絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

244 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「ひま人」の 心無い言葉に 耳を傾けるな!

暇人は・・ 妬み・ひがみ 悪口・陰口 噂話 こんなのが大好き 自分の不満や不幸を誰かのせいにする 誰かを貶めないと自分が安心できない 暇人は自分の人生に集中できない 「半端者」 暇人の言葉を まともに受け取ることはない 君は君の人生に 集中すればいい========-まとめ- ニュースやSNSを見ていると、人の悪口ばかり。。 ひどい世の中になったもんだ。 学校や会社にも、こんな暇人がたくさんいるだろ? そんな暇人の言葉に、心を痛めてしまったことが 君にもあるのではないだろうか? 暇人は、自分が不幸だから人も不幸にしようとする。 だから暇人は、自分が幸せになる努力をすればいい。 でも、多くの人は、面倒くさがってやろうとしない。 だから、「半端者」なのだ。 暇人は、しょせん暇人でしかない。 そんな人間の言葉を、人生を真剣に生きている君が、まともに受け取る必要はない。完全無視。 それよりも、もっと自分の人生に集中していこう!
0
カバー画像

コミュニケーション力アップの7つのステップ

「コミュニケーション力、上げたいなぁ…でも、どうしたらいいんだろう?」そんなあなたにピッタリの、これから紹介する7つのヒント。ちょっとした意識を変えるだけで、あなたのコミュニケーションスキルがアップするかもしれないんですよ。それがこちら!1:マインドセット2:聴き上手になる3:言葉以外のコミュニケーションに注目4:言葉遣いを丁寧にする5:適切なフィードバックをする6:質問をする7:自分の意見を明確にするこれが7つの方法です。「え、こんなにシンプルなの?でも大丈夫?」って思うかもしれませんね。でも大丈夫、それぞれの手法には深い意味があります。この記事でそれぞれ詳しく解説していきますので、あなたもその奥深さに気づいて、コミュニケーションの悩みをクリアしてくださいね。でもちょっと待って!この先を読まないでください。読めばあなたの人生が変わり過ぎてしまいます。すみませんが閲覧注意です。どうか怒らないで読んでくださいね。この7つの方法、ちょっとだけ注意が必要なんです。どんな注意かというと、この7つの方法、思っている以上に効果があるんです。誰もが人生の変化にびっくりしてしまします。それほどまでにあなたのコミュニケーション能力が上がってしまうかもしれません。「自分の人生、変わりすぎてしまう?よし、やってやろうじゃないの」そんな覚悟がない人は、ここで読むのを止めてくださいね。まあ、それほどまでに効果的なので、逆に「コミュニケーション、苦手だな」と思っている人こそ、ぜひ先を読んでみてほしいです。なぜなら、この記事を読んで実践すると、あなたの人生が180度変わるかもしれないからです。ではちょっと質
0
カバー画像

学校に行かないという選択

必ず学校に行かなければならないという義務や決まりはありません!ポテトチップスは、カルビーより湖池派の星天七海です(^^)/学校に行く義務はないのですが、勉強をしないといけない権利はあります!小、中学校の『義務教育』とは社会に出て必要となる知らなければいけない、知っとかないと恥をかく、損をすること社会性の基礎を学ばなければいけませんですが、近所の公立、市立、私立、の学校に行かなくても今の時代、フリースクールやオンラインスクールいろいろありますそういった学校は何かしらの理由で学校に行けなくなった人たちの為に創られた学校です。なので、心に傷を負った人の気持ちや、考え方が分かる先生たちばかりです勉強させる方法など1人1人に合わせて教えてくれます(^_-)-☆中学校などは分からないと置いて行かれることが多いのですがフリースクールは自分のペースで勉強できるのも1つの魅力ですお子さんに学校に無理やり行かせるようなことをしていませんか?そういった際に◇お腹が痛い◇嘘をつく◇家の前から動けないなどの症状が出てる場合、精神面や脳に何かしらの原因があります放っておくとさらに悪化し、命にかかわるような危険にまで発展する可能性があります💦私もいじめられていた時はそうでした学校に行く前に必ずお腹が痛くなってました私の時代は親が無理に通わせていたので、子どもとしてはどうしようもなかったのですが、今の時代は違います大人でも子どもでもストレスは溜まり、鬱になったり、パニック障害になることだってあるんです。不登校、引きこもりになっているのは何も悪いことではありませんむしろそこから人生を選択し、いろんなことを学べる
0
カバー画像

私の”いじめ”経験

まずはじめに…けっしていじめ自慢などではないことをご了承ください。私こんないじめに合ってましたぁ。などとマウントをとろうとは思っていません。皆さんにまず伝えたいことは…いじめにはもちろん被害者側と加害者側が存在すること。そして…いじめの事実を知りながら対処しない人たちも存在するという事。そんな人も…加害者になりうる…という事を知ってほしいのです。私は被害者・加害者どちらにもなった経験があります。加害者というのは…先ほど説明した通り…傍観者。という事です。まずは小学生のころの話。4.5.6といじめをうけていました。6年生のころはかなり面倒なことに巻き込まれましたw私は片親ですが祖父・祖母に育てられ、母親は21:00頃まで働いていました。祖父も働いていたので、習い事もさせてもらったし、塾にも行けていました。可愛い洋服も、かわいい小物もたくさんあって、妬まれた上のいじめだったと思います。陰口は当たり前。こっちを見てはクスクス笑われ…自意識過剰じゃない?と思われるかもしれません。が、ちゃんと…いじめを受けていました。トイレに呼び出され、まぁ色々とされましたよwここでは言いませんがね。とにかく私の性格ははっきりしない。優柔不断。八方美人。嫌われる要素ありあり?でしょうか。嫌いなことは人を傷つけること。友だちがいなかったわけではない。でも助けてくれる友達はいなかった。中学に入学すると、陸上部に入った。走ることが好きだったし、唯一人に自慢できる特技だったから。でも、そこでも壮絶ないじめに合う。人見知りだったし、特に何かを言う性格でもない。だから女性ジャイアンのような…今思えばジャイアンの方が
0
カバー画像

いじめが無くならない理由

なぜ人は人をいじめるのでしょうか?インドアよりアウトドアの方が好きな星天七海です(;´・ω・)   🔶日本人は人の個性を認めない!🔶これが日本からいじめが無くならない原因です!日本の学校教育は低学年の時からみんなと同じ行動をさせたがります◇授業は起立で始まり礼で終わる◇体育の時にはみんな体育座り◇グループ内で作業があると連帯責任とばかりに全員終わるまで解散できない今挙げたのは一部の例ですそこから人と違うことをしていると『おかしいヤツ』というレッテルを貼られますまた、言葉に出さなくても無意識に頭の中でそう解釈するのです◇みんながサッカーをやっているのに1人だけ絵を描いている 結果 からかわれる◇みんながポケモンにハマっているのに、自分だけ持っていない 結果 いじめられる◇みんなが鬼滅の刃に夢中なのに、1人だけプリキュアに夢中になってる 結果 変な噂が出回るスポーツが好きな子もいれば、苦手な子もいます勉強ができる子もいれば、出来ない子もいますアニメが好きな子もいれば、アイドルが好きな子もいる1億2000万人いたら1億2000万の趣味があって当然なのです!本当、私がおかしいなと思うのは『あの人、アイドルのフィギュア集めてるんだって!キモくない?』って感じの話はよく耳にします。ですが、『あの人、塩サバ好きなんだって!キモくない?』って感じの話は聞いたことありません!なせ塩サバをキモイと言わないのか?だったら、フィギユアを集めて何が悪い!日本人は自分勝手な解釈を人に押し付けたがりますよね海外では『人は人。自分は自分!』という考えがあるので、そこは見習いたいのですがそのせいか約束の時間を守
0
カバー画像

いじめはなぜ起きるのか

いじめはなぜ起きるのでしょうか。実はいじめというのは人間だけにある行動ではなく他の動物、イルカのような知能の高い動物から、虫や魚まで群れを作る生物ではよくある行動のようです。魚どうしが共食いしたり単純に飢えているという状況で起こることもありますが、餌を存分に与えられていたり、合理的に傷つけあう理由がない場合も起こるようです。そもそもいじめをするメリットとはなんでしょうか。いじめをするメリットとは(私が想像するものですが)まず、自分たちに逆らってこないような存在を全員で攻撃することで集団凝集性を高める効果があるんだと思います。集団の一体感がなくなれば、集団は崩壊するのみですから集団を維持するために弱い存在を攻撃することで集団を存続させているというわけです。攻撃対象をより弱いものにすることでその集団のリーダーに向かないようにするという狙いもあるでしょう。他にはフラストレーションの発散というのものがあると思います。世界というのは理不尽ですから大体、天変地異で経済的に崩壊したり家庭生活がだめになったり、あるいは我慢させられたりという原因を他人に求めることができない不幸の連続です。自分の不幸の原因は他人のせいであるという状況を作り出せれば攻撃する正当化ができます。このように集団にとってメリットのある行動で、遺伝子レベルで組み込まれている行動であるといえますが、いずれにしてももう私達はこれをやめたいと思っているわけです。子供の場合は自立していないという問題があるため、様々な具体的な問題解決の方法を提起していかなければいけないと思います。(この辺は多すぎるので別の機会に...)大人でまだいじ
0
カバー画像

幼少期の記憶

小学生の時、仲良しグループでの「日替わりいじめ」が突如始まった。朝投稿すると「あ、誰も口を聞いてくれない、今日は私なんだ。」と気づく。泣いたら、みんなで声をかけてくれる。今となったらなーんてことない話なんだけど、親にも言えず辛かった。一度学校に行きたくないと家にいたら、その日替わりいじめをするメンバーで家まで迎えにきて学校に行くことになったような覚えがある。いじめって集団でいるとすぐに発生するよね。大人も同じ。特に所属するコミュニティが限られている人は辛いのよね。小学生の当時の私もそう。塾とか別のコミュニティがなくて。そこしか居場所がないから、そこで嫌われたら終わりのように感じる。でも今だったら言いたい!「そんなしょうもないことしてくる人たちのことはほっとこ!世界は広いぞー!」「今は全く違う素敵な人に囲まれて幸せにやってるぞー」って。そんな経験から学んだことは、いじめは反対!いじめはぶっ壊す!笑そして、コミュニティは複数持とう!これは自分自身もそうだし、子供がいたら学校以外にも仲間ができるようなコミュニティに参加させたいなと思っている。私が大人になってからの深い悩みを乗り越えられたのも複数の因果関係のないコミュニティで友人ができたからだ。転職も数回してその都度友人が増え新しい考え方、生き方に出会ったことも大きい。悩んでるとき外に出るのもしんどかった。オンライン上でも繋がれるコミュニティもある。メイクやファッション関連、料理、運動、勉強系、、数千円で入れるものが大量にある。とりあえず興味あるものにサクッと入って共通の趣味を持つ、現在の人間関係と無関係な人と出会おう。ネット環境って
0
カバー画像

やさしい : 無関心が人を傷つける 皆で助けよう

やさしい : 無関心が人を傷つける 皆で助けよう日本ではいじめが増加傾向にあります。文部科学省の調査によると、小・中・高等学校および特別支援学校におけるいじめの認知件数は過去最多を記録しています。 いじめは子どもたちのメンタルヘルスや学習意欲に悪影響を与えるだけでなく、深刻な事態に発展することもあります。 一方、海外では、教育において科学的根拠に基づく「エビデンス」を採用することが一般的になっています。そして、予防策として成功しているのが、「傍観者教育」です。これは、いじめに巻き込まれていない周囲の人々が、いじめに対して積極的に立ち上がることで、いじめを防ぐことができるという考え方です。 傍観者教育は、いじめの加害者や被害者を特定することには直接的な効果はありませんが、周囲の人々がいじめを見過ごさず、積極的に立ち上がることで、いじめを予防することができます。傍観者教育には、いじめに対する正しい認識や、いじめに遭っている人を助ける方法などが含まれています。 傍観者教育は、欧米諸国で実施されている予防策のうち、成功しているものの8割以上がこの方法であるとされています。また、日本でも、一部の学校で傍観者教育が実施されているところもありますが、全国的に広く普及しているわけではありません。 傍観者教育の効果を高めるためには、学校や保護者、地域社会が協力して、取り組んでいくことが必要です。また、予防だけでなく、いじめが発生した場合には、早期に適切な対応を行うことが重要です。加害者や被害者だけでなく、周囲の人々も含めて、いじめに対して積極的に取り組むことが、いじめの撲滅につながると考えられま
0
カバー画像

超能力者は「不要なカルマ」を作りません

「カルマ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?カルマとは人と人とが関わるときに生まれるエネルギーのことを言います前世で自分が他者にしてきた行為を今世で他者から自分に返されるそして、来世ではその逆の立場になるそう前世であなたが「いじめ」をしたら今世であなたは「いじめ」られ来世であなたが「いじめ」をすることになりますカルマは解消する人がいればその裏には必ずカルマを創る人も存在することを忘れてはいけませんまた、カルマには善悪はありません立場や見方、国や宗教などによって正しい行いか 正しくない行いか善い行いか 悪い行いか全く捉え方が違ってきますよねさて、このブログを読んでいる人の中で「カルマを解放します」「カルマを消滅させます!」「カルマを浄化させます!」「あなたのカルマを引き取ります!」というサービスを見かけたという人はいらっしゃいますか?こういうサービスを見たら要注意です!カルマとは、必ず自分が乗り越えなければならない出来事です。誰かが代わりに解消することも、浄化や消し去ることも出来ません。もし、そのようなサービスがあったとしたら、それは一時的にあなたの目の前からカルマ解消の出来事を見えなくしただけで、またすぐにあなたの目の前に現れます。その時は、以前よりももっと大きな出来事として現れますので、もっと辛く苦しい出来事を乗り越えなければいけなくなります。更に!!!カルマとは人と人とが関わるときに生まれるエネルギーだと最初に説明しましたよね?つまり、人が人のためにエネルギーを送る行為というのは、新たなカルマが増えたということです。辛く苦しい出来事に耐えかねてヒーリングや霊能ワークな
0
カバー画像

自分の感情、シェアしませんか?

どうして自分ばかり!!どうしてうまくいかないの!!といった感情に悩んでいませんか?人の感情は難しく、脆かったり強かったり人それぞれであり他人の感情を見ることはできません。そんな人間関係や家庭環境、日々の学校生活によって複雑に揉み込まれ感情、僕にシェアしてみませんか?つい自分一人で考え込んでしまって息詰まったり、塞ぎ込んでしまっていては辛いでしょう、、。ほんとは誰にも言いたくない、内緒にして欲しいことなど、多くの感情を隠し持っている人はたくさんいると思います。そんな些細なことから重い悩みまで、客観的に聞いてその人が今どんな状況でどんな感情に囚われているのかを判断し、自分の経験上や感情を理解する上での教訓を活かし、一人で抱え込みしんどい思いを解決します。僕は現在学生ですが、これまでに家庭内での多くのトラブルや学校での人間関係、恋愛面での悩みなど乗り越えて今、相談をされる側をやっています。相談してくる人の境遇になってみないとわからない、など意見があるとは思いますが一度相談してみて欲しいのです。相手が自分より年下だから、社会人じゃないからといった偏見や固定観念をぶち壊します。愚痴を聞いてほしい、話し相手が欲しい、そんな些細なきっかけからお話にきてみてください。話してよかった、そう思っていただけるだけの力があります。後悔はさせません。
0
カバー画像

【閲覧注意】壮絶ないじめに遭ったのに死ななかった理由

ネガティブな内容になるので苦手な方は読まないでください。プロフィールにも書きましたが、壮絶ないじめに高校時代に遭いました。でも、よくよく考えていたら、結構幼少期は(幼稚園~小学校低学年頃かな)結構気が強くて、攻撃性も強かったので私もそれなりのことはしていたかもしれません。とは言っても、トラウマになるようなことはしたかもしれないけれど、死に追いやるまでのことはしていない気がしますが・・・。高校時代のいじめは本当に、精神的な面での暴力に遭いましたし、人の陰湿さと攻撃性のを感じるようないじめでした。集団的ないじめにほぼ近いかなと思います。なんていうか、不良グループや性格の悪いクラスで目立つタイプのギャルにターゲットにされていましたね。当時の自分を振り返ると自分の考え方や在り方も健全ではなかったと今では思うのですが、それがあったにしろ結構ひどい目に遭ったのではないかと思います。そのいじめから、数年たった時にいじめの主犯格(クラスで目立つタイプのギャル)に仕事先でバッタリ遭遇したのですが、気まずそうにしていました(笑)私に対して申し訳ないというよりは、あんなことをして気まずいって感じでしたね。(たぶん自分大好きな人なので私に対して申し訳ないという気持ちはないと思います笑)そんな性格を見抜いているから、(色々噂なども聞いていて)そんなにいい人ぶらなくてもいいのになあと思ってみていました(笑)どんなことをされたのかについては沢山毎日嫌なことをされてきたので具体例は挙げにくいです。きりがないので機会がありましたら後日されたことについて書きたいと思います。話は戻して、どうして自殺しなかったかにつ
0
カバー画像

手放しは大切☆誰かへの執着心(特定の方へ向けて)

誰かに執着して意識が誰かに集中してしまい辛くなってしまうことはありませんか?私は以前は執着していてその人に迷惑をかけてしまい申し訳なかったなと思うことがありました。でも、長らく人から筋違いな執着されて辛い思いや嫌な思いをしたため、自分からの執着心を手放すことが出来ました。そんな風に自分の執着心を手放しましたが、ここ数か月で辛いことがあって色々な人への執着や思いがなかなか手放せず辛い日々も送っていました。今は手放せたので相手にも自分にとっても良かったのではないかと思います。そして、私事になるのですが、SNSなどでも執着をされて今でも嫌な思いをしています。嫌な人に限ってしつこく執着してくるのって何ででしょう?(笑)こちらが嫌だと意志を示しても、鈍感で自分のことしか考えられなくて人の気持ちは考えられないんでしょうね(笑)図々しいというか(笑)SNSはもう何年もログインできていませんが、そんな方がいらっしゃるようでスピリチュアル的にはエネルギー的にそんな方々と繋がっているそうです。まいったね(笑)他のブログにも書いたし、もしかしたらココナラでも私のことを特定している人もいるかもと思い書きましたが、もし私に長年執着されている人は早くフォローを外してください(笑)とにかく私を追いかけるような行為はやめてください。見えない世界では私の足を引っ張っているらしいので(笑)おやめください。 自分でご機嫌をとって、私への執着心を手放していただけるととても嬉しいです。そして、人の嫌がることはやめましょう。多分、関係ない方も見に来ていると思うので、私のプライベートを知らない方はスルーしていただきたいので
0
カバー画像

【微閲覧注意】昨日感じていた「龍の存在」は龍神や自然霊ではない可能性があるかも?の話

昨日やここ最近龍神様を感じていたと思い、ブログにそのことについてアップしたのですが、少し違うかもなと思いそのことについて今日は記事を書きたいと思います。スピリチュアルな業界(?)では、「龍と呼ばれる存在」は龍神様だったり、自然霊としての龍として解釈されることが多いと思います。確かに、龍神様や自然霊の龍は存在します。ただ、ここ最近感じていた龍はもしかしたら「人のエネルギー体」や「意識体」かもしれないなと思いました。その場合、個人の場合もありますが、集合意識となってきている可能性もあります。今日はあまり良くない夢というか高校時代にいじめに遭っているときの夢を見ましたし、職場でいじめに遭っているときの人物も出来てきたりしてなんか嫌な感じがします。そして、YouTubeでリーディング動画を配信しているのですが、登録者が急に増えだして大丈夫かな?と心配です。私は学生時代のいじめだけではなく、地元のコミュニティからのいじめや嫌がらせもされています。もしかしたら、見えない世界でもそのようなことをされているかもしれません。私の情報(SNS)が非公開のはずなのに、情報をしられていたりとかITいじめのようなことも経験しています。(twitterとかmixiとか)しかも昨日はココナラでも、サムネイル作成の提案の迷惑なメッセージが来たりと嫌な感じはしていました。なんか、そういうエネルギーを感じるんですよね。龍神様や自然霊の龍は結構性質はよかったりするのですが、場合にもよりますが、人由来(誰かの持っている人格由来の龍)は感じていてあまり良くないなと思うこともあります。場合や人によってですからね。必ずしも
0
カバー画像

第48回「音屋のkatsu」の音楽あるある〜いじめ編〜

皆さんは誰かに「イジメ」を受けたことや、した事はありませんか?結構、気がつかないうちに「イジメ」をしている事ってありますよ。私もした事もありますし、された事もあります。私の本当に嫌な時代でもある中学時代は、本当に陰鬱な日々でした。私の中学時代って、自由な小学時代から急激な「義務教育」の厳しさと「周りと競争を強要する」風潮のあった時代でもあります。他の子達も、心のどこかではそんな事望んでいないのだけど、大人や時代が子供達に求めていたのを知らず知らずのうちに受けとっていたんだと思います。実に悲しい時代です。私は以前にも話しましたが、小さい頃から髪の毛が少ない子供でした。でも、そんな事も気に留めないくらい活発な子供でしたが中学校になると思春期が訪れます。周りの同級生はみんなオシャレや、髪型に興味を持つ年頃です。私もみんなと同じようにオシャレや髪型を楽しみたい。ですが、オシャレはできても肝心の「髪型」が決まらない。と言うか決まるほどの「毛量」がない。この生理的にどうしようもない「悩み」が私を追い詰めていきました。以前、「性格の悪い幼馴染み」で話した幼馴染みが言った言葉です。「俺がお前だったら、間違いなく自殺するね。」悲しみよりも、よく人の痛みをこんなにも無視できる人間がいるものだと怒りを感じた言葉です。もちろん、この「薄毛」問題は他の子供達の標的になりました。当時付き合っていた彼女と受験勉強の際、次第に遠ざけられ仕舞いには汚いものを見るような眼差しで指を刺される始末でした。受験勉強のストレスもみんなにはあったんだと思います。そのストレスは私に向けられていきました。「ハゲ」「ハゲデブ」「
0
カバー画像

社会不適合?普通にできない。でも、“普通”なんてないんですよ。

人にはそれぞれ、生きてきた環境や考え方、得意不得意がありますよね。思考が成熟し始めて、集団生活を送るのは小学校高学年~でしょうか。そして、社会にはポンっと投げ出されてしまいます。そして普通は、周りの価値観によって形成されていますね。極端なお話ですが、時代によって普通とは簡単に(もちろん、変えた方々の苦労はあるでしょうが)がらりと変わってしまうものです。服装も働き方も生き方も、時代を超えればいともたやすく変わるものなのです。なにが言いたいのかというと、そうした流動的なものに振り回されてしまうのは勿体なく、また同じ人間が一人もいないこの世界で、みな同じで生きる必要はないという事です。たとえば、人付き合いが苦手。人といると非常に疲れてしまう。楽しかった予定だとしても、帰るとぐったりとしてしまう。「そんなのみんな同じじゃない?」「みんな多少なりとも一人の時間は必要でしょ。」そうではなく、だれかといるとHPが一気に減ってしまうくらい疲れてしまったり…人の顔色をうかがってしまったり、嫌われないように振舞ったり。あとから、「ああ、なんであの時にあんな風に言えなかったんだろう。なんでこうしてしまったんだろう」と、一人反省会をしたり。ですが、私は思うのです。一人で生きていったって、死ぬ事はない。生きていく術はある。たとえば、家を借りる保証人だって今は業者がいる時代です。そして、同調圧力に添うために頑張りすぎてはあなたの個性を殺してしまいます。これは持論ですが、人は無意識に行っている事こそその人の才能であると私は思います。好きな事に集中して取り組める事、他人の気持ちに寄り添える事、内向的である事も
0
カバー画像

(147日目)”いじめ”は無くならない。

仰々しいタイトルですけどもまぁ、自分が思ってることをツラツラと書いていこうかと。「いじめ問題」っていつまで経っても無くならないですよね。どんなに痛ましい事件になろうがメディアで取り上げようが何も変わることがないです。いじめに対して私が思うことを結論からか言うと『いじめる側に99%の非がある』と言うことです。残り1%の理由については後ほど書きます。ちなみに私は小学生の低学年ごろに”いじめられた経験”と中学生になってから”相手をいじめた経験”のいずれもあります。なので両者の視点を踏まえて書いていきます。まず”いじめる側”の視点ですがおそらく「子供時代」のそれと「大人になってからの」それでは意味合いが異なると思うんです。子供時代のいじめる理由は一つ。『楽しい・面白いから』です。1)いじめることで生じる相手の反応を面白がる2)いじめるグループ同士で攻撃対象について盛り上がれる(加えて「自分に危害が加えられないようにいじめる側のグループに加担して攻撃を回避する」といった本能的な行動も現れると思います。)「いじめ」はいじめる側である自分たちと異なる行動・言動・風貌をしている者に対し一定の「興味」が沸くことで生じます。そして同じ価値観を共にする者たちと同じ行動を取り、面白さを共有していきます。だからこそいじめる者同士結束がさらに固まり内容がエスカレートしていくのでしょう。しつこく、何回も、さらに攻撃的に。このループが続きます。ただ、大人になると少し意味合いが変わってきます。子供時代のいじめる理由に加えて〜自分と異なる考えを持つ相手を コミュニティから排除しようとする。〜と言う理由が追加されま
0
カバー画像

😨🤜🤪👿👹👉「令和水滸伝」~嫌なことばっかり、そうだ国をつくり直そう!☆54【仲間の輪15】『誰か・・たすけて』尊人の声

☆54【仲間の輪15】『誰か・・たすけて』尊人の声 A市にある小学校の校庭、 1人 ポツンとランドセルを背負って入ってくる少年。 そこに3人の子供が群がり、そのうちの一人が少年のつけているヘッドホンを取って、 「何聞いてんだよ」  「何、かっこつけてんだよ」 ヘッドホンを耳のあて 「何にも聴こえない。やっぱり化け物だ!」 残り2人の少年も 一斉に 「化け物 、化け物」 「利口ぶった化け物」  と、囃し立て、少年に ヘッドホンを投げつけて走り去る。 ヘッドホンを耳に付け6年1組の教室に入り席に着くが、誰も話しかけて来ない。 遠巻きに 『なんか 斉藤君って、気持ち悪いんだよね』 『頭はいいんだけど何考えてるかわかんない』  『気味悪いよね』  さっきの3人組が入ってきて、 また 斉藤の周りに寄ってきては、 「化け物」 「化け物」  「気持ち悪いんだよ」 友達なんていない。クラスメイトも誰も近づいてこない。  僕は人が何を考えているのか、心が分かってしまう能力ある。 その分 いろんな声が聞こえてきて頭が痛くなる。  それを少しでも避ける為にヘッドホンをつけているが、それでもやっぱり聞こえてくる。  陰ででコソコソ話していても、実際に目の前で話されてるのと同じ。  心の中はさらにひどく、ドロドロして・・・ 担任の女性教師が入ってくる。 「『朝っぱらから気分が悪い!この子何つけてんのよ!』斉藤尊人(サイトウ・タカヒト)さん、ヘッドホンとって授業始めますよ」 「先生、これは耳が良くないのでと母から連絡 いきませんでしたか?」 「そんな連絡あったかしら? 後で確かめてみるので一応ヘッドホンは
0
カバー画像

いじめられやすい人

いじめられやすい人ハラスメントやいじめ、その場は平気で振る舞っても、後々になって蒸し返したり、頭の中や、心の中に残って、ふとした時に思い出して、イライラしたり、劣等感に苛まれたりして、その後何もできなくなる。そんなことはないでしょうか?私はしょっちゅうあります。少し嫌なことがあっただけでも、根に持ってしまい、いたたまれなくなり、ストレスに負けて、お菓子のドカぐい、プラスにストレスが転じることができれば、その場でHIIT(スクワットや腿上げを高速でその場で行う)をすることになるのですが、大体は、お菓子のドカ食い、寝る。となってしまいます。解決しようと思って、インターネットや、YouTubeなどでたくさん調べました。精神科医やカウンセラーの専門の人の話、うつ病の方の経験者の話、心理学、社会学、科学、スピリチュアル。いろいろ。その中の意見や感想では、どうしても、原因は自分にあるとか、いじめれれやすい振る舞いをしているとか、鏡の法則で自分にもハラスメントをする人の要素(劣等感)があるとか・・・。肯定的で、擁護的な意見でもあなたは悪く無いから環境を変えましょうとか・・。正論は正論ですが、どうも、心が軽くならない。そう思っていたところ、最近、ようやく「しっくり」くるような考え方、捉え方を発信しているものに出会い、何とか、前を向いて生活できそうなものがありました。シェアします。波動が違うそもそも、ハラスメントをする人と「自分」とは「波動」が違う。自分と同じ波動だと、このような「争い」は起こらない。会社に入ったときは「はい、はい」と従順だったのに、時間が経ち何かが変わった。そんなあなたの姿を見
0
カバー画像

【ご相談】コンプレックスとの付き合いかた。

こんにちは!くまのうち先生です。ご相談頂きました。Q.私は長年、顔のパーツや体型のことでイジられ続けてきました。自分が、かわいくないこともわかっているし太っていることもわかっています。でもやっぱり気にしていることをイジられると腹が立つし落ち込みます。周囲の空気を読んでイジられるたびに苦笑いでやり過ごす自分にも嫌気がさします。どうしたらもっとコンプレックスを前向きに捉えることができるのでしょうか。【WHEEL of FORTUNE】【使い方次第で強みに変わる】人には触れて欲しくないウイークポイントの1つや2つはあることでしょう。そんな、「自分は他者よりも劣っている」と感じる部分が劣等感や、コンプレックスとなって僕たちを苦しめることになります。そして、コンプレックスをもった多くの人は人からよく見られたいがためにコンプレックスを隠そうとするのではないでしょうか。体型が気になる人は体型の出ない服を着たり仕事が上手くいっていない人は上手くいっている人の足を引っ張っることで慰めにしたり特に今の時代は、マスクを外せない人が増えていると聞きます。それもまた、コンプレックスを隠したいが為の心理が働いているのしょう。しかし、コンプレックスは隠せば隠そうとするほどより濃く目立ち自分の中に劣等感として内在化し続けます。じゃあどうすればいいのか?そのままの自分を受け入れて下さい。コンプレックスを受け入れるということはかなり勇気がいることだとおもいます。僕にも、もちろんコンプレックスはありますしこれまでひた隠しにしてきました。ただ、魅力的な人ってコンプレックスを隠すんじゃなく武器にしている人の方が圧倒的に
0
カバー画像

ようこのブレーベンの音楽隊♪株式会社スキル西田加津三の副業♪いじめ

「ブレーベンの音楽隊」ってお話を知ってますか?ちょっと古い童話ですけど、とても有名なお話です 動物が沢山出てくるお話で、みんなで一致団結して、道を切り開いていく、そしてみんなで幸せに暮らしていくお話です✨ とてもシンプルなお話なんですけど、なんか子供の頃に読んで、心に残っています 動物も人も悩むところが一緒とか、みんなで協力し合えれば仲良く暮らしていけるとか ちょうど、その頃、友達との仲間関係とかの問題を味わっていたのかもしれませんね!? だから、物語の中で動物達が困難に立ち向かいながら、前に進んでいく姿を見て 勇敢に感じたのかもしれません 私の周りの友達はいじめをしてる人がいて、私はその人達の後ろを金魚のフンみたいに ついて行っていたのですが、何かをしたわけではないですが、それを見てる毎日に嫌気がきていました。 私は家が近い友達で2人でも仲良く遊んでいる、喘息の子がいました その子は体育をお休みすることも多かったくらい、症状が悪い時もあったのですが その子をいじめのターゲットにした時は、もう堪忍袋の緒が切れて 流石に、そのグループから抜け出したい気持ちになりましたもやもや 私は目立たない、ただの凡人だったので、その喘息の子と二人で遊ぶことが多くなり その方が私は心地よくて楽しかったです 学校が変わったと同時に私はそのグループからは解放されました なんか、人にせいにしている自分もいますが、自分にも自信がなくて その頃、声を大きくして反論する勇気がなかったです そんな自分を今でも恥じてます 今日は大分、話がそれましたが、人生は続いていくので まだまだ私は仕事でもプライベートでも勝
0
カバー画像

あの人は攻撃されて当然だ。

こんにちは!占いカウンセラーくまのうち先生です。本日は、たいしたことじゃないのに他人の言動にイライラし攻撃しないと気が済まないそんな人に対して記事を書いていこうと思います。---------------------------------------自分の意に反する人をターゲットにしてあの人は間違っている、だから罰を与えなくちゃいけない。そんな風に考える人は、世の中一定数いるのではないでしょうか。たとえば不倫した芸能人叩きやコロナ禍で外出した人に対しての誹謗中傷。悪ふざけ動画に対する辛辣なコメントなど。そういう人は自分が、正しいことをしていると思い込み攻撃することが正義だと思っているんですね。そして自分の正義と異なる者を排除しようとします。最近では、「正義中毒」という言葉まで作り出される始末。自分の正義のもと、誰かを叩くと脳内で快楽物質のドーパミンが分泌され、快感が生まれるのだそうです。そのため誰かを叩けば叩くほど、気持ち良くなり、やめられなくなる現象が起こるんですね。正義なんてものは、その人の立場や環境によって変わる不確かなもの。そもそも、違う環境で育ってきた人間同士考え方が違うのは当たり前。自分の考えと異なるということだけで、善と悪を判断しないようにして下さい。叩くことで誰かの言動は支配できたとしても、気持ちまでは変えることは出来ません。人の気持ちを変えるのはいつだって正しさより許容です。全人類が自分の正しさを疑い、許容する心の余裕をもつことで世の中の無益な争いはずっと減らすことができるのではないでしょうか。ではまた!鑑定依頼はコチラから↓https://coconala.
0
カバー画像

人によって傷づけられ、人によって救われる

超絶人間不信で人間嫌いだった私なのですが(^^;)なぜそれを払拭できたか?というと・・大嫌いだった「人」によってなんですよね(笑)エピソードの一つを紹介したいと思います。私は中学に入って、しばらくして友達から無視をされるんです。しかも、その友達というのが十数人単位なんですね。いつも、一緒に遊んでたメンバーなんですよ。中学校って、色んな小学校から集まって来るじゃないですか?同じ小学校出身の友達と、新たに仲良くなった友達が合わさって、その人数になってしまっていたんです。事の発端は・・ある日、他の小学校出身だった子と二人で帰ることになったんですね。その時に、ある提案をされたんです。それが・・「Bちゃんが嫌だから一緒に無視しよう」って言われたんですね。皆さんなら、どうしますか?中学時代を思い出してください(笑)私はどうしたか?というと・・「断った」んです。←ある意味バカ「私はいいかな?」って言ったんですよ。なぜ断ったのか?私には「無視」する理由が無かったんです(^^;)単純にそれだけだったんです。彼女はBちゃんの事を凄く悪く言ったんですね。「小学校の時に、凄く意地悪で最悪だった」ってでも、私はBちゃんの事、それほど分かっていなかったし、嫌な思いもしてなかったんですよ(笑)そのBちゃんも私の事を無視した人の1人になるのですが・・その時以外、Bちゃんに対して嫌な思いをしたことなんてないんですよ。その後、どうなったか分かりますよね。私から断られた彼女は凄く焦ったと思うんですよね。その日のうちに、友達全員に連絡をして「私がBちゃんの事を無視しよう」って言ってた事にしたんです←凄い労力だと思う(
0
カバー画像

【ご相談】過去のトラウマが消えない。

こんにちは!占いカウンセラーくまのうち先生です。ご相談頂きました。Q.過去にされたいじめのトラウマを今でも消し去ることができません。忘れよう、忘れようとしてもふとした瞬間に思い出しイライラ、もやもやしてしまいます。そんなトラウマを克服しもっと自由に生きるためにはどうしたらいいでしょうか。【THREE of SWORDS】【痛みを学びに変える】過去に辛い経験をして、そのことを忘れたくても忘れられない。ふとした瞬間に過去のトラウマがフラッシュバックし、気分が落ち込む。そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか?忘れたい過去それは消し去ろうとすればするほど強く脳裏に焼き付いてしまいます。それもそのはず「忘れよう」とする行為は、「思い出そう」とする行為と変わらないので。過去の自分と向き合えない人は心の中に「トラウマ」を生みだします。トラウマとは過去の自分を許せていない心理状況のこと。「今だったら反撃できるのに...」「今だったらもっと上手に あしらうことが出来るのに...」などと過去の自分と、今の自分を比較し過去の自分を否定するようになります。そんな過去に消化しきれなかった想いが現在まで引き継がれ「トラウマ」という形で残り続けます。トラウマを忘れる一番の方法それは過去の自分を容認してあげること認めてあげることやってはいけないのはトラウマを免罪符にして他人に迷惑をかけること。たとえば過去に浮気をされたトラウマで自分も同じことをやった。過去にイジメられたトラウマで自分も同じことをやった。そんな人はずっと心の中にトラウマを飼い続けるので、トラウマから逃れられない人生を送っていくことでしょう
0
カバー画像

もしも、あなたの自宅の隣の住民が…

【先にお伝えいたします。今回は、いわゆる性的マイノリティの問題だけに対する話ではないのですが、それでも気分を害しそうな方は閲覧をお控えください】またまた、連日、叩かれている様子ですが、その叩いている側の方にお聞きしたいのです。あなたの自宅の隣に、髪がボサボサで真っ黒に日焼けして目がくぼみ、何か月も風呂に入っていないような年寄りの男性が住んでいたとしたら、また、100㎏を超える体格で格闘家のように筋肉粒々の巨体の女性が住んでいたなら、どう感じますか? 私は、自分のことはさておき不安な気持ちになります。いつか事件に巻き込まれないだろうかと心配になります。これが正常な心情だと思います。皆さんはそう感じませんか? 私が嫌な気持ちになっていても、彼等にとっては普通の暮らしなのかもしれません。誰かに迷惑をかけている訳でもありません。不安に感じたり、嫌ったりする気持ちを口に出すことは、いかがなものかとは思いますけど、だからといって公共の電波を使って追及するのは「報道の自由」の範囲として許されるものなのですかね?それなら彼にもある程度「発言の自由」が与えられても良いのではないかと私は感じます。ギスギスした人間関係の中で、ふわっと受け流す力が失われている傾向のように感じます。私は人権擁護に関わる仕事を担当したことがあります。大切な考え方だと思っています。ですが、そのときに学んだことと、彼が叩かれていることがリンクしません。 私自身、もしかすると隣近所から嫌がられているかもしれません。それは、それだけのことだと思います。お互い様です。 口は災いのもとといいますから、私がこうして書き込むことで私が叩
0
カバー画像

特別支援教育、いじめ対策を充実

文部科学省は特別支援教育の充実に41億円を計上。切れ目のない支援体制の構築と生涯を通じた学びの取り組みを推進する。内容は、・医療的ケア看護職員の配置を740人分拡充して3740人を配置。・校外学習や登下校時の送迎車両への同乗などを行う。・障がい特性に応じたICTの活用では、デジタル教科書活用時に配慮が必要な発達障がい児や視覚障がい児などへの音声教材などの政策・活用方法などを研究。生涯を通じた障がい者の学びの推進には50億円を計上。・学校卒業後の学習、スポーツ、文化芸術活動などの取り組みを拡充。いじめ対策や不登校支援には85億円を計上。・スクールソーシャルワーカー1万人を全中学校区へ配置。・スクールカウンセラー2万7500人を全公立小中学校に配置。・全国に約24万5000人いる不登校児童生徒対策では、特別教育課程に基づく「不登校特例校」の設置を促進。2023年度は20自治体に設置する。※幼児教育関係は認定こども園施設整備交付金をこども家庭庁に移管。幼稚園型認定こども園に関する支援業務を移す。週刊福祉新聞 1月24日発刊 より引用この金額が「高い」のか「安い」のか、私にはわからないけれど、特別支援教育やいじめ対策などに億単位の計上がされるということは、きっと目を向けられてきたからではないかと期待しています。そして「不登校特例校」ということばを初めて聞きました。文部科学省によると以下の内容。不登校児童生徒の実態に配慮した特別の教育課程を編成して教育を実施する必要があると認められる場合、文部科学大臣が、学校教育法施行規則第56条に基づき(第79条(中学校)、第79条の6(義務教育学校)
0
カバー画像

傷つけた側と傷つけられた側

今回は、”傷つけた側と傷つけられた側”についてお話します。 決して軽いお話ではありません。 "傷つけた側と傷つけられた側" ”いじめた側といじめられた側”、”浮気した側と浮気された側”、”いやなことを言った側と言われた側”、 その判断の定義は、された側が傷付いたかどうかです。 たとえば浮気ですと、 どこからが"浮気"であるかというのは人それぞれですが、 短期間や1回でも、他の女性と体の関係をもってしまった場合、1度でも他の女性に心が動いてその女性にアプローチをした場合、 それって、大抵の女性にとっては裏切り行為、とても傷つく行為なのです。 いじめにしても何にしてもなのですが、 ”言った側”、”した側”は、 "たったそんなこと" と、大したことに受け取らないことの方が多いです。 私は、以前、10年ほど小学校教員をしておりました。 これは子どもの話になりますが、 子どもって、お調子で人が傷付く言葉を言う時がありますよね。デブとか、チビとか、体のことを言うのはNGだと、どの年代の方も教えてもらったはずです。 ”言われた側”って、「やめろよ!」とか、「オレ、私は傷付いたんだ!」ということを真面目な顔で言い返すことができたらいいのですが、大抵はどうしたらいいか分からず、ただ傷付いているだけのことの方が多いです。 どうしたらいいか分からない時って、人って、自然に顔が笑ってしまっていたりもします。 子供ですもの。まだ自我だってはっきりしていないし、自分の体の成長の変化に敏感でもあります。 「自分って他の人と違うのかな?」 それだけで深く傷付きますし、言われた言葉は棘となり、永遠に心に刺さって
0
カバー画像

憎い人を許せなくても大丈夫

皆さんには、許せない人っていますか?私はいます(^▽^;)その一人が元旦那なんですけど・・(何人いるんだって話。笑)息子が霊が視えるって大騒ぎになった時に、お世話になった霊能者の方がいるのですが、その時に「神様からのメッセージ」を頂いたんです。その、メッセージを読んで思ったのが「元旦那の事を許さないといけないんだ」って思ったんですよ。それと同時に「マジで無理だ( 一一)」とも思ったんですよね(笑)でも「許さなきゃいけない」←神様が言っているから?「でも無理」のループが始まるんですよ。もう本当に凄い葛藤なんですよね(^^;)私みたいに、「神様からのメッセージ」等を受け取ったことのない人だと「絶対アイツを許さない」って思うと思うんですよ。←たぶん普通実際に私も「神様のメッセージ」を受け取るまでは「絶対に許さない」って思っていたので・・スピリチュアルが好きな人、占いが好きな人は、この言葉に出会ったことがあると思うんです。「許し」「手放し」「ポジティブ」誰かのせいで辛い思いをしている時って、本当に難しいんですよ。許すなんてもってのほかなんですよね。ポジティブにもなれないし、手放しってなに?みたいな(笑)しかも、謝ってもらってもいないのに許すなんて無理。でも、今だから分かるんですけど「許した方が楽になる」んですよ実際。といっても、私が思っている「許し」と皆さんが思っている「許し」は違うと思うんです。私が思った「許し」とは・・「どうでもよくなる事」なんです。実際、私は今どうなのかというと・・「本当にどうでもよくなった」んですよ。そのお陰で、ムカつかないし、モヤモヤも無いんです(笑)だからと
0
カバー画像

あなたの「いじり」は本当に「いじり」なのかな?~「いじり」と「いじめ」の境界線を考える~

みなさんご機嫌いかがですか?三色ねこ@上級心理カウンセラーです=^_^= たくさんの有料記事の中から、この記事を選んでいただき、ありがとうございます。 さて今回は、「いじり」について少し考えていきたいと思います。 ※ここでいう「いじり」とは人に対するもの「人いじり」のことになります。みなさんはこれまで、他人からいじられて不愉快な扱いを受けた、または相手をいじって不快な思いをさせてしまったことはありませんか? おそらく集団生活の中で、からかわれたり、不愉快だなと感じる扱いをされたり、 いわゆる「いじり」を受けた、またはしてしまった経験がある方は少なくないと思います。 三色ねこは今回、「いじり」を受けた側はその経験によって出来た心の傷のために、深い苦しみを抱えている場合があるということに気付いてほしくてこの記事を書きました。この記事ではそんな「いじり」について、参考資料や三色ねこの思考も含め解説していきます。 後半では「心無いいじりに対処する3つの方法」も書かせていただいていますので、最後までお読みいただけたら幸いです。 この記事が「いじり」をすることのリスクを知るきっかけになることを、 そして「いじり」によってつくられた傷を少しでも癒せることを願っています。 さあ、笑顔のあなたと再会しようね♪ ■はじめに「いじり」という言葉、 最近はテレビなどで芸人さんがよく口にしていますし、 日常生活の中でも耳にすることが多くなりました。 三色ねこが学生時代にはあまり使われなかった言葉です。 この記事では「いじり」について、「いじる側」と「いじられる側」の特徴や心理、 さらにはいじめとの関係性
0 500円
カバー画像

娘の「自己愛」が強すぎて尊敬!こう生きれば良かったんだと学ぶ

我が娘りなは、現在4歳で自己愛がかなり強いです。『りなちゃんは可愛い♡りなちゃんは、りなちゃんが大好き♡』と、家でよく言っています。笑外ではきっと言っていないので、わきまえているようですが。(なぜか外で悟りを開いています)私は「自己愛」を非常に大切にしていますが、あいりママ自身が自己愛を大切にし始めたのは32歳。幼少期・学生時代・会社員時代は、自分に自信が持てないことが多くよく周りと比較しては自己卑下を繰り返していました。『私なんて・・・』『どうせ・・・』が口癖で、いつもネガティブな思考と発言ばかり。そんな生活でこの動画⇩のようになったんですよね。母はこんななのに、りなは強い!子の方がたくましさを感じます。先日、幼稚園でイベントがあったのですが、イベント終わりに園児たちが園庭で遊び始めました。すると、りなの元へ2人の男の子が!『ねぇねぇ、りなちゃん!ラプンツェルやってよ!きひひひひ』と言ってバカにする笑いをしてきました。一体ラプンツェルって何?!りなバカにされてるじゃん!!りな泣くかな?どうすればいい?!と、たかパパと顔を見合わせておどおどしていたら・・・『私はラプンツェルなんだから!!!』とお姫様ポーズで、姫になりきっていたのです。そのまま男の子たちはバカにした笑いをしながら走り去ったのですが、りなは清々しさを感じた表情に。自分が可愛いと思っているから、ラプンツェルのモノマネも可愛いと思っていて全力でやった自分を称賛しているのです。なんて強い子なんだ!私ならきっと、私のモノマネはバカにされてるんだ。恥ずかしい。もう二度とやらない。早く私のモノマネ忘れてくれないかなぁ。他の子に
0
カバー画像

サンプルボイスを公開しました。

遅くなりましたが、サンプルボイスを公開しました。 ご興味を持っていただいた方は、ぜひご視聴ください。
0
カバー画像

子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら?【天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?】

子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら何と答えたらよいのか・・・子どもが進路に悩んでいるとき、どうしてあげたらよいのか・・・日々、お子さんからの言葉に一喜一憂したり、悩んでしまう方は多いのではないでしょうか?今回は著者:真山知幸氏【天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?】をもとに、後に偉人なる人の親はどんな言葉をかけていたのか、からヒントを得ていきます本書は子育てに悩む多くの人の助けになる本となっています📖【目次】・この本はどのような人にオススメ?・子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら、どうすればよいか?・学校に行きたくない子どもとどう接するか・結果が出なくて落ち込んでいるときはどうしたらよいか?・うまくいってない時にどう関わるか・子どもが進路に悩んでいる時、親はどうするべきか?・子どもが自分の道を決めるためには・子どもが難題にぶつかっているとき、どんなことができるのか?・子どもの自信を支えるためには何ができるのか?・まとめこの本はどのような人にオススメ?✅ 子どもの発言に一喜一憂してしまう方✅ 子育てに悩んでいる方✅ 偉人になった人はどのような言葉をかけられていたのかを知りたい人子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら、どうすればよいか?子どもが「学校に行きたくない」と言ってきたとき動揺してしまうお母さん、お父さんも多いのではないでしょうか?つい「行けば何とかなるから行きなさい」などと言ってしまいがちですが親はどのような言葉をかけていくのが良いのでしょうか?
0 500円
カバー画像

詐欺やぼったくりの見抜き方

詐欺、ぼったくり多少なりともそう感じるような出来事に遭ったことがあります。その際になぜ、見抜けなかったんだろう。ということが悔しくて悔しくて・・・。その後、いろんな情報を見て調べ、私の体験した事と共通点があったのでシェアします。まず前提としてメンタルが弱っている時、気が病んでいる時詐欺や悪い人が寄ってきやすいので、正常な判断ができません。いつもなら断るのに断れなかったりなど・・・。頭のネジが外れて機能不全になっている状態です。そこで正常な判断をすることはほぼ不可能なので、自分自身がそのような状態の時は「無力」であるということをまず認めることが前提です。私自身もそのような目に遭った時はメンタルが弱っていた時です。詐欺師やぼったくりは「正しいこと」は言えます。なので、メンタル弱っている時は直感力も鈍り騙されやすいです。最終的に「あ〜やっぱりな」という悔しいエンディングを迎えてしまいます。メンタルが正常な時直感的に「怪しい」と思ったらそれは当たっています。しかし、人間は自分の選択を「正当化」したいので自分の選択が正しかったと思える要素を探す場合もあります。・違和感を感じたけど正しいことを言ってるしな・・・・実績があると言っていたしな・・・。などと自分の答えをいかに正しいか、自分自身で自分を騙す行為に走ってしまうのです。これだけは避けたい。その他、詐欺師やぼったくりにはこのような特徴があります。(わかりやすいパターン)・いいことばかり言う・「損はさせません」これ共通言語のようです・・。・「感謝・他人の為に」を頻繁に使う  (例)感謝感謝です! という文面は疑ってしまいます。(わかりづら
0
カバー画像

職場にいる【めんどくさい人】の特徴と付き合い方

こんにちは!占いカウンセラーくまのうち先生です。仕事の悩みは8割が人間関係の悩みとよくいわれていますが、私宛にも、この手のご相談はかなり多いです。実際に職場の人間関係で今現在、悩んでいるという人はかなり多いのではないでしょうか?本日はそんな職場にいるめんどくさい人とどのように向きえば良いのか?を書いていこうと思います。避けることが難しい職場の人間関係私たち人間は自分でコントロールすることができないものにストレスを感じます。そして、その代表例が他人です。あまりにも苦しい関係であるならば逃げ出したり、相手と距離を取ることをおすすめしますが、現実問題そんな簡単に距離が取れない環境にいる人もまた多いことでしょう。私たちはめんどくさい人に対して「変わって欲しい」「その悪い癖を直して欲しい」と思いがちですが、相手を変えることは非常に難しいです。ここでよく言われているのは「相手を変えるより自分を変えろ」というものですが、その前に重要なのは相手がどういう人かしっかり知っておくこと。人は未知のものに対して恐怖心を抱きやすいので、相手のことが分かっていないと恐怖を感じて頭が真っ白になり、結果としてうまく対処できなくなります。めんどくさい人から自分を守るためにまず、彼らの思考やパターンを知っておきましょう。めんどくさい人の思考・行動パターン:悪口・陰口ばかりいう人:この人たちの特徴は「平等であることを人一倍意識している」という点です。皆の足並みを乱す人が許せない、皆自分と同じようにするのが当然だと考えています。 その為、「あの人だけ評価されるのはずるい」「私がこれだけしんどいのだから 皆同じ思いをす
0
カバー画像

SNSは狭い水槽の中なのか?

SNSで毒を吐く人がいる。 悪口から始まり、それはやがて罵倒や辛辣な差別へとつながる。 自分は書かない。自分の知り合いも書いていない、と思っている。だから、SNSで毒を吐く人は遠い別世界の住人と思っている。でもこれだけ多いということは、実はすぐ近くにいるかもしれない。普段は善人の顔をしていても、SNSで毒を吐いている人がすぐ近くにいるかもしれない。 そんな人にとって毒殺の相手は誰でもかまわない。自分を守るためだから未知の相手にも毒を吐く。そして徐々に歯止めが利かなくなる。吐き出さないと身体の中に溜まった毒で、自分が殺されてしまう恐怖を持っている。毒の成分を考えてみると思い当たるものがある。自分の心に溜まった憎悪や恐怖、嫌悪感と言われる汚れだ。心の汚れは取り除かないとやがて身体の中で毒化する。SNSは、そんな誰もが持つ名もなき毒を表面化させた。 何があろうとSNSで毒を吐くことは許されない。許してはいけない。そして、毒化する前に心に積もった埃や汚れを取り除かなければいけない。それをしないと次々に毒が生成される。厄介なことに毒はウイルスのように変異する。SNSが無くなれば、新たに寄生する場所を見つける。私たちはSNSという狭い水槽の中で生きている魚かもしれない。 世界と繋がるインターネットは、広いように見えて実はとても狭い世界かもしれない。何処までも繋がると思っていたが、実はせまい水槽の中だけかもしれない。そこに棲む魚たちにとっては、その水槽の中がすべてだ。えさを与えられる狭い水槽の世界しか知らない。さかなクンがこんなことを言っていた。「人の世界はさかなの世界と似ている。たとえばメ
0
カバー画像

「逃げるが勝ちとは⁈」💜🎾🚴‍♀️😎😍

💜「勝利者」と呼ばれる人を見ていると、例外なく「逃げる力」にすぐれていることがわかります。実は、結構黒星もあるのです。ただ、その黒星は決定的な敗北にはなっていないからです。つまり、上手に負けているという事です。いいかえれば、いい意味での「逃げる達人」と言えると思います。💜フランスでは、勤務時間外のメールを読まない権利を保障する法律が施行されています。(2017年)日本人の覇気のない表情。はたから見ると、あきらかに仕事に押しつぶされそうになっているのに「自分は大丈夫」という人もいます。内心、ちょっと異変を感じているにもかかわらず「俺はうつなんかになるはずがない」という思い込みがあるのです。自分を過信すぎるのは、危険という事です。職を失ったとしても、元気でいる方がはるかにいいことなのです。自分で自分を絶対責めてはいけません。生命にかかわるからです。今の時代は....!生きていれば必ず浮上するチャンスがあるからです。固定観念を見直せば、実は逃げ出しても全く問題がないことに気づき心が楽になります。そして、行動力も出るのです。今、自分の中で「こうあらねばならない」というイメージと現実のギャップに悩んでいるという自覚のある方は、一度その固定観念を見直すと自分にとってプラスになるという事です。本当に大切な事を守るためなら、その固定観念を捨てることができるはずという事です。💜例えば、Aさんを仕事に縛り付けていたのは、店と仲間への責任感でした。自分が抜けたら「同じ職場で仲の良い他の学生たちにシフトが押しつけられてしまう」「もしかしたら店に入る人が見つからなくて店が回らなくなってしまうかもしれない
0
カバー画像

考えさせられた事

昨日娘が中学生の頃娘を苛めた人たちのその後を聞いてきたのです。私も娘も過去の事だから現在気にもしていない。なのに・・驚きました。主犯格の女の子は娘に対抗して特待生としてとある学校に入学したものの人間関係で学校の普通科へ編入。そのもう一人のいやがらせをしていた女の子はこれもまたエリートクラスにいたのに人間関係で転校し転入。日和見主義で事を荒立てた女の子は学校を退学。それを帰宅途中で可愛がってくれていた先輩から話を聞いてきたらしい。悪意をもって動き娘を「死にたい」と言うまで苦しめてきた子達。みんなそれぞれに何故か報いをうけていた。「マミー。因果応報ってあるんだね。でもこれ私は望んでいないけどね。」少し複雑な顔をして報告してくれました。私が思うに。子供達の間違いを勇気をもって親が直視して注意していればこの子達の今は変っていたと思うのです。一瞬の子供を守る為という大義名分の親のエゴで誰かを犠牲にして大人の浅い知恵で子供達の未来を親が自分の手で潰した結果だと思うのです。それぞれの子は一人一人は決して悪い子ではなかった。我儘を許されて変な小細工を親から教わった結果が高校に行き親の力が及ばない場所で今までのやり方が通らなかっただけ。親の生き方が子供を不幸にした結果だとアタランは思うのです。娘が「辛かったやろうな・・。」と苛めた子達を思いやる言葉を言ったときあーアタラン子育て間違ってないな。と自画自賛。親の生き方が子供に影響するという話でした。
0
カバー画像

ネットいじめ 20000件超😿

27日 文科省が公表した「問題行動・不登校調査」は不登校とともに、いじめ認知も発表されました59,835件です前年年度比 17297件増加です2013年度以降、2番目に多かったのですSNS等で嫌がらせを受ける「ネットいじめ」が21,900件と認知されました調査を始めた2006年度の4.5倍に増えましたスマートフォン所持率の上昇に伴って、ネットいじめが増える傾向にありますまた、コロナ過で自宅学習も多く ネットの使用時間が伸びた影響もあるとしていますネットいじめは見えずらい通報アプリを導入している自治体もありますが まだ普及していません専門家は、学校での子供への啓蒙が必要だといいますが現場の私たちは なかなか手が回りません情報教育の一環として モラル教育をする程度ですでも、やらないよりは絶対いい💚💚悪意もなく犯罪意識もなく人を傷つける書き込みをする児童はたくさんいます日常に会話を聞いていても そういう子は要注意ですネットに書き込みをしているか否か、というより、日々の学校生活の中で周囲の人が不快になる言動をする状態を野放しにしてはなりません失礼な言動もですそれがまかり通る学級の雰囲気は いじめの温床です先生の人格と感性の問題、人となりの問題・・・と言われると 辛い・・・でもね、先生=あなたご自身が言われて嫌な言葉や態度、    あなたのお子さんや家族が言われたら、ちょっと引っかかる言動は放置してはなりませんその場で、きっぱりと「指導しましょう」近所のお兄さんやお姉さんなら、苦笑いしてスルーするかもしれませんしかし、貴方は「教員」ですいい意味でも悪い意味でも、学級・学年集団の「秩序」に
0
カバー画像

攻撃されない為に感情を隠す。

こんにちは!くまのうち先生です。本日は昨日の記事の深堀りした内容を書いていこうと思います。昨日の記事↓https://coconala.com/blogs/1618562/239609悪人として相手と接するいつも攻撃してくる人はあなたの事を「弱い」もしくわ「有害」とみなして攻撃しています。相手の勝手な主観によって常に「お前が悪い」というレッテルを貼られ、日々傷つく羽目になっています。「お前が悪い」と言われて傷つく、その根底には「自分が至らないせいだ」という想いがあるからなんですね。なのでまず「ちゃんとした人でないといけない」「いい人でないといけない」という思い込みを外して下さい。つまり悪人になるということ。相手はあなたの事を何かしらの理由ででっち上げて攻撃してきます。それもほぼ無自覚で。だからこそ「分かってもらおうとする」のではなく「相手にとって有害でなく見えるようにもっていく」必要があります。悪人と言っても相手に嫌がらせをしたり暴言を吐くなどの相手に見える行動や、態度で示す訳ではありません。あくまで、自分の心の中にだけ悪人を宿して下さい。大切なのは何を考えているか分からない「不気味な怖さ」をかもちだす事。例えば”相手に無関心になる””反応を減らす””言葉を減らす””距離を取る”など最初は心が痛むかもしれませんが、異常な状況を変える為に必要だからやるのです。相手に無関心になる相手の言葉に傷つくという事は何かしら相手に期待しているという事になります。例えば、「夫は妻に優しくするべきだ」「友人同士は気遣うものだ」「上司は愛情を持って部下に指導するべきだ」など。しかし攻撃されていると
0
カバー画像

長期欠席児童・生徒の急増

この頃ニュースを見ていると、ついつい気になる言葉がアナウンサーの口から飛び出してきます。リビングにあるうちのテレビからは、不安そうなアナウンサーの顔、そして、《暴力やいじめなど重大事態》と言っています。その数の急増・・・まじビビる数字。どうやったらこんなに放っておけるんですか?当事者の親はもう、迷子になってどうしていいか分からなくなっていますよ。こんなに増えています。という文部科学省の報告を見せることで何か対策をするのでしょうか?対策は即効性がありますか?子供のサインを見逃すと大変なことになります。見てみぬふりをしていたツケが、ジワリジワリと迫ってきています。文部科学省は10月27日、「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」を公表した。同調査結果の概要によると、小・中・高等学校及び特別支援学校における「いじめ」の認知件数は615,351件(前年度517,163件)で、前年度に比べ98,188件(19.0%)増加した。また、「いじめ」の重大事態の件数は705件(前年度514件)で、前年度に比べ191件(37.2%)増加。小・中・高等学校における「暴力行為」の発生件数も、76,441件(前年度66,201件)で、前年度から10,240件(15.5%)増加している。 小・中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は244,940人(前年度196,127人)で、児童生徒1,000人当たりの不登校児童生徒数は25.7人(前年度20.5人)。不登校児童生徒数は9年連続で増加し、過去最多となった。これは、先端教育というサイトに出ている(2022年10
0
カバー画像

社内でのいじめと心の動き

 新しく働き始めた立場の弱い人を攻撃している上司っていませか?これは、自分を大切にする気持ち、自尊心や自尊感情が低い人が行う場合があります。 例えば、Aさん(上司)がBさん(新入社員)に対して、「あいつ使えないな!」とか「今年の新入社員はどうなっているの?」等の言葉で攻撃します。このような事をする人には、色々なタイプがありますが、問題になるタイプの1つは、自分の身を守るために行っている人です。 それは、Aさんが周りから「邪魔になる」とか「使えない」と言われないために先に弱い人達を攻撃して問題の矛先をBさんのような人に向けている事があります。ここで起こる最悪のパターンは、Aさんは、能力が高くないので生産性を出せず、Bさんも仕事への意欲が下がり何方も負けてしまう事になります。組織によっては、本来、Aさんの問題を優先して対処する必要がありますが、Bさんをどうにかしようというお門違いな方向に向かう事があります。この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!気に入ったらサポートしろShiro@心と身体のセラピストしろShiro@心と身体のセラピスト心理、福祉の知識を分析してお伝えしていきます。心と身体の癒やしや症状、問題の解決にお役に立てますよう。 フリーランス2年目の精神保健福祉士、兼法人、個人向け料理人さん、お家のお手伝い。と、様々なものをお届けするお仕事。このクリエイターの人気記事料理で遊んで、手先をトレーニング1しろShiro@心と身体のセラピスト知的障害って、どういうこと? その定義と条件を知ろう②3しろShiro@心と
0
カバー画像

結婚諦めました!独身貴族になる!

幼稚園くらいから、はやく結婚して幸せになりたい!1番の夢は愛し愛される結婚をすること!!!って人一倍結婚願望が強かったのですが、最近になり、自分には幸せな結婚は無理だとやっとわかったので諦めました(><)まともな家庭に育った人は外見さえ磨けば、幸せな結婚できると思いますよ。父・・イケメンでピュアそうだから超もてるけど、他人に興味がなく、ひとりでいるのが大好きで自然と動物が好きな人裏表がない。家事は完璧に手伝う。器用。家事は女性より出来る。嫉妬深くないし、意見おしつけないし、裏表がなくいけめんだから、男女問わず、父と友達になりたがる人が多いけど、嫉妬深くないし、意見をおしつけないのは実は他人に全く興味がないからなんですね。他人よりも映画見たり、物をコレクトするのが好きな人(孤立型アスペルガーかもしれない・・KYって感じではないけど、すごく鈍感、虐待されても助けてくれなかったし・・・母の異変に気付かなかったし・・・私が母に虐待されたのは父がアスペルガーで他人に興味がない人だったからかもしれない・・)母・・超嫉妬深く、寂しがり屋で依存心が強く、裏表が激しい人外では完璧な人格者、家では恐ろしい。社交的でお世辞がうまいのでめちゃくちゃもてる。性格の良い友人にめちゃくちゃ恵まれている。父には虐待されなかったけど、母に小学生まで虐待されてました。(私が体が大きくなり、やり返すようになったら止まりました)母は発達障碍なので、自分のことを棚にあげてとにかく長女の私には完璧を求めて、けして欠点は許してくれませんでした。母は発達障碍で不器用なので、他人の助けが絶対に必要なので、お世辞をいって、優秀な
0
カバー画像

中学時代の後悔!!!

こんばんはー!!! 書くことないのに2日もブログを休んでソワソワしていました(笑)harupaniです(*´з`)今回は中学時代のお話したいと思います(笑)誰が聞きたいんですかその話?( 一一)まあそう言わず聞いてやってください(*´з`)僕が通ってた中学校は全部で5校くらいが集まってきていました。 小学校の時は1クラスしかなかったし、学年で20人位しかいなかったので喧嘩とかはあったけど特に人間関係で悩まされる事はありませんでした。harupaniは中学生活で初めて人間関係に悩まされる事になるんです。。。中学1年生の時は特に人間関係の問題などはなく、 色んな子と仲良くしていました!! 中学2年に上がってすぐの事です。 ヤンチャリーダーにいきなり声をかけられます。 そしてharupaniコンビニ前うんこ座りキティちゃんサンダル小僧に生まれ変わりました(-。-)y-゜゜゜そしてこのリーダーとの出会いが、中学生活を大きく変えていきます。僕は仲間に入り遊ぶようになってからわかったんです。 このリーダー独占欲の塊みたいな人だと。。。因みに僕も彼女とかには独占欲剥き出しタイプです(笑) きっと今も独占欲の被害者が一人。。。いつもごめん(笑)あ、、、話を戻してーと(笑) 気に入らない子がいれば、その子をイジメる。リーダーの場合は自分の仲間が他の人と仲良くしてるのを見るとその仲良くしてた人を嫌い始めるみたいな事もよくありました。とにかく独占欲と嫉妬で生きてるようなリーダーでした(笑) この時僕はそのグループにいる事も好きだったし、居心地もよかったんです。ある日悲しい事が起こるんです(´;ω;`
0
カバー画像

【ココナラドクターより】イライラや不安に効く、専門医がすすめる漢方薬5選

こんばんはグローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。精神科に行きたくないし、他人とは話したくないし…このイライラや不安な気持ち、どうにかならないかな。こういう時に、手軽に薬局で買える漢方薬がとても便利ですよね。1番症状が似ている漢方薬を選んでみてください。医者がすすめるイライラに効く漢方5選①加味逍遙散(かみしょうようさん)不安やイライラはもちろん肩こり、疲れやすい、冷え性、月経不順、不眠症→体が冷えて夜はなかなか眠れないし、肩がこるし、疲れやすく、生理も乱れているような方②桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)音やちょっとした出来事にイライラしてしまう眠れない疲れやすい眼も疲れている→神経過敏な方③柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)不安な気持ちが強く、動悸がする眠れない便秘がち④抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)イライラしやすく、怒りっぽくなってきたと言われる更年期障害眠っているときに歯ぎしりをしてしまう⑤半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)気が滅入っていて、元気がない自信がなく、なんだかいつも不安のどに何かつかえている感じがする漢方薬は西洋薬と違って、徐々に効果が出てくるものです。用法容量を守って飲んでください。イライラや不安な気持ちを解決するのに、他にこんな方法もあります。匿名で相談に乗ります。ご利用ください↓↓↓
0
カバー画像

格言

自分自身を信じてみるだけでいい。         きっと、生きる道が見えてくる。 - ゲーテ - (ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

【ココナラドクターより】人生は理不尽なことだらけ

おはようございます。グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。 私は幼稚園でも小学校でも中学校でもいじめられていて、登校拒否になりかけたことも自殺未遂の経験もあります。大学院の教授を許すこともありません。脱毛クリニックは楽に違いないと思ったのに、ブランクリニックでは昼休憩もまともにもらえなかったなぁ。自分の人生を切り開くために。悲しい気持ちや絶望感を明日へ活かすために。マンガよりしっくり来るセリフをご紹介◎「コレットは死ぬことにした」両親を戦争でなくした幼いコレットが強く生きていくことを誓う場面早く一人前になりたい無力さや理不尽に泣かないように自分の力で生きていけるように早く大人になりたい◎「大嫌いなアイツと契約結婚」主人公の女性が元彼のお母さんに嫌がらせをされる場面男「あんな人のいうことは聞き流しておけばいい自分の価値を自分で下げているだけだ」女「ははっ 大丈夫です心配しないでくださいあんな人の前じゃプライドを守るのもバカバカしいですから」◎「生まれ変わってもよろしく」交通事故の後、生まれ変わった主人公の女性が、前世でかわいがっていた男性に会いにいく場面。男性が独りで背を丸めて泣いている。悩み事は知り合いより赤の他人のほうが話しやすいこともあるよ早まる前に、赤の他人に相談してみよう。知り合いよりずっと楽。気楽だよ。↓↓↓
0
カバー画像

自分を信じ、そして続けること

毎日続けること。昔、やっていました。子供の時に毎日毎日。来る日も来る日も鍵盤🎹に向かい合った。約30年・・・それが、今の私のベースになってる。毎日続けることってバカにできない。たったの10分のことでも。今、私は、ココナラを毎日OPENさせること。これは、ココナラを始める時に決めた。そして、「待機」し、「期待」しながら自分の日々の仕事をこなす。今の自分の仕事は、新規事業に向けて、計画書、それから詳細を綴ったレジメを作っている。そして、場所、配属させる人間、人足りなくなった時に少しでも助けになるように自分も事業に準じた資格を取ると言うこと。明確にこれを毎日続けてやる。それから、弾くのをやめたとはいえ、鍵盤にも触る時間が少しは欲しい。毎日続けていく中で少しずつでいい。相談者が増えてきたらいいなぁ〜と思う。それは「人の役に立てる希望がある」と言うのは当然。皆さまに多大なる感謝。また、「相談にきてくれる人々によって私が生かされ、成長させてもらえる」それがまた誰かの役に立つ。。。この繰り返し。ライオンキングのサークルオフライフwそして、これを繰り返すことが私の生きがいや幸せにつながると言うこと。私の幸せは、周りの人によって齎され、そして私はまたそれに感謝する。私は今日も出たり入ったりではありますが極力オンラインです。夜もできるだけ遅くまで頑張ります!よろしくお願いします。
0
カバー画像

不可能な願いを奇蹟的に叶えるコツ

プロテクション祈願を3回購入された方が3回とも、迷惑な相手と縁がなくなり、しっかりとプロテクションの効果を感じられてるのですが、しっかりと願いが叶うコツがアドバイスを忠実に守られているのです。願いが叶ってる方たちの共通点として、「あーたしかに腑に落ちる、納得!!」や「簡単にやれそうなアドバイスだけやります」だけで終わらせないでちゃんと素直に忠実にアドバイスを実践したり、改善出来てるからですね。毎年MVPをとられるような後日談の方たちは、私も感心してとても驚く位に、本当に素直に忠実にアドバイスを実践されてます。私を信頼してくださり、本当にありがたいです。ありがとうございます。アドバイスを実践するのもしないのもそれは購入者さんの自由なので、なぜアドバイス実践しないんですか?と怒ったりはしませんし、強制もしませんが、絶対に叶えたい願いがあるなら、あとで後悔しないように本気でアドバイスを実践して、やれるだけの努力を尽くしてみるのも良いですよー。占い師の私自身、自分でも自分を占いますが、簡単にできるアドバイスもあれば、抵抗のあるアドバイスもあり、全部のアドバイスを素直に実践できないこともあります。そういう時は願いが叶わないのですが、時がたち、あの時、あのアドバイスを苦手意識をもたないでちゃんと素直にできてたら、今頃願いが叶って幸せになってたなと本当に思います。ただ鑑定文だけを読んで満足するのも、購入者さんの自由ですが、何がなんでも叶えたい願いがあるのなら、MVPの方たちのように鑑定文を読むだけでなく、忠実にアドバイスをやってみるのもありですよ。アドバイスを実践できない方はマインド的に①め
0
カバー画像

信頼していた小学校担任との出来事

息子と同じクラスに、左ハンドルでご子息を送迎されていた華やかなお母様がいらっしゃいました。駅近のエントランス豪華なマンションに兄妹ご両親といった家族構成大きな声で挨拶される方でしたので、たまにしか小学校に顔を出さなかった時期からオピニオンリーダーとして、リスペクト✨中学受験されると聞いていたこともあり、距離を持って、と。息子は小学校を2回転校してました。そのことも、親には未だ負い目ですが幼稚園が一緒だったママ友が多い小学校に小3で二度目の転入同じクラスとなったそのお母様のご長男は息子に興味を持たれ同じゲームにハマり、毎日のように遊んでいましたよく駄菓子屋で奢ってくれ、周りに取り巻き息子も奢るのを真似したことがあり、「対等に付き合える子が本当のともだちなんだよ」と話してやめさせました。新しいおもちゃに飽きるように、双方からなのか、片方からか、傍目にもわかるほど距離ができたころ学校で見つけた針金のような棒で彼が突然、息子の耳をつついて流血小学校の担任から連絡がきました。女性の、息子より少し大きなお子さんがいる私と同世代の学年副主任で裏表のない説明が好感持てる担任は転入した息子にも肯定的に接してくれていました。耳鼻科に保健の先生が付き添って連れて行ってくださったと事情を聞き終わったところでそのこと自体は子ども同士のこと、間違いはあると理解しましたし、おそらく距離を縮めたい気持ちの裏返しだった可能性もそれは別として、気になり 「〇〇くんのお母様にはお伝えいただいてますか?」と尋ねると「伝えていないし、伝える予定もない」とのこと。 「先生。 もしこれが逆だったら私にも連絡されませんか? 
0
カバー画像

成績表の付け方・見方を解説 4

この記事では実際に元小中学校で教論、学習指導や不登校指導・生徒指導などのカウンセリングをしていた 寄り添いカウンセラーQooちーさんにインタビューさせていただいて、 学校の先生の成績表の付け方・成績を上げるには?について伺いました。 ということで、インタビューを受けました。 ご参考にしてください・・・・ 【目次】どう見る?成績表の活用法   1,成績の見方    2,所見の見方    3,成績表は我が子の成長記録成績表が配られた時、誰もが確認するのはもちろん成績です。 でも成績表の数字を見て終わりなんてもったいない! 子供たちが数ヶ月学校で活動してきた成長の記録ですから、じっくり読み解いていけるといいですね。
0 500円
カバー画像

会社でいじめられている君に伝えたい【組織の人間関係】自分の人生を切り拓こう!

0
カバー画像

データから見るいじめ"(-""-)"

昨日の答えから参りましょうQ1⇒A1 令和2年 認知件数 約51万件           コロナのせいか 大幅に減少して この件数です😢          平成26年度以降 増加していました     〃 3年      約61万件Q2⇒A2 もっとも認知件数が多い学年は、小学2年生ですいじめの「発見」は、①アンケート調査での発見が最も多く、54,2%                ⓶本人からの訴え          17,8%          ③担任が発見            10,4%          ④該当児童生徒の保護者からの訴え  10,2%こうしてみると、担任の目配りは それほど見えていないことが分かりますでも、私たちは、直接自分でみるだけではない「情報網」を持っていますそうです、「子供からの情報」です行間休みなどに 聞こえてくる子供の訴えです「先生、Aちゃんがこんなことして Bちゃんに意地悪してました」「Bちゃんがね、Aちゃんにこんなことされて嫌だったって言ってました」直接見た、または、本人や友達から聞いたことを子供たちや話してくれます他愛もないことや、ただのもめごとが大半ですしかし、先生方の「聴く力」=情報収集力は必要不可欠💘一見無駄そうな情報の中にも、事件・事故の種は隠れていますハインリッヒの法則、通称、ヒヤリハットの法則これを見逃さないのが、「教師の感」です刑事さんみたい💚上記の%から、もうひとつ大事なことそれは、アンケートです54,2%、ほぼ半分がアンケートで認知できているつまり、アンケートは有効だということです「いじめ防止対策推進法」16条には、「定
0
カバー画像

2022/07/27★HSPのわたしからあなたへ

5人に1人はHSPと言われています。ということは、5人に4人は、鈍感な人なのね?言ってる方は、さほど考えていない。言われた私は、ダイナマイトでも食らったようなダメージで、日常生活を取り戻すのに、時間がかかる。言った方は、とっくに忘れて、昨日の夕飯のメニューも忘れて、今夜は、何を食べようか?考えている。っていう世界なので、こちらは、考えなくて良いんだな。自爆する人生を辞めたい。HSPというワードの誕生で、人類の5人に1人が救われた。病気ではないし、「私は、HSPなのよ!!」って自慢することでも養護するわけでもない。ただ、他人は、さほど、自分の存在を気にしていないってこと。気にしてくる人は、それは、相手の都合であって、私自身の問題ではないってこと。応援しています!! また お話をお聴かせくださいね。 楽しみにお待ちしています。 ありがとうございます。 M(魔美。エム)恋愛の達人【開運】霊感タロット占い鑑定士
0
カバー画像

あいさつさえも

 みなさんはどんな音楽が好きですか?誰でもお気に入りの曲が一つはあると思います。音楽は、私たちの生活においても大切なものとなっています。  その音楽ですが、さまざまな音から成り立っています。トランペットだったり、サックスだったり・・・。それぞれ違った音色を奏(かな)で、自らが中心となるときは主張し、他の音を引き立てるときは一歩下がり、絶妙なバランスで成り立っています。  もし、そのバランスが崩れたらどうでしょうか。それぞれの音がぶつかり合っているような状態です。音階が一つ違っただけでも、不協和音になってしまいます。不協和音とは、それぞれの音色が本来素晴らしいものであっても、お互いの響きを遮(さえぎ)り、調和のとれない、耳障りに聞こえるような音のことです。  それは私たちの人間関係にもいえるのではないでしょうか。  私は僧侶になる前の仕事の時、まさに不協和音ともいえる関係の方がいました。その方は、私より少し年上の女性の上司・Aさんでした。最初はとても仲良く和気あいあいと仕事をしていたのですが、いつの頃か、私と話をしてもらえなくなりました。  Aさんとは一緒にペアを組んで仕事をしていたので、話さないことには仕事が進みません。しかし、仕事の話どころか、挨拶さえもしてもらえなくなり、意を決して話しかけてみると、「勝手にやったら?」としか言われませんでした。その時、ムカッとした私は、以降、自分からはほとんど関(かか)わろうとしなくなりました。  このことが原因かはわかりませんが、Aさんは胃かいようになってしまい、しばらく胃薬を飲んでいました。苦しかったとは思いますが、なぜそのような対応し
0
カバー画像

2022/07/07★そんな気はないって言うけど

こっちは、いじめられている気がめっちゃする!!助けて!!って言ってももう少し、がんばってみようか?と、言うもう少しってね?私が、もうダメ!助けて!!って言った時ってもう、これ以上無理ってこと。。。。このまま行ったら無理とかじゃなくてねここで、踏ん張った時明るい未来が見えないからもう、ダメって言ってるHSP。じゃない人から見たらただの、めんどくさいヒトなんだろうなHSPって言ったら許されると思うなよムードもあり。。。ただ、どうして子供のころから生きづらかったのかは50近くになって、HSPというワードを知って、分かった。どうして生きづらかったか分かっただけでも良かった。だったら変われないなら直せないなら回避するしかない5人に1人のHSP人5人に4人はノー天気で、うらやましいな多分5人に4人には、分からない計り知れない位私たちHSP人は考えて、気にして、意識して傷ついて、修復できなくて修復して、立て直しているのだろうな5人に4人より無駄に、沢山、エネルギーを使っているんだな。。。特に関西は、関西弁はしんどい攻撃されているような責められているようないつも、泣いてしまうだったら、あまり、関わらない方がいい仕事をするのが良い。。。→占い師かな(笑)神様はなにがしら生きる術を与えてくれるそれで、生きて行けるそしてちゃんと、パートナーも支えてくれる苦しいときは間違った方向に行っている時そっちへ行っては、ダメだ軌道修正しようこれも、HSP人の判断と結論が早すぎるからただも、気まぐれや長続きしないと、片づけられる楽しみのために、趣味のために苦しい仕事に耐えるという人がいるけどそれも、違う仕事は、仕
0
カバー画像

「学校いきたないねん」

ある日家の孫がこう言った。ママ~。何て答えるの?休ませるの?理由を聴く?これって僕が思うに「子供のSOS」だと思うんです*  *  *  *  *  *■まずは心と体を休ませる「学校よりあなたが大事」「不登校の理由を取り除けば行くようになると思われていた時代もありますが、今の考え方は違うと思います」悪いところを取り除く「外科手術」みたいなもので、また転移して問題になります。「学校が嫌だ、という場合は子どもにとって学校が不快刺激になっている可能性があります。無理に連れて行かず、まずは休ませてください」◆我が家のママ(娘)は「わかった」「いいよ行かなくても」ってサラリと言います。問題は学校に行っている間に起きているんですね。本人はどうなんでしょう、学校に行っている間に様々な苦しみ。それと、とても素晴らしいことは「学校に行きたくない」と親に言った孫を褒めてあげたいです。私自身は孫にそのことに一切触れず自然体でした。見方はママ一人で十分。学校の先生が不登校という縛りで家庭訪問に来ます。その時だけは私が前に出て味方します。*  *  *  *  *  *親から見ると「突然どうしたの?」「いじめ?」なんてあたふたするものですね。子供にとっては親にやっと「SOS」が出せた、という思いの方が勇気ある行動だと思います。このことは将来、親との信頼関係の最初の学びになると思います。その学習の方が長い目で見れば大切だと考えます。中高学生になって急に言い出すんですね。我が家の孫も中学三年生で言い出しました。それでも希望高校に合格しましたよ(笑)女の子ですから、疲労感・ストレスが蓄積されているんでしようね
0
カバー画像

学校や職場に馴染めないのは物質世界のチャレンジに入っている数字が影響している?

・学校や職場に慣れ染むことが困難 ・いじめやパワハラを経験した ・会社員をしていても一般的な企業で勤務していることに抵抗を感じている このような方はもしかすると物質世界のチャレンジのポジションにある数字が入っている可能性があります。 私もチャレンジのポジションにこの数字が入っており、上記に挙げたことすべて当てはまっています。 そのおかげでかなりの生きづらさを感じたのでソウルプランを知った当初は「この数字が才能にあったら・・・」とつくづく思ったぐらいです。 この数字は最もエーテル的な質が高く、あまり地球的でないエネルギーで、グラウンディングがしっかり出来ていないということもあります。 特に物質世界のチャレンジのポジションだけでなく、精神世界のチャレンジのポジションにも同じ数字が入っている場合は過去世で現世と同じような経験をした可能性が高いです。 そのような経験から魂は本当にチャレンジを何とかやって潜り抜けたい、このチャレンジを変容したいということを強く思っています。 まさに私も両方のポジションに入っており、過去世でヒーラーだった際、周りに避難され、表現が出来なくなったとのことで、現実世界でも表現することが苦手という体験をしています。 何だかネガティブなことばかり書いてしまいましたが、才能を活かすことにより今世の目的であるゴールにたどり着くことが出来ます。 物質世界の才能に同じ数字があれば解毒剤になり、チャレンジを乗り越えやすいですし、現実世界に強い数字が才能に入っている場合も比較的、乗り越えやすいかもしれません。 私も物質世界の才能には現実世界に強い数字が入っていたおかげで何とか
0
カバー画像

愛を感じるのに💓理由なんて必要だろぅか❓

マスクを着けなければいけないウクライナと言ってはいけないこの二つの共通点に思う事私達の心は 見えない鎖 に繋がれ易い性質を持っているんだろぅな❓既に 過ぎた過去 を、今も尚 現在進行形 として認知したまま生かされ疑問に思う事がなぃ…呪縛💔奪われたのは 自由意志 思考力 判断力 何より heartの感覚マタタビの羅針盤3さん、動画のshareを有難うございます💝もう8年目に入ったウクライナにおける戦いこんな映像はキリが無く、ナチスはエグ過ぎる。でも、いつかは終わる時が来る〆その時まで、平和な世界を願い祈ります。賛否両論分かれるでしょうが、個人的にはアゾフ大隊や、ウクライナ軍に対しても祈る気持ちは変わりません。正直、加害者に対する同情の念の方が大きぃ位です。自責の念に駆られる事を思うと、それ以上に辛い体験は無いと思う。彼等が自分(のした事)を赦せない代わりに神と共に、私も彼等(の罪)を赦し、愛で包みたいと思ってしまぅ。染まれる人は、悪い意味では無く、きっと 弱い心 のせいだと思うんです。いじめる側に入らなければ、自分がいじめられるじゃなぃけど本当は弱くて、その 弱さ からだと思うんです。何か(人)を犠牲にする時、同時に自分の大切な心を犠牲にしていると思う。そして、その事に蓋をして生きるうちに heartの感覚 を忘れてしまぅ。私にとって、マスクを着けたままの人達が視界に入らなぃ(笑)のは恐らく、彼等から 精氣 が感じられないからかも知れません。heartの感覚で生きている人から溢れ出ているenergyが彼等の多くからは感じられなぃ😷heartの感度が鈍る=その人の本質から逆行情報過
0
カバー画像

#165 パワハラ、モラハラ、などのいじめの相談

最近の相談事の中で最も多いのが、 パワハラ、モラハラ、などのいじめの相談が毎日来ます。 それも、以前鑑定した人達の紹介が多いです。 Twitter、ツイキャス(わくちゃん)からが多いです。 上司から、人権無視の発言、 中には3時間もぶつぶつと注意されたり。 書き出したらキリがありません・・・ リモート・インフルエンスを習った人は簡単に解決できます。 その相手を人事異動、退職、転勤などなど、その職場からいなくさせます。 人事や総務ではないので無理だと思われたのでは? 簡単です、リモート・インフルエンスはそれを可能にします。 リモート・インフルエンス(遠隔誘導)は一生ものです。何にでも使用可能ですが、ただしポジテブなことだけです。お金、車、恋人、従業員、営業の顧客、嫌いな人、好きな人、などなど・・・書き出したら書ききれないくらい・・・嫌な人はネガティブと思われた方がいたのでは?そこは丁寧にポジテブな方法を教えます。ご購入頂くと、私が生きてる限りアドバイス付きです(笑)凄く、凄く、強力です、復縁に使用しているメソッドより強力です。ある意味、『リモート・インフルエンス』と『 333文字の言霊 』があると、人生にとって最強です。実例で、高校生の女子がアルバイト先の人にインフルエンスしたら、その方は3日でやめました。 だいたい1月~3ケ月で効果が出ます。リモート・インフルエンスを教わることのできない人へのアドバイスです。 ①必ず、ノートに記録する事。  月日、時間、誰に、内容を毎日記録する事です。 ②注意されるときに目の前でメモを取る事。  メモを取るなの注意されたら、「忘れたらだめなので
0
カバー画像

#163 いじめ対策の提案

いつもご購読頂き感謝いたします。私の占いのお客様に中学校の女性先生がおられます。この先生は、英語の先生です。対面の時に来て頂いたのですが、最近はコロナの影響で電話のみです。それと引っ越しされて遠くになりましたので・・・この女性の先生に学校のクラス全員が仲良くなればと思い、ある提案をしました。提案内容は、 3ケ月に一度、今までに実施したテストの中から選んでいきなりテストしてください。 但し、生徒に、この様な声をかけてくださいとお願いしました。 「今から急ですがテストします、答えは教えあっていいから」と・・・ テストの最後に「問題用紙を集めてクラス委員長に渡してください、クラス委員長は後で平均点を出して先生に報告してください」とお願いしました。 生徒からは、びっくりした顔で、「先生、教えあってもいいんですか?」と何んども確認したそうです。 見せあうんですから平均点は100点が普通ですよね。 でも実際は90点台中なんですって・・・ 最初は100点にいかなかったそうですが、徐々に平均点が上がるようになったら、先生とのコミュニケーションが良くなったり、クラスの生徒同士のいじめが急になくなったと話しておられました。昨日も相談事でお電話頂戴したのですが、「今でも実施していますよ」と言う笑い声の返事でした。 本当に学校のいじめ無くなってほしい事を願います。これを読んで頂いてる中に先生がいらっしゃったら是非実施してみてください。・.゚*’☆・:*゚★;・.☆゚:・.゚*’☆・:*゚★;・.☆゚:・.゚*’☆
0
カバー画像

#159 いじめ対策!

最近の相談事の中で最も多いのが、 パワハラ、モラハラ、などのいじめの相談が毎日来ます。 それも、以前鑑定した人達の紹介が多いです。 Twitter、ツイキャスからが多いですね。 上司から、人権無視の発言、 中には3時間もぶつぶつと注意されたり。 書き出したらキリがありません・・・ リモート・インフルエンスを習った人は簡単に解決できます。 その相手を人事異動、退職、転勤などなど、その職場からいなくさせます。 人事や総務ではないので無理だと思われたのでは? 簡単です、リモート・インフルエンスはそれを可能にします。実例で、高校生の女子がアルバイト先の人にインフルエンスしたら、その方は3日でやめました。 だいたい1月~3ケ月で効果が出ます。リモート・インフルエンスを教わることのできない人へのアドバイスです。 これは必見です!!①必ず、ノートにあった事を記録する事。  月日、時間、誰に、内容を毎日記録する事です。 ②注意されるときに目の前でメモを取る事。  話す人の前で目をとる。「メモを取るな!」に注意されたら、「忘れたらだめなので書いています」と言う事。 ③チャンスがあれば携帯のボイスメモで録音することです。 上記の①②③は後々証拠としてすごく需要です。←自分を守ります。耐えられない時は弁護士に相談してください、30分無料相談あります。裁判になった時、大きな証拠として採用され、判決の大きな力になります。裁判は月1回と長くかかりますが、じーと辛抱しましょう。その先には明るい光が必ずありますから。でも注意事項相手方の弁護士はこちらの不利な材料を探します。ツイッター、Facebook、ブログ
0
244 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら