中小企業経営のための情報発信ブログ399:これからの働き方と組織のあり方

記事
ビジネス・マーケティング
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は、これからのリモートワークについて書きました。今日の内容もそれに関係しますが、広く働き方や組織のあり方について考えてみます。
在宅勤務やテレワークが浸透し、「働き方」が大きく変わり始めています。社員同士の関係性も組織のあり方も変わっていきます。
昨日は「リモートワーク離れ」が起きていると書きましたが、これからの働き方は、徐々に「どこで働いても、いつ働いてもいいことになっていく」ように思います。「ワーケーション」と「パラレルキャリア(副業・複業・福業)」がキーワードになります。そして、組織のあり方は「個人のあり方次第」です。組織が人の集合であり、組織の前にその構成員である個人がどうなるのかが重要で、これは当然のことです。
新型コロナの感染拡大で、多くの人が「ウェルビーイング(Well-being 幸福)」を考えるようになってきています。「すべての人々が生き生きと働き、健康で、それぞれのライフスタイルを継続して楽しみ、豊かな人生を送る」という点から組織のあり方を考える必要が出てきます。以前書いた「戦略的健康経営」もこうしたところにつながっていきます。
脳科学の観点から働き方を考えてみます。
人間の脳の基本的な構造は大昔から変わっていません。しかし、使い方は大きく変わりました。使い方が変わると、それに応じ、脳自体も変化するのです。こうした点からも、脳科学を活かして、これからの働き方を考えることが重要になってきます。
人間の脳は、何かのタスクをこなしている場合、「ワーキング メモリネットワーク」が働き、さまざまな情報処理を行っています。処理する情報が多いほど空くスペースが少なくなり、新たな情報が入りにくくなります。認知負荷(情報が入る際のハードルの高さ)は情報の多さや複雑さが原因で、認知負荷が高い情報はコミュニケーションにおいてデメリットにもなります。
テレワークなど、いくつもの作業を並行して進める環境下では、ワーキングメモリ上で頻繁にタスク処理の切り替えが必要になり、それが脳に疲労を与え、作業効率を低下させます。そのような場合には、睡眠や瞑想(ただ、ぼーっとするだけでもいい)でワーキングメモリを解放すると回復が期待できると言いわれています。休憩中にスマホを弄ったり、ゲームをしたりすれば、それ自体がタスク処理になるので気分転換にはなっても脳の休憩・休息にはなりません。こうした点から、「ワーケーションがよい」のです。
ワーケーションとは、ワークとバケーションを結び付けたもので、観光地やリゾート地でテレワークを活用し、働きながら休暇を取る過ごし方です。「ワーケーションの効用として一番大きいのは、自然があること。自然の中で働くと創造力・幸福度・集中力がアップし、景色を見たり温泉に入ったりで、身体だけでなく脳の回復も期待できる」のです。
また、脳の認知負荷を下げると、情報が伝わりやすくなります。認知負荷を下げて相手に分かりやすいコミュニケーションを意識することが重要です。
脳内での情報処理の進み具合は、ワーキングメモリの残りの容量と脳に入ってくる情報の認知負荷の高さの対比で決まります。ワーキングメモリの余白よりも大きい情報に対しては認知負荷が高く、情報処理がしづらくなります。そのような処理を続けているとワーキングメモリを司る脳の部位の働きが低下し、感情が抑えられずにイライラしたり、うまくコミュニケーションが取れなくなります。
脳にはハードウェアの限界があり際限なく広げることは無理ですが、メモリの容量を増やす方法がないわけではないようです。それは「やる気」です。やる気があるとドーパミンが出てメモリ容量が増えるので情報処理がスムーズに進むと考えられています。逆に、睡眠不足だと、ワーキングメモリは狭くなります。
脳科学的に良い在宅勤務とは、「同じところばかりを見るのではなく、なるべく視野を変えること」です。「小まめに椅子から立ち上がる」ことも大切です。また、複数の仕事を同時並行に進めないで、「ある程度区切りがつくまでは一つの作業に集中する」のがよいのです。
業務を終えた夜は、疲れすぎない範囲で「考える作業」をして煮詰めておくと、寝ている間にアイデアが整理でき、翌日からの仕事がスムーズにいくのです。これは寝ている間に「デフォルトモード ネットワーク」が機能するからです。色々悩んでいた問題や課題が寝ている間に浮かんだアイデアで解決できたという経験を持つ人も多いでしょう。「寝ている間にアイデアが整理できる」ということはそういうことでしょう。
また、作業をやめる直前にあったことは印象に残りやすいのです。そうすると、作業をポジティブな状態でやめる方がネガティブな状態でやめるよりも良いということになります。
「働く場所、時間を自由に選べる」という新しい働き方ですが、現実的には、業種や金銭的な余裕、家庭の事情から不可能な場合もあります。また、自由に休めるよりも、決まった時に休みが取れる環境の方が嬉しいという声もあります。会社としては、色々な希望を実現できる働き方を整備していくことが求められます。
どんな職場でも「主体性」を持って働くことが非常に大事です。ウェルビーイングと主体性が関係するからです。そして、どうしてもやらないといけない場合、「あえて」考えてみることも効果的、「あえて自分はこれをやる」そう考えることで主体的になれるのです。「あえて自分で決めたのだからやろう」と主体的に、ポジティブになることが重要だということです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す