絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

164 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

可能な限り息を止めてみてください

・何かから逃れたいと思ってその方法をいつも探している・何かを手に入れたいと思ってその方法をいつも探しているそこに恐れのエネルギーがあります問題を解決する方向から、恐れを取る方向へ欲求を満たす方向から、恐れを取る方向へ自分の中にお掃除されたがっているエネルギーがあることにただ気づいてください猫がじーっと空間を見つめて何かに気づいているように…⭐︎あなたが恐れのエネルギーにじっと静かに気づいているだけで、それはお掃除されていきますお掃除方法は本当にシンプルですお掃除の第一歩は恐れのエネルギーを発見することですそして大事なことは、たった今ここに留まるということですそれが消えていくまで恐れのエネルギーと一緒にいてくださいでもせっかく恐れのエネルギーを発見しても、お掃除が進まないうちに意識がどこかへ行ってしまうことがあるでしょう解決をしようと方法を思い巡らし始めたり、過去の記憶がやってきて感情の波に飲み込まれてしまったり、他の遊びに夢中になってしまうでしょうそんな時に良い方法があります可能な限り息を止めてみてください息を止めている間は思考の雑音が途絶えます静かになった空間の中なら、見失いかけていた恐れのエネルギーをまた見つけやすくなります見つけたらそれに気づき続けるだけですエネルギーが再びお掃除されていきますお掃除が終わったらゆっくり深呼吸して普段の呼吸に戻りましょう
0
カバー画像

「いまここを大事にする」- 集中力の鍵

はじめに 現代社会は情報の海の中で、私たちは常に多くの刺激に晒されています。そのため、「いまここ」を生きることの重要性が増しています。この記事では、「いまここを大事にする」ことの意味と、それを実現するために集中力を高める方法について掘り下げていきます。 「いまここを大事にする」とは 「いまここを大事にする」とは、現在この瞬間に完全に意識を集中し、過去や未来の思いに心を奪われることなく、今を生きることを意味します。この状態では、心は静かで平和であり、私たちは本来の自己とつながり、内なる声に耳を傾けることができます。 集中力とは 集中力は、特定のタスクや活動に心と意識を完全に向ける能力です。強い集中力を持つことで、私たちは「いまここ」に生きることができ、作業の効率性を高め、創造性を解放し、精神的な満足感を得ることができます。 集中力を高める方法 1. 瞑想とマインドフルネス 瞑想とマインドフルネスの実践は、心を落ち着かせ、現在に集中するのに役立ちます。日々の瞑想は、心を訓練し、雑念を排除するのに有効です。 2. 一点集中の練習 特定の対象や活動に意識を集中させる練習を行います。例えば、読書中にはその本の内容だけに集中し、他の思考が頭をよぎったら、優しく本へと意識を戻します。 3. 環境の整理 集中力を高めるためには、邪魔されない静かな環境を作ることが重要です。作業スペースを整理整頓し、必要な物だけを手元に置くようにします。 4. タスクの分割 大きなタスクは、小さなステップに分割することで、集中しやすくなります。一度に一つの小さなステップに集中することで、タスク全体を効率的に進める
0
カバー画像

不安を小さくする方法❷

いつもご覧頂きありがとうございます。 上級心理カウンセラーのはるです。今回は前回から続いた❷ですが、二つ目の方法とは「瞑想」です。「瞑想」と聞くと  ・難しそう  ・集中出来ないなんて意見も出てきそうですが、そのような思い込みは捨てて、気軽に始めてみましょう。わたしが実践している瞑想は「呼吸瞑想」です。前回の❶と関連しているものになります。簡単に説明すると  仰向けで横になり、大の字に手足を広げます。     ⇩ 大きく鼻から息を吸い、吸った息を頭から足先へと 順番にゆっくりと送っていきます。 *この時に前回の深呼吸の方法を意識します。何も考えずに体中に息を送ることだけに意識を向けます。毎日続けるとちょっとした体の変化に気付くことができるようになるかもしれません。ぜひ、お試しください。疑問点のある方はこちらもご覧ください。 
0
カバー画像

天使が通る。

「息が迷えば心も乱れ 息が鎮まれば心も鎮まる」ヨガ聖典:ハタヨガ・プラディーピカーより今日は対面のタロット鑑定でした(ドキドキ)ドキドキなぜってお相手していただいた方々が図抜けた方たちばかりで…。口から心臓が飛び出そうなくらい緊張しました。しかし手順わすれることなく呼吸を整えしっかりと空間を浄化し変性意識に入ることができました。カードを引き メッセージを読み解きはじめる前に丹念にご依頼内容やご相談内容にも耳を傾けさせていただきました。ん?とおもうときは ていねいに質問をさせていただきました。息をすい 息をはく 相手と自分の呼吸の共鳴を 楽しみながら。対面鑑定の醍醐味ですね。そんな今日のひとときはなんどもなんども 天使たちが通りすぎました。 きっと図抜けた方々の周波数に引き寄せられるように たくさんの天使たちが安心して遊びにきてくれたのだと思います。 とても心地よくおだやかでやすらかな天使が通り過ぎる 「間」 を楽しみながら 鑑定をさせていただくことができました。いただいたフィードバックの声のなかで意外でうれしかったのが 「ことばの力がある」でした。 じぶんのことは自分ではよくわからないですし 変性意識に入りメッセージをキャッチするときは 意識して考えた言葉を伝えることなくむしろ無意識に言葉がスラスラ出てくる感覚・状況なので 無意識を褒めていただけることは とてもうれしいことでした。 無意識にあるもうひとりのじぶんをたくさんほめてあげたいです!愛するもうひとりのわたしへ。いつも見守ってくれてありがとう。また、安心して出てきてね!
0
カバー画像

呼吸が教えてくれる、身体からのメッセージ

呼吸身体に不具合のない人であれば、 意識せずとも毎日勝手にやっているもの。ヨガや健康法、瞑想などの世界でも、呼吸法というものがありますね。スポーツ、武士道みたいな類の世界でも、 呼吸は大切にされています♪ もちろん、歌にも。改めて、今日は呼吸について語りたいなと思います。吸うことと吐くこと何を吸っているのか? 酸素ですね!呼吸法をすることで、 酸素がたくさん身体に入り普段は行き届かないような毛細血管にまで、酸素が行き届きます。健康にいいことは言うまでもない!脳にも酸素が行き届くので、 記憶力⤴️や、脳の働きを良くすることもできます。そしてそれだけでなく、呼吸を気にしてあげることは 身体からのメッセージを受け取る ことになるのです!例えば 「吸う」のが下手な人は、 現実世界で「取り入れる」ことが苦手な人だったりします。 聞いたり見たりした情報を、受け流してしまって自分の中に取り入れることが苦手なのかもしれません。 あるいは心が頑固になってしまっていて、もらった情報に対して「もう騙されないぞ!」などという気持ちがあるのかもしれません。 「吐く」のが下手な人は、 現実世界で「本音を出す」ことが苦手な人だったりします。 本音が心の中に溜まっていて「吐けていない」状態かもしれませんね。 このように、 呼吸を意識してみるだけで 身体からのメッセージが分かる可能性があります。それだけでも 『なんだか大切そうだな、呼吸』と思うのではないでしょうか? では身体からのメッセージに気づいたら、 次にどうやって解放してあげればいいのか??呼吸法の出番です。ボイトレでは、好きな歌を歌って楽しみながら 呼
0
カバー画像

皆の内に宿る神秘

こんにちは。秋の香りがお部屋の中にいても届いてくるのを感じます。鳥たちもそれぞれの音を表現しているみたいです。いろいろな声が聴こえてきます^^最近改めて呼吸を通して神秘を感じているのでした。私たちが一番わかりやすく全体を感じられる場所だなと・・・すごく当たり前で以前のサラさんもイメージの世界ばかりに意識が向いてこの身近な奇跡が見えずにいたのでした。”私が呼吸をしている”と見るのではなく、”ここに呼吸が起きている”そのように感じてみると吐く、そして吸う・・・それを起こしているもの。その合間・・・そこが感じられると思うのです。それは私たちがしているものではなく自然に、起きてきています。それを起こしてるものってなんなんだろう・・・そこを感じるとこの上ない奇跡のようないのちの働きに触れて温かな心地が湧いてきます。それを感じているときあれやこれやの思考は消えているのでおのずと静けさだけが残るということも感じられるかもしれません。呼吸をするという行為ではなく自然に起きている様子を感じてみる・・・神秘に触れて、静けさの中で温かな心地が湧き上がるのを感じられるかもしれません。全体という神秘私たちの内にはそれは宿りまた、それそのものを味わってるということのように感じています。
0
カバー画像

★自分の体と向き合うこととは★

ご来店いただくお客様は体に対しての熱量に違いがあっても 自分の体と向き合うことをされていますよね。 色々とお忙しい日々が続いている中で 体のケアでご活用いただけるのは とてもありがたいことです。 色々と忙しい現代人が抱える 体の問題の1つに浅い呼吸というものがあります。 体に必要なもので摂取したいのが 食事やサプリメントでの栄養だったり こまめな水分補給だったり そういうところにフォーカスしていて 呼吸による酸素の取り込みを忘れてしまいます。 最近、20~30代の人を中心に 体の力を抜けない人が多くなっています。 自分でも力が入っていることに 気づかないくらいで、常に体が力んでいて 呼吸も浅くなっています。 自分の呼吸について 意識してみることが大切ですね。 今、このブログを読みながら ゆったりと深い呼吸が出来ていましたか。 呼吸が浅くなっていた方や 呼吸が止まっていたという方は 体に力が入り続けているということに。 人の体は、本来ポンプのように 伸び縮みするもの。 ですが、常に力が入っていると その運動が柔軟にできなくなります。 体はしなやかさを保てば 環境の変化によるストレスにも 柔軟に対応できるようになっています。 心地よい体づくりに必要なのは 強さではなく、しなやかさになるので まずは自分自身の意識を変えて 体の基本から見直すことをオススメします。
0
カバー画像

酸素の魔法 呼吸ひとつで蘇る 心の健康

みなさんこんにちは。セレスティアハーモニーのブログへようこそ。今日は見えない力、酸素と心の健康の深い結びつきについて、一緒に探求していきましょう。目に見えない酸素が、どのように私たちの心と体に影響を及ぼし、生活の質を高めるのかについて語ります。私たちの体は酸素を必要とします。それは呼吸を介して取り入れられ、血液によって体中に運ばれ、それぞれの細胞でエネルギー生産の主役となります。それは私たちの心と脳の燃料とも言えます。酸素が豊富に供給された脳は、明晰で、クリアで、そして活力に満ちています。では、酸素が不足したときはどうでしょう?酸素が不足すると、心はストレスを感じ、不安や鬱などの心の問題を引き起こす可能性があります。だからこそ、酸素を効率的に摂取することが、心の健康を保つ上で重要なのです。酸素と心の健康の関係は、身体だけでなく精神にも及びます。深呼吸や瞑想は、心を落ち着かせ、ストレスを軽減し、より良い心の状態を作り出すための強力な道具となります。深い呼吸は、心地よいリラクゼーション状態を引き起こし、心を静め、思考を明確にします。これは、心が混乱し、心配事でいっぱいのときに特に有益です。深い呼吸は、心拍数を減らし、血圧を下げ、そして何よりも脳により多くの酸素を供給し、思考を明確にします。酸素と心の健康の関連性は、心と身体の健康が深く結びついていることを示しています。適切な酸素供給を確保するために深呼吸や瞑想を行うことで、心の健康を保ち、ストレスを軽減し、生活の質を高めることができます。酸素が生命を維持する力であることは周知の事実ですが、それが心の健康に及ぼす影響について考えたこと
0
カバー画像

★呼吸を意識するとどうなるか★

運動で体を鍛えたり整えたり食事で栄養を摂取したり 意識しておこなっていると思いますが 呼吸は無意識に当たり前に出来てしまうので なかなか意識することはないですよね。 息を吸ってから吐くまでの時間を ストップウオッチで測ってみると 一般成人では平均4~5秒のサイクルと いわれているので、1日の呼吸回数は 2万回ほどになります。 2万回もおこなうものを 自分の思うようにコントロールできたら さまざまな良い効果が期待できそうですね。 ストレスや疲れで 人間は呼吸が浅くなりがち。 何かに夢中になったり、力が入っていても 無呼吸になり酸素が欠乏した状態にもなります。 特にストレスに関しては イライラしたり不安になったりすることで しっかりと大きく呼吸することを忘れてしまいます。 呼吸がちゃんとできていないということは 酸素が体に入ってこないということ。 呼吸が浅くなることで 脳へ酸素が行き渡りません。 脳は体の中でも一番酸素を使う場所なので 脳に酸素が行き渡らないと、集中力が低下したり 自律神経にも影響を及ぼしてきます。 さらに呼吸が体内に回らないことで 動悸や息切れなど余計に疲れを倍増させることに。 ストレスによる呼吸の浅さは 体へのさまざまな弊害が起こるので 普段からも呼吸を意識しておくことがGOOD。 オフィスでも簡単にできる方法としては 鼻から2回、スーッ、スーッとゆっくり息を吸って 1回深く吐くことをオススメ。 これを何回か続けていると 体がリラックスして軽く感じられるはず。 思いついた時におこなうのもいいのですが 30分や1時間のアラームをかけておいて 意識的に繰り返し実践す
0
カバー画像

深い呼吸をしていく。

実は、私は大切な人が亡くなってから、毎日般若心経を30回以上唱える生活をしています。もうとっくに1年以上経ちましたが、一日も欠かさず続けてこれました。がん患者には、般若心経を一日30回以上唱えるといい、といったとある気功治療の先生がおられます。そのことを自分で実験してみたまでです。(私はがんではありません。ただ、いつしか、がんになってしまった人、何か問題を抱えているような人に向けて、伝えるには、事前に自分で体験しておいた方がいいと思ったまでです。)で、どうなったかというと、今はものすごく深い呼吸ができるようになりました。呼吸が深くできると、何と言っても、体がムチャクチャ楽なんですよ。明らかに睡眠時間が少ない時でも、朝はスッと起きられる。自転車でかなり遠くに行っても、息切れしない。田舎なんで、畑仕事もしていますが、農作業でばてない。普段の呼吸する力がついてしまったんです。別に、お経が暗唱できるとか、呼吸が深まったからと言って、自慢したいわけではありません。ただ、呼吸が深まることで、体がとても楽になったんですよ。今、思うことは、20代の頃の自分よりもずっと体力があるということです。これってすごくないですか?歳とれば、体力が衰える、っていう一般的な常識さえ崩していると思います。私の場合は、約15ヶ月かかりました。これからも、呼吸の訓練(私の場合は、般若心経の読経30回以上)はこれからも続けていきます。調べると、ヨガや呼吸法も幅広いようですね。どんな方法でもいいと思います。呼吸を深くできるようになれさえすれば、体が楽なのは、本当ですので。丹田呼吸、丹田音読、ヨガ、その他呼吸法はいろんな
0
カバー画像

エネルギーを中心に据えながら

魂と身体がひとつになるよう守りながらなお全体でいられますか?エネルギーを中心に据えながらやわらかく、やさしく生まれたばかりの赤ちゃんのようにいられますか?老子Le Guin 訳現代、「魂と身体がひとつになるよう守る」だけでも、至難の技ですよ…。魂の声すら、きこえないときがあるよ…身体が悲鳴をあげていても、働いちゃう事、あったよ…。自分を守るだけでも必死だったりする。行きすぎて、忘れちゃって、自分のことばかりになって、「全体でいる」ことは自分を大切にすることでもあったということを、勘違いしちゃうこと、あるよ。エネルギーがあっちこっち行っちゃって、エネルギーの取り扱い方すら混乱しちゃって、「エネルギーを中心に据える」呼吸すら意識しないことも。「生まれたばかりの赤ちゃん」のような「やわらかさ」ただ、空想するだけでいいから、ただ、やなものは息で吐いてただ、赤ちゃんみたいに明るい息を吸って。長時間、瞑想しなくても、10秒でできますよ♡ふーっとね♪
0
カバー画像

禅とは日本の仏教の一派で、もとは中国の禅宗(ちゅうぞう)に由来します。禅の根本的な考え方は、人間が本来持っている「心」に目覚めることで、自己の本来の姿を取り戻すことができるというものです。このため、禅は宗教的な面と、哲学的な面を持っています。禅の修行方法は、主に座禅(ざぜん)や坐禅(ざぜん)と呼ばれる、長時間にわたって座り続ける瞑想によって行われます。座禅によって、自分自身の本来の姿に気づくことができ、人生や世界について新しい洞察を得ることができます。また、禅には、「六波羅蜜(りくはらみつ)」と呼ばれる六つの修行があります。それは、布施(ふせ禅とは、日本の仏教の一派で、もとは中国の禅宗(ちゅうぞう)に由来します。禅の根本的な考え方は、人間が本来持っている「心」に目覚めることで、自己の本来の姿を取り戻すことができるというものです。このため、禅は宗教的な面と、哲学的な面を持っています。禅の修行方法は、主に座禅(ざぜん)や坐禅(ざぜん)と呼ばれる、長時間にわたって座り続ける瞑想によって行われます。座禅によって、自分自身の本来の姿に気づくことができ、人生や世界について新しい洞察を得ることができます。また、禅には、「六波羅蜜(りくはらみつ)」と呼ばれる六つの修行があります。それは、布施(ふせ)・持戒(じかい)・忍辱(にんじく)・精進(しょうじん)・禅定(ぜんじょう)・智慧(ちえ)の修行です。これらの修行を通じて、自己の成長や、他者への奉仕につながることを目指します。布施(ふせ)慈悲の心をもって自己の持つ財産や時間、知識、技能などを他者に施すことを言います。具体的には、お布施をすることや、
0
カバー画像

マシュマロタッチ♡サンゴ礁からできた贈り物

こんばんは✿今日は、土砂降りの一日でした。地球や環境に優しい生活をと取り組んでいる友達が開催してくれた、塗り壁体験のワークショップに先日参加して来ました。そこで、サンゴ礁からできたペンキ「マシュマロタッチ」の存在を知りました。☆彡沖縄のサンゴからできているペンキで、調湿効果、匂いの吸着効果が優れていて、ビニールクロスの上から塗ることが出来るという特徴があります。実際に、塗り壁体験では、ペンキなのに、素手で自由にラフに塗れて。子供の頃、泥水を手で伸ばして遊んだりしたの思いだして、夢中になって他の参加された方々と友達の家の壁、塗りまくってきました笑塗った直後でも、ペンキの独特の匂いは全くなく、不思議なくらい呼吸がしやすかったので、すっかりマシュマロタッチが気に入りました♪注文したのが、届き、今日夫ぐらも巻き込んで笑午後急に思い立ち、マシュマロタッチ塗り始めました。手始めは、トイレを塗ってみることに。ニャンこーずの爪とぎで、ボロボロになった壁の上から、塗りはじめ。素手で塗るのが、トロッとしていてとっても気持ちよくて。無心で塗っていたら、ぐらが、「えーペンキ塗り。臭いしやりたくないよ!」と渋っていたのに、あら不思議。手で塗れるのがハマったらしく、夢中で塗っていました。これは、子供も大人も無心になって楽しめるペンキだなって思います♡トイレで味をしめたので、次は、たばこ臭満杯のぐら部屋を塗り塗り、空気をきれいにしたいと、もくろみ中♪
0
カバー画像

心を静める ~プチ瞑想~

ふと気づくと時間や仕事に追われてアタフタ…ふと気づくと過去や未来にとらわれて今を見失ってしまう。そんなときは心を鎮めるため瞑想。かしこまったことはすることなく、ちょっとした意識の調整で日常に瞑想は取り入れられます例えば、呼吸。吸って吐いて。その行為に意識を向けるだけで心は驚くほど落ち着きます。不安も和らぎ幸福感が増していきます。外で歩いているときであれば、その足裏の感覚に意識を向けるだけでも充分。足裏がどのように地面に接し、歩みを進めているかに意識を向けることで、心は落ち着きます。せかせかしたある生き方もどっしり落ち着いたものになります。一日の中で気づいたときにこのようなプチ瞑想を取り入れていくと、大きな心情の波に飲み込まれることは少なくなってきます。
0
カバー画像

嫌なことを考えない方法

いつもブログをご覧いただき ありがとうございます。 海野ゆきです😊 私はお電話相談を出品しています。 あなたの心の中にある 「いろんな気持ち・感情」を 思いっきり吐き出していただくことで自己理解を促進しお悩みを解決する お手伝いをしています😊 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 毎日いろんなことが起こりますよね。辛いこともたくさんあります。心配ごと、嫌なことがあったときそのことばかり考えてしまう。何も手につかない、苦しい気持ちが休まらない。そのようなとき、嫌なことを考えない方法について書いていこうと思います!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・じゃあどうやって考えないようにするのでしょうか?それは「瞬間を生きる」です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お風呂に入っていて、いつの間にかお風呂から上がって体を拭いていることありませんか?食事をしていて、いつの間にか食べ終わっていたり。家族の話をうわの空できいていてねぇ!ママきいてるの?と言われてハッと我に返ったり。この状態は瞬間を生きていないことになります。お風呂の時、食事の時何を考えていましたか?覚えていますか?もしかしたら、ずっと心配事や嫌なことを考えていませんでしたか?一日中嫌なことに思考を占領されることになりかねません。ただでさえ辛いのに、そのことを考える時間が長くなり、もっと辛くなります。考えても事態は変わらないですよね。 そんなときこそ瞬間を生きます。 瞬間を生きるとは、どうしたらいいのでしょう? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・例えばお風呂に入っているときなら。体を洗うことや湯船につかって感じること
0
カバー画像

ため息

こんばんわ。今日はなんと3回目のブログの投稿となります、つららのママです。本日も私にとっては夜更かし。今、洗濯待ちの時間でその間にブログを書かせていただいています( ^∀^)今朝はやっと気持ちが落ち着きつつあったのに、やっぱり何かあまりパッとせずモヤモヤしています。そんな調子が続いていて、これまた無意識のうちにものすごく深いため息を何度もついているみたいで不登校の下の子から注意&心配される始末😓お母さん、ため息ばっかりついてどうしたの?何かあったの?ため息ばっかりついていると周りの人は嫌な思いするから、やめた方がいいよ〜。それに何かあったのか心配になって、聞いてる方も悲しい気持ちになるしね。そんなにため息ついてる?全く自覚がないんだけど、ごめんね…。ため息出てしまうのなら仕方ないけど、ため息ついていたら注意はするね!不登校で学校に行ける時間の少ない子との間でこんなやり取りをするとは…。感慨深いものがありました。でも、ため息って美容や健康を助ける効果があるらしいです。交感神経と副交感神経からなる自立神経。緊張やストレス時には交感神経が優位な状態で、リラックスをするためには副交感神経の働きを良くすることが必須。ため息の正体はこのリラックス作用でもあるとのこと。ため息でこのリラックス作用を大きくするには息を吐く時間を吸う時間の2倍にすると良いそうですよ〜。意識しないとなかなか出来ないため息だとは思いますが、息をはく時間を長くすると確かに落ち着く感じがします。ここで言うため息と深呼吸はまた少し違う意味合いがありますが、呼吸は大事ですね!みなさんもぜひ、実践あれ!!です(๑╹ω╹
0
カバー画像

(腹圧呼吸)【 ダイエット効果と質の高い睡眠が得られるかも 】

ご存じでしょうか? 寝る前のベットの上で、お腹の圧を意識して呼吸するだけです。副交感神経を優位にして、かつインナーマッスルが強化されて、ダイエット効果もあるらしいです。自分もその効果を実感しています。 この腹圧呼吸は 文武両道を意識する「スタンフォード式 疲れない体」 IPA呼吸法として、 多くの書籍にもなっています。 その効果は折り紙付きです。 寝る前にの腹圧呼吸、そのやり方です。 1.ベッドに入る。 2.両手をおへその下に置きながら、    鼻から4秒ほどお腹を思いっきり膨らませながら、息を吸います。 3.お腹を膨らませた状態のまま、お腹がパンパン状態のまま、  息を7~8秒ほどかけて吐き切ります。   両手にお腹からの圧が感じたままに、  「息を吐き切る」ことが超重要です! 4.これを5、6回繰り返すだけ。 ・お腹の圧力を正常になり、 内臓や神経が本来あるべき位置に修正されるため、身体のズレが 矯正されて、疲れづらくなる・また、息を吐き切ることで、副交感神経が優位になり、 より質の良い睡眠も得られるようです。無料です。 簡単です。 今晩からでの実践できます。 一度、お試しを!その所感もお伺いしたいです。こちらもご参考です。
0
カバー画像

★身体の力を抜けない人が多い★

お客様の中でも多くいらっしゃいますが自分でも力が入っていることに気づかないくらい 常に体が力んでいて、呼吸も浅くなっている場合が。 自分の呼吸について意識してみることが大切ですよね。 現代社会では緊張を強いられる場面も 少なくないので、張り詰めた気持ちは そのまま体に強張りを引き起こしていることも。 人の体は、本来ポンプのように伸び縮みするもので 常に力が入っているとその運動が柔軟にできなくなります。 体もしなやかさを保てれば、環境の変化による ストレスにも柔軟に対応できそうですね。 心地よい体づくりに必要なのは 強さではなく、しなやかさ。 呼吸に意識を向けて こわばりがちな体をゆるめて 血行や冷えの改善を進めたいものです。 少し気持ちを落ち着けて呼吸を整えて体を見つめる。 不調や痛みを感じた時こそ まずは自分の体を見つめて慈しむことから 始めてみることがGOOD。 痛みの出にくい体づくりを 目指していきましょう。
0
カバー画像

呼吸の力

あなたの幸せの芽を育てたい。 公認心理師のyuriです。先日、車で家に帰ってきたときのこと。もうすぐ家、というところで一匹の猫が目の前に飛び出しました。幼い頃に、飼い猫が自宅の前で車にはねられた経験がある私は、その瞬間、体が硬直し、心拍数が爆上がりしていくのを感じていました。ここまで嫌なドキドキを感じたのは久しぶり。ドキドキを感じた時。よく、深呼吸が良いと言いますね。こういう時は、呼吸法をします。細く長ーく息を吐ききって、ゆっくり深く息を吸っていくことを数回繰り返しましたよ。すると…ドキドキがスーッと落ち着いていくのが分かりました。呼吸法、効果大‼‼自分の状態をコントロールするのに呼吸法は使えます。寝つきが悪いなと感じたときにも、ゆっくりの呼吸でリラックスしたりもしますが。突発的なドキドキにも合いますね。ゆっくりと息を吐いて、ゆっくりと吸う。意識できるなら、細い息で吐く2:吸う1で、ゆっくりゆっくり。気持ちが落ち着くと、今会った猫ちゃんが無事でよかったと思えるようになりました。体と心の関係、呼吸法の力を実感した出来事でした。今日よりも素敵な明日のために。 幸せの芽を一緒に育てていきましょう。
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#15

今回のテーマは「呼吸のチェックポイントと呼吸練習法」についてです。口ではなく鼻で呼吸 人間が呼吸をする時には鼻呼吸が自然な形です。鼻呼吸は空気中のほこりを取り乾燥した空気を適度な湿度にします。人間以外の動物は鼻呼吸がメインとなりますで口呼吸になると・口の中や喉が乾燥しやすい・細菌やウィルスが直接侵入し、風邪やアレルギーなどのリスク+・顔の筋肉が弱くなり、いびきやを顔のたるみ+という問題があります。子供の口呼吸も増えてます。★あなたは口呼吸をしているかチェック!!下のチェック項目で3つ以上当てはまると、口呼吸の可能性大です。①朝起きた時、喉がヒリヒリすることがある②唇がいつもカサカサしている③何かに夢中な時、口が開いているといわれる④いびきをかく⑤クチャクチャと音を立てて食べる⑥鏡を見ると、口が「へ」の字だ口呼吸の方は下記の方法で正しい呼吸を行ってみましょう!★腹式呼吸をやってみよう!深くゆったりと息をするためには、「腹式呼吸」が1番です。〜腹式呼吸法〜1.仰向けに寝転んで、ゆっくりと口から息を吐きます。(空気を全部出す) お腹が徐々に引っ込むように気を付けます。2.鼻から深く息を吸います。 下腹が膨らむように意識しましょう3.再び口から息を吐きます。 吸った時間よりも1.5倍から2倍かけるつもりで長くゆっくりと行います。4.この動作・呼吸を繰り返します。 最終的に息を吐く時間が吸う時間の4倍位の長さに目指し頑張りましょう。ポイント1「吸って吐く」のではなく先に「吐いて吸う」という順序を心掛けます。ポイント2お腹の上に手や本をのせると腹式呼吸の様子が目で確認しやすくなります。ポイ
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#14

今回のテーマは「呼吸」についてです。 呼吸とは無意識に生きている間絶え間なく続けるもので、人は一生の間に6~7億回も呼吸を行います。そのため呼吸の仕方ひとつで、心身の健康は大きく左右されますので正しい呼吸法を身につけることが重要です。呼吸のリラックス効果 感情と呼吸は密接な関係があり、心身が緊張した状態では呼吸が浅く短くなり、眠っている時やリラックス状態の時は呼吸は深くゆっくりになります。 それでは良い呼吸の効果はどんなものがあるのか?★頭がスッキリ! 人は呼吸をして全身に酸素を送っていますが、特に脳は酸素不足になりがちですので深呼吸をしてみると頭がスッキリしてきます。★副交感神経でリラックス! ゆっくりとした大きな呼吸は副交感神経(リラックス時に働く神経)をスムーズに働かせます。副交感神経は、ホルモンや免疫の働きを正常化させる働きもあります。★集中で気分転換!(瞑想・マインドフルネス) 呼吸に集中することにより受けているストレスから一時的に遮断されます。そうすることで、気分を落ち着けることができます。浅い呼吸は危険! 浅い呼吸とは、肩や胸だけで行っている呼吸で肺の一部にしか酸素を届けることができず血液中の酸素が不足してきます。また、常に浅い呼吸を続けていると副交感神経の代わりに交感神経ばかりが働くようになり、体のあちこちに支障があらわれます。他にも浅い呼吸は脳や自律神経に影響を及ぼし、ストレスをますます増幅させてしまいます。浅い呼吸が招く病気自律神経失調症、呼吸関連の筋肉の凝り、背骨のゆがみ、胃などの内臓・肋骨の下垂、肝機能の低下、便秘、呼吸器系疾患など 呼吸の効果や重要性は
0
カバー画像

太陽のめぐみ🍊✨畑仕事でアーシング😄🎶

昨日、畑で蜜柑の収穫をしました🍊✨我が家の蜜柑、メチャクチャ美味しいんですょ😍無農薬、無肥料、無除草剤だからかなぁやっぱり、土が良い(=健康な)んでしょうネッ太陽のめぐみを受け、美味しく育ってくれた蜜柑を鋏で枝から切り取ると、これぞ天然のオレンジのアロマ🧡暖かい太陽と澄んだ空気、そんな天然のアロマ空間にとびきりの贅沢だなぁと、必然と呼吸も深くなります。枝葉で日光を遮られ、熟せなさそぉな子を見付けると太陽のめぐみを受けられるようにと、剪定しながらふと 太陽って愛だよなぁ〜 なんて思いこの子に愛が注がれる様にこの子が愛を受け取れる様にそんな思いで💗蜜柑と、蜜柑の木に向き合い過ごす一時でした😇私は、果物や野菜の 菜食 には何ら抵抗がありませんが美味しく頂く為に、蜜柑が熟すよう枝葉を切り落とすのって美味しくお肉を頂く為に、食用動物達を管理するのと何ら変わらないんだろうなぁ〜とは思います。だからと言って アニマルイーター にはなれませんが🙊💥愛情をかけて育てる気持ちは同じなのかナッ❓と。例え、霊性や精神や肉体に良いからと肉食を勧められたとしても私には、無理なものは無理なので🙉肉食系の人にとっても、同じなんじゃなぃかナッ⁇と思っています。Veganか否かは単に、自分と 性質が似ているかどうかの目安 でしかありませんが良い機会なので、参考にシェアさせて頂きますネッ1時間10分と長い動画です。今も続いている 信じ難い残酷な映像 も含まれていますので🙈💔覚悟の上ご覧下さぃ❤️‍🩹TheAnimalHolocaustチャンネルさん有難うございます💝以前は、痛みで話す事すら困難だった父ですが一般病棟
0
カバー画像

無意識を整える(呼吸)

あなたが、常日頃、無意識にしている事は何ですか?私達が無意識にしている事に、・呼吸・思考・姿勢を取る・睡眠・体の細胞の活動などがあります。 この、四六時中している無意識の行いが、<その時の自分に必要な行い>であれば自然と、生き方に変化が起こると期待できますよね。生き方に変化を起こしたくて正しいと言われる事を実践している方は多いと思います。・呼吸を整える・ポジティブ思考する・姿勢を正す・良質な睡眠への行動を取る・体に良いものを摂取し体の内側から健康にするなど。とは言えど、、、、、そもそもこの世で、これが正しい。というものは決まっていない。人間が分かっている事なんて、たったの5%と言われていますから^^さらに、正しいと正しくないは背中合わせなので、どちらにも解釈可能です。つまり、何が言いたいのかというと、世の中で正しいと言われるものが正しいからそれを選択するのではなく、その時の自分が本当に求めるのもを察知する感覚で選択することが大事です。健康になりたいとアレコレやっている人よりも、好きに生きて健康体な方っていらっしゃいます。そんな方は、自分の感覚に素直なのかな・・・と思ったりします。でも、私達はよりよく生きたい。ですよね。なので、日々の生活で、その時の自分が本当に求めるのもを察知する感覚を発揮するには、どうすればいいのか?と言うと、<<本当の自分を知ること>>がメチャクチャ必要です。で、今回お伝えする呼吸の効果と、自分を知ることとがどう関係するのか?ってことなんですが^^私達は、呼吸に集中する程、無(脳で言葉を使った思考をしていない)に近い状態を作れます。 無になる程、 リラックス
0
カバー画像

基本を抑える

こんばんは^^皆様、体調はいかがですか?私はちょっとだけ不調です。といってもほんのちょっとです(*´꒳`*)多分、冷房病?エアコン病?かなと思っています。全然大したことは無いのですが、こういう時に普段の健康のありがたみがわかりますね。皆様も、気をつけて下さいね。本日のお話しは、体調にまつわるお話し。皆様、水分は取っていますか?体型や、男女、年齢によっても必要な水分量は変わってくると思うのですが、1日に必要な水分は大体2リットル前後と言われています。特に今は汗をかきやすく、寝ていても汗をかいているので、1日中体から水分が抜けていってしまいます。熱中症も水分不足が原因の一つですよね。この時期は意識的に取らないと、直ぐに水分不足になってしまします。一度に取るよりは、こまめに取るほうが良いので意識して取る様にして下さいね。それと呼吸。呼吸って普段何気なくしているけれど、とても大切だし体調やメンタルにも関わってきます。疲れている時や体調、メンタルが思わしくない時は、呼吸が浅くなっています。気がついた時でいいので、深い呼吸をすることを意識してみて下さい。ずっと出来なくても良いので、気づいたら何度か深呼吸。それだけでだいぶ楽になったりします。試しにやってみて下さいね。呼吸がいかに大切か分かります。この時期はメンタル、体調崩しやすい方が多いと思いますので、そんな時には水分と呼吸に少し意識を向けてみて下さいね。そんなお話しでした。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。この暑い夏をなんとか乗り越えていきましょう( ´ ▽ ` )/
0
カバー画像

呼吸筋ストレッチ

運動している時や感情的になって呼吸が乱れていない時は息を吐く時は筋肉はほとんど働かず受動的。息を吸う時は安静時は横隔膜だけ収縮し下降します。しかし姿勢が悪かったり筋膜が癒着していたり筋肉や周りの肉が硬かったりすると正しい呼吸はできていません。ただ普段私たちは意識しなくても呼吸できているので自分の呼吸についてきちんとできているのか気にしません。いきなり姿勢が悪くなるのではなく徐々に習慣にそれが習慣になっているので変化に気が付いていないだけなのです。【呼吸筋ストレッチ】※ゆっくり呼吸することを心掛けて下さい体の力を抜いて両足は肩幅に開きます。座って行う場合は椅子に浅く座ります。①僧帽筋ストレッチ●吸う時に肩をあげ、吐く時に肩をおろす。●吸いながら肩を後ろに回し、戻す時に吐く。※僧帽筋… 首から肩、背中にかけて広がる菱形の筋肉②鎖骨下筋ほぐし鎖骨の下を数か所に分けて小さく円を描いて皮膚を緩める。③前鋸筋ほぐし●脇下辺りに手を当て1か所10秒ほど優しく横にスライドさせ皮膚を動かす。上から少しずつ下に位置を変えて一番下の肋骨の位置まで皮膚を緩める。●同じ場所を今度は縦方向に皮膚を緩める。※前鋸筋…肋骨~肩甲骨にまたがっている筋肉④小胸筋ほぐし●小胸筋に指4本を当て 横にスライドさせて優しく皮膚を緩める。●人差し指、中指、薬指を 脇の窪み(肩甲骨と肋骨の間)に差し込み 小胸筋をぐっとつまむ。(結構痛いです)吸いながらゆっくり腕を後ろに回し、戻す時に吐く。※小胸筋…脇と鎖骨の間にある窪みの内側⑤反対側も③と④をやる③と④を片側のみやった後左右の違いを感じてみてください。⑥胸鎖乳突筋、肩甲挙筋
0
カバー画像

1分間で何回?

みなさんは1分間に何回呼吸しているか測ったことはありますか?吸って吐いて(吐いて吸って)で1回。平均値は12回から20回で赤ちゃんは成人の倍くらいの40前後、幼児で25回前後、学童期で20回前後だそうです。通常時の話なので、感情が乱れている時や体調が悪い場合はこれより速くなると思います。ちなみに私は1分間でだいたい8回です。子どもの頃から呼吸がゆっくりです。当たり前ですが興奮している時は速いしリラックスしている時はゆっくりですよね。速い呼吸とゆっくりの呼吸どちらの方が多く空気を取り込めるでしょうか?安静時の場合、肺に送られる空気の量は成人の場合、約500ml。深呼吸などの深い呼吸だとその倍の1,000ml。逆に呼吸が浅い場合は250ml前後。速い呼吸は効率が悪いですね。肺には筋肉がないので呼吸筋と言われる色んな筋肉を使って胸郭の拡大、収縮をしています。通常の無意識の呼吸では吐く時には主に横隔膜が使われます。しっかり吐くと横隔膜が上がり胸郭部を陽圧にして気管から空気を押し出し、吸う時には筋肉は用いず膨らんだ肺が自然に元に戻る力を利用しています。正常に呼吸ができている時は横隔膜や外肋間筋がしっかり動いていて安静時の場合、一回の呼吸で500ml程度の空気が出入りして350ml程度、肺に送られます。外肋間筋で呼吸する⇒胸式呼吸横隔膜で呼吸する⇒腹式呼吸通常はどちらも使って呼吸しているそうです。呼吸時は外肋間筋や横隔膜だけでなく色んな筋肉(呼吸筋)が使われています。【呼息筋】吐く時内肋間筋、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋【吸息筋】吸う時胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋加齢と共
0
カバー画像

速読への道【3】周辺視野のトレーニング例

(読み進める前に)→ [この文章を読んでくれてありがとうございます。文章を早く読むための準備をしましょう。目と肩を疲れないために軽く目を閉じて、姿勢を伸ばしてください。鼻から息を吸って、息を吐くと同時に肩の力を抜きましょう。これだけでも意識レベルが下がりはじめます。変性意識に移行し速読しやすい脳になります。できれば目を閉じたまま姿勢や体の感覚、状態に意識をむけストレッチや首、肩のコリをほぐして文字を読み始めましょう。また眼球を気のエネルギーを感じて左右、縦、横、斜めに動かし、眼球の筋肉を動かすと自律神経をしげきし脳の回転を早めることもできます]↑↑(周辺視野の拡大と言語野のよくせい) [上の文字群のブロックを鼻からゆっくり呼吸をするとともに周辺視野で、左上の角、右上の角、左下の角、右下の角まで視野を広げて文章全体を1つの面の映像でとらえましょう。文字として見るのでなくゆっくり呼吸して1つのブロックの模様の映像としてとらえる事がコツです。私達の脳はつい文章の1字1字を言語野を働かせ読むクセがあります。ゆっくり呼吸することで、脳の言語野の活動を抑制し、視野を拡大してたくさんの文字を映像としてとらえやすくします](さあ今の準備の感覚で文章を読みましょう。文字をみる視野を広くとり、呼吸に意識しながら文字の意味を映像で頭に響かせる感覚で読んでみましょう。)笑いヨガ講師のゴンユウジです。前回、楽に文章を読むコツとして周辺視野を広げようと書きしました。周辺視野を広げるポイントは呼吸です。例えば、私が訓練しているヨガ瞑想をとりいれた速読術では次のようなトレーニングをします。まずこういった図があ
0
カバー画像

それぞれの役目

鼻には鼻の。口には口の。鼻と口にはそれぞれの役目があることを知っておくと健康に一歩近づくことができます。昨今、マスクが当たり前になって呼吸が浅くなるとか口呼吸になってしまうなんていうことを良く聞くようになりました。結論からいうと鼻は空気を吸う器官で口は空気が出て行く器官です。厳密には口は消化器の一部なので空気が出て行くとしています。鼻の構造身体は構造が分かればその役割が分かります。鼻の穴は2つあって毛が生えて空気を温める構造になっています。穴がなぜ2つあるかというと肺が左右2つありそれに連動している為で、なぜ毛が生えているかというと外部の悪者を入らないようにする為です。空気を温めるのは脳みそを守る為ですね。どれも空気を取り込むことに関しては完璧な構造と言えます。口の構造口は咽頭(のどの奥)と繋がっていて基本的には消化器に分類されます。食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりするのが一番の役割ですね。呼吸という視点で見ると口は空気が出ていく器官になります。例えば声を発する出すとき空気は外に出て行きますよね。引き笑いとかは別として(笑)口も外からの悪い侵入者を防ぐために唾液を出して潤っていたり、扁桃(へんとう)を備えて防御しています。もし、口が開きっぱなしで口から空気が入ってきたらどうなるか分かりますか?口の中はカラカラに乾燥して菌やウイルスの絶好の住処になってしまいます。咽頭や扁桃が腫れやすかったり風邪を引きやすくなるのもなんとなくイメージつきますよね。役割通り使ってあげるとカラダは喜ぶプリンを食べる時にフォークを使うのがナンセンスな通り、空気を吸う時に口から吸うのはナンセンスです。モ
0
カバー画像

出来もしないのにポエムを書いてみる( ´∀`)

最近真面目な話を続けて 書いていたので   ポエム書きます(謎) いつもの三分の一の時間で読める感情に寄り添う傾聴人「K」の記事です。 こんばんは 瞬間 一瞬の間 瞬く(またたく)間 その間も君は 息してる 眠ってる 話してる その間も君は 息してる 怒ってる 泣いている その間も君は 息してる 意地悪してる 助けてる ずっと息を し続ける すべての感情 思い出 すべての瞬間 息を止めたとき 君が終わる 君が君で居続ける為に 今日も息をする フッ ご清聴ありがとうございました。 かっこつけたつもり( ´∀` ) またたくって【瞬く】って書くんだ って、知ったので書きました(無知の表れ) 気づいたでしょうか。 だから読み仮名つけてました。 自分が読めなかったから(( じゃあ何して息しようかな お菓子ほしいな。 Kの500円のブログ(おやつ代) 読んでもらえたら お菓子食べられるのにな、!笑 「K」 ………………………………… 最後までお読みいただきありがとうございます✨ ((ほぼ))毎日夜にブログをアップしています。 ちょっと考えさせられるような話や ちょっとほっこりすような話、 日々の終わりにちょっとあなたの考えを刺激するような そんな記事を書いてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 …………………………………
0
カバー画像

不安を和らげるセルフレスキュー(意識的に呼吸をする)

今日は、前回に引き続いて「不安をやわらげるセルフレスキュー」の第2弾について、「自ら癒す力を培う」援助を行うための知識として共有したいと思います。 意識的に呼吸する 私たちは1日におよそ2万1,600回もの呼吸を無意識にしています。不安や怒り、動揺がある時、呼吸は早く、浅く、不規則になり、呼吸が浅くなるので何度も深呼吸をして、多く息を吸おうとします。 けれど、不安な時に息を吸い過ぎると、逆に不安が強くなってしまい、極端な場合には過呼吸になることもあると言われています。 不安な時には深呼吸をするのではなく、まず息を吐くことに意識を向けます。息を吸った時には身体を緊張させる交感神経が優位に立ち、息を吐くときには、身体をリラックスさせる副交感神経が優位に立つという、自律神経のメカニズムを利用します。 呼吸法には、さまざまなやり方がありますが、ここでは、国立精神・神経医療センターの 『COVID-19心の支援情報』に掲載されている「不安をやわらげる呼吸法」を紹介します。 【エクササイズ】 1.身体の力を抜いて、軽く息を吸う。 2.ゆっくりと、細く吐きながら、 「1・2・3・4・5・6」まで数える。 3.息を吐き終わったら、息を止めて「1・2・3」まで数える。 ただし、やり方にとらわれ過ぎると、かえって呼吸が苦しくなったり、逆効果になる場合もありますので、自分に合う呼吸法を普段から身につけておくことが大切です。 何事も日頃から習慣化できているということは、いざという時にも力を発揮します。 自分で不安をコントロールできるようにするためにも専門家の指導を受けたり、日頃から呼吸法を実践すること
0
カバー画像

睡眠の質をよくする

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。昨年、睡眠があまり取れてない日が続いて、睡眠の質をよくするにはどうしたらいいか、色々工夫してきました。最近は夜型ではありますが睡眠はよく取れています。私が工夫したのは、以下です。・夜は暖色系の灯りにする (これだけでもずいぶん違います)・布団の足元を温かくする・目をつぶって息を吸ったり吐いたりする・夜は早めの時間に少なめに食べる・毎日30分は筋トレするあとは、本当ならば、寝る前はスマホやパソコンを見ない方がよいのですが、それはできていません;^^睡眠の質が良くないと、頭も働かないお肌も荒れてくる身体が何となく調子が悪くなると問題が起こってきますので気をつけたいですね!
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨1月23日(日)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Triumphant Success』です。 最初の精神のカードは、 新たな始まりや、ワクワクする ような挑戦が、あなたを待ち受けて いることを告げています。 あなたの持つ強さや、意志力、 決断力、集中力を活かすことにより あなたはさまざまな面で輝かしい 成功をおさめられる可能性があり ます。 伝統的なタロットでは、 このカードは「ソード(剣)のエース」 に相当します。 剣には両刃があり、剣が良い目的の ために正しく使われるなら、剣は あなたの自由を奪っているあらゆる 障壁を断ち切ってくれるでしょう。 刃にはもう一つの面があることを 忘れないでください。 もし、あなたが無分別に、あるいは 破壊的な方法で剣を使うなら、剣は あなたにも人にも危害を加えること になります。 剣をふるう前に一呼吸おいて、よく 考えてください。 また、このカードは否定的な思いを 心の中から追い払い、精神力を鍛え 駆使し、頭の中をスッキリ整理し つつ、新しい考えに切り替えるよう 告げています。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

おすすめの医学的呼吸法

さまざまな呼吸法をご紹介するので、ご自分に合った呼吸法を見つけて見てください!【こんな方にオススメ!】・胃腸の調子が良くない・病気で呼吸が苦しい・体幹が不安定・腰の痛みがある【逆式呼吸法】○やり方息を吸うときにお腹をへこませる息を吐くときは、お腹を出して次にみぞおちから胸の息を順番に出す○効果横隔膜の運動が活発になり中枢神経系(脳・脊髄)が抑制される鎮痛・鎮静・抗痙攣・筋弛緩(絶対ではない)セロトニンの活性化(仮説)副交感神経上昇排尿、便秘などの症状改善α波(リラックスするときに出る)とδ波(睡眠)活動への影響がある腰痛予防体軸安定で運動能力の向上静脈の血流改善分娩時の力になる【腹式呼吸の逆ではない】腹式呼吸を逆でやるわけではなく、「逆式」という方法になります。茨城県立中央病院 雨宮隆太先生は逆腹式呼吸は腹式呼吸の順番を反対に行うのではなく腹式と胸式を組み合わせた呼吸法と言っています。吸うとき胸郭の下の部分が大きくなり吐くときに腹圧をかけて下腹を張り出すことでお腹の上部が凹む呼吸法ですこの呼吸法は下腹部を中心に腹圧を高めて胸の中の圧力を予防しながら頭の方に内臓を押し上げる事ができる横隔膜を長時間押し上げる事ができる意識的呼吸であると言っています。
0
カバー画像

森林浴

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私の自宅の近くは大きめの公園があるので、いつも森林浴を楽しんでいます。そういう時には、リラックスした状態で息をゆったりと吸って、口から漏らすように少し長めに吐きます。木も花も鳥も虫も呼吸をしているいのちそのもの。森林浴をすると、見えない自然のエネルギーをたくさんいただくことができます。頭であれこれ考えてばかりの時、焦ったり慌てたりしている時は呼吸が大抵浅いです。呼吸が浅くなる究極は「虫の息」です。呼吸が浅くて物事を大成している人はまずいないでしょう。そして、呼吸が浅い状態では、身体も心も整いません。私達は呼吸しないと生きていけませんが、一日のうち、自然の中を歩くときだけはちょっと呼吸を意識してみるとよいかもしれません。*私は呼吸法を学んでからあがり症を克服するきっかけをつかみました。無理なく出来る呼吸法もお伝えさせていただきます☆
0
カバー画像

呼吸と向き合う暮らし

今日も潜って来ました。フリーダイビングインストラクターとして生活していると、日々、呼吸と向き合う毎日です。今朝は、海洋トレーニングのウォームアップで、スタティック(息止め)をしたけれど、頭の中が忙しすぎて、絶不調。苦笑息止めて2分くらいで、もう嫌ーってなっちゃう、めったにない感覚。だけど、今日は、そんなスタートにも関わらず、海に潜ったら今度は真逆!海でのウォームアップでは、20mまで潜った後の浮上中は、もうほとんど寝てるときの感覚。更に例えるなら、気づいたら何秒もぼーっと一点も見つめていたときの感覚。ずーっと目を閉じて潜ったからかな?忙しかった頭の中の考え事もどこへやら。私は、フリーダイビングを"強制瞑想"と呼んでいます。いかに脳みそを使わず、筋力を使わず、全身をリラックスさせられるかが、息止め、そして、フリーダイビング上達のキー!息を止めるって実は気持ちがいいんです。私にとって、息をしていない時間は、本当の自分、そして【今】と向き合う瞬間。だから、フリーダイビング後は、いつも、頭も身体もスッキリ!素潜り中毒(笑)でも、フリーダイビングや、息止めの魅力って、結局のところ、言葉ではなかなか伝えられない。。ぜひ沢山の人に体験してみて欲しいなぁ!
0
カバー画像

○○の多さに愕然としていた・・・ [リーディングセッション実例②-3]

『ちいさな癒しの世界』をお届けする、セラピストのyura♪です。引き続き、私のリーディングセッション結果の実例をシェアさせていただきます。今回はイメージの3つ目をご紹介します。◎セッションご感想と1つ目のイメージはこちら◎2つ目のイメージはこちら●3つ目のイメージ体力測定の垂直高跳びのように、何度も何度もジャンプしているしかし、ある高さを目指してジャンプしているのではなく「ジャンプし続ければ、いつか何かに手が届くだろう」と思って、やり続けているそこにある感情は 目的を見失っている 「何の為に」研鑽しているのかがわからず、研鑽すること自体が目的となってしまっている。その為、やればやる程、無力感・虚しさを感じて空回りしている 行動量・思考量の割に、得られるものがない 両掌を広げてすくいあげても、指と指の間からこぼれ落ちるものの多さに愕然としている そこに絶望すら感じている こぼれ落ちていくものをすくいきれない絶望感 掌の上には、こぼれ落ちずに残ったものがあるのに、そこにフォーカスを当てられず、こぼれ落ちたもの・失ったものにだけフォーカスが当たっている『ここに既にあるものへの感謝』ができなくなっている状態を癒して解放しました。(続く・・・)*****『ここに既にあるものへの感謝』私も忘れてしまうことがあります。ゆとりがなかったり、視野が狭くなっていたり、思いこんでいたり、気分がちょっと落ちていたりするときに。それに気付いたら、ゆっくり しっかりと 呼吸をするようにしています。(そういえば、昔よりは早く気付いて対処できるようになってます!)『呼吸』と『感謝』シンプルだけど、だからこそ、
0
カバー画像

お金をかけずに、人間パワースポットになる方法~その1・呼吸~

さて。 自分が、パワースポットになっちまえばいいのではないか? 前回の記事の最後に書いたけど、お金をかけずにパワースポットになる方法をいくつか紹介していきたいと思います! パワースポットっていうと、 ★神社! ★自然〜 ってイメージがあるけれど (実際、「パワースポットとは?」って検索すると、こんなイメージが出てくる) パワースポット的な人と一緒にいるとなぜか、元気になったり、気持ちが落ち着いたりしますよね!神社とか、自然。というイメージもありつつ ここでいう人間パワースポットは、 『エネルギーがスムーズに流れていて、自分の軸がすーっと通って落ち着いていて、周りから見ると活き活きして見える』と定義してみましょう。 仮にだけど。わたしの主観的な意見ですが、このなかの 「自分の軸がすーっと通っていて落ち着いている」。 ここが結構、ポイントなのかなと思っています。で、いよいよ。 パワースポット的な人になる方法✨その1 呼吸を整える。 これ、めちゃくちゃ基本だけど、基本ゆえにすっごく大事!! そして意外と盲点。京都で一日遊んでくれた友人の車で聞いた、すんごい大事な話。 詳細は割愛しますが、ある時期に彼女は、夜中に憂鬱なことが起きることが続き。 そのことが起きるたびに眠れなくなったり、 「あ~このままだったら絶対、病気になるわ。。。」って思ったんですって。 当時からスピリチュアルの師匠から学んでいたので、 結界の張り方とか教えてもらおうかな~とも思ったらしいのだけど。 ふと、 「いや、これ結界とかちゃうわ。自分やわ!!」って気がついて。自分を整えることで、すぐにできること。 「呼吸整えよ
0
カバー画像

笑顔のハタラキ

笑う門には福来るとか 笑顔の大事さってあちこちで聞きますよね。 「面白くないのに笑顔なんてできない」 「作り笑いって気持ち悪い」 って私も思います。笑 でも、 笑うことが健康につながるのは本当だと思います。 私の事を知る数人は 「よく生きていられるね」 「明るいとか超越してるね」などと 驚いて悲しんで一緒に笑ってくれます。笑 コツなどを聞かれることもありますが 急には変われませんし 平和な方が絶対いいです!! なので、 コツの一つをご紹介します。 それが、笑顔です。 私は精神を保つための方法として 私にはヨガが合っていると思っています。 私が勉強しているヨガは 自律神経を中心にしているので 呼吸や筋肉、臓器、脳やホルモンなどに注目するヨガです。 では、ここからは実践してみましょう! 座ったままでも大丈夫ですよ。 まず、 笑顔を作る前に 呼吸を感じることに挑戦します。 やり方は、 おなかに手を当てます。 ゆったりとした気持ちで呼吸しましょう。 そのまま おなかまで呼吸を入れてみましょう。 膨らんだり、へこんだりするのがわかりますか? わかったらNICE!その調子です! では 手はそのまま、口角を上げてみましょう。 にこ~^^ おなかの筋肉がピクッと反応したましたね~。 おめでとうございます! 腹直筋が反応したんです! そのまま、おなかを意識して呼吸を続けてみましょう。 あ~ら不思議! ホントに楽しくなってきました♪ 本物の笑顔ができちゃいましたね! って、実感していただけましたか? 私は、心と身体は繋がっていると思っています。 あらゆる想像をしていても それをはるかに超える現実が
0
カバー画像

呼吸によるエネルギー代謝【ATP】

こんにちは、ショウです。僕のブログを読みに来て頂いてありがとうございます。今回は【エネルギー】の話です。これは量子力学的な目に見える見えないというような話ではなく、絶対に目に見えないものです。だけど、間違いなく存在しているものです。ちょっと深く話していくことにします。○ATP人は食糧からカロリーを摂取します。カロリーとは「エネルギー」の単位であり1リットルの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーを1kcalということにしています。ちなみに、エネルギーといっても目には見えないし形にもなっていないですよね?エネルギーを見たことがある方いますか?今回は量子力学のような話はしません。なので99%以上の人が「エネルギー」というものをみたことがないはずです。ただ、エネルギーは私たち人間の生きる力であることは間違いないし、人間の体の中ではエネルギーを運んでいたり利用したりしていることは間違いないでしょう。では、身体の中でエネルギーはどんな形になっているのでしょうか?●ADP(アデノシン二リン酸)●ATP(アデノシン三リン酸)※「P」=リン酸この2つです。主な役割は「エネルギーの保存」です。例えば、まずご飯を食べるとしましょうか。食べた瞬間にエネルギーが生まれるかっていったら生まれないですよね。むしろ、エネルギーを「蓄えている」といったほうが正しいかもです。その蓄えられていたエネルギーが必要な時に使われるイメージなんです。言い方を変えて説明しましょう。夫婦でデパートに買い物に行きました。妻はウキウキワクワク状態。でも、夫は妻に半ば強引に付き合わされた状態。いつまで経っても買い物が終わらない
0
カバー画像

誘導される?

人を誘導する人はロクでもない人が多いけれど、ロクでもない人ばかりではないとは思う。人を誘導する霊的存在は、ロクでもない存在が多いけれど、ロクでもない霊的存在ばかりではない。自分を、いい意味で自分を超えた自分に連れってってくれる、いい霊的存在はいるし、そういう存在は、今、自分がどうすればいいのかって言うのを、その人をして「やっぱりな」みたいに気持ちにさせながら、誘導してくれる。要は、自分で埋まらせてしまっている自分の中の自分に、呼吸をもたらそうとする。で、そんな霊的存在に、どうやったら誘導されるのか、導かれるのか・・人って、呼吸するけれど、呼吸器官っていうのは、肺とか気管支とか、そういう限定された臓器等、だけではなく、全身が、空気含めたエネルギーを呼吸する呼吸器官なわけで・・エネルギーを呼吸する器官・・チャクラとかセンターとか言われている、そういう部位は、たしかにエネルギー呼吸をすんごくするから、開発するのはとってもいいと思うのだけれど・・そういう開発をすると、今の現状はすべて、自分にとってエネルギーに転換できるものなのだと、だんだん感じてくる・・呼吸は口や鼻からするだけのものではなくて、全身で・・そして、特にセンターとかチャクラといわれているところから、いっぱいするの、いいです。さらに言えば‥第三の目(第六チャクラ)・・人によって、その位置、額であるとか、眉間であるとか、鼻根であるとか・・それぞれだけれど・・どれが正しいか、っていうより、全部、正しいです・・この、第三の目から呼吸すると、結構、いい霊的存在の導き、感じるようになります。ただ・・人間には、やっぱり自由意志っていうか
0
カバー画像

少し休止しますTT疑惑が出ました…結果は明日。

皆様こんばんわ☆突然ですが、少しばかり休止です!!!昨晩、息苦しくなり呼吸もしにくい状態になりました。熟睡が出来ず、横になってっても苦しい。何しても苦しい。寝れない。苦しい。なんで???かといって救急車呼ぶほどでもなく。旦那さんの見送りもできず朝を迎え、歯医者の予約をキャンセルし、呼吸器科のある病院へ朝一に行ってきました。症状と朝計った熱を伝えて待ってたら、もう1度熱を計ってくださいと言われ計ると37.1℃「まじで。」コロナ対策でウチでは診察が出来ませんと言われ、PCR検査のある病院があるところを案内され、ほぼ強制的に行かされましたTT検査が出来る病院に電話して詳しく症状を聞かれ、場所を指定されて着いたら電話くださいと。感染対策は徹底してて、私が待ってる間も続々とPCR検査をする人が沢山来てた。無事終了して帰宅。遅いかもしれないけど、子ども達にマスクさせて私は別の部屋に隔離状態。相変わらず息をすると胸は痛いし、苦しい。熱は微妙。37℃を行ったり来たり。買い物さえも(食材)行けない世の中になってるの?コロナにはかかりたくないし、移したくもない。検査結果は明日!!!体調が回復するまで寂しいけど少しばかりココナラは休止しますね(´;ω;`)ウッ…皆様も本当に不要不急の外出は控えましょう!!!因みに・・・みなさま覚えてますか?私8月9月が空亡月ってことを・・・(´;ω;`)
0
カバー画像

【大天使ウリエルの光】自己表現と創造性を呼吸する

大天使ウリエルの光をお送りします。 大天使ウリエルの光は、とろけるようなオレンジ色。 自 己 表 現 創 造 性 やはり、あまり多くは語りますまい。 このウリエルのオレンジ色に身を任せてください。 このオレンジ色の光は、あなたの丹田・子宮を満たしている。 そしてこのオレンジ色の光は、あなたの丹田・子宮で呼吸している。 このオレンジ色の光の呼吸は、どんどん大きくなっていく。 【受け取り方】 「大天使ウリエルのオレンジ色を受け取ります」と宣言してください。 もしくは、丹田・子宮がオレンジ色の光で満たされるのをイメージされてもよいです。 以上でオーケーです。 いつでも、どこでも受け取っていただいて構いませんが 特におすすめするシチュエイションは 眠る時、 朝の目覚めのまどろみの中です。 ※運転中、作業中に受け取ることはおやめください。 この大天使ウリエルの光を受け取ることに期限や制限等はありません。 このページは置いておきますので、 辿り着いた方、思い出した方、気になった時にはいつでも・どなたでも受け取って下さい。 それでは、また・・・【ご自身の自己表現と創造性を活かしたい方へおすすめのサービスはこちらです】
0
カバー画像

感情からくる体調不良「喜び」

おはようございます!ヘルスケアコンサルの遠藤です!今日から「感情シリーズ」です!喜び一見いいように思えますが、やはり過ぎると逆に悪くなってしまいますね。遠足の前日なんかは楽しみすぎて眠れない精神症状を経験したこともあるでしょう!喜び過ぎるのはよくないので、瞑想をして気を落ち着かせましょう。瞑想は前頭葉のコントロールができます。それでは!明日は「怒り」についてです!また明日!
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その100~

皆さま、いつも本当にありがとうございます。ついに100回目到達です。もっと感慨深いものがあるのかと思っていましたが、特にいつもと変わらず普通でした。読んでくださっている方々の存在の有難さ、そして、普通に日々を送れていることへの感謝は当然のように常に感じていて、節目の回数というのは、確かにそういった思いをより強くするとは思います。こうしてとにかく大体決まった時間に毎日記事を更新してみて感じることは、行き着くところ結局は発信者である僕が一番学びや気付きを与えてもらっているということ。初めの内は確かにワークショップへの参加呼び掛けの一環として書いていたのだと思いますが、結構早い段階の途中でもうそういった魂胆は度外視して、とにかく正直に書くことが主眼となって来ていました。ここ数日の内容などは特に、想像というかイメージの勢いが強くて画面上の文字情報だけでは全く共感してもらえないことも承知で書いていますが、あれらは呼吸や体のことにある程度集中出来た時に恰も雲間から景色が現れるように視界に入って来るものです。なので、そのイメージや映像に普遍性があるのかどうかは分かりませんし、きっと、人の数だけ違う受け取り方があるレベルの話なのだとは思います。だから例えば、自分の中に地球が宇宙が見えたとか、そんなことで不思議さ余って大騒ぎすると、ただのまやかし、血迷った世界への入り口にしかなり得ない、そんな考え方も成り立つでしょう。そういう時に大事なのは、その視界に捉えた景色やイメージが何処と繋がっていて、それが即ち何を意味し物語っているのか、もっと深く、もっと奥で捉え切ることで、生きている存在に共通の大切な
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その99~

今日も粘り強くお読みくださっている皆さん、本当にありがとうございます。今回もぶっ飛ぶかも知れませんが、何卒宜しくお願い致します。今日は二桁最後の日、明日はとうとう100回の節目となります。このブログ上で一貫して、とにかく呼吸は意識していじくり回すものでは無いということを申し上げて参りました。無理に伸ばそうとしたり、数を数えたり、止めたり我慢したり、お腹に力を入れたり、他人のペースに合わせたり、そのようなことよりも、元々そういった努力の及ばない何かに支えられている事実に目覚める方が、より人生を活き活きと軽やかに歩んで行けそうに感じます。あまり詳しくは知らないことで恐縮なのですが、最近 " 風の時代 " というのに入ったそうですね。そこで言われているこれからの時代の特徴とは、正に自然な呼吸が教え感じさせてくれることそのもののように思えます。本当に納得出来て腑に落ちる、自分の心身や魂が喜ぶ呼吸に出会い目覚めることに、何の遠慮も躊躇いも必要無い時代が来たということでしょう。ラジオ体操の元々の発祥・原点は性欲を抑制する為に開発された体操で、ある意味そのような我慢の奨励を毎朝やる時代は終わりを告げたと言えるのかも知れません。やってますけどね、いろんなとこで(笑)そしてこれも一貫してお伝えしようとしていることですが、本当の意味での生きる為のルールとは、外部から得る情報では無く、根源的な生命力と自由を掘り当てた時に、そこにしっかりと刻み込まれた本能であるということ。本当の自由を得れば、他に対して過干渉である必要は無くなる。ここからは今日も皆さんご一緒にイメージして頂けると嬉しいのですが。生命は
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その98~

このブログをお読みくださっている皆さま、いつもありがとうございます。本日もどうぞ宜しくお願い致します。もう直ぐ100回です。えらいもんで数字も100を数えると少し考えます、これを一区切りとして止めるか、ほんの少しモデルチェンジするか、飄々と同じ感じで続けるか。何れにしましても100回とは言え、このように狭い範囲での自己満足以外の何物でも無く、さして重要でもありませんが。昨日は改めて脊柱の伸びやかなエネルギー、その方向性の大切さに付いて書かせて頂きました。呼吸を修行のアイテムとして使用することがあるとして、その時に、修行=(イコール)我慢、のようになってしまって、息を長く止めるなどすることに加えて、エネルギーを健全に外へと流さず内側に鬱滞鬱積させることは非常に危険です。そのような世界観が異常なまでに度を越してしまうと、意識的にそのような、" 蓋をした状態・閉じた状態 " を作り出して、例えば見える筈の無いものが見えてしまうとか、人を思い通りに操ったりとか、本末転倒といった言葉では済まされないことも起こり得ます。マインドコントロールや暴走も、こんなところから徐々に始まることは史実として証明されてしまっています。肩肘張って頑張っていると、自分の足元が既に覚束無くなっていることに気付き難くなり、膝も緩ませずに踏ん張っていると、しっかりと地面に立っているようでいて中身は " 虚(きょ) " である、そんなことはよく起こるのです。そこでもしも疲弊し、ある一定の限界を感じて自分以外の何かに頼ることがあったとして、その頼った先の性質がどんなものであるか、それが重要になって来ます。本当に頼るべき
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その97~

本日もこのブログをお読みくださっている皆さま、どうもありがとうございます。今回も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。昨日は背骨とアイデンティティーに付いて感じていることを書かせて頂きました。以前にも触れましたが、息を排出している時に体全体の傾向としては縮んで萎んで狭くなるのに対し、そんな中で唯一脊柱だけは、呼気の時に伸びているということを覚えてくださっていますでしょうか。両肩に緊張が残ったまま、持ち上がった状態のままだと、ちょうどその左右の肩に挟まれて中央に位置する脊柱の伸びやかさは制限されてしまいます。両肩が一切の " 仕事 " から解放されて地面の方向に降りるのとすれ違うように、脊柱は上空に向けて活き活きと伸びて解放されて行きます。ここに、支える役割と支えられる役割の明確なコントラストが生まれ、その状態を 「バランスが整った」 と言います。一般的に流布されているような呼吸で、特に健康を促進させる目的で呼吸の見直しが推奨されるような時、「吸うことよりも寧ろ吐くことを強く意識しましょう」などと言われるようです。僕には、そのようなやり方では本当の意味での命の輝きは取り出せないように感じます。これも繰り返しにはなりますが、本来の通常の呼吸では、息を排出する時が特に脱力・リラックスのチャンスとなります。体を構成する素材・物質には立派な質量というか重さがあって、弾力も備えているのですから、息を取り込んで膨らんだ体は、その後は縮むしかありません。そこに意識的な力を加えることはエネルギーの無駄以外の何ものでも無く、そのような無用の手出しをすることで、却って凝りや強張り・過緊張からの解放を
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その96~

本日もお読みくださり誠にありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。世間に対する文句ばっかりの内容が続いておりました。このブログ、基本そうなのかもとやっと気付きました。今日はその反省も踏まえて、もう少し直に呼吸の話を書きたいと思います。気楽に読んでもらえるかは分かりませんし、文句たれてる方がまだ面白いかも知れませんが。もしも今、履歴書も自己紹介も一切不要の面接をやるとします。一人、体一つで立っているか椅子に座っているかで、面接官と対峙しているのです。勿論ジェスチャーで何かを表現したりも無しで、余計な動きはせずにただそこに居ることが面接の条件となります。こんなシチュエーションに放り込まれたとして、もしも皆さんが面接官であれば、一体受験者の何処を、何を注視し感じ取ろうとするでしょう。また、もしも受験する側であったなら、何を拠り所としてそこに居て、何を持って自分の人となりを分かってもらおうとするでしょう。いや、分かってもらうも何も無くて、何が何だか分からず佇むだけになってしまったとしても、きっと何らかの " 情報 " は漏れ出てしまうであろうことは容易に察しが付くと思いますが、では一体何処から何が、情報として漏れ出てしまうのでしょうか。皆さん其々に、詳しい場面設定・条件設定をしてみてください。ご自身が何かを計画し、その協力者を探しているとして、このように書面も挨拶も無しで条件にマッチしそうな人を選ぼうとした時、相手の人の何処を見て、何を感じ取りたいですか。その同じ場面で反対に自分が見られる立場になった時、自分が求めていた何かを、自分は発散していそうですか。もしも出来ている
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その95~

本日もお読みくださり誠にありがとうございます。もう最近の内容は、ブログのタイトルが嫌味にすら聞こえる内容です。それでも正直に書かない、感じてもいないことを書くようであるなら、ブログなんてやる意味が無いですから。今回もどうぞ宜しくお願い致します。○○をしながら公道を歩くことを僕は個人的には物凄く鬱陶しいことだと感じてしまいますが、元来この国の多くの学校には二宮金次郎が " ながら歩き " をしている銅像がいっぱいありましたから、それはやっぱり素晴らしいこと、推奨されて然るべきことなのでしょう。僕の考えが浅かった、参りました。それでも、視覚障害者の方や車椅子の方、その他、健常者という立場から見て不自由と思える方々への優しい眼差しが少しでもあるならば、決してやらない行動というのは確かにあると、僕は思っています。視覚や聴覚を始め、色んな感覚を利かせられない少数の方々が外出するには、公道は益々危険度を増しているように感じてなりません。今は車やオートバイに加えて、自転車の脅威を更に感じますが、それよりもやっぱり怖いと感じるのは、視覚や聴覚その他感覚器官を幸運にも正常に働かせられる境遇にありながら、わざわざそれらを遮断して行動する人々の存在でしょう。僕の呼吸ワークのクライアントさんで、盲導犬同伴の生まれつき全盲の方が以前居られ、その方は外出時には盲導犬と感性でのやり取りを繰り返しながら、お互いに協力して何とか目的地に辿り着いていると仰っていました。そして印象深いのは、周囲を通っているあらゆる車輌とそれから、不注意そうな人に常にびくびくしながら歩いていて、首や肩がガチガチに凝っておられたこと。
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その94~

本日もこのブログを読もうとしてくださっている皆さん、本当にありがとうございます。どうぞ、そのままお読みください。間違ってクリックした人も、序でだからお読みください。昨日の記事なんかでも、えらく矛盾したことを書いてまして。不安を煽り立てる世の中の手法を批判的に捉えながら、自分も「そのような不安を煽り立てて脳を興奮状態にさせるやり口をそのまま放っておくと大変なことになりますよ」と煽ってる訳ですから。とまあ、こんなこと自分から触れなきゃ気付かない人も多いのでしょうけれど、そこはやっぱり触れときたい、面倒臭い性分で。と言いますのも、たった今、少々自虐的に書いたこと、これが実は矛盾でも何でも無い可能性が残っているからなんです。それは、世の中の煽りの手法か、僕の煽りのどちらかが、やっぱり大袈裟で紛らわしい、JAROから怒られそうな嘘で、片方が真実であった場合です。当然僕は無責任な言いっ放しで逃げる積もりはありませんから、自分の生き方を実験台として一人やって行くしか無いのですけれど。それで、今日の煽りはココカラがスタートです。経済優先・経済第一で世界に名を馳せる大企業が提案して来るライフスタイル、最先端の科学技術がもたらす夢のような生活。人の能力を持ってすれば出来てしまう行動。人の能力如きでは本当はやってはいけない行動。人は、ヘッドホンやイヤホンで大音量の音楽を聴きながらでも歩くことが出来ます。しかし人はヘッドホンやイヤホンで大音量の音楽を聴きながら、ヘッドホンやイヤホンで大音量の音楽を聴いていない時のように、五感で周囲の状況を感じ取りながら他への配慮や注意力を維持して歩くことが出来ません。
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その93~

本日も愛想を尽かさずにお読みくださっている皆さん、本当にありがとうございます。今回も何卒宜しくお願い申し上げます。昨日の記事はいつもより少しばかり短かったと思いませんか。当初はもっと露骨に辛辣な表現を書き殴っていて、二倍位の文章量があったのですが、自分の呼吸がちょっと高い位置にあって書いていたことに気付き、落ち着いて推敲をし、削ったり直したりしていたらあんな感じに、ちょっと少な目になりました。昨日消してしまった表現は、それでも余程腹に据えかねているようなことであれば、これからまたきっと再浮上して来ることもあるでしょう。とにかく、" 消毒 " は程々にということが言いたかった、伝えたかった。西洋医学ではその昔、脾臓という臓器は特に何もしていない、何の役にも立っていないと見なしていた時期があり、取り除くことに何の躊躇も無かったと聞きます。盲腸とか虫垂炎という名目の下に切り取ってしまわれることもある虫垂という部位も、以前は特に意味を成していないと思われていたようです。常在菌といわれるような極身近に存在している菌、それにウイルス、バクテリアといったものの中の幾つかの種類が、これまでの研究の範囲では人間の命や生態系に取ってどのような意味を持つのかが分かっていなかったとしても、自然全体としての命の営みに取って、本当に全く無意味なものである筈など絶対に無いと思います。今、人間の最先端の知識を結集しても分かっていないことが即ち " 無 " ではありません、あり得ません。サプリメントを精製する際にも、お目当ての有効成分だけを抽出して、捨てている " カス " の中に、いっぱい宝物が残っている可能
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その92~

本日もこのブログを開いてくださりありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。前回前々回と、自分で自分の体を感じるきっかけをご紹介しながら、そこから育った言葉を紡がせてもらっています。感じることと考えること、人間は両方出来ますが、その二者の違いは明確でしょうか。考えるには時間の概念が入り込みますが、感じるのに時間は必要ありません。但し感じていることを気付き認識する為には時間が必要な場合もあります。認識できていないことは無いということでは無くて、体は必ず感じています。認識できない=(イコール) 無 と言うのでは、それは余りにも頭の傲慢さに支配され過ぎというものですから、何とかそのアンバランスさ、頭でっかちな状態を本来の姿に戻してあげるのが良いと思います。このブログでは一時期、表現すること、アウトプットすること、声の持つ意味と言ったようなことを連日綴っていた時期がありました。その時にとても大事なことなのにも関わらず言及し損ねていたこととして、" キッパリと断る " というのがあります。論理で考える前に、体レベルでいち早く「なんかおかしい、怪しい」のに勘付くことが出来れば色んな謀(はかりごと)に踊らされずに済みますから。謀は、何も如何にも悪って顔の奴等だけがすることとは限らなくて、本当に分かりませんから、感覚を磨いておくのはそれだけ大事なことだと思います。現在一つのウイルスに対抗するために、それ以外の、自然の営みに必要な菌、ウイルス、バクテリアといったものまでを、すべて " 消毒 " してしまっているようです。目先の危険を避ける為には背に腹は代えられないということなのだと思
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その91~

今日もお読みくださりありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。昨日は改めて、頭で考えること、身体感覚を伴わない思想は偏りがちなことに付いて書いてみました。掌の向きと呼吸の関係は試されましたでしょうか。それはそうと、スポーツを生観戦していると時折強烈なるヤジを飛ばす人を見掛けます。僕が子供の頃、プロ野球のパリーグには南海ホークス、近鉄バファローズ、阪急ブレーブスというバリバリの関西球団が三つもあって、その応援団のおっさん達のヤジには苦笑させられたものです。実戦経験の少ない素人ほど、辛辣でどぎついヤジを平気で飛ばします。きっと頭の中だけで考えていると、「なんであんな簡単なことがでけへんのやろ」と思ってしまうのでしょうが、ちょっとでも経験のある人なら、「それがそう簡単には行かんのよ」と凡ミスにも共感できるというものです。それで、今日も繊細な体の感覚を一緒に味わってみませんか。やることはいたって簡単、左右の小指と小指の先どうし、薬指と薬指の先どうしを合わせてみてください。この時、他の指はくっ付けないようにしてください。小指と薬指の指先だけ左右で繋いでいると、体にある変化が感じられます。この変化を、「呼吸の」と言い表す人、「体温の」と言い表す人、「血流の」と言う人、「エネルギーの」、「活力の」、と言うように様々な表現が人の数だけあると思います。答えはこの記事には書きませんから、どのような変化がご自身の体に起きているか、少々時間を掛けてゆっくりと感じてみてください。コツがあるとすれば、どんなに些細でしょうもないと感じるような事でも無駄と思わずに掬い取ってみること、気のせいで済
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その90~

今日もお読みくださり誠にありがとうございます。とうとう90回目となりました。今回もどうぞ宜しくお願い致します。最近は傘の持ち歩き方の注意までがポスターになっていたりして、これは、マナーとかモラルの問題と言うよりかは、身体感覚の劣化だと思います。エレベーターとか混雑した列車内とかでの荷物・バッグの持ち方や捌き方とか立ち位置とかの問題も全て同じ、身体感覚の劣化或いは欠如だと思います。久し振りに呼吸を味わってみたくなりました。読者のみなさんも良かったらちょっとやってみてください。掌を上に向けている時と、下に向けている時、どちらが吸気を得やすいと感じますか。暫くそのままの状態で居ると、どちらの方が体の中にたくさんの空気が入って来るように感じられるでしょう。また、掌が上向きの時と下向きの時のそれぞれで、呼吸の為に反応している体の部位の優劣の分布に違いは感じられますか。もう少し細かく感じて行きましょう。どちらの方が首から肩に掛けての範囲が広くリラックスして感じるでしょう。腰の辺りにも違いを感じるかも知れませんので、よく味わってみてください。立ってやっても座ってやっても仰向けに寝転んでやっても構いません。このようなほんの小さな感覚を味わうこと、これを共有するところから呼吸のワークは始めることが出来ます。ここで大事なのは、感覚の共有には必ずしもなる必要は無いということなんです。それを最初から視野に入れてしまうと、共有では無く強制になってしまいますよね。なので、味わうという試み辺りから徐々に共有して行くのが安全です。そうまでしてどのように感じるかには自由を保障した上で、それでもこのようにして体の
0
カバー画像

睡眠とからだ

皆さん、こんにちは。Ska vi fikaです。昨日は睡眠のお話をさせていただきましたが、今日も引き続き睡眠に関連している話題です。昔の四文字熟語で「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」ということばをご存じですか?読んで字の如くなのですが、頭に熱を持たずに足もとが温かい。この状態が健康とされているそうです。私はこのことばの意味を頭は冷やした方がいいのかな、と思って解釈していたのですが、実はそういう意味では無いようです。ひとのからだの中で一番温度が低いとされている場所は何処だと思いますか?答えは「足の小指」に当たるそうです。この場所が冷えていると血流が良くない、逆に足の小指が温かいと血流が巡ってからだに良い状態となるそうです。上下偏らずに全身の体温バランスが取れた状態が理想ということなのですね。そして、からだがこの状態にあると安眠へ誘(いざな)ってくれるそうです。これは私の場合ですが、眠る時に頭がスッキリしないと寝つきが悪いことが多々あります。おそらくリラックスできていない状態ですね。そういう時には呼吸に意識を向けてみます。口は閉じて、鼻で深く息を吸ったり吐いたりしてみます。それでもあまりピンとこない時には、おへその少し下にある丹田(たんでん)の辺りを指で少し圧をかけて押さえるようにしながら、もう一度鼻で深くする呼吸を繰り返します。丹田法(たんでんほう)という呼吸方法があるのでそれを少し意識しています。そうすると次第に頭の重さが気にならなくなってリラックス状態が作りやすいように感じています。からだとひとことで言っても奥が深いですね。私はヨガに興味があるので普段から呼吸を気に掛けているので
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その89~

皆様いつもありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。決まったやり方に固定されない、お決まりのルーティーンを持たない、更にそのことに拘り過ぎていつも違った事をやらなければならないという考えにも固定されないで、その中に通底する何かに気付いて行こうとする、そんなワークを信条としています。究めれば究めるほど言葉による説明からは遠のいて行くのが感覚の世界です。しかし一方でこのような世界観が、常軌を逸したテロリズムのような、もう何でもアリということには決してならないということもいつかの記事でお伝えしました。即興という世界観に中途半端に目覚めてしまうと、「だったらもう何をやっても許される」といったアタマ特有の屁理屈が必ず横槍を入れて来ます。本来であればそういった暴走を阻止するのが呼吸に裏打ちされた「これ以上は削ぎ落しようが無い、" 命 " を中心に据えた人間に通底する感覚」となる筈なのですが、現実の世界では悲しいかなその代わりのような役割を六法全書や、もっと身近な所では、様々な取り扱い説明書とか『この施設をご利用の皆さまへ』とかいった看板に託す羽目になっています。この世で自由に活動していられるその根本の根本には呼吸があります。呼吸の停止が何を意味するか、それを体が智慧として昇華させていれば、世に溢れる読んでいて恥ずかしくなるような事細かな説明や注意書きの数々は、その殆どが必要の無いものと分かるでしょう。このような流れは最早歯止めが利かないかのように、今度は「ここに禁止事項として書かれていないことは逆にやってもいいこと」となってしまい、項目が際限なく増え続けるという結果を招いてし
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その88~

本日もこのブログを開いてくださり誠にありがとうございます。今回は8のゾロ目の回ですね。2021年6月15日は一粒万倍日×天赦日、それに×88で、何だか縁起が良いですよね。では暫しのお付き合い、どうぞ宜しくお願い致します。昨日は少し、自分の恩師の事に触れました。はっきりとしたお手本となるような答えを言わない、あくまでも自分の感覚で捉えて行くようにワークを進めてくれる。それでも、同じ人間同士が呼吸という一つの営みを中心に据えて集まった時に、不思議と符合する何かに出会うこともあるそんな時、「そうだよねー、うんうん、きっとそうなんだよねー」という何とも言えない表情でアイコンタクトを取ってくれた幾つかの場面が今も印象に残っています。「自分の呼吸を見付けること」それ以外にも、「感覚を開くこと」の大切さを説いて聞かせてくれましたが、その近道があるとか、そのように便利でお手軽な教えは一切ありませんでした。きっと、近道なんか無いからだと思います。いつもしっかりと目を見て、でも目だけでは無く、醸し出すもの、発散するものを全体的に捉えて何もかも分かってくれている、そんな雰囲気で、呼吸をきっかけとして生きるということの謎に挑む、その歩みを後押ししてくれているようでした。会う度にいつも新鮮で、全く新しい体と呼吸と精神の繋がりの一端を垣間見せてくれて、その生き方や振る舞いの全てが「固定して決まったものなど何一つ無い、勿論呼吸も」というメッセージとなっていた訳で、言葉で「固定して決まったものなど何一つ無い」などとは一度たりとも言っておられません。なので、一年置きとか、二年置きにやっと会えた時、その何気無い言
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その87~

本日もこのブログを開いてくださった皆様、どうもありがとうございます。ここのところ、何か同じことばっかり書いてると思われてるんじゃないかと気になっております。確かに年を取ると同じことばっかり何回も言うようになるもんですが、今のこのブログの状態は、そういうのとはまたちょっと違ってまして、確かにインプロヴィゼーションだ即興だと連呼していた回の内容と昨日の内容などは、重複する部分も多々あるように見受けられるかも知れませんが、実は微妙に違ってはおります。自分の中ではしっかりと " 別の事 " として分類してますので、どうかご理解願えればと思います。僕は二十歳代後半辺りから、呼吸に関して何名かの大恩人から指導を受け出しました。その中の、最も根本原理を説いてくれた始祖のような立場の先生が若くして急逝されたのを機に、「ここからはもう誰かに頼らずに独りで謎解きの旅に出てみよう」と心に決めました。僕の中で、その先生の " 代わり " は何処にも見当たらなかったのです。そう、その先生は、決して決まった答など押し付けませんでした。ただいつも静かに、時には力強く、自分の呼吸と親しくなることを、言葉よりも感覚で導いてくれたのです。ある時などは、教え子達のあらゆる内容の質問への答えが全て「自分の呼吸を見付けることです」だったこともあります。誰に何をどう質問されても全く同じ答え、「自分の呼吸を見付けることです」。ご自身はご自身の呼吸で居てくれるから、僕や他の皆も自分自身の呼吸でそこに居られる、それが全ての解決に繋がる。こんな極端で徹底した質疑応答は流石にこの時一回だけでしたが、基本的な姿勢はいつもこのように芯
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その86~

本日もこのブログを開いてくださった皆様、本当にありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。プレッシャーとは利用するもの。勿論これは、頭の中で自分に強く言い聞かせて出来るようなことではありません。例えばこのブログでご紹介して来たようなこと、特に自分の体の中の支え受け容れる役を担ってくれている部位の存在を具体的に体感することが大事だと思います。そうすると、頭で勝手に心配していることをよそに、体は立派に逞しさを発揮してくれるようになります。「練習の方がリラックスして上手く行くことが多い。本番ではどうしても緊張するから、練習で出来ていることの何割かのことしか出来ない」スポーツでも芸事でも、多くの方がよくこのように言われます。それで時々「今日はかなりの出来でした。練習通り、いつも練習でやっていることがそのまま出せて良かったです」などと言われることがあります。上手く行った時にこのような事をわざわざ口に出して言う位ですから、練習通りに事が運ぶことなんて、逆に考えるときっと滅多に無いということなんでしょう。それでも多くの人は、しっかり練習で準備して、可能な限りそこで出来たことに近いパフォーマンスを目指そうとしますし、余りにも緊張の度合いが酷い人には、「お客を畑の野菜か何かだと思いなさい」などとアドバイスすることもあるようです。これを、わざわざ大勢が集まって、ライブでやる意味がありますか?客を野菜と思ってやったパフォーマンスが上手く行ったとして、それで後から、「応援してくださってありがとうございました」とか言われても困るんですよね(笑)このように、表現を一つの決まった形として固定しよ
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その85~

いつもお読みくださいまして、誠にありがとうございます。本日も、どうぞ宜しくお願い致します。昨日の記事の皆様への感謝の気持ち、その成り立ちを詳しくご説明した部分は、本当であれば100回記念に取っておきたいような内容でしたが、そういう風に今を蔑ろにするような行いを避けた自分は偉いと思います。今感じたことは今伝えておく、これを今後も信条として参りたいと思います。昨日は他にも、厳しい目を否応無しに向けて来る聴衆の存在に付いても触れました。これまで世間に浸透しているのは、そのようなプレッシャーに打ち勝つ自分を育てたり、或いは重圧を受け流す工夫などの考えであって、実際にはきっとこれからもずっと、そのような葛藤が自己表現には付いて回ることと思われます。昨日僕が最後に提案したようなことは、特に観客がお金を払うという事実が厳然としてある以上、かなり非現実的なものであると、残念ながら受け取られてしまうのが落ちです。分かってくださる方はきっと世間でも超少数派の、僕と同じ変わり者の皆さんです(笑)それでプレッシャーとは、打ち勝つものでも受け流すものでも無く、利用するものです。まずそもそもの話ですが、スポーツの世界だと体を張って何かに立ち向かう感じが分かり易いですが、芸術の分野は何故か文化系とか呼ばれて、その種類によっては体を使っている事実が最上位に考慮されない面も持ち合わせています、非常に不思議な事に。体を張るというのは、ある意味命懸けという意味にも繋がっていて、何故生きるのかという問いの答を理屈抜きに感じ取ろうとしていることとも言えます。スカイダイビングや雪山の登山、他にも冒険的要素が前面に露出した
0
164 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら