絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

135 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

季節の変わり目

こんにちは^^お元気でしょうか?私は鬱を発症してしまい通院しながらゆるやかにお仕事をしております^^;季節の変わり目、厄年、色々なことが重なって1つのことならばなんとでもなること普段の自分ならばなんとでもなることだからこそ苛立ってしまったり不安になったり……ワーカーホリックな自分もよくないのですお仕事をさせていただけている時間は幸せでお休みの日は怖くて仕方ない今後はそれも踏まえてメンタルカウンセリングを受けていきます鬱には運動が良いなんてことが言われていますが一概にそうとは言い切れなくて「やらなきゃ」「やれなかった」「だめな自分」「追い込むことができない」「みんなは頑張ってるのに」「変化のない身体」ついつい頑張りすぎちゃうわたしなので、週3ジム行ってますが気を付けています家でヨガする時間も減ってしまいました部屋の隅っこで座り込んでる時間を好んでしまいます共感できる方いらっしゃいますでしょうかまたこれを読んでいる方も季節的なもので悩んでいるかもしれませんねもし宜しければご一緒にヨガ、いかがですか?
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第957号】悩むときはアクティブに♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡3月に入ってからもやっぱり、寒さは続きますね💦朝もまだ寒くて暖房が大切な日々です♡今日も自分自身に色々聞いてみながらお仕事とかがんばってみます♡*写真はイメージですいまは月曜の夜20時頃ご飯やお風呂を済ませて部屋を暗くしてゆっくりしています✨*写真はイメージです案件仕事を中心にこなして時に募集案件を見ながら応募してを繰り返して過ごしてる感じです☺️*写真はイメージですなんとなく思ったのはちょっと体を🕺動かしたい✨神経を乱れやすいいまは運動をしてアクティブにしたいなってすごく思いました✨*写真はイメージです昼間には自分会議をして心身にいろいろ聞いたら動かしたいって気持ちの声が聞こえてきたのです😌わかる。身体を動かさないと凝りが出るもんね。*写真はイメージです日中に体を動かすように工夫してみます✨寒暖差が激しい今だからこそいろいろ取り組まないとね☺️教えてくれてありがとう♡*写真はイメージです翌朝✨起きてすぐに朝散歩へ🚶外はまだ真っ暗闇🌉日が昇る前の街中を少し歩きます✨*写真はイメージですこれからお出かけする方もちらほら✨私も張り切っていろいろ、頑張らないとね☺️神経は無理にとがらせずにゆっくり着実に✨家に帰ってコーヒーをいただきます♡*写真はイメージですコーヒーをいただきながら自分自身の心に色々聞いてみる✨今日は、また自分会議をやってみますよ☺️あとは、ちょっと落ち着いていた執筆をもう少しやってみようかな✨色々、がんばってみます♡*写真はイメージですさて、読書や、朝の経理仕事、ス
0
カバー画像

806.運動不足を解消! 避難生活に役立つ「体操」を警視庁が伝授

運動不足を解消! 避難生活に役立つ「体操」を警視庁が伝授 災害発生後に避難所などで生活をすると、運動不足になりがちです。そんな中、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、避難生活で役立つ体操について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介しています。 限られたスペースで実践可能  警視庁は「避難生活では、思うように運動もできないことが考えられます」とXで説明した上で、限られたスペースで簡単にできる体操をお勧めしています。体操のやり方は次の通りです。 (1)床に「大」の字になり、全身を伸ばす (2)膝を抱えて太ももの裏を伸ばす (3)横になったまま、かかとを曲げたり伸ばしたりする (4)座って首を回す (5)最後に大きく深呼吸  手軽にできる体操なので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。🔮ご購読ありがとうございます♡(^^♪💚💖💜 _____💗______💛____ <新規登録・割引クーポン> 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/invite/KR68BV 導与:クーポンコード→ KR68BV <個性の特徴> 松個性: https://coconala.com/blogs/2610093/116928 梅個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117001 桜個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117536 <お勧め> 333文字の言霊:https://coconala.com/services/1903714 運氣鑑定:https://
0
カバー画像

ヨガライフ^^

こんにちは、今日の身体と心は快適ですか?^^一日の中で思い出したときに「今日の身体と心」を見つめる時間を数秒でいいのでつくってみてくださいちょっと疲れてるかな、今日は調子いいな、その程度で構いません自分の身体・心に気付いてあげてください☆今月もヨガ・ストレッチのご依頼ありがとうございます!オフラインでもヨガのインストラクションをする機会がありましたメニューをつくったりアドバイスをすることには慣れているのですが、人前はどきどきしてしまったり不安になってしまいますけれどココナラでの経験のおかげで「大丈夫!できる!」と自信をもってチャレンジすることができました♪皆様はより良いコンディションの心身になり、私は皆様からエネルギーを頂くココナラってすごいです…!お気に入り登録やご相談もありがとうございます!年末、今年やり残したことにヨガはいかがでしょうかご要望に沿ったメニュー作成致します 肩こり・腰痛・姿勢・柔軟・ダイエット・アンチエイジング・メンタルへの働きかけ・瞑想チャレンジ・その他何でもお気軽にメッセージください^^
0
カバー画像

末端冷え性さん、足の冷えを改善~4つのストレッチ

ベアたん末端冷え性なんです。もうかなり昔から冷え性で、子供のときはいつもひどいしもやけが出来て大変でした。大人になってからも治らず、オフィスで働いているときはズボンの中に厚手の靴下を2枚重ねしたり・・・足が冷える、それってあんまりよくないサインです。・冷えすぎで足が痺れる・冷たくて足先の感覚がない・お風呂に入ると足が真っ赤になる・歩いていても足が冷たくて痛い・足が冷えすぎて眠れないこれらから体全体の不調にもつながるんです。ベアたんは体全体のコリもひどいので、気をつけてストレッチをするように心がけています。ストレッチをすると血流がよくなるので、体全体が温まるんですよね。ストレッチは習慣づけが大切です。できれば毎日複数回行いたいですね。ベアたんはできるだけ毎日、でやっています。1.片足を曲げて屈伸片足を曲げて手で支え、反対の足で屈伸します。反対の足もしましょう。2.片足を前に出して重心を下げる足を一歩前に踏み出し、体を真下に落とします。このとき、背中が丸くなってしまわないように注意しましょう。反対の足も行います。3.足を肩幅より開いて体をひねる足を肩幅より開いて、重心を下げていきます。重心が下がった状態で、上半身をひねります。肩を前に入れるようなイメージです。両肩どちらも行いましょう。4.つま先立両足をつけて立ち、つま先をつけたまま踵を上げ下げします。ゆっくり行うとより効果的です。ベアたんは気がついたときはできるだけ行うようにしています。どれもそんなに難しくないストレッチなので、ぜひやってみてね(*´ω`* )イラスト描きます(*´ω`* )お気軽にお問い合わせくださいね!
0
カバー画像

【肝臓】マッサージ

今回のタイトルですが、皆さんご存知でしょうか? 「腎臓疲労」なんとねこれが腰の痛みや、なんかだるいなみたいなそんな疲れの原因になっていることも多いらしいという事がわかっているというのですから、是非腎臓のケアしていきたいですよね! 以下肝臓についてまとめました。 肝臓が疲れ病気になると血液がドロドロになり血液が行き渡らなくなる。 その結果、疲れ、ダルさ、体の末端の冷えなどの症状がおき、疲労や肌の不調につながる。 肝臓が元気になると、 血中の体にとって必要なものが吸収され老廃物やいらないものが尿として排出されるという働きが向上する。血液がサラサラになり血流が良くなり私たちが活動するのに必要な酸素や栄養が全身に行き渡り疲れが溜まりにくくなる。 免疫力がアップする むくみや貧血が解消される 腎臓マッサージの際に副腎皮質ホルモンやアドレナリンなどを分泌している副腎も刺激されるため自律神経やアンチエイジングにもなる! これらを実現するため、食事に気をつける事はもちろん大事ですが、 「腎臓マッサージ」 が良いとのことです。 一人じゃ怖いんでみんなで腎臓マッサージ。 やりませんか❓
0
カバー画像

下半身が重要

こんにちは!普段は明石市朝霧でリラクゼーションサロンを運営しています。ストレッチ超人TAKUYAです。施術をしていく中で腰痛を中心に肩こり、首こり、背中の痛みがあるお客様の共通点ってなんだと思いますか??「筋肉の柔軟性が低下している」これに尽きます。特に腰痛という部分で紐解いていくと、下半身の柔軟性がかなり低下している。その中でも「お尻の筋肉」「腰とお尻ってリンクしてるの??」このように疑っている方もいらっしゃるとは思います。実は大いに関係しています。そして腰痛は腰のもみほぐしでは絶対に解決しません。腰には原因はほとんどありません。お尻の筋肉だけではありませんが、筋肉の柔軟性が低下することにより股関節の可動域が低下してしまいます。そして骨盤の動きが悪くなります。腰の筋肉の伸縮が小さくなり腰痛になります。腰痛は下半身の筋肉が重要。特にお尻の筋肉。今回出品しているサービスでもお尻の筋肉はもちろんのこと下半身を重点的に全身のストレッチを入れながらお客様の腰痛を良くしていくサービスになっています。ぜひご利用ください!!
0
カバー画像

ご依頼に感謝…

登録したはいいけれど需要があるのだろうか?そんな疑問と不安でのスタートしたが続々とご依頼を頂けて嬉しいです!どんな内容のオーダーがきているのか紹介させてください☆ ☆ダイエットに効果のあるもの ☆柔軟 ☆腰痛改善 ☆ブリッジや倒立のやり方 ☆鳩のポーズや開脚など目標のヨガポーズの特訓方法ヨガって身体への働きがけ以外にもメンタルにも効くのです例えば肩や胸を開くポーズは前向きな気持ちになったり呼吸を意識することで集中、瞑想にチャレンジすることも出来ます ☆瞑想をやってみたいというご依頼も頂きました!現在お試し版を破格の内容で依頼受付しておりましたが残り1名様で内容変更させていただきますmm「15分インストラクション動画・メニュー作成」から『5ポーズメニュー作成・ポーズ説明動画』になります30分コースはインストラクション有りです^^引き続きダンサーあかりをよろしくお願い致します♪お気に入り登録もありがとうございます!
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第852号】アクティブに過ごす♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡週末ですね✨土曜日の朝もいつもの時間に起きて、早速、朝日記です☺️めっちゃ眠いけど🤣平日疲れもあってか体はのんびりモードですね✨わかります。頑張りましたもん☺️*写真はイメージです平日はお仕事を精一杯頑張って土日はゆっくり過ごしなら案件仕事をこなす✨これが、最近の私のトレンドですね☺️特に土曜日は美味しいものを食べたり、散歩したりとアクティブに動きます✨土曜日は何を食べようかな☺️みなさん、この時期は何がおすすめですか〜?✨*写真はイメージです起きたばっかだけど今はめっちゃ美味しいものを食べたい気分✨うーん✨とりあえず、甘いもの?やっぱり甘いものを欲しがる自分がいます🤣ウケますよね✨疲れた時はまずは甘いもので栄養チャージです☺️私はチョコが欲しい🤤誰か、チョコくださいまし✨*写真はイメージですそんなことを思いつつ、外は曇り掛かった空が広がってます✨まだ、朝日が昇っている最中だけど、綺麗な空です☺️このまま青空が一面に広がって欲しいな✨そう願っちゃいます☺️青空をみつつ大好きなコーヒーをいただきます☕️*写真はイメージですいつも朝にいただいているコーヒー☕️美味しくてリラックスします✨コーヒーをいただきながら今日の過ごし方をゆっくり考えます☺️案件の仕事をしつつ散歩したり、趣味の時間を過ごしたりなのかな✨まずは朝活していきますよ✨*写真はイメージですさて、大好きなコーヒーをいただきながら読書や朝の仕事などいつもの朝活を過ごします☺️その後はゆっくりかな✨みなさんも週末の土曜日♡ゆっく
0
カバー画像

はじめまして^^

国際ヨガ資格を持っている あかり と申します!ダンス・パフォーマンスなど舞台をメインに、時に大道芸もしているアブノーマルな人間です^^;これまでは舞台の関係者やお客さん向けにストレッチやヨガのメニュー作成・アドバイスをしていましたが、ココナラさんでたくさんの人、色々なお悩みを持った人と関わってみたいと思い登録してみました!単純に「身体が柔らかくなりたい」「肩こり治したい」ってオーダーでも構いませんし、「自分の身体って何が必要なんだろう…」ってアバウトな方はオンラインで楽しくお話しながらより安定と快適な心身を一緒に探してみましょう☆動画販売・オンラインどちらも受け付けてます!出張などの兼ね合いでスケジュールは相談させてくださいmmここでの出会いがかけがえのないものとなりますように^^ あかり
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第836号】体のケアを考える♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの5時に起きて、すぐに朝散歩✨外は陽が昇っている最中でまだ、ちょっと冷たい風が流れているところでした歩くとこれからお仕事にお出掛ける方もちらほら✨お仕事いってらっしゃい♡という気持ちです✨*写真はイメージです昨日はWEBライターとしての執筆お仕事に集中✨あるテーマについてじっくり書いてました☺️体づくりのことでした私も色々、興味深いテーマであったのでリサーチしながらも勉強になることばかり✨最近はヘルスケアが話題になっていることもあってどの企業やメディアも積極的に発信されてますね☺️今ならヨガとか、ピラティスとかいろんなスタジオがありますもんね✨*写真はイメージです運動は私も日頃から取り組んでいるテーマなのでやっぱり、WEBライターというよりも自分のことのように調べてました✨執筆するよりもリサーチが面白かった感じです✨みなさんは体のことを考えてますか?きっとね、筋トレやヨガなど人それぞれの体ケアの方法があると思います☺️最近は、ストレッチも話題になってますね✨たまに私が見ているYouTubeチャンネルですが神経痛を和らげるストレッチができる方です✨半分おすすめしながら半分おすすめできない方でとにかく、痛いみたいです😂動画見ていると分かるとおり、とにかく、痛がってます💦でも、効果はあるみたいで私も受けてみたいと思う傍ら絶対痛いと、躊躇しますね😂よかったら、みてみて下さい✨*写真はイメージです朝散歩が終わって、今日記を書いているとだんだん陽が昇ってきました✨朝日が昇ると今
0
カバー画像

★10代から股関節ストレッチ★

現在の子どもたちは生活様式の変化もあって うまくしゃがむことができず どうしても股関節が硬くなる傾向に。 年齢に関係なく使われていない部位は 硬くなっていくということですよね。 そこでストレッチを おこなっていただきたいですね。 ストレッチには大きな目的があって そのひとつがケガの予防。 特に股関節まわりのストレッチは 10代のうちからしっかりやっておけば 身長の伸びやトレーニングによって 体のバランスが変化しても 大きなケガは防ぐことに繋がります。 ストレッチは体作りの土台中の土台で 若いうちにそこを疎かにしてしまうと 年齢をかさねてから体の不調にも。 体の柔軟性を意識して 定期的にストレッチをしたり マッサージを受けたりして 習慣化していただければと思います。
0
カバー画像

ストレッチはどっちがおすすめ!?週末みっちり?毎日コツコツ?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、ストレッチは週末みっちりか毎日コツコツどちらがオススメかを紹介していきたいと思います。筋力トレーニングの場合は、筋肉の量を増やすために適切な負担を加えた後2〜3日休養期間をとることで、筋肉の肥大が得られます。(超回復)そのため、腕周りなどの筋肉を太くしたい方は、休養期間が必要になります。ストレッチの場合は、週末まとめて行うより毎日短時間でもいいので行う方が柔軟性を得られやすいです。ストレッチは、終わった直後から、少しずつ柔軟性の低下がみられ、徐々に元の柔軟性に戻っていきます。理由として筋肉には、形状記憶があり、筋肉の組織などが元の状態に戻ろうとする作用があります。そのため、週一度にみっちり行うより、毎日5分でもいいのでストレッチを行うことで柔軟性が向上が得られます。また、柔軟性が得られたのち、新しく得られた運動角度で運動を行うことでより使える運動域が広がっていくので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

ストレッチの種類と目的も色々ある!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、ストレッチの種類と目的について紹介していきたいと思います。スタティック・ストレッチ反動や、勢いを使わずに、伸ばせるギリギリのポジションを一定時間キープするストレッチ。一般的なストレッチで負荷が軽く、安全なストレッチにあたります。バリスティック・ストレッチ体を小刻みに動かしながら行うストレッチ。学校などの準備体操の多くがこれにあたります。柔軟性や循環を促すストレッチになります。ダイナミックストレッチ動的ストレッチの一つで大きな反動をつけながら行うストレッチ。競技動作と近い動きを行い、ブラジル体操がこれにあたります。パートナーズストレッチペアで行うストレッチ。相手の体の一部を支えながら、他動的にストレッチを行います。自分の力は利用しないため、リラックスした状態でストレッチを行えます。PNFストレッチ神経生理の原理を利用して、行いリハビリ分野で良く利用されます。筋肉の柔軟性と筋力を高めることができます。施術者が必要で、知識と技術が必要になります。以上ストレッチの種類について紹介していきました。目的に合わせてストレッチを選んでいきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

腰痛の原因がわからない  

8月も後半に入りました。久しぶりの更新です。最近、腰痛(特にぎっくり腰が多い)に悩まされているお客様が多いので今日は、腰痛の話をしたいと思います。その方々に共通しているのが仕事が急に忙しくなった、異動や引っ越し子どもの巣立ちなどの大きな環境の変化です。もちろん、腹筋や背筋の 筋力低下もあるのですが。 ここ数年注目されているのが腰痛と心の関係です。腰の筋肉が一番緊張するのはどんな時でしょうか?怖いものに出くわした時腰が抜けるという表現をしますが人は自分の想定にないものが来た時腰が引けます。その出来事から、本当の自分(無意識)は逃げたいでも逃げれない…立ち向かわなければ…とその身体はバランスを取ろうとして腰を支える筋肉に大きな力が加わり、筋肉が緊張します。腰痛は現実逃避のあらわれです。ヘルニアの患者さんは今の症状を改善したいので手術される方が多いのですが実際、本当に手術が必要なのは1割前後だと言われています。残りの9割の方は安静にしてさえいれば2~3か月で改善していきます。腰痛改善には心の安定(安心感)が大切ということで深呼吸とストレッチがおすすめです。(ラジオ体操は万能ですね!)深い呼吸(4秒で吸って、7秒息を止める、8秒でゆっくり吐く)や腰・背中まわりをほぐす。そうすることで、副交感神経を優位になりリラックスでき、不安や恐れから解放され安心感を得ることができます。今、腰痛で悩んでいる方深呼吸とストレッチ、そしてまずは、自分の心の叫びに耳を傾けてあげましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

★ストレッチを正しくおこなう★

ストレッチは筋肉や関節といった体の負担がもっとも少ない安全なエクササイズ。 ただ、やり方やフォームを間違えたり 適切な強さでおこなえなかったりすると 期待した効果は得られません。 そればかりか、無理をしすぎると 体に過度のストレスが及ぶことも考えられます。 【無駄な筋力を使っている】 筋力に任せてストレッチをしようとすると ポーズを保つだけで疲れてしまいます。 ポーズを作るために筋肉が頑張りすぎると 体全体が緊張して、伸ばすべき筋肉にも 力が入ってしまいます。 使いたいのは筋力ではなく重力。 体重を上手にかけて、筋肉が頑張らなくても 狙った筋肉が自然に伸びるようなポーズを。 【リラックスできない】 筋肉は緊張していると、伸びにくいので できるだけ力を抜き、リラックスできる姿勢で ポーズをキープするのがポイント。 ストレッチでは、力みがなくて安定できる姿勢を取り 筋肉を脱力させることを最優先させてください。 体幹や手足の位置が少し変わるだけでも 筋肉は緊張しやすくなるので、注意が必要。 【関節に負担がかかる】 筋肉は新陳代謝が活発で 仮に多少損傷しても復活するのも早いです。 一方、関節やその周りの靱帯などは 一度ダメージを受けるとなかなか復活できません。 特に関節は一生モノ。 関節は曲げたり伸ばしたりは得意ですが 捻りに弱いので、捻りを避けて筋肉を 伸ばすことがGOOD。 【関節の可動域が狭すぎる】 定番ストレッチにはヨガのポーズをアレンジしたものも多くあります。 その中には、見かけはいかにも効きそうでも 解剖学的に分析すると関節の稼働域が狭すぎ 効き目がイマイチのものも。 スト
0
カバー画像

夏のデスクワークで足がむくむ人に効果的!足首やふくらはぎのストレッチ

お疲れ様です! 【身近なセラピスト】おーさわです✨本日はデスクワークで足がむくむ人に効果的な足首やふくらはぎのストレッチをご紹介いたします。この季節は、クーラーの効いた部屋で作業されますよね。冷気は床を這うように足首を冷やしてきます⛄️冷えると血行が悪くなるので、足首のむくみやすさが倍増します!そんな、夏のデスクワークで足がむくむ人に効果的な足首やふくらはぎのストレッチをご堪能ください!今日のストレッチの1⃣POINT・呼吸は忘れず、深くゆっくりと行いましょう足首とふくらはぎのストレッチ足指の開閉・座っておこないます ・両足指を開いたり閉じたりします ・指や甲が動くのを感じましょう! 足首の伸ばし・立っておこないます・右足を前に出し、左足は後ろに引きます・両足はまっすぐに保ちます・右足の膝を曲げて、左足のかかとを床に押し付けます・左のふくらはぎが伸びるのを感じます・反対側も同様に行います足指の曲げ伸ばし・座っておこないます・右足首を左ももの上に載せましょう・左手で右の足指をつかみ、指を曲げたり伸ばしたりします・指や裏が動くのを感じます・反対側も同様に行います 足裏の伸ばし・タオルやベルトなどを用意します・両足をそろえて座ります・タオルなどを右つま先に引っ掛け、自分の方に引っ張ります・足裏が伸びるのを感じます・反対側も同様に行いますこれらのストレッチは、一日に何回か行うことで、血流やリンパ液の流れが改善され、むくみや冷えなどのトラブルを予防することができます。足がむくむ人はぜひ試してみてください✨最後まで読んでいただきありがとうございました! 【身近なセラピスト】おーさわ 追伸も
0
カバー画像

デスクワークで目が疲れる人におすすめ!目のストレッチ3選

お疲れ様です!【身近なセラピスト】おーさわです✨今日はデスクワークで目が疲れる人におすすめの目のストレッチをご紹介いたします。デスクワークは、パソコンやスマホなどの画面に長時間集中することで、目に大きな負担をかけます。目が疲れると、視力や集中力が低下したり、眼精疲労やドライアイなどのトラブルが起こります。そこで、デスクワークで目が疲れる人におすすめのストレッチを紹介します。これらのストレッチは、デスクで作業中に座ったまま行えますよ✨おすすめの目のストレッチ目の焦点を変える・右手の親指を目の高さに立てる・鼻から20cmほど離す・左手の親指も同じように立てて、右手から50cmほど離す・近い方の親指を見て、5秒数える・次に遠い方の親指を見て、5秒数える・交互に繰り返す目を大きく開閉する・目をできるだけ大きく開けて、5秒数える・次に目をできるだけ小さく閉じて、5秒数える・これを繰り返す目をぐるぐる回す・目を閉じたまま、眼球をゆっくりと右回りに回す・2回から3回回したら、反対に左回りに回す目と首のストレッチ・顔は正面に向けたまま動かさない・視線だけで顔のパーツを見るつもりで動かす・右眉毛、左眉毛、右頬、左頬、右耳、左耳、髪の生え際、あごの順に見ていく・各パーツを見るときは3秒ほどキープするデスクワークで目が疲れたときや、気分転換に効果的です。一日に何回か行うことで、視力や集中力が向上し、眼精疲労やドライアイを予防することができますよ。デスクワークで目が疲れる人はぜひ試してみてください!目は大切な器官ですから、日頃からケアしてあげましょう✨最後まで読んでいただきありがとうございました!【身
0
カバー画像

からだが固い人でも簡単にできる!デスクワークの疲れをほぐすストレッチ3選

こんにちは✨ 【身近なセラピスト】おーさわです!今日はデスクワークの疲れをほぐすストレッチ3選をお伝えします!  デスクワークをしていると、長時間同じ姿勢で座っていることで、体が硬くなったり、筋肉がこったり、血行が悪くなったりします。 これらは、肩こりや腰痛、頭痛などの不快な症状を引き起こす原因になります。 そこで、デスクワークの合間に行うことで、体を柔らかくしたり、筋肉をほぐしたり、血行を良くしたりするストレッチを紹介します。 今回のストレッチは、体が硬い人でも簡単にできるものばかりです。また、椅子に座ったままできるものもありますので、手軽に試してみてください。 首のストレッチ 首のストレッチは、首や肩のこりを和らげる効果があります。首のストレッチは以下のように行います。 ①背筋を伸ばしてます。 ②ゆっくりと頭を左に傾けます。無理に倒さないでくださいね。 ③左手で頭の右側をかるく押さえます。右肩は下げたまま。④10秒ほどこの姿勢をキープしたら、元に戻します。 ⑤同じようにして、右側も行います。 ⑥これを左右交互に3回ずつ繰り返します。 肩のストレッチ 肩のストレッチは、肩や背中の筋肉をほぐす効果があります。肩のストレッチは以下のように行います。 ①背筋を伸ばします。 ②両手を前に伸ばして組みます。 ③両手を前方に押し出すようにして、背中を丸めます。 ④10秒ほどこの姿勢をキープしたら、元に戻します。 ⑤ 次に、両手を後ろで組みます。 ⑥両手を後方に引くようにして、胸を張ります。 ⑦10秒ほどこの姿勢をキープしたら、元に戻します。 ⑧これを前後交互に3回ずつ繰り返します。 胸の
0
カバー画像

1日5分で運動不足対策!デスクワークの合間で簡単にできるストレッチ3選

こんにちは✨【身近なセラピスト】おーさわです!今日もストレッチ、おすすめします!ぜひやってみてください!どうぞ!運動不足は、肥満や生活習慣病の原因になるだけでなく、免疫力の低下やストレスの増加にもつながります。しかし、忙しい日々の中で、運動する時間や場所がないと感じる方も多いのではないでしょうか。そこで、今日は1日5分でできるストレッチの方法を紹介します❗️身体の柔軟性を高めるだけでなく、血行を良くして代謝を上げる効果もあります。ぜひ試してみて、からだがポカポカするのを感じてください♨️今日は、ストレッチを3つご紹介します。それぞれのストレッチは、以下のようなポイントに気を付けると効果・効率がアップしますよ!効果的なストレッチのためのポイント✅無理をしない。痛みや違和感がある場合は、程度を調整するかやめる。 ✅呼吸を止めない。深呼吸をしながらリラックスする。 ✅姿勢を正す。背筋を伸ばし、肩や首をリラックスさせる。ポイントは分かりましたか?それでは、早速始めましょう!1. もも裏を伸ばすストレッチ このストレッチは、座って行うので、デスクワークの合間にもおすすめ!もも裏の筋肉は、座っていると縮んで硬くなります。伸ばすことで脚全体の血流が改善されます。 ・椅子に浅く座って、背筋を伸ばします。・左膝を伸ばして、左かかとを地面につけます。・両手はももにおきます。・背筋を伸ばしたまま、おへそから前へと上半身を倒します。・もも裏にハリを感じた状態で、30秒キープ。・反対側も同じように行います。 2. ふくらはぎを伸ばすストレッチ このストレッチは立っておこないます。ふくらはぎの筋肉は、歩行
0
カバー画像

背中が硬い人必見!1分で背中が柔らかくなるストレッチ3選

こんにちは【身近なセラピスト】おーさわです✨今日もおつかれさまです!あなたは1日の内に、30分以上いすに座り続けることはありますか?たかが30分、されど30分これは座りすぎの入口なのです。今日のストレッチはそんなあなたにオススメです!ぜひお試しあれ❗️いすに座り続ければ背中や肩がかたくなってきませんか? 背中が硬いと、肩こりや腰痛、姿勢の悪化など様々な不調につながります。また、背中が硬いと呼吸も浅くなり、疲れやすくなったり、免疫力が低下したりする可能性もあります。 背中が柔らかいと、身体の動きがスムーズになり、血行や代謝も良くなります。背中の柔軟性は健康や美容にも大きく影響するのです。 そこで今日は、背中が硬い人におすすめのストレッチを3つご紹介します。 これらのストレッチは、1分ずつできる簡単なものなので、毎日の習慣にしてみましょう。背中が柔らかくなると、気分も明るくなります✨1. 背中をねじるストレッチ  このストレッチは、座ったままできるので、デスクワークの合間にもおすすめです。背骨や肋骨をねじることで、背中全体の筋肉を伸ばし、柔軟性を高めます。 ・椅子に座って背筋を伸ばし、両足は肩幅に開きます。 ・右手は左ひざに置き、左手は椅子の背もたれに掴みます。 ・息を吐きながら上半身を左にねじり、右肩を後ろに引きます。 ・首も一緒にねじって、後ろを見るようにします。 ・この姿勢で30秒キープし、息を深く吸って元に戻ります。 ・反対側も同じように行います。 2. 背中を丸めるストレッチ  このストレッチは、立ったままでも座ったままでもできるので、気軽に行えます。背中を丸めることで、
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第755号】ヨガで衝撃的なことが、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡お昼前の今はエアコンをつけて、部屋を涼しくして過ごしています✨やっぱり涼しくすると快適に過ごせますね(当たり前か🤣涼しくしながら午前中は執筆のお仕事です☺️*写真はイメージですいつも受ける記事執筆の依頼ですがパソコンで執筆するだけで心がすごく落ち着くます✨書くときにわからないことがあれば、すぐにリサーチしますが、新しい発見をするのも私の楽しみの一つ✨勉強にして知ることの成長ができるのは嬉しいことですよね✨午前中も色々調べて、自分が成長できた気がします☺️*写真はイメージです話は昨日になりますが、数ヶ月ぶりにサボっていたヨガを始めました✨昨日はなぜか、体が疲れていたのでリフレッシュを込めて動かした方が良いのかな?って思ったのでヨガをやったのですが、・・・体が硬すぎた・・背中の伸びがあんまりできない。。💦*写真はイメージです簡単な動作でも攣りそうになるので、、ちょっと、自分でびっくりしました💦本当に、これはやばいと、感じましたね😅体の疲れを感じたのも可動域が少ないのかなー?って勝手に思ったり、、ちゃんと、ヨガをやろうと思った昨日です✨今日もヨガをやって、体を動かしますよ☺️*写真はイメージです今朝は天気が良い中で軽く朝散歩✨いつもの朝活ですが本当に、朝に歩くと気持ちが良いものです☺️朝散歩から始まる1日でおかげで、朝活やお仕事が捗りました✨*写真はイメージです朝活をしつつ午前中は経理業務や、執筆のお仕事を進めてました✨ひと段落をしたところでまた、お昼頃から、ちょっと、お仕事を再開します
0
カバー画像

歩くバランスはバランスは大丈夫!?歩行簡単検査方法

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、簡単に行える歩行バランスチェックを紹介したいと思います。歩くバランスの検査にTUG(Time up and go test)という検査があります。TUGは歩く時に必要な要素を簡易的に検査でき、リハビリの際によく利用されている検査となっています。検査できる内容として・方向転換・立ち上がり動作・下肢筋力・動的バランス能力を検査でき実用的な歩行能力がわかります。準備物・椅子・目標物(椅子から3mほど離れたところに置く)・タイマー計測方法①椅子に深く座ります。②「GO」の合図で、椅子から立ち上がり、3m離れた目標物まで歩き、周って、椅子へ戻って座ります。③椅子から立ち上がった時から〜椅子に座るまでのタイムを計りましょう。ポイント・検査する前に1度の練習を行いましょう。・合図でスタートします。・椅子にお尻が触れたときにストップします。検査結果タイムが短いほどバランス機能がよく、20秒以内の場合、自立して歩けることが高いことが報告されてます。年々バランスや体力・筋力も落ちていくので気になる方は検査して確認していきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

映画好きにおすすめ!長時間座っていても疲れないストレッチで快適な鑑賞タイムを

こんにちは✨あなたは映画を見るのは好きですか? 私は、映画が大好きで、よく映画館や自宅で映画を観ます。映画は、感動したり、笑ったり、考えたりすることができる素晴らしいエンターテイメントですが、一方で、長時間座っていることによる体の不調も気になりますよね。 長時間座っていると、筋肉が緊張したり、血流が悪くなったりすることで、首や肩、背中、腰、足などに痛みやこりが生じることがあります。 また、姿勢が悪くなると、呼吸が浅くなり、脳に十分な酸素が届かなくなることで、集中力や気分にも影響します。 そこで今回は、長時間座っていても疲れないストレッチをご紹介します。 ストレッチは、映画の前後や合間に行うことで、体の筋肉をほぐして血流を改善し、痛みやこりを和らげる効果がありますよ✨それでは始めましょう! 【長時間座っていても疲れないストレッチ】 足首回しストレッチ 足首は左右にゆっくりと回します。足首が痛くならない程度に動かしてください。左右それぞれ10回ずつ回します。 このストレッチは、足首の筋肉や関節をほぐして柔軟性を高め、足の疲れやむくみを解消します。足首が硬いと、全身の血液の循環が悪くなり、脳に十分な酸素が届かなくなります。膝抱えストレッチ 椅子に座った姿勢で右足を曲げて膝を抱えます。右足を胸に近づけるように引っ張ります。この姿勢で10秒間キープし、反対側も同様に行います。 このストレッチは、太ももやお尻の筋肉を伸ばして血行を良くし、足の疲れやむくみを解消します。太ももやお尻が凝ると、腰痛や坐骨神経痛などの原因にもなります。膝を抱えることで、太ももやお尻の筋肉に刺激を与えてほぐします。
0
カバー画像

ビジネス書を読む前に!集中力と記憶力を高めるストレッチで学習効果をアップ⤴️

こんにちは!あなたは、ビジネス書を読んで、自分のスキルや知識を向上させたいと思っていませんか?ビジネス書は、手軽に学べる素晴らしいツールですが、ただ読むだけでは十分な効果が得られないかもしれません。 なぜなら、読む前に集中力と記憶力を高めることが重要だからです。 集中力と記憶力が高まれば、読んだ内容をより深く理解し、長期的に記憶に定着させることができます。 では、集中力と記憶力を高めるにはどうすればいいのでしょうか? 答えは、ストレッチです!ストレッチは、体だけでなく脳にも良い影響を与えることが科学的に証明されています。 ストレッチのメリット─筋肉をほぐして血流を改善し、体内の疲労物質を排出する ─体温を上げて代謝を高める ─脳に酸素を送り込んで目覚めを良くする ─コリやむくみを解消する ─自律神経のバランスを整える これらの効果は、集中力と記憶力にも直接的に関係しています。 例えば、血流が良くなれば、脳に栄養や酸素が十分に届き、脳細胞の活性化や新生が促進されます。これにより、脳の処理速度や記憶力が向上します。 また、体温が上がれば、脳内の神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンなどの分泌が増えます。これにより、気分が明るくなり、集中力やモチベーションが高まります。 さらに、自律神経のバランスが整えば、ストレスや不安が減り、リラックス効果が得られます。これにより、注意力や判断力が向上します。 このように、ストレッチは集中力と記憶力を高める効果的な方法です。 では、どんなストレッチをすればいいのでしょうか? ここでは、ビジネス書を読む前におすすめのストレッチをご紹介します。 それ
0
カバー画像

旅行先でもできる!体と心をリフレッシュするストレッチで楽しみ方が変わる

こんにちは、おおさわくにあきです。旅行は楽しいものですが、長時間の移動や観光で体が疲れたり、時差ぼけや気圧の変化で体調を崩したりすることもありますよね。 そんなときにおすすめなのが、旅行先でもできる簡単なストレッチです。 ストレッチのメリット- 筋肉をほぐして血流を改善し、体内の疲労物質を排出する - 体温を上げて代謝を高める - 脳に酸素を送り込んで目覚めを良くする - コリやむくみを解消する - 自律神経のバランスを整える これらの効果は、旅行中にも役立ちます。 長時間の移動や観光で疲れた体や足を癒したり、時差ぼけや気圧の変化による不調を防いだり、気分転換やリラックス効果でストレスを軽減したりすることができます。 また、ストレッチは旅行先の風景や文化に触れる機会にもなります。 海辺や公園でストレッチをするときには、自然の美しさや空気の清涼さを感じたり、地元の人や動物と交流したりすることができます。 ホテルや宿泊施設でストレッチをするときには、部屋の雰囲気や設備に合わせて工夫したり、スタッフや他の宿泊客とコミュニケーションしたりすることができます。 このように、ストレッチは旅行先でもできる簡単な運動ですが、体と心をリフレッシュするだけでなく、旅行の楽しみ方や思い出作りにも貢献します。 そこで今回は、旅行先でもできる簡単なストレッチをご紹介します。 特に疲れの感じやすい股関節やふくらはぎのストレッチを選んでみました。それでは始めましょう! 【旅行先でもできるストレッチ】 股関節のねじり床や地面に座った姿勢で両足を前に伸ばし、右足を曲げて左足の上をまたぐようにします。右手は後ろに
0
カバー画像

肩こりや腰痛を解消するストレッチで仕事の効率を上げるコツ

こんにちは!おおさわくにあきです。今日も頑張っているあなたに素敵な情報を送ります✈️あなたは、仕事中に肩こりや腰痛に悩まされていませんか? 肩こりや腰痛は、長時間のデスクワークやスマホの使用などで姿勢が悪くなったり、筋肉が凝り固まったりすることで起こります。 肩こりや腰痛がひどくなると、頭痛や眼精疲労、集中力の低下などにも影響し、仕事の効率やパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。 そんな肩こりや腰痛を解消するためにおすすめなのが、ストレッチです。 ストレッチのメリット- 筋肉をほぐして血流を改善し、体内の疲労物質を排出する - 体温を上げて代謝を高める - 脳に酸素を送り込んで目覚めを良くする - コリやむくみを解消する - 自律神経のバランスを整える 今回は、これらの効果を得られるように、仕事中に気軽にできるストレッチをご紹介します。 それでは、始めましょう! 【仕事中にできるストレッチ】 1. 首回しストレッチ 首は左右にゆっくりと回します。首が痛くならない程度に動かしてください。左右それぞれ5回ずつ回します。 このストレッチは、首や頭の血流を改善し、頭痛や眼精疲労を予防します。 2. 肩甲骨はがしストレッチ 両手を前に伸ばして組みます。手のひらは外側に向けてください。この状態から、背中を丸めて肩甲骨を広げます。この姿勢で5秒間キープし、力を抜いてリラックスします。これを3回繰り返します。 このストレッチは、肩や胸の筋肉をほぐしてコリやむくみを解消し、呼吸が楽になります。 3. 背中ねじりストレッチ 椅子に座った姿勢で両足は前に伸ばします。右手は後ろにつき、左手は右足の外側
0
カバー画像

朝の5分で疲労回復!おすすめストレッチ5選!

こんにちは、おおさわくにあきです。 朝起きたときに、体がだるくてなかなか動きたくないと感じることはありませんか? それは、睡眠中に筋肉が縮こまって血流が悪くなり、疲労物質が溜まっているからかもしれません。 そんなときにおすすめなのが、朝の5分でできる簡単なストレッチです。 朝のストレッチのメリット- 筋肉をほぐして血流を改善し、体内の疲労物質を排出する - 体温を上げて代謝を高める - 脳に酸素を送り込んで目覚めを良くする - コリやむくみを解消する - 自律神経のバランスを整える今回は、これらの効果を得られるように、全身の筋肉を伸ばすストレッチをご紹介します。 それでは、始めましょう! 【朝の5分で疲労回復ストレッチ】 1. 背伸びストレッチ まずは、仰向けに寝て両手を頭上に伸ばし、両足を伸ばして背伸びします。このとき、手足の指もしっかり伸ばしてください。この姿勢で5秒間キープし、力を抜いてリラックスします。これを3回繰り返します。 このストレッチは、全身の筋肉を伸ばして血流を促進し、目覚めを良くします。 2. 腕回しストレッチ 次に、座った姿勢で両手を横に広げます。手のひらは上に向けてください。この状態から、両手を前後に大きく回します。手首や肘は曲げずにまっすぐに保ちます。10回前回し、10回後ろ回しをします。 このストレッチは、肩や胸の筋肉をほぐしてコリやむくみを解消し、呼吸が楽になります。 3. 首回しストレッチ 続いて、首の筋肉をほぐします。首は左右にゆっくりと回します。首が痛くならない程度に動かしてください。左右それぞれ5回ずつ回します。 このストレッチは、首や頭の
0
カバー画像

ダイエットにストレッチを取り入れると痩せるのか

ダイエットする上でストレッチは必要か。やった方が痩せるのか。やらなくても問題ないのか。出来ればやりたくない。よく頂く質問なのでお答えしたいと思います。結論から言いますとある!けど直接的な関係はない!と言った所です。どっちだよ。という感じですがというのもダイエットにおける最重要項目は食事だからです。アスリートでもない限り、どんなに運動しようが、どんなにストレッチしようが、どんなに筋トレ、ランニングしようが、沢山食べていたら痩せません。しかしストレッチは出来るのであれば、やる事をお勧めします。ただしストレッチをやる事で、好きではないからストレスが溜まってしまう。睡眠時間が短くなってしまう。などのネガティブな要因があるのであれば控えた方が良いと思います。ストレッチはその位の立ち位置という事です。ではストレッチとダイエットの関係性は何か。詳しく解説していきます。①副交感神経が働くストレッチを行うと気持ちが穏やかになります。心が落ち着きます。なので空腹感を多少和らげる事が出来ます。誤魔化す事が出来ます。②脂肪燃焼効果筋肉が硬い=血流が悪い事になります。脂肪を燃焼するには酸素が必要です。その酸素は血液と一緒に全身に送られるため、筋肉が硬いと血流が悪くなるので、脂肪燃焼に必要な酸素が全身に送られにくくなってしまいます。③浮腫みの解消血液は筋肉の動きによって全身を巡ります。なので筋肉の動きが少ないと全身を巡りにくくしてしまい、古い血液が体の末端に溜まりやすくなってしまいます。ストレッチを行う事で筋肉がよく動くようになります。④活動量が増える体が硬いと体を大きく動かす事が出来ないので、活動量が減
0
カバー画像

日記「病院牛乳アイス」

【牛乳アイス】 先日病院に行き いつもの30日分の処方箋をもらい 帰り際に受付の人に 最近診察受けてませんねと言われた なので俺は 久しぶりに診察を受けるべく 診察日の予約を入れて病院を後にし 猛暑なのでアイスを買いに行く。 (´∀`*)ウフフッ 前回俺は ガリガリ君7本セットを買ったけど 大口開けて一気にバクっと食べると 頭がキーンとなってしまってた! なのでこの時 チビチビしか食べられなかったので ガリガリ君の様な氷タイプでなく シャーベットタイプのを選んだ。 選んだアイスは 牛乳ミルクの棒アイス7本セットで これなら大口開けて一気に食べても 頭がキーンとならないから安心。 そして家に帰りお風呂に入り さっそく牛乳アイスを食べると それがもう天にも昇る美味しさで 完全に別世界に入ってしまう。 (●´ω`●) その後お風呂上がりの エアコンの気持ち良さと アイスでお腹いっぱいになって 眠くなったから寝てしまった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【診察】 病院での診察日 とっとと診察済ませて アイスを買って家に帰り また幸せ気分を味わう予定だった この時俺は 以前一生懸命掃除をしたら 肩がだんだん張り始めて 頭痛がしてきた事を伝えた。 するとこの頭痛は 首のヘルニアからくる痛みで 長時間運動してしまうと 筋肉が疲れて痛み出すと言う。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なので長時間運動する時は 合間にストレッチやマッサージをし 筋肉をほぐしながらやらないと また同じ事が起こるらしい。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして先生が 以前忙しくて中止してしまった マッサージ治療
0
カバー画像

★ゆるめたい大臀筋をのばして★

大臀筋は、座っている時は弛緩した状態でそのまま一日何時間も固定されているのがお尻の筋肉。 世界一座っている時間が長い日本人の 硬くなりがちな大臀筋なので 少しでもゆるめておきたいですよね。 お尻を広く覆う大臀筋は 座位ではやや伸びた状態に。 長時間座りっ放しの生活では やや伸びたまま固まり 骨盤や腰に負担がかかって腰痛にも。 大臀筋が硬くなると 腰痛・垂れ尻・お尻の凝りに。 簡単ストレッチで 軸足の膝上に片方の足を乗せて 手は足の膝と足先に添えます。 股関節から上体を折るようにして体を倒し お尻が伸びている位置で20~30秒キープ。 背中が丸まっている姿勢はNG。 胸を開き、頭からお尻まで一直線の姿勢を。 左右各20~30秒を1セットとして3セットを目安に。
0
カバー画像

「”整体法”から見た健康体のしくみについて!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎体のゆがみは、体のSOS!①私たちの体に何らかの病気や不調が起こる背景には、必ず体の「ゆがみ」があります。この「ゆがみ」の原因は、骨だけの異常ではなく、「心と体の両方」にあります。長い間の不摂生やストレスから自分を守ろうとして、体が徐々に歪んでくるいわば、体からのSOSなのです。このような原因により、多くの人の骨格が歪んでいますがそのおおもとになっているのは、「骨盤」です。骨盤はゆるんだり、開いたりする骨なのです。②骨盤が開いて下がり、歪んでくるとその影響で肋間(ろっかん)が緊張・硬直すると肺や心臓に悪影響を与え肩こりなどを招きます。さらに、肩甲骨(けんこうこつ)の下がりは後頭部を下げるので、頚椎(けいつい)が圧迫されて視力や集中力の低下、老眼までも引き起こします。骨盤のゆがみを生む原因は、整体法でいうと子供から大人まですべての生活環境にあふれています。それは、💜(不自然な生活、ストレス、過度な運動、過食が原因です。)夏に冷房で寒い思いをするとか、競争社会での大きなストレススポーツであれば練習のやりすぎ、飽食の時代(昭和時代)の食べ過ぎなどがこうした「ゆがみ」を生んでいるのです。③クセや習慣からわかる体の「ゆがみ」について!寝るときに.... ・うつぶせに寝る:食べ過ぎ、胃が悪いから! ・肘を抱えて寝る:呼吸器の調子が悪いから!座った時に.... ・脚を組む:上に組んだ方の体が疲れている証拠! ・机やいすの上に足をのせたくなる:頭が疲れている証拠!少しでも体調が悪いと感じての行動! ・いつも何かしらの薬を飲んでいる:自然治癒力が薬に奪われている ・栄養剤に頼りすぎ:食物から栄
0
カバー画像

★硬い体のデメリットはなにか★

体の硬いお客様も多くいらっしゃいますがお手入れ後に、そのことをお伝えしても あまりキにされない方も結構いらっしゃいます。 体が硬くても困ってないという人も 加齢と共にデメリットを実感するかも。 体が硬いということは筋肉が伸びにくく 本来の関節可動域を確保できないということ。 例えば、同じラジオ体操をしても ダイナミックに腕を振り上げることができる人と 肘先だけちまちま動かしている人とでは エネルギー消費量が違ってきますよね。 日常動作でも同様に コンパクトな動作で生活を続けていれば 一日の総エネルギー消費量は微々たるものに。 ただでさえ、加齢で筋肉量は低下して 基礎代謝量は落ちていきます。 さらに体が硬いことで活動代謝が低下すれば いざダイエットに励んでも思った以上の効果が 期待できないのは当たり前ですよね。 数年前より痩せにくくなったという人は もしかすると柔軟性の衰えが原因のひとつかも。 筋肉が伸びにくくなるということは 全身を走っている血管の伸展性が落ちることにも。 硬い体の改善に、ストレッチも有効手段に。 硬いと思われる筋肉にストレッチを施すことによって 物理的に筋肉が伸ばされます。 これまでの研究では強度や時間にもよりますが ストレッチ直後には筋肉の柔軟性が概ね10~20% 多いもので一時的に40%程度高まることが報告されています。 さらに、数週間おこなえば痛みに対する耐性が高くなり 筋肉を伸ばすことに抵抗がなくなってきます。 当サロンの全身美矯正やドームサウナも 体の硬さを改善する手段に活用していただければと思います。
0
カバー画像

【簡単で効果的!?】隙間時間に椅子に座って出来る姿勢改善ストレッチ15種目!

デスクワークや椅子に座っている時間が長くて、背中の丸まりや肩こりにお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方々のために、座った状態でも出来るストレッチや体操を、姿勢改善という点に着目して15種目ご用意させて頂きました。この体操は実際にフィットネスジムや、一部のスポーツ現場でも使われているもので、好評を受けております。どの年代層でも、誰でも出来る内容になっておりますので、是非ご覧ください!
0
カバー画像

自分のためのTPOを生きていますか?

これを書いているのは2023年の梅雨の晴れ間の日です。 湿気と日の光でじめじめしていて、ちょっと動くだけでじとーッと汗がでます。 ちまたでは梅の実が売られていて、梅干しや梅ジュース、梅酒を漬ける時期ですね。 夏バテ予防に梅サワーなんかが飲みたくなります。 ということを書きながら、梅サワーを飲んだ気になって気分が上がってきます。 イメージするだけで気分が整うってあるんですよ。 さて、TPOという言葉をご存知でしょうか? 時間(Time)と場所(Place)と場面(Occasion)に合った服装やふるまい、言葉遣いをしなさいというのを中学か高校で習った覚えがあります。 しかしこれ、 海外では通じない和製英語だということはご存知でしょうか? 何でも初代東京オリンピックの時に流通しだしたのだそうです。 ちなみにイギリスでは Act Depending On The Situation アメリカ英語では、 appropriate Clothes(Words,attitude) というのだそうです。 お勉強になりました。 「TPOをわきまえろ」という命令もあまり聞かなくなった気もします。 今では、「空気読め!」に変換されてしまったのかもしれません。 さて、日頃外面よくふるまって、自分であることを矯正してしまいがちな私たち。 小学校低学年の子どもでも、人の顔色や眼を気にして学校で苦しむこともあります。 その時、場所、場面に合った良い子でいることは、ストレスでもあります。 そんな良い子適応症のあなたには 適度に反対の、自分のためのTPOを意識してほしいと思います。 つまりは自分のわがままな時間
0
カバー画像

ストレッチ→モビリティトレーニング→筋トレ

こんにちは!奈良県大和高田市でオンラインパーソナルトレーニングをしている須田雅人です。プロトレーナーとして一般の方を指導して6年近くになり、私自身の指導の型ができてきたと実感しています。 「ストレッチ→モビリティトレーニング→筋トレ」 分かりやすく言うと 「整える→動けるようにする→鍛える」 です。 ストレッチをすることで一時的ではありますが、体の柔軟性があがります。だけど、数分経つともとの硬さに戻ります。これは誰もが経験していると思います。 ストレッチをして、一時的に柔軟性が高まった状態で動く、モビリティトレーニングをすることによって新たな可動域で動くことを脳が記憶します。 結果として、だんだんと体が動かせるようになり、結果として日常生活のパフォーマンスや筋トレの質があがっていきます。 皆さんは、ストレッチとモビリティトレーニングを合わせて行っていますか?もちろん同時並行で行っていても構いません。 運動不足の方がいきなり筋トレをすれば怪我発生や理想的なフォーム習得が遅れるデメリットが多々あります。まずは、筋トレをする土台をつくっていから取り組んでいきましょう。
0
カバー画像

「”ストレッチ”というものについて!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

私は、65歳です。突然、私を襲ったことについて!左足の腰から下が”ズキン”とするようになり、歩くと左腿に痛みが起こり、筋肉がパンパンに張った状態になり、歩くのが困難になり、整形外科へ行くことにしました。レントゲンを撮ってもらい、腰の軟骨のすり減りでの痛みという診察内容でした。年を取ると起こる現象の一つと言われました。それと、「下半身は、しびれますか!」と聞かれたので、「それは、ありませんと答えました。」神経性ではないとも言われました。つまり、ヘルニアではないと!飲み薬と温熱療法とシップで痛みを緩和し治療方法として、コルセットつけと、姿勢を本来の正しい姿勢にする必要があるといわれました。コルセットをつけると、体全体がきついと感じました。という事は、正しい姿勢ではないということがわかりました。装着して、二三日後、違和感がなくなり、装着していると、全身の筋肉の伸びを感じるようになりました。さらに、身体の方から、ストレッチの要求があるようになりました。そのストレッチも自然と身体が動く姿勢をもとるようになった次第です。下半身がフニャフニャの状態になり、よく伸びるのを感じるようになりました。そして、腰のコリの部分がわかるようになりました。つまり、肩こりの時、まず、痛みの部分はわからず、もみほぐしているうちにわかるようになり、そこにシップ薬を張っておくというパターンをとることにしました。しかし、身体のどこもかしこも痛みを感じるようになり、さらにストレッチも体からの要求があり、いつの間にかほっかりする時間が無くなっていることに気づきこういう時は、私には、”焼酎”が欠かせないことを知り飲むことを
0
カバー画像

『肩こりスッキリ体操』

理学療法士のツダくんです!今回のブログでは身体の悩みで多く聞くことがある『肩こり』についてまとめてみました。まずはいきなり動画をどーん!短い動画ですが(笑)ぜひ参考に👍まず大事なこととして小さい頃には感じなかった肩こり大人になってきて感じることが増えてきますよね。『なぜか??』色んな部位の関節可動域が狭くなってくるから!というのも、生活の中で最大の動きをしなくなってきて身体に必要な『伸び』の動きをとらなくなってくるから。必要なストレッチと体操についてまとめてみましたのでぜひ拝見してみてください!ストレッチポールが無くてもできる体操をまとめています!①肩こりについて肩こりについて日本整形外科学会では『首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。』とまとめられてあります。⭐️マークの筋肉は『僧帽筋』と言われる筋肉でありここが硬いことで肩が重い感じがしてきます。(特に上側の部分)ここ以外にももっと奥のほうにも関係している筋肉はありますが主にはこの筋肉の硬さが問題です。見ての通り、頭の方から首を通り背中までと長くて大きい筋肉です。ここを伸ばしていくのはもちろんですが、大事なのはここが硬くなる原因が他の場所にあるということです!肩こりの原因・作業姿勢によるもの(長時間同じ姿勢)・運動不足・冷房で冷える・重いものを持っていた などなど様々あります皆さんも当てはまったり、またまた別の要因も挙げられるかと。その原因に対して改善していく上で◉キーポイントは『背中(背骨)』『肩の動き』『頭の位置』これらが大事になってきます!1日
0 500円
カバー画像

自律神経を整えてPMSを改善しよう♪⑤肩甲骨を動かす

こんにちは。PMS歴35年の心理カウンセラー 日和です。自律神経を整える方法は食事の面を見直すことや情緒面を安定させるための心がけなどさまざまあります。自律神経の安定のためには適度な運動で血流を良くしておくことも大切です。血流を良くすることとして、私が今回おすすめするのは「肩甲骨を動かす」ことです。肩甲骨はがしや肩甲骨回しなどのキーワードで調べるとたくさんヒットします。Youtubeでもたくさんの方が肩甲骨ストレッチの動画をあげています。自分が続けやすいものを見つけて、やってみると肩回りの血流がよくなり自律神経も整います。私は肩甲骨周りを動かし、自律神経を整えながら背中の余分な肉もとりたい!と欲張りな考えを持っています(^-^;そんな私が毎朝取り組んでいるのは、Youtuberチャンネル トレぴな【脱ムチコ】の【着実に背中瘦せ】座ったまま2週間で背中と二の腕を引き締めて姿勢改善までコレ1本という背中のぜい肉を落とせるうえに二の腕にもアプローチ、さらには姿勢改善とアラフォーでも綺麗をあきらめない私にとっては嬉しいエクササイズです♪このエクササイズはおもに肩甲骨を動かすプログラムとなっていて肩甲骨周りの血流がよくなるのです。時間も7分弱と、中だるみせず継続して行える程よい時間となっています。私はずっとブラジャーからのはみ出したお肉が気になっていて背中美人になりたいと思っていました(^-^;これを続けて2週間ほどで本当にブラからはみ出したお肉が減り感動しました(≧◇≦)エクササイズを始めて1か月ちょっと経ち、十分な効果を感じていますが、自律神経を整えることや二の腕引き締め、綺麗な姿勢
0
カバー画像

01 「本気で痛みを治したい!」 痛みと体を理解する技術を学ぶ

痛みに本気で向き合いたいと思う皆様へUDワーク代表の前田です。我々のコンセプトの一つは「健康」です。特に人生100年時代においてはますます重要な要素であり、80歳からさらに第3の青春を楽しめることが、若い世代が良い未来への希望をもつ上でも大切に思っています。リハビリの現場では、作業療法士として、介護や疾患になった状態で来られる方への治療を行なってきました。不意の怪我や病気により体調悪化をしてしまった方がいる一方、頑張りすぎてしまう、対応を行う時間がなく、辛い状況の長期化で悪化をしてしまった方が相当数いることに気づきます。そこで思うことは、介護・医療などの保険にかかる前に適切なサポートを知る必要があるということでした。痛みに特化した健康教室「HABIT」が今、必要な理由正しい状況判断と運動選択ができれば多くの状況は回避できる可能性があると感じています。リハビリの現場でも私が主に重視しているのは痛みを回避するための知識や方法を本人に理解してもらう「リテラシー教育」に力を入れてきました。オンラインであればそれをさらに持続的集中的に取り組みができ、改善効果が期待できる考えています。現在週2回のプログラムでも改善を感じている会員の方も多くいます。プログラムの特徴は、正しい分析と運動習慣、そしてリテラシー教育を軸にしたオーダーメイドの短期集中プログラムです。痛み予防は、水泳技術と似ている。身につければ、一生もののスキルになる。一生もののスキルを身につけましょう!水泳教室のような実践を通した経験と知識による学びと技術獲得を行う実践知の教育プログラムです。カラダの本来の特性や機能を知ることで普
0
カバー画像

★体の硬さに年齢は関係がない★

今のお客様の多くは20代の方になりますがビックリするくらいに体が硬くなっている方も 結構いらっしゃいます。 あとで、そのことをお伝えすると 自覚されていないこともあって ビックリされる場面もあります。 それは、体が硬くなる原因は 加齢によるものと思っていて 20代では、まだ柔らかいと 思い込みがあるからですね。 若くても、筋肉が収縮する時間が 長い環境にいると、ドンドンと硬くなりますし 筋肉は自ら伸びる性質がないので ケアをしてあげないとそれが加速していきます。 体が硬くなる原因が加齢によるものと思えるのは 筋肉の収縮が長い年月おこなわれた結果によるもので 運動不足やストレッチ不足など途中でケアが不足していたことを示しています。 運動やストレッチなど普段と違う動きをした時に イメージしていたよりも動きが悪かったりで その時に改めて硬さを認識できることにもなります。 体の硬さを自覚されたら ぜひ柔軟性を向上させることを 諦めないでケアしていただきたいですね。 当サロンの全身美矯正やドームサウナで 現在の体の硬さをチェックしたり それを改善していくことができますので ご活用いただければと思います。
0
カバー画像

★動きの要である股関節の機能★

お客様の施術の時に、股関節まわりが硬くなっている方も多くいらっしゃいます。 アフターカウンセリングで そのことをお伝えすると 多くの方がビックリされますが 意外と自覚されていないようですね。 一般的に意識しやすい部位というのは 視覚や触覚で捉えられるところ。 股関節は周囲を分厚い組織に囲まれて 体の深部に位置しているため 直接見ることも触れることも難しく 人体の中では非常に意識しにくい部位に なっているので仕方がないかもですね。 最も強力で重要な関節の1つであるにも関わらず 最も意識しにくい、繊細に感じにくい さらに動かしにくいのが股関節になります。 股関節は、骨盤の左右に位置して 胴体と両脚を繋いでおり 体重を支える重要な役割を担ってる関節。 膝関節や足関節なども体重を支えてはいますが その役割が最も大きいのが、この股関節。 さらに股関節は、体重を支えながら 体を大きく屈曲させたり、脚を前後・左右に広げたり 外側や内側に回すなどさまざまな動作が可能な関節となっています。 股関節は人間の体の中で 最も大きい関節構造となっていて 単純に大きさのことだけではなく 周辺の靭帯や筋肉などの軟部組織と共に 協調しあって働くという特性を持っています。 普段の生活の中では なかなか意識しにくい股関節ですが 硬くなりやすいこともありますので 意識したり柔軟性を持たせたり ケアしていく必要があります。 当サロンの全身美矯正やドームサウナで 股関節のケアもオススメいたします。
0
カバー画像

★動きの要である股関節の機能★

お客様の施術の時に、股関節まわりが硬くなっている方も多くいらっしゃいます。 アフターカウンセリングで そのことをお伝えすると 多くの方がビックリされますが 意外と自覚されていないようですね。 一般的に意識しやすい部位というのは 視覚や触覚で捉えられるところ。 股関節は周囲を分厚い組織に囲まれて 体の深部に位置しているため 直接見ることも触れることも難しく 人体の中では非常に意識しにくい部位に なっているので仕方がないかもですね。 最も強力で重要な関節の1つであるにも関わらず 最も意識しにくい、繊細に感じにくい さらに動かしにくいのが股関節になります。 股関節は、骨盤の左右に位置して 胴体と両脚を繋いでおり 体重を支える重要な役割を担ってる関節。 膝関節や足関節なども体重を支えてはいますが その役割が最も大きいのが、この股関節。 さらに股関節は、体重を支えながら 体を大きく屈曲させたり、脚を前後・左右に広げたり 外側や内側に回すなどさまざまな動作が可能な関節となっています。 股関節は人間の体の中で 最も大きい関節構造となっていて 単純に大きさのことだけではなく 周辺の靭帯や筋肉などの軟部組織と共に 協調しあって働くという特性を持っています。 普段の生活の中では なかなか意識しにくい股関節ですが 硬くなりやすいこともありますので 意識したり柔軟性を持たせたり ケアしていく必要があります。 当サロンの全身美矯正やドームサウナで 股関節のケアもオススメいたします。
0
カバー画像

ストレッチポールを使って体をほぐす!

こんにちは!奈良県大和高田市でパーソナルトレーニングをしているENRICH GYM 大和高田のトレーナー須田雅人です。本日は、自身のスキル向上のためにストレッチポールのベーシックインストラクターセミナーを受けてきました。ストレッチポールの効果|誰でも簡単に身体がほぐれるストレッチポールは、運動未経験の方でも気軽に安全に身体をほぐす(コンディショニング)できるように、設計されたコンディショニンググッズです。・シンプルな動作・高い安全性・誰でもできるのが魅力です。最近は、ゴールドジム、エニタイムフィットネス、パーソナルジム、ヨガでも使用されています。私も一本持っていますので、寝る前に実施して、睡眠の質を高めていきたいと思います。
0
カバー画像

身体がちょっと良くなるだけで、自信が持てる

年齢を重ねて、鏡を見るのがちょっと嫌になったり写真に写った自分をみて、凹んだり若い時の服が着れないのに、処分できなかったりそんな思いをするなんて、想像もしてなかった誰かが筋肉は裏切らないって言ったけどコロナ禍に40半ばになって、その言葉を実感してます身体は動かしていれば、どんどん動くようになるもちろん、3歩進んで2歩下がることもあるけど、また4歩進むことも出来る人の目には分からないほど、小さい変化でも自分ではわかる年齢を理由に「もう⚪︎⚪︎歳だし」って言うのはもったいない動いてみれば良いこともある良いことが起きれば、気分も良いでも、無理は禁物無理したら若くても怪我をするより良い気分でいるためにも自分の身体の状態を把握して丁寧に動きましょうそうすれば変化します。変化すれば、自信がつく
0
カバー画像

ヨガをする理由

ヨガをする理由って、人それぞれですよねヨガが好きな人、身体を動かすのが好きな人私がヨガをする理由はヨガをすると身体の動きが良くなるから40歳になった頃に友達から勧められて趣味でダンスやエアエリアルフィットネスをするようになりましたなので、より楽しむ為には身体の動きを緻密にコントロールする筋力と自由自在に動く柔軟性が重要になります。ヨガは体も柔らかくなり、体幹を安定させられます。自分の動きに意識を向けながら呼吸を行うので呼吸のコントロール集中力を向上できます。ダンスだけでなく、ゴルフのように体幹を安定させて、体を旋回させて全身をしならせて使う動きにも向いてますしサーフィンのようにバランスと瞬時の対応力を求められる動きにも向いています。安定した体幹、集中力、対応力は様々なスポーツに取り組んでる人みんなに怪我をしにくい身体つくりにヨガがおすすめです。もちろん、ヨガだけでは足りないこともあると思いますが柔軟性、体感の安定、集中力、思考の整理はヨガで向上できますよ。やってみたいとは思ってるけど試したことがない、おしゃれなスタジオに行くのは気が引けるなんて、思っている方がいたらオンラインレッスンは、家から気軽にできるからおすすめです。
0
カバー画像

マスクしてて気づかなかった。。。頬のたるみ

マスク生活長かったですね。。。まだ外に出るときは室内ではマスクをしているベアたんですが、マスクをしている間に。_人人人人人人人人人人人人人人人人_> 頬のたるみが進行していた!! < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄年齢的にも仕方ないんですけどね。。。マスクをしている間、すんごい全然見てなかったら、ほっぺたというか、頬の横のたるみがすんごいことになっていました。ほうれい線もすごいけど、それ以上に、なんか太ったしすんごいたるんでる。ベア妹に先日ランチに行ったときに相談したら、頬の体操したほうがいいよ!と。こちらの動画を教えてもらいました。こちら4分ほどの動画なので、忙しくてもパッとできます。それでも忙しくて忘れちゃうんですよねぇ。でもでも、思い出したらこの動画を見るようにしています。動きをキープするのが意外とつらいんですが、それだけ顔の筋肉使ってない証拠なのかなーと思って頑張っています。そうや、ベアたん誤嚥しかかることも多いんですよね。顔や口腔内の筋力、落ちてると思います。ゆっくり今日も頑張ります!!୨୧::::::::::::::::୨୧イラストのご依頼お待ちしていますー(*´ω`*)
0
カバー画像

静的な運動の必要性

最近張り切って運動ばかりしていたのですが、やはり筋肉痛になってしまいました。筋肉疲労ですからしっかり回復しないと次の行動に移行できません。しっかり休むことも大事ですよね。静的な運動静的な運動を行うと、筋肉は徐々に伸びていきます。この運動は、筋肉を柔らかくするだけでなく、筋肉の緊張を和らげ、筋肉の損傷を防ぐためにも役立ちます。例えば、ランニングや重い筋トレをする前に、静的な運動を行うことで、筋肉を準備することができます。静的な運動の種類 静的な運動には、多くの種類があります。一般的な種類には、ストレッチング、ヨガ、ピラティスなどがあります。これらの運動は、筋肉を伸ばし、柔軟性を高めるのに役立ちます。また、静的な運動を行った後には、リラックス効果が得られるため、ストレスや不安症状を和らげることもできます。静的な運動の重要性静的な運動を行うと、筋肉は徐々に伸びていきます。この運動は、筋肉を柔らかくするだけでなく、筋肉の緊張を和らげ、筋肉の損傷を防ぐためにも役立ちます。例えば、ランニングや重い筋トレをする前に、静的な運動を行うことで、筋肉を準備することができます。運動は不安障害に有効です。ぜひ習慣化してみて下さい。
0
カバー画像

★ラジオ体操を有効的に活用を★

仕事がはじまる前や仕事中などに簡単な体操やストレッチが おこなわれる時間がある会社もありますよね。 そういう会社にお勤めのの方はラッキーですよ。 自分でストレッチや運動習慣がある方は このような強制的な時間がなくても 自ら積極的におこなっていけますが なかなかそういうことをおこなうのも 難しいですよね。 色々と体を動かす方法がありますが 慣れ親しんだラジオ体操を活用するのも いいですよね。 大なり小なり体の不調があっても 自分は健康と思い込んでいる方が 働き世代には多いと思われますが 仕事などで座る時間が長く 背すじが丸まり呼吸が浅くなると 随所に不調が生じることも。 凝り固まる前に動く習慣が大切で 大体の動きを知っているラジオ体操であれば 思い立った時におこなえるのが魅力。 アスリートはトレーニングとストレッチを 両方おこないますが、ビジネスパーソンも偏った形で 体を酷使しているのでケアが必要です。 体操は、体を操ると書く通り 動ける体づくりに有効的。 ラジオ体操が習慣になると 生活に必要な筋力や柔軟性がつき 前後左右に動くので均整のとれた体に。 また正しい動きでおこなうと 心拍数が上がり有酸素運動効果も狙えます。 心身がスッキリするのを体感しながら 継続すると朝爽快に起きられたり 日常動作が楽になるはずです。 ラジオ体操をフルでおこなうと 全身の筋肉を動かせます。 伸びの運動は、縮まった背中を伸ばすことに。 ポイントは、指先を軽く握りながら 腕を真上にピンと伸ばしましょう。 体を横に曲げる運動は、脇腹を伸ばすことに。 ポイントは体を横に曲げても腰の位置はキープ。 体を前後に
0
カバー画像

継続することの大切さ😌

こんにちは✨😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 考える➡️行動➡️続ける ことの大切さ ついてブログを書きたいと 思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 今年の目標の一つ 【体質改善】を行ってます🎵 ぼっこり山が出来ていて すごい固い肩こりでした😰 肩も背中も すごく痛かったです 湿布をしたり 旦那さんにマッサージをして もらっても 全然、良くなりませんでした😓 ストレッチもなかなか 続かず⤵️⤵️ もう、しょうがないのかなぁ😖 と諦めてかけていました でも、【体質改善】を 意識して 毎日、少しずつ 短い時間ストレッチを行うと 肩こりが楽になってきました😆 コツコツ毎日 継続したことが 良かったみたいです🎵 始めた時は こんなにも体が固まっているの? というくらい 動かなかったです😭 肩も回すとコリコリ音が聞こえました😢 毎日、継続したことで 体の動く範囲が広がり 肩の山がだんだん小さくなって きました🙌🙌🙌 代謝もよくなってきて 少し動くと体がぽかぽか✨ するようになりました😆 🌟意識してストレッチする 🌟短い時間 🌟毎日継続 🌟無理しない が良かったみたいです💕 継続の大切さを 再認識しました😌 少しずつですが結果が出てくると 少し時間が出来ると “ストレッチしよう”と 気持ちが向きます💕 これからも毎日 コツコツ継続して
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#10

前回からの続きで「3種類のストレッチ」について詳細に説明します。少し長くなりました。今日は1分で読めない…すいません。。。①スタティックストレッチ反動や弾みをつけず、筋肉をゆっくりと伸ばしていき伸張させた状態で呼吸を合わせて20〜30秒程度保持します。目的・効果・筋肉へかかる負担が少ないため、安全に柔軟性を高めることができる・リラックス効果、血圧安定、安眠効果例:アキレス腱伸ばしや長座体前屈など★ポイント:反動なしで30秒の保持が重要②ダイナミックストレッチ対象となる筋群の拮抗筋群を意識的に収縮させ、関節の曲げ伸ばしや回旋などといった関節運動を行うことで筋や腱を引き伸ばしたり、実際のスポーツや運動を模した動作を取り入れることが多い。目的・効果・専門の動きに特異的な柔軟性を向上させる・利用される筋群間の協調性を高めること・怪我予防、運動の準備、体温向上例:肩甲骨回し、股関節回し、腰回しなど★ポイント:関節を動かしながら滑らかに動かしやすくしていくバリスティックストレッチ身体を充分に温めた状態で行う。股関節や肩甲帯を中心に手足に弾みをつけ反動を使って動かす。最初は小さい動きから始め、徐々に大きく、最大可動域を高めるように行う。スポーツによって種類は多岐にわたる。目的・効果・関節の可動域を拡げ、筋の反応(収縮と弛緩)を良くしていく・瞬発力向上、運動効果UP例:ラジオ体操やブラジル体操など★ポイント:ダイナミックストレッチに加えてジャンプやステップしながらリズム良く行うこと。ある程度筋力を使う必要がある。日常生活に取り入れるなら、スタティックストレッチです。質問などあればメッセージから
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#9

今回のテーマは「ストレッチの種類・方法」について大まかに3種類あります。その効果と適応を説明します。①スタティックストレッチ⇨反動や動きを伴わず、持続的に関節や筋を伸ばしていく方法 適応:就寝前や運動後にオススメ②ダイナミックストレッチ⇨コントロールした動きの中で筋を徐々に伸ばしていく方法 適応:起床後や運動前③バリスティックストレッチ⇨脱力状態を保ち、反動の力によって大きく引き延ばす方法 適応:起床後や運動前注意点・呼吸を止めない呼吸を止めると筋が緊張してしまうためゆっくり呼吸が出来る範囲で行う・反動をつけない反動をつけると筋を痛めたり緊張を高めるリスクが上がります・無理をしない負荷の理想は気持ち良いと感じる程度。痛みが強いのに我慢して行う必要はありません・ストレッチしている筋を意識ここが伸びていると意識するだけで筋は伸びやすくなります間違った方法では姿勢が崩れたり、思ったより柔軟性が上がらなかったりしますのでしっかりと注意点は理解しておきましょう!!次回は3種類のストレッチの詳細をもう少し説明します。
0
カバー画像

ラジオ体操の効果

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。自分組織図仲間のゆめみひめこさんのブログ、毎朝結構楽しみに読ませていただいているのですが、先日の以下のブログが目に留まりました✨️この秋は演奏会やら家の引越関係やらでバタバタしているわりに筋トレがおざなりになっていて体重体脂肪がもはや危険区域😭マズイ、と思っていた矢先に、このブログの「ラジオ体操」にピンと来たのです。思い立ったら即実行!毎日ラジオ体操を朝と昼にするようになって4日目です。4日続いているのが嬉しい♪しばらく身体を動かしてなかったせいかラジオ体操をしたその日は何と息切れ💧そして翌日は筋肉痛💦筋トレはラジオ体操が楽々できるようになってからでもいいのかなあと思いました✨️ラジオ体操やり出してからうなぎ登りの体重も減少傾向になっています。簡単で短い時間で全身運動が出来て、身体のあちこちを伸ばせる!ラジオ体操、私のような中高年運動不足には最適かもしれません😊*明日から12月ですね〜。12月は人・物・事の棚卸し月です。自分組織図で自分の棚卸ししませんか。*今年の悩みは今年のうちに。人間関係のお悩み、聞かせてくださいね。*来年はどんな一年になるんだろう、タロットに聴いてみませんか✨️*ゆめみひめこさん、明るくてとっても楽しい人ですよ✨️https://coconala.com/users/3389496
0
カバー画像

肩周りをほぐすための筋トレ【フロアエンジェル】

奈良県大和高田で出張パーソナル&オンライントレーニングをしている朝活トレーナー須田雅人です。今回は肩回りの筋肉をほぐす&活性化させる種目【フロアエンジェル】を紹介していきます。肩関節を安定化させるために必要なインナーマッスルや姿勢を良くするための胸椎伸展のトレーニング要素が入った種目です。体重のみで行えるので日常生活の隙間時間に取り入れていきましょう~習慣化する個別のトレーニングサポート実施中~ 対象 ・運動を通して心身ともに健康になりたい全ての方へ ・日常生活を快適に動きやすくしたい ・自宅で運動習慣をつけたい ・体力を含めたエネルギーを高めたい ~パーソナルトレーニング料金~ ・テキストカウンセリング:無料 ・初回体験60分トレーニング:1,500円 ・60分トレーニング10回数券:60,000円 ・1か月生活習慣サポート(食事,睡眠含む):20,000円 その他、目的に合わせてオーダーメイドのプラン提案 ~3ヵ月集中コース(60分トレーニング24回+食事込みの生活習慣改善)~ 204,000円 【オンライントレーニングに必要なもの】 ・デバイス→ココナラアプリ ・Wi-Fi環境推奨 ・スマホやiPadを支える三脚 ・たたみ一畳分以上のスペース ・画面背景は映像が乱れるのでモザイクなしのご協力をお願いしています。 ご予約&ご相談はDMから受付しております。お気軽にお問合せください。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第489号】弱ってる時はリラックス♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡さっき起きて耳元で雨粒が落ちる音が。どうやら雨が降っているのかも。久しぶりの雨の天気ですね*写真はイメージですお外を見ると微に小雨が降っていました☺️「雨さんも久しぶり」そう思いながら散歩です✨*写真はイメージですお部屋に戻っていつものようにYoutubeでゆっくりタイム✨オレンジジュースをコップに入れてリラックスします✨こんな時間が私は大好きです☺️*写真はイメージですリラックスタイムにはストレッチも欠かせません✨11月の寒い時期は体が固くなってしまいがちです。心も冷え込んでじまうそうだからYoutubeを見ながらストレッチをしています✨体も柔軟になってすごくおすすめです✨*写真はイメージですそしてこのほのぼの日記で少しお伝えしたいことメンタルで悩みがあります。私自身も気がつかないうちにそうなってしまいましたが乗り越えないといけないなって思ってます✨無理せずにできることをやって考えていきます☺️*写真はイメージですさて、今日もお仕事です✨本業や執筆がありそうなのでゆっくりやっていきます☺️あと経理案件もほんの少しありそうなのでそれもやっていきますよ✨家事も合わせてねそれでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第462号】ストレッチでストレス発散♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や家事、がんばりましょうね♡涼しい朝✨最近はずっと曇り模様ですね🌥なんだかいつもの光景になって来ました✨*写真はイメージですそういえば今朝は40分程度寝坊です(笑)久しびりにやっちゃいましたね✨まぁ、こんな時もあります☺️*写真はイメージです朝起きたらスマホをいじりますけどTwitterで「寒暖差疲労」がトレンドになっていましたね。わかります。私も寒暖差でちょっと身体が疲れ気味かな?💦*写真はイメージですたまにはストレッチとかしてゆっくりしたいですね✨体をほぐすのも大切です✨そういえば何か、ストレッチに良い方法はないかどなたか教えてくれますか?✨*写真はイメージです外は初秋な感じで少しずつ紅葉感が出てきています✨時間が経てばもっとそうなるのかな✨ちょっと気になります☺️秋を感じながら仕事をしたいかもです☺️*写真はイメージです今日は秋を感じながらしっかりお仕事します✨本職はもちろんですが執筆のお仕事があるのでそれをゆっくり進めます✨だいぶ執筆は慣れてきましたね☺️今日も頑張ります✨✅本職✅経理案件✅執筆みなさんも無理せずにお仕事がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡(最後に軽くメッセージです♡
0
カバー画像

【PT監修】簡単チェックあなたの太り方はりんご型(内蔵脂肪型)!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、9年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、内臓脂肪型について確認していきたいと思います。簡易的にチェックが行えるので、一緒に確認していきましょう。りんご型は、内臓脂肪型太りと呼ばれ、お腹周囲に脂肪が蓄積している状態です。体の特徴として、お腹が極端に出ている方が多く、一般的にビール腹と言われています。BMI、体脂肪率でも肥満群に引っ掛かります。また、メタボの基準の一つ腹囲周径が引っかかります。お腹をつまんだ時に、お腹が張った状態でつかみずらいことが多く、特に男性85cm、女性90cm以上の方は注意しましょう。お腹の周径方法を動画で紹介していますので一緒に確認していきましょう。比較的りんご型(内臓脂肪型)は、皮下脂肪型と比べ、運動や食生活によって改善することができるので、一緒に頑張っていきましょう。以上りんご型太りについて紹介しました。日々の積み重ねが体型に表れるので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

【自宅で簡単!】股関節柔軟性チェック② PT監修

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、9年程病院で勤めております。また、別のブログでバランスボールの運動方法やダイエット方法について詳しく紹介していますので気になる方は、“FujiPT講座“で検索していただくとご覧できます。元々リハビリの治療器具の一つなので無理なく行えるのでオススメです。今回は、自宅で簡単に行える股関節の柔軟性チェックについて紹介したいと思います。動画でも紹介していますので、実際の動きを確認したい方はご覧ください。股関節前面筋柔軟性チェック【大腿直筋】太もも付け根〜膝についている筋肉の柔軟性のチェックを行いますこの筋肉の柔軟性が低いと背中を反ったりするときに,腰を痛めることがあります。デスクワーカーなど座りっぱなしの方は,柔軟性が低下していることが多いので,一緒にチェックしていきましょう。手順①うつ伏せで寝た状態で両足を伸ばした状態にします。②①状態から片方の膝をお尻に向かって曲げていきます。 その時骨盤が床から浮いてきたら柔軟性が乏しい状態です。例)左膝曲げる→左骨盤が床から浮く→左股関節〜膝前の筋肉が硬い以上股関節の柔軟チェックについて紹介していきました。柔軟性の低下は,体を痛める原因の一つになるので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

【デスクワーカー必見】股関節柔軟性チェック①

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、9年程病院で勤めております。また、別のブログでバランスボールの運動方法やダイエット方法について詳しく紹介していますので気になる方は、“FujiPT講座“で検索していただくとご覧できます。元々リハビリの治療器具の一つなので無理なく行えるのでオススメです。今回は、自宅で簡単に行える股関節の柔軟性チェックについて紹介したいと思います。動画でも紹介していますので、実際の動きを確認したい方は、ご覧ください。股関節前面筋柔軟性チェック股関節の前についている腸腰筋の柔軟性のチェックを行っていきます。股関節を曲げる筋肉ですが、この筋肉の柔軟性が乏しいと股関節が真っ直ぐ伸びにくなります。そのため、反り腰の原因や腰痛の原因の一つになります。●手順①寝た状態から股関節をお腹の方に曲げていきます。②反対の足が床から離れたり,膝が曲がってきたら股関節の前の筋肉の柔軟性が少ない状態です。例)右股関節を曲げる→左股関節が床から離れる→左股関節の前の筋肉が硬い左右交互確認していきましょう。以上股関節の柔軟性チェックを紹介していきました。仕事上座りっぱなしの方は、硬くなる筋肉の一つになるので、適度に伸ばしていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

15分の休憩で体をゆるめる

パソコンの前に座ってずっと画面を見たまま固まった姿勢でいるとだんだん身体がこわばってきます。姿勢も猫背になって、身体と共にメンタルにも影響が出てきます。ストレッチしたり、ヨガしたり運動で身体を伸ばすのは気持ちがいいし頭も気持ちもスッキリします。僕はポモドーロテクニックの休憩時間に(25分作業して5分休憩、4回やって15分休憩)お気に入りのYouTuberさんの動画をみながら身体を動かしています。今はこのやり方が一番すんなりやれます。やる気なくても動画を流しはじめてしまえば徐々にやってみようかなという気になるのでいつも最初の一歩の呼び水にしています。ヨガやストレッチもいいですが高岡英夫さん考案のゆる体操がおすすめです。テレビや雑誌でも特集されたりしていたのでご存じの方もいると思いますがこれは身体から余計な力を抜くことでしなやかさを取り戻すことができる体操です。10年ほど前にサーフィンにハマっていた頃に知り合ったゆる体操のトレーナーさんに教えていただきました。身体を撫でたりすることで骨の周りの普段使えていない筋肉を刺激して鍛えることができ、余計な力を抜いた動きになっていきます。マインドフルネスな状態で身体を撫でながら自分自身に思いやりを向けることは身体も心も徐々に解放されていくような感覚になります。セックスすることで心が落ち着くように思いやりを持って自分の身体を撫でるとゆっったりとしたいい気分になれます。身体と心の声、思考の声に耳を傾けながら呼吸を整えていきます。スッキリしてまた作業に戻ります。気持ち良すぎ。
0
135 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら