絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

ビジネス・マーケティング

18,099 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

キャッチコピー購入者へのアドバイス

はじめまして。今回は、キャッチコピーでお悩みの方にお話をさせて頂きます。購入者の皆さん、製品やサービスを成功に導くキャッチコピーを作成するためのヒントをお探しですか?この記事では、効果的なキャッチコピーの作成に向けたアドバイスをご紹介します。あなたのプロモーション活動を成功に導く言葉を見つける手助けとなるでしょう。5つ作成で3,000円で期間限定でお届けいたします。1. ターゲットオーディエンスを理解する キャッチコピーの成功の鍵は、ターゲットオーディエンスを理解することです。あなたの製品やサービスを購入するであろう人々が何を求めているのか、どのような価値観や関心を持っているのかを知りましょう。それに基づいて、感情に訴えるキャッチコピーを作成できます。 2. ユニークな特徴を際立たせる 競争が激しい市場で成功するためには、製品やサービスのユニークな特徴をキャッチコピーに組み込みましょう。他の類似製品との違いを際立たせ、購入者にその価値を伝えることが大切です。 3. 感情を刺激する キャッチコピーは感情を呼び起こす力があります。読者に共感や興奮を抱かせる言葉やフレーズを使用しましょう。感情を引き出すキャッチコピーは、購入意欲を高める助けになります。 4. 簡潔で明確に キャッチコピーは簡潔であり、明確であるべきです。冗長な言葉や複雑な表現は避け、核心のメッセージを端的に伝えましょう。読者が一目で理解できるように工夫しましょう。 5. 行動を促す キャッチコピーは購入者に行動を促すためのツールでもあります。明確なコールトゥアクションを含め、読者に次のステップを踏ませるように心掛けま
0
カバー画像

ポジティブ×箇条書き

こんばんは🌙ジャブを打てていますか。 朝に動画編集を行って公開したポストが、少しだけ伸びたので、嬉しくて他の人のポストに絡みにいく、少しうざめのしゃんぐりらクリエイトです。 Discordコミュニティ内で1日5分の進捗活動の事をジャブと呼んでいます。 たかが1日5分でもジャブを打つことが難しいです。特に兼業者や家事育児に追われている人、学業が佳境の人は本当に大変です。 今日の記事は運営しているコミュニティ内で、ジャブを打つ事のバリエーションを増やす目的でGood&Newという仕組みを取り入れてみた話です。 Good&Newとはアメリカの教育学者の方が提唱したコミュニティの活性化や個人のモチベーションアップを促す方法です。 元々行っていない習慣を定着させるのは大変ですが、ポジティブな思考を身に着けると良い事づくめです。 もともと私は楽観主義が過ぎる性質ですが、さらに良い効果が欲しい欲張り人間なのでGood&Newを継続・実践してみて、どのような効果が生じるか検証していきたいと考えています。 練習といっても朝練をしたり筋トレはしません。1日良かった事と新しい気づきを数行を書くだけで取得する省エネスキル習得です。 私だけで実施していくのはものすごく悲しいので、最近良かった事や新しい事をDiscordサーバのメンバーの皆様にも投稿を促しています。 もともとコミュニケーションをするエネルギーを省エネにする事が売りのコミュニティなのに投稿を促すとは何事かと叱られてしまうかもしれませんが、これには理由があります。 日々の良かった事や新しい発見を発表する習慣を身に着けると、「良かった事や新しい
0
カバー画像

ココナラのサービスページにセールスライティングは必要なのか?

ココナラで自身のサービスを販売するに際に重要になるのが、商品タイトル、サムネ、そしてサービス販売ページの説明分です。この説明文は単純に商品の説明文とするのか?ここをセールスライティングとするのか?どちらが正しいのでしょうか?ココナラで重要なタイトルの付け方とは?ココナラでサービスのタイトルの付け方でそのサービスの売れ行きが変わることは間違い有りません。ただし、ここでは出品者の想いだけを書いては売れるサービスも売れなくなります。あなたのサービスを購入するであろう見込み顧客が検索するであろうキーワードをタイトルに組み込まなければ、あなたのサービスを探している人に、あなたのサービスを見つけてもらうことができません。イラストなどを販売するのであれば、どのようなイラストが描けるのか?を明確にタイトルに加えないと購入者に見つけてもらうことはできません。「かわいい女の子イラスト描きます」では検索されません。「ココナラのアイコン用のかわいい女の子イラスト描きます」「Twitterのアイコン用のかわいい女の子イラスト描きます」「Youtubeのサムネに使えるかわいい女の子イラスト描きます」このように使用目的をタイトルに加えることで、それぞれの使用目的のイラストを書いて欲しい人にあなたのサービスを見つけてもらうことができるようになります。タイトルの次に重要なサムネ画像の作り方は?私のようなコンサルティング業務の場合は、何を解決できるコンサルティングなのか?を文字で大きく書くことでタイトルに盛り込むことができなかった説明を加えることでサービスページのクリック率をUPさせることが可能です。また電話系の
0
カバー画像

【医療機関向け】精神科病院・精神科クリニック専門!SNS運用代行やってます!

こんにちわ、はじめまして(^^)SNS運用代行をやっている姫野と申します。SNS運用代行とは、自社のSNSを代わりに投稿・更新してくれるサービスのことです。精神科病院・精神科クリニックのSNS、どのように更新されていますか?☑ アカウントを立ち上げたものの、何を配信していいのか分からない。☑ アカウントを作った方がいいのは分かっているが、後回しになってしまう。☑ 病院のお知らせなどを配信したいが、やり方が分からない。☑ 精神科デイケアのアカウントを作成したが、気付けば更新が数ヶ月おきになっている。☑ 業務が忙しすぎて、誰もやりたがらない。などの問題を抱えている医療機関さんって非常に多いと思います。そのお気持ち、非常によく分かります・・・!というのも私自身、現役で精神科に勤めている専門職になるからです。今回は、そんな私が提供している精神科に特化したSNS運用代行サービスについてまとめてみましたので、SNSにお困りの医療機関さんがいましたらぜひ最後までお読みください。なぜ精神科に特化しているのか?なぜ精神科に特化しているのか、という点ですが、私自身、精神科に10年ほど勤めている精神保健福祉士になります。精神科病院での勤務歴もありますが、大半は精神科クリニックでの勤務になります。主な業務内容は、外来の患者様のケースワーク業務ですが、その他にオンラインカウンセリングの立ち上げ・運用、発達障害専門ショートケア・精神科ショートケアの立ち上げ・運用、学会のホームページ制作、各部署SNSの運用など実に様々な業務を行ってきました。私がPSW業務以外にホームページ制作やSNS運用に携われる理由とし
0
カバー画像

〔雛型販売〕【改正民法対応版】レンタルスペース利用規約(キッチン設備あり)

持込パーティー、各種イベント、料理など各種教室、各種展示、試食、発表会、雑誌、番組等のロケ撮影などに利用するためのキッチン設備のあるスペースを貸す場合の「レンタルスペース利用規約(キッチン設備あり)」雛型です。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 汎用的な内容として起案してありますので、適宜、過不足を削除・追記の上でご編集されてご使用くださいませ。但し、本雛型では「1日飲食店」など食品衛生法の定める営業許可が必要な活動は禁止する内容となっておりますので、ご注意くださいませ。 〔規約条項タイトル〕 1.利用目的 2.利用時間 3.原状回復 4.搬入・搬出について 5.撮影、web・メディア掲載 6.利用許諾の取り消し 7.予約後のキャンセル 8.利用料金の支払い 9.利用スペース 10.免責及び損害賠償 11.安全確認 12.動物のご入場の禁止 13.危険物のお持ち込みの禁止 14.案内状等の掲示物の設置 15.利用後の原状回復 16.利用制限
0 3,500円
カバー画像

【雛型販売】風俗店における禁止事項等(利用規約)

この利用規約は、性風俗店や風俗店が提供するサービスに関するルールや安全に関する規則を説明しており、顧客と店舗の双方の安全を確保するための措置が含まれています。また、禁止行為に対する厳格な対応や警察への報告についても触れられています。
0 3,500円
カバー画像

【雛型販売】レディースエステ店(非風俗店)の利用規約

レディースエステ店(非風俗店)の利用規約は、お客様とエステサロンとの契約や取引に関するルールや条件を定めた文書です。〔概要〕医療行為非提供: サロンは医療行為や医療類似行為を提供しておらず、治療目的での施術は行わないことが明示されています。 体調不良と対応: サロンの施術後に体調不良や怪我が発生した場合、それがサロン施術との因果関係が証明された場合にのみ対応することが示されています。 皮膚への注意: サロンは精油やクリームによる皮膚のかぶれなどの責任を負わないことが明記されており、特に皮膚が敏感な方や皮膚疾患がある方に対する注意が強調されています。 予約遅刻とコース変更: 予約時間に遅れた場合、予約されたコースより短い時間のコースに変更される可能性があることが述べられています。 利用制限: 特定の条件を満たす人や特定の状況下での利用を制限しており、例として高熱がある人や妊娠中の人などが挙げられています。 施術範囲と了解: サロンは性的サービス店ではないが、一部の施術がそけい部と胸部付近を含むことがあり、顧客が望まない場合には事前に通知が求められています。 望まない施術箇所の通知: 顧客が施術箇所以外でも施術を望まない場合にも、事前に通知が必要です。 望まない施術内容の通知: 施術方法や施術強度など、施術に関する一切の事項について望まない事柄がある場合、事前に通知が求められています。 禁止行為: 撮影・盗撮、プライバシー侵害、ストーカー行為、性的サービス要求など、特定の禁止行為がリスト化されており、これらの行為が行われた場合には施術が中止され、返金は行われないことが明記さ
0 3,500円
カバー画像

【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規約(汎用版)」

ZOOM等を利用して、講師が受講生に授業を行うオンラインスクールにおいて汎用的に利用できる【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規約(汎用版)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(適用) 第2条(受講契約の成立) 第3条(受講期間) 第4条(受講方法) 第5条(欠席) 第6条(振り替え授業) 第7条(退会) 第8条(受講料)
0 3,000円
カバー画像

【雛型販売】メンズエステ店(非風俗店)の利用規約

HP等に掲載するためのメンズエステ店(非風俗店)の「利用規約」雛型です。 概要は以下の通りです。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 1.医師等による施術行為ではない旨 2.施術後の体調不良等の取り扱い 3.精油等の使用について 4.予約時刻に遅刻した場合について 5.貴重品の管理について 6.利用を遠慮して頂く方について 7.施術を望まれない箇所がある場合 8.施術箇所について 9.禁止行為について
0 2,500円
カバー画像

私が「名前の知られていない漫画の描けない占い師」だったらXで、こうやって売る

私が「名前の知られていない漫画の描けない占い師だったらX(旧ツイッター)で、こうやって売る」アイデアを思いついたので有料記事で書いていきたいと思います。私は漫画を描くのでこの方法は使いません。絶対に成功する方法ではないですが、個人的に素晴らしい方法を思いついたと思っています。内容をふざけたように感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は真剣です。ご理解頂いた上でご購入ください。ちなみに誰にでもカンタンにできる方法とは思いません。○楽しく毎日100日、1日1-2ポスト(旧ツイート)続けられる○面白いこと好きこんな方にお勧めの方法です。※初期段階で軌道に乗るまではフォロワーを意図的に増やしたり(相互フォローなどで)いいね活動や、他の人にコメントしたりの作業も併用することをおすすめします。※この記事は文章のみです
0 2,500円
カバー画像

育児や副業で発見!せのっちの合同会社サイド梶尾隼副業

私は今年は悪い年だと いろいろな文章で読んだり 聞いたりしました それが心にあって 何となく慎重に過ごす日々 自分のこともだけど 家族や子供のことを 一番に注意して気を付けていた 緊張もしていたけど 気が張っていて いつも十分に注意できて よかった だけど どんなに注意していても 必ずトラブルは起こる トラブルの起こらない日常の方が 少ないくらいだ でも 自分に降りかかるトラブルより 家族に何かあった時の方が かなり辛い そういうことが 起こらないように 私は十分に注意する だけど 防ぎようのない時もある どこまで注意しても 足りない時がある 仕方ないけど 仕方ないから 毎日毎日を大切に過ごしたい @副業合同会社サイド梶尾隼の報告 7680円稼げました
0
カバー画像

副業検証~主婦はるはるの株式会社転野澤達英

株式会社転野澤達英副業050-8887-6684 近所でお祭りがあって、子供も大人もとても楽しんでいました 夏のお盆中にやるお祭りとうちの近所のように夏の終わりにやる祭りと 場所によって違いがありますね 我が家ではこのお祭りを終えたあたりから夏の終わりを感じます お神輿が出て、近所を練り歩いて、氏神様のある神社まで行く 季節のいい風物詩です祭 今年は夏が暑すぎたので、秋風の気持ち良さを感じます照れ 私はこの夏は子供や家族といる時間以外は、自分の時間として 副業の株式会社転野澤達英を一生懸命やって 少ない時間でも予想以上に成果がでたのでとても嬉しかったし 頑張って良かったなぁ~と思ってますニコニコキラキラ 子供達も夏休みの宿題を頑張ってやっていたから、自分も張り合うように 頑張れたかも いつも以上にパソコンやっている私を見て、子供達も少し気にして ジロジロ見てましたよ目 暑かったけど 楽しいし、頑張った夏だったなぁ~ ここ数日で急に秋の気配ですねイチョウ  
0
カバー画像

株式会社協栄商事田中一夫の副業で決める!

一生懸命働いて、働いて、遊んで、遊んで、やっぱり仕事も頑張って あっという間に20代最後の歳になった やりたいことは、かなりやってきたはずだけど、何か足りないのはなんだろう? 俺の経験不足か... 同じことの繰り返しで飽きがきてるのか... 20代最後はとてもいろいろなことを考える 来年はどうしたいか、今から考えている。 今と同じ仕事するのか、それとも違う仕事か、違う環境か、同じ環境か。 こうやっていろいろなことを考えて始めたってことはいいことかもしれない。 現状を考察もできるし、未来のことも想像できるし、 思いが滞る方がやっかいだ。 飲食業も山場はいつもくるし、なくならないだろう。 昭和みたいに縁だけで、繋がる店ばかりでもないし、ネットやオンラインも 繋いでいかないと完全に乗り遅れるし、潰れる。 お店の中だけでじゃないことも考えていかないといけないし、外部へのことも同時に 考えなければ、今の時代はダメだ。 副業の株式会社協栄商事田中一夫を始めたのも、他の業界のことを体感すれば 今の仕事の考察に役に立つと考えたからだ。 実際、俺的には役に立っている。 しかも、稼げるから時間を使ってもやりたいと思ってる。  
0
カバー画像

出版プロデューサーのレベルがわかる質問とは?

あなたが、「自分の本を商業出版したい」と少しでも思って出版プロデューサーに問い合わせたとします。 その相手がどの程度、出版業界を知っているかは重要ポイントです。 それがわかる質問があるのでお教えします。 「知り合いから、『自分が出したい本のテーマで、カンテラとパブラインの数字がいい本をチェックしてもらえ』と言われたのですが、何のことかわからないのでご存じですか?」 これです。 この質問に正確に答えられな出版プロデューサーには相談しないほうがいいです。 詳細は近々、別の機会に解説しますね!
0
カバー画像

【制作実績】トーヨーカネツ株式会社 ソリューション事業本部様

物流設備(マテハンシステム)を手がけられ、空港のコンベア設備の国内8割シェアを誇るトーヨーカネツ株式会社 ソリューション事業本部様よりご依頼をいただき、KYT(危険予知トレーニング)シートを制作しました。たくさんの要素を入れた描きがいのある作品で、描いていて楽しかったです。「業界としてこのようなKYイラストはありそうでない。」「新入社員教育や、現場送り出し教育に使用させて頂きます。」とのお声を頂戴し、イラストレーター冥利に尽きます!制作のプロセスご依頼をいただいたあと、ご依頼主様からイラスト内に入れる要素のリクエストとラフ画、参考写真数点をいただきます。今回いただいた要素のリクエストはこちらです。1.クレーン荷上げ作業について  ・クレーン設置場所に区画がない  ・アウトリガー設置場所の地盤が軟弱  ・吊り荷の下への立ち入り  ・風が強い2.搬入車両からの荷下ろし  ・搬入車両昇降じのステップがない  ・フォークリフト作業の監視員がいない3.フォーク走行  ・爪を下げて走行していない  ・フォークリフト走行時の誘導員がいない  ・スピードの出し過ぎ4.台車運搬  ・機材が不安定に積まれている  ・台車前方にいる作業員が後ろ向きで引っ張っている  ・台車運搬時の誘導員がいない5.機材仮置き  ・シート上に機材を置いているが区画表示がない  ・壁から距離を置いていないので、機材取り扱い時に壁を傷つける  ・機材が整理整頓されて置いていない6.現場に機材が散乱している7.電光ドラムのケーブルが吐き出されて使用していないのでケーブルに熱を持つ8.カッター作業で、切創防止手袋をつけていな
0
カバー画像

新しいアイコンとヘッダーになりました!

こんにちわ♪資料デザイナーのRinです。満枠対応からだいぶ落ち着き、順番に納品が完了しつつあります。忙しかったけど、とても充実感でいっぱい!!様々な業種の方の資料を作ることで、自分自身も勉強になりますし非常に素敵な経験をさせていただいております。さて、この度ココナラ用のアイコンをココナラ経由で依頼いたしました。ママデザイナーというのも私の特徴であるので、子供と一緒に描いていただきました!写真を送って描いていただいたので、本物に近い姿です(もちろん美化していただいておりますが笑)少しでも気軽にご相談いただきたいということで、少しカジュアルな雰囲気にしてみました。カジュアルからしっかりビジネス資料まで・・・幅広い資料作成・資料デザインの対応が可能でございます。ぜひ一度、サービスを見ていただけたら嬉しいです⭐️
0
カバー画像

組織改革の立役者、上杉鷹山に学ぶ

皆さんは「上杉鷹山」という人物をご存じだろうか?1700年代後半の米沢藩(山形県)において、藩政改革を実施。組織改革と財政改革に成功し、日本一貧乏な米沢藩を窮地から救ったカリスマ藩主である。かのジョン・F・ケネディも、「尊敬する日本人は上杉鷹山である」と語ったエピソードが残っている。既に知っている方も知らない方も、改めてリーダーシップとは何かを学ぶ上で、非常に参考になる人物である。彼が行った改革をざっくり以下にまとめる。・藩の収入の約90%近くを占めていた人件費をベースダウン・自らが質素倹約に努め、自らの生活費を70%削減・自ら進んで田畑を開墾し、部下のモチベーションアップを図る・新たな収益向上策を計画し、漆・桑・楮の300万本植樹計画を実行・藩士たちの仕事のムダを見つけ、人員の再配置を実施・後進を育成するため藩校「興譲館」を創設これら施策は現代の企業経営にも当てはまることが多いのではないだろうか。・リーダーシップ・コストダウン・利益率アップ・動機付け・人材育成など、上杉鷹山の一生から経営の要諦を学べることは多い。欧米のビジネスモデルの研究も大事かもしれないが、組織の業績は結局トップの気持ち次第で大きく変わる。私自身も何社か経験してきたが、実際に問題のある企業に共通している点を挙げると、・トップが現場を知ろうとしない・改革の方向性が間違っている・危機感がない・社員の士気が低い・人が育たないこのような組織を変えるのは、一社員ではなかなか難しい。上杉鷹山のようなトップが欲しいが、それでは他力本願な気もする。一社員ができることは、せめて改革の火種を徐々に増やしていく位であろうか。最後
0
カバー画像

インスタでバズりたい?試して効果アップの10コツ!

インスタでバズりたい?試して効果アップの10コツ! SNSの世界でバズりたい、誰もが憧れることでしょう。 でも、どうすれば本当に効果が出るのか、気になりませんか? そこで、今回はインスタグラムでバズるための、必ず効果のあるコツをご紹介します。 さあ、一緒に成功の扉を開いていきましょう! Step 1: ターゲットを絞ろう 👥 バズりたいなら、まずはターゲットを絞り込みましょう。どんな人にメッセージを届けるか決めることが成功の第一歩です。 Step 2: 魅力的なプロフィール作成 ✨ プロフィールはあなたの顔。魅力的で分かりやすい情報を載せ、フォロワーの興味を引きましょう。 Step 3: コンテンツはクオリティ重視 📸 シャッターチャンスが来たら、クオリティを追求しましょう。綺麗な写真や情熱的な投稿が注目を浴びます。 Step 4: 一貫性のあるテーマ 🌈 カラーパレットやテーマを統一し、コンスタントに投稿しましょう。フォロワーは一貫性を好む傾向があります。 Step 5: ハッシュタグを効果的に #️⃣ ハッシュタグは力強い味方。関連性のあるものを使い、人々があなたのコンテンツを見つけやすくしましょう。 Step 6: コミュニケーションを大切に 💬 フォロワーとのコミュニケーションを怠らないことが大事です。コメントやDMに返信することで、コミュニティを築けます。 Step 7: 時間帯を意識して投稿 ⏰ フォロワーのアクティブな時間帯に投稿しましょう。それによって、投稿が多くの人に届きます。 Step 8: コラボやシャウトアウト 🤝 他のインフルエンサーやブロガーとコラボ
0
カバー画像

『2023年9月23日のひとりごと』⁡

『2023年9月23日のひとりごと』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ おつかれさまです⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 最近Tiktokで ⁡ 『毎日〇〇を食べたら〇〇になる』⁡ というシリーズが流行ってる⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 僕が始めに見た動画は⁡ リンゴを毎日1個食べたら〇〇になる⁡ 1週間食べ続けたら〇〇になる⁡ 1ヶ月食べ続けたら〇〇になる⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ という⁡ 肌改善や疲労回復など⁡ 体が良くなる情報内容だった⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 物事を信じやすい僕は⁡ その動画内容を信じて⁡ 今、毎日リンゴを食べてる⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そこで、ふと思ったの⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『動画投稿者は⁡ 他にどんな動画を⁡ 投稿してんだろ?』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そして投稿者の動画一覧を見ると⁡ あらゆる動画が出てくる出てくる⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『キュウイを毎日食べたら〇〇・・』⁡ 『バナナを毎日食べたら〇〇・・』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ その動画を見た僕は⁡ その動画の果物を全部買い⁡ その動画の果物を毎日摂取⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 僕のキッチンは今⁡ 果物畑の状態に・・⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ よく親に怒られる⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『アンタいつも偏り過ぎ』って⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ バランス良くできる人が羨ましい⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ でもこの情報が正しい情報なら⁡ きっと1年後の僕は若々しくなるはず⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 果物さん、ありがとう⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ さ、今日もがんばるぞー!
0
カバー画像

限られた人生限られた時間を

限られた人生限られた時間を あなたの時間として 自分軸で生きられるよう アイデンティティの確立のため まずは第一歩踏み出しててみませんか?シングルマザーとして3人の子育てを終えて 今、いちばん伝えたいことは 自分次第で必ず誰でも変われる!! 私が変われたのだから人は必ず変われる その力はどんな人でも備えられている 子どもが成長する過程で、諦めることは 絶対にしません。また、できないと弱音を 吐かずに失敗しても出来るまで繰り返すのです。 話せるようになるため毎日練習し、歩けるようになるために転んでも転んでも起き上がるのです。それが私たちの本来の姿です!誰しもがそれを経験して乗り越えて 今を生きています!! それが本来の人間の姿です。人間は正常に機能できるように なっています…が、何らかの事情により幼少期に傷を負い 機能不全になってしまうことがあります。 そこに気づかずに自分を責めて 生きづらさを感じながら 周りの人中心に生きているのはもうやめましょう!自分の人生自分の足で立ち ありのままの自分で 自由に生きましょう!! 一度きりの人生をあなたらしく。おひとりで悩まず話をしてみてください。自分らしさを取り戻して苦しみから抜け出しましょう。あなたのせいではなく原因は必ずあります。最後までお読みくださりありがとうございました。#アイデンティティ#自分軸#カウンセリング#心理カウンセリング#ありのままの自分#自立#自律#自分の人生#バツイチ
0
カバー画像

中国サプライチェーンからの脱却?日本経済はどうなる

日本と中国の経済的結びつき 冷戦の終結以降、グローバリゼーションは世界を一つにし、国々の経済的な相互依存度を急速に高めました。この傾向の中で、特に注目すべきは日本と中国の経済関係です。2020年において、日本の輸入品の約26%は中国からのものであり、これは他国を大きく上回っています。従って、中国市場での事業拡大は日本の競争力向上に不可欠です。 脱中国のコストと挑戦 しかしながら、中国からの依存を減らす選択肢は、高いコストを伴います。サプライチェーン研究会社であるOwls Consulting Group(東京・港区)によれば、主要な80種類の製品、例えば家電や自動車などの中国からの輸入を中止し、日本国内や他の地域で生産を行う場合、年間の生産コストは13兆7000億円も増加するでしょう。この額は、東証Prime(マザーボード)に上場する製造業企業の総純利益の70%に相当します。 これらの追加コストが個々の製品に転嫁されれば、日本のパソコンの平均価格は50%上昇し、約18万円になり、スマートフォンの価格も20%上昇し、約9万円になるでしょう。この価格上昇率は、ウクライナ危機などによるインフレ率を大きく上回ります。 冷戦時代には、東西のサプライチェーンにはほとんど結びつきがなかったため、日本企業が中国に進出することは比較的容易でした。しかし、現在では原材料の調達から製品の組み立てまで、日本企業と中国の関係はますます緊密になっています。将来、日本企業が中国に依存しない供給ネットワークを構築しようとすることは、日本経済にとって大きな挑戦となるでしょう。 中国サプライチェーンからの脱却は、
0
カバー画像

🔥営業のプロがガッツリ教える🔥 【第8回】セールススキルUP講座

〜営業スキルは全人類必修科目〜・このブログは全100回私の営業ノウハウを語り尽くす予定です・本気の方は第1回にさかのぼって学習されることをおすすめします・人間関係も金銭関係も人生の悩みの大半は営業力で解決できます・さらに学びたい、個別指導を受けたい方は出品中のサービスをご確認下さい・動画で学びたい方はプロフィールにセミナーサンプル動画を用意しています・初心者から経験者まで問いません・生涯活用できるスキルを一緒に強化しましょうそれでは講義へどうぞ⏬                                                                                                                                                                                                     ========第8回 アイスブレイク上級========アイスブレイク、緊張をほぐすための雑談ですがより細かなノウハウを語っていきます。初対面での互いの緊張を解くことが目的であるアイスブレイク、つまり慣れ親しんだ友達のような語り掛けでは失敗します。基本的に打ち解けていない状況ではクローズ質問を使い、それだけでは尋問のように味気なくなるためエッセンスとしてオープン質問を使う。これが安全牌な雑談の進め方になります。詳しく解説しましょう。まずクローズ質問とは答えが「はい・いいえ」のように選択式になっている質問を指します。オープン質問は逆で「休みの日は何し
0
カバー画像

確認の質問

この夏、私の勤務先では外部講師を招いて若手リーダー層15名を対象とする社員研修を開催しました。会社としては成長してもらってさらなる活躍を期待しているわけです。ただ社員研修あるあるですが、参加姿勢はそれぞれ。前向きな人もあればそうでない人もあります。 そして積極的に質問をする人もあれば、そうでない人もいます。研修の受講態度としては、積極的に質問をする人の方が良く見えます。ただし、質問はすれば良いというものではありません。 質問には2つの種類があります。 ひとつめは自分の言動の正しさを確認するための質問。研修は成長を目指す場ですから、この“確認のための質問”には少々問題があります。現状の自分の言動や考え方が正しいことを確認できれば安心感を得られます。しかしそれにより「今のままで良い」「変わる必要はない」と自分のポジションを固定してしまうと、成長も止めてしまいます。確認や安心が必要なこともありますのでまるっきりダメだということではないのですが、研修が成長を目指す場である以上、自分の言動の正しさを確認するための質問だけで終わってしまうのは非常にもったいないことです。 個人が損をするだけではありまさん。それでは研修の場を用意した会社の期待値にも達することができません。会社としてはお金と時間をかけた以上、成長という形でのバッグを期待しているのです。“確認のための質問”しかできないと、評価を上げることには繋がりません。 (明日に続きます)
0
カバー画像

公務員の職務経歴書の書き方

こんにちは!のっくんです。今回は、以前記事にした「公務員転職体験記 ~転職活動中に困ったこと~」の中で触れた公務員が転職する際に作成する職務経歴書について書かせていただきます。前回の記事では、民間企業から見ると公務員の仕事は何をしているのかわからないため、自分の慣れで職務経歴書を書いても伝えたいことが伝わらないですとか、そもそも明確な成果を書くことが難しいので、何を書いたらいいのかわからないといった課題があります。前回は簡潔に書かせていただきましたが、今回はこの課題をいかにして解決していけば良いのかについて記事にしていきます。なお、公務員の方限定でサービスをご提供しております。ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。とにかく数値を出そう職務経歴書を作成する上でとにかく言われるのが、成果を具体的な数値で示すことということです。何故ならば数値で表さない定性的な評価では、あなたの行ったことの凄さが伝わらず、数値で定量的に書いてもらわないとあなたの行ったことの効果が見えないためです。例えば以下の文章だといかがでしょうか。定性:私は、業務効率化のために日常で利用しているExcelファイルに改良を加え、効率的な業務遂行に貢献しました。定量:私は、業務効率化のために日常で使用しているExcelファイルに改良を加え、チーム全体の作業効率が上がり、チームの時間外労働を10%削減しました。いかがでしょうか。定性的な評価では、Excelを改良して何か効率化されたんだろうなというのは伝わりますが、それによってどんな成果があったのか全くわかりません。一方で、定量的な評価は、効率化さ
0
カバー画像

【ブログ運営者必見】Googleのアルゴリズムを理解するための近道とは!?

皆さんこんにちは〜✨旅館・リゾートホテル・グランピングの集客コンサルをしています株式会社ココシスリゾートマーケティングのヤン イレです😊このブログでは、旅館・ホテル・グランピングの事業者様向けに「WEB集客の知識・ノウハウ・考え方」など惜しみなくご提供させていただきます😊ブログを書き続ける上で、Googleの検索アルゴリズムを知ることは非常に大切です!!過去のアルゴリズムの歴史を知ることで、Googleが何を考え、一体どこを目指しているのかを読み取ることが大切です。今回の記事では、「Googleの歴史や、Googleが求める記事」についてご紹介します。検索順位が上がらない方には、参考になる内容だと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください😊目次Googleアップデートの歴史2011年 パンダアップデート2012年 ペンギンアップデート2013年 ハミングバードアップデートGoogleを味方につけるコンテンツ作りまとめGoogleの欲するものが何かを知る上で、最適な情報源があります。それは、Googleが行った検索エンジンのランキングアルゴリズムの変更履歴です。Googleは検索エンジンのランキングアルゴリズムは度々アップデートして、質の低いサイトやコンテンツを封じてきた歴史があります。Googleアップデートの歴史2011年 パンダアップデートこのアップデートで内容の薄いサイトの排除が行われました。さらに、記事コンテンツの内容が充実していたり、ページ数が多かったりするサイトが高順位になるようにアルゴリズムを変更しました。2012年 ペンギンアップデートこのアップデートでは、記
0
カバー画像

このところ・・・

こんにちは!成功の法則ですこのとこころ、好調にご依頼いただいております。最近は、士業のコンサルをさせていただいておりますが、士業ではない方からのご相談も増えてまいりました。有難いことです♪ 今日も宜しくお願い致します。
0
カバー画像

#勇気をもって困難を発信すると

少しだけ 勇気をもって発信すると、だれかがそれに気づき手を差し伸べてくれます。もしかしたら、誰かではなく自分自身の何かかもしれません。ふと 今まで思っていなかったことを思い立ち行動する。そのことで最悪の危機を乗り越えた経験があります。とにかくすこしだけでも、いまの困難をだれかに発信してみてください。
0
カバー画像

ネット上の契約書の雛形を使うことに賛成か?

わたし個人的にはいいと思っています。行政書士が言ってはいけないのかもしれませんが、理由はなんといっても安くすみますし、ものによってはけっこうよくできた書類もあるからです。一つ目の理由の安く済むですが、行政書士のような法律家に依頼するとだいたい数万円はします(もちろん法的にも制度的にもよいものができるので依頼する価値はあります)。少し時間はかかりますが、自分でネット上から引っ張ってくればほとんど無料です。次にネット上にある書類の出来具合ですが、わたしもいろいろ見てみたところ、そこそこ分量があるものであればなかなか良いものがあります。それなりに詳しい人が作ったものもあるため、契約書として盛り込むべき要素が入っています。ただ心配な点があるとすれば、雛形はあくまで雛形なので、自分のビジネスや意図に沿っていない形式や文章もあるかもしれません。場合によっては自分にとって不利な表現が含まれていたりします。結論としてはインターネット上の契約書雛形を使うことは否定はしない。ものによっては良いものも存在している。しかし、そのまま使用するのが不安な人は詳しい人に見てもらってたり、自分の立場にあったようにアレンジすることが必要な場合もあるということです。
0
カバー画像

インスタでやっちゃダメ!失敗しないSNS運用のコツ🙅

インスタグラムは、写真や動画を投稿して、フォロワーや友達とつながることができるSNSです📷 ビジネスにも活用できて、ブランドの認知度を高めたり、顧客との関係を強化したりすることができます👍でも、インスタグラムで成功するためには、ただ投稿するだけではダメです😱 インスタグラムでやってはいけないことがあるんです😨 それは何かというと・・・ 以下の5つのポイントです💡 適当なコンテンツを投稿しない: インスタグラムでは、見た目が重要です。魅力的な写真や動画を投稿しないと、フォロワーの興味を引くことができません😢 また、コンテンツにはあなたのブランドやメッセージを伝えるストーリーが必要です。適当なコンテンツを投稿すると、ブランドイメージが損なわれます。 フォロワーとのコミュニケーションをしない: インスタグラムでは、フォロワーとのコミュニケーションが大切です。コメントやメッセージに返信したり、いいねやシェアをしたり、質問やアンケートをしたりすることで、フォロワーとの関係を深めることができます😊 逆に、フォロワーとのコミュニケーションをしないと、フォロワーはあなたに興味を失います😞 過剰な自己紹介や宣伝をしない: インスタグラムでは、自分や自分のビジネスについて紹介したり、宣伝したりすることもできます🙌 でも、そればかりすると、フォロワーはうんざりします😒 インスタグラムでは、自己紹介や宣伝よりも、価値ある情報や楽しいエンターテイメントを提供することが重要です😄 一貫性のない投稿をしない: インスタグラムでは、一貫性のある投稿が求められます。投稿するコンテンツやトーンは、あなたのブラン
0
カバー画像

あなたの転職を成功させる5つのこと

1.転職活動を成功させる5つのこと 転職で大切なポイントを、5つに絞ってお伝えします。 ・転職の目的を明確にする ・自分の強みやスキルを把握する ・業界や企業研究をする ・年齢を意識しすぎない ・転職活動を継続する 2.5つのポイント ・転職の目的を明確にする 転職する理由は人それぞれです。 「もっとお給料が欲しい」 「正社員になりたい」 「資格を取ったので活かしたい」 「今の職場の人間関係が不満」 「土日休みの仕事をしたい」 人それぞれ目的が違うわけですが、就職活動を続けるなかで、段々と目的があいまいになってしまいがちです。 そうすると、転職してから「こんなはずではなかった」となりがちなので、なぜ転職しようと思うのか。 目的を明確にすることが大切です。 ・あなた自身の強みやスキルを把握する 転職活動では、あなたの強みやスキルをアピールする必要があります。 ここ大切なので、もう一度繰り返します。 “あなた”の強みやスキルです。 採用担当者が知りたいのは、あなたのことです。 でも、多くの人がネットや就活本のコピペして、応募書類を作成しています。 だから書類選考が通らない。 あなたのこと、インターネットや就活本に載っていますか。 ・業界や企業研究をするきちんと業界研究や企業研究をされていますか。 あなたがこれから応募しようとしている業界、5年後、10年後も成長している分野でしょうか。 たとえば、少子化の時代、子供服専門店、学習塾、子供向けの玩具は市場が縮小していくでしょう。 それでも「やりたい!」という情熱がありますか。 多くの人は、雇用条件しか見ていません。 「こっちの会社の方が
0
カバー画像

【AMAZONニュース】メイン画像をちょっと変えただけで売り上げが4倍になったという報告

セラーセントラルの管理画面から見れるニュースの中に面白い記事を発見。2023-06-21の資料です。ブランドストーリー: ハードウェア小売業者が比較テストの管理を利用して売上を伸ばした方法 Onkataは、MYEツールのA/Bテストの結果を基にして出品コンテンツに微妙な変更を加えたことにより、かみそりの替え刃パックの売上を2021年の15,000ドルから2022年には122,000ドルにまで増加させることができました。OnkataはAccuTecのAmerican Lineカミソリブランドに対していくつかのテストを行いました。彼らは、カミソリの元のグラフィック、カミソリのパッケージの単純な写真のクリックスルー率と変換率を、前景に実際のカミソリの写真、背景にパッケージが含まれる新しいグラフィックと比較するA/Bテストを実施しました。彼らはまた、元の商品リストのタイトルを異なるキーワードを含むバージョンと比較するテストも実施しました。 結果は素晴らしかった。「テストでより良い結果を出したリストを公開すれば、成長が見込めるだろうと予想していました」とベンは説明します。「パッケージの前にカミソリのイメージを追加しただけで、American Lineの売上がどれだけ急増したかに驚きました。」 *Google Birdを使って翻訳しています。 ここから分かるのは、ちょっとの違いで大きな差が付くという現実。 商品にもよるかもしれないが、パッケージだけでなく、中にどんな商品が入っているかもしっかりと見せることのできるビジュアルにするだけで大きく売り上げが変わる。 シンプルだけど、興味深
0
カバー画像

🔥営業のプロがガッツリ教える🔥 【第7回】セールススキルUP講座

〜営業スキルは全人類必修科目〜・このブログは全100回私の営業ノウハウを語り尽くす予定です・本気の方は第1回にさかのぼって学習されることをおすすめします・人間関係も金銭関係も人生の悩みの大半は営業力で解決できます・さらに学びたい、個別指導を受けたい方は出品中のサービスをご確認下さい・動画で学びたい方はプロフィールにセミナーサンプル動画を用意しています・初心者から経験者まで問いません・生涯活用できるスキルを一緒に強化しましょうそれでは講義へどうぞ⏬ ========第7回 アイスブレイク中級========前回、セールスでとても大事な商談前の雑談「アイスブレイク」について解説しました。今回は業種により多少の違いがあれど、私がよく使っていた鉄板雑談ネタを一つ公開します。それはズバリ「通勤通学」トークです。なぜコレがいいかというと①遠い、大変といった「痛みの共感」が出来る可能性が高く、親近感を手に入れやすい。②車の有無や、持ち家、業種など契約に繋がる金銭的な情報が嫌味なく手に入りやすい。③その場の空気で家族の話にも、天気の話にも、仕事の話でも、趣味の話でもどこにでも話題を転換できる。例えば天気の話に誘導したければ駅から会社までが遠いと雨の日が憂鬱とか、傘忘れるとか。趣味なら電車で暇な時何してますかとか、通勤が車なら休みの日も乗りますか?とか。ここで大事なのは尋問にならないこと。本当に無意味な時間にはしないこと。相手と共感ポイントを作り、親近感を高めること、があります。特に人は不平不満に同調してもらえると、その人に親近感を抱きます。とはいえ政治の話はNG、だから満員電車は辛いよねくらい
0
カバー画像

スマート目標2

例えば倉庫にあるブロックを運び出す仕事があるとします。単に「頑張ります!」というだけでは目標とは言えません。SMARTに当てはめるとこんな単純作業でも表現がガラリと変わります。 「ブロックを20個、今日の15時までにB倉庫に移動します。そうすることでA倉庫に空きができて工場の生産効率を高めます。」 どうでしょうか?最初に何をいくついつまでにどうするのか。一文目でそれほど難しくはない達成可能なことを個数問う形で仕事量を計測しながら期限を明示した上でどこからどこへ運ぶのかというように具体的に動作を示しています。。 単にブロックを運ぶだけであれば意欲もわきませんが、二文目ではそれによって何の役に立つのかが明確にしています。目標を設定する際にはこのようなことを意識します。
0
カバー画像

テーマを決める指針を持つ

一日のテーマを決めると、Input作業が捗るという記事を先日書きました。 実際にその日に進捗を出したい内容について、テーマを探してみると中々定まらなかったり決まらなかったりします。 テーマを決めるにも指針となる何かがあった方が良いような気がしました。 企業に掲げてあるスローガン的なものに近いかもしれません。 ・いつもニコニコ ・現金払い …ちょっと違うか。 テーマを決めるにあたって、即興で思いつくほど本を読み漁っている訳では無いので最近調べたセス・ゴーディン先生のブログ記事にあった、ル・グウィンさんの教訓が良いと感じたので真似て紙に書いて貼る事にしました。 ル・グウィンさんの教訓の抜粋 ・それは本当か ・必要か、少なくとも役に立つものか、 ・思いやりがあるか、それとも少なくとも無害か ソースを探しても見つかりませんでしたが、指針が全くない場合、何かを参考にする事は良いと思います。自分なりの指針を作ってテーマ探しをしてみましょう。1日のテーマを探すと、Input効率が上がります。脳にスイッチが入る為です。 Input効率が上がればOutputの敷居が下がります。 その日に仕入れた新しい情報を整理する意味でも 気軽にOutputが出来る環境があると尚良いです。 ブログ、ポッドキャスト、モデリング、動画編集、イラスト、ゲーム制作、DTM、進捗の形はクリエイターそれぞれ違いますが、自分が達成したい理想像や深めたいと思っている知識分野はそれぞれあるはずです。 そのどれかにフォーカスを当てて、その日1日のInputにあてます。 そのフォーカスを当てるものがテーマです。 ゲーム制作なら「Un
0
カバー画像

LP制作を開始しました!

まずは、ココナラでの実績作りからですので・・破格にて全力で対応させていただきます。LP制作をお考えの方是非ともご検討ください。
0
カバー画像

副業で稼ぎたい!株式会社協栄商事田中一夫いいよ

最近、海や山で住みたいなぁ~と思うようになってきました 元々、都会育ちなので 自然に戯れることが少なくて 仕事も忙しいから 自然な場所で癒されたいのかな~クローバー赤薔薇 仕事も慣れてきて、生活にも馴染んできて、自分の生活を見直すか 考え中です まだまだ先になると思うけど いつか自分の理想の生活ができてたらいいなぁ~ 結婚してからでもいいですけど🏡 独身の間に自分の理想の生活一回してみたいなぁ~ 貯金しよーびっくりマーク 今から頑張ろうーびっくりマーク 仕事以外で副業の株式会社協栄商事田中一夫をやってるから 頑張ったら 結構、貯金できるかもびっくりマーク 1年間で150万目標キラキラキラキラキラキラ  
0
カバー画像

[楽天市場]1,000円に値上げしたことで新規顧客を獲得できた話

スーパーSALEが終わり、9月後半マラソン真っ只中ですね!この9月は楽天内にユーザーが集まりやすい時期のため、今後売上をより上げていくための施策検証などをしている店舗様も多いかと思います。そこで、こちらの記事は[1,000円に値上げしたことで新規顧客獲得に貢献した]という店舗様事例をご紹介します。☑️アクセスが伸び悩んでいる☑️低単価(1,000円以下)の商品が多い☑️新規率を上げたいなどなど、お悩みのある店舗様には有益な記事となっておりますのでぜひ読んで見てください。1,000円に値上げしたことで新規獲得ができた!悩み:アクセスが思うように伸びず、リピーターが多い目的:新規獲得商材:食品類⭕️施策内容・送料別600円で展開していた商品を送料込み1,000円に変更・商品名、キャッチコピーに1,000円ポッキリ系サジェストを追加・RPPにて露出強化⭕️結果前月比(4月と5月)で新規率20%UP、アクセス人数35%UP、店舗全体売り上げも右肩上がりに推移中なぜ1,000円に値上げしたことで新規獲得できたのか?先に結論から記載しますと以下が大きいかと思います。✅1,000円ポッキリというワードを含んだサジェストがあり、検索するユーザーが多いため、露出面が増え、認知(インプレッション)に貢献した✅1,000円にすることで、マラソンやスーパーSALEなどの買い周りイベント時の対象になるため、購入されやすくなった✅送料無料にしたことでお得感が増した送料別ですと、ユーザー心理的には商品と別でお金を払わなければいけないという、損している感情が強くなります。ですので、送料無料にすることで純粋に商
0
カバー画像

例の件で公開依頼での打率が急降下している件

公開依頼をちょくちょく覗かれている方ならお気づきだと思いますが、例の案件が未だに大量に出没しております。私も見つけるたびにココナラに通報していましたし、ココナラの中の人も賢明に見つけては削除されていることはよく分かるのです。例の案件は夜の間に大量に投稿されているので朝には大量発生していますが、午後には一気に駆除されているからです。しかし、それでもこの公開依頼の例の件は、いつ解決されるのでしょうか?公開依頼の例の案件で通常のお仕事が見つけられない公開依頼の例の案件とは、こちらで書いている怪しい副業の公開依頼案件です。誰でも簡単にすぐお仕事できます、的なタイトルの公開依頼の依頼内容を見ると、その殆どが仕事内容は添付ファイルを御覧ください、となっています。そして、その添付ファイルを見てみるとQRコードとLINE IDが書かれていて、LINEにお友達登録したら、お仕事の説明セミナーに参加できます、的な案内が書かれています。この添付ファイルは公開依頼の投稿者が別のアカウントでも同じ内容の添付ファイルが使われていることを考えると、同じ人が複数のアカウントで投稿しているのか?または、誰かが人を雇って集客させているのかのか?のどちらかだと思いますが、早く何とかして欲しいものです。今月の公開依頼での打率は14打数1安打これだけ怪しい公開依頼が大量発生すると本当の公開依頼の仕事を見つけるのが大変です。その中でも今月14件も提案しているので多いほうだと思いますが、これまで毎月30件近く提案していたことを考えるとかなり少ないと思います。恐らく公開依頼でお仕事を探されている方は私と同じ気持ちになっている
0
カバー画像

育児や副業で発見!せのっちの合同会社サイド梶尾隼副業

急に涼しい日が増えて なんとなく秋を感じた この前まであんなに 暑かったのに 秋になると 父の命日が近いので 季節の変わり目を 感じざるを得なくて 寂しい気持ちが 心に少しづつ 忍び寄ってくるけど 家族の顔を 思い浮かべて なんとなくちゃんとしなければと 自分を律する 毎年 毎季節 こんな気持ちになる その度に 父に会いたくなって とても懐かしい気持ちになる 最近やっている 副業の合同会社サイド梶尾隼で 7千円台稼げたよ照れ
0
カバー画像

【iPhone 15 Pro】開封レビュー

思っていたよりも良い感じですこんにちは、4s Production 中沢です。今回はタイトル通り『iPhone 15 Pro開封レビュー』です。ナチュラルチタン3年ぶりの機種変更今まで使用していたのはiPhone 12 Proです。通常であれば2年で機種変更していたのですが昨年のiPhone 14に魅力を感じず初めてスルーそして今年の15ではそろそろかなと思い、機種変更しました。予約はすんなりできました。詳細はこちらiPhone 12 Proからガラスも強化されて一度も割りませんでした。ちなみにその前までは毎回ガラスを割っていました。ひどい時は1台で3回も…。iPhone 12 Proはガラスも割っていませんし、大きなキズもないのですがiPhoneはiMacやMacBook Airなどに比べても、段違いに使用頻度も高くいつも持ち歩いているモノなので買い替えました。今回の目玉でもある?Type-Cについては個人的にはそこまで気にしていません。ケーブル嫌いとしてはMagSafe充電派なのでライトニング充電はほぼすることがありません。iPhone がType-Cとなると他のガジェット関係でもType-C移行が始まります。今、ライトニングケーブル系のモノをお持ちの方は早めに切り替えてしまった方が良いと思います。それ以外の注目はカメラでしょうか?iPhone 14 Proとたいして変わらないという意見もありますし…私も正直、iPhone 15 Proにワクワクはしませんでした。皆さんもそうではないでしょうか?発表ライブも途中で寝落ちしました。人間には限界効用が働いてしまうのでiPhone
0
カバー画像

副業検証~主婦はるはるの株式会社転野澤達英

とうとつですが、大人程、謝ることは大事ですね もちろん、自分のことで謝ることはあります あと、子供達のことで謝ることもあります こう書くといつも謝っているみたいですが、そういう訳ではないです 普段、みんなで生活していると、学校や近所、塾などいろいろなところで沢山の人と 関わることが多いので 思わぬところで、トラブルが起きます もちろん、子供達のことは信用はしているので まず何があったかを聞いて、関わった大人の方にお話しを聞いて みんなで話し合って、こちらの間違っているところをきちんと謝ります 何故こんな書き方をしたかというと 子供間のトラブルは、それぞれの言い分が違うこともありますし 思い違いも多いので、そこは子供の話しを(間違っていても) きちんと聞いてあげることが大事だと思ってます
0
カバー画像

今さら聞けない インスタ投稿の基本構成

インスタ投稿を見ていると、どれも似たような構成をしてると思いませんか?実は見る人の心に響きやすい投稿の構成があります。今日はインスタ投稿を作る際の基本構成をお伝えします😉1.表紙 一番多くの人の目に付くページなので、デザイン・文字ともにとても大切です。表紙は渾身の一枚を投稿しましょう👍・印象的なキャッチコピー ・パワーワードのフォントは大きく ・20文字以内 ・誰に向けての投稿かわかるように2.導入・興味付け 次のページからの内容に興味を持ってもらえるような問題提起をします。 ターゲットの悩みや問題点がこの投稿を読めば、解決できることを書いて 次のページに対する興味付けを行います。3.内容 1ページ1要素でページを作成します。 ・相手が知らない前提で伝えているか ・コンセプトに沿っているか などを意識します。4.まとめ 内容をまとめるページを作成することで、ページの保存率が上がります。このページに保存を促す一文を入れるのがオススメです😊5.サンクスページ 読み手に起こしてほしいアクションの導線を作ります。 サンクスページ内で誘導するアクションは、一ページ一アクションとします。・いいね ・フォロー ・保存 ・ウェブサイトタップこの基本構成に沿って投稿を作成してみてください💡なんだかしっくりこないなぁと思っていた投稿がプロらしい投稿に様変わりしますよ💕
0
カバー画像

美容室開業サポート◎物件(居抜きとスケルトン)

前回は物件の立地や出店場所についてお話させていただきました◎【安いからここにしよう】【人が多く集まりやすいからここにしよう】というような安易な考えではあなたの理想が叶うサロンはできないかもしれません。なのであなたがどんな考えで、どんなビジョンを描き、どんなサロンにどんなお客様を呼びたいかを考えた上で出店する場所を考えましょう◎今回は居抜き物件とスケルトンについてお話させていただきます!!居抜き物件は元々美容室だった場所が取り壊されずに残っており、既存の状態のまますぐに美容室として再開できる物件のことを言います。対してスケルトンは文字通り、なにも空っぽの状態からスタートするため、設備や器具、必要な場合は水道工事からしないといけない場合があります◎どちらにおいてもメリット、デメリットがありますので説明いたします!!!居抜き物件設備や器具はそのまま残っているため、初期投資を大幅に抑えることができます。初めてサロンを出店する場合は居抜き物件をオススメいたします☆その一方で、居抜き物件は内装や設備自由度がとても低くなっていしまう為クロスや床は変えた方がリニューアル感が増しますので必要最低限の内装工事は必要です。また、設備や器具の老朽化もありますので場合によっては最初から新品に置き換えてその分融資の額を増やしておくことの方が安心な場合もあります◎初期投資はできるだけ少なくして、利益があがり2店舗目を出店するときはこだわりを発揮できるスケルトンをオススメします☆スケルトン居抜き物件とは対照的なのがスケルトンです。何もない状態からサロンを作り上げていくので自由度も高く、こだわりも発揮しやすい反
0
カバー画像

資産運用の本質

めっちゃ、久しぶりにブログ更新しますw日本もついにデフレ脱却、インフレ到来か!みたいな流れで資産運用の必要性が叫ばれています。新NISAも来年から始まるしね。さて資産運用の本質とはなんでしょうか?お金を増やすことでしょうか?もちろん、年利5%で増やし複利で運用して20年後-30年後にFIREする!老後の年金の足しにする!みたいなことをモチベーションにしてもいいでしょう。ただ私は資産運用の本質とは購買力を維持すること、インフレに対応することだと思います。簡単に言うと昔は1個10円のチロルチョコを1000円だと100個買えました。しかし今では1個20円なので50個しか買えません。それはつまりチロルチョコの価値が倍になった or 1000円の価値が半分になったということです。(購買力の低下とインフレによる価値の上昇)しかしこの1000円をチロルチョコが1個10円の時代から、資産運用していれば今でもこの1000円からチロルチョコはちゃんと100個、もしくわそれ以上の個数を購入できるでしょう。(王道の運用資産していれば)これが私が資産運用の本質は購買力の維持、インフレへのヘッジだと思う理由です。ただ単にお金の金額を増やすのではなく、長期的に世界は年々、インフレしているので、その対処のために資産運用するという視点も大切なのかなと思います。
0
カバー画像

仕事辞めたい!

と思っていませんか?その理由は何ですか?上司が嫌い、同僚がむかつく、仕事内容が面白くない、評価してもらえない・・・などネガティブな理由が先に来ますか?もしくは、もっと成長したい、もっと働きたい、給与アップしたい・・・などポジティブな理由が先に来ますか?昨今転職市場が拡大していて、転職が当たり前の時代になってきました。転職理由は様々なものがありますが、やはり多いのは根底にある人間関係が理由のことが多いように私は感じます。そこから派生してやりがい、給与など理由付けはいくらでもできますが…。(みんな本音は口には出さないから分からないですけどね、でもやっぱり人間関係って影響が大きいです)私もなんども仕事辞めたいと思ったことがあります!今でも気分の浮き沈みで思うことがあります。定期的にやってきては、いろんな理由により、今の仕事のやりがいやメリットなどを書き出して、やっぱり辞めれないという結論になり・・・、その繰り返しです。人間だもの。みんなそんな感じだと思います。どんな仕事でも嫌だと思うことはどんな人にでもあるはず。でも本当に本当に苦しくて、仕事辞めたくて、でも辞めれなくて、どうしようもない時、どうしたらいいのでしょうか??・・・・・私は仕事を人生のすべてにしないとアドバイスしたいと思います。日々の生活の中には、ご飯を食べている時間、寝ている時間、音楽を聴いている時間、テレビを見てる時間、いくつかの時間があると思います。仕事もその時間のほんの一部です。確かに一日8時間も9時間も支配されますので、24時間のうち仕事が支配する時間は多いのですが、心まで支配されてはいけません。ま、〇〇時から〇
0
カバー画像

ネットビジネス成功するマインドについて

ネットビジネスで成功する秘訣ってなんだと思いますか?私は、3つ大切だと思っていることがあるんです。 1️⃣継続し続けること 2️⃣一つのビジネスにこだわりすぎないこと 3️⃣自己流で全てを解決しないこと 皆さんの意見と当てはまりましたか? 私の考えをお話ししていきますね! 1️⃣ 継続し続けること 正直聞き飽きた!って方も多いですよね。 でも、本当に継続できない人って多いんです。 私はコココナラでTwitterアフィリエイトを教えていますが1ヶ月間モチベーションを保てる人ってほぼゼロです。 「あ、モチベ落ちたな。」ってタイミングが誰しも絶対ある。 そこで背中を押すのもコンサルの仕事ですが、やはり人って強くないのでほっとくと継続が出来ない人が大半なんだなって改めて実感しました。 私も何度も挫折しました。ですが挫折するたびに立ち上がり、継続し続けることでコンサルやコンテンツ販売の仕事を得られる様になりました。 挫折してもいい、 気が済んだら帰ってこい…!! 挫折しても背中を押してくれる人を作るのもおすすめですよ。 私も、ゴリゴリ背中押していのんで悩んだらDMまで相談・愚痴をいいに来てください😌 だれかの背中を押すのは慣れています。 2️⃣一つのビジネスにこだわりすぎないこと これは、理由が2つ •人により展開するビジネスに向き不向きがある  •ビジネスにも流行があるから一つのビジネスに執着すると流行が終わった時に路頭に迷う もちろん、一番最初の0→1達成まではある程度成果が出るまでひとつに絞ってもいいけれど稼げるようになったらほかのビジネスにも目を向けましょう🌟 いちばん危険なの
0
カバー画像

アイデアが出ない人向け。アイデアを出す「楽しい」ワークをやってみよう

アイデアの出し方ネタです。色々やり方はあるんですが、何かを楽しくする、というだけでもできます。ここではボールペンを楽しくするには?という時どう考えるかを説明してみます。目の前のものを楽しくする?と考えるとアイデアになる何かを楽しくするは一つの例です。これだけがアイデア出しのやり方ではないです。とはいえ、何をやったらいいか分からないという人もいるはずなので、ここでは「何かを楽しくする」というだけ、でも出来るということを書いてみます。ボールペンがあればそれを、または何か目についた手に取れるものをまず見つけてください。それを「楽しく」するにはどうすればいいか?この状態にまずスイッチを入れることが大事です。「楽しい」感情を思い出す楽しくするボールペンって言われても「???」な人は多いはずです。楽しいって何かをまず考えてから、あとで考えましょう。つまり、いきなり「ボールペン」については考えないということです。最初は「楽しい」という感情について考えてみてはどうか?という提案です。楽しいことが人生で一回もない。というのはまずないと思います。ご飯が美味しかったでもいいし、好きな人と話せたとかでも、人気のゲーム予約ができたとか、行列に並んでやっと推しグッズが買えたとか。なんでもいいですよ。これを思い出すことがアイデア出しでもあるんですね。ただ、やっていることは思い出すということに間違いないです。僕の例 ※正解じゃないですよこんなのでいいんだという事例の意味です。正解じゃないですよ。あなたが考えたものが1個あればそれで考えてください。1個でOKです!「楽しい」の要素を取り出す要素っていうと難しそう
0
カバー画像

はじめまして、松島ゆきです!

こんにちは!こちらのブログでは、Lステップの効果的な使い方や過去に構築をした事例などをご紹介していきます。 まずは簡単に、私の自己紹介させていただきますね😊始まりはメルマガでした 6年ほど前から情報発信を開始し、当時はメルマガでリストマーケティングを行っていました。 この時、メルマガでの通常配信にくわえ「ステップ配信」というものを覚え、セールスの自動化に成功したんです🌟 私生活では当時はまだ2歳の子供をワンオペで育児していたので、この自動化の構築のおかげで日々の作業を効率化できたのはとても助かりました。 結果、周りのママに比べると我が子には時間もお金もかけられたなと実感しています😊LINE@と出会う そしてメルマガマーケティングを始め、1年ほど過ぎた頃からLINE@(LINE公式アカウントの前身)を活用するようになりました。 LINE@は 🌟到達率が圧倒的に良い 🌟読者との距離を縮められる 🌟セールスをかけると3倍の効果が得られた など、メルマガに比べるとコスパの良さは歴然でした! ただし弱点もあって、当時メルマガで行っていたステップ配信には対応していなかったので、 ✅メルマガではステップを使った自動セールス ↓ ✅LINE@へ合流させて日頃の教育や学びの配信 などと使い分けを行っていました。LINE@は便利ではありましたが、メルマガとの使い分けは正直面倒ではありました💧従量課金制のスタートとLステップとの出会い 当時、LINE@の料金体系というものは、月に5000円を支払えば通数無制限で配信を行えたのですが、LINE公式アカウントへの移行と共に従量課金制となったのがちょうど2
0
カバー画像

あなたはもう試した?大好評の広告サービス✨

皆様こんにちは、みらいです♪YouTubeの広告サービスがとても好評で、たくさんのご注文をいただいております!お客様の中には「無事に収益化できました!」「収益が上がりました!」など、嬉しい報告が多く寄せられます。本当によかったです😭みなさまのYouTubeチャンネルがより良いものになるよう試行錯誤した甲斐がありました!!YouTubeを始めたばかりは不安でいっぱいですよね。どんなに編集に凝っても全然再生されない・・・頻繁に動画投稿をしているのに登録者が増えない・・・自分にはYouTubeは向いていないのか・・・確かに、YouTubeを続けることは難しいです。強いメンタルも必要です。そんな人たちを多く見てきました。だから私は、少しでも手助けができないかと思い今回のサービスを始めることにしました。ほんのちょっとでも世間の目に止まることができればYouTubeドリームを掴めるかもしれません✨そのためにはまず、誰でも一度は目にしているもの...❗❗Google・YouTube❗❗この場所にチャンネルや動画を載せれば確実にPRできます!今回はおすすめしたいサービスを2つご紹介します!国内再生に特化したこちらのサービスではリアルな視聴回数を実感することが出来ます。コンテンツやアカウントによって増加傾向が変化しますが、動画内容がどの程度視聴者に刺さっているのか、気が付くことができますね✨広告回数が多ければ多いほど、視聴者が興味を持つ傾向にあるので、一度きりではなく何度かPRしていくことをおすすめします♪こちらのサービスは、広告の力を最大限に発揮します!まずは、✨指定のターゲットが確実に得られ
0
カバー画像

ホームページリニューアルの必要性と成功のポイント

ホームページはビジネスにおいて不可欠な要素となり、その役割は日々変化しています。しかし、古さを感じさせるホームページやデザインは、ユーザー(お客様)に違和感を与え、ビジネスチャンスを逃す恐れがあります。そして、そもそもこのテーマに興味を持った方は、きっとリニューアルした方がいいでしょう。学ぶことが多いですよ。今のホームページが古い感じがする、または課題があるという方はぜひお読みください。ホームページだけでないリニューアルの話もしています。リニューアルの必要性まず、こちらのブログでも書きましたが、法人向け企業(BtoB)の平均的な顧客の場合、オンラインなどの情報収集で購買プロセスの57%を進めています。参考:我々が『伴走型』が必要であると考える理由https://coconala.com/blogs/1782360/345053つまり、オンラインで半分勝負がついてしまうわけです。対面で人と接するお仕事をしている場合は、「いや、お客様は目の前にいるやん」と思う方は多いと思います。ただ、目の前のお客様の何十倍、何百倍の見込客がホームページに訪れ、リアルで訪問するかを考えていたら?ホームページの印象が違ってホームページを訪れたお客様の反応が1%違えば、実際の集客には大きな影響がありますよね。ホームページリニューアルの副産物ホームページをリニューアルすると思わぬ副産物があります。それは、あなた自身をリニューアルできることです。これ、めちゃくちゃ価値があると思うんです。もちろん、箱としてのホームページの見た目を変えるだけではダメです。例え話をしましょう。あなたは木こりだとします(髭、伸びま
0
カバー画像

契約書の相談はそもそも誰にすべきか?

病気をすればお医者さん、裁判をしたければ弁護士さん。だれでもすぐに思い浮かぶと思います。では契約書といえば・・・答えは行政書士です。すぐに出てこなかった方もいるかもしれませんが、それは行政書士の業務の範囲が広いからです。わたしは契約書に関する仕事をしていますが、全然違うことをしている行政書士もいます。お医者さんでいうところの何科みたいなものですね。昨今では副業をするにあたって契約を締結したり、民法上18歳から有効な契約を結ぶことができるようになったことなど、ますます身近になってくる契約という行為。書類の内容についてのご相談は行政書士まで。
0
カバー画像

インスタグラム初心者でも大丈夫!私が失敗から学んだ5つのコツ

こんにちは、マッタ創作所です。私はSNS運用代行サービスを提供しています。SNS運用代行サービスとは、SNSプラットフォームの運用・管理、コンテンツ戦略の策定、ターゲット層の分析など、総合的なサービスを提供することです。私はクライアントのSNSプレゼンスを活性化し、フォロワーとの関係構築を通じてブランドの知名度や信頼性を高めることに力を入れています。 今回は、私がインスタグラム初心者だったときに失敗したことや学んだことをシェアしたいと思います。インスタグラムは、写真や動画を投稿して共有するSNSプラットフォームです。世界中で10億人以上のユーザーが利用しており、ビジネスにも有効なツールとなっています。しかし、インスタグラムで成功するには、ただ投稿するだけでは不十分です。効果的なコンテンツ戦略やフォロワーとのエンゲージメントが必要です。 私もインスタグラム初心者だったころは、何を投稿すればいいかわからず、フォロワーも増えませんでした。そこで、自分で試行錯誤したり、他の成功事例を参考にしたりして、インスタグラムのコツを学びました。今では、インスタグラムで多くのフォロワーと交流できるようになりましたし、クライアントにも効果的なインスタグラム運用を提案できるようになりました。 では、私が失敗から学んだ5つのコツとは何でしょうか?それでは早速見ていきましょう。 1. ターゲット層を明確にする インスタグラムで成功するためには、まず自分のターゲット層を明確にすることが大切です。ターゲット層とは、自分の商品やサービスに興味がある人たちのことです。ターゲット層を明確にすることで、以下のメリット
0
カバー画像

【ブログ初心者必見】ビュー数を伸ばす方法大公開!

皆さんこんにちは〜✨旅館・リゾートホテル・グランピングの集客コンサルをしています株式会社ココシスリゾートマーケティングのヤン イレです😊このブログでは、旅館・ホテル・グランピングの事業者様向けに「WEB集客の知識・ノウハウ・考え方」など惜しみなくご提供させていただきます😊今回の記事では、ブログを毎日更新している旅館・ホテル・グランピング施設はもちろん、ブログ初心者の方も必見「Noteでビュー数を伸ばす方法」についてご紹介します。ブログのビュー数が伸び悩んでいる方には、参考になる内容だと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください😊ビュー数を伸ばす方法とは?興味深いタイトルとサムネイルを選ぶ:タイトルとサムネイルは読者の注意を引くために重要です。魅力的なタイトルと目を引くサムネイルを使用しましょう。高品質なコンテンツを提供する:価値のある情報、洞察、アドバイスを提供することで読者の関心を引きます。役立つコンテンツを提供することで、読者は戻ってきやすくなります。定期的な投稿:コンスタントに新しいコンテンツを投稿することで、読者の関心を維持しやすくなります。一度きりの投稿よりも、定期的に更新されるコンテンツは読者にとって魅力的です。ソーシャルメディアでの共有:Noteの記事をソーシャルメディアプラットフォームで共有し、自身のフォロワーや友人と共有しましょう。これによって新しい読者を獲得することができます。キーワードとタグの最適化:適切なキーワードとタグを使用して記事を最適化し、検索エンジンでの表示順位を向上させましょう。読者との対話:コメントへの返信や読者との対話を大切にしましょう。
0
カバー画像

会社はお金稼ぎの場ではなく、成長の場である

1会社とは 新卒、転職問わず、就活で悩んでいませんか? 就活の悩みとして、よく聞くのが【会社選び】です。 「どの会社に入社すればいいんだろう?」 「自分に合った会社はどこだろう?」 そんな悩みを抱えているみなさんに、ぜひお伝えしたいことがあります。 それは「会社はお金稼ぎの場ではなく、成長の場である」という考え方です。 会社をお金稼ぎの場ではなく、スキルを身につける場、能力を高める所と考えることが大切です。 2.会社の寿命 会社をお金稼ぎの場と考えるなら、アルバイト探しと発想は一緒ですね。 そして、会社はいつ倒産するかわからないからです。 東京商工リサーチによると、日本企業の平均寿命は23.3年です。 つまり、新卒で入社した会社で定年まで働ける可能性は、とても低い。 働く期間は長くなるのに、会社の寿命は短くなる。 だから、誰でも生涯で3回から4回の転職が必要になるわけです。 そこで、会社で身につけたスキルが、次の転職先でも通用することが大切になります。 会社をお金稼ぎの場ではなく、スキルを身につける場と考えることが重要です。 3.スキルの高め方 では、どうやって会社でスキルを身につければいいのでしょうか? その答えは「失敗を恐れないこと」です。 スキルを身につけるためには、失敗を経験することが欠かせません。 失敗を恐れて、新しいことにチャレンジしないのであれば、スキルを身につけることはできません。 新しいことにチャレンジすることで、スキルはどんどん身についていきます。4.会社選びのヒント 会社を『スキルを身につける場』と考えるなら、会社の選び方が変わるでしょう。 自分が長い期間
0
カバー画像

『2023年9月21日のひとりごと』⁡

『2023年9月21日のひとりごと』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ おつかれさまです⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ このまえ経営者さん達と⁡ 会食に行ってきた⁡ ⁡ ⁡ ⁡    ⁡ ⁡ ⁡ そのときちょっと⁡ 嫌な気持ちになったことがあって⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 店員さんに聞こえるように⁡ 『ご飯の量が少ない』とか⁡ 『店内に流れるBGMがダサい』とか⁡ 不満を言う経営者さんがいた⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 僕はね⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 何も飾られてないお皿に⁡ 『楽しい』という食材や⁡ 『学び』という食材を⁡ お皿に盛り付けていきたいの⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そのお皿に盛り付けなくていい⁡ 『不快』という食材は⁡ お皿に盛り付けたくない⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ その経営者さんには⁡ 残念な気持ちになったけど⁡ その気持ちを言ってしまうと⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ また盛り付けなくていい食材が⁡ 追加で増えるかもしれないから⁡ 心のなかで我慢・・⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 自分の価値観で⁡ 物事を評価しようとすると⁡ 『不満』が出て当たり前⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 自分の価値観で⁡ 物事を評価することが⁡ 大事なんじゃない⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 100パーセント完璧なものなんて⁡ 世の中に存在しないのだから⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ その人、その場所、その物事の⁡ 良い部分を見つけて⁡ それを評価することが大事⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『違うな』と思うことがあれば⁡ 『不満』じゃなくて『アドバイス』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そんなシンプルでいいと思う⁡ ⁡ ⁡
0
カバー画像

あなたのコンテンツは彼らの学習の役に立っていますか

私達が1ヶ月かけて作るコンテンツを何秒で作るようになるのか。 作り方の学習素材とパターンは、多くの人にネット上にアップさせ続ける仕組み作りが色々な所で既に出来てきているので、その後は大資本が自動で彼らに学習させて何度か組み上げれば良い感じに自動生成が出来ますね…という作り話。 FB等のSNSって彼らにとっての教科書だったのかもね。カカメン。
0
カバー画像

販売数が増えると評価が低くなるのは必然なのか?

お陰さまでココナラ開始から4ヶ月が経過しました。最初の頃は全く売れないのでどうしようかと悩んだ時期もありましたが、皆さんのご支援により、なんとかここまで継続することができました。しかし、継続することでまた違った問題点が浮き彫りになることもあり、ココナラというか仕事って奥が深いなあ、と思っております。プラチナ、ゴールドランクの基準は評価4.8以上2023年9月21日現在の直近3ヶ月の成績がこちらの画像になります。みなさんも毎日のように眺めているダッシュボード実績欄ですが、現在少しおかしなことになっているのにお気づきでしょうか?お分かりの方はすぐに気づかれたと思いますが、平均評価が4.79点しかないんです。これまで確実に4.8点を超えていたんですが今月はなぜか4.79点しかありません。ちなみに、ココナラのサポートに問い合わせをしたら小数点第二位は切り捨てで計算します、とのこと。よって、このままだと今月やっとプラチナランクになったと思ったら、1ヶ月でゴールドランクを飛び越えてシルバーランクになる。何ともカッコの悪い話になりそうです。販売数が増えると評価点は下がるのか?平均の評価点が下がっているということは、私のサービスに不満を持たれた方がいらっしゃるから評価点が下がる訳で、結局は私の責任であることは間違いありません。ただし、販売数が増える=いろいろな方とのお取引が増える、特にココナラ初心者さんとのお取引が増えると評価が下がるように感じます。なので、過去3ヶ月分の評価を調べてエクセルで集計してみました。ほとんど方が5点満点ですが、4点の方1名、3点の方が1名、1点の方が1名と5点以外の
0
カバー画像

優秀な人材と契約するコツ

外注サイトで求人を出した際に「なかなか応募が来ない」「応募が来ても採用水準の人材が来ない」といった経験はないですか?応募率を上げるシンプルな方法に報酬額を上げることが考えられますが、予算は限られていますし上げたからといって良い人材が必ずしも集まる訳ではないので報酬を上げることに対する不安もあると思います。そんな時に私がおススメするのは「契約条件の緩和」です。求人を出すクライアントの皆さんはそれぞれ希望の契約条件があると思います。ただ契約条件が応募者側の視点で厳し過ぎるとなかなか応募者は増えませんよね。なのでまず契約条件の見直しから始めるのがおススメです。具体的には・納期に余裕を持たせる・即レスポンスといった求人文を省くといった条件緩和をしやすい部分から手を付けるといいと思います。
0
カバー画像

SMART目標

小さな成功体験を積み重ねやすい目標設定を別角度からも見て行きましょう。 目標設定のポイントとは、具体的であることと少し頑張れば達成できそうだなと思えるレベルで設定をすることです。 意識すべき点の頭文字から”SMART”で覚えておきましょう。 Specific(スペスィフィック) 具体的であること …良い目標にしようとするあまり、ついつい難しい言葉を使ってしまう人が居ますが、それは間違い。誰にでもわかる言葉で何をするのかが具体的で理解しやすい設定にします。 Measurable(メジュァラブル) 測定可能であること …いわゆる“数値化”をして達成の程度を定量化することです。売り上げなどの金額や作業の量や時間で示すことができればそれを示し、難しい場合には毎日継続するなどの周期性を設定したりする場合もあります。 Achievable(アチーヴァブル) 達成可能であること …「目標は高く掲げよ」という考え方もありますが、あまりレベルが高すぎると取り組む意欲が失せてしまいます。かと言って既にできることを目標にしても成長できません。多少背伸びをするくらいの達成可能な設定をします。取り掛かる部分で誰かの手伝いや助言が必要になるが、最終的には自分一人で達成できるくらいのレベルが一つの目安です。 Realistic(リアリスティック) 役に立つこと …目標の達成が実際に何かの役に立つことになっているかどうかです。ナチスが行った穴を掘って埋めてまた掘って埋めてを繰り返すような作業は、穴を掘って受けるという目標設定はできても、その仕事が何の役にも立たないため、囚人の意欲を奪うという拷問でした。目標を
0
カバー画像

Will、Can、Mustの3つが重なる部分

Willだけでは願望であって行動に現れません。Canだけの領域は目標とは言いません。既にできることをやっても成長はしないからです。Mustだけでは仕事に喜びを見出すことが困難です。 Will、Can、Mustの3つが重なる部分を見出し、そこに目標設定ができれば最高です。トレーナーの腕の見せ所です。しかし3つのすべてを満たす条件が揃うとは限りません。そこで少なくとも2つが重なることを目標として見える化していきます。 特にwillが関与していることが意欲(やる気)に大きく関与しますのでここを軸とします。ただし、willとcanだけだと単に自分の好きなことで好きなことを目指すようなことになりがちです。あるいは、ここは放っておいても勝手に成長する領域ですので、わざわざ目標を立てる必要性は高くはありません。特に新人はまだできることが少ないので、canを重視すると目標の幅が小さくなってしまいます。組織の中においてはmustは重視すべきです。今はできないことでもwillとmustの中で小さな目標を達成していく中で実力が付いてくるものです。したがって新人教育の中で目指すべき目標は、この緑色の印をつけた“やりたいこととやらなければいけないこと”が重なってくる領域であると言えます。
0
18,099 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら