絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

155 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

成果が出る人と出ない人の明確な違い

フリーランスって本来は1人社長のような形のはずですが、実際はフリーターみたいな人がとても多い…見ていると成果が出る人と出ない人には明確な違いがあったのでお伝えします。<成果が出ない人>・成果が出ないのを他人のせいにする・計画性がない・先延ばし癖がある・目先のことしか考えていない・受け身・口だけで行動しない・当たり前の基準値が低い・成功者のマネをしない・片手間でやろうとする・楽に稼ごうとしている<成果が出る人>・フリーランスになる覚悟を決めている・成功者に教わったことを素直に実践する・爆速でPDCAサイクルを回す・インプット1割、アウトプット9割・完璧主義より完了・日々勉強し続ける(初期は1日3時間以上勉強が当たり前)・人に頼る・環境を変える・当たり前の基準値が高いまとめ成功しているキラキラフリーランスも、皆駆け出しのころは泥臭く・愚直に努力しています。本気でフリーランスとして成果を出したいなら目標に見合った努力・行動が必要です。具体的に何をすればいいか分からない方はご相談ください!
0
カバー画像

🎁フリーランスになるためのチェックリスト🎁

フリーランスになりたいと思ってもいきなりなるのはとっても厳しいです。でも準備をすると言っても何をすればいいのか分からない!というご意見をいただきます。そこで今回はフリーランスになるまでにやっておいた方が良いことをチェックリストにしました。参考にしてみて下さい。心構え□とにかく行動する□言い訳をしない、結果は全て自己責任□人の良いところを真似する□リサーチする習慣をつける□人に頼る□win-winの関係を目指す計画編□なぜフリーランスになるのか言語化できる□いつまでに何を達成したいか明確な目標を立てる□尊敬できるロールモデルを見つける□目標達成までのロードマップが描けるスキル□自己分析するツールを持っている□マーケティングスキルを身につける□ライティングスキルを向上させる□営業スキルを身につける□コミュニケーション力を向上させる□報連相を必ずする案件獲得編□自己紹介文を作る□クラウドソーシングに登録する□仕事用のSNSアカウントを作る□コミュニティの参加する□気の合うフリーランス仲間を作るお金&手続き編□確定申告について説明できる□インボイス制度について説明できる□開業届を出すメリットとデメリットが分かる□青色申告と白色申告の違いが分かる□健康保険の切り替えをする□何が経費になるか把握しているか□仕事用の銀行口座を作る□1年分の生活費を確保している□フリーランスの税金の知っている□年金の切り替えをするフリーランスになりたいけど何をしたらいいか分からない方はご相談下さい!
0
カバー画像

働き方(๑・̑◡・̑๑) ④

代表からは、「いま様子見てるだけやから もう少ししたらまた元の人数に 戻るから」と言われましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノそして私は、サセキの中でも1人で突っ走っていたので孤立していました。そんな時に、何をしていても勝手に涙が出てきて「しんどい。 このままどうなるんかな ? 私生きてるのかな? もう何もわからない」事務所でいると、他の人の話してる声がしんどい。もうダメまた涙でてきた。そしてトイレに駆け込みました。勝手に涙と、涎が出てました。そして、どこからともなく声が聞こえたんです。。。男の人の声が。。。もうダメだ。。。もう限界。勝手に声が聞こえるなんて精神科には、行かなかったですが行っていたら必ず病名ついて沢山のお薬飲む事になったんだと思います。もう辞めよう。もう良く頑張ったやん。そして辞める事を代表に話します。代表は、良くも悪くも「来る者拒まず。去る者追わず」だったので、介福もとったから辞める事にしました。そしてサ高住で働く事になります。今日も読んで下さりありがとうございます😊💖いつもありがとうございます😊💖
0
カバー画像

HSP気質の企業選びの基準

転職の大前提として この記事では、転職者の為の企業の選び方を書かせていただきます。 結論として、自分を良く知り適性を考える事が必要となります。 そして、企業を知る事。 その為に、まずはあなた自身が行動する事が必要となりますが、行う行動に必要なものは時間だけです。 それでは、早速始めましょう。 まずは自己分析から 良くある話だなぁー と感じたあなたも本当に完了できているかの判断は自分自身しか分からないという盲点に気が付いていますか? 『もちろん納得できている』 という方ならokです。 どこまでやるかを悩んでいる方は、納得できるまでいろいろな分析を行ってみてください。 ちなみに、私がお勧めする自己分析はこち☟☟・ストレングスファインダー・MTBI診断・リクナビ グッドポイント診断・QUESTI HSP診断過去の楽しかった経験 就職や転職を考えている時点である程度人生を歩んできていると思います。 その中で楽しかった思い出をいくつか思い出してみてください。 しっかりと行いたい方は、一度紙に書きだす事をお勧めします。 その後、楽しいと感じた内容の共通点を考えてください。 例えば、 サッカーやBBQなどであれば→チーム作業・準備・場所を決め伝えるなど、 いくつか共通点があったり、その作業の中でも場所探しから楽しかったのか準備が楽しかったのかなど、具体的に出す事を行ってください。 成功体験を思い出す こちらも、今までの経験から結びつける方法ですが、成功体験と言ってもかなり悩みますよね。 ですが、この質問がとても重要な質問なんです。 あなたの成功体験はあなた自身が生み出した成果なんです。 つま
0
カバー画像

働き方(๑・̑◡・̑๑) ③

私も休みたい‼️休んでも良いかな?でもサービス沢山入ってる。どうすれば良いんだろう_| ̄|○思いきって、代表に言いました。「もうこのままだと潰れそうです」めちゃくちゃ勇気いりました。そしたら代表が見直してくれたんです。担当を減らすって。だから担当の利用者さん全員書き出しってと言われました。120名ほどいた利用者さん私の担当は、63名他3人サセキがいたのですが1人20名ずつでした。その時に事業所にいたケアマネさんも言ってくれたんです。「かよさん、1人だけ、こんなに担当の         利用者さんいてヤバイって」そこから少しずつ振り分けして私の担当の利用者さん40名ぐらいになりました♪ただ少ししてから代表に言われたんです。。。この続きは、また明日今日も読んで下さり本当にありがとうございます😊💖皆さまに感謝です😊💖
0
カバー画像

働き方(๑・̑◡・̑๑) ②

ある日、頭痛と嘔吐が止まらなくなりました。とりあえず、私が行くはずだった利用者さんのサービスを他のヘルパーさんにお願いしました。かかりつけのお医者さんに行くと     【過 労】でした。点滴打ち、代表から翌日も休むように言われたので、翌日も休みました。そこからです。癖のように、頭痛と嘔気が何度もありました。その都度点滴打ちに行きました。そして足の痛みがでてくるようになりました。今は、両足が変形性股関節症ですがまだこの時には、この診断は、受けてません。床からお姫様だっこして抱える利用者さんいたのですがだんだんときつくなってきました。そんな時、他事業所のサセキさん達と仲良くなりました。一緒に女子会する事がよくありました。そして他の事業所のサセキさんは、週休二日なのにお給料も私と変わらなかったり      えっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ介護職って休みないんじゃないの?みんな休んでる?私の働き方が変なの?って気づき始めたんです。この続きは、また明日(о´∀`о)今日も読んで下さり本当にありがとうございます😊💖めちゃくちゃ嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

働き方(๑・̑◡・̑๑) ①

この事業所で、お仕事始めた時介護職でしっかり働いてこのお仕事で生活していくんだ‼️って強く思いました♪( ´▽`)代表のようになりたい。ってずっと思ってました。始めの頃は、本当に楽しくお仕事してました(´∀`=)でも、どんどん疲弊していきます、、、5年間ほぼ休みは、ありませんでした。ほぼ毎日 朝9時から18時が定時ですが早い時は朝7時台から夜は21時か22時頃まで働いていました。ヘルパーさんの急な休みや決まったヘルパーさんがいないとこは、全て私が行きました。そして月初業務のある月初めの1日〜2日は3時か5時頃まで働いてました。この月初業務は、代表が1人でしていたんです。介護、障害の利用者さん合わせて120名ほどを1人で。それを知った時、そのままには、できませんでした。私手伝います。って言ってました。私は、免許を持ってますが車は、持ってないので、事業所の車を借りるか?普段乗ってるママチャリかで移動ですがデイサービスの送迎と重なるともちろん車使えません。そうなると、ママチャリ🚲で移動です。初めての利用者さんのとこで話した利用者さん宅には、自転車で行くことも多々ありました。50分程かけて行っていた事も何度もあります♪そうしてる間に、、、身体が動かなくなります(;ω;)この続きは、また明日今日も読んで下さりありがとうございます😊💖読んで下さる事がいる事本当に本当にありがたいです☺️💖
0
カバー画像

現代を生きるのに必要なもの、それは覚悟。

あなたは今の自分の人生に満足していますか?日本の多くの人は、学校を卒業して、会社に雇用されて働き、家庭を持ち、家を買うというのが一般的な人生の流れということになっているのでしょう。しかし、最近は人生の多様化というのか、人生の選択肢が増えてきています。働くというのは会社に雇用されるだけではなく、個人事業主として収入を得たり、副業をして会社以外の収入源を作ることで働く幅を広げている人も多くみられます。また、私生活においても、結婚することがベストではなく、独身で一生を過ごす人や、子供を授からずに夫婦だけで人生を楽しむ家庭も増えています。しかしながら、やはり今まで根付いた文化や習慣というものはなかなか離れていないと私は感じています。例えば、大手の一流企業に就職しても、自分の夢のために辞めようとすると、せっかく就職できたんだからもったいないという人が多く存在します。公務員で働いていたけれど、自身のやりたいことが見つかって辞めていく人に対し、安定した公務員の職から離れることを反対する人もいます。こういった反対意見に対して、揺るがない断固たる決意というものが現代には必要だと私は感じています。先にも述べたように、現代は選択肢が増えている一方で、自分の行動に自信を持ち、「絶対にこれをやるんだ!」、「何がなんでも○○になるんだ!」という覚悟が必要なのでしょう。元気がなくて、国際競争力も低下している今の日本には、そのような覚悟がこれまでには足りなかったのかもしれません。私はそういった挑戦を続ける人たちが自分の道を選択し、安心して進めるように、全力でサポートする存在でありたいと思っています。それが私の
0
カバー画像

行動は信条にもとづいたものであること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプライベートなどで様々な課題に取り組む中で、行動の源泉は信条に根ざしていることがますます重要視されています。行動は個人の信念や価値観に基づいて形成され、その結果として成功を収めるかどうかに大きな影響を与えるのです。 まず、信条に基づく行動は個人のアイデンティティを形成します。自分が何を信じ、どのような価値観を持っているかが、行動の基盤となります。これにより、自らの目標や方向性を明確にし、それに向かって効果的に行動することが可能となります。例えば、短期的な成功に囚われるのではなく、長期的な目標に基づいた行動が生まれるでしょう。 信条に基づいた行動は、困難な状況に対処する力も育む要素です。人生には様々な試練がありますが、信念があればそれを乗り越える力が湧き出ます。信じることによって、苦しい時期や挫折に直面しても立ち上がり、前進する勇気を持つことができるのです。これが成功への第一歩となるでしょう。 また、信条に基づいた行動は他者との連携を円滑にし、持続可能な成功に繋げます。共通の価値観や信念を共有する仲間との協力は、個人の力を超えた大きな成果を生み出すことができます。信頼と共感を築くことで、集団全体が目指す目標に向かって一丸となり、成功への道を切り拓くことができるでしょう。 結局のところ、行動の源は信条に基づくものであることは、成功に不可欠な要素であると言えます。自分の信念を大切にし、それに基づいた行動を通じて、個人の成長や目標達成を果たすことができるのです。信念があれば、どんな困難も乗り越え、持続可能な成功を手に入れることができるでしょう。
0
カバー画像

(335日目)ちょっとした昔話を書いてみようと思ったのでまとまりがない。

昔、酒屋に勤めていたことがありました。20歳代の10年間をそこに捧げていましたが、そこでの体験が今の自分のベースになっているような気がしてならない。いまの自分の得意分野を挙げるなら、(1) 相手との距離の詰め方(2) 人の使いかた(3) キャッチコピーを作ること(4) 交渉を有利にすること(5) PC使って何かつくること(6) データを分析すること(7) 新しいことを考えること(8) 何かを変化させること(9) デザインすること …etcこんなところのベースが酒屋時代。改めて『なぜかな?』と考えたんですが、それは「なんでもやらされた」ことが大きいと思うのです。それこそ小さい企業でしたから、一人で何役もこなす必要があります(周りの同僚も同じく)。だからいろんな経験を積ませてもらったと思います。物売りの会社だから販促物も自分たちでつくる必要があるので、それこそ店のレイアウトやPOP作ったりするワケです。お客さんに見てもらえるものをつくるために新しいデザイン取り入れたり、書き方(技術)を身につけたり。それこそ会社は積極的にセミナーとかも行かせてくれるので、学べる環境が整っていたと思うんです(小さい企業のくせに)。だから結構ラッピングも上手い。ただ、今でも再現できるかは知らない。その会社では店舗勤務をしながらバイヤー(買い付け)もしてましたから、商品買い付けの交渉なんてのもやってました。こだわった商品を取り扱ってるもんだから相手も頑固で「お前のとこには売らん!」みたいな先もありました。しかし、そこで磨き抜かれた交渉術で相手の心を開くためのアプローチを駆使。ネゴシエーターです。寝過ごしー
0
カバー画像

【職場】「仕事ごっこ」は危険です。

転職支援の近藤です。反省を込めて今回はお話しをします。仕事をしているように見えて実は何もしていない、なんて感じたことはありませんか?僕は何度か感じるたびにその仕事は極力避けるようにしています。何かプロジェクトらしきことをしているとします。「そのプロジェクトが忙しいんだ、上からは無茶を言われて」良くある場面です。しかし果たしてそのプロジェクトは本当に必要なものなのでしょうか?思いつくままにプロジェクトが始まり成功も失敗も分からないまま月日が経つ。誰も責任を取らず。おそらくこんなことが日本の至る所で繰り返されているのではないでしょうか?ただただ忙しそうに「仕事ごっこ」をしている。僕はこの罠にはまることがあります。忙しくしていると仕事をしている気になるからです。自分に酔っている状態ですね。何も生み出さず、誰のためにもならない、そんな仕事をしていると危険です。経営者も含め「仕事ごっこ」をしている人はよく見かけます。そんな人に限って上の地位にいて給与も高い。なぜなら「さも仕事してるように見せるのがうまい」からです。要は世渡り上手さんですね。僕は下手くそです(笑)「仕事ごっこ」は自覚がないだけとても危険です。本当にその仕事が必要なのか?本当にこの仕事は意味があるのか?事あるごとに問い直しましょう。「仕事ごっこ」の特徴はこちら。①忙しいけど、なぜ忙しいかわからない②もうかるポイントが分からない③ゴールが明示されてない④責任者が分からない⑤兼務させられている⑥スケジュールが引かれていないこれに当てはまる仕事はおおよそ「仕事ごっこ」です。昔は「仕事ごっこ」をしていても別の事業で利益を確保できまし
0
カバー画像

孫の世話で仕事を休むというリスクがなくなった話し

アラフィフともなると孫持ちの方が徐々に増えてきます。しかし、自身もまだ社会人として活躍し様々なキャリアを活かして社会貢献されていることでしょう。いわゆる「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼ばれるイメージにはもう少しなりたくないと思っているのではないでしょうか。私は40代半ばで孫持ちです。そこから自身の働き方に向き合い「今後娘や孫の助けになるにはどうしたらいいか」と考えてきました。今回は、私が孫の世話に向き合ったお話しをしたいと思います。金融業界から在宅の仕事へシフト保険会社から銀行へと転職をし金融業界に身を置いて、かれこれ通算25年くらい経った2023年3月末で退職をしました。退職した理由はいくつかあったのですが、その中でも「自分らしく生きていこう」と思ったのが一番の理由です。高校を卒業後保険会社に就職し、内勤からセールスまで経験しました。その後、他の事務の仕事を経て銀行に勤務。結局、多くの時間を金融事務の仕事に精通してきました。保険会社も銀行もお客様の大切なお金をお預かりし運用する場です。どんな仕事も共通してミスは許されませんが、金融業界は特に間違うことは許されない業界です。ミスを未然に防止する策を自分なりにマニュアル化し常に緊迫感をもって仕事をしてきました。でも、50歳を過ぎた頃から自分の能力に限界を感じはじめたんです。法律が変わるごとに仕事のやり方が変わり、様々な法令を遵守しなけらばならないことに少々ついていけなくなっている自分に気が付いたのです。そこで、以前から目指していた「在宅で働くスタイル」にシフトしようと思うようになりました。退職後の働き方2023年3月で銀行を退職
0
カバー画像

テレワークの新たな時代

テレワークという言葉自体は世の中にかなり浸透してきたものと思いますが、実際に導入することによって様々な恩恵であったり、逆に課題も発生してきました。ここで改めて2023年の状況を整理してお伝えしたいと思います。1. テレワークとは? テレワークは、情報通信技術を利用して、オフィス以外の場所(自宅やカフェなど)での業務を指す。最近の社会的背景や技術の進歩により、多くの企業や個人がテレワークを取り入れている。2. テレワークのメリット テレワークのメリットには例えば以下のようなものが挙げられます。 ・通勤時間や費用の削減 →これは企業にとっても個人にとっても大きなメリットではないでしょうか。特に都心などに勤めている方からすれば、毎日の満員電車に乗る事を考えるとそれだけでストレスの軽減にすらなるはずです。出退勤に掛かる往復の移動時間が無くなることも大きいですね。    ・ワークライフバランスの向上 →これは特に自宅でテレワークを行う場合ですが、やはり自宅に居られる事で育児や家事なども両立して対応が出来る事が増えるので、うまく活用出来れば非常に有意義な時間を生み出せます。私が副業を始めるきっかけになったのもテレワークのおかげだと言えますね。  ・フレキシブルな勤務時間の実現 →テレワークを導入していて慣れている企業はあまり時間=労働生産性という見方をしていない事も多い為、例えば通院の為に途中で離席することや、夕方の早い時間で早退が可能だったりします。但し、多くの企業ではコアタイムというものを設定しており、業務の開始終了はある程度の自由度はありつつも、業務時間のメイン稼働時間は縛っていると
0
カバー画像

2023年自分らしい過ごし方・働き方できましたか?

10月になり少し肌寒くなってきた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?年内も残りわずか。1年を振り返る季節になってきましたね。年始に立てた目標、思い描いていた通りの過ごし方。今年は実現できましたか。「いや、微妙だったなぁ……全然思っていた通りじゃなかった」そんな方もまだ残り2ヶ月あるので大丈夫。今年頑張れたこと、もっとやれたこと、来年こそは成し遂げたいこと…私といっしょにあなたの頑張りと今年1年を振り返ってみませんか。こちらのビデオ相談サービスは現役のフリーランスやフリーランスを目指す方向けのキャリア相談サービスですが、2024年をより良く迎えるために仕事や働き方についても気軽に話せる場です。現在34歳の私は20代の頃から副業をしながら正社員、契約社員、パート、アルバイト、さまざまな働き方を経験して独立し7年前にフリーランスになりました。自分の考えを否定せず、同じような立場で物事をいっしょに見たり、考えてくれる人がいたらいいなと感じました。だから、そういった場を私が作ることにしたんです。一日の大半を占める仕事。人生と密接に関係するもので仕事選びも働き方も絶対に妥協してはダメ。自分の強みや特技を生かして自分らしく働く人、自分らしく生きる人を増やしたい。世の中を少しでも良い方へと変えていきたい──という思いで相談に乗っています。☑️周りには会社員やパート、アルバイトなど雇用されて働く人しかいない☑️フリーランスの話を聞いてみたい☑️自分らしいキャリアや自分の価値観やライフスタイルに合わせた働き方をしたい☑️フリーランスとして独立するための道を探しているこのような方に特におすすめです
0
カバー画像

教師の夢破れ行き着いた自分らしい道

フリーランスのライターになる前の若さが故にもがき苦しんでいた頃の話なので少々暗いトーンなのをお許しください。もう何年も前から書こうと思っていたのに向き合う労力が思いのほか必要で……ライターは書くのが生業ですが、仕事で書く文章と自分の話をするのとでは勝手が違いますね。ただ、自分の経験からの気づきや学びを記すことに意味があるのではないかと感じましたので、少々荒っぽくても書いてみることにしました。少し長くなりますが、若い方やキャリアや仕事、働き方に悩んでいる方に読んでいただけたら嬉しいです。22歳の頃。心底絶望していました。深い自分への失望、悲しみ、敗北感──周りはみんな優秀で順調で、私ひとり取り残されたような憂鬱な気分だったのです。なぜこんな気分になったのか。ことの発端は幼少期に遡ります。教師の父を子どもの頃から誇りに思っていました。母も家庭に入る前は教師だったので、この仕事の良さをよく聞かされていました。人に慕われ、人を導く尊い仕事──いつしか私の夢も教師になることになっていました。勉強を頑張って、推薦入試で第一志望に合格。教員免許を取得して、英語教師になる。当時はこの道しか見えていなかった。本気でその通りに進むものだと、信じて疑わなかったのです。でも、違っていました。教育実習に行った時に教壇に立つ自分に違和感を感じました。そんなはずはない、ずっと憧れていたはずなのに何かが違う──不安、恐怖、自信のなさ。自分と年がそう変わらない生徒を目の前に私はスーツを着ていて、彼らは制服を着ている。それだけの違いのように感じたのです。一体、何を私が教えられるのだろうか……おこがましい。そんな言
0
カバー画像

心に響く人生の名言5選 Vol.10 #shorts

心に響く人生の名言5選 Vol.10 #shorts
0
カバー画像

自分らしさを見つける3つの質問

今日は、自分らしく生きるにはどうすればいいのか? これをテーマにお話しします。 今まで下記のようなたくさんの相談を受けてきました。 ・毎日、同じことの繰り返しで、何のために生きているんだろう・・・ ・あまりにも忙しくて、自分を振り返ることができず、体だけじゃく心も疲れてしまって・・・・ ・仕事を変わりたい!もっと良い仕事があるはずだ!やりがいのある仕事を見つけたい! ・家事と育児に追われて、その上、夫が帰ってきたら、その世話!私って何? ・まわりに振り回されて、いつも人に合わせて、自分ってなんなんだろう・・・・ ・上司の「自分の会社さえ良ければいい」という仕事の在り方は間違っていると思う。そんな仕事したくない。でも、言う通りしないと・・・・仕事の悩みであったり家庭での悩みであったり、 相談内容の違いはあっても、その悩みの本質は同じです。 それは、 「自己実現の悩み」 です。 もう少し身近な表現に変えると 「自分らしく生きたい」 ということです。 自分らしく生きていないと、正直疲れます。 楽しくないです。 楽しくないから、 ・このままでいいのかな? ・なんか違う? ・刺激が欲しい! ・環境を変えたい! そういう気持ちが強くなります。 そして、 衝動的に仕事をやめてしまう・・・・ チャンスだと思えるビジネスや投資に衝動的に手を出してしまう・・・ もちろん上手くいくこともありますが、多くの場合は後悔することが多いです。 ちょっとした誘惑に誘われるまま流されてしまう事も少なくありません。 軽い気持ちの火遊びが大やけどになってしまうことも・・・。 自分らしく生きられない! その事に悩んで
0
カバー画像

働く主婦の生き方について

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓今回の記事は特に女性の方に 読んでほしい内容になっています。 あなたは専業主婦ですか? それとも働く主婦ですか? 昭和世代くらいまでは 女性は結婚したら家庭に入って 専業主婦になるという風潮がありました。 ただ、この何十年の間で 時代はどんどん変化していき 働き方もどんどん多様化しているので 結婚しても働く女性は多いです。 そのため、よほどの事情がない限り いまの時代で専業主婦になる人は 少ないかもしれません。 ただ、働くことをやめて 専業主婦として家庭に入ってしまうと 夫婦関係がうまくいかず 離婚しやすいというデータがあります。 もちろん、いろんなご家庭の事情がありますので すべての方に当てはまるわけではありません。 なぜ女性が専業主婦として 家庭に入ると夫婦関係が悪くなると思いますか? これも一概には言えませんが 多くの場合、旦那のほうに 主導権をとられてしまうからです。 働いてお金を稼ぐ旦那が上で、 家事育児をしている主婦の方が下 といったような夫婦関係の中で パワーバランスが自然とできてしまいます。 こういった夫婦関係はテレビドラマでも 目にするシーンだと思いますが、 多くの場合、夫婦関係
0
カバー画像

霊界講座を学ぶことで得られる未来とは?

霊界講座を学ぶことで、「働き方が充実してくる」という説明をすると、 「生き方が明確になることで、どんな風に価値観や考え方が変わって 働き方の充実につながってくるのですか?」 という質問がありましたので、整理してみました。 霊界講座を学ぶことで、 何を大切にして生きるのかが明確になるので 今生きている人生の選択を自信を持ってできるようになり、 生き方が明確になるので、働き方も充実してきます。 霊界講座を学ぶことで、得られる未来とは? ↓ ・生き方が明確になる。 ・充実した働き方ができる。 ・今生きている人生を笑顔にできる。 ・今の生き方を見直すキッカケとなる。 今生きている人生は、何を一番大切にして生きるべきかが明確になるので、 喜びを満喫して永遠に生きることができる人生観・価値観を持つことができるようになります。 その結果、 今生きている一瞬一瞬の選択に迷いことなく最適な決断することができ、 人生を笑顔にしていくことができるようになります。 また、 今生きている人生を笑顔にする生き方(人生観・価値観)を土台として働き方があります。 生きるために生活のために自分の人生を切り売りした働き方をするのではなく、自分の個性を発揮できて、人間性を高めていける働き方を選択することで今生きている人生の生きがいが向上し、働き方もやりがいのある充実したものにすることができるようになります。生きがいとやりがいのある笑顔の人生にしていくことができます。 霊界講座は、どんなことに悩んでいる人に向いているのか?↓ ・生き方や働き方に迷っている人 ・生きているのが辛く死にたいと思っている人 ・人生の目的を知
0
カバー画像

船員の働き方ってどうなの?

昨日は船員の給料についてお話ししましたが今日は船員の働き方についてお話ししたいと思います。みなさんは船員と聞くとどんなイメージをされますか?多くの人が長い間船に乗ってなかなか帰ってこないと思うかもしれません。ほぼほぼ正解です!ですがそうでもない船もあります。航行区域が平水とよばれる港の中だけを航行する船は毎日帰ることができます例えば船に燃料を供給するバンカー船や大型船を曳航するタグボートなどがありますバンカー船に乗る船員の1日の例を挙げますと朝早くに(午前3~4時頃)乗船し2~3隻の船に燃料を供給します終わったころには昼頃になっており岸壁に帰ります岸壁につくと昼過ぎでそのままその日の仕事は終了です。朝が早いというデメリットはありますが昼過ぎには終わり(遅くなる日もあります)毎日家に帰ることができるというメリットがあります。次にタグボートの船員の1日の例を挙げますと大型船の出入港が多い港では夜中に乗船して昼前に終わったり朝から乗船して夕方頃に終わったりと様々です。タグボートは不規則な生活になるというデメリットがありますが平日に休みになったり昼から休みになったり毎日帰れるというメリットがあります一方大型船に乗る船員は長期乗船が基本となります内航船では3ヶ月乗船し1ヶ月休暇というサイクルが多く外航船だと9ヶ月乗船し3ヶ月休暇というサイクルが多いです長い間家に帰ることができないというデメリットがありますが長い休暇がもらえるというメリットがあります社会人では珍しい長期休暇がもらえるため旅行など普通の人は時間がなくてなかなかできないことを簡単にできるメリットがあります私の場合は外航船に乗っ
0
カバー画像

ジェネレーションギャップ

私が働く職場には、60代の男性の方もいます。就職支援の仕事をする職場なので、働き方の話や時代背景、仕事内容や精神論まで色々な話をします。すると、やはり、年代によって考え方や意識の違いが明確に出てきます。働き方についてもそうです。60代の男性の方は、これまでやってきた経験と自信があり、一つの会社で定年まで働いてみえました。セカンドキャリアで現在働かれていますが、自分流で何が何でもやり遂げるという意識です。私にしてみると、人の意見も聞いたらいいのにな。昔ながらの…アナログな考え方、働き方、やり方だな…とも思ってしまうこともありますが、やはり長く働いているので経験値が高く、説得力はあります。一方で、現在の若い方の働き方を見ると、高卒で就職するよりは、高校を出て、短大・専門・大学を出て就職する方が多く、自分の時間(プライベート)を大切にできるような働き方をしたい人が多いそうです。転勤がある・交代制・シフト制・残業多・社員は家族という考え方…などは敬遠されるようですね。正社員で雇用されなくても、いくつも仕事を掛け持ちする働き方も増えていますし、昔のように一つの会社で定年まで働くという風潮はなくなってきているようです。働き方も人生の歩み方も、考え方も変化しているのがわかり、ジェネレーションギャップを感じました。(個人の生き方・環境・考え方もあるかもしれませんが…)若い子からすると、私はどう思われているのかな~と気になるところでもありますが。年代がバラバラの人たちと一緒に仕事をして働くということは、色々な意見や考え方を考慮し、進めていく必要があるので、なんだか難しいなぁ~と思う、今日この頃で
0
カバー画像

働き方・生き方・あり方を選んで自分らしい人生を生きよう

こんなことに悩んでいませんか?1つでも当てはまる方はこの先の記事を読み進めてください。☑️毎朝、子育てや家事に追われてイライラしながら身支度をしている☑️満員電車に揺られて不快な思いをしながら通勤している☑️嫌味を言ってくる上司に愛想笑いでごまかして、仕事をしている☑️やりがいを感じられない仕事を致し方なく続けている☑️お客様は神様だからと自分を犠牲にして顧客にサービスを提供している☑️本当はやりたいことがあるのに年齢や性別、環境のせいにして諦めている☑️周りと比べられて、自分には才能がないと自信を持つことができない☑️働きに見合った報酬を得られていないのに一歩踏み出せずに我慢している実はコレ、全部会社員だった私自身が感じていたことです。本当は「現状を変えたい」という気持ちを持ちながらも「今更、私には無理…」ってあきらめていませんか?私も同じように感じていたので痛いほど気持ちがわかります。今でこそ、好きな場所で好きな時間だけ働きながら、報酬を得て家族との時間を大切にしながら自由に好きな仕事をする生活ができるようになりましたが会社員の時は色んな不安や不満を抱えながら自分自身と葛藤していました。私は会社員時代に4つの会社を転々としながら正社員として働いてきました。ブラック企業で勤めた経験もあり(今ではあり得ませんが月100時間以上の残業を、3ヶ月連続でしていたことも…)それぞれの会社で色んな職種を体験しながらもパワハラ、モラハラ…精神を病んだこともあります。それでも「正社員」という働き方を捨てられずにいたのは安定的な給料が得られないかもしれない不安と手放したら二度と、労働市場には戻
0
カバー画像

あなたは何のために働いているのですか?

突然ですが、 就活をしていた時のことを 思い出してみてください🙄 ・自分のやりたいことや  得意なことでお金を稼ぎたい ・世の中の人のためになりたい こんなことを考えて いませんでしたか? それなのに働き始めてからは、 不平不満を言いながら 働いている人がほとんどです。あなたもそうならば、その解決策をズバリ言います!それは、、、 「今すぐその仕事を辞める」 それだけです! 「そんなこと言ったって  生活するためには  働かなあかんやろ😡」 という声が 聞こえてきそうですが、 だったら苦しくても我慢して 今の環境で働き続けるしか ありません。 今、仕事を辞めて、 他に何かやりたいことは ありますか? せっかくなら、 就活をしているときに考えて いたような、ワクワクすることを仕事にしたい と思いませんか⁉️ 特に思いつかないのであれば、 もう一度当時を振り返って、考えてみてください。 もし、何か夢や目標があれば、 それに向かって 頑張ってみませんか?毎日夢に向かって行動すれば、 その夢は必ず叶えられます! ただし、頑張ると言っても やり方を間違えると、 努力と結果は結びつきません。スポーツで例えるなら、 試合に出て活躍したいのに、 ・試合を見るだけで  全く練習をしない ・ランニングや筋トレしかしない ようなものです。 試合に出て活躍するために 必要な練習を効率よく行えば、 少ない努力で結果を出すことが できます!その方法がわからなければ、 コーチや先生の助言が必要です。 ・失敗したときは、  なぜ失敗したのか ・うまくいったときは、  その要因はなんだったのか これらを考えながら
0
カバー画像

ミドル・シニアのセカンドキャリア

50代になったら人生後半戦のセカンドキャリアについて考え始めましょう。 60歳の定年まで、今のまま働き続けるのか、それとも新しい働き方を選ぶのか。 人生100年時代といわれる今、50代は人生の折り返し地点です。 定年後の働き方を50代のうちに考えておくことで、人生後半戦を楽しく過ごすことができます。 ✓50代からのセカンドキャリアの選択肢はどんなものがあるのか? ✓50代のセカンドキャリアを考えるポイントは? ✓人生100年時代のミドル・シニアの新しい働き方は?50代のセカンドキャリアを考えるときには、定年後にどのような働き方をしたいのかを考えることが大切です。 定年後につながる働き方を選びましょう。 長い間サラリーマンをやってきた人にとっては、会社に属して働くということ以外はなかなか考えにくいことかもしれません。 でも人生100年時代といわれる今、働き方は多様化しています。 50代からのセカンドキャリアとして考えられる働き方には選択肢もいくつかあるのです。 ・ひとり独立(ひとり起業) ・起業(ベンチャー起業タイプ) ・投資型独立 ・業務委託型独立 ・会社員継続あなたは、どんなセカンドキャリアにどんな働き方をしますか?選択肢は、あなたにあります。人生100年時代、こらからのミドル・シニア世代の働き方についての個別相談を受けつけています。お気軽におこしください。
0
カバー画像

「地方×マーケティング」の携わりかた。

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。地方創生は今日本にとても重要なことです。人口減少が進んでいる中で地方の活性化は必須な中、最近、デジタル住民票が発行されたり、盛り上がっていますよね。今回は「地方×マーケティング」の携わりかたについて書いていこうと思います。これから地方のマーケティング業に興味がある方の参考になれば嬉しいです。都心×副業都心にいながら、リモート(&一部リアル)にて副業で地方の仕事に携わる方法です。終業後や土日を活用して副業するようなパターンです。🌟メリット地方での仕事を垣間見ることができる(事業内容や担当者に触れることで地方ビジネスや実態を知ることができる)🌀デメリット空き時間を活用する格好なので、あくまでも作業レベル(広告運用・SNS運用・ライティングなど)の仕事なので地方事業者の本懐(経営課題など)まで覗くことは難しい地方×副業地方に移住して、本業(非マーケティング)がありながら副業(終業後や土日)で地方のマーケティングの仕事に携わるパターンです。🌟メリット本業があるため安定しつつ、地方の現場も体験できるためいいとこどり、それなりのやりがいを得られるはず🌀デメリットとはいえ多くのリソースが割けないため、イベントの手伝いやアドバイザリーなどの副業となるため、経営課題や事業課題などの上流工程や具体的な実装フェーズには入れてもらえないことも地方×本業地方に移住し、地方の事業者さんとの仕事を本業として向き合うパターンです。🌟メリット経営課題にまで踏み込むことが多いため、事業主体者として、生きがいになるほどのレベルのやりがいを得られる🌀デメリット要件が広く、課題進
0
カバー画像

【AIと人間の仕事】価値・責任について

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。前回の続きから行きます!▼まだみていない方は前回の記事をチェックレーシングカーが開発されても陸上競技がなくならない理由まずは価値の話から。AIや機械は、あらゆる機能において人間を凌駕しています。もし、速く移動したい時、人間の足では時速50キロのスピードすら出すことができません。しかし、レーシングカーを使えば時速300キロのスピードで移動することだって可能です。 ところが、速く移動する能力では機械に勝つことができないのに、いまも人間は陸上競技で足の速さを競い合っています。ただスピードという“現象”だけを求めるのであれば、レーシングカーにはとても敵わないと分かった時点で、人間は自身の足の速さに価値を感じなくなり競い合うことを止めるはずです。 しかし、いまも陸上選手たちが足の速さを追求し、世界陸上やオリンピックなどで競い合う姿が人々の感動を誘うのは、人間が人間としての限界に挑戦し、能力を高めようとするからこそ生まれる価値があるからに他なりません。🌟機械を使うことで生まれるスピードの価値と、人間が自らの足で生み出すスピードの価値は別なのです。将棋や囲碁でもいまや人間よりAIの方が強くなりました。しかしながら、プロ棋士という仕事はなくなっていません。プロ棋士同士が見せてくれる熱戦はいまも変わらず人々を引きつけ、藤井聡太六冠のようなスーパースターが生まれています。それもまた、人間と人間の勝負だからこそ生み出される価値があるからに他なりません。 🔴このように、担い手が人間であること自体に価値がある仕事は人間自身にしか行うことができず、AIや機械で代替す
0
カバー画像

私がメンタルブロックに気付いた瞬間

1.理髪店での出来事 先日、行きつけの理髪店で、自分のメンタルブロックに気づいたのでシェアしますね。 そのきっかけは、店主との会話でした。 カットの最中、昔のテレビ番組の話になりました。 「最近はまったく時代劇がなくなりましたね」 「ホントですね、再放送でも見なくなりました」 そんな会話をしながら、私は父親の膝の上に乗って、テレビを見ていたことを懐かしく思い出しました。 「でも、時代劇ってみんな同じストーリーですね」 「悪代官が庶民をいじめて、最後にヒーローが現れて悪代官を征伐する」 「そうそう、勧善懲悪がハッキリしていて、わかりやすかったね」 そのとき、ふと頭の中に水戸黄門のフレーズが浮かびました。 ♪人生楽ありゃ、苦もあるさ♫ 「あっこれだ!!」 この時、自分のメンタルブロックに気付いたんです。 2.メンタルブロックを克服する メンタルブロックとは、『何か行動を起こそうとするときに思い浮かぶ、「できるわけがない」「失敗する」「こうしなければならない」といった否定的な思い込みや固定観念』のこと。また、それによって行動が抑制されてしまう状態(デジタル大辞泉)。 いわば、心の壁です。 3.自分のメンタルブロックに気付いた瞬間 私のメンタルブロックとは、『人生楽をすると、あとで苦労しなければならない』『だから、常に努力を続けていく必要がある』私には、このようなメンタルブロック=思い込みがあったんですね。 そのため、良いことやラッキーなことが続くと、なんとなく不安になってくるんです。 【やばい、こんな良いことが続くと、後が大変だぞ】 そのように感じて、落ち着かなくなってきます。でもメ
0
カバー画像

これからの働き方

経済成長中の昭和の神話であった「終身雇用と年功序列」は、バブル崩壊後、転職と成果主義に変わりました。 非正規労働者も増え、これからは安定しない就職も増えつつあります。 女性の就業率も増え、少子高齢化により、定年の引き上げにともない、高年齢労働者も増えています。 今後の働き方のポイントとしては ・女性(結婚出産育児等との両立) ・非正規(パート、有期、派遣、バイト) ・高年齢者(定年の引き上げ、退職後の再就職) ・障害者や就職困難者への支援 ・転職 ・フリーランス ・テレワーク このあたりが重要になってくるでしょうか。 所属する組織より、個人の能力が重視される社会になりつつあると言えるかもしれません。キャリアの時代といわれるゆえんです。 雇用継続や転職に有利にするためにも、資格を取るのもいいかもしれません。リカレント教育という言葉もはやってきましたが、社会人のための教育というところでしょう。 これからは会社重視ではなく、いかに自分に合った働き方をするかによって、なりたい自分になる、やりたい仕事をするという、職業人としての自己実現が重視されてくると思います。
0
カバー画像

「おっさんの美学」職場で老害と言われないために

職務経歴書の近藤のお仕事ブログです!今回は「おっさんの美学」を語ります。老害化したくないですよね!職場のおっさん僕もアラフォーで職場の若い方からしたらおっさんの領域に入ってきました。老害のおっさんにならないように気をつけています。いますが…つい自分の経験を話したくなっちゃいます…こんな方は要注意!以下に当てはまる人は要注意です。•若手に長々と話をする•つい説教したくなる•知ってるぞ自慢をしたくなるこれらに当てはまる場合老害確定です。なまじ経験と知識がある分、上から目線で若者に話をしたくなる。この気持ちよく分かります。経験者から未経験者に何かを伝えるのは当然のことではあります。 「それ絶対うまくいかないから!」と口出したくなりますよね。大体若手が考えつくことなんてこれまで皆思いついてやってて失敗してます。だからこそ、上から目線で「それはやめとけー!」と言ってしまう。経験は邪魔をする経験則で若手に話をしたくなるのはある程度しょうがない。必要な場面はあります。ただ、経験が邪魔をすることもあるんですね。例えば最近はAIが流行っていますが、「どうせ新しい物はうまくいかない」と言って、鼻からあきらめてしまうのが経験のあるおっさんです。日本はこういったおっさんが大量に生息しています。生息してるのはしょうがないとして、問題はこうしたおっさん達が若手や一歩踏み出す人を邪魔することです。おっさんの美学歳を取るとおっさんになるのはしょうがない。ならばどうするか。口を出さない代わりに若手やチャレンジする人を黒子でサポートするのが、おっさんの美学です。見えないところからサポートしましょう。決して前に出て
0
カバー画像

(128日目)強固な今日この頃。

タイトルになんの意味もないです。ただ『語感が良いぜ!』で書いただけで。さて、本題へ参りませう!。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・今日は前職で人事にいた頃の話。もちろん良い思いもさせてもらったし他では経験できないことも積み重ねたので感謝していることも多いことは書いておきます。前職は関西の大手学習塾。そこで人事部にいてました。そこでは講師の配置を組んだり新卒やキャリア・アルバイト採用、制度設計や研修一式をやってた。では採用について書いていこうかな。その企業は超絶ブラックでした。とんでもないスピードで教室を開講し人手が足らなくなることが常態化。人事に課せられた採用数目標も毎年、新卒100名に近い数。そのためにはイベントも出まくり媒体もいくつも使いシャレた動画なんかも作る。毎年1億円近いお金を採用に注ぎ込んでたな。(儲かってました。)ただ、先に言ったように”ブラック”。これを知ってしまうと応募する人なんて来ない。なので基本方針は、いかにして自社に都合悪い情報を抑え込むかで、最大のミッションだった。その企業は、異常なほどに自社の情報を外部に知られるのを嫌う企業だったし。例えば↓な感じ。1)社内で使うグループウェアでは、組織階層すら表示させない。2)外部の業者に自社情報を伝えない。(どうでもいい内容でも)3)インターネット上のアンチな書き込みは業者を使って削除させていた。4)相手に有利な言質を取られないよう発言には常々注意を受けていた。5)疑いがあると副社長に呼び出され1時間以上圧力を受け続ける。よくこんな会社に7年間もいたもんだ、俺。そんな企業なので、採用に関しても自社に都合の
0
カバー画像

今年の春分の日は特別になるかもしれないお話を☆

西洋占星術の世界では牡羊座に太陽が入る日を『春分の日』と捉えています。(正確に言えば今年は3/21の06:24に春分を迎えます。)牡羊座は12星座で最初の星座であるため、西洋占星術の世界ではこの日がお正月と捉えている方が多いです。トップバッターの星座であるため勢いのある牡羊座。この日に物事を始めるのはおすすめですよ。それに今年の春分は東洋的吉日も重なります。「天赦日」と「寅の日」です。(その上、春(張る)財布とか。)そのため、今回の春分の日に新しいお財布を購入予定の方も多いと思います。ハイブランドはもちろん、いろんなブランドが競ってこの日に合わせ新しいデザインのお財布を発表されています。各雑誌にも春分のことが掲載されており、ますます購買意欲をプッシュしています。ともあれ気持ちを上げてくれるなら、このような理由もまた良いと思います。そして翌日の22日02:23には牡羊座新月を迎えます。新月も始まりの意なので、この日も物事を始めたり新調するのにおすすめです。(個人的におすすめは歯ブラシ交換。)もちろん新月の願いを書く方もいらっしゃると思います。この新月の願いの意味が解らない方のために少し説明いたしますが、毎月「新月」と「満月」がありますよね。(※まれにひと月に3回ある場合もあります。)その新月や満月に月が入る“各星座の得意分野”の願いをノートに書くのです。牡羊座新月であるなら牡羊座の得意分野である『積極性や行動力』などの願いを書きます。例えば、「私は今日の新月を境に積極的に行動する自分に変わります。」などです。(新月の願いは断定型で記します。)そして新月で書いた願いが半年後の同じ牡
0
カバー画像

ココナラ~自分らしい働き方

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで300名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼さて、ここ数年でココナラの出品者数が激増してますね。出品者が増えるということはあなたのライバルが増えるわけなのでそれだけ自分の売れる確率も低くなると思われていませんか? 確かにライバルが増えると一時的に需要と供給のバランスが崩れてしまうので売れにくくなることはありますただ、ライバルが増えたところで 極端に売れなくなるということはないです! なぜなら、ライバルとあなたのサービス内容は全く違うものだからです‼あなたはライバルと差をつけられるよう魅力的なアピールポイントさえ作れば 何も心配することはないんです。 ここでメンタルが不安定な人は いろんな不安を抱えてしまい増えてきたライバルの数を自分は売れないかもしれないと、間違った捉え方をしてしまいます。 そして、あの手この手と売れる方法ばかり探し求めて本来のあなたの良さがどんどん伝わりづらくなってしまう結果、どんどん売れなくなっていくんですね・・・ところで、あなたはココナラで どんなサービスを出品していますか? 多くの人は、ランキングやお気入りで 人気のサービスばかり真似して 売ろうとしてると思いますが ココナラのコンセプトは 自分の得意を売ることができること たとえ人気のサービスであっても あなたが苦手なサービスを提供していたら もちろん、売れて嬉しいかもしれませんが やっていて苦痛を感
0
カバー画像

フリーランスになる②【働き方の可能性】

私は、2月からフリーランスとして働いております。現状やっている事は大きく3つです。①人事(採用)コンサルティング②キャリアコーチング③WEB制作による事業の支援去年より始めた②③の副業が大きくなりつつあり、①の人事職を正社員で行うのは時間の規制が多く厳しいと判断し働き方を変えました。去年の秋頃から働き方の可能性を考えいろんな人と話をしたりエージェントに相談したりして思ったのが、自分が【正社員】という働き方にとらわれていたなぁという事。他にもいろんな働き方があります。フルリモート、フルフレックスも少しずつ増えていますし、海外に住みながら日本の企業で働く方、全国で旅行をしながら働く方、1日数時間しか働かない方、フリーランスの方、事業を立ち上げる方、様々な働き方があることを実感しました。正社員という働き方私は10年弱正社員でいわゆる王道な働き方をしてきました。朝9時〜18時の定時に出社して12時〜13時に休憩をとり1日8時間仕事をする。当たり前のように思われますが、色んな働き方に触れて1日の1/3以上の時間を会社で同じ仲間と過ごすという時間は非常に義務的だなぁと思いました。会社に行けば何か仕事が与えられてそれをこなすことにより定期的な対価が得られる。確かに安心感はありますが、1時間当たりの生産量をあげようという考え方や自分からどんどん仕事を取りにいこうという姿勢は芽生えにくいのではないでしょうか。(もちろん、企業の文化によると思いますが)業務委託という働き方現在、採用コンサルティングでは業務委託として働いています。月何時間と決まった中で定めた成果を出すべく働きます。まだ数日ですが、そ
0
カバー画像

定年後、長年培ったキャリアを活かし社会貢献!ニッチな分野を開拓し、挑戦を続けるシニア出品者の働き方とは

こんにちは。ココナラ広報です。ココナラには定年後、スキルを活かしてサービスを提供している出品者さんがいます。今回ご紹介するのは、大学を定年退職した後、長年培ってきた古文書関連のスキルを活かして「古文書解読サービス」を提供する⽺雲庵(よううんあん) さんです。https://coconala.com/users/842099【経歴・キャリア】高校教師、公文書館職員、大学勤務を経て定年学生時代は日本史を専攻し、歴史資料の読み取り方を学びました。卒業後は高校教員に就き、その後、公文書館職員として史料の調査などに携わりました。蔵の解体に伴い発見された史料をリストアップしたり、大福帳や証文をもとに当時の商売の形態や取引の分析などを行いました。その後は、行政→研究機関→大学職員と進みました。研究論文は書いていたのですが、研究面で自分のオリジナリティを発揮できる才能には恵まれていないと痛感したため、裏方に回り、能力のある研究者にいかに良い研究をしてもらうかをサポートする経営側の仕事をしていました。史料の例【副業をはじめたきっかけ】定年退職後、新たな挑戦!自分のスキルをネットで売る定年退職後、自分に何ができるのか考えました。「再雇用で仕事をしないか」と声をかけられ事務の仕事をしましたが、その後コロナが広がったこともあり、辞めました。あるとき、「がっちりマンデー」というテレビ番組を見て、ココナラで自分のスキルを活かして活躍している人がいることを知りました。そのことをきっかけに、ネット環境さえあれば、自分の好きな時間に一人で完結する仕事ができると思い立ち、古文書を読むスキルを活かそうと考えたのです
0
カバー画像

決して妻が悪いわけではない、フリーランスという働き方に対する葛藤。

こんにちは!かじぱぱです。ここのところ、急激に寒くなって体がついていけず、びっくりしています(笑)今回の記事では、日常における自分の率直な葛藤についてお話していきたいと思います。新型コロナウイルスの流行これまで確かに、家事や育児と仕事の両立で少しキツイなと思うことはありましたが、私のなかでは特にこのスタイルに対して迷いはありませんでした。  悩むきっかけとなる出来事が起こります。そうです、新型コロナウイルスです。ここまでコロナが流行するなんて、誰も予想していませんでしたよね。以前、私はライターの仕事と合わせて知り合いの建築設計事務所で働いていました。 この建築設計事務所での話についても、ブログもしくはnoteで書きたいと思います。 新型コロナウイルスによって、この建築設計事務所での仕事もなくなってしまい、ライターの仕事も少し減ってしまっていました。 子供も3人いますので、生活にそこまで余裕があるわけではありません。  妻も心配していたので、私は焦って流行りのフードデリバリー配達員を始めました。 このフードデリバリー配達員についても色々ありましたので後日、お話します(笑)  しかし、これが思わぬ方向にいってしまいます。妻とのケンカが多くなる私は妻に相談して急いで配達員を始めるのに必要な自転車や、道具などを用意してすぐに始めました。しかし皆、考えることは同じです。  新型コロナウイルスによって失業した方々も多く、かなりの人がフードデリバリー配達員を始めている状況でした。そのため、配達員過多となり配達の仕事は激減していました。  しかし、道具を揃えてしまった手前、辞めるわけにもいきま
0
カバー画像

人は無意識が9割

ご覧いただきありがとうございます!理学療法士で公認心理師のまじいです。あなたは、自分のことを誰よりも知っていると自信を持って言えますか?次の中に、思い当たる経験はないでしょうか。✅️自分では気づかなかった長所・短所を指摘された✅️誤字・脱字をチェックしたのに、誰かに見てもらうと誤字・脱字だらけ✅️友人の悪い習慣を指摘したが、自分も同じ習慣があった✅️人に言われて初めて自分のクセに気づいた✅️上司の悪いところに同僚はみんな気づいているが、本人は気づいていないいかがでしたか?私たちは自分で自分のことがよくわからないのです。でも、自分のことは自分で知っていたいですよね。キャリアカウンセリングでは、あなたも知らないあなたを見つけるお手伝いをさせていただいています。なぜ自分のことがわからないのか『無意識』という言葉は聞いたことがありますよね。「無意識に○○していた」なんてよく言います。『無意識』というのは、心理学の分野で非常に有名なフロイトという人物が発見したとされています。私たちの日常は、意識的な行動と無意識の行動とが組み合わさって、構成されています。では、意識的な行動と無意識の行動とは、どれくらいの割合になっていると思いますか?実は、無意識的なものが9割を占めると言われているのです。マザーテレサは言いました。思考に気をつけなさい、それは、いつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それは、いつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それは、いつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それは、いつか運命になるから。とても大切なことを教
0
カバー画像

妊娠出産で貰えるお金・免除されるお金【仕事・お金編】

こんにちは😊 ご訪問ありがとうございます!!***************** 妊活環境を整えるために必要な情報を 【ボディ】【マインド】【スピリット】 【パートナーシップ】【お金】【仕事】 の6つの切り口でお伝えしている 妊活環境クリエイターの真紀子です。 ***************** 専業主婦、会社員、個人事業主、 フリーランス、起業家。。 働き方によって、 妊娠・出産で貰えるお金・ 免除されるお金に実は大きな差 があることを知っていますか? ㅤ  ㅤ妊活の為に 「仕事を辞めよう」 「働き方を変えよう」 色々悩まれると思いますが ㅤ  ㅤ将来貰えるお金・免除されるお金に 差があることをあることを知った上で 判断されていますでしょうか。 ㅤ  ㅤ後から後悔しないためにも ぜひ知ってもらいたいです。 ㅤ  ㅤ妊娠・出産で貰えるお金は ①妊婦検診費用の助成 ②出産育児一時金 ③出産手当金 ④育児休業給付金 ⑤児童手当 このうち、 ③出産手当金と④育児休業給付金は 専業主婦のママとフリーランスのママは 貰えませんが 例えば、勤務先が千葉県・月給20万円の 会社員ママが産休・育休を取得し 子供が1歳半で職場復職した場合 ③④で200万円以上が給付されます。 ㅤ  ㅤそして、 妊娠・出産で免除されるお金は、 会社員ママの場合、産休・育休中の期間は 【厚生年金保険料】【健康保険料】が免除 されます。 上記の例で、子供が1歳半で復職した場合、 金額にすると約60万円。 ※育休期間は人によって異なり 最長2年、2歳まで取得可能です。 ㅤ  ㅤ一方、 フリーランスママの場合、 産前産後「
0
カバー画像

訪問看護師を採用するなら「パート社員」から!

こんばんは。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は、日本の南国に出張に来ており、朝が早かったものですから、どうしてもブログ更新やら、読書やらができずにおりました。毎日ほぼ同じ時間に続けているものをズラすのは、なんとなく気持ちが悪いものですね・・・やっと更新ができて、南国だけにほっと(HOT)しております。さて、今日は「訪問看護師を採用するならパート社員だろう!」ということをお話していきます。ただし、人員基準の問題もありますから全員がパート社員でよいと言っているわけではありません。主に少数精鋭で事業運営する訪問看護ステーションですが、7割以上は人件費に消えてしまうコストを考えると、どうしても正社員を増やすのは躊躇してしまうのものです。ですから、管理者一人を正社員として採用し、それ以外はパート社員のほうが、運営上はコストを抑えることができます。これまでは、医療・介護・福祉に限らず「正社員」で採用することが常だったと思います。その理由は、パートは辞めやすい、正社員は辞めにくいという誤解から、できる限り正社員を採用したいという経営者があったからです。ただ、この考えは、今の人材採用においては不適切かもしれません。正社員でも、なかなか扱いにくい人材もいれば、パート社員でとても優秀な人材もいます。むしろ、正社員で ”変な人材” を採用してしまうと簡単には辞めさせることはできず、仕方なくその人材の能力に合った業務内容を任せることしかできません。また、簡単に給与を減らすこともできないため、経営にとっては大打撃です。それを考えると、正社員として採用する場合は ”よほど優秀な人材
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ399:これからの働き方と組織のあり方

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。昨日は、これからのリモートワークについて書きました。今日の内容もそれに関係しますが、広く働き方や組織のあり方について考えてみます。在宅勤務やテレワークが浸透し、「働き方」が大きく変わり始めています。社員同士の関係性も組織のあり方も変わっていきます。昨日は「リモートワーク離れ」が起きていると書きましたが、これからの働き方は、徐々に「どこで働いても、いつ働いてもいいことになっていく」ように思います。「ワーケーション」と「パラレルキャリア(副業・複業・福業)」がキーワードになります。そして、組織のあり方は「個人のあり方次第」です。組織が人の集合であり、組織の前にその構成員である個人がどうなるのかが重要で、これは当然のことです。新型コロナの感染拡大で、多くの人が「ウェルビーイング(Well-being 幸福)」を考えるようになってきています。「すべての人々が生き生きと働き、健康で、それぞれのライフスタイルを継続して楽しみ、豊かな人生を送る」という点から組織のあり方を考える必要が出てきます。以前書いた「戦略的健康経営」もこうしたところにつながっていきます。脳科学の観点から働き方を考えてみます。人間の脳の基本的な構造は大昔から変わっていません。しかし、使い方は大きく変わりました。使い方が変わると、それに応じ、脳自体も変化するのです。こうした点からも、脳科学を活かして、これからの働き方を考えることが重要になってきます。 人間の脳は、何かのタスクをこなしている場合、「ワーキング メモリネットワーク」が働き、さまざまな情報処理を行っています。処理す
0
カバー画像

(37日目)就活生の吉田くん(仮)。

さっきからツイート連投して、脳を執筆モードに切り替えようと必死こいてる亀岡です。ども。おはようございます。おかげさまでブログ執筆モードに切り替わりましたぜ。さて、今日の本題へGo!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆※ ヘッダー画像は吉田くん(仮)ではありません。昨日、内定出した就活生から電話があった。内容は『内定を辞退します』だった。結構気に入ってたので残念だった。とは言え以前から、『たぶんもう1社を選ぶだろうな』とは感じていたんだけどね。それこそ彼は、10月に入って就活始めたので、他の誰よりも遅いスタート。しかし、彼は私のいる会社含め合計3社の内定をゲット。「可能性」を感じさせるキャラってのも強みだったのかな。で、内定取れたら取れたでどの企業にするか彼は悩んでいた。前々から『いつでも相談に乗るぜぇ。』と伝えてはいたが、彼は素直に相談してきた。内定3社はいずれも教育子供に携わる仕事。ただ、企業規模・ネームバリュー・事業領域それぞれ異なっていた。私が伝えたのは、『それぞれの企業にある メリットとデメリットを見極めて。』『最終的な判断は ”どこ”に自分の価値を置くかだよ。』と言うこと。しかし、彼は私が言うまでもなく調べられる範囲で調べていた。とは言え、彼は自分が何を基準に選ぶべきかブレつつあった。なので、私はそれを補正する役割だと考え相談を掘り下げていった。私がこの相談で実現しかったことは「彼自身がもっとも大切にしていること」これを自分で導き出す作業さ。彼にとってそれが実現できる会社に入るのがハッピーなんだから。長い話の中で彼は「自分の得意なことを活かす」に価値を置いている
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ394:中高年の活躍を阻む3つの壁

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。家電量販店のノジマが一昨年から最長80歳まで従業員の雇用を延長できるようにしています。雇用契約の上限を今までの65歳から80歳に大幅に引き上げたのです。現場販売員のノウハウを長く活用することが狙いですが、高齢者の就業機会の確保は2021年4月から企業の努力義務になっていることもあり、シニア人材の活用は企業にとっての重要課題となっています。労働集約型の小売業界では人手不足への備えとして雇用年齢の引き上げが拡がっていくものと思われます。 高齢者の就業機会については、定年延長を段階的に実施し、2025年に定年65歳とすることになっており、また70歳までの就業機会確保は努力義務となっています。ノジマが80歳まで雇用するとしたのは大胆かつ思い切った決定だと思います。 しかし、中高年が継続して働くうえで大きな壁が3つあり、それがネックになっています。 1.能力の壁 まず、第1の壁は、「能力の壁」です。ただ、ここで言う「能力」とは、知的能力のことではありません。人間の知的能力は脳を使い続けている限りいくつになっても発達すると言われています。確かに、想像力や記憶力が低下することもありますが、経験がそれを上回ってカバーします。問題は肉体的能力の衰えです。特に、毎日、満員の電車に乗って通勤するのは重労働になり、それだけで肉体的に疲弊してしまいます。 2.制度の壁 第2の壁は、「制度の壁」です。第一線で活躍できるのは何歳まで?」というアンケートで、欧米では「年齢に関係ない」との回答が約7割だったのに対し、日本では「30歳後半」「40歳台」が全体の6割以
0
カバー画像

キャッチコピー1本ですべては終わらない

コピーライターになろうと思ったきっかけは、 地方自治体の林野火災予防標語で 知事賞を中学生にもらった経験が一番最初です。 「みんなの木 みんなで守ろう 火災から」ってゆう。 それから、大学生になってお小遣い稼ぎにと、 標語、川柳、エッセー、キャッチコピー、ビジネスコンテストなど 文章と発想力で勝負できそうなものにトライし続けたら、 結果はよかったので、 就職もコピーライターになろうと決めました。 今思えば、出版社なんかも受けとけばと思いますが、 会社って他人に合わせなきゃいけなかったり、 その慣習ってほんとに効率的とか疑問が出て、 組織人としては、自分は合わないと自覚できたのは、 何社も渡り歩いてきてよかったなと思っています。 地方に帰ってくると、クリエイティブとか、 個人に仕事を依頼するとかはほぼないので、 無理せず働ける会社で労働しつつ、 主にネット経由でコピーライターの 仕事を続けられているのはいいことだと思っています。 さて、前段が長くなりましたが、 コピーライターとはキャッチコピー書きでも、 ネーミング書きでもなく、 文章や企画を発案したり、取りまとめて、 コミュニケーションの最適化を図る人物なのだということを書こうと思っていました。 ココナラ経由では もっぱら、キャッチコピー考案の仕事をいただくことが多いのですが いくらイイキャッチコピーを考えたところで、 それが人の目に触れなければ意味はないのです。 媒体(紙なのか、ネットなのか)も選定しなきゃなりません。 言うなれば、行動してもらうか、話題になるか、 結果を伴う成果を生むのがプロの仕事です。 必ずしも担保できない
0
カバー画像

(12日目)静かなるブラック。

もう12月ですな。かつては師走って雰囲気も肌で感じてたけど、年々そんな感じもなくなってきたよなー。年明けから店が開いてると、年末に急いでたんまり買い込む必要もないしね。それこそ、四半世紀前に働いていたスーパーなんか、年末なんて、それこそ戦闘モードで挑んだもんさ。改めて”四半世紀”なんて書き方すると老いを感じるぜ。話を戻して、年末の3日間なんて納品なんかも変則的。それこそ早朝からトラックがバンバンきてさ、気分的にお祭りモードなワケ。開店したらしたで、商品の補充追いつかへんし、レジに長蛇の列で途切れへんし、店長が異様にハイテンションやし。店閉めたら閉めたで翌日の準備あるからさ。朝早くから夜遅くまで働いていたのは今は昔。けどね、若かったのもあったけど結構楽しかったけどね。当時はブラック企業なんてワードもなけりゃ、世間様も「別に?」って感じだったし。エリカ様だし。そこでは、・体育会系のノリ満載・やたら飲みに誘われる(若手かつ、イジりがいのあるヤツは特に。)・やたら寄り添う(相談事は特に。頼られる時が嬉しいから。)こんな感じだった。しかしながら、ブラック企業を意識し出したのは前職(教育業)あたりかな。知らず知らずのうちに、自分もブラック化してたんだよなー。自分の場合は↓の流れでブラックに染まった。1)やたら評価される。(給料・役職もかなり上がった)2)自分の意見や発言が結構持ち上げられる。3)働くほどに評価される。(実際に幹部クラスが連勤を競い合ってた)4)「これが当たり前」という社内常識を植え込まれる。 例えば…、  L 労働基準法は会社経営を分かっていない!と叩き込まれる。  L 有
0
カバー画像

Work Shift DAO (仮名)

現在、Work Shift DAO (仮名) のプランをすすめています。アクション前に公開できることが限定的となりますが、Work Shift DAO (仮名) は今後の働き方の変化の中で発生する問題を解決するための物理的な集まりのことです。問題とは、『労働時間の増加によって個人の専門的技能を養う時間が失われること』『コンピューターやスマホと向き合う時間が増えることで人とのつながりが薄くなること』『グローバル経済の一部であることを認識した上で時間に追われる未来をどのとうに回避していくか』などさまざまな問題が起こります。これらをコミュニティーの力で集団で考えると共に自分ひとりでやっていた仕事などもアウトソースできる集まりがWork Shift DAO (仮名) です。
0
カバー画像

仕事が続かない|転職してもすぐに職場を辞めたくなる原因は自分にあった?

こんにちは!ほんまんです!⁡ ⁡⁡ ⁡今の職場が合わなくて⁡ ⁡意を決して転職したけど⁡ ⁡すぐにやめたくなった!⁡😅⁡ ⁡⁡ ⁡そんな方も少なくありません。⁡ ⁡⁡ せっかく理想の職場を求めて⁡ ⁡行動したのに次のところも⁡ ⁡合わない場所だったら辛いですよね😢⁡ ⁡⁡ ⁡僕も同期でも⁡ ⁡病院に新卒で入職する時には⁡ とても⁡⁡ワクワクしていたのに⁡ ⁡会社の決まりや上司のパワハラ⁡ 他職種の方との人間関係⁡ ⁡仕事量に合わない報酬など、⁡ ⁡⁡ 自分の理想と現実とのギャップ⁡や⁡ ⁡失敗体験で気持ち的に辛くなる人も⁡ ⁡⁡少なくありません!⁡ ⁡⁡ ⁡では、⁡どのように捉えて前向きな退職ができるか?🤔 ⁡⁡ ⁡僕も沢山の方との相談させて頂いた時⁡、⁡ ⁡「自分の将来のビジョンが明確ではない方」⁡ ⁡がほとんどなんですよね💦⁡ ⁡⁡⁡ ⁡最初はあったけど沢山社会に揉まれて、⁡ ⁡挫折をしていくうちに徐々に1日やり過ごして安心する。⁡ ⁡⁡⁡どの職場でも辛いです😢⁡ ⁡⁡ 自分のビジョンが明確になれば、⁡ ⁡何を優先するかが見えてきます。⁡ ⁡お金なのか?時間なのか?⁡ ⁡家族なのか?趣味なのか?⁡ ⁡ ⁡そしたら今の職場でそれが叶えられるのか?⁡ ⁡環境を変えれば達成されるのか?⁡ ⁡働き方を変えないといけないのか?⁡ ⁡副業しないといけないのか?⁡ ⁡⁡ ⁡色んな選択肢が出てきます!⁡ ⁡ 何事も逆算思考がとても重要です😊⁡ ⁡⁡今の理想の働き方をイメージして⁡ ⁡そのために今すべき事を一緒に考えていきましょう😊
0
カバー画像

「どうして働かなくちゃいけないの?」と考えたときには

ワークライフバランスって言葉、「ワーク」と「ライフ」がまるで同等のもので、その2つのバランスが大切、というような印象を受ける。 でも絶対違うよね。同等なはずがない。 ワークなんか、ライフのほんの一部分。当然ワーク<ライフなんだから。 ライフにおけるワークのバランスをしっかり調節して、ライフ全体の充実度を目指す、というのがきっと本来の考え方であり、万人の理想。 でも。 ワーク、つまり「働くこと」自体が、ここ数年大きな負担になっているし、だからこそ余計にライフ、つまり「人生」の充実を目指すことが難しくなってきているな、と感じる。 2chの開設者であるひろゆき氏が以前、 「働いていると払う罰金」 という言葉を使ってツイートしましたね。 法改正によって雇用保険料が上がることに対しての発言だったと思います。 働くことによって必ず伴ってくる保険料のことを「働いてると払う罰金」と揶揄しての表現なのですが、 毎度この人は、センセーショナルな言い回しで的を得たことを言うな、と感心してしまう。 確かに、組織で働いていても差し引かれるものが多すぎるし、物価は上がるしで、生活はいつまでたっても豊かにならないというのが実情。 働かないことが「勝ち組」かどうかは置いておいても、「FIRE」を目指す人は確実に増えているだろうなと容易に想像できる。 「FIRE」とは? Financial(経済的な) Independence(自立) Retire(退職) Early(早期) の略。 退職後の資金を貯蓄や投資(による不労所得)で得て、若いうちに「働くことを辞める」ことを「選択」する生き方のこと。 アメリカ、中国
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ347:シニア世代を競争優位の源泉に変える

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、ハーバード・ビジネスレビューから、ミルケン研究所会長ポール・アービングの「働き続ける時代のマネジメント シニア世代を競争優位の源泉に変える」という論文を紹介します。 人生100年時代が到来し、日本でも、定年年齢が引き上げられ、令和3年4月1日施行の高齢者雇用安定法では、65歳までの雇用確保(義務)に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するために、高齢者就業確保措置として70歳までの定年引上げ、定年制の廃止などを努力義務としています。 高齢化は世界的な問題であり、避けようはありません。多くの人は、これを危機と捉えていますが、健康で活動的な高齢者も多く、寿命の伸びは世界的な経済発展に寄与するとの研究報告もあります。 この論文は、「高齢者への適切な施策は、何世代にもわたる社員が活き活きと働きやすい環境という多大な恩恵をもたらし、ひいては競争優位につながる」と言います。 1.「超」高齢化がもたらすのは危機ばかりではない  人口の高齢化がもたらす影響について、チャンスではなく危機が近づいていると受け止める人が多いのが現状です。この人たちは、高齢者の持つ勤労者や消費者としての可能性を見過ごしています。  今日の高齢者は、上の世代に比べて健康的で活動的であり、学び、働き、貢献し続けることによって老後のあり方を変えようとしています。  職場には、情緒の安定、複雑な問題を解決するスキル、奥行きのある発想、組織を泳ぐノウハウなどをもたらします。彼らは若年労働者の足りない部分を補い、その指導や支援は業績向上や世代間の協働に役立ちます。第一
0
カバー画像

来年に向けオフィスを見直してみませんか?

アジア主要国でも、更に遅れていた日本でも、コロナ共存に向けた動きが一段と加速しています。 ハイブリッド的な働き方も進みそうです、オフィス不要論もありましたが、アジア地域では主体はオフィスワークと言う働き方は変わらないかと思います。 オフィス廃止や中小オフィスビルへの縮小移転の動きもありましたが、アジア主要都市でも立地条件がよいS-A グレードのオフィスビルの人気は高く、オフィスは人材採用ブランディングのツールとしての価値があると考える企業を中心に、縮小移転であっても、リーマン・ショック後のようなコストカットが目的ではなく、床面積を縮める分、ハイグレードなオフィスビルに移転して優秀な人材を採用確保する動きがあります。日本でも近年、地方企業、ベンチャー企業、起業家、フリーランスの方などが少人数でもグレードの高いオフィスビルにあるサービスオフィスなどのフレキシブルオフィスに注目、活用する例が増えている理由の一つがこの様な状況からかと思います。来年に向け、働き方やオフィスを見直してみませんか?#働き方 #ハイブリッドワーク #フレキシブルオフィス  #サービスオフィスIn major Asian countries, and even more so in Japan, which has been lagging behind, the movement toward corona coexistence is accelerating.Hybrid work styles are also likely to advance. Although there was a theory
0
カバー画像

教員を辞めた私の学校での働き方

 こんにちは。きょうざい工房ツツミです。 しばらくブログの投稿が滞っておりました。 (転職先での仕事の多忙にかまけておりました) 最近は、秋をすっ飛ばして冬の訪れが感じられるようになりましたね。 学校現場では、定期テストや人権関係の催し、進学に向けての準備が進んでいる時期なのではないでしょうか。 季節の変わり目ですので、皆様体調を崩されませんように。 今日は、私の教員時代の働き方についてお話します。 20代の頃は、とにかく一生懸命仕事をすることしかできなかったので、我武者羅に「量」をこなしていました。 全国大会レベルの部活動の担当になり、土日関係なく練習を行っていました。20連勤なんていうのもザラにあったと思います。 フラフラになって自損事故を起こしてからは、少し働き方も見直しましたが、それでも「とにかく長時間子どものために働くことが正しい」と信じてやっていました 笑 アラサーになると初任校からは異動し、部活動の練習は以前ほど過激には行わないようになりました。(勤務校の決まりで、週2日は必ず部活が休みの日を設けることになっていました) その分今度は、授業研究に力を入れるようになりました。 教科の授業準備はもちろん、人権や総合の授業の準備も手を抜かずに取り組みました。ちょうど学年団に同年代の教員が多かったこともあり、若手教員で夜遅くまで残って「あーでもない、こーでもない」と議論しながら授業準備をしたものです。遅くまで残り過ぎて警備保障の会社から電話がかかってきたり……(つまり日付が変わるような時刻まで仕事していたということ) やればやった分だけ子どもたちのプラスになっていることが
0
カバー画像

仕事選びは人の役に立ってる感を大事にしよう

守秘義務もあるらしいので詳しくは言えませんが、某国際機関の調査を受けました。2時間くらい調査に時間がかかって大変でしたが、この調査はこんな風に調べるんだなあといろいろと良い体験になりました。きっとこの調査が国際的なリサーチに役立てられることでしょう(本当は調査後にもらえる謝礼目的で受けたのですがw仕事を選ぶ際に見落としがちなのが,エンドユーザーと触れ合う機会があるかどうかという点があると思います。自分の仕事が世の中にどのように役に立っているか知って取り組むのとそうでないのとで仕事に対するモチベーションも変わってきます。「この機械をネジで組み立ててください」とだけ言われるのと、「この組み立てられた機械は最終的にスマートフォンになって国内外に輸出されます」と説明されるので取り組むモチベーションも変わってきます。インターネットで事業に取り組むことで、近年はかかるコストが少なく事業を始めることができるようになりましたが、エンドユーザーに触れ合う機会が少なくなってしまいました。ブログとか必死に書いていても誰にどのように届き役に立っているのかイメージできませんから。たとえ給与が低くても精神的な利益というか人の役に立ったと思える満足のもたらす要素を軽視できないなと日頃から考えております。(実際平均より給与が高いと言われている職業はやりがいがなくつまらないものもおおいらしい...)実を言うと自分で起業する以外で本当にやりがいや楽しいと感じる仕事をすることは難しいと思います。一緒にみらいのしごとを考えましょう。
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ335:脳科学を活かした働き方と組織のあり方

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。 在宅勤務やテレワークが浸透し、「働き方」が大きく変わってきています。今後更に社員同士の関係性も組織のあり方も変わっていきます。早稲田大学の枝川義邦教授は、脳科学の視点から職場でのモチベーションやコミュニケーションのあり方について提言を行っています。これからの働き方は、どこで働いても、いつ働いてもいいことになっていきます。「ワーケーション」と「パラレルキャリア(副業・複業・福業)」がキーワードになります。そして、組織のあり方は「個人のあり方次第」といえそうです。組織が人の集合であり、組織の前にその構成員である個人がどうなるのかが重要だということです。新型コロナの感染拡大で、多くの人が「ウェルビーイング(Well-being 幸福)」を考えるようになってきています。「すべての人々が生き生きと働き、健康で、それぞれのライフスタイルを継続して楽しみ、豊かな人生を送る」という点から組織のあり方を考える必要が出てきます。以前書いた「戦略的健康経営」もこうしたところにつながっていきます。 枝川氏によれば、人間の脳の基本的な構造は大昔から変わっていません。しかし、使い方は大きく変わりました。使い方が変わると、それに応じ、脳自体も変化するというのです。こうした点からも、脳科学を活かして、これからの働き方を考えることが重要になってきます。 人間の脳は、何かのタスクをこなしている場合、「ワーキング メモリネットワーク」が働き、さまざまな情報処理を行っています。処理する情報が多いほど空きスペースが少なくなり、新たな情報が入りにくくなります。認知負荷(情
0
カバー画像

空前のHSPブーム到来で自分を見失う人たち

私が初めてHSP という言葉を知ったのは以前、教育機関でソーシャルワーカーとして働いていた時の事です。ケース会議で校長先生がHSPについて書かれた新聞記事を紹介し、〇〇さんは実は HSP なんじゃないかというようなことをおっしゃられていました。〇〇さんが HSP かどうかともかく、初めて聞いた用語だったので普通の学校でこのような言葉が使用されたことにびっくりしたこと覚えています。自身の不勉強を恥じながらHSP について調べてみたわけですが、出るわ出るわ HSP についての記事やビジネス書。空前の HSP ブームが始まっていたわけです。私が思うに今だにこの HSP という用語は一般の人々に誤解されている言葉だと思います。HSP とはそもそも環境に対する感受性が高い人々を指す言葉であり、必ずしも生きづらさを感じている人々のことを指しません。環境が良いものであれば良い影響を受けるし、悪いものであれば悪い影響を受けやすいのは確かです。ただ今、多くの人が学校や会社組織の中で生き辛さを感じており、それに何らかのラベリングをしたいという事情がHSP という言葉の認知度を高めていったのだと思います。しかし、うまくいかなかった原因を自分自身の内的な原因のみに求めるのは少し自責すぎるのでは思えます。組織の中で生きづらい・うまくいかないという悩みを持つ人々にまず確かめてほしいのは以下のことです。①その組織の環境が異常なものでなかったか。常識的に考えておかしな振る舞いをしている人がいて、その人から極端なストレスを受けていなかったか。②そのような環境と物理的な距離をとることができるか③組織の中に頼ること
0
カバー画像

マンツーマンのフリーランス養成合宿でよくある質問と回答

⭐お知らせ(2022.09.10.更新)今年は2022年10月の1ヶ月間、オンラインでのフリーランス養成合宿が開催決定、そして2023年から2年のサバティカル休暇を取るため、ココナラで出品している「好きな場所に住めるフリーランスを養成します」は9月いっぱいでサービス受付が終了となります。ご希望の方はそれまでにお問い合わせいただければと思います。はじめまして、イギリス在住のフリーランス養成コーチの井元と申します。2年に1度、地方や海外で開催しているフリーランス養成合宿をココナラ向けにアレンジした「好きな場所に住めるフリーランスを養成します」のサービスについて、お問い合わせをたくさん頂くので、ブログでもまとめました。⭐問い合わせ内容1具体的な実現手段・方法も明確に決まっていませんが、こちらのサービスにとてもとても興味を持っています。このような状況でもこちらのサービスを受けることが可能でしょうか?もう何年も前から、好きな場所で好きなことを好きなだけ好きな人たちと仕事をしたいと思っており(時間、場所、規則、お金に縛られない)、私が長年探し求めていたサービスではないかと勝手に思っており、是非お話をお聞かせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。⭐回答はい、やりたいことを見つけていれば可能です。本商品でお伝えする内容は、専門家になることで、その人にしかできない価値を提供、一文に凝縮して説明するなら「No1よりOnly1」を作っていきます。その対価としてお金をいただくスモールビジネスです。物販はモノを販売するもので、オンリーワンなモノが作れるのであれば、物販になる可能性もありますが
0
カバー画像

アパレル企業で失敗するリモートワークの方法

<リモートか出社か>最近、NTTがリモートとか、テスラ社が出社だとかSNSでも投稿をよく見かけます。アパレル業界は、出社が基本。理由は、商品がリアルな3次元であるためでサンプルとか、素材選びとか、色の確認などはリアルで触って、試着して、時には匂いを嗅いだり、、、ただ、リアル打ち合わせはコロナ前よりは回数が減ったようです。また、会社によっては、週に1日とか2日とかのリモートワークを一部の社員に認めているなどはよく聞きます。なので、スケジュールは社内だけでなく社外の関係する人にも連絡が必要で、サンプルを送るタイミングとかに影響する。思うに、慣れですね。最初はぶつぶつ文句言っていた人も、普通に対応しているやっと、上海のロックダウンも落ち着き外国人の観光客も徐々に増えてくるので、今後のアパレルの巻き返しに期待したいと思います。
0
カバー画像

「Post truth」

ポスト真実の時代に必要な力 2016年以降代表的な言葉としてこの言葉が世界に与えた影響力は非常に大きいと言えます。 Post truth、ポスト真実とは 世論を形成する際に、客観的な事実よりも、むしろ感情や個人的信条へのアピールの方がより影響力があるような状況について言及したり表わしたりする形容詞 つまり「ポスト真実」とは、いまや現代は真実がもはや重要でも適切でもなくなった時期に属している、というわけである。 もう真実や事実があいまいになっている時代に突入したと、警告を鳴らしている。そういった意味ではより個々のファクトチェック(事実の検証)が重要なポイントとなりつつある。 では、ポスト真実の時代とはどういった時代なのか、その特徴をまとめてみよう。それは信頼できない情報が出回る時代だ。あからさまな虚像がまかり通るだけでなく、真偽が不確かな情報も数多く生み出され共有される。 不正解な数字や、根拠のない危険性、根も葉もない原因論、その他さまざまな「事実」や「伝聞」がネットや口コミで流通していく。 それが一般の人たちの間だけでなく、重大な国民投票や大統領の周囲という国家の中枢的な政治の世界においてまかり通っていくとき、その状況は「ポスト真実の政治」と呼ばれる。 この時代をどのように切り抜ける術を持っていますか。また、どのように生きていこうと思いますか。これからは、よりご自身のファクトチェック(事実の検証)が大切な時代となっていきます。 あなたは普段どのような情報に触れていますか。 その情報はファクトチェックできていますか。 そういった意味では今後本の信頼性はより高まっていくように感じて
0
カバー画像

ほとんどの人が予想もしてない…働く人の変化を超えた常識

1年程前から、テナント物件を探して欲しいという依頼が続き、賃貸のポータルサイトを良くチェックしてます。 少し気になったんですが、最近、大型ビルの、これから解約になる比較的面積が広い物件の情報がよく出て来るんですね。 コロナ禍で事業が厳しくなったのか、オフィスの箱替えなのか… このコロナ禍が落ち着けば、生活様式や働き方は元に戻るんでしょうか? 2020年、日本でも新型コロナウィルスの感染が増えてきて緊急事態宣言が出ていました。 確かにその頃に比べれば、会社に行く人通勤する人は、いまは戻ってるのかもしれません。 また、仕事をするのにテレワークでは無理があり、出社を促す企業も…なんて話もたまに目にします。 テレワークは生産性が下がる!?あなたは在宅勤務したら、会社に行くよりも生産性が下がると思いますか? ぼくはなんとなく、会社に行けば仕事した気分になる人も多いんじゃないかとww このコロナ禍で人の生活、働き方が変わっていく中で、不動産でいうと「会社」のあり方が大きく変わる気がします。 なんとなく冒頭の大型ビルの広いテナントの空室が目立ってきてるという話も、変化のサインではないでしょうか。 テレワークは無理があるから、コロナ禍が落ち着いたらまた会社に行って仕事するようになる… 経営者がみんなそう考えてるなら、テナントに変化は起きないでしょうが。 もちろん、コロナ前の状態に戻らないと効率的に仕事ができない業種や職種がほとんどです。 たとえば人の手を特に必要とする製造業、工場とかの場合、人がいないと話にならないですよね。 アメリカの自動車テ〇ラの代表が、会社に行くように話してた通りで… で
0
カバー画像

「働き方改革という事について!!!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

💜お金に対して何でもしなくてはいけない人間になっているのが現実です。これ、本来の人間の姿ではないと思っています。神様仏様が作られた人間、子育て中心の生活を楽しむ人間の時代、本来の人間のあるべき姿、好きな事をし続けられる時代にならなければならないと考えます。とにかく所詮人間いつかは神様仏様のもとへ帰らなければなりません。つまり、先々の事ではっきり明確な事はこれだけです。”子育ての生活を楽しむ”という事は、人間にとって当たり前のことなのです。つまり、人間の本来の仕事だという事です。生きている間、経済活動を中心にしてきたのが今まです。現在もそうです。これを変えることが働き方改革というものではないでしょうか!子育て中心の社会時代へ!コロナ禍はこれを応援しているのです。子供を保育園幼稚園学校というところに通わせること自体がおかしいのです。教育の場は本来家庭です。ましてや、我が子のはずです。教育で魂を奪い、税金を納められるように経済活動に参加の義務教育。ごく自然体になって見てください。地球という惑星に住んで他の生命体と共存しています。宇宙空間で!この感覚がないに等しくマネーアニマルになってしまっているからです。子育て中心の生活で好きな事をし続ける、これが本来の人間の人生です。男と女、オスとメス、くっつくのが当たりまえの事ですよね!経済活動その他もろもろのシステムは、子育て、好きな事をし続けるために存在しています。NTTさんが2022年7月から在宅勤務にチャレンジされます。今までの私の人生経験からの解答があります。突然、終身雇用・年功序列を捨て、リストラ策が実行されました。そうしたら、殺傷事
0
カバー画像

一度はコンサルティングファームで働いた方が良い理由

コンサルティングファームに入社を希望する方のモチベーションは人それぞれだと思います。例えば、「若くして責任ある仕事をやってみたい」、「グローバルに活躍の場を広げたい」、「いつか独立を考えているので地力をつけていきたい」、など色々と考えられます。 僕は事業会社からコンサルティングファームに転職するときに、将来何か自分で事業を行うために実力をつけたいと考えていました。実際にコンサルティングファームで働いてみて気づいたポイントとしては、スキルはもちろんのこと、他にも色々と学びやチャンスがあり、長く働けば働くほど経験の幅が広がると感じています。 そこで、今回はコンサルティングファームで働くことのメリットについて、僕なりの考えを解説してみたいと思います。 短期間で多くの学びを蓄積できるコンサルタントの仕事は「問題解決」です。 色々と業界に対して、様々なサービスの切り口を通して、問題解決を進めていきます。 短いプロジェクトだと1~2ヶ月くらいで終了しますが、長めのプロジェクトだと半年くらいのものまであります。事業会社に勤めると同じ部署に3年~5年ほど、場合によってはそれ以上の期間どっぷりと業界に浸かることになると思いますが、コンサルタントの仕事は短期間でプロジェクトの数をこなせるということで、経験を積む上で非常に良い環境だと思います。 短いサイクルで業界の状況や最新トレンドをキャッチアップして、常に新しい洞察(インサイト)を出していくことが求められるため、思考の高速回転が求められます。学びの量と深さは非常に多いと思います。 成長に対する強い刺激コンサルティングファームには、各領域の専門家が
0
カバー画像

就業規則に与えられた役割

就業規則に与えられた役割とは、どういったものなのでしょうか。就業規則とは、労働条件や働くうえでのルール(服務規律)をまとめた、いわば「会社のルールブック」であり、「会社の憲法」とも呼ばれる存在です。就業規則を作る目的としてよく挙げられるものとして、「ルールをハッキリと定めて、従業員をしっかりと管理する」ということがあります。しかし、就業規則を作る目的は果たしてそれだけでしょうか?〇 ルールをハッキリさせる↓〇 従業員の待遇の根拠(基準)をハッキリさせる↓〇 『会社と従業員との間の信頼関係を築く』そして、会社業務の安定化を図るこれこそ、就業規則に与えられた、大きな目的ではないかと考えられます。従業員を会社ルールに則って、しっかり管理することも大切しかし、一方で労働条件やルールをハッキリ定めることにより、会社と従業員間の信頼関係の土台を築き、ひいては会社業務の安定化に資するこのような、ポジティブな意味合いでもって就業規則を作成する、この様な着眼点も大切なのではないでしょうか。だからこそ、従業員数や、法人・個人に関わらず、従業員を雇用されている皆さまに、ぜひ就業規則を備えて頂きたいと考えております。
0
カバー画像

【レター4】看護師。フリーランスという働き方

看護師の皆さんいつまで、今の職場を続けますか?自由な働き方を選ぶことが出来ますよ。私はこの4月から、安定収入と築き上げたちっちゃなキャリアを捨て、フリーランスになりました。今は看護学校で非常勤で講義と実習指導の仕事をしています。あと、単発のアルバイトがないか探しているところです。収入が半分になったけど、自由な時間は増えました。多くのストレスもなくなりました。人生も後半になって、残された時間をどう使うか考えるようになりました。これまで、頑張った人生を否定することなく、次の生活を見つめ直しているところです。看護師なら・求人はいくらでもある・夜勤すると収入はそこそこある・平日、休めるから、子どもの予定に合わせられる・人に感謝され、やりがいがある確かに、良いことを並べるとまだまだあります。私も早期退職するときに、親や友人、職場の人に「もったいない」「次、何するの」「まだまだ働けるよ」「やめないで」など、たくさん言われました。============私の人生、私が決める============経済的にゆとりがあるわけでもないのですが、フリーランスになって清々しい気分です。ココナラの電話相談で出会えた方は知らないことを教えてくれる先生でもあり、宝物です。=======================執着を手放すと、新しい出会いや出来事が訪れます。=======================今の職場で頑張っている看護師の方、応援します。また、次のキャリアを考えている方、相談にのります。看護師も副業や複業の時代。ひとつの場所、ひとつの役割にこだわることはないと思っています。ちょっと、自分に合
0
155 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら