【HSP】些細なことが気になって仕事に集中できない。適職が見つからないという悩みへの答え
〇〇さんのさっきの言葉、少しとげがあったよね。私、何か悪いことをしたかしら?今後、仕返しされたらどうしよう・・いつものお気に入りのカフェ。大好きな場所だけど、今日は隣の席のカップルの会話が耳障りでくつろげない。子供の大声もうるさい。みんなよく平気な顔して作業できるなぁ。身体の調子が悪い・・もしかして大病?ネットで調べたらますます不安になって眠れない・・。病院へ行かなくちゃ大変なことなっちゃうかも!?今月はお金あるけど、破綻してしまったらどうしよう・・。将来、孤独になって、病気になって、災害に見舞われたら・・。こんな風に、出来事や先のことをネガティブに予想してしまう見方を破局視といいます。目の前の些細な兆候を拡大解釈し、悲観的な予測を無意識レベルでたててしまいます。占いでも、そんな風に日常の些細な出来事にすぐに動揺してしまい、いつも不安と恐怖にとりつかれているようで疲れる、という方からご相談をいただくことがあります。最近はHSPという言葉が有名になってきたように、もともと感受性が強く、敏感な気質の方に多い印象です。ポジティブにとらえて、細かいことは気にしない!楽観的に生きよう!と思っても、日々起こる、人間関係の変化、健康の変化、社会の変化に敏感に反応してしまい、常に心配や不安が心の中に漂ってしまい、疲れてしまうのです。特に悩むのが自分に合う仕事がなかなか見つからない、ということです。職場にいるだけでも疲れる。みんなリラックスして仕事をしているのに、自分だけ緊張して常に肩こりがひどい。特に人前に出たり、責任のある仕事をまかされた時はプレッシャーと気疲れで、家に帰っても疲れがとれない
0