絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

68 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

初☆ユーチューブ動画投稿裏話①

初めて動画を撮影、なんといきなり素人でおしゃべりも下手だし、テーマも地味なのにも関わらず、ユーチューブデビューを果たしてしまいました! まだご覧になってない方、ご興味あったら見てみてね。 boの生声聞けちゃいますよ!!鼻声ですが(笑) さらに撮影場所が、bo実家です・・・。 実家、初公開です・・・。 今までムービーメーカーくらいしか使ったことなかったけど、パソコン新しいの買ったら、Clipchampというアプリがついていたので、それを使いました。 初めて使ってみましたが、戸惑うこと多かったです。いろんな使い方解説の説明読んだりして試行錯誤。結構時間がかかってしまいました。 本当だったら、新年あけてすぐに公開するつもりだったんですけどねー。 編集の知識もないし、動画に最適な話し方や構成なども知らないので、「とんだ素人動画だな!」と鼻で笑われるのでしょうけれど、私が動画を撮影しなければならない理由があったのです。 どうしても、伝えたいことが動画でないと伝わらないと思ったからなんです。 みんなに私が気づいたことを教えたいと思ったの。 私がびっくりしたことをシェアしたいと思ったのです。 そして、その中にひとりでも「そういう見方があったのか!」と共感してくれる人がいたら楽しいだろうなと思ったのです。 そして、この先、私が感じていた疑問と同じ疑問を持った方が、何かの拍子に私の動画にたどり着いて、面白いと思ってくれたら・・・楽しさが続くんじゃないのかなと思ったのです。 はい、撮影動機、コレです。 「楽しいと思ったからやりました!」 実際、撮影して楽しいと思ったことはあんまりなかったんですけど
0
カバー画像

初!動画作成しました。

タロット占い・ドイツ語翻訳(そんなに難しくないやつ)をココナラで営業しているboです。ご興味のない方がほとんどだということは承知しておりますが、動画作成いたしました。ご祝儀として、とりあえず再生してみてくださいね。理由は、後日ブログにて打ち明けますが、鼻声ですみません。動画作成したのはまるで初めて。今までは、字幕付けとか経験したことはありましたが、ムービーメーカーを長らく使っていたので、今回Clipchampという、パソコンの中にすでに入っていたソフトでは勝手が違って戸惑うことが多かったです。本当は、音楽もつけて、サムネなんかも素敵に仕上げたかったのですが・・・体力・気力がなくて中途半端な形ではありますが、これで完成として皆様にお披露目という運びとなったのです。まず、動画編集に時間がとられた・・・。切ったり、いらない部分を削除したり。あと、案外字幕作りに時間かかっちゃって。一発で読みやすくて理解できるように字幕を付ける必要があるので、簡素なドイツ語です。動画やっている方の中に、「これはぜひともドイツの人に見てほしい!」というものがありましたら、ドイツ語の字幕についてご相談くださいね。自動生成よりは、わかりやすいドイツ語のテキスト承ります。もし、グーグル翻訳などで翻訳させる場合は、オリジナルの日本語のテキストを、英語の単純な文法を意識しながら、SVOとかCとか・・・文法的にすっきり・はっきりリライトしてから、翻訳してもらうといいでしょう。副詞を多用してみると、結構それっぽく雰囲気出るし、ぐっと分かりやすくなるので試してみてください。あんまり長いものだと無理だけど、今回の動画10分
0
カバー画像

「ロシア美人と文通中~♪^^」

ドラトウーティ(こんにちわ~)^^;今、ちょ~ど「ロシア」の美人さんとメールで「文通中」じゃね。^^名前は「ナタリア」じゃ。住んでいるのは、「モスクワ」にま~、けっこう近い都市じゃ。だから、ヨーロッパにも近い街じゃね。^^いつまで、続くかわからんけど、一応英語でのメールなので、やっぱ「単語」がすぐには出てこないのじゃ。ど~する??ねえ~??彼女は、ロシアで「英語の先生」をやっているので、「あれ?すんごい大量の英文と単語もかなり高度なものが多いなぁ~。」って感じたよ。うぉ~!汗だくじゃぁ~!(^^;でも、現在のロシア情勢とかロシア女性の趣味とかいろいろと聞けて、たのしぃ~♪^^ちなみに好きな映画は「ショーシャンクの空に」とか「フォレスト・ガンプ」や「グリーン・マイル」なんかが好きらし~。社会派かな?!それと俳優では「レオナルド・デカプリオ」のファンじゃそ~じゃ。恋愛もので唯一の好きな映画は、「タイタニック」だという。なるほど。あ、前にも数名と「海外文通」していたよ。^^あれは、もう10数年前の「ギリシャのマリカ」じゃった。彼女は、たしか「アテネ」に住んでいたと思う。とても優秀で「英語、ルーマニア語、ドイツ語、フランス語?」だったか、そう数か国語を操(あやつ)り、仕事はジムの指導員をやっていたね。あれは「マーシャルアーツ」のトレーナーだったと記憶しております~♪^^彼女とは、1年くらいの文通じゃった。でもね~「ギリシャ行くことあったら、アテネで会おう」などという、ちょっと「ウフフ?」なことも約束したぜよ。・・・「アホかっ!?^^;」・・・そういえば、マリカがかなりギリシャの公務員や
0
カバー画像

大学で第2外国語の選択はどれがよいか、簡単なのは朝鮮語、ドイツ語

 大学入試が終わると、入学前に第2外国語をどれにするかの選択をしなければなりません。そこでどの外国語を選べばよいのかお教えします。  私は最近は外国の霊人と交信する機会が増えてきたので、外国語をいろいろ学んでいます。霊人とはそもそも霊能力で交信するので外国語の能力がなくても交信は可能なのですが。能力があったほうが交信しやすいので学んでいます。学んでいる言語は、英語、古英語(古代の英語)、ケルト語、ラテン語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語、トルコ語、モンゴル語、中国語、朝鮮語です。  日本人なら一番学びやすいのは、朝鮮語です。語順が似ていて単語も方言並みに似ています。たとえば、単語で、趣味はチェイミ、学生はハクセン、球技はクギ、というように雰囲気が似ています。ただ、第2外国語で朝鮮語というのは滅多になく例えば早稲田大学ではかろうじて早稲田大学法学部だけにあるようです。  今まで高校まで英語学習した人が一番簡単に学びやすいのは、ずばりドイツ語です。英語とかなり似ていて、読み方もローマ字読みそのまま、ただ男性名詞女性名詞が厄介なだけです。あとRの発音の巻き舌をこの機会に獲得できるのがよいです。高齢になってからは獲得しにくくなるので、若いときにこの機会に獲得するとよいです。慣れると気持ちが良いですよ。 そのほかの言語の特徴は次回に述べます。
0
カバー画像

ふるほん浪漫

さて、前回の続き。っていうか、ここ数回ずっと続いているので、もしよろしければ、3、4つほど遡って、「ドイツ語翻訳、歯が立たなかった話」から順番に読んでいただければ嬉しいです!ドイツ語版ツヴァイクの手紙の本がなぜうちにあるのか?。。。実は、私もなんでだか知らん!いつの間にか本棚に紛れていたのです。私はあまり本を買わないんですね。荷物になるし、一度読んだら読み返すことなんてめったないし。図書館で借りて、面白かったり、手元に置きたいなと思ったものは買います。手元にあるのは、シャーロックホームズシリーズと、赤毛のアンシリーズ、オースティンが数冊、ブロンテの「ジェーン・エア」(→割とべたな昼ドラ展開好き)、あと漫画(笑)それから、ドイツ語関連の本とテキスト、ヘッセとゲーテが数冊。私の好きなホフマンとシュティフター。占い参考本、魔術系、オカルト系、錬金術系が数冊。人からプレゼントされたものとかはありますね。なぜか健康・美容関係の本が多い・・・。料理本も何冊かあります。数年前引っ越しをした。その時に、割と処分したんですけどねー。特に漫画。今手元に残っている本は、たぶん・・・死ぬまで一緒だよ♡うちの実家の家族の一人が、古本好きなんですよね。どかっとまとめて買ってきて、読まないのに買ってきて、なんかこう・・・おいておくだけでいいらしいんですけど・・・・(笑)たぶん、このツヴァイクも、古本屋さんで見かけて、ドイツ語!bоに買っていってやろっかな、みたいな感覚で買ってきちゃったんだと思います。それで、しれっと本棚に紛れ込ませていたのかもしれません。古本屋経由なのは確か。なぜそれが分かるかというと・・
0
カバー画像

未知のシュテファン・ツヴァイク

今、私が手書きの手紙の解読で楽しんでいるのは、この本です。"Unbekannte Briefe aus der Emigration an eine Freundin"(シュテファン・ツヴァイクの)亡命先から女友達に宛てた未公開の手紙、とでも訳しておきましょうか。その付録として、実物の手紙のコピーがついているんです。シュテファン・ツヴァイク。簡単にウィキペディア情報から。1930年代に活躍したオーストリア出身の作家、シュテファン・ツヴァイク。ユダヤ人だったため、イギリスに亡命、その後南米へ移住するが、妻と共に自殺してしまうんですね。代表作、特に日本で有名なのは「マリー・アントワネット」、ベルばらのネタ本として知られているらしい。Brief einer Unbekannten「未知の女の手紙」という小説があるようです。それが、2004年に中国で「見知らぬ女からの手紙」というタイトルで映画化されている。あらすじは、とある男が、知らない女から手紙を受け取る。彼はその女のことを思い出せないんだって。その手紙には、彼女が若い時に関係を持ったこと、子供を産んだこと、そして今その子供が死んだことなどが告白されていた、と。彼女は、ずっとその男を見ていた、そばにいた、いつも遠くから彼を見ていた、誕生日は毎年、彼にバラを届けていたと。原作読んだことないので詳しくは語れない・・・ツヴァイク自体が私にとって未知な存在なもんで。不勉強で面目ない。もしご興味がある方はツヴァイクの小説をお読みください。日本語の小説のタイトルは「未知の女の手紙」です。若干違和感ある訳ですよね・・・。だって。一応、過去に関係持
0
カバー画像

ドイツ語翻訳、歯が立たなかった話

そうこうしている間に、翻訳のご相談を受けました。うひょひょー、Y様に高評価をいただいたら依頼が殺到!というジンクスは本当だったか!と思ってしまったが・・・なんと、自分の能力不足のせいで断らなければならなかったです。ぐすぐす・・・悔しかったです。鼻水たらして泣きました→まぁウソですが。せっかくの依頼者様に「力不足でお引き受けできません」と断らなければならなかった悔しさ、きっとココナラで出店されている方だったら、理解してくださると思います。今まで私は翻訳のお仕事で「これは、無理かも」と思ったもの、何度かありました。両方とも法律関係の書類です。一つは、裁判記録。専門用語や、専門表現が多いので、慣れるまでとても大変です。ドイツの法律関係の書類も、独特の文言があり、さらに文の切れ目がなく・・・まるっと一ページが一文であるという箇所も少なくありません。関係代名詞の多用、並列の多用、契約書などもそうですが、法律関係とか利害関係が発生する文書は、相当巧妙に作成されますので・・・訳すのがめんどくさい。日本語訳に取り組んだ二週間、私の頭は別次元の領域で作業する必要があり・・・その後灰になった。日本の法律関係も、お役所の書類なども独特な表現が多いので、外国の人からしたら、意味が分からないってこと多いと思います。もう一つは、とある日本の会社の中国での合弁会社からの報告書でした。それはドイツ語ではなく、英語でした。どう考えても、なんかおかしい、文が成り立ってない・・・数日、その意味不明な英語を文にしようと格闘したが、これは英語じゃない・・・英語なんだけど、文法が違う・・・?と不審に思い、依頼者の方に確認
0
カバー画像

いつかの春菊とその後の熊蜂

去年の今頃、私はココナラでタロット占いとドイツ語翻訳を開業。そして、今やココナラはブログを書くところと認識している、という体たらく。一年ほどたった今、90記事近くを書いているにも関わらず、閲覧数が伸びない。そして、そのことについてタロットさんに聞くと「いいのよー、そのままでー」という。(お気に入りに入れてくださっているみなさま、どうもありがとう。ココナラでは、あんまりお気に入りにし返すとか、営業かけると嫌がられるとネットで見たので知らん顔しちゃってるけど、嬉しがっているのですよ)私はお前を本当に信じていいのか?と占いをする側の人間とは思えないようなことを考えてしまっている時点で・・・廃業考えなきゃいかんのぅ~(笑)いやいや、だけど、占いというものは、相性、出会い、運命に近いものがある。誰かが躓いたときにしか見えない存在でい続けるということが必要なのではないか、と思う今日この頃。そういう信念、核心こそが大事なんじゃないだろうか?と思うようにしている。選択肢は多い方がいい、これは私がずっと感じていたことです。可能性は多い方がいい。何を選ぶかは、その時次第。ブログ書いても、誰かが読んで笑ったり、ほっとできたり・・・別の視点で感じたりすることができれば、それはそれで何か可能性を生むきっかけになるかもしれないし。何がでるか分からない、サイコロみたいなもんですね。さて、何が出るか分からない。という意味で言えば、私はつい最近、びっくりしたことがあるんです。「去年の春菊の話」というタイトルのブログを書いたのは去年なんですけどー。今年は、春菊をまた植えるかどうか、考えていたんです。というのも、プ
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Auf jeden Fall

アウフ イェデンファルと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Auf jeden Fallは「ぜひ」や「もちろん」を意味する言葉で、なにかの提案を肯定したいときによく使います。ある二人の別れ際の会話を例として見てみます。"Wir können nächstes Mal zusammen was kochen.""Auf jeden Fall!"「次は一緒に何か作ろうか」「賛成!」英語だとAbsolutelyに当たります。提案に賛成したい時のフレーズは、Gute Idee(いいアイデアだね)やJa, gerne(うん、いいね)など色々ありますが、Auf jeden Fallは食い気味というか、ただ承諾するのではなくむしろすごい乗り気であることを表現したいときに使うイメージです。ベルリンはもうしばらく歩いていると耳の先が痛くなる寒さです。なのにまだ冬物は地下のスペースにあるので、やたらトップスの枚数を重ねて薄手のジャケットを羽織って出かけています。昨日家のすぐそこの通りでトルコの人たちがものすごい音量で音楽かけながら結婚式らしきパーティをしていました。最近多様性についてよく考えるのですが、今回で言うと騒音のような不快感を与える場合もそこに含まれるべきなんだろうかとすこし考えます。でも多様性が許容されてる社会=無法地帯なんて悲しすぎるので、もっとしっくり来るよい多様性のあり方を見つけたいものです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Wie du magst

ヴィードゥマグストと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Wie du magstは「任せるよ」という、意味の言葉で、直訳すると「あなたの好きなように」になります。ある二人の夕食についての話し合いを例として見てみます。"Was haltest von italienischem Essen?""Wie du magst. Wir hatten gestern auch Pasta aber."「イタリアンはどう?」「任せるよ。昨日もパスタだったけどね。」おっとピリピリしてますねぇ。空腹の状態だと思いやり度が下がりがちですよね。英語でのAs you likeにあたります。少し突き放した感じがするので、使う場面と相手を選ぶ言葉です。ベルリンは昨日の夕方は春物のジャケットを着なくてはいけないほど肌寒く、今は昼間ですが長袖スウェットを着ています。日本は暑い日が続いてそうですね。さっき明日が広島原爆投下の日であることを思い出して、同時に日本の夏の暑さを身体が思い出しました。蝉が鳴いていない現実に戻って今日も一日暮らします。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】klingt gut

クリングトグートと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Klingt gutは「よさそう」「いいね」という、何かよさそうな情報やアイデアに対して反応する時に使われる言葉です。ある二人の週末の予定についての会話を例文として紹介します。"Wir fahren am Wochenende nach Potsdam.""Ah, klingt gut. Hoffentlich wird es Sonnig."「今週末ポツダムに行く予定なんだ。」「おー、いいね。晴れるといいね。」英語でのSounds goodにあたりますので、主に耳からの情報に対して使われる言葉です。色々な場面に使えすぎるので、覚えておくととっても便利です。先週の終わりにパートナーがバイオンテックのワクチンを打ってきました。打ったその日は4時間昼寝しそのあとさらに夜普通に寝ていたので、かなり疲労感があったみたいです。私ももうすぐ予約さえ取れば(取らなくてもいいところもありますが)摂取できるので、もうすぐ打ちに行きます。疲労感、どんなもんなんだろうかと少し楽しみです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】kommt darauf an

コムト ダラウフ アンと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?kommt darauf anは、「(時と)場合による」という意味の言葉です。投資について話している二人の会話を例文として紹介します。“Wie viel verdienst du monatlich?” “Kommt darauf an. Heutzutage geht es nicht so gut.“「毎月どれくらい稼いでるの?」「時によるよ。最近はちょっと厳しいかな。」Es kommt darauf anの省略形です。どちらもよく使います。英語でいう"depends"にあたります。はっきりした答えがない時に便利ですよね。このあいだ近くにあるスーパーの会員カードに、学生として登録したのですが、その学生であることの認証メールが昨日来ました。本文の出だしがHerr Kawaguchiと書かれていて、つまり思いっきり男性だと思われていました。確かに外国の人の名前ってどっちかわからないこと多々あります。日本だと男性女性に関わらず「様」つければ済むのはありがたい制度ですよね。名前だけで性別分からない名前、日本の中でもありますしね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Keine Ahnung

カイネ アーヌングと発音するこの言葉、どう言う意味だと思いますか?Keine Ahnungは、「わからない。」と伝えるときの言葉です。デートの話をしている二人の会話を例文として紹介します。"Gut dass er nett war. Siehst du ihn wieder?""Keine Ahnung. Ich warte auf seine Rückmeldung."「いい人でよかったね。また会う予定?」「わかんない。向こうからの連絡を待つよ。」英語だとNo ideaに当たります。keineが「ない」、Ahnungが「考え」を意味します。見当もつかない、といったニュアンスも含まれますね。書いてみて思いましたが、恋愛関連のトピックでとても使いやすそうです。昨日ベルリンは一気に夏めいて、日中の気温は26度まで上がりました。先週はみぞれが降りましたし、おとといは冬のコートを着ていたので、気温差がすごいです。身体が混乱しやすい時期ですが、街の緑が一気に鮮やかになり、見るだけで癒されます。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】glaube ich

グラウベイッヒ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?glaube ichは、何かを言った後に「と思うよ」と自分の考えであることを伝えるために使う言葉です。ある二人のワクチンについての会話を例文として紹介します。"Hoffentlich werde ich vor dem Sommer geimpft.""Uhm. Schwierig, glaube ich."「夏までにワクチン打てるといいな。」「うーん。難しいと思うよ。」「ーと思うよ」と言う時は冒頭に"Ich glaube,"と付けることもあります。英語の場合はついているのが冒頭だろうが語尾だろうが"I think"ですが、ドイツ語の場合、語尾につく場合は主語と動詞の順番が逆になります。何か言い終わった後にちょっとだけ言った内容を柔らかく伝えたいと思う時に便利です。私の周りではちらほらワクチンを打ち終わった人がいて、羨ましく思います。ここから秋くらいにかけて一気にワクチンのおかげでコロナが収束してきたら、世界中がコロナ前の日常を楽しむべくお祭りモードになりそうですね。Tschüss! 
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Echt jetzt?

エヒト イェツト、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Echt jetzt?は、「ほんとに?」と信じられないことに対する反応として使われる言葉です。「マジ?」と似たニュアンスがあるので、若い人がよく使う傾向にあります。友人同士の二人のある会話を例文として紹介します。"Ich habe früher fast jeden Tag bis 23Uhr gearbeitet.""Echt jetzt? Das klingt ungesund."「前はほぼ毎日夜11時まで働いてたよ。」「うそ! それは不健康だね。」Echt?も同義ですが、上にも書きました通り、echt jetzt?になると少し若者言葉な感じがします。今朝霞ヶ関で遅くまで働いている女性がニュースで取り上げられてるのを思い出し、例文を作成しました。この頃眠りの質が安定せず、案の定肌の治安に黄色信号が出ています。いい睡眠はどんなサプリにも勝ると心底思う日々です。サプリや、基礎化粧品もそうですが、土台がマイナス状態じゃないほうが効果も確実にはっきりしますよね。肌が健康→気分良くなる→より肌を大切にする、のいい循環が日常になりますように。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Klar

クラー、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Klarは、「もちろん」と肯定を示す言葉です。一人が恋愛相談をして、もう一人がアドバイスをしようとしている二人の会話を例文として紹介します。"Aber du liebst ihn trotzdem, oder?""Klar, deswegen ist es manchmal schwierig."「それでも彼のこと愛してるんでしょ?」「もちろん。だからこそたまにうまくいかないの。」以前ブログに投稿したNatürlichと同程度に強い肯定の言葉です。私はあっさり強めに肯定したいときにKlarを、しっかり強めに肯定したい時にNatürlichを使っています。単に音の響きの違いのためです。金の週、みなさんゆっくりお過ごしでしょうか。来年こそはちゃんとそれらしいゴールデンウィークを過ごせるといいですね。と去年も言っていたと思いますが、来年はそう言わなくてもいいといいですねぇ。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Vielleicht

フィライヒト、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Vielleichtは、「多分」「もしかしたら」と可能性を表す言葉です。ダイエットに励む人とその友人の会話を例文として紹介します。"Hey, habe ich abgenommen, glaubst du?""Ja, vielleicht."「ねぇ、私痩せたと思う?」「うん、かもね。」可能性としては30〜70%を範囲を示します。これまでに投稿した"wahrscheintlich", "kann sein"と比べると可能性は低くなります。実際には他人の方が体型の変化に気づくことが多いと思いますが、上の例文のように「言われてみれば」な時に便利な言葉です。今日はメーデーでした。ベルリンだけで22のデモがあったようで、私の住んでいるエリアは特に五千人以上が集まったデモがありニュースで流れていました。興味があるデモもありましたが、このご時世まだワクチンも打っていない状態で出向くにはあまりに捨て身すぎるように感じたのでずっと家にいました。早くワクチンを打てる日が来ますように。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Keine Sorge

カイネゾーゲ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Keine Sorgeは「心配ないよ」を意味する言葉です。ある試験後の二人の会話を例文として紹介します。"Ich hoffe, ich bestehe die Prüfung.""Keine Sorge. Du warst echt fleißig."「試験、合格できるといいな。」「心配ないでしょ。すごい頑張ってたじゃない。」Keine Sorgeは、英語でのdon't worryにあたります。心配するほどのことじゃないでしょ、と誰かを励ましたいときに便利な言葉です。以前「問題ないよ」の表現について投稿したブログにも出てきますが、keinと頭についている言葉は「〜がない」を意味すると覚えると早いです。上の画像を作っているときに、カイネ、と入力すると真っ先に「買値」と返還されました。最近投資をはじめたので、着実に自分のパソコンにその界隈の言葉が浸透しているのを感じました。Keine Sorge、とおおらかな精神で続けられたらいいなと思っています。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Komm gut nach Hause

コムグードナハハウゼ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Komm gut nach Hauseは、「気をつけて帰ってね。」という意味の、別れ際に使われる言葉です。二人の別れ際の会話を例文として紹介します。"Danke fürs Essen. Es war richtig lecker.""Hast du alles? Komm gut nach Hause."「食事つくってくれてありがとう。ほんとにおいしかった。」「忘れ物ない?気をつけて帰ってね。」例文にでてくる"Hast du alles?"もとても便利な言葉です。直訳すると「全部持った?」なんですが、日本語だと「忘れ物ない?」になるのも面白いですよね。ベルリンにはベトナム系の人たちが戦時中の影響もありたくさん住んでます。そのせいかベトナム料理店のレベルが高くて、こっちに来てから大好きになりました。ドイツの中でもドュッセルドルフは日本人が多く住んでいるので日本料理店の完成度が高いです。ちなみにベルリンにあるお寿司屋さんは大半がベトナム人経営で、スパイシーなソースがかかったフライド寿司とか普通にありますが、それはそれでおいしいです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Schade

シャーデ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Schadeは、「残念」という意味の言葉で、主に何か残念なことに対しての反応として使う言葉です。誰かが新居について話しています。例文として紹介します。"In der neuen Wohnung darf man keine Haustiere halten.""Oh, schade. Du wolltest eine Katze, oder?"「新しいアパート、ペット禁止なんだよね。」「残念だね。猫欲しいって言ってたよね?」残念だね、と言うことはそんなに頻繁にないかもしれませんが、悲しい知らせを聞いた時などのトーンの低い「そっか...。」にあたると解釈してもらえればと思います。前回のブログの例文にも出てきた言葉です。もうすぐゴールデンウィークですね。ゴールデンウィークってすごい名前ですよね。金の週ですよ。ゴールデンウィークを知らない、例えば外国の方からしたら一体何が起きる週なんだ、となるんでしょうか。いつからかしれっとシルバーウィークも当たり前のようにありますし、いつかダイアモンドウィークとかもできるんでしょうか。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Wirklich?

ヴィークリッヒ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Wirklich?は「本当に?」と信じ難いことに対して反応する時の言葉です。二人のある飲食店での会話を例文として紹介します。"Sie bieten kein Nudelgericht mehr an.""Wirklich? Oh wie schade." 「ここ、もう麺類のメニュー取り扱ってないね。」「ほんとに?残念。」最近好きなパン屋さんがシュークリームの販売をやめてしまい、友達と嘆いていたのでこの例文がパッと思い浮かびました。とてもおいしいシュークリームだったので、再販を願っています。ほんとに?の表現は他にも"echt?"(エヒト?)があります。英語での"really?"にあたり、文中で使うと「とても」や「すごく」と強調を示す言葉になります。ここのところケチャップ作りにハマっています。一緒に住んでいる人がパレオダイエットを始め、市販のケチャップを食べなくなったことがきっかけです。煮詰める作業が大好きで、最初のトマトジュースのような状態からどんどんケチャップらしくなっていく工程がたまりません。煮詰め好きの方におすすめです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Natürlich

ナトゥーリッヒ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Natürlichは、「もちろん」「当然」という意味の言葉です。食について話している二人の会話を例文として紹介します。“Magst du scharfes Essen?” “Natürlich! Ich esse es jeden Tag.“「辛い食べ物好き?」「もちろん!毎日食べるよ。」一番強い肯定の表現と言えるかもしれません。もちろん!とnatürlich単体でも使えますが、文の間に挟んで使うと副詞として使えます。ナトゥーリッヒの「トゥー」は、口をより尖らせて「トュー」というイメージの発音です。緊急事態宣言がでて、ゴールデンウィークがあるけどないようなものになりますね。私の住んでいるところも、つい最近22:00以降原則外に出てはいけません、というルールができました。見つかって正当な理由がないと結構な額の罰金を払わなくてはならないらしいので、おとなしくしています。Tschüss! 
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Stimmt

シュティムト、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Stimmtは、「そうだね」と肯定を表す頻繁に使われる言葉です。ある二人の、中国語についての会話を例文として紹介します。"Chinesisch zu sprechen ist wirklich schwierig.""Stimmt, aber es ist praktisch."「中国語話すのってすごい難しい」「そうだね。でも便利だよね。」「確かに」とも訳せそうです。以前ブログで書いたgenauと同じくらい頻繁に使う便利な言葉です。英語でのtrueにあたります。強く同意を示したいときにぜひ使ってみてください。緊急事態宣言が発動されますね。なかなかコロナ前の日常が戻ってこず、モヤモヤしている人も多いかと思いますが、それと同時に、人生が停滞してるときに社会の流れも停滞してることでちょっと安心してる人も結構いるんじゃないかなと思っています。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Kein Problem

カインポブレム、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Kein Problemは、「問題ない」という意味の言葉です。とある二人の会話を例文として取り上げます。どうやら一人が相手から借りていた本を持ってくるのを忘れてしまったようです。"Oh nein. Ich wollte dir dein Buch zurückgeben, aber ich habe es vergessen!""Kein Problem. Ich habe das sowieso schon gelesen."「あぁ、本返したかったのに家に忘れてきちゃった。」「大丈夫だよ。どっちにしろ私はもう読んだし。」Kein Problemは、英語でのno problemにあたります。ゆっくり発音すると「カインプロブレム」になりますが、普通に使うと「カインポブレム」と聞こえます。大丈夫、と問題がないことを伝えるときによく使われます。また世界のコロナ感染者数が増加していますね。私の周りではちらほらもうワクチンを打った人たちもいて、少しずつ新規感染者数の落ち着きが見られ始めるといいな、という段階です。一緒に住んでいる人はオフィスで仕事をしているのですが、週2回抗体テストを自宅でしないといけません。毎回私が相手の鼻に棒を入れる役なのですが、それにもだいぶ慣れました。Tschüss! 
0
カバー画像

【今日のドイツ語】wahrscheinlich

ヴァーシャインリッヒと発音するこの言葉、どう言う意味だと思いますか?Wahrscheinlichは、「だろう」「多分」という高めの可能性を表す言葉です。オリンピックについて話している二人の会話を例文として紹介します。"Glaubst du die Olympischen Spiele werden dieses Jahr stattfinden?""Wahrscheinlich nicht, oder?"「今年オリンピック開催されると思う?」「多分無理じゃない?」実際はこの夏どうなるかまだ分かりませんが、よくある会話ではないでしょうか?以前別の可能性を示す言葉、kann seinについてブログを書きましたが、Wahrscheinlichは60-100%の可能性を示します。「でしょうよ」「だと思うよ」なども当てはまりますね。オリンピック、どうなるんでしょうか。世界を見ても、現時点でのウイルスを手中に収められていない感じをみると開催は想像しづらいように思います。せめて3年前などから建物や移動に関して徹底してパンデミック万全対策オリンピックが計画できていたなら違ったのかもしれませんが。でもウイルスは来る予告なんてしてくれませんでしたしね・・・。本当に日々、未来の教科書の一部を生きているなとひしひし感じます。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Krass

クラスと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Krassは、いいことに対しても悪いことに対しても使える「すごい」「わぁ」という意味の言葉です。それぞれの場合の例文を紹介します。"Judith hat in der Lotterie gewonnen.""Krass! Sie hatte Glück!""Aber sie ist seitdem irgendwie vorsichtig geworden, weil alle plötzlich seltsamerweise lieb zu ihr sind.""Krass...die Arme."「ユディス、宝くじ当たったんだって。」「すごい!ついてたね!」「でも周りの人が突然変に優しくなったから、それ以来なんか警戒するようになっちゃって。」「わぁ...かわいそうに。」長めの例文になりましたが、Krassの使える幅が伝わっていれば嬉しいです。すごいってどういう意味?と聞かれたときにはいつもKrassとほぼ同じ、と答えています。あとは、やばいってどういう意味?ともし聞かれてもKrassって意味だよ、と答えると思います。ドイツ語のRの発音は英語と全然違い、うがいをする時のような音なので、「クラス」じゃなくて「クグァス」の方が近いかもしれません。グァとラを混ぜたような音といいますか。興味がございましたらぜひグーグル翻訳で発音を聴いてみてください。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Irgendwie

イェゲンドヴィ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Irgendwieは「なぜか」を表す、使えると便利な言葉です。二人の朝の会話の例文を紹介します。"Bist du müde?""Ja, irgendwie konnte ich gestern nicht gut schlafen" 「眠いの?」「うん、なぜか昨日あんまりよく眠れなかったんだよね」例文のように、理由がわからない現象って日常にたくさんありますよね。なぜか最近よく忘れ物をする、なぜか心が落ち着かない、なぜかあの人はモテる。「なんか」とも訳せますね。ちなみに英語でのsomehowにあたります。ちなみにドイツ人の友達は、昔irgendwieを使いすぎておばあちゃんによくirgendwieばっかり言わないの!と言われたそうです。私たちの中にも「なんか」を多用してしまう時期があった人ってきっとたくさんいますよね。なんか、なんかって便利な言葉ですよね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Es geht

エスゲート、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Es gehtは、「大丈夫」を意味する、様々な場面で使われる便利な言葉です。あるお店での店員さんとお客さんの会話の例文を紹介します。"Geht es so ohne Tüte?"Ja, es geht. Danke schön" 「このまま袋なしで大丈夫ですか?」「はい、大丈夫です。ありがとうございます。」ドイツ語で「大丈夫」は他にも"alles gut"などいくつか表現があるのですが、"es geht"は、「大丈夫そう」といったニュアンスです。"Alles gut"と"es geht"を比較すると、前者は80-100%大丈夫なのに対し、後者は60%以下の大丈夫、というイメージです。例えば、とても重いソファを持ち上げる際などに誰かに「大丈夫?」と聞かれたときに言う「大丈夫」だと想像していただければと思います。現在のコロナの感染状況に関してもes gehtはよく使います。友達に日本の状況を聞かれた際、少し前まではよくそう答えていました。今はes gehtより大丈夫ではなさそうですね...。暖かくなるとウイルスの威力は減っても外に出る人々が増えるはずなので、なかなか難しいですね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Kann sein

カンザイン、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Kann seinは、「かもね」と可能性を示したいときに使う言葉です。ロックダウンについて話しているある二人の例文を紹介します。"Ich glaube, der Lockdown wird verlängert" "Ja, das kann sein"「ロックダウン、延長される気がする」「かもね」Kann seinは英語でのMaybe、Can beにあたります。感覚としては50%以下の確率での「かもね」にあたります。上の例文ではdas kann seinと書きましたが、kann seinだけでもよく使用されます。言わずもがなですが、この可能性の表現の種類は一通り覚えるととても便利です。Kann seinはよく耳にするのに語学学校の教科書では習いませんでした。どの言語を学ぶときでもこういうことありますよね。今後も、主にこう言った教科書には載ってないけどよく使われる表現について投稿していきます。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Genau

ゲナウ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Genau には、きっちり、ちょうどと言った意味があり、「そう!」と強くyesを示すときに使う言葉です。ある二人が噂話をしている時の例文を紹介します。"Tom hat eventuell mit Sophia Schluss gemacht?" "Ja, genau"「最終的にトムはソフィアと別れたの?」「そうなんだよ」genauは英語でのexactlyにあたります。1日で使わない日はおそらくないくらい頻繁に会話にでてきます。他にもgenauの便利な使い方としては、"Ich weiß nicht genau"(はっきりとは分からない)があります。これもそのまま英語での"I don't know exactly"にあたります。勢いよくゲナウ!と言うとけっこう強い響きで、「はい」を強調したいときにとてもしっくり来ます。習いたての頃は英語で会話してる時もよく突然ゲナウを使っていました。エグザクトリーよりも短くて、言うのが楽なんですよね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Liebe Grüße an...

リーベグルーセアン、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Liebe Grüße an (jemanden) は「(誰々に)よろしく言っておいて」と言う時の言葉です。別れ際のある二人の例文を紹介します。"Es war schön, dich zu sehen. Liebe Grüße an Tom!" "Mache ich"「今日会えてよかったよ。トムにもよろしく言っておいてね」「言っておくね」anの後の「誰々に」、は常に4格(Akkusativ)です。彼女に伝えておいて、ならan sie、ご両親に伝えておいて、ならan deine Elternといった具合です。この表現はいろんな国にありそうですね。その場にいない人に何を伝えるか、はその国の人同士の距離感を表していそうです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】gleichfalls

グライヒファルズと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?gleichfallsは「あなたもね」と言う時、返事として便利な言葉です。スーパーでの日常的なドイツ語の例文を紹介します。"Schönen Tag noch" "Danke, gleichfalls!"「いい1日を」「ありがとう、あなたもね!」スーパーでとてもよく耳にするやりとりです。昨年の春のロックダウン中は、誰とも会わなすぎて発する言葉の7割ぐらいはスーパーでの「ありがとう、あなたもね!」でした。最近は白アスパラガスがスーパーに並んでおり、春の訪れに気付かされます。とは言っても昨日の日中の気温は8度でした。ドイツの春は三寒四温より四寒三温と表現した方がしっくりきそうです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Stimmt so

シュティムトゥ ゾ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Stimmt soは、外食先などでの会計時に「ちょうどで」という時の言葉です。レストランでの例文を紹介します。"Das macht insgesamt 20 euro, bitte""Stimmt so"(mit 22 euro)"Vielen Dank. Ich wünsche Ihnen einen schönen Abend"「お会計20ユーロでございます。」「これでちょうどでお願いします。」(22ユーロを渡して)「ありがとうございます。よい夜を。」ドイツでは外食時、たいていお会計の10%をチップ(Trinkgeld)として一緒に支払います。金額は客側が提示します。例えば上の例文のケースで、もし25ユーロを渡す場合はその際に「22ユーロでお願いします。」(22 euro, bitte)と伝えてお釣りをもらいます。私の住んでいるところでは現在、飲食店はテイクアウトかデリバリーのみで注文ができる状況です。11月からずっと続いている規制なので、ロックダウンが緩和されて飲食店で食べれるようになったらしばらく不思議な感じがしそうです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Aua!

アワ!と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Aua!は「痛い!」と咄嗟に言う時の感嘆文です。感嘆文なので、シンプルなドイツ語の例文を紹介します。"Aua!" "Alles gut? Was ist los?""Ich habe mich den kleinen Zeh an der Tür gestoßen!" 「いった!」「大丈夫?どうしたの?」「足の小指をドアにぶつけた!」初めて聞いた時は「泡?」と思いました。英語のOuch!にあたる言葉ですが、それよりもかなりマイルドな響きですよね。私の好きなドイツ語の一つです。日本は今気温の変化が激しそうですね。みなさんどうぞご自愛ください。Tschüss!
0
カバー画像

おすすめのドイツ語参考書

おすすめのドイツ語参考書を紹介いたします。これから学習を開始される方は1から順に取り組むとスムーズに学習が進むかと思います。1. 基礎的なインプット清野智昭『ドイツ語のしくみ』(白水社)ドイツ語をイチから説明。ドイツ語の歴史・言語学的特徴を概説した上で文法的な説明に入っているため、複雑な文法構造もすんなり入ってくる。これからドイツ語を学ぶなら、本書以外の選択はありえない!2. 基礎的なインプット2清野智昭『中級ドイツ語のしくみ』(白水社)1の応用編。とはいえ、多くのページがごく基本的な文法説明に割かれている。3. 基礎的なアウトプット尾崎盛景・稲田拓『ドイツ語練習3000題』(白水社)いわば文法問題の千本ノック。基本的な問題を繰り返すことで、基本的な知識を定着させることができる。発展問題まで解くと膨大な時間がかかる。そのため、まずは発展問題以外を一周まわし、次に発展問題だけ一周まわす方法がおすすめである。※「発展的なインプット」という項目は設けていない。その理由は、ドイツ語の文法が極めて論理的であるために幾らかの文法法則で多くのことを説明でき、基礎的な文法知識のインプットだけで足りる場合が多いからである。ただし、その「基礎的な文法知識」の習得が容易ではない。そこで、基礎知識をしっかりと定着させるためには、3~4の徹底的な反復が必要である。4. 発展的なアウトプット横山靖『独文解釈の秘訣―大学入試問題の徹底的研究 (1) 』(郁文堂)独文界のバイブル。大学入試問題を題材として独文和訳の練習を繰り返す。大学入試問題が題材となっているため、語彙のレベルは特段高くない。一方、独文構造や
0
カバー画像

夏の外国語学習5選 ~Fünf Sommer-Lerntipps~

Hallo!たんたんと申します。学生時代にドイツに留学していました。学んできたドイツ語を活かして、皆さんに有益な情報をお届けできればと思います!今回は、Deutsch Perfektで夏の外国語学習法を紹介していたので、こちらをシェアしていきたいと思います。外国語のメニューを読む夏場のレストランといえばドイツではテラスでの食事が最高です!私もドイツに住んでいた時はよくテラス席で食事をしていましたが、解放感もありとてもリラックスして食事を楽しめます。(リラックスできていたのはビールのおかげもあるかもしれませんが、、、)ここで紹介されている勉強方法は、案外皆さん意識されないポイントなのかなと思いました。それは、外国語で書いてあるメニューをしっかりと読んでみる!町中を歩いていると、よくメニューの書いてある看板が表に出ていることに気が付きます。私も何気に見ていましたが、しっかりと一つ一つ熟読したことはありませんでした。なので、いつも同じようなものを注文していたような気がします。(非常にもったいない!!)この勉強法には外国語の勉強という側面と、新しい料理に出会えるチャンスという側面があると思います。ただ屋内で勉強しているよりも、この勉強法のように、その国の料理も知れて、おいしいものにも巡り合えちゃう勉強法の方が魅力的ですね!自然の写真を撮影する夏といえばやはりアウトドア!という方は少なくないと思います。そんな方にお勧めの勉強法がこちらです!山や川にハイキングに出かけた際に、普段見かけない植物や動物を見つけると思わず写真を撮ってしまいませんか?その写真、撮って満足するんじゃなくて、自分の成
0
カバー画像

動物を使ったユニークなドイツ語表現

Hallo!たんたんと申します。"Da ich gestern zu viel Wein getrunken habe,   habe ich einen Kater."上記の文を直訳すると、「昨日ワイン飲みすぎたから、俺猫ちゃん持ってるわ...」になります。ちょっと怖いですね。昨日何があったのでしょうか。安心してください。本当の意味は、「昨日ワインを飲みすぎたから、二日酔いだよ...」になります。このように、ドイツ語には動物を使った表現がたくさんあります。今回は、そんな表現の一部をご紹介したいと思います。für die Katz sein(無駄である)直訳すると、「猫の為だよ」といったところでしょうか。こちらの意味は、「無駄である」です。ex.Ich habe gestern mein Auto geputzt. Aber es regnet heute. Das war für die Katz.例昨日洗車したんだ。でも今日は雨だろ?洗車は無駄だったみたいだよ。というように使われます。猫を使った表現が、「二日酔い」に続いて、「無駄」となると、ドイツ人は猫が好きじゃないように感じてしまいます。Danach kräht kein Hahn.(そんなものに誰も興味はない)こちらは直訳すると、「おんどりも鳴かないよ」といったところですかね。こちらの表現は比較的イメージをつかみやすいかもしれませんね。こちらの表現は、「そんなものに興味を持つ者はいない」という意味です。そんなものにはおんどりも鳴かないよ、といったイメージでしょうか。ex.Dein lieblings Stein? Da
0
カバー画像

ユーチューブ動画投稿☆反響編

7回にわたって、私が動画をユーチューブに投稿したきっかけ、経緯などをブログに書いてご紹介しました。 まだ動画見てない!という人がいましたら、ぜひぜひご覧ください。 boのドイツ語翻訳いたしますのページをクリック♡そこに動画が載せてあります。 ブログにて、初☆ユーチューブ動画投稿裏話も合わせてご覧ください♡現在のところ、動画再生回数は80回ほど。そのうち半分は、家族(特に母)経由で知り合い、親戚などにリンクが回ったためかと思われます。 私は、自分の近い知り合いにしかリンク送ってないです。友達少ないので。しかも、こんな本の背表紙に関する考察なんて興味ない人がほとんどだということは分かっていますし。 そもそもで、私の家族もそうなんですけど、洋書の背表紙タイトル、下から上に向かって書くバージョンがあるということに気づいてない人が多いんです。洋書を手にする機会って、そもそもあんまりないし、あっても英語の本が多いですからね。 ヨーロッパの言語、ドイツ語やフランス語、スペイン語、イタリア語の本を手にする人だったら、私と同じような疑問を持っている人も多いと思うんですが。 未だに、この背表紙の謎の答えをもっている人からの接触はなし。 いずれ来ることを期待しています。 もし、答えが分ったら、もちろん!!皆さんにもご紹介しますね。 私の大好きなヨガの先生にも、リンク送りました! 最後までちゃんと見てくれてありがとう♡そして、本の背表紙の面白さを理解してくれてありがとう。 感想メールにはこのように書いて下さいました。 「なんでまた背表紙?」と一瞬思ったのですがあっという間に「背表紙奥ふけぇっっ!!」と
0
カバー画像

初☆ユーチューブ動画投稿裏話⑥

ネットで公開することに関しては、やはり抵抗はあったんです。 まぁ、十中八九、私の仮説、しかも洋書の背表紙についての考察なんて、誰も興味持たないとは思いますけど(笑) それでも、やっぱり抵抗感はありますよね。 普通の生活でも、まったく知らない人、面識もない人に話しかけることに慣れていませんし。 だけど、リアル生活とネットの世界は違います。 リアルではコミュ障でも、ネットでは雄弁な人もいますしね。 中には、どうせネットの中だし、誰も知らないんだからという軽い気持ちで、やじ飛ばしたり、心無いことを言ったり、「こんなのつまんない」「何がおもしろいの?」ってバカにする人たちがいるかもしれません。 だけど、その中に一人でも「あ、なるほど~」って思ってくれる人がいたら、それでいいじゃないですか。 そして、その中の一人でも「あ、私、その理由知ってる!」という人がいたら、すごいことじゃないですか!! 私も、長年の謎が解けますしね!! 一度作品として世の出したとなれば、心無いことを言うような人たちに足を引っ張られてはならない。そこで心をくじいてはいけないのです。 試行錯誤でもいい、自分のバカさ加減とか、稚拙さとか、未熟さとか、そういうのさらけ出しても、「これがオイラです、文句あっか?!」くらいの気持ちで生きた方が、絶対に正解だと私は信じるのです。 一昨年、私が集中連載した「第九歓喜の歌」の解釈と同じです。 最後の審判で天使さんから微笑みをいただきたいならば、こっちの方向が正解です。 「原文で味わいたい」シリーズ(→勝手にシリーズ化しているやつ)、第三弾として「第九歓喜の歌」を取り上げたブログです。
0
カバー画像

初☆ユーチューブ動画投稿裏話⑤

「宇宙兄弟」というアニメ、ずっと見ていたんです。 それまで、私、あんまり宇宙とかそういう系、まったく興味なかったんです。 何がおもしろいのかわからない。 火星に生物がいたら何だというの? 宇宙に移住できたとして、何が変わるの? 宇宙開発なんて、結局、軍事目的じゃないか。地球だけでは飽き足らず、宇宙にまで人間の争いごとを持ち込むのか? アニメの中でムッタさんが三次元アリの話をします。 アリの行列の中で、三次元的にモノを見る力のあるやつがいたら、行く手を遮られたとしても、迂回するなり、乗り越えるなりして、その先に進むことができる、と。 一次元での問題は、もしかしたら二次元で解決できるかもしれない。 三次元の問題は、四次元で解決できるかもしれない。 宇宙に行けば、地上で起こっている問題の解決の糸口になることが簡単に見つかるかもしれないじゃないか! そういう話なんです。 洋書の背表紙、どうして下から上に書くのか。 三次元ではどうしても分からなかったこと、時間の経過という四次元になったとたんに、あっさりアイデアが思いついた。 一見、意味のないようなものでも、どうしてそうなったのか因果関係が分らなくても、次元を変えて見てみたら案外あっさり解決してしまうこともあるんじゃないか? 今起こっている問題を、今解決しようと思ったら、次元を変えて考え直す必要がある・・・。 そう気づいたとき、私はこれは絶対に誰か分かってくれる人にだけでも伝えなければならないと使命感を感じてしまったんですね(笑) 今、問題にぶち当たっている人、なんか上手くいかないと悩んでいる人、出口がなくて行き場がなくて閉塞感を感じてい
0
カバー画像

初☆ユーチューブ動画投稿裏話②

どうして洋書の本の背表紙、下から上に向かって書くんですか? 洋書は、たいてい背表紙のタイトルは、横書きに、上から下に向かって書かれています。 ですが、ヨーロッパ圏では、背表紙タイトルが横書きで下から上に向かって書かれているものもあるんです。 常々、私はこれに引っかかっていたんです。 だって、メリット何にもないんですもん。 まぁ、詳しくは私のユーチューブ初動画をご覧になってください。 この質問を私は過去三人のドイツ人に投げかけたことがありました。 一人は、30代の男性、Cさん。一人は、20代の女性、Fさん。もう一人は、当時住んでいたバイエルンの公立図書館の職員さん、男性。40から50歳の間くらいでしたかね。 Cさんは、この質問の意味を理解するのにしばらく時間を要した。 そして、私の質問の意味が分かると「・・・」と無言になってしまいました。 「え・・・なんでって・・・なんでだ?」って。 まさに「チコちゃんに叱られる」リアクションだった。 二人目のFさんは「そんなこと、考えたこともなかった」と逆に驚いていた。 ぼーっと生きてんじゃねーよ!! とはいえ、彼らにとっては、生まれてからずっと、本の背表紙は上から書かれていたり、下から書かれていたり、両方とも当たり前のように存在するのだから、別に不思議にも思わなくても当然と言えば当然。 だが、問題は三人目の図書館職員さんです。 この人は典型的なダメ・ドイツ人でしたね。あきれるほどの大馬鹿野郎でした。 どうして背表紙のタイトルを下から上に書くのだという質問に対して、彼はこう答えました。 「それは出版社による」 ・・・こ、答えになってねぇ!(ガ
0
カバー画像

新年早々

年が明けてもう一月も後半になってしまいました。今更ですが明けましておめでとうございます。いやぁ・・・年末、歓喜の歌についてブログで書いている途中に、リンクするような出来事が起こり、自分の中で「ぉぉ・・・」と勝手に納得してしまっていましたよ。ことの顛末は後日ブログにでも書くとして、今回は、ココナラ活動中止のご挨拶です。タロット占い、ドイツ語翻訳でココナラに登録しているのですが、まぁ・・・この度、数か月半年ほどお休みすることにしました。お仕事は相変わらず、健康もまずまず。私は変わりないのですけど、周りの状況がどんどん変わってしまったのですね。半年ほど後、状況が落ち着きましたら再開する予定。ですが、ドイツ語翻訳の方でどうしても格安で!納期は長くてかまわないという場合でしたら、お気軽にメッセージください。アナタの運が良ければ、お引き受けできるかもしれません。タロットの方はもともとお客さんいないから(苦笑)ではでは、みなさまの今年のご成功と幸運をお祈りしています。また愉快にブログ越しにお会いできたらうれしいです。
0
カバー画像

第九「歓喜の歌」~追記~

6回に渡り、ブログでご紹介した新解釈?!「歓喜の歌」。世界観がカバラっぽいということで調べなおした結果、なんと、歓喜の歌のもとになったシラーの詩は、もともとフリーメーソンの支部のために作られたものだったということが判明。・・・それを早く言いたまえ!という気持ちになりました。シラー自身がフリーメーソンだったかどうかは不明。シラーのお友達の一人がメンバーで、シラーに詩を頼んだらしいです。シラーのお友達で有名なのが、ゲーテです。ゲーテはフリーメーソン、いや、むしろ、イルミナティのメンバーだったのではないかと言われています。ゲーテの作品「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」には、フリーメーソン丸出しです。背景などもこの小説の解説で詳しく知ることができます。普通の小説としても楽しく読める作品なので、興味のある方はぜひお手に取って読んでみてくださいね!青春小説、恋愛要素も入って、長い小説ですが、割とあっさり読めてしまいますよ。当時のヨーロッパ人がどんな閉塞感を感じていたのか、それでアメリカにどんなに期待を寄せていたのか、追体験することができます。フリーメーソン、イルミナティというと、陰謀論が頭に浮かんでしまいますが、もともとは啓蒙的な思想、人々を正しく導き、理想的な形態での人々の生活、人生、コミュティを目指していたのですね。おそらく、この秘密結社、団体はもともと、純粋な思想を持って、まじめに平等や友愛を目指していたのでしょう。今でもそうかもしれませんが、実際にその団体の活動内容とか、メンバーの人を知らないので・・・。日本の状況を見ても明らかですが、そのような団体があったとしても、純粋に成立
0
カバー画像

第九「歓喜の歌」その六~自分の道を行く~

「歓喜の歌」、今回で最後までまとめてみて行きましょう。後はそんなにしんどい部分はないと思います。全部まとめて、おしまいまでやってしまいましょう。Froh, wie seine Sonnen fliegenDurch des Himmels prächt'gen Plan,Laufet, Brüder, eure Bahn,Freudig, wie ein Held zum Siegen.↓ウィキペディアの訳天の壮麗な配置の中を星々が駆け巡るように楽しげに兄弟よ、自らの道を進め英雄が勝利を目指すように喜ばしく尾崎さん訳あゝ、造物主、日の神の    遙けき御空を天駈けるごと、    行け、汝が道を、勝利の道を、    勇みて、兵の行くがごとく、    行け、我が友よ、いざ行け、友。bo訳天の見事な采配に従い、神の星たち(被造物)が、(生き生きと快活に)巡って行くことか。兄弟よ、お前たちの道を行くのだ。勝利へと向かう英雄のように堂々と!前回の「バラの道」、シュプールではなく、Bahn、つまりちゃんとした軌道のことです。鉄道とか、高速=アウトバーンとかの道です。本能や自分の性質に導かれ、その道をたどると「あなたの道」ができる。先に誰もいなくとも、迷っているみたいに不安になっても、その道でいいのです。ぐっと胸を張って、堂々と先へ進みましょう。Seid umschlungen, Millionen!Diesen Kuß der ganzen Welt!Brüder, über'm SternenzeltMuß ein lieber Vater wohnen.ウィキペディアの訳抱き合おう、諸
0
カバー画像

第九「歓喜の歌」その四~今度は世界観がバラバラ事件~

軽い気持ちで始めた、原文で味わいたいシリーズ。まさか、こんなに複雑化するとは思わず・・・「歓喜の歌」、もしかしたら年内完結無理かもしれん。でも頑張る。「歓喜の歌」の日本語訳で頭にハテナマークを付ける人、多いのではないでしょうか。私もうーん。。。ピンとこないんですよね。やっぱりキリスト教的背景知識がないと無理なのかな・・・って。引き続き、ウィキペディアの訳を拝借してみていきましょう。Freude trinken alle WesenAn den Brüsten der Natur;Alle Guten, alle BösenFolgen ihrer Rosenspur.ウィキペディアの訳↓すべての存在は自然の乳房から歓喜を飲みすべての善人もすべての悪人も自然がつけた薔薇の路をたどる作家の尾崎さん訳萬の物皆、自然を生きて、並べての人皆、光に浴みす。ここはさすが作家!尾崎さん訳が素敵です。意味をがっちととらえて、日本的感覚でもしっくりくるよう、訳されておられますよねぇ。Rosenspur、バラの道というと、「イバラの道」を連想、なんかすごい過酷な道なのではないかと思ってしまいますが、よい香りのする道、心地よい道というイメージでよいみたいです。spurは、道というか、跡、足跡とかそんな感じです。スキーをする人ならピンとくるでしょう。シュプールのことです。喜びは自然からもらうんだよ、みんなそうでしょ、そんな感じの部分ですね。いい人も悪い人も、みんなそれぞれの自然の「バラの道」を行くのです。自然の、自分の性質が誘導する方へ行くのです。心地よいと感じる匂いのする方へ、自分にしか嗅ぎ分けられな
0
カバー画像

第九「歓喜の歌」その三~同じ文なのに解釈がバラバラ事件~

引き続き「歓喜の歌」のお話。今回は、あら不思議?!原文から、まったく別解釈の訳文が生まれるというケースを目撃していただきたいと思います。ご興味のある方は、ウイキペディアの「歓喜の歌」のページを開いてみてください。Wem der große Wurf gelungen,Eines Freundes Freund zu sein,Wer ein holdes Weib errungen,Mische seinen Jubel ein!Ja, wer auch nur eine SeeleSein nennt auf dem Erdenrund!Und wer's nie gekonnt, der stehleWeinend sich aus diesem Bund!この部分です。ウィキペディアに二つの種類の訳文が載っています。一つはどなたが訳したのか分かりません。もう一つの訳は、尾崎喜八さんという作家さんが訳されたもの。ひとりの友の友となるという大きな成功を勝ち取った者心優しき妻を得た者は自身の歓喜の声を合わせよそうだ、地球上にただ一人だけでも心を分かち合う魂があると言える者も歓呼せよそしてそれがどうしてもできなかった者はこの輪から泣く泣く立ち去るがよい尾崎さん訳では心の友垣、操の妻をかち得し者等は集ひて歌へ。己を憑みて驕れる者に、此の世の眞の歡喜有らじ。訳の明確な違いにお気づきでしょうか。上の訳では、一緒に歓喜の歌を歌っていいのは・心通じあう友がいる人・気立ての良い妻がいる人・心を分かち合う魂があると言える人尾崎さんの訳では・心通じあう友がいる人・気立ての良い妻がいる人そして、「
0
カバー画像

第九「歓喜の歌」その二~酒と泪と男と革命

最初に断って置きますが、私はあんまり背景知識持っていないので、それなりの解釈しかできません。ごめんにゃ。色々な方がこの詩の解釈をなさっており、キリスト教の背景知識やドイツの歴史、シラーについて詳しい方が解説したものなど、たくさんありますので、参考にしながらご自分なりの「歓喜の歌」を作りあげてくださいね!詩を味わうのは、そういうところからでいいんじゃないでしょうか?!まず、この「歓喜の歌」、シラーの詩、原題はAn die Freude、「喜びに寄せて」。anは前置詞。手紙を書く時の宛名にもanが使われます。分かりやすく、「喜びについて」と解釈してもいいかもですね。「喜びさんへ」と解釈してもよいでしょう。この詩ができたのは、フランス革命の後だということと、シラーがあの「シュトルムウントドランク」=Sturm und Drangの時代の詩人であるということを念頭に入れておきましょう。もっと感情的に!感情爆発!それが自然だ、文句あるかこの野郎!みたいな、「自然へ帰れ」というルソーの思想もかなり影響していたのではないでしょうか。人間が人間らしく生きるということについてみんな真剣に向き合い始めたこと、そしてお隣の国で人民による革命が起こったことで、シラーの内面も「おぉ!革命!革命!」と興奮していたことでしょう。ゲーテ、ベートーベンとかもこの時代の人です。激しいロマン、理想を持っている感じしますよね。フランス革命というのはヨーロッパにおける火山噴火みたいな・・・すごく象徴的大事件なんですよね。そりゃ、革命なんて歴史的大事件、大変革。だけど、あれほどの強大な権力、そしてまさか王殺しにまで発展す
0
カバー画像

原文で味わいたいドイツ語③ 「歓喜の歌」その一

ヘッセの「郷愁」、カール・ブッセ「山のあなた」に続き、今回は年末気分で「歓喜の歌」を取り上げたいと思います。まずは↓の動画で、ご一緒にドイツ語で歌ってみましょう。すごく分かりやすい先生です。おすすめです。私も動画見ながら、一緒に歌ってみました。歌のレッスンを受けている気分になれますよ♡よろしければ、ご覧になって「いいね」を押してあげてください。もっとよろしければコメントつけてあげてください。こういう分かりやすい動画がたくさんあれば、人助けになると思うんです。そして、↓面白いのが、歓喜の歌の原文歌詞を漢字表記したというもの。1985年の5000人の第九というイベントの際に覚えやすいように考案されたそうです。風呂出で 詩へ寝る 月輝る 粉健とホテル 会う末 理事 生むビルベ と 0点 夫追い得る 取るん健貧無理死へ 台ん 入り人産む台寝 津会うベル ビン出ん 微出るバス出い 詣で 酒取れん 下駄いるとああ冷 麺支援 ベル出ん 鰤うでる暴大ん 残ふてる 風流げる 場いるとカタカナが続くと、読み間違いすることが多いです。漢字が入ることですっと頭に入るのでいいアイデアだと思います。とにかく、意味なんてどうでもいいから、第九を歌うんじゃい!第九でも大工でもどっちでもかまやしない!・・・という意気込みを感じますね。このアプローチの仕方、正しいと思います。多分それこそが正解なんじゃないかとすら思います。私も今回、この歓喜の歌の原文を当たってみたのですが、よくわかんないんですよね。これ、何を指しているの?どういう意味?どんな脈絡で?と、解釈が難しいです。さすがシラー、ドイツを代表する詩人。高尚で
0
カバー画像

腹を括る

みなさまこんにちは。 恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。 今日も秋晴れで気持ちの良い日ですね。 今日は腹を括ることについて。 みなさまはどんな時に腹を括ってますか? ここぞという時だけ気合いを入れる感じですか? それとも事あるごとに腹を括る感じでしょうか? 私は結構いろんなことに腹を括っている方です。気合い入り過ぎて、ゆるめることが課題です。 昨日の記事にもあったように、ドイツでの海外就職が決まった時もある意味腹を括りました。 ドイツ語を一言も知らないまま、フランクフルトがどこにあるのかもわからないままイギリスでの生活を終了し、ドイツに移住した私。(2008年の話です) 現地採用だったので、もしかすると永住していたかもわからないし、3ヶ月で辞めていたかもしれません。 では、ドイツ生活で腹を括ってしたこと。 ドイツ語の言語習得。 会社の方の薦めで、公立の語学学校に午前中週3回通いました。 仕事は午後からだったので、午前中は語学学校。終わればすぐ電車に飛び乗り、空港へ。宿題もまあまあ多かったため、仕事の休憩時間に同僚のドイツ人たちに手伝ってもらいながら、残りを夜な夜なするという生活を最初の3ヶ月しました。 相変わらず、エネルギーをかっ飛ばしすぎたため、体調崩しました。 あとは、お給料が入るまでは引き続き貧乏生活ネガティブ 後先考えず、今 今 今 を走り続けました。 おかげで、少しずつではありましたが、話せるようになり、仕事でもドイツ語でお客様に案内ができるようになりました。カウンターの下にカンペを置きながらの怪しい感じでしたがww 辛口の某ドイツ人同僚も私の成長ぶりに一目置いてく
0
カバー画像

原文で味わいたいドイツ語~2

私のおじいちゃん世代の人にとっては、これがきっかけでドイツ語に興味を持ち始めたという方も多いのではないでしょうか。「山のあなた」、カール・ブッセ。上田敏さん訳で有名です。知らない方でも「幸(さいわい)住むと人のいう」のフレーズはご存じではないでしょうか。Über den Bergen                Karl BusseÜber den Bergen weit zu wandern      Sagen die Leute, wohnt das Glück.      Ach, und ich ging im Schwarme der andern, kam mit verweinten Augen zurück.Über den Bergen weti weti drüben,Sagen die Leute, wohnt das Glück.これ、最初に日本語訳で読んだとき、なんで「幸い」「住む」という妙な言葉になっただろうと不思議に思ったものです。まぁ、詩ですから、擬人化したり、装飾的な言い回しで訳してしまったのかしら?と思っていたら、原文がすでに「wohnt」で、住むという動詞があてられているんです。訳した人が気を利かせて勝手に「住む」という単語を使ったわけではなかったんです。幸せを擬人化しているとして「幸せさん」として解釈してみましょう。山の向こうに幸せさんが住んでるとみんなが言うので、行ってみた。山の向こうの集落の人に「幸せさんはどこに住んでいるのか」と聞いて回ったけど「いんやーそんな人この辺はおらへんで」と言われた。泣きべそかきつつ、地元の村に戻って「
0
カバー画像

ドイツ語暗号解読~眠られぬ夜のために~

ドイツ語の手書き文字の話。現代の手書き文字もなかなか見る機会が少なくなっておりまして、活字じゃない手書き文字というのは、人によって癖があるので、読みにくいものです。活字であっても、前の時代、戦前のものは、今と違っているので読むのにコツがちょっと必要です。だが、手書き文字の難解さに比べたら・・・特に、古いドイツ語は、今と違っている部分が多く、判別つかないんですよねぇ。ここ数週間、手書きの昔のドイツ語解読にチャレンジしてるんですが、なかなかできるようにならない。何か、訳の分からない、知恵の輪のようなもの。時間をかけてゆっくりと溶かして行くもの・・・。「昔の手書き文字の解読」これ、ほんと、睡眠導入剤として使えるんですよ!!お蔭でここ数週間、このドイツ語手書きの解読で寝つきがいい!熟睡できるんです!!不眠症で困っている方に、お薦めしたいですね。日本語の手書き文字でも、草書体など、分かりそうで分からない!というレベルのものがいいですよ!寝る前に布団の中で、小さい明りをつけながら、ああでもない、こうでもないと考えを巡らせていると・・・ぐーzzzzと寝てしまうんです!私が今テキストとして使っている本は、書簡集で、付録に手書きのコピーが付いているのです。本なので、手書きの手紙が全部活字に起こされている、答えはページをめくれば分かる状態になってます。昔の手紙文字解読初級コースとでもいいましょうか。この本については、後日改めてページを割いて詳しくお伝えするつもりです。この本自体が、非常に興味深いのですよ。内容は、あんまり・・・なんですけど。さて、実際に手書きの文字を解読する際に、前回ドイツ語の場合
0
カバー画像

踊る人形~シャーロック・ホームズ暗号解読

シャーロック・ホームズの短編の中でも人気のある「踊る人形」。名探偵コナンの中でも、「踊る人形」が出てくることあるんですよ。「ホームズフリーク殺人事件」。この回は、結構重要な回ですよね。服部ファンにとっては、重要な回です!なぜなら、コナン君の正体が服部君にバレてしまうという決定的な回だからです。オリジナルのホームズ作品の方も完成度も高く、ファンの評価も高いので、もしまだ読んだことのない人がいらしたら、ぜひぜひ読んでみてください。ジェレミー・ブレットさんがホームズを演じたテレビドラマも、踊る人形は原作通りだったと思います。あのテレビシリーズ、後半になってくると、脚本がダメになって行くのは何ででしょうね。同じようなトリックが使われている別作品をいっしょくたにしちゃったりして、後半に行くにつれてつまらなくなってしまうんです・・・。踊る人形は面白かったですよ!さて、暗号解読の話。踊る人形の中で、ホームズは暗号解読に挑むのです。暗号は、子どもの落書きのようなもの。頭があって、足と手があって・・・ある個所では、右手を挙げていたり、足を挙げていたりする。普通の人間だったら、「近所の子どもが落書きしたんだろう」と見落としてしまうようなものなのです。だけど、依頼人の奥さんはその落書きを妙に嫌がることから、何かしらの意味があるらしいと、ホームズのところにもちこまれたわけなんです。それが暗号であると分かっている。だが、暗号に必要なのは、解読するためのツールです。たいてい暗号というのは、昔から「アルファベットを一つずらす」とか「本の特定のページを使う」といった、何らかの暗号解読のカギ、暗号作成者と受け取
0
カバー画像

死神はうそをつかない

前回、今年2022年の上半期をタロットカードで占ったら、死神が出て、何かが終わる!という結果となり、案の定、パソコンが壊れてしまった...という内容でしたが、その程度で済むなら別に大したことじゃないなんて思っていたが・・・いやいや、死神、うそつかなーい。副業で請け負っていたライティング仕事が打ち切りになってしまったんです!うぉぉぉ、上半期ギリギリまで何も起きなかったのに、ここにきて一気に色々やってくれるやないの。だけど、ある意味よかったかもしれない。パソコンが壊れたので、古いのを取り出して使ってるんですが・・・古いパソコン、なんで使うの止めたかと言ったら、キーボードの接触が悪くて、タイピングしにくくなったから、なんですよねー。ライティングのお仕事してるのに、タイプしにくかったら、お仕事にならないです。ココナラのブログですら、書きにくくてずっと書いてないというのに、仕事できるかって話ですわ。新しいのを注文してるとこですけど、うーん、新しいのはまた慣れるのに時間かかりますからねぇ。お仕事打ち切りになってよかったかもしれません。タロットカードで「死神」が出てしまうと、「ヒッ」とぎょっとしてしまう人も多いんですが。。。まぁ、絵柄が怖いですから、気持ちはわかります。意味としては、それほど悪いわけではないんです。自然の成り行きですからね。終わる予感はすでにあるから、想定内、というとらえ方もできますし、さらに、終わるだけではなく、再生という意味も含まれてますから、そんなにビビるほどのものじゃないんです。ビビらなきゃいけないのは、死神より「塔」ですね。終わるべきものを終わらせて、新しいスタート
0
カバー画像

ドイツ語翻訳裏話⑦

スイスの方言という可能性はかなりあると思うんですよねー。スイス・ドイツ語対訳表なるもののサイトをいくつか見たのですが、似たような単語はある。だけど、意味が合わない。そもそもで、ドイツ語とスイスの言葉、どれだけ違うのかというと、私も今回初めて知ったんですけど、結構違うんです。スイス方言トップ10にあげられているものをいくつかピックアップしてみました。トップ10に挙げられるほどなので、かなり極端に違うものだとは思うんですけどね。実際、どの程度の違いなのか、私もよく分かんないです。試しに、スイスのテレビ番組をいくつか探してyoutubeで見てみたんですけど・・・ちらっとドイツ語風味なのは分かるけど、ちょっと何しゃべってるか分かんない。 Chröömle gah ・・・お菓子を買いに行く。ドイツ語ではSüßigkeiten kaufen gehen。例文)スイス„S’Grossmami freut sich scho, mit em Enkeli ga chröömle gah.“ドイツ„Die Grossmutter freut sich schon, mit ihren Enkelchen Süßigkeiten einkaufen zu gehen.“オバアちゅーんは、孫ちゃとちーっと菓子こーてくるんを嬉しがるもんやねぇ。みたいな?ってか、発音どうするんですかね・・・。読めない。。。Büsi・・・猫ドイツ語ではKazteスイス„Ihres Büsi isch wieder de ganz Tag ufde Loitsch gsi.“ドイツ„Ihre Katze war wiede
0
カバー画像

ドイツ語翻訳裏話⑥

前回、突如ヘレン・ケラーが降臨し、うぉーたー!!革命が起こったboの脳内。ピースがスコンとハマった牛乳ジグソーパズルの快感。いいんだ、別に。それが誰からも理解されなかったとしても。誰とも分かち合えなかったとしても・・・。Zimmerfluchtとは、これ一語で「スイートルーム」を意味するんです!!後日、知り合いのドイツ人に確認したところ「スイートルームはスイートルームだよ」と言われた。そして、ウィキペディアで、「Zimmerflucht」のページを確認し「あ、ほんとだ」と言ってた。確かにFlucht自体、よく使われるのは「逃走」という意味なんですけどー。もう一つ別に意味がある。一続き、並び、一列。スイートルームは、ドアを開けると一続きに部屋が並んでいる、ということから、Zimmerfluchtという、らしいです。だが、ドイツのホテルに行き、「おい、君、ちょっと。Zimmerfluchtは空いているかな?」と聞いても、ホテルマン、理解できるかな?100年近く前の人はよく使っていた言葉なんですかね?それともスイス周辺だけ?それは良く分かんないけど、ここで使われているFluchtは「逃げる」という意味ではない!!だが、そこからが問題の謎なんです。haben wir Zimmerflucht von Mr.Astor.....アスター氏のスイートルームを・・・どうしたんですか?マダムとエマは、アスター氏のスイートルームで何をしたのか。はたまた何を見たのか。この文で目的語となるのは、アスター氏本体じゃない。アスター氏のスイートルームだ。ここで、必要になってきたのは、タイタニック船内プラン
0
カバー画像

ドイツ語翻訳裏話③

前回までのあらすじyoutubeのタイタニック生存者のエマさんインタビュー番組の聞き取り翻訳を依頼されたが、全く内容が理解できない、聞き取れない、自動字幕機能も役に立たないというピンチに陥ったbo!ココナラで開業して一年、やっとお金のとれる仕事をいただいたのに、ここでくじけるわけにはいかん!!だが一体どうすれば・・・?ドラえも~ん!翻訳コンニャク出してぇぇ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに、英語字幕はある程度のヒントになる。だいたい、この場面ではこんなことを言っているのか・・・ということが分かるので、とっかかりになる単語を聞き取りやすくなります。だけど、その英語字幕だって、鵜呑みにするわけには行かないんです(英語字幕、何か所か明確に間違えてたよ)。やはり、できる限り「もともとの発言」をお知りになりたい依頼者のY様にとって、その正確さが重要になるのです。裏取りや下地となる情報をできるだけ集めること、それが大事になるわけです。インタビューを受けているエマさんは、メイドさんでした。フランス人歌手でアメリカの大富豪の愛人のニネッテさんのところで、エマさんはメイドしてたんですね。タイタニックもそのアメリカ人富豪とその愛人の旅に同行するという形で、乗船することになってしまったのです。動画前半の山場、タイタニック乗船前、雇い主のマダムのところに友人が来て、マダムが、新しい傘を部屋で広げて見せたら、その友人が「室内で傘を広げるのは不吉だ」と忠告した、というくだり。この傘のエピソードは、タイタニック沈没のファンサイトでも紹介されており、すでにざっと読んでいたので大まか
0
カバー画像

ドイツ語翻訳裏話②

前回のあらすじドイツ語書き起こしと翻訳の仕事をもらったbo。youtubeのインタビュー番組で、時間も10分程度。これなら楽勝と思って引き受けたら、内容が全然聞き取れない!どうする?これは断るか?大ピンチのbo!一体どうする?!ラジオインタビューは、ドイツ語で行われている、のですが、聞いてみたら、うっすらドイツ語風味のなんかの言語なんですよね(笑)はい、スイスの番組だったんです。スイスのドイツ語なんて聞いたことなかったから、分かんないっすよ。ちなみにスイスでは、様々な言語が話されていて、イタリア語やフランス語、ドイツ語の他、ロマンシュ語やそのミックス、ご当地方言などなどあるようです。初めて聞きました。観光にも行ったことがないので、当惑しましたねぇ。インタビュアーの言っていることは分かる。だが、答えている女性の言っていることが不明瞭・・・っていうか、聞き取れない(笑)ユーチューブの再生速度を0.5まで遅くして何度も聞いて、なんとなーくこんな感じかな?と当たりをつけて、前後の意味が通じるようにしていきます。これは、牛乳ジグソーパズル(→例えが古い・・・)のような難易度でした!!ちょっとドイツ語色の強い単語があれば、そこを重点的に聞き取って、それに意味、文法的なところからあたりを付けて、注意深く聞いていきます。聞き取る時にヒントは多い方がいいので、周辺情報を別のネット記事などを漁りつつ、調べていきます。依頼してくださったY様は、本当にご親切な方で、そういう周辺情報も事前に詳しくお教えくださっていたので、大助かりでした!まるっと丸投げされていたら、一から全部調べあげる必要が出てきて、ど
0
カバー画像

ドイツ語翻訳裏話①

前回、私がドイツ語翻訳の依頼を受けて、はしゃいでいたわけですが、私と翻訳は結構お付き合いが長いです。実績はそうでもない。副業・内職程度に、翻訳会社に登録していたというくらいのレベルです。そもそもで、ドイツ語翻訳の需要というのは、結構狭いです。さらにどの語学でも同じですが・・・専門分野の知識が必要。文芸→別格。実力(ドイツ文学や哲学の教授の肩書とか、その推薦、翻訳コンテストなどで優勝するなど)、コネ(出版社に知り合いがいるとか、ドイツ作家と特別な縁があるとか?ドイツ大使館とご縁があるとか?)。謎の世界でよくわかんないです。特許→専門知識と経験が必要。ちょっとでも間違えると相当額がからむ訴訟に発展する可能性が・・・。車関係→かなりな機械系、部品、メカ、エンジンなどの専門知識が必要医学薬学など学術書→当然、医学部や薬学部など相当の専門知識が必要音楽→ドイツに音楽留学の経験のある人たちがやっているのではないでしょうか・・・。映像→映像翻訳の間口も割と狭いそうです私のように、実績もなければ、経歴もなく、特別な専門知識もなく、コネがあるわけでもないフツーの人が、翻訳会社のトライアルを受け、採用・登録されても、仕事が回ってくるとは限らない。まず、信頼されるには、実績で示さなければならないが、翻訳の仕事が来なければ実績なども得られず、信頼されなければ仕事も回ってこない。負のループがあるわけです。下っ端の内職翻訳で回ってくるのは、他のちゃんとした翻訳する人に回すには中途半端なものが多いですね。今まで受けた仕事の変わり種として、いくつか挙げるとしたら・・・・車ファン雑誌の記事の翻訳、ポルシェのエン
0
カバー画像

新しいサービス、始めました

ふふふ。いいことがあったのです。ココナラでドイツ語翻訳の依頼を頂戴したんです!今までは、ドイツ語翻訳の問い合わせもらっても、内容みたら、ほんの数行・・・とかだったので、お金取れるほどじゃなかった。今回はなんと!動画の聞き取り書き起こしと翻訳という、ちゃんとお金をいただけるご依頼だったのです!!素晴らしい。どうもありがとう。少しでもお役に立てたら嬉しいです!!そして、私は張り切った。いや、張り切りすぎてしまったと言ってもいいかもしれない。私の思考は、それにとどまらず、新しいドイツ語翻訳の需要を掘り起こすという新しいサービスを思いついてしまったのです!!皆様、チェックなさってくださいね。さっき、とりあえず思い付き半分に出品してしまったのですが・・・その名も「ドイツ語検索いたします」https://coconala.com/services/2277402最初のアイデアは、「ドイツ語探偵」だったんです。だけど、探偵というほどのことができるだろうか?と思ったら、探偵名乗るのおこがましいという気がしてきた(→図々しいが何気に謙虚)何かドイツ語圏のことで、検索したい場合、ぴったりした検索ワードが分からない場合、情報って探れないじゃないですか。それのお手伝いをしよう、ということなんです。例えば、ドイツのコスメでまだ日本上陸してないものがあるかな?と調べたいとか、お土産でもらった商品やその値段を調べたいとか?ドイツの自然食品に興味がある方とか、ドイツの記事、ツイッターのトレンドワード、車がいくらで売られているのか、とか、ドイツ不動産情報なんかも面白いかと・・・ドイツの観光地案内、歴史や文学、芸
0
カバー画像

原文で味わいたいドイツ語

ヘッセ、日本人に特にファンが多いドイツ人作家、ですよね。ミヒャエル・エンデの次に日本でファンが多い作家さんじゃないでしょうか。感覚、感性が日本人にぴったり、なんですよね。自然描写の上手な作家さん、というイメージだったんですが、例えば、川の流れや雲の動きなどの描写が素敵だなと。「郷愁」という作品があるんですが、そこに出てくる雲の描写は、よくよく常に雲を観察している人だからこその言葉だなぁと感激しましたし、途中の、主人公と女性作家が湖にボートをこぐシーンがあるんですけど・・・「湖は油のように滑らかだった」という一文があるのです。私はこの一文の虜になってしまいましてね。ボートのオールが水の中に沈み、また浮かび上がり、その水のうねりがまるて魚の背中のように、ぬったりと奥から湧き上がってくる・・・目の前にその映像がまざまざとよみがえってくるこの一文が、私は大好きなのです。 Der See war glatt wie Öl自動翻訳機にかけても、「湖は油のように滑らかだった」と出てくるくらい、単純な一文です。文法も単純で、他に訳しようがない文なのですよ。だけど、私たちは、こんな簡単な一文の中から、湖の水草だったり、においだったり、魚影を見るんですよね。そして、夏の夕方のちょっと冷たい空気が頬に触れる感覚すら呼び起こすことができるのです。単純な言葉の羅列、だけど、こんなに的確に、そのものを言い当てることができる。ものすごい表現力の持ち主だし、感性の鋭い作家さんなんだなぁ・・・と、最近ことさらヘッセが好きです。最近読んでいるのは、「デミアン」。これは、ちょっと少年時代のイタイ思い出の部分が自分の
0
68 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら