絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

72 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

英語勉強したいけど…。って思ってる方へ

英語を話せる事に越したことはないけど、勉強するきっかけややる気が起きない。そんな方、たくさんいると思います。正直なところ、日本に住んでいれば英語の必要性はほぼありません。だけど、自己啓発やこれからのキャリアを考えれば、英語が話せると人生が変わるもしれない、そんな考えを持つ方に向けて、今回は記事を書いてみようと思います。1.英語を勉強してみたいけど、勉強の仕方がわからない方へまずは、なぜあなたが英語を勉強する必要があるのか考えてみてください。この時に、何も理由が思いつかない方は、時間やお金の無駄になるので英語学習をしなくても大丈夫です。しかし、「なんとなく必要だと思うから」、「話せたらかっこいいから」などしっかりした目標ではなくとも、なにかしらの理由が思い浮かんだ方は、このまま読み進めてください。目標を持って英語学習をしましょう、何事も始める時に目標やゴールが必要だと思われますが、そんな物は英語学習をする中で見つけて、決めれば大丈夫です。一番大切な事は、些細な理由でも英語学習を始めるきっかけを作る事です。この記事を、読んでくださってる方は、少なくても英語学習に興味がある方です。今、この時を英語学習を始めるきっかけとしてください。2.きっかけを持った後にする事この記事を読んでくれたあなたは、英語学習を始めるきっかけを今手にしました。次にやる事は、行動に移す事です。行動に移す前に、まずは英語学習の中でも、何を一番勉強したいか考えてください。1.スピーキング2.リスニング3.ライティング4.リーディングこの4つから、あなたが現時点で一番求めている物を決めてください。必ず、1つだけです。
0
カバー画像

ChatGPTで英語の文を添削して英文作成力をアップしょう

ChatGPT等のAIツールを使って英語力を磨こうあなたは英作文を作るときどのようにして書いていますか?私はまず最初に自分で英作文を考えて書き出します。そして次にChatGPTなどのAIツールで、その作った英作文を添削します。こういう作業をすることで自分の英作文が正しくなることが期待できます。上記の図面は、実際に私がChatGPTに指示をして添削した文を出力させたものです。この指示をするときに、指示の中にnativeのような添削した文にして欲しい旨を明記してください。英語は、何度も申し上げたようにアウトプットが大事です。日々、10分でも良いので、先ず、自分の考えを英語にして文を作りましょう。そして、それを、ChatGPTで、より自然な、ネイティブらしい文体に添削させるのです。これを繰り返すことで、あなたの英語感性が磨かれます。そして、その先は、英語の文体を、出来るだけ、ネイティブの人が書いている文体を読むことをオススメします。上記の図面は、ネットで見つけたネイティブの文体です。自分にとって、読みやすい文体を探して、いろんな種類の文体を読んでください。こうすることで、悪評?高い日本人の英語学習者の悪文?である文の先頭が、常に、I(私)/ We(私たち)から始まるなんてことが、無くなります。上記の図面を良く見れば、文の先頭が動名詞からだったりするのがわかるかと。ということで、今回の解説はここまでとします。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

AIを使った英語学習で効率をアップさせる方法3選(Memriseでの検証編)

英語学習をしている方が一番困っているのは、時間のやり繰りでは、ありませんか?かく言う私自身もそうでしたし、今でもそうです。何せ、仕事を終えてからの勉強時間の確保って疲れる。と言うことで、以下の文章はChatGPTに「AIを使った英語学習で効率をアップさせる方法3選」と言う問いを投げかけて得た回答です。AIを使った英語学習において効率を向上させるための方法として、以下の3つの選択肢を提案します。 1. AIベースの言語学習プラットフォームを利用する: AIを活用した言語学習プラットフォーム(例: Duolingo、Memrise、Rosetta Stone)を利用することで、個別の学習ニーズに合わせたカリキュラムや教材を提供してもらえます。これらのプラットフォームは、自動的に進捗を追跡し、学習者の弱点や改善すべき領域を特定することができます。また、AIによる音声認識機能を使って発音を練習したり、文法の誤りを指摘してもらったりすることも可能です。 2. AIチューターを活用する: AIチューターは、英語学習の個別のニーズに合わせて柔軟に指導してくれるツールです。音声認識や自然言語処理の技術を使って、会話の練習や文章の校正、フィードバックの提供などを行ってくれます。AIチューターは24時間いつでも利用できるため、自分の都合に合わせて学習することができます。 3. AIによる文書・音声の自動生成を利用する: AI技術を使った文書・音声の自動生成ツールを利用することで、自分自身が英語の文章や音声を作成する機会を増やすことができます。例えば、AIによって英文のライティングのサンプルを作成
0
カバー画像

make,have,letで作る目的語説明文

make やhave そしてletなどは、けっこう目的語説明文に登場します。それでは、以下に例文を使って説明しますね。先ずは、make( /ˈmeɪk/ )です。{(発音記号)にみられるように}冒頭に強弱記号 ’ があるので、発音するときは、意識して出だしを強く言いましょう。英英辞典では、make は、以下のように定義されています。to build, create, or produce (something) by work or effortそれでは、以下の例文を使って解説しますね。①  I just wanna make you happy. これは、日本?のガールズユニット NiziUの歌の一節ですね。それでは、この①の例文をmakeの定義を基に解説しますね。①の文は単純に I make you happy ですよね。なので、このmakeは、英英辞典の解説にあるように、(私が、努力して)あなたをハッピーにする(という状況にします)ということになります。このように、makeは、感覚てきには、ギュッと力を込めて行う感覚となります。どうです?男性が女性をhappyにするっていう感覚には、力が必要?ですよね。今回は、ここまでとしますね。英語の文法は、焦らずに、じっくりと行きましょう。大事なことは、感覚(感性)を磨いて、話して通じる英語を身に着けましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。次回は、haveで解説します。
0
カバー画像

ChatGPTのようなAIツールで学ぶ英語の勉強法

AIを使って英語の勉強法を自分好みにカスタマイズしよう上記の画面は、ChatGPTのログイン画面です。ちなみに、みなさんは、ChatGPTのようなAIツールをもう使いましたか?この記事では、私がChatGPTを使うようになった経緯を中心に述べていきますね。実は、私は社会人になってから会社を辞めて東南アジアのとある国に英語の語学留学に行ったのでした。そして、留学終了後に一度帰国してから、何と、改めて語学留学先だった国に就職したくて、その国の日系企業に就職活動を行って就職し以後の10数年をそこで過ごしたのです。その後、日本に帰国したのですが、私みたいな、帰国中高年は、特に地方に住んでいるせいもあって、直に英語を話す外国人との遭遇がなく、その為に、なかなか英語を使う機会がないので、困っているのです。外国人に人気のある観光地なら、まだしも、そいう地域でも、ないので、今現在のところ、田舎に帰郷してからは全く使っていません。市内にある英会話クラブとかに幾度か顔出ししましたが、初級レベルの方ばかりで、私個人としては、物足りないというか不完全燃焼で、行くのを辞めてしまいました。(英会話クラブの方々には申し訳ないのですが)とりあえず、なるべくお金をかけずに英語を使う場を探し続けながら、日々を送っています。とまあ、こんな状況でYouTube上の動画で知ったのが、ChatGPTだったのです。では、実際にどうChatGPTを使っているのかを解説しますね。上記の画面では、英作文の添削に使っています。上記画面の下段にある窓:send a messageの中に、Edit the following sent
0
カバー画像

ブログ記事自動作成ツール「Catchy」で記事を書いてみた。

今回は、特別編として、普段書いている英語の文法説明の記事ではなくて最近、何かと話題のAIを使った記事自動作成ツール「Catchy」で実際に記事を書いてみました。以下の文がその記事です。ネイティブに通じる英語を話すには、中学で習う英単語で十分です。 中学で習う英単語だけでネイティブに通じる英語を話せるようになりたいと思いませんか? このように英語を使用することが実際に可能であることを知り、驚かれる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本語と英語の文法ルールと、表現された内容を理解するために重要な役割を果たす単語の配置について説明します。ここで紹介した知識があれば、中学生レベルの語彙力で英語を話すことができるようになります。 中学生レベルの語彙力でも英語は使えるようになる 中学で習った語彙だけで英語を使うことは、十分に可能です。重要なことは、語彙が少なくても、英語で使われる文法は、あなたの意図するメッセージを伝えることができるということです。つまり、会話相手が文法を理解していれば、会話の内容を解釈することができるのです。文法をマスターすれば、あとは語彙を覚えるだけです。 言葉の置き場所によって変わる英語の意味 英語は、単語の配置に柔軟性があります。日本語では、言葉の最後には必ず動詞が来ます。 しかし、英語では、主語が行動する対象を表す言葉が最後に来る場合:他動型もあれば、主語自身が行動して文を完成させる:自動型の形もあります。 この違いは、最初は非常にわかりにくいのですが、使いこなせれば、英語で表現するときの選択肢が広がります。 英語の型は、主語が働きかける対象となる目的
0
カバー画像

知覚を表す動詞で目的語説明文を作ろう

知覚を表す動詞で目的語説明文を作ろうさて、前回に引き続き目的語説明文を述べますね。目的語説明文は、知覚(見る、聞く、感じる)を表す動詞を使うことが多いのです。それでは、例文で説明しますね。①I saw Mary cross the street. メアリーが通りを渡るのを見たよ。この文は、見るという知覚を表す動詞sawの目的語であるMaryを後ろにある語句cross the streetで説明しているのです。それでは、次の例文です。②We went to the beach and watched the SAKURAJIMA volcano eruption.ビーチに行って桜島(火山)の噴火をじっと見ていた。この文は、見るよりも、もっと注意して観察するという意味合いの動詞watchを使って、その対象となる桜島火山がeruption(噴火をしている)という語句で説明しているのです。*ちなみに桜島とは、九州の鹿児島にある活火山です。元々は、名前の通り島でしたが、大噴火の時に流れ出た溶岩で陸続きになってしまいました。(以下の説明は英語で説明すると時の参考にしてくださいね。)Sakurajima (Japanese: 桜島, literally "Cherry Blossom Island") is an active stratovolcano, formerly an island and now a peninsula, in Kagoshima Prefecture in Kyushu, Japan.Wikipedia からいかがでしたか?今回は、ここまでとしますね。英語文法
0
カバー画像

英語をはなせるようになる 基本文型  授与型

いよいよ最後の基本文型 授与型です。S+V+O+Oっていう、英語の構文形式を学校英語で習っていたかと思いますが、覚えていますか?主語(subjectの)後の動詞(verb) に目的語(object) が2つあるというパターンです。このパターンの場合は、最初の目的語に対して最後の目的語を授与するという意味になります。なので、目的語の順番を変えることは、できません。この英文法の解説記事内で再三述べていますが、英語は、単語の配置で表現する文法なので、配置順番ってとても大事です。それでは、例文を示しますね。I gave my brother my mobile phone number.my brotherが最初の目的語  my mobile phone numberが最後の目的語なので、兄に私の携帯番号を教えた。 ということですね。ちなみにmy mobile phone numbe 私の携帯電話の番号という意味で使っているmobile という単語は、イギリス英語です。私自身、留学先も海外勤務先も旧イギリス植民地の国シンガポールだったので、mobile phoneという言い方しか知りませんでした。なお、アメリカ英語なら、cell phone となります。映画やドラマのセリフででてくることが多いので、今後注意してみてください。今回は、ここまでとしますね。授与を表すもうひとつの形 前置詞を使う その1前置詞との組み合わせでも、授与の形は表せます。ちなみに、みなさんは、前置詞(preposition)の定義をご存じですか?英語の文法書でググってみると以下のように定義されています。(以下.gi
0
カバー画像

英語を話せるようになりたい日本人にオススメすること(文法応用編)

こんにちは。この記事は、別記事で前回までに述べた英語を話せるようになりたい日本人にオススメすること(文法編)の続編です。なので、ご興味のある方や、文法について初心者の方は、その記事から読まれることをお勧めします。さて、前回までに英語文法の基本の基本を解説しました。それは、以下の内容でした。基本文型は、4つそして修飾ルールは、2つそう、たったこれだけでした。また、繰り返し強調したのは、英語は、単語の置かれた位置で伝える内容を変えるというものでした。それでは、この延長線上でこの応用編を始めますね。最初に解説するのは、疑問文です。もちろん、みなさん学校英語で習ったことを覚えていれば、(助動詞)/be動詞の順番を入れ替えて(つまり、単語の配置を変える)しまえば、疑問文の完成ということはご存じかと。例えば、you are  a student. (あなたは、学生です。)これを疑問文にするのは、もう、おわかりですよね。そう、Are youa student?ですね。ちなみに、疑問文とは、相手に尋ねる”気持ち”が大事だということを覚えておきましょう。例えば、Do you love me? でも You love me? でも相手には、つたわりますね。もちろん上記のように一般動詞Doを省いて話すときは、語尾が上がって発声するのを心がけてくださいね。英語は日本語と違い、音の高低などを意識して気持ちを表現します。また、気持ちが大事だと先ほどのべましたが、その気持ちを強く相手に伝えるために単語の置き替えを行うのです。例えば、I had a party yesterday. よりも Yesterday
0
カバー画像

オンライン英会話が続かない!挫折せずに続けるコツ

オンライン英会話に登録した時は、やる気満々で毎日のようにレッスンを受けますが、最初だけでなかなか続かないこともあります。英会話の上達には継続が必要です。オンライン英会話を続けていくには、どうしたらいいかを体験を元に分析していきます。仕事の後のレッスンは疲れる私が主にオンライン英会話のレッスンを受けるのは仕事を始める前の朝の時間です。朝が忙しくて時間がない時は、午後に受けますが仕事で疲れていて休んでしまう時が多くなります。午後は疲れて作業効率も下がります。対策-朝にレッスンする朝のうちにやりたいことを目標がないと続かない明確な目標がないと仕事や勉強は継続できません。仕事で英語をしようする人ならまだしも、日本で暮らしていたら英語を使う必要性はあまりありません。日常生活に支障がなければ英語を習得する必要もないので、英語を習うモチベーションも下がります。対策-目標を立てる仕事で英語が必要ない人は、検定試験を受験することを目標に勉強する。また、オンライン英会話の中には日本人カウンセラーが相談にのってくれて学習のモチベーションアップにつながるようなマイルストーン(目標点)を掲げてくれるサービスもあります。1つのオンライン英会話サービスでは飽きるオンライン英会話に少し飽きてしまった人は、違うオンライン英会話を試してみるのもおすすめします。もし休会してもまた同じアカウントに復帰できます。対策-別のオンライン英会話に変えてみる別のオンライン英会話に変えてみて、新しいプラットフォームで新しい先生に出会えば新鮮味もあります。また、各オンライン英会話サービスで扱っている教材も違うので、自分にあった教材
0
カバー画像

【英語学習者必見!!】接頭辞・接尾辞をまとめてみました!

こんにちは!! Kane(ケイン)でございます! ココナラでは、人見知りの方に向けたマンツーマン英会話レッスンを販売しております!人見知りの方こそ英語学習をしたほうが良い理由などを紹介しております。詳しくは、この記事をご覧になってください!また、私のレッスンを受講してくださった方はしっかりと人見知りを克服されていますので、人見知りでなかなか人と話すことができないという方は一度レッスンを受講してみてください。また、将来海外で働きたい方や海外旅行で英語をスラスラと話せるようになりたい方もぜひ一度レッスンを受講してみてください! みなさんの将来の夢を一緒に叶えさせてください!!人見知りの方向けのレッスンはこちらからお申し込みをよろしくお願いします!! 【英語学習者必見!!】接頭辞・接尾辞をまとめてみました!英語学習者のみなさんの役に立てればと思い、一覧にしてみました!ぜひ、このブログを見て参考にしてください!良かったら「いいね!」をしてください!接頭辞(動詞編)接頭辞(名詞編)接頭辞(形容詞編)接尾辞(動詞編)接尾辞(名詞編)接尾辞(形容詞編)前回のワンポイント問題の正解は、、、1番が①、2番が③でした!!!今回の問題は文脈から読み取れば解ける問題かと思います。間違えた方は、もう一度復習してみましょう。わからなかったら私に連絡ください!<ワンポイント問題>括弧内に適切な答えを入れてください!Jane trained every day for a marathon in summer. In the end, she (   ) finishing the race in fewer
0
カバー画像

英語を話せるようになるためには「単語」と「文法」が必要というお話

こんにちは!! Kane(ケイン)でございます!! ココナラでは、人見知りの方に向けたマンツーマン英会話レッスンを販売しております!人見知りの方こそ英語学習をしたほうが良い理由などを紹介しております。詳しくは、この記事をご覧になってください!また、私のレッスンを受講してくださった方はしっかりと人見知りを克服されていますので、人見知りでなかなか人と話すことができないという方は一度レッスンを受講してみてください。また、将来海外で働きたい方や海外旅行で英語をスラスラと話せるようになりたい方もぜひ一度レッスンを受講してみてください! みなさんの将来の夢を一緒に叶えさせてください!!人見知りの方向けのレッスンはこちらからお申し込みをよろしくお願いします!!英語を話せるようになるためには「単語」と「文法」が大切な理由いきなりですが、みなさんに質問です。日本語を話せるようになったのはなぜでしょうか?日々使っている日本語はどのように習得しましたか?この質問に答えられる方は、英語学習の素質があると思います。私たち日本人が日本語を話せるようになったのは、ネイティブスピーカーである両親や親戚、その他大勢の方々のおかげだと思います。みなさんは生まれた後に初めて発した言葉はおそらく「パパ」「ママ」のどちらかと思います。また、大きくなって幼稚園や保育園に通い始めると、みなさんはある程度日本語を話せるようになってくると思います。それもしっかりとした日本語の文法を駆使しながら。誰からも教わることなく、学習塾や学校にも通うことなく、ちゃんとした文法を使いながら日本語を話せるようになったのです。何が言いたいかとい
0
カバー画像

英語は日本語ではなく英語で考える癖をつける必要があるお話

こんにちは!! Kane(ケイン)でございます! ココナラでは、人見知りの方に向けたマンツーマン英会話レッスンを販売しております!人見知りの方こそ英語学習をしたほうが良い理由などを紹介しております。詳しくは、この記事をご覧になってください!また、私のレッスンを受講してくださった方はしっかりと人見知りを克服されていますので、人見知りでなかなか人と話すことができないという方は一度レッスンを受講してみてください。また、将来海外で働きたい方や海外旅行で英語をスラスラと話せるようになりたい方もぜひ一度レッスンを受講してみてください! みなさんの将来の夢を一緒に叶えさせてください!!人見知りの方向けのレッスンはこちらからお申し込みをよろしくお願いします!! 英語を日本語で考えないで!英語は英語で、日本語は日本語で!中学生の時や高校生の時の英語の授業で、よく英語を日本語訳に直してくださいというような指示を先生からされたことは誰しもが皆一度は経験をしているのではないでしょうか?他にも高校受験や大学受験でとある英文の一部を訳すような指示を受けたことがあるのではないでしょうか?実は英語力向上を目指す英語学習者の方々は、この勉強法はあまりオススメしません。むしろ、英語を日本語に訳す行為はやめましょう。オススメしない理由を2点お伝えします。ぜひ、常に英語を日本語に訳している方は、最後まで見ていってください。①英語と日本語は両方とも言語であるが、全く別の言語であるからまず、日本語と英語の共通部分としては言語であり、同じコミュニケーションをするためのツールであります。これは、日本語と英語に限った話ではなく
0
カバー画像

英語の学習方法ってどう選べばいいの?

英語学習で成果を出すためには、「自分が抱えている問題の特定」が最初の一歩だと前回の記事でまとめました。今回は、「問題を特定した後に、それぞれの症状を改善する学習方法」を紹介していこうと思います!実際にインターネットやSNSを開けば、英語の学習方法って山ほどあるんだなって驚くと思うんですね。逆に「情報が多すぎて混乱してしまうわ!」と辟易としてしまう学習者の方もいると思うんです。「英語の学習」を「抱えている英語の問題を改善する治療」だと捉えると、「ある学習方法がどんな症状に効果があるのか」を知っておくことが大切だと分かります。やっても効果が出ない。成長を実感するまでに、時間がかかりすぎる。効果があるかどうか確信がなく、続かない。治療法や服用する薬を間違えると、上のような問題が起こる可能性があります。というわけで、今日は抱えている英語学習上の問題(症状)ごとに、オススメの学習方法(治療法)を一部紹介していこうと思います!レッツゴー!英語学習上の問題と学習活動今日は、下の問題(症状)に焦点を当てて書いていこうと思います!①英語の音が聞き取れない②音は聞き取れるが理解が間に合わない③英語を読んでも理解できない④言いたいことが話せない①英語が聞き取れない単に「リスニングが苦手」と言っても、その理由はいくつかあります。英語を聞いて理解するために、「知識データベース」と「音声知覚」と「意味理解」が密接に連携して複雑なプロセスを経ているからです。それを見極めるのに最も効果的な方法が「ディクテーション」です。ディクテーションとは、英文音声を一文聞いて、文字に書き起こす活動のことです。すると、聞き取
0
カバー画像

「Speaking ってどうやったら伸びるんですか?」の落とし穴

英語教師なのに英語を話せなかった暗黒時代の追想です。当時、受験英語なるものに対しての一定の知識はあるものの、英語は聞き取れず、話せず、二重苦三重苦に苛まれていました。授業は全て日本語で行なっていましたが、Reading part が来るとドキドキです。発音にも自信がなかったので。ALTとは極力話さないようにしていました。何言っているか分からないし、英語話せないのバレちゃうし。ある日、教育実習生が来たんですね。もちろん私の担当じゃなかったんですけど。授業で使うプリントを印刷するために、印刷室へ向かったら、中からめちゃくちゃ流暢な英語の会話が聞こえてきたんですよ。「ファ!?」ってなった私は、こっそり「誰が話してんねん」と覗き込んだんですね。そしたら、その教育実習生が印刷室でALTと楽しそうに会話していたんですね。「ワイはまだ英語教師にもなっていない後輩にも負けているんか…」とすごく落ち込みました。そんな中で私が漠然と考えていたことは、「Speaking や Listening を伸ばすにはどうすればいいんだろうなー」ということでした。でも一応プライドがあったので、その後輩に「ねえ、どうやったらSpeaking, Listening ができるようになるんだい?」なんて聞けないわけですよ。だから「これをやればあなたもペラペラ!」「ネイティブの英語が驚くほど聞こえてくる!」みたいな煽り文句の本を片っ端から読み漁りました。そこでお勧めされている勉強方法も一通り試しました。でも続きませんでした。そしてさらに自己嫌悪。「自分には無理なんだ…才能ないんだ」今でこそ、この思考方法の「落とし穴」に気
0
カバー画像

英語の分析と設計の大切さ

先日、母親からこんな話を聞かされました。「教師をやっていたときは、実家に帰ってきてもいつも疲れた顔をして、みんなで集まってもずっとソファに寝転がっていたね。実家に帰って来ると、甘えが出るのかなと思っていたけど、心まで疲れ切っていたんだね」小学校、中学校と合計11年間の勤務をさせていただきました。生徒の成長のためならと、自分の心身状態を顧みず、自分の家族に心配をかけ続けていたことを改めて思い知らされました。張り詰めていた心の糸が、プツンと音を立てて切れるのにそんなに時間はかかりませんでした。自分にとって大切なことってなんだろう。自分にとって大切な人って誰だろう。心の声が頭に日々こだまするようになり、いつしか無視できない程に大きくなっているのを感じました。自分の人生の舵取りを自分でしたい。一回しかない人生、思いっきり「理想」を追いかけたい。無謀にも、安定した人生が担保されていた教員という立場を35歳で辞し、恥も外聞もなく新たな挑戦に踏み切ったアホな男、どうも私です!今日は、同じように人生の岐路に立ち、どちらに進もうか迷っている方に、「そうだよアホだよ〜」とパークマンサーばりに勇気を与えられればと思いたち、青臭い人生譚をお送りいたします。今、こうしてオンライン英語学習支援サービスを始めるに至るまでの道のりを、改めてしっぽりと書いていきたいと思います。教師になったきっかけ私、昔バンドを組んでいたんです。恥ずかしいから言いたくないんですけど、本気でプロを目指していました。アホだなあ。100人を超えるお客さんの前で演奏させていただいたこともあるんですけど、やっぱり甘くはなかったです。私、才
0
カバー画像

「お花見」は英語でなんていう?

ちょっとづつ暖かくなってきましたね~これを英語でいうと、It’s getting warmer day by day. みたいな感じになります。「get +形容詞」の方で「~という状態になる」みなたいなイメージですね。ちなみに「もうすぐ春だね」を英語にすると、Spring is coming. や Spring is just around the corner. のようなフレーズが使えますよ!さてさて本題に入りましょう。「お花見」は英語で Cherry blossom viewingといいます。「お花見に行く」だと、I'm going to see cherry blossom. となります。コロナで今は難しいですが、桜を見ながら食べたり飲んだりする感じだと、Cherry blossom viewing party が使えますね。3月21日にまん防が解除されちょっとづつ出歩きやすくなってきていますね。今年は上野公園あたりに桜を見に行こうと思います~I hope you enjoy seeing cherry blossom!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY26

こんにちは~今日から喘息の治療で入院することになりました。入院で一人暇な日々がはじまるな。。。っと思っていましたが、よくよく考えたら、トイレは近いから苦しい思いしながら歩かなくていいし、勝手に時間になるとごはんは出てくるし、体調管理チェックでちょくちょく看護師さんくるし、勉強する機会に最高やん!!ということで、さらに勉強に励んでいこうと思いました。それで、今日はYouTubeでシャドーイング!!からの~この最近買った文法書についていた、この重要フレーズ暗記ブックを使って表現法を暗記!!それで、最近覚えた表現Please help yourself  to the cookies.「自由にクッキーをとってください」日本語から英文にしようと思うと、この表現は浮かばなかったから、勉強になりました。それから、ちょっと恥ずかしいけど、高校入試の問題集を3冊目突入WW写真が横になってるけど、2週間で終わるから、やりやすいかな~と明日も頑張りましょう!!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY25

いままで喘息がひどかった内容を投稿していましたが、そんなさなか、嘔吐下痢にまで感染して大変きつかったです。父親に移されて、親子して、嘔吐下痢なのでトイレの取り合いに(笑)ごはんがまずくなる話してごめんなさい(笑)久しぶりの嘔吐はやばいですよ~~も~~~~っろきつかったですwwwwなんか流行ってるみたいなので、皆さんもコロナだけじゃなく、ウイルスや細菌はいろんなところに潜んでいるので気をつけて下さい。まぁ~そんな日々を過ごしていたので、全然勉強もできず、ぽけ~トしてました。だいぶ体調も回復してきたので、大好きなYouTubeRでシャドーイング、(喘息で声めっちゃ小さいけど~)久しぶりにしたので、なまっているのを感じました。。口が回らないんです!!!!これは、大問題です!!明日からまた口を回して、息をしていきたいと思います。
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY24

こんばんわ~昨日は本当に寒かったですね!!寒くて喘息の発作が強くて家で倒れてしまいました。ほんとにたばこや冷気など様々な要因で、気管が炎症してしまうので、とても大変な病気になってしまったと悩んいるそんな日でした。ですが、仕事が午前中までということで、何とか仕事に行き業務を済ませてきました。病気ですが、働かないと毎月のお支払いが間に合わないので、欠席した方が良いのでしょうが、道がなく困っております。。明日は、祝日ですね!!体調悪い中、「ラッキー」ということで、家でゆっくり休める日があって助かります。ライティングの仕事をもっと磨いて、早く在宅ワークができるようになりたいです!!今日は、英語の文法の勉強をしながら、問題集についていたリスニング問題を解いてみました。やはり、毎日YouTubeでえVLOGの本場の英語を見て聞いているので、中学生問題はスラスラ解けて気持ちが良いです!!正直、中学生問題も自分の実力では、厳しいと思っていたので、これはまさにシャドーイング効果だと思います!!着実に英語のスキルが上がっていることを実感できて、とてもうれしいです!!勉強して、上達を感じて、また勉強してといったサイクルが、人を育てていくんだなと痛感しました。明日も頑張ろ
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY23

今日は日曜日、休日をいかがお過ごしですか?昨日恋人の家にお泊りにいっていたので、朝に帰ってきました。それから、今日は、特にやることなく、最近はまっているぷよぷよのスマホゲームをたくさんしました。この間、テレビのビビットでぷよぷよの日でゲームしていたのに、すぐ影響を受けて、インストール。すると、ドはまりしてしまいました。(笑)基本ゲームしないので、久しぶりで楽しかったです♪どうにか、連鎖を起こしたくて考える時間の方が長くなってタイムアップなってて、下手過ぎて笑えました。それから、てゃんと英語の勉強!!時間つぶしにもなるのでね!!今日は高校生入試の英語を読みまくって読解問題を解いてました。なんか、英語がずら――――っと並んでると、ほんとヤル気なくなるんですよね???先入観かな?読んでみるとそんなに長くないし、難しいテーマでもないのにwwwwほんとあれなに???そのせいで、やろう!!後でやろう!!を5回ぐらい繰り返してました(笑)勉強嫌いがすごいです。明日から仕事出勤なので、頑張ろう~♪
0
カバー画像

英語を話せるようになるために今からできること

英語に無料で早く慣れる簡単な方法 英語を勉強する動機として 最初に思うことは間違いなく 「英語を話せるようになりたい!」 ですよね。 でも、学校では、テストのため、入試のための勉強がメインです。 少し英検について勉強するところもありますが 思っていた「英会話」はできないですよね。 この一番の理由って 「瞬発力」 なんです。 日本語を脳内で英語に変換する速度 これが鍛えられないので 知識はあっても、いつまでも話せないんです。 では、この瞬発力を養うにはどうしたらいいか その素養を鍛える方法 それは「目で見たものを全部英語にする」です。 残念ながら、皆さんの生活で mathmaticsを人生で目にする機会は少ないです。 しかし、subway / ticket gate / timetable / umbrella / uniform / towel / return trip / key / dish / sign / signal / commuter pass とかのほうがよっぽど使うんです。 これらは、日ごろ使ってるモノたちです。 何も見ずに、12個わかったあなたはすごい! 10個わかれば大したものです。 なんでそんな風に言うかって 考査には出ないんですよね。(出にくい) 文学表現の単語と、生活単語は別物ですから 学校の勉強ももちろん大切です。 ですが、「英語を話せるようになりたい」 なら、「瞬発力」を鍛えるために 目の前のものを全部英語にしてみてね
0
カバー画像

次回の英検を受けるか迷っている方へ

英検の結果が出て早くもひと月が経過しようとしています。 みなさま、この一か月、どう過ごしていらっしゃいましたか? Youtubeで”英語語を話せるようになる!”というチャネルの中で、3回シリーズでお伝えしていたのですが、本日最終回をアップしました。 第一回は英検を教える立場として受講生が不合格になったことからの反省 第二回は英検を受けて結果をもらった後に受験した方が何をしたらいいのか 第三回は次回受けるか迷っている方への決断の糧になるようなアイディア、考え方をお伝えしました。プロセスは1。英検準一級に必要な勉強時間数から一日の勉強時間を割り出す 2。それが現実的に可能なのか、今の自分の英語力から300時間で足りるのか、多すぎるのかを見積もる3.1月に受験するのか6月に受験するのか決定し、行動をおこす!単純ですが、それにつきます。やみくもに実際の行動量の目標がないと続かないのです。ダイエットだって目標設定しますよね。これくらいの期間で、これだけ落としたい!これくらいの期間で、これだけ筋肉増やしたい!英語だって同じです。英語を話せるようになる!というのは定性的な主観的なもの。それを客観的な目標に変換・翻訳する。それは、資格試験かもしれないし、点数かもしれない。目標が決まったら、そのために、何をどうするのか。行動の内容、量、質、に置き換える。そこまでできたら、目的を実現するための行動がとりやすいと思いませんか?さて、動画を見て、どういう行動目標を皆さまは設定なさるのでしょうか。考えてみると、英語を話せるようになる!というチャネル名ではありますが 英検について、という真逆のような内容で
0
カバー画像

私も賛成!「富士五湖で絶品テイクアウトグルメ探し」

ここ最近放送された 「バナナマンのせっかくグルメ!!」の「富士五湖で絶品テイクアウトグルメ探し!」シリーズで 私もよく足を運んでいる 河口湖付近のカフェ・レストランが紹介されていました☆ その中で私がよく足を運んでいるのは ▼ Cafe Troisième Marché ▼住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口682 ※放送日(8/29)時点、臨時休業中 (営業再開予定日はお店のHP/インスタグラムをご確認ください) 今はテイクアウトメインとなっているため、 キッチンカーでの販売となっていますが、 カフェスペースがオープンしている時は、 ショーケースにケーキが並び「絵」になります。 スイーツ好きの私は全種類食べたくなってしまいます!!注目されていたケーキ以外にも コーヒー&クッキーが美味しいので是非試してみてください♪そしてもう一件は ▼ Toe BAR & RESTAURANT ▼住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3111-1 ※テイクアウトは事前予約制 こちらはもともとホステルとして営業していましたが、 コロナの影響もあり、今はレストランをメインに営業しています。 店内も凄くおしゃれでご飯も美味しく若い子に凄く注目されています。 私的に一番のアピールポイントは 「看板猫ちゃん」~! ぬいぐるみが歩いているみたいで凄く可愛いです。 是非会いに行ってみてください ^^ ランチメニューは3択(ドライカレー・パスタ・チキン定食)とシンプルですが、※スープがめちゃくちゃ美味しいです。どのメニューも大変美味しく、 見た目も素敵! ※イートインが可能な時は予約でいっぱいになること
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY18

🔶独り言英語はじめてシャドーイングをしながら、カメラに向かって独り言英会話を初めて一週間!カタコトながら、1mmぐらい英語が文字を見なくて浮かぶようになりました。でも、全然長い文章を作れなくて、話したいことはたくさんあるのに、「どういう言い回しをしたら良いのか?」「フレーズが思いつない」そんなことが多くで、まだまだ自分のインプット量が足りないのかな?と感じさせられています。。🔶やっぱり文法の勉強不足日記でも、英会話でも、なかなか文章が長く作れなかったり、そんな小さい枠の中で英語を話そうとしており、わたしは、気づきました。(いつも遅い)やっぱり文法が勉強不足な気がします。単語や発音をいくらたくさん覚えたところで、組み立て方がわからなきゃ前に進めないと思ったので、またまたYouTubeをみて調べてみました。🔶効率よく英文法を効率よく勉強するには?わたしは、英語を一通り勉強したけど、英語が得意ではないので、本屋さんに売ってる薄い問題集を解いて、FORESTOとかの参考書を使って、薄い問題集を完璧にしていく!ことが大切みたいです。明日から問題集を勉強していこうと思います!!🔶英語勉強ほんとに過酷英語の勉強初めて、リスニングや発音を上達するために絶対継続していかないといけないし、それプラス話そうと思うと、文法だったり、同時に勉強しなくちゃいけないことが、増える。ほんとに時間とられるし、これで上達するのかな?って不安になるし、YouTuberのりゅうさんも言ってましたが、ほんとに過酷。。それでも、「上達したときに自分の姿や、好きな映画を字幕なしで理解できたり」そんな自分を想像して鼓舞してま
0
カバー画像

英語話せるまでブログ DAY17

お久しぶりです!!投稿遅くなりましてごめんなさい。仕事が忙しかったりで、ココナラに投稿する習慣リズムが崩れていました。(-_-;)一回リズムが崩れると取り戻すのって難しいですよね~忙しいし続けるのやめちゃおうかな~とか、何かしら言い訳作って作業してませんでしたが、英語の学習は続けていたので、もったいないと思って頑張って続けることに決めました。努力ってこういった、当たり前やだれにでもできることをひたすら続けることなんだな。って改めて気づかされました。これは、英語学習でも言えることだなと思いました。ほんとに。せめて学習作業は(たまにさぼったけど)続けてる自分えらい(*^-^*)とたまには自分をほめてあげようと思いました!🔶シャドーイングプラス始めたこと前回YouTuberのりゅうさんがシャドーイングや、独り言英会話をカメラに向かって話す。といった英語学習方法を真似してみようと思って、毎日の日記プラスで自分のiPadに向かって、今日一日の出来事を話すところから始めました。いざ、カメラに向かって英語を話そうとすると、なかなか言葉が出てこなくて中学生レベルの英語しか出てこないんですけど、カタコトながら今日あったことを話してます。( ;∀;)🔶この練習法かなりエネルギーを使います。いつもシャドーイングをして、ネイティブのマネばかりして英語が話せるような気がしてますが、カメラに向かって話すとびっくりするくらい言葉が浮かんでこないのが浮き彫りになりますただ、カメラに向かっていきなり話すのもボキャブラリーや言い回しが思い浮かばないので、下準備ということも、加えてまずは日記を書いて、それを思い出す
0
カバー画像

英語は話せるまでブログ DAY16

こんにちは。9月も後半に入り、10月を迎えようとしているのに、、、暑いです(;^ω^)私は九州鹿児島県で暮らしており、台風の影響で雨も多く、ムシムシ暑くて。。まだ梅雨かな?と感じるほどです( `ー´)ノしかも、私の仕事、天候に左右されるところがあるので、雨でそとに出かけないと売り上げ伸びないし。。。こりゃ参った🔶YouTuberのりゅうさんもおすすめのシャドーイングとそんな話はさておき前回YouTuberのりゅうさんの話をあげたんですけど、それから続けてりゅうさんのオーストラリア留学で経験した英語学習法をいろいろ拝見させてもらいました。そこで、わたしはシャドーイングに力を入れる英語を勉強してきました。りゅうさんもシャドーイングを365日続けて、「リスニング力がかなり向上した。」「リスニング中の思考停止しなくなった」「文章が前から理解できる」「リスニングへの抵抗がなくなった」「会話がスムーズになった」と上げておりこれシャドーイングやっててよかったし、これからもやり続けるべきジャンと思いました。そしてりゅうさんは、シャドーイングのほかにも、独り言英会話を自分のスマホに向かって1年やり続けたそうです!りゅうさんのYouTube動画は、やり始めてから、達成したまでの動画が残っており、しかもかなり上達しているのが目で見てわかるので、安心してわたしも始められるなと感じました。なので、これからわたしも日記にした英語をスマホに向かって、口に出して話していこうと思いました。英語学習が一層忙しさを増してきたという風に感じております。英語話せるまで、かなり過酷のようですが、がんばります!
0
カバー画像

新講座スタート!

とうとう!10月の日曜日朝10時から通訳練習方法を使った英語力アップのクラスを開催することになりました:)リクエストをいただいたので、そこからクラスを組み立てて超少人数で開催。あと1名だけ枠が残っているので、気になる方いらしたら教えてください✨内容は・世界の数字と数字のQuick Response・英検1級の単語帳か過去問から単語QR・早口言葉(日英)・リプロダクション・スピーチと相手のスピーチの通訳(日英)・日本語のパラフレージング(日経などの社説をまとめる)・パラグラフ リスニング・音シャドウィングと意味シャドウィング・サイトラ訓練法を利用した通訳・現場で出てくる訳しにくい日本語の英訳チャレンジ*その他、参加者の様子を見ながら訓練法をアレンジいたします。手作りで、参加者も一緒にクラスを作っていく感じになっています。通訳学校で英語の勉強をすると四ヶ月くらいで20万くらいは飛んでいきます。今回は手探りで初開催ということでモニター価格で超破格。私も、よくこんな値段にしたものだと思ってしまった。でも、これで英語力が伸びた人が増えればリピーターや新しい参加者もできるかなと期待しています。ということで、連休の最終日。休みの日でも、少し学ぶ時間をとることで将来にグッと差がつく!15分でいいので、何かやってみませんか?
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY15

こんにちは(*^-^*)水曜ぶりですね!勉強スタイルの新しい項目追加はなく、いつも通りの作業を行っています!!語学習得は時間がかかるものですし、長く続けていかなければならならいものなのですが、成果を感じるまで、時間がかかりすぎて、不安になります。「この勉強法でほんとにあってるのか?」「このまま続けていいのか?」「効率が悪いのではないか?」などなど、思うところはあるのですが、YouTuberのりゅうの留学英語さんの動画をみてたら「365日続けてみて効果を感じたこと」といったテーマでアップしているので、私もめげずに続けようと思います。しかも、勉強法や効果をわかりやすく、なおかつ面白く教えてくれて、最後に英語学習頑張っている人に励ましの言葉まで、、、、、、( ;∀;)『うれしすぎるし、めちゃくちゃ励まされる』『今は、成果が出るまでの大きな壁を上っている』そう思うことにしました!シャドーイングを初めてまだ一か月近くなので、まだまだ大きな効果を感じるまでは時間が必要!!!そこでシャドーイングで最近感じたことを話したいと思います。ずっとシャドーイングをするときに、英語+英語字幕で見るようにしていたんですけど、シャドーイングで英語字幕を読みあげようとすると、文字ばかり目で追ってしまって、文章の前半部分は良いのですが、後半ついていけなくなりといった現象が起きています。最近は、だいぶ英語を聞くことに慣れていたので、音だけを聞いて口に出す意識も続けるようにしています!今日は、ちょっと英語学習への不安をポロリしちゃいましたが、これからも英語学習進めていくので、温かい目で見守ってください☆
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY13

おはようございます!!水曜日ぶりです☆NIWAです!引き続き①毎日のシャドーイング②日本語→英語日記③寝る前の5分暗記こちらの三つを続けています。シャドーイングを始めて約2週間経ちました!成果として感じていること①ものまねする力が付いた②音に集中して、ネイティブっぽく発音できるようになった③ものまねをしながら、瞬発的に英語を理解する力が付いた!私としては、③が一番うれしく感じています!ネイティブぽく話そうとすると、どうしても▼音や発音だけに集中してしまって、話の内容を理解することが、難しく感じていました。ですが、ある程度ものまねに慣れてきたころに、▼内容を理解することに、意識することが、とても重要であることに気が付きました。意識をするだけで、知らない単語に出会ったときに、「理解したいという気持ちから」知らな単語をそのままにしておかない!!!という自分のくせに気づきました!!発音やものまねばかりに意識を集中させていると、追いつくことに一所懸命になってしまって、知らない単語もスルーしがちでありました。内容理解のために意識することによって、知らない単語もに見逃さなくなりました。★そこでシャドーイングの練習順番として、①発音やものまねに集中して、慣れてきたら②内容理解も同時に行ってみるもちろん、はじめから「これを同時にできる方」は、同時に作業行った方が、効率はとても良いと感じます!!!!私の場合は、やってみて、後で気づいた!っていうこともありますし、ポンコツで賢い方ではないので、ひとつづつしかできなかった(;^ω^)といった感じです(笑)今日は、成果と感想を書いてみました!!これからも
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY12

みなさん!こんにちは(*^-^*)前回日本語日記→英語日記を付けるうえで、疑問に思ったことその① 文章の組み立て方があっているのか?その② 語彙力ってどうやって増やすの?この問題を解消するために、また、また、また、YouTuber様で調べてみました。様様です(土下座)文法から調べようと思ったのですが、文法は難しそうな印象なので、語彙から、、、、、、(笑)「文法から逃げ腰の私をゆるして~」それで、わかったこと!!!!!!!その①  単語帳は作らんでよし( `ー´)ノ単語といえば、いろんな単語を覚えていくような印象ありますけど、いらないそうです!単語超作っても、見返したりしません。よね(;^ω^) ぶっちゃけ~ その② 「たくさん読んだり聞いたりして、感覚を覚える」方がよいそうです!それなら、たくさん聞いたり、読んだりして何回も新しい単語と出会った方が覚えるそうです!YouTuberの「YYYOKOOOさん」の動画で20か国語話せる人にボキャブラリーの増やし方を質問する回があるんですけどそこでこんな感じ!!たくさん読んだり聞いたりすると、脳がその言語に慣れていくんです!!ってそれで、思ったんですけど!!!今の英語の勉強の取り組み方として、、、①毎日シャドーイングのために海外YouTuberを見て。②日本語日記→英語日記③寝る前に5分だけ、単語見たり、読んだりこういった勉強を続けています!!それで、日記を英語でつけるときに、単語がわからないから、日英辞書を使って書いているんですけど、そこで出会った単語がYouTubeや映画を見てると、出てきたりするんですよ!!!(*^-^*)その時に
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY11

こんにちは、お久しぶりです。少し間が空きましたが、英語はしっかりつづけておりました。また、ブログの更新は毎日行いたいのですが、やりたいことが他にもあるので、スケジュール調整をしました。そして、水曜日と日曜日の週に2回の更新にすることにしました。更新までは、毎日英語の勉強は続けていくので、週二回にわたって、YouTuberさんが勧める英語を勉強してみて、成長記録と感想を書いていきます!!続きまして、前回シャドーイングをすると、英語が話したい気持ちになるので、話したい日本語を英語で置き換える作業をやってきました!!そこで、わたしの英語の文章力では、どうやって英語を組み立てていいのか?疑問に思うことが多いくそのほかにも語彙力がないので、それを養っていくために、またYouTuberで調べてみました。そこで中田敦彦さんのYouTuberで日記をつけると良いという内容をみつけました。さっそく実践!!🔶ポイントは、英語だけで日記をつけるのではなくて、日本語で一回日記を付けて→それから英語にしてみるやってみると、この日本語での表現のしかたと、英語での表現の仕方の違いやもちろん単語を知る機会になったり、英語で話すための練習になる!!と感じました。(^^♪今はまだ、長い文章は書けないですけど、自分の言いたいこと、伝えたいことを英語で表現できるようになるために続けてみます!!ただ、やってみて自分の文法があってるのか?わからないことが多いので、文法書を買ってみようかなと思います!あと、語彙力向上のために、昔購入した、「寝る前5分 暗記ブック」を寝る前に5分やってみてます!!暗記ゾーンと例文を読むゾーン
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY10

アッという間に、ブログ初めて10日経ちました!!!早すぎて驚きです。(^^♪シャドーイング今日は、しながら計測してみました!!ちょっと時間がなかったので、シャドーイング自体は2回したんですけど、それでも20分は、かかりますね!!単語や英語の発音に慣れるまでは、少し時間がかかる作業が続くのかな?と思っています!!(;^ω^)なんでも、最初は手こずるものですもんね!!粘り強く続けていこう♪そんなことで、シャドーイングを毎日してると、ふとした時に、なんでもいいから英語が話したくなるんですよね~最近この現象は、みんな起きるんですかね??真似して話していると、なんか自分もできるような気がしてwwwwwそこで、感情を英語で話そうと、思い浮かべるんですけど、上手く文章を作れなくて、英語を話したいけど、話せないもどかしさ(;_:)があります。なので、話してみたかった言葉をメモして、英語にしてみることにしました!!あってるのかわからないけど、「辞書で例文などしらべてみて、話す練習する」なんか効果出そうじゃない??
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY9

こんにちは(*^-^*)今日もものすごく暑くて、明日の仕事が怖くなるくらい暑いよ~~~そして、昨日は投稿忘れてました"(-""-)"連続で続けられてたのに、、、まぁ、ショックだけどそこまで気負わない。。うん、うんまた続けてこ~~~↑↑たまに自分のポンコツ具合に助けられるよね(笑)だけども、だっけーどーwwwちゃーんとシャドーイングはしてましたよぉ~それで、思いました。いつも4回同じ動画を見て、シャドーイングを繰り返すんですけど、、全然理解できてない!いつも、ついていくのに必死で、聞いた音をそのまま、声にだして続けるやり方をしており、それで、満足してました。」気づいたんですけど、動画の映像みてわかった気になっておりましたが、話し声だけで考えてみると、わかってない!!全然理解できてない!!!そこで、シャドーイングをしながら、話の内容まで理解する「意識」これがほんとに大切!!「意識」これするだけで、理解度が一気に上がるような気がしました!完璧とまでは、言えないかもしれないですが、「その内容を、説明する」そこまで徹底すると、シャドーイング効果を感じると思いました。時間図るとかいって、図ってなかったので、明日やりたいと思います
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY8

皆さん、いかがお過ごしでしょうか??最近、とーーーーーーっても暑いですよね((+_+))ここ数日暑くて、暑さで体力を奪われていいく気がしてます。。室内で作業される方も、熱中症に気を付けてお過ごしください☆ところで、シャドーイングを初めて見て、数日毎日取り組んでおります!!仕事が終わってから、お気に入りのYouTuberさんを見ながら、作業をはじめるんですけど、大体動画1本10分程度、シャドーイングをしながら、単語を調べて、④回繰り返す作業を行います。すると、、、20~30分じゃ時間が、足りない、足りない(;´・ω・)1時間は、みていた方がいいということがわかりました。 これを、映画で勉強すると考えると、1本見終えるまでかなり時間を要すると、思いました。まぁ、スクリプトの選び方が、悪いのかな??明日は、仕事が昼で終わるので、明日正確な時間を図ってみようと思います!今日は短いですけど、この辺にしておきます。
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY7

こんにちはーーー!!もう今日は、ほんと暑い(;^ω^)TOO HOT暑いのに、エアコンつけずに、服を脱ぎすて、ほぼし下着で大自然の風を浴びている、にわちゃんです♡シャドーイングしっかり続けております!!まだほんの2,3日ですけど、、、、(笑)ミシェルさんの動画をみて、④回繰り返してみております!!やはり、シャドーイングをしてみると、どれだけ聞き取れてないのか?マネするけどついていけない!など、理解できていない箇所が多いことに、大変気づかされます!!それに、あと一番時間がかかるのが、単語調べ!!!!!!あーーーーー(;´・ω・)語彙力なくて、たびたび止めて調べてるので、これがなけれヴぁーーって思いながらやってます!!「そのまま流してしまうよりかは、今はしんどいですけど、見逃さずに向き合って勉強した方が、自分のため」と、励ましながら進めてます!(;^ω^)仕事終わり、疲れて今日は休もうかな~とか思いますが、英語が話せるようになった自分をイメージして、達成できた時の喜んでる自分をイメージして毎日奮い立たせてます!wwww明日も頑張ろう!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY6

今日は、仕事が休みなので、さっそく朝からシャドーイングを始めてみました。スクリプトは、何がおすすめか調べてみました。映画関連の動画が、多かったです!!知ってる映画もあったので、やってみたのですが、、、、日本語字幕と英語字幕が、同時に出てくるので、日本語字幕見ちゃう~!!(;^ω^)と思いました。あと、映画だと初心者には、内容が難しくて、④回じゃ足りないな!!!と思いました。(-_-;)そこで、最近見つけた、外国人YouTuberの「Michelle Choi」さんのVlogで勉強することにしました。もともと、Vlogを見るのが好きで、たまたま見つけたYouTuberさんなんですけど、、、韓国系アメリカ人で、カルフォルニア育ちで、おそらくネイティブだと思われます!!(まだ全然英語できないから、わからないけど)wwwミシェルさんは、メイクや服装、お部屋のインテリアなど、とにかくお洒落で、スタイルにも気を配っており、体づくりのための、おいしいそうな韓国料理などすごく憧れてます☆☆(*^-^*)彼女の動画は、NYCでの暮らしの動画がほとんどなので、会話の内容がそこまで、難しくなく、英語も聞き取りやすいです!!それに、英語字幕も出るので、わからない単語があった時も、調べやすいと思いました。ただ、シャドーイング3回目の内容の確認作業が、日本語字幕が全くないので、自分が思った内容であっているのか??確認することができないのが、難点ですね。。一番は、彼女の動画や彼女自身が好きなので、彼女の動画を見ていると、何を話しているのかな?何の説明をしているのかな?”とても知りたい気持ちになるので、そうい
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY5

前回、英語力の実力が分かったということで、リスニングを鍛えるところから始めようと思います。そこで、深堀していくと、「シャドーイング」をするのをお勧めするYouTuberが多かったので、何本か見てみました。すると、「発音」、「英語のリズム」、「音の強弱」、「イントネーション」など改善して、より伝わりやすい英語を身につけることができるとのこと!!英語を話している人の後を真似して、話していくことで、その速さで英語を聞き取ることができるようになる!!これは、やるっきゃない!!φ(..)メモメモWOWさっそく練習方法を、チェック( *´艸`)まずは、スクリプト(原稿)を決めて、④回同じものを、繰り返してシャドーイングをしていきます!①そのまま聞いてみる。②聞き逃した箇所を意識してもう一回理解する③聞き取れなかった箇所が、どういう内容か理解したうえで確認として、もう一度聞く(余裕があれば、シャドーイングしてみる)④最後に説明する気持ちでシャドーイングできれば、完璧これを、意外と、短くてうれしいですね!!というわけで、さそっくやってみました。どういったスクリプトがいいのかわからなかったので、最近見つけたお気に入りの海外YouTuberさんの5分~10分の動画でやってみました。感想は、真似してるだけで、アメリカ人になってる気分で、あと真似しながら、意味まで理解しようとすると、いつも使ってない脳みそが使われてる感じがして、効果を感じる気がしました。それに、いろんな語彙と出会うので、わからない単語が多くて、毎回調べて少し思っていたより時間がかかりました。でも、この時間のロスは最初だけなのかな~と思
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY4

昨日、リスニング学習で、映画での学習が「長くて、疲れる~"(-""-)"」といった感想だったので、「YouTuberやドラマ」を探してみました。わたしは、Huluに入っているので、海外ドラマをサクッと検索してみると、「フレンズ」という昔からある海外ドラマを見つけました。これ↑↑↑一回日本語字幕で、みてみたら、コメディ要素が多くて、面白かったので、このドラマで勉強していこうかな~と思いました!!(*'▽')あと、今の英語力が、どの程度なのか知るために「英語力測定テスト2021 NHK出版」のテストを無料で受けられたので、受けてました。結果が、、、という、すべての項目、平均値を下回るトリプルコンボを出してしまいました(;´・ω・)(笑)人様にお見せするのは、大変恥ずかしい結果でした。がしかし、この結果を素直に受け止めて、にわは成長していく所存でござる。。。。。。前向いていこう!!!!!!( ;∀;)明日は、リスニングを伸ばすための勉強法を深堀していこうと思います!!それでは~See you tomorrow
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY3

前回、映画を 「英語音声・英語字幕」 で鑑賞することを決めて、さっそく初めてみました。ミステリーやファンタジー系の映画だと、単語やストーリーを掴むことが難しいと思ったので、ファミリー・キッズ向けのディズニー作品を見ることにしました。▼ディズニーは以前から好きだったので、既に見たことのある作品を、音声や字幕を変更して、鑑賞することで、「全部は、理解できないですが、ストーリー(流れ)は知っているので、何んとなく(こういうこと言っているのかな~??)といった感想でした。」▼ただ、映画だと一本が長いので、かなり疲れるな~とも思いました。"(-""-)"▼あと映画だと、作品が一本で完結してしまって、飽きてしまったり、次何にするか悩んでしまうので、「お気に入りのドラマやyoutuberを見つけるのが、いいのかな?」と思って調べました。そしたら、たくさん情報が出てきました~~(笑)なので、映画見ながら、ドラマやYouTuberを探してみようと思いました~♪あとは、今の自分の英語レベル知ることが大切だと思うので、次回は、自分の英語レベルチェックしたいと思います!!!明日も頑張りましょう~~以上、ポンコツにわでした~Bye~
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY1

特技として、英語をぺらぺらに話せるようになるために、まず何したらいいんだろう??と思いまして、YOUTUBEで調べてみました。そしたら、思ったより、たくさん動画が出てきて迷いました"(-""-)"とりあえず、上から何本か拝見させてもらいました!!私の目標は、日本語で会話するように、「英語でもスラスラ会話できるほど英語力を上達される」ことを目標としています。なので~スピーキングを上達させるために、よさそうだな~と思った動画をピックアップしてみました。(^^♪YouTuberのAK-in カナダさんが、×英語だけを学ぼうとするのではなく、〇好きなものを通して、英語を学ぶということをオススメしていたので、①まず初めに好きなもの、ことを探すところから始めようとおもいます。結果どれやったらいいのか、わからないのでwwとりあえず、やってみよう~(ポンコツ具合が隠せない)ここから始めます~♪頑張るぞいぞい
0
カバー画像

英語はパズル

みなさん、こんにちは!ちゅーまんですしばらくブログを更新できずすみませんでした・・・なかなかアイデアが無くて毎日更新するの難しいですね笑笑さて、今日は「英語はパズル」というテーマです。なんのこっちゃ?と思うかもしれませんが、今日のブログを読んで英語って意外と単純なんだなと思ってくれると嬉しいです!単語の位置が重要英語というのは単語をハメるべき場所にハメる言語です。例えば、 Jon loves Mary(ジョンはメアリーを愛している) という文を見てみましょうこれを「Loves Jon Mary」とか「Mary Jon loves」というように単語を並べ替えると意味が伝わりません。しかし、日本語は・メアリーをジョンは愛している・愛している、ジョンはメアリーをのように、単語を並べ替えても意味が変わらず伝えることが出来ますパズルも同じですよね?ピースをちゃんとした場所にハメていって完成させる英語とパズルは要領が同じなんです!基本文系英語を難しく感じている人は恐らく英語の基本文系を頭に落とし込めていないのでしょう。「主語+動詞+目的語」のように、英語の文章はある程度形が決まっているのです。それを覚えていれば、あとはパズルの要領で単語を当てはめていけばいいんです。基本文系がいまいち分からないという方は私の講座でしっかり理解出来るまで教えるので、ぜひ1度利用してみてください。最後に英語ってどうしても学校の授業の影響でどうしても難しく感じちゃいますよね?ただ、蓋を開けてみればどうってことないモノです。このブログが英語の勉強を始める方の励みになれば幸いです。それでは、また!!
0
カバー画像

Siriと楽しく英会話シリーズ 

今さらですが、You tubeへの動画投稿にハマっています。きっかけはもちろん、ココナラの出品の時に掲載する紹介用動画。つい色々とやってみたくなってしまいました。今回は、大好きな「ジョジョの奇妙な冒険」について・・・
0
カバー画像

楽しむための英語学習方法

こんにちは!ちゅーまんです昨日はかなり疲れてしまったので、ブログを投稿できませんでした・・・いや~、毎日投稿しているYoutuberやブロガーてすごいですね!さて、今日は英語を楽しみながら勉強できる学習方法を紹介しようと思います。以前までは教材を紹介していましたが、英会話などはゲーム感覚で学習していった方が楽しいし、より集中できると思うので、明日からできる簡単で楽しい学習方法を2つ紹介しようと思います。Word ChallengeWord Challengeとは、ランダムに単語を1つ選び、その単語の意味の説明を英語で行うというものです。例えば、お題が「Fish」だとするとThey live in ocean.Japanese people eat it as Sushi.みたいな感じです。日本人は単語を直訳しようとして、その言葉に含まれるニュアンスなどを無視して単語を当てはめる傾向が強いです。しかし、そうすることでわからない単語が出てくると思考が止まってしまいます。Word Challengeは、単語の本来の意味を理解することに繋がるので、意味を知らない単語が出てきてもニュアンスを伝えることで会話を続けることが出来ます。また、英語で英語について考えるので、英会話をする際に頭の回転がかなり速くなります。Elevator PitchElevator Pitchは、ビジネスのプレゼンでもよく使われる手法で、もともとはエレベーターが止まるまでの短い時間に相手に伝えるためのプレゼン手法でした。お題を「What is your favorite country?」とするとMy favori
0
カバー画像

Youtubeで勉強しよう

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです 今日は細田守さんの最新作「竜とそばかすの姫」を観てきました! 僕は細田守さんの作品はすべて見てるのですが、どんどんバーチャルの世界が進化しているような気がします笑笑 内容は言えませんが、とっても面白かったのでぜひ見てほしいです。 さて、今日は「自分で英語を勉強するのにどういったツールを利用したらいいの?」という質問があったので、それに対する答えを共有しようと思います。Youtube Youtubeは最強の勉強道具だと思います。 僕が今までに紹介した教材のように、本屋に売っているものでも十分勉強できるんですが、Youtubeは教材の量が多い上に無料で使えるんですよね! 英会話をメインに動画をあげているチャンネルも多いので、毎日いろんなジャンルの教材を目にすることが出来ます。 さらに、教材のレベルも初心者から上級者まで幅広くカバーされているので、多くの方が満足できる内容になってます。 無料で良質の教材を毎日利用することが出来るなんて、Youtubeは英会話ツールですよね!!注意 今日はYoutubeを勉強道具として紹介しました。 ただ、Youtubeは補助教材としては強いですが、初心者が1からYoutubeを使うのはかなり危ない可能性があります。 なぜなら、自分のレベルに合わせた教材を探す必要があります。 いきなり難しすぎるものをやっても意味がありません。 まずは自分のレベルを知って、その上で目標に合った勉強方法を作っていかなければ上達しません。 なので、最初は英語が堪能な方に相談して決めることが良いでしょう! 僕は初心者向けの英語学習サービ
0
カバー画像

英語が出来て良かったこと

 こんにちは!ちゅーまんです 今日はかなりの猛暑で溶けそうでした・・・ みなさんも熱中症には気をつけてください さて、みなさんは自分の得意なモノや趣味が人生に役になったと感じたことはありますか? この前、友人から「英語話せるのはすごいと思うけど、実際どう役に立つったの?」という質問を受けたので、ここでも僕の答えを共有しようと思います。友達が増えた まず最初に、友達が増えたということです! 英語が話せるようになって、アメリカ人と話すことに抵抗がなくなった私は、彼らとカラオケや食事に行くようになりました。 アメリカ人と行くと、よく知る場所でも新しい発見やカルチャーショックがあり、かなり新鮮でした。 単純に友達が増えるのは楽しいですよね? 英語が話せると友達の幅が広がるので、その分人生が明るくなります。仕事 僕の本職はエンジニアなんですが、この仕事も英語ができるからこそ出来る仕事なんです。 エンジニアといっても、プログラミングをカタカタと書いてるわけではなく、海外のお客様から送られてくるメールや文書を翻訳して上に投げるという仕事を多くやってます。 もちろん、ビジネス英語やエンジニアの知識を毎日勉強する必要があるので、かなり大変ですが・・・ 英語が出来なかったら、東京で今の仕事に就けてないし、もっと給料が低くて貧乏生活していたと思います笑笑最後に 今日は僕が英語が出来て人生にプラスになったことを2つ紹介しました。 必ずしも、英語ができると人生が好転する訳ではありませんが、悪くなることは絶対ないです! 「英語を勉強して後悔した」なんて言葉聞いたことないですよね?(あったら教えてほしいです
0
カバー画像

英語上達のために⑤:楽しむ!

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです 今はダイエット中なのですが、最近は甘いものが食べた意欲が強くて自分の欲望と毎日戦ってます・・・ 元々、甘いもの好きなのでお菓子などを我慢するのはなかなかしんどいですね笑笑 今日は昨日に引き続き英語上達のためにシリーズ⑤です!英語を楽しむ これはかなり根本の部分になってきますが、そもそも英語を楽しいと思えないと勉強は続きません。 学生時代を思い出してください! 授業は嫌いだったけど、部活は好きで毎日やってましたよね?(人によりますが・・・) その違いは「楽しいか・楽しくないか」の違いです! 楽しいものはいつまでやってても飽きませんし、またやりたいと思えますよね? その感情が英語学習においてもかなり重要になります。 英語を嫌々やってても、実力は尽きませんし、勉強していくのがストレスになっていくのでマイナスの効果しかありません。 僕も英語は好きですが、疲れてたり気分が乗らない時は思い切って勉強をしません。 その分はやる気があるときに一気にやるといった感じです。 勉強というのは嫌々やるものではないので、英語がどうしても好きになれない場合は勉強せず、好きで目標を持っているなら思いっきり勉強しましょう!最後に 好きこそものの上手なれという言葉がありますが、好きなものはとことん突き詰めていくと人生は明るく開けてくると思います。 なにより、この僕がそうでしたから! みなさんも、英語だけではなく、自分の趣味などを全力で楽しんで自分の人生を謳歌しましょう!!それでは、また明日!
0
カバー画像

英語上達のために④:他人のやり方を真似る

 こんにちは!ちゅーまんです 昨日、英語学習の電話相談のサービスを出品する予定といいましたが、なぜか本人確認が承認されなかったので、出品までしばらくお待ちください。 さて、今日は英語上達のためにシリーズ④です! テーマは「他人のやり方を真似る」です他人のやり方を真似る 自己啓発本などをよく読んでる方は「成功者のやり方を真似しろ!」みたいなフレーズを見たことあるかもしれませんが、これは英語学習においても言えることです。(特に初心者の方には)学習方法を真似る 英語を勉強しようと思って自己流の勉強方法を1から作ることはかなり時間がかかります。 現代では、インターネットやSNSでTOEIC満点取得者や留学経験者の情報を簡単に手に入る時代です。 なので、自己流をやるより他人のやり方を取り入れることが効率的なんです! 英会話やTOEICなど、自分の目標に近いもので成功した人のやり方をたくさん調べてそれを実践する! そして、それを自分に合うように調整していくことが大事です。 以前のブログでも言いましたが、勉強方法というのは個人によって最適解が異なります。・普段の生活リズム・今の英語力・勉強に対する集中力 などなど、個人によって変わるのに、成功者のやり方をまるまる真似るというのは、物理的に不可能な場合があるのでおすすめできません。 僕も勉強方法をたくさん調べて、それを実践して、それを自分の生活・能力に合わせて修正してきました。フレーズを真似る これはある程度のリスニング力・理解力が必要になるんですが、ネイティブと話している中で「このフレーズ使えそう!」と思ったものを真似ることが自分のボキャブラ
0
カバー画像

おすすめの教材③:どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

 こんにちは!ちゅーまんです 今日紹介する教材は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」です 今回はスピーキングを鍛えるための教材になりますので、 ・英会話を始めたい! ・英会話の教材は何がいいかわからない! という方は参考になると思いますので、最後まで読んでいってくださいどんどん話すための瞬間英作文トレーニング  ベル出版さんから出ている本で、中学生レベルの文法・語彙を用いて、英語を話すためのトレーニングを、音声教材(付属CD)を使って勉強する内容になっております。 それでは、おすすめポイントをいくつか紹介していきましょう!!定型文を覚えられる 英会話を早く上達するコツとして、頭の中に定型文を入れておくことがあります。 定型文を頭に入れると、「こういうときはこう言おう」「この時は現在完了形を使おう」などと臨機応変に話すことが出来るようになります。 頭のなかに「I have been ○○○」「He is ○○○ that ○○○」などの文章のテンプレを作っおき、空欄に自分で言葉を入れるという訓練をすると、文法を使うシチュエーションを覚えていくことが出来ます。 それに慣れてくると何も考えずに英語を話せるようになります。 この本はその「何も考えずに話せるようになる」という状態になるための第1歩としては最高の教材です。 例文は中学レベルで優しいので、初心者の方も無理なく使うことが出来ます。 これは僕の意見ですが、英会話は中学レベルの単語・文法が出来れば問題ないです。音声教材 これはおすすめ教材シリーズに毎回出てきますね・・ 今回の音声教材で重要なのは、発音を覚えることです 意味
0
カバー画像

おすすめ教材②:新TOEIC TEST読解 特急3上級編

 こんにちは!ちゅーまんです 今日の東京はめちゃくちゃに晴れましたが、めちゃくちゃ暑くて熱中症になりそうなほどでした・・・ みなさんも対象にはお気を付けください! ちなみに、熱中症は英語で「heatstroke」て言います。 さて、今回はおすすめの教材第2弾です! 今回は読解の教材なので、リーディングが苦手だよという方はぜひ手に取ってみてください。新TOEIC TEST読解 特急3上級編 今日紹介する教材は「新TOEIC TEST読解 特急3上級編」です。 朝日出版から出ている本で、人気のTOEIC特急シリーズの上級編になってます。 TOEIC Part7の対策に作られており、全部で20個の文章にそれぞれに5つの設問が付いてます。 著者の解説もついているので、問題を解いた後はそちらを読み込むとさらに良いでしょう。 この本も朝日新聞出版さんのHPから音声がダウンロードできます 朝日新聞出版さんの音源サービスには頭が上がりません・・・文章が読みやすい TOEICのリーディングパートの文章は、広告やメールなどビジネスに特化していて、内容自体が興味の湧くものではありませんよね・・・ しかし、この本の問題は建物や国の歴史など、事実に基づいた内容になってますので、読んでいて本当に面白いです! なので、問題を楽しんで解くことが出来るので、勉強に集中することが出来ます。 一般的なTOEIC対策本はビジネスばかりで、解いていても疲れるだけでしたが、この本は楽しんで勉強できるので、集中力がないよっていう方にはすすめです。音声学習 おすすめの教材①同様、この本も音声教材でリスニングを鍛えることが出来
0
カバー画像

異文化理解:イギリス編①

 こんにちは!ちゅーまんです 最近の東京はずっと雨なので、なかなか外出することができません・・・ 早く梅雨開けてくれませんかね笑笑 さて、今日は新しいテーマ「異文化理解」です このテーマは日本には無い海外の文化や考え方を紹介していこうと思います。 今日の国は僕の大好きな「イギリス」です! なぜイギリスが好きかというと、僕の好きな映画にキングスマンという映画があるのですが、その映画の舞台がイギリスだからです! 今日はイギリスの不動産事情について話します。 古き良きイギリス みなさんに質問です! 数か月後に引っ越しをするとして、「築3年の家」と「築50年の家」、どちらがいいですか? 恐らく、多くの方は前者を選ぶでしょう。 日本の不動産市場の殆どは新築ですしね! ただし!! イギリスの場合は違います。 イギリスは「古い家」に価値を置いており、築年数が経っていればいるほど市場価値も高く、人気なのです。 僕の学生時代の教授によると、歴史ある建物はめったなことがないと修繕工事を行わず、ありのままの状態を保つそうです。 僕は大学時代にオックスフォード大学のキャンパスに行ったことがあるのですが、階段がかなりすり減っていて、足元に注意してないと滑りそうなほどでした。 イギリスは古い自慢が好きで、「イギリスで一番古いバー」「イギリスで一番古い井戸」など自分たちがいかに古いかを競ってたりします笑笑 新しいものが好きな日本人からすると考えられないですよね・・・ イギリスの建物は石で建てられているものが多く、歴史がある建物ほど味が出ていて、逆に美しく思えます。 みなさんもぜひ、古き良きイギリスを見に行っ
0
カバー画像

10分であなたの英語が変わる!英語を喋りたい初心者がとりあえずやるべき方法!

ものの数日や数週間で、英語が話せるようになる魔法みたいなこと方法ってある?夢のような話ですが、実はあります。 英語を勉強する際、まず英語をしゃべる楽しみを経験したいですよね。今回は、すぐに伝えたいことを「英語でいうこと」が出来る方法についてお伝えします。この方法は、有名な「なんでも英語で言えちゃう本」という本で、紹介されている方法です。その内容を噛み砕いて、私の考えも乗せて書いてみたいと思います。全然英語が話せる気がしない。と思い込んでしまっている方がいたら、試してみてほしいです。もちろん長期的に腰を据えて勉強に取り組んだ分は、裏切ることはないです。一度「しゃべれる楽しみ」を感じることができたら、その後は、正攻法も織り交ぜて、どんどんステップアップしていきましょう。英語を喋りたい初心者が一番最初にできること他の記事でも書いていますが、義務教育を受けた日本人であれば、すでに記憶のどこかに英語が封印されています。あなたの記憶にすでにある知識を表に出すだけで、本質的には英語が話せることになります。自分の中にある知識を表に出すための型を覚える。これがコツです。 全く話せない状態から、少し話せるようになると、結構世界が変わると思います。最初はひとまず「自分が言いたいことを雰囲気で伝える」レベルになるのが目標です。そのために、初心者ができることはいくつかあります。 文法はざっくり英語と日本語の語順が違うことは、よく言われることですね。まずそこを、ざっくりと雰囲気でとらえます。日本語と英語の語順日本語 → 主語 + それ以外 + 動詞英語  → 主語 + 動詞 + それ以外英語
0
カバー画像

勉強の習慣化

 こんにちは!ちゅーまんです 昨日、東京都が緊急事態宣言を発令するというニュースがありましたね・・ 僕は8月の頭に実家に帰省する予定なので、しっかり感染対策をして帰ろうと思います。 さて、今日は僕が普段からどのように英語の勉強を習慣化しているかを話していこうと思います。 少しでもみなさんの勉強の参考になればと思いますので、最後まで読んでいってください。場所と時間を決める まずは、勉強する場所と時間を決めるです。 僕は日曜日に1週間の予定を立てているのですが、その時に何曜日にの何時に何を勉強するのかまで決めています。 ちなみに、通訳の練習とシャドーイングは朝食を食べた後と決めており、他の勉強についてはその時の予定を見ながら決めています。 これを習慣化すると、自動的に勉強するようになり、逆に勉強しないと気持ち悪く感じてしまいます。(この状態になれば最高です) 場所についてですが、通勤中の電車ではリスニングをするようにしています。 電車でゲームや動画を見たりする人が多いですが、そのちょっとした時間の使い方で成長に差が生まれると思うので、僕は通勤中の電車でリスニングをするようにしています。 誰にも迷惑かかりませんしねリマインダーをつける 僕は最低限の勉強量を決めています。 単語は1日100個、読解問題は1日5問みたいな感じです。 そして、それをリマインダー(iPhone)に毎日リマインドするようにしています。 そして、勉強が終わったらその通知を消すという流れです。 なぜこんなやり方をしているかというと、僕は通知が貯まるのが嫌いなので、早く消したくて気になっちゃうタイプなんです。(LIN
0
カバー画像

英語上達のために④:負荷を上げる

 こんにちは!ちゅーまんです 今日は七夕ですね!織姫と彦星のおかげで今日は久しぶりの快晴でしたー さて、今日は昨日の「継続すること」に延長として「負荷を上げる」というマインドをお話ししていこうと思います。負荷を上げる 負荷を上げるとは、取り組む問題の難易度を上げるとういうことです。 筋トレをする際は、徐々にダンベルの重さを上げないと筋肉も成長しないですよね? それと同じことです! 最初は簡単な問題から始めて、自分に力が付いてきたなと思ったら次のレベルに行くことで、更に自分の英語力を上げることに繋がります。 リスニングだとわかりやすいですね 慣れるまでは英検3級のリスニング問題を解いていき、内容がすべて理解できるようになったら、準2級や2級の問題に移っていく、そうして自分の耳を早い英語に慣れさせてリスニングを鍛えていくんです。 この「負荷を上げる」というのは、そもそも「継続」しないとできません。 負荷を上げれたということは、継続することが出来たということなんです みなさんも今取り組んでる問題のレベルを徐々に上げて、英語力を養っていきましょう! 最後に 今回で「英語上達のために」は終了になります。 毎日いいねをいただけて本当に感謝です!!  明日はおすすめの教材を紹介していくので、これから負荷を上げたいが何をしたらいいかわからないという方は参考にしてください。
0
カバー画像

英語上達のために

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです ブログを投稿して1週間も経っていないですが、毎日投稿の難しさを痛感してます・・・ Youtuberてなんで毎日面白いコンテンツを配信できるんすかね? さて、今日は英語上達のために必要なマインド③になります。 それは、「継続する」ということです 英語上達のために①の時に少し話しましたが、英語は反復練習がとても大事になります。 今回はそれについて少し深堀していこうと思います。継続する大事さ 「継続は力なり」という言葉がありますが、英語はそれが形になったものだと考えています。 私たちは普段の生活の中で日本語を使っているので、何も考えずに日本語を読み、聞き、話すことが出来ます。 しかし、英語になるとそうはいきません。 頭の中で単語や文章を考えてから話しをするので、日本語を話すときよりも時間や労力がかかります。 英語を流暢に、ネイティブと対等に話をするためには英語の感覚を脳と頭に焼き付けなければなりませんし、そのためには毎日英語を読み、聞き、話す必要があるんです。 そうすることによって、しっかりと英語力が身についていきます。 私も日課として、NHK WORLD NEWSを聞き、Youtubeの動画でシャドーイングをして、TOEICの問題集で文章を読んでいます。 おかげで、徐々に自分に力が付いてきていると実感しています。 部活でも毎日シュート練習しますよね? それと同じです! 毎日やることで感覚を養い、いざというとき無意識に反応できる。 英語もスポーツと一緒です。 みなさんも、今やっているものをぜひ継続して力をつけてください!最後に 明日は今回の話し
0
カバー画像

なぜ英語講師をするのか

 こんにちは!ちゅーまんです 最近、ダイエットをしているのですが、なかなか体重が減らずに苦戦しています・・・ 食べ物の誘惑は恐ろしいですね(笑) 今日は、僕がなぜココナラで英語講師のサービスを始めたかについて話していこうと思います。 正直、これは最初に書くべきだったと思うのですが、なかなか内容をまとめることが出来ずにいたので4回目の投稿である今回になりました。英語を好きになった理由 僕は英語以外の科目が苦手です… 数学や化学は毎回赤点ギリギリで、どんなに勉強しても成績は上がりませんでした(最高の成績は3でした) しかし、英語だけはすごい得意で、テスト前に勉強しなくても点数が取れるし、勉強するほど成績が伸びていきました。 すると、クラスのみんなから「英語教えて!」なんて声をいただくようになりました。スポーツも勉強もダメダメな私が唯一周りに唯一誇れるのが英語だったんです。 周りから頼られるのが嬉しくて、教えるのが楽しくてドンドン英語が好きになっていったんです!人見知りが治った 僕はすごく恥ずかしがり屋で、初対面の人と話すのは苦手でした。 初めて通った英会話スクールでも、全然なじめずにいたので、入って1ヵ月で辞めようか考えたほどです しかし、初対面の人にも明るくて友達のように話しかけるアメリカ人を見ると、自分もこうなりたいと思うようになり、それからいろんな人と話すようになりました。 次第に、初対面の人と緊張せず話せるようになり、人と話すのが楽しくなったのです。 アメリカ人の友達も作ることが出来て、飲みに行ったり、カラオケで盛り上がったりと楽しい思い出がたくさんあります。 私は英語と出
0
カバー画像

英語上達のために②:失敗を怖がらない

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです  スタバの地域限定が発売されたので、埼玉の限定商品を早く飲んでみたいです( ´∀` ) ストロベリーとシトラス両方好きなので、めっちゃ楽しみにしてます。 今日の内容は、昨日に引き続き英語上達のために必要なマインドを紹介していこうと思います。 それは、 「失敗を怖がらない」 です! このマインドは特に日本人に必要だなと感じるものなので、ぜひ最後まで読んでいってください。失敗を怖がらない 「失敗を恐れずに話して」というセリフは英会話などに通っている方は耳にタコが出来るほど聞いたことでしょう! 僕も大学時代に教授からよく言われてました・・・ 僕はすごく恥ずかしがり屋で、いつも間違えることを恐れて英語を話せないことがありました。 頭のなかでしっかり文章を作って、間違いがないか確認して話す、なんてことを繰り返してきたものです。 そんなある日、1つのことに気づきました! 「下手くそでも、たくさん喋っている人の成長が早い」ということです。 ついこの前まで「More Big!!」とか言ってた人が、ネイティブの先生と流暢に話をしているのを目の当たりにしたときは正直驚きました・・・話し続けることの大切さ 僕があまり成長してないのに、他の人が成長している原因は何だろうと考えた結果、英語を話す回数だという結果に至りました。 英語を話すためには、まず体に覚えさせる必要があります。 話せば話すほど自然に英語が出てくるし、話すときに突っかからなくなります。  英語と日本語では話すときに使う口の筋肉が違います。 英会話を学び始めた際に、頭に文章は浮かんでくるけど話すとき
0
カバー画像

英語上達のために①:目標を明確に

 こんにちは!ちゅーまんです 今日は休みだったので、七つの大罪の映画を観に行ってきました。  やっぱり、七つの大罪面白いですね!  黙示録の四騎士もアニメ化してほしいなぁなんて思ってますww さて、今日は英語が上達するために必要な「マインド」について話していこうと思います。 先日紹介したような教材も重要なんですが、何事も成功するためにはマインド(考え方・気持ち)も重要な要素になってきます! そこで、今日は「目標は明確に」ということについて話します。目標は明確に 最初に僕から質問です! 「あなたが英語を勉強をしているorしたい理由はなんですか?」 僕は英語を勉強したいという方にいつもこの質問をしています。 なぜなら、目標を明確にすることが英語上達の第1歩だと考えているからです。 「英語を話せるようになりたい」など曖昧な目標だと、自分がどのレベルまでいけば良いのか、どのような勉強をすれば良いのかわからなくなります。 上の例だと・海外旅行で困らないレベル・ネイティブとおしゃべり出来るレベル・英語でプレゼン出来るレベル など、着地点が多く存在します。 目標が違えば、それに向けて勉強法や進む道が大きく変わってきます。 サッカーで例えるとわかりやすいかもしれませんね! ゴールキーパーになりたいのにシュート練習ばかりしていてはいつまでもゴールキーパーにはなれません。キーパーにはキーパーの練習が必要なんです。 このように、自分の目標達成に必要な道を歩む必要があります。そして、それが1番の近道です。 私の講座を受ける方には「TOEIC〇〇〇点」など具体的な目標を設定して講座に挑んでいきます。 ※
0
カバー画像

混乱していたけど、説明してもらって分かった!

今週は、怒涛の1週間でこちらのブログのアップロードが遅れてしまいました。さてさて、今週は簡単な英語表現について。話を聞いていて、途中で訳わからなくなった!そんな時に説明をしてもらって、情報が整理できた!そんな時になんて言う!?ぐちゃぐちゃ→きれい日本語でもクリアになったって言いますよね?そのまま英訳したらClear! Thank you:-)中学英語でも作れた! English is easy!英語って簡単なんです。ただ、難しい日本語で考えると、英語で話せなくなっちゃうだけ。それでも、やっぱり文章にしたいのであれば…It's clear now.It's clear to me now.Everything is clear now.そして最後に、説明してくれた方にはお礼を!Thank you!そして、ここまで読んでいただいて、Thank YOU!!皆様、良い週末を♡
0
カバー画像

日常英語フレーズ:朝①起床

英語学習、どんな風に取り組んでいますか?机に向かってテキストを開いてしっかり勉強するスタイルでしょうか?もちろん、それも素晴らしいです!自分に合った形で勉強するのが一番。ちなみに、わたしは机に向かうのがあまり得意ではありません(苦笑)そのため、英語でひとり言をつぶやく、という方法で学習することが多いです。ほとんど英語が出来なかった留学当初から続けている習慣で、今でも日常的に取り入れています。「これ、どんな風に言ったらいいのかな?」 「どう説明するとわかりやすいかな?」 思いつかなかったり、わからない場合は 辞書やネットで調べて覚えます。英語の方が先に思い浮かぶ様になればしめたもの。ゆるく楽しく続けるのがコツですよ。まずは日常生活で使うフレーズを 覚えるのがおすすめです。 今日は、朝起きてから使える表現を いくつかご紹介します。日常英語フレーズ:朝①起床1.Wake up. 起きて。(目を覚ます)2.Get up. 起きて。(起き上がる)-目が覚めてはいるのに、布団の中でうだうだしている人にはこちら。3.It’s time to wake up/get up. 起きる時間だよ。-1、2に比べると少し優し気な感じに聞こえる表現です。4.Are you awake/up?起きてる?5.You’ll be late for school/work. 学校/仕事に遅れるよ。6.Good morning. /Morning.おはよう。-Good を省略して言う人も結構います。7.How are you (today)? (今日)元気?調子はどう?-家族間でも、朝から体調・気分を聞くのが普通
0
72 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら