TAKEZIN AS, 5
お久しぶりです。さていくつかのブログで展開したTAKEZIN AS, は、そろそろ終盤に入ります。さて終盤、振り返っていきますか。【東京暮らし】
大学卒業後にはそこそこ音楽への道がありました、キーボードでスタジオワークに参加したり、代官山にあったプロダクションに在籍するようにもなっていました。ただ、自分も若かった。方向性の違いで周囲と調和できず、結局静岡に帰ることにしたのです。帰省後は、サラリーマン生活や結婚、子育てなど、落ち着いた生活を送っていました。音楽にも触れつつ、今では300を超えるオリジナル曲を作っていましたね。【師匠 五十棲淑朗との出会い】
そんな平和な日々も、師匠である寺内流聰師範代 五十棲淑朗との出会いによって無惨に打ち砕かれます(笑)。
何の気なしにスポット的にライブのお手伝いという事で参加した、知る人ぞ知るバンド「テリーズ」だったのですが、大渦に巻き込まれるかの如く、メンバーとなり、気がつくと「ヘタクソ」だの「ボケ」だのとメチャクチャ。そこでぼくは本当のプロバンドの厳しさを体感したのでありました。【まだ見ぬ地平を】そんな日々を続けているなかでの東日本大震災。多くの方が傷つき、お亡くなりになりました。ぼくの友や仕事でお世話になった方も帰らぬ人になった方が何人も居ります。
チャリティコンサートなんてのも企画し、やりました。そして現実的に、音楽はほぼ役に立ちませんでした。その無力感。
そしてたくさんの夢を抱いて、今も本当は生きて居たはずの仲間たち。
またあの地で夢に向かって歩んでいた、見知りではないけれど必死に生きていた魂たち。
自分の人生を振り返った時、またもう
0