絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

107 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

ジャーナリングと認知行動療法|ジャーナリングで自動思考、スキーマ、絶対的信念が明らかになった。

認知行動療法の本を2冊くらい読みました。私なりにちょっと認知行動療法を紹介します。自然と頭に浮かんでくる思考のことを自動思考と呼びます。また、思考の癖のことをスキーマと呼びます。スキーマがたくさん明らかになると、その根っこにあるネガティブな思い込みが明らかになります。このネガティブな思い込みのことを絶対的信念と呼びます。認知行動療法では、ネガティブな自動思考に検討を加え、現実に適応した前向きな思考を考え、その思考が出来るようにします。この前向きな思考を適応的思考と呼びます。認知行動療法では、自動思考や思考の癖、絶対的信念に検討を加え、現実に適応した前向きなものに変えていきます。さて、私はジャーナリング(書く瞑想)で、自動思考を紙に書き出しています。その自動思考の中には、普段、無意識的に思考しているものもあります。自動思考を読み返し、客観的に観察します。これまでに私は、自動思考から自分の思考パターンが見えてきました。思考パターンがいくつか明らかになると、思考の癖も見えてきました。更には絶対的信念も少しづつ明らかになってきました。思考の癖に気づいてからは、その癖のある思考が出てくると、そのことに気づくことが出来、その思考をやめることが出来るようになってきました。メンタルの調子が悪い時には、そういった悪い思考の癖がある思考に囚われやすいことも分かりました。今は、これまでのジャーナリングで明らかになった絶対的信念と思考の癖を書き出し、検討を加えているところです。
0
カバー画像

ジャーナリングと認知行動療法|ジャーナリングってすごい。

思考を紙に書き出すことで、思考が文字となり、可視化(見える化)される。可視化された文字を読むことで客観視出来る。自分の思考と距離を取ることができる。これだけでもすごいのに、そこには自分では気づかない無意識的に行なっている思考も書き出されるので、無意識の意識化が起こることがある。無意識的に行なっている思考が可視化されることで、その思考を意識しすることが出来る。その思考が日常の中で、しょっちゅう繰り返している思考だったりすると、「いつもの思考パターン」であることが分かる。認知行動療法では、自然と浮かんでくる思考を自動思考と呼ぶ。この自動思考を書き出すことで、いつもの思考パターンが分かるということだ。更に、思考パターンにある思考の癖を発見することもある。何度もジャーナリングを行い、思考の癖がいくつも明らかになると、思考の癖の根っこにあるネガティブな思い込みが明らかになってくる。このネガティブな思い込みのことを認知行動療法では、絶対的信念と呼ぶ。ちなみに思考の癖は、認知行動療法では、スキーマと呼ぶ。そうやって思考パターンや、思考の癖(スキーマ)やネガティブな思い込み(絶対的信念)を明らかにしていくことで、思考の癖に気づくことが出来たり、思考の癖が出てきた時に、気づいてその思考をやめることが出来る。また、思考の癖の根っこにあるネガティブな思い込みに検討を加えて、改善していくことが出来る。このようにジャーナリングは思考パターンを変えるのに非常に有効な手段だ。私にとってジャーナリングは、認知行動療法よりも簡単に、思考の癖(スキーマ)やネガティブな思い込み(絶対的信念)を見つけることが出来る手
0
カバー画像

心理学に関連するオススメ映画を紹介します!part3

こんばんは!心理学研究員の原です。本日は心理学に関連する映画を紹介します。今回紹介するのは皆さんご存知かもしれません。「ツレがうつになりまして」です。几帳面な性格の夫(堺雅人)と結構大雑把な性格の妻(宮崎あおい)の夫婦の物語と言ってもいいかもしれません。この映画は何度も観ているのですが,うつの特徴をきちんと捉えている点や薬物療法だけでなく,認知行動療法を取り入れてみることなどからうつ病治療における一つの資料になると思います。私も結構,ツレと似たような性格なので自分を苦しめてしまうことがありますが,認知行動療法をやることで少し楽になることがあります。まだ,精神疾患は差別・偏見を受けやすいですが,このような映画が増えることで精神疾患の理解につながると思います。なので,精神疾患をテーマとした映画が作られることを期待したいです。
0
カバー画像

置かれた場所で咲きたいんです💦

置かれた場所で咲きたいです! ↓↓もうすでに置かれた場所で咲いてます!だから大丈夫✨こんにちは( ´ ▽ ` )繊細さん相談室の野崎真礼です☘️✨こんな気持ちになる時はないですか?✅ぐちぐち言っててもしょうがない✅私より辛い人はいる✅ポジティブにしなきゃいけない✅頑張れない自分が好きじゃない✅もっと頑張らなきゃ。。。✅みんな大変なんだから「だから、置かれた場所で咲かなきゃですよね?」↓↓もう、置かれた場所で咲いてるよ╰(*´︶`*)╯♡親は選べない、生まれる環境も選べない色々あったけど、今あなたがこうして生きている✨それって、過去のあなたが頑張ってきてくれた証拠なんですだから色々あった過去の自分が嫌い、過去の自分を無かったことにしたい、過去を思い出せない、思い出そうとすると苦しくなるって人はもう、すでに十分、一生懸命咲いてきたんだよだから大丈夫だよこれ以上頑張らなくていいんだよ✨あなたのままで大丈夫今、あなたが自分の性格だと思っているものは性格でもなんでもなくて、あなたが変えたかったら、変えられるからね自己肯定感が低いのだとしたら、それはあなたのせいではないよ高めたかったら、高められるからねそのやり方は、一人一人生きてきた道のりが違う様に細かいところが違うので、たくさん自己啓発本を読んだり、自己啓発のYouTubeをみてきたけど変わってないって人は、ぜひプロに相談してほしいこれまでのパターンを切り替えて、根っこから良くなっていくにはお時間と回数が必要です♡例えば、頭ではわかっていてるのに強いネガティブな感情に揺さぶられてしたいと思っている行動ができない、という場合では、◎継続的
0
カバー画像

思考の「くせ」

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。昨日のブログに今日の前振りだと書きました。それがこちら👇誰もが考え方の癖があります。カウンセリングに訪れる方の多くは、この「思考」のパターンにいつの間にか苦しめられています。私は「呪縛」という言葉を使うことがありますが、自らの認識の仕方・考え方にとらわれて苦しんでしまう・・・まさに呪縛だと思っています。そこから解放されるには「気づくこと」が大事・・・というのはセオリー。しかし、当相談室では「上書き」していく方が有益だと思っています。この「上書き」。大人と子どもではアプローチの方法が異なります。共通することは「楽しい!」と思える体験をすることです。1月も最終日となりました。2月に楽しみたいことを今日は考えてみませんか?では、また。
0
カバー画像

思考のフィルター

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。先日、東京の老舗高級ホテルの社員食堂でノロウイルスが発生し話題になりました。これがビジネスホテルや価格の安い飲食チェーン店であった場合に、話題にはなってもあまり気に留めることはないでしょう。私たちは物事を捉えるときに、さまざまな経験や知識から「こうだろう」というフィルターを通して理解します。「心のクセ」という表現をすることもありますが、あまり敏感であったり偏りがあると「生きづらさ」にもつながります。ステレオタイプという言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。多くの人が「こうだろう」と思っている思考やイメージのことです。高級ホテルだから衛生管理が徹底している「だろう」値段が高いから美味しい「はずだ」この「思い込み」が隠れている側面を見落とします。今日は明日のブログへの前振りになりました。自分の思考のクセ、気づいてますか?では、また。
0
カバー画像

認知行動療法ってなに?

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy, CBT)は心理療法の一種であり、 精神的な問題や心理的な障害に対処するための効果的なアプローチの一つです。 個人が持つ認知(思考や信念)と行動パターンに焦点を当て、これらが感情や行動に与える影響を理解し、影響がマイナスの場合、変えていくことを目指します。  認知行動療法の進め方、得られる効果をご説明します。  ①認知の理解まず自分の思考や信念が、抱く感情や行動にどのように影響を与えているかを理解していきます。 具体的な認知(思考)のパターンを明らかにし、それらが精神的な問題や心理的な障害に つながっていないか確認していきます。 ②行動の変容特定の行動が精神的な問題や心理的な障害を引き起こしている原因だとわかったら、 その原因行動を変えて行くことを試みます。 具体的には、原因行動を別の"良い"行動に切り替えることで、感情や症状を改善することが期待できます。③目標設定と問題解決 ①、②を繰り返し行うことで、さらに発展させた目標設定と問題解決に取り組むことができるようになります。 自分一人でも行うことができますが、時には誰かに話を聞いてもらい、 客観的な見方を知ることはとても大事です。④感情の認識と調整自分の感情を客観的に理解できるようになると、どう調整していけばいいかがだんだんとわかるようになり、生きやすくなるでしょう。そのスキルが身につくことで感情に対する柔軟性が向上し、ひいては人生の楽しみ、良好な人間関係、将来の明るい展望などに繋がっていくことが期待できます。認知行動療法はさまざまな心理的な問題に対して有
0
カバー画像

アファメーションのロジック③新しいゴールを「脳にプログラミングする」方法②

こんにちは。ポーラーアイスです!(*'ω'*)他のサイトの名前に合わせて、今はアイスポーラーカウンセリングルームのけい と名乗ろうと思ってます。いまだ、立ち上げ期なので変更が多いと思います( ;∀;) 11月前半は夏日もあったのに、冷え込む日も増えてきて、体調管理が大変ですよね。もう今週末は12月ですね…。師走間近ですが、…ゆっくり頑張っていきましょう!!⛄前回からの続きで、ルー・タイスのアファメーションを読み解きます。すっかり遅くなって、申し訳ありません。目標を設定する理由とは…↓①何の目標も、理想も掲げなければ、自己破壊、死が待っている 生きる目的や目標がないと、生きていられない。 大きな目標や大切な人を失うと、無気力になり行動力や生命力が低下します。例えば、戦争中の捕虜が精神的拷問を受けましたが、家族や恋人からの絶縁状や仲間を密告に導く策略など、捕虜の未来を打ち砕くことや、刺激をことごとく奪うことで生命力が失われたそうです。②標的を失ったミサイルのように全システムが機能停止する  目標がないと前へ進めない。 前に進むメカニズムが正常に動かないと、現在や過去に縛られ漂流するだけになってしまう。目標があれば、自動的にコースの中を進んでいける。③意識的に目標を与えないと、すでにある目標を再生する  意図的に目標を持たないと、潜在意識が現在のイメージを複製し続ける。 そうして型にはまった毎日を繰り返し、いつの間にか時が過ぎていた、ということになるのです。④自分で新しい目標を設定しないと、他人に使われる人になる  自分でイニシアティブをとらないと、周囲の動きに合わせる、周囲を参考に
0
カバー画像

【#14認知について】自分を自分と思えるのは人だけ(メタ認知)

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、今回も認知シリーズですが・・・。”人間特有の認知がある”ということをお伝えしようと思います。その認知とは何かと言いますと、タイトルにも書きました「メタ認知」です。とても重要な概念なので、覚えておいてくださいね。#3の不安の対処法でも書きましたが、メタ認知とは何かを解説します。「メタ認知」とは、「自分自身を客観的に認知する能力」のことを表します。・・・またまた、理解しにくい概念ですね(汗言い換えるならば、「自分のことを自分だと思える能力」だと思ってください。実は人間以外の動物はこの「自分は自分である」という感覚がないというのが、現在の研究では語られています。よく、ショート動画などでペットの猫ちゃんなどが、鏡を見てびっくりしたり、猫パンチをしまくる光景を見たことがあると思います。あれ、実は・・・猫は鏡に映っている自分を他の猫だと思っており、敵だと思ってびっくりしたり攻撃しているんです。他の動物も同様で、「自分のことを自分と認識する」ことができないのです。この自分のことを自分と認識できることこそ、メタ認知であり、人間に与えられたすごい能力と言われています。このメタ認知があるから、「自己」や「自我」といった概念も理解できるようになるため、生きていく上で本当に欠かせない概念となっているのです。では、自分を客観的に見るということはどういうことでしょうか?他の動物を含め、生物は「他者」を客観的に見ることは当たり前にできます。例えば、私がシマウ
0
カバー画像

【#13認知について】認知ってなんだろう?(ABC理論)

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回は”認知”について取り上げてみたいと思います。認知はとても重要で幅広い概念です。時間をかけて、何回かに分けてお話していこうと思います。そもそも、認知とは何でしょうか?すごく抽象的な言葉ですよね。認知とは「外界にある対象を知覚した上で、それが何なのかを判断したり、解釈したりする過程のこと」とされています。・・・。よくわかりませんね(笑)簡単に言うと、五感で感知した感覚を使いながら、情報を脳に送って、考えるための材料にする。といった具合でしょうか。もっと簡単に言うなら、、、「感覚」→認知→「思考・行動」と言えるかもしれません。人間以外の動物も認知をすることができ、自然界で各動物の認知を駆使して生きています。しかし、人間には特別なサイズの脳があり、1000億個の神経細胞があるので、認知もより複雑で高次なものになっています。他の動物のように単純ではないということです。人間は五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)を基本として、痛覚や温度覚など様々な受容体があって、外からの刺激を受け取ることができます。外から受け取った刺激は、受容体の神経から脳に通じ、脳の神経回路を通して思考し、運動神経や自律神経などに作用して、行動・身体の変化に繋がります。つまり、認知機能がないと、人間はアクションを起こせないということになります。裏を返せば、人間が人間らしいアクションを起こすためには、この認知という過程は避けて通れないということです。前回から話していた、脳の
0
カバー画像

面倒くさがりやのあなたがうまくいく

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則面倒くさがりやの方限定(笑)面倒くさいことは、ほうっておくと雪だるま式に増えていく。そうならないために----逆転の発想術!私がFBで本田さんの本の宣伝を見かけたのは11年前。 タイトルが気になって、リンクをクリックしてみると、Amazonのページ。 レビューは3ツ星とちょっと。その内容を少し眺めていると、こんなものにぶつかった…。たとえば、本書の中では、「遅刻をすべきではない、なぜなら遅刻をするともっと面倒くさいことになるからだ。」というようなロジックが頻繁に見られますが、個々に大きな問題があると思います。面倒くさがり屋の人でも、当然このことを頭では理解しているでしょう。ただ、そこから実行までのハードルが高いというのが、実行できない原因であると思います。この部分に関して、著者の理解は少しずれているように感じられました。この溝を埋めずして、”面倒くさがり屋のあなたがうまくいく”ことはないでしょう。はい、そうなんですねー。 当然このことを頭では理解している…そこから実行までのハードルが高い… 認知の歪み、誤りを正したところで、行動は変えられない。 なぜ「実行までのハードルが高い」のか…。いままでのやり方では、いままでの自分では、ダメだ!と感じ、成長したいと願う思いと、同時に、どうやったって変わらないさ!というあきらめ、無駄なエネルギー使うだけバカ、人からなんて思われるかという不安も生じることが多いですよね。 人が行動を変える時は、その前者の自己成長心が、後者の自己防衛本能に勝るときなんです。そうさせるのが前頭葉の働きなのですが、得てして
0
カバー画像

『ケアする人も楽になる認知行動療法入門 BOOK1&2』伊藤絵美著

私事により更新に少し時間が空いてしまいました。本日は以前にも少し触れた認知行動療法をさらに深めていきたいと思いこちらの本を選んでみました。前回のブログ↓この本は2冊に分かれているのですが、通して基本的には実際の事例からさまざまな技法を学べるようになっています。事例は本書に譲るとして、技法や考え方の解説から一部抜粋・要約していきたいと思います。BOOK1心理学的ストレスモデル心理学ではストレスを「ストレス状況(ストレッサー)」と「ストレス反応」に分けて、ストレス体験をプロセスとしてとらえます。認知行動療法の基本モデル「環境」と「個人」の相互作用を循環的にみること。そして「個人」の体験を〈認知〉〈気分・感情〉〈身体反応〉〈行動〉の4つに分けてそれらの相互作用を循環的にみること。つまり相互作用を二重に、しかも循環的にとらえることができるのがこの基本モデルの特徴です。階層的認知モデル認知行動療法の基本モデルにおける「認知」を、深いレベルのものと浅いレベルのものに分けて階層的に提示したのが、この「階層的認知モデル」です。浅いレベルの認知を「自動思考」、深いレベルの認知を「スキーマ(信念・思い込み)」と呼びます。自己観察認知行動療法の基本モデルに沿って自分の体験を観察することを「自己観察」といいます。認知行動療法で最も重要なのはアセスメントの作業ですが、アセスメントをするためにはこの自己観察の作業が不可欠です。外在化認知行動療法では観察したこと、話し合ったこと、計画を立てたことなどはすべて、紙などのツールに書き出します。それを「外在化」といいます。ツールに外在化することで、私たちは距離をお
0
カバー画像

いまある認知は誰のもの?

このところ「SAT療法」について少し紹介させていただきました。これまでの常識だけでは理解しがたく、読み進めるのを止めてしまった方もおみえになるかもしれません。 もちろん、ソーシャルスキルを修得するだけでも、人とのコミュニケーションは格段によくなります。これまで苦手で避けてきた相手とも、なんとか上手くやれるようにはなってきます。そのことはは1ヵ月ほど前に書きました。でも、心がついていかないってことが起こるんです。 私もヘルスカウンセリングを知る前、自律神経失調で苦しんでいた頃、森田療法を勉強し、やったことがあります。内観法やバイオフィードバック、自律訓練法やその他のリラクセーション法もたくさん試しました。 自分のものの考え方や受け取り方に偏りがあるから、それを「変えないといけない」。そういう観点で変容に取り組むと、頭ではわかっているけれども、気持ちがついていかなくなり、変われない自分を責めてしまうんです。「もっと要領よくなれ」と言われ続け、ずっと、できない自分が苦しかった。まるで修行僧かと感じたこともありました。 嫌いなものは嫌い、嫌なものは嫌、恐いものは恐いんです。苦手なものは苦手なんです。この感情があるから、認知は簡単には変わらないんです。 2011年7月24日、「認知」をテーマに、私はこんな記事を書いていました。今日は認知の話をしたいと思う。 前に認知行動療法について、少しお話ししました。認知行動療法では、 人間の気分や行動が認知のあり方(ものの考え方や受け取り方)の影響を受けることから認知の偏りを修正し、問題解決を手助けする と考え、その療法の流れは、、 認知・思考の意
0
カバー画像

認知行動療法とSAT療法

今日は、昨日の記事で「詳しくは、また」とさせていただいた「SAT療法」について、認知行動療法と比較して書いた過去記事を紹介させていただきます。 書いたのは、2011年5月5日。22年前のこどもの日でした。2010年度の診療報酬改定で「認知行動療法」の評価が新設され、健康保険の適用となった。 (1)診療報酬の算定方法の一部を改正する件(告示) 平成22年厚生労働省告示 第69号第8部 精神科専門療法 通則I003-2 認知療法・認知行動療法(1日につき) 420点注1 精神科を標榜する保険医療機関以外の保険医療機関においても算定できるものとする。2 入院中の患者以外の患者について、認知療法・認知行動療法に習熟した医師が、一連の治療に関する計画を作成し、患者に説明を行った上で、認知療法・認知行動療法を行った場合に、一連の治療について16回に限り算定する。3 診療に要した時間が30分を超えたときに限り算定する。4 認知療法・認知行動療法と同一日に行う他の精神科専門療法は、所定点数に含まれるものとする。これは、増え続けるうつ病対策の一環なのかもしれませんね。「うつ病の認知療法・認知行動療法治療者用マニュアル(PDF:379KB)」 が、厚生労働省のWebサイトにあります。 少し抜粋してみます。認知療法・認知行動療法とは、人間の気分や行動が認知のあり方(ものの考え方や受け取り方)の影響を受けることから認知の偏りを修正し、問題解決を手助けすることによって精神疾患を治療することを目的とした構造化された精神療法です。精神科の治療方法としての認知療法・認知行動療法は、1970年代に米国のAar
0
カバー画像

「マンガでわかる認知行動療法」大野裕著

この本は認知行動療法の第一人者である大野裕先生による「こころ支援のいちばんやさしい入門書」です。以前も読んでるので読み直しになりますね。マンガ3割、文章7割といったところでしょうか。マンガはオムニバス形式で各章ごとに違う人が主人公になって、序盤にセミナーで出会った講師の大野先生の教えを実践していく形で進んでいきます。第1章 認知行動療法とはストレス対処のステップ ①こころと体の警報に気づく  ・落ち込むことが増えた  ・今まで好きだった趣味を楽しめなくなった  ・夜眠れない。もしくは寝すぎてしまう ②立ち止まり、起きている出来事に目を向ける  ボックス法  ・頭の中で「1、2、3」と数えながら鼻から息をする  ・「1、2、3」と数えながら息を止める  ・「1、2、3」と数えながら口から息を吐く  ・「1、2、3」と数えながら息を止める ③とっさに浮かんだ考えに目を向ける ストレスを強く感じるような出来事や自分が苦手にしている出来事に出合った場合には、極端な考えをしてしまい、気持ちが動揺して、さらによくない可能性を考えるという悪循環(落ち込みの渦)が起きていて、つらい気持ちが続くことになります。 この悪循環を止めるためにはとっさの判断が現実的なものかどうかを検討する必要があります。 ④期待する現実に向かって行動する 私たちの気持ちが動揺するのは、「こうあって欲しい」と期待していた現実と違う現実が目の前に展開しているからです。今起きている現実をきちんと受け止め、どうなることを自分が期待していたのかを意識する必要があります。支援者の役割 こころの力を生かせるように支援者がサポートする
0
カバー画像

「図解眠れなくなるほど面白い睡眠の話」西野精治監修

睡眠シリーズ2冊目は、前回と同じ西野精治監修「図解眠れなくなるほど面白い睡眠の話」です。前回の「スタンフォード式最強の睡眠」は2017年出版で、今回の書籍は2021年出版となります。図解版が最新かと思いきや、今年出版の睡眠本がありますので、近いうちに読みたいと思っております。内容が重複している部分もありますが、前回触れなかった部分や大事な部分の深堀、また新しい部分もたくさんご紹介していきたいと思います。第3章、第4章及びナンバリングが飛んでいる部分は私の判断で前回の重複として省略しております。※52と53だけ重要と思い要約に含めます。第1章 つい誰かに話したくなる睡眠の新常識1.睡眠は感染症予防の基本のき カリフォルニア大学による調査によると、睡眠には、細菌やウィルスに対する抵抗力、つまり自然免疫を強くする効果があると言えます。さらには、予防接種をしても、睡眠が十分でないと抗体反応が弱く、その効果が認められなかったという報告もあります。 睡眠時間5時間未満の人は、7時間以上の人の感性率の約3倍にも!!2.睡眠不足で太りやすくなる本当の理由 睡眠不足によりホルモン量が変化し、食欲が抑えられなくなることで食べ過ぎてしまいます。5.睡眠不足による経済損失は約15兆円 世界のエグゼクティブやトップアスリートが、こぞって意識しているのが睡眠です。日本において、「睡眠が正しく管理されていないことによる経済損失は年間15兆円」という試算もあります。 経済損失につながる理由 ・就業中のパフォーマンスが下がり、生産効率が落ちる。 ・ミスやトラブルが増え、大事故の原因となる。 ・生活習慣病や精神疾
0
カバー画像

「「誰かのため」に生きすぎない」藤野智哉著※加筆しました

今日は最近話題の本をチョイス。精神科医藤野先生著の「「誰かのため」に生きすぎない」です。副題『精神科医が教える力を抜いて生きるコツ』。まず、文章から優しさがにじみ出ています。優しい恋人に大事にされているような安心感を覚えるほどです。しかし、内容はゴリゴリに心理学的・心理療法的です。サクッと読めるうえ、同じ内容が前の章と後ろの章でリンクして、「あ、さっきの話だ!」と記憶に残りやすいです。1章 まずは「お休みする」だけでいいセルフコンパッションの要素が紹介されています。・「こんなに体が重いのに、地面にめり込まなくてえらい!」・疲れたら、まずやることは「休む」こと。うつ病とうつ状態はって、うつ病は病院を受診して診断されるものですが、うつ状態は誰もがなりえるもの。・テレビや本の内容が入ってこない。そんな自分のお疲れサインを見逃さないように。・「無理してない?」他人を気遣うように自分を気遣ってください。・「さぼっているんじゃない。エネルギーを溜めているだけ」休む理由をたくさん考えましょう。・「明日から本気出す」本気出す機会がなくてもいい。余裕が生まれ、何かがあったときに本気を出せる。(エッセンシャル思考やエフォートレス思考)・足は「逃げる」ために使ったっていい。スヌーピーも言っています。『明日が素晴らしいといけないから、うんと休息するのさ』。逃げる先が本人にとって前なのだから。・心を強くしようとするとぽきっと折れてしまう。受け流す力(レジリエンス)が圧倒的に大事。・生きてるだけで素晴らしい。消えたいって思っていても、生き抜いている。・「ちゃんと」をやめてみると楽になる。なんて優しいんだ!
0
カバー画像

遺伝子気質を知ったらどんないいことがあるのか

遺伝子気質を知るとどんないいことがあるのか、 今日はそれを、大サービスして3つ書いてみたい。 まず1つめ。 自分の「本質」がわかります。 自分の内外のどんな刺激に、どんな反応をしやすいか、 反射的にとる行動です。 たとえば、 職場で自分に食ってかかってくる人がいる。 ①まぁまぁとなだめすかして、友達になっちゃう。 ②なにを、やるかっ!、と真っ向勝負に挑む。 ③死んだふりをして、やり過ごす。 あなたは、①~③のどれに近いでしょうか?   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓ これが遺伝子気質の違いなんです。 ①はモテタイタイプ、②はセワヤキタイプ、③はマイペースタイプです。 これを知っておくことで、場の対応を間違えない。 食ってかかる傾向が強い人が、死んだふりはできない。 けど、食ってかかって、いつも失敗しているなら、 そこから学んで、他に取れる行動を前もってシミュレーションしておくといいですね。 次、2つめ。 あなたにも苦手な人がいますよね。 その苦手な人がストレスになってはいませんか? もしそうだとしたら、そのままでいいですか? 放っておいたら、ずっとあなたは苦しみますよ。 ①いつも調子のいい事ばっかりいって、信用できないよ。 ②俺に着いて来いって頼りにはなるけど、怒らせたら恐いよなー。 ③言葉少なで、なに考えてんのか、全然わかんないよ。 こんな人、あなたのまわりにいませんか?   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓ これも気質。先ほどの順番通り。 自分と同じ気質だと気にならないけど、違うから理解できなくて悩むんです。 たとえば、①の人に、もう少し真面目にやってよって願っても無
0
カバー画像

自分と和解していくには

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 もっと頑張らなければ 努力が足りないあの人と比べてどうせ自分は まだまだ自分なんて 自分が我慢すればうまくいく 良い人でいなければ なぜできないんだろう外ではいつも笑顔で 休んでいる暇はない このような信念で、自分をいじめ続けていませんか? いじめとは気づかず、無意識に自分と戦い続けているのかもしれません。 いつも力が入って緊張状態が続き、リラックスできていないのであれば、 自分と戦っている可能性が高いです。 自律神経失調症を起こす前に、ぜひ自分と和解していきましょう! では、戦いを止める方法を1つご紹介しますね。 ポイントとしては、「自分に安心する」ということです。 安心するための心へのアプローチは、自分1人ではなかなか難しく、、 体をリラックスさせて自律神経のバランスを整える「自律訓練法」がお勧めです。 簡単に手順をご紹介すると ↓① ゆったりとした姿勢で  目を閉じて深呼吸(心を落ち着かせる)② 両手足の重さを感じていく③ 両手足の温かさを感じていく④ 心臓の鼓動を感じる⑤ 楽に呼吸できているのを感じる⑥ お腹の温かさを感じる⑦ 額で心地よさ、涼しさを感じる⑧ 欠伸、大きな伸び、深呼吸を行って終了。 いかがでしょう?やっている間は、不安を感じなかった(=安心)のではないでしょうか?僅かな時間で簡単にできますので、日々の習慣にぜひどうぞ。「気持ち良さ」を感じつつ、 「いつもありがとう」と自分に声をかけると、さらに和解効果が上がりますので、 併せてお試しくださいね。 そして、安心するための心へ
0
カバー画像

不倫でも「認知行動療法」は大活躍!

夫の不倫相手の女の家の前で義母の大胆な行動はまだまだ続く👏家の周りを堂々と探索。 どうやら悪いことをしているやつらに対して 「自分たちは真っ当なことをしているのだから 堂々としていればいい。 コソコソするのは向こうの方だ!」 というがっちりとした考えがベースにあるからこそ 堂々と探索行動ができていたようである。 ✨さすがである!✨「バレたって堂々としていればいい! 悪いことをしているのは向こうで こっちじゃないんだから!」と義母。 私の専門としている心理療法の 「認知行動療法」ではないけど、 (*ちなみに、認知行動療法とは、 考え方と行動に働きかけて こころのストレスの軽減を図っていく 心理療法の1つです^^) 「どう物事を捉え、考えるか?」で 人はこんなにも堂々とできるもんなんだな~と 妙に、深く感心した。 「認知行動療法」は不倫発覚後の 探偵活動でも大活躍である。 むしろ、問題の内容が大変なほど 「認知行動療法」は、実生活で直に役立つ 優れものの心理療法であることを 不倫によって(笑)、強く強く実感した👏✨自分の専門とする「認知行動療法」のその効果に 不倫女の家の前で、 私はうっとりとしていた😍(注:私の本業は探偵ではなく、 心理師です😁)
0
カバー画像

2022年度(去年)の後日談のMVP発表だよ

大変お待たせしました。⁡ ⁡毎年お正月に発表してる⁡ ⁡体験談のMVPをついに発表しました!⁡⁡⁡⁡ 毎年楽しみにしてモチベーションにしてる方すみません。⁡2022年度2月から12月に寄せられた後日談から選びました。1月のは2021年のほうに含んで発表しちゃった(;'∀')⁡⁡ ⁡2023年1月から12月に届いた体験談は2024年お正月に発表するので現在募集中です🍀*゜ ⁡1人目は常連の方は⁡ 友達の紹介で占いの予言通り運命の人に出会い、結婚されたのと⁡ ⁡2人目は金運の縁結びで宝くじ当てた方⁡ ⁡3人目は子宝の縁結びで出産されたのでお祝い受賞⁡ ⁡4人目は2021年もプロテクション祈願占いで縁が切れて受賞して、2022年もまた迷惑な相手が仕事やめたので受賞しました。⁡⁡ ⁡4人目の方はいつも本気の気持ちで購入されて真剣にアドバイス実践されてます。⁡⁡ ⁡5人目は前澤さんのお金配り企画に当たった方です。⁡⁡5人の方には後日談をわざわざ報告してくれてありがとう、表彰おめでとう、これからもその調子で頑張ってと感謝と祝福の意味で表彰状とプチ占いをお届けするのでお楽しみ♪⁡いくら個性、人それぞれ違うとか完璧な人間はいないと言っても、いい加減やルーズ、無責任、なんでも我慢しないで相手が傷つくこともいっちゃう、他人の気持ちがわからない、他人を好きになれず、自分しか興味ない、自分のペースばかりで協調性なさすぎる等はさすがにそういう個性の人が好みの人はおらず、むしろ嫌われますから、嫌われてしまうほどの欠点は自制心である程度コントロールしなければなりません。自分に甘く、人に厳しいとならないように
0
カバー画像

「認知行動療法」について

最近では、「認知行動療法」というワードをよく見かけるようになりました。ここ数年、これまでにない形での生活や脅威にさらされて、ストレスを抱えた生活を強いられましたね。そうした中で、一人で辛さを抱えたまま悩まずに、誰かに相談を、というメッセージとともに、役立つツールとして「認知行動療法」が紹介されました。認知行動療法については、漫画が出版されていたり、多くの本が出版されていますので、手に取ってみてくださいね。まずは自分で使ってみることが大切です。私たちがある「場面(状況)」で抱く「感情」や「行動」は、その「場面(状況)」をどのようにとらえているのか、ということに影響されています。皆さんにも経験があると思うのは、「朝、同僚に挨拶をしたけれど、相手から返事がなかった。」という場面です。🔸「気がつかなかったのかな。」と考えた場合には、「声が小さかったのかな」と、もう一度、今度はもう少し大きな声で挨拶をするかもしれません。🔸「気がつかなったのかな。」と同じく考えた場合でも、「自分って気がついてもらえない、存在感がないのかな。」などど、落ち込む人もいます。🔸「うわ、無視された・・・」と考えた場合には、気分は最悪、それからしばらく色々と考えてしまうかもしれません。「嫌われているのかな」、「昨日の〜があったせいかなあ、、、」🔸「うわ、無視された・・・」と同じく考えた場合でも、「はい、また無視してます。愛想悪い人」と気にしない人ともいます。「気がつかなったのかな。」、「無視された」だけでなく、続けてどのようなことを考えたのか、頭に浮かんだのかによって、その後の気分や行動が変わります。だからポジティ
0
カバー画像

悩んでいる状態に留まること・・・それがつらい・・

長い人生、生きていれば少なからず悩みは生じるもの。それが、環境の変化を伴うこの季節には、新たに悩みが生じるものです。その悩みは人それぞれで、気持ちの落ち込みも人それぞれ。すぐに元気が出ることもあれば、気になって気になって頭から離れない・・・なぜだか、こんなこと人に言えない、周りに言うと悪口ととられるのでは、みんな一人で解決しているはず・・・、一人で悩んで、悩んで、悩んだ状態に留まっている。勇気を出して、相談してみた。でも、辛い気持ちをたくさん話して、わかってもらったけど、また辛い気持ちが込み上げて、もっともっと話を聞いてほしい・・・カウンセラーは、傾聴し、相手の気持ちに寄り添うことはとても大切。でも、傾聴しているだけでは、話をしているうちにまた辛いことをぐるぐる思い出し、そして話しても話してもスッキリしない。悩みに留まったままの状態になっています。傾聴して、そしてつらさを十分に受け止めた上で、そろそろ問題解決への取り組みをすすめてみませんか。一緒に問題を整理して、小さなステップで目標に向けて取り組んでいくことで、少しずつ、気持ちも前向きにしていきます。認知行動療法が役立つと思います。うん。
0
カバー画像

あなたの人生は今ここで決まる

今日はエープリルフールですね嘘をついてもいい日(●´ω`●)きゅなは面白い嘘がなかな思いつかない基本まじめなんだろうなって思う(笑)今日は以前の自分を思い出してました総合病院で働いていた頃朝から夜まで働いていて(7時から21時くらい)残業手当はでずそれが暗黙の領海と言われ毎日しんどくてでも仕事しなくちゃって気持ちがあって先輩に怒られないようにって失敗しないように患者さんの安心・安全を一番になんか必死だった気がします休憩も10分ほどでナースコールなれば休憩中でも病室にいってたりいつも先輩への申し送りが怖くておどおどしている自分がいましたその隣で、さらっとこなす同期がいて悔しかったの覚えてます妥協を知らない自分がいたなって思いますでも、それは自分が決めていたと思います人のために何かすることが自分の存在価値を見出していていたような自分を犠牲にすることで誰かに認めてもらえるって思っていたんだと思います自分に自信がなかったからアドラーによれば人は常に「変わらない」と言う決心をしているライフスタイルは自ら選び取るもので自分で不幸を選び生きずらくしている「このままの自分の方が楽であり安心」なのであると言われていますまさにそうだったんだろうなってその時の自分は看護師として飾る事や誰かのために生きている仕事ができているそれが安心で楽だったんでしょうねそんな自分がしんどかったけど嫌いじゃなかったでも身も心もぼろぼろだから今は自分のために生きることを意識して大切にしていますまだまだ昔の自分の名残はあってでてきますが今をいかに楽しむか今をいかに幸せを感じれるかですよね(*ノωノ)さぁ今日もハッピーが見
0
カバー画像

#3 人間関係の悩み

「人の悩みの9割は人間関係である」と、心理学者のアルフレッド・アドラーは言っています。また、人間関係の悩みについて色々な調査がされていますが、概ね6割から8割が職場の上司や同僚との人間関係で悩んでいるということが書かれています。せっかく就職(再就職)が決まって一生懸命に仕事をしようとしても、人間関係がうまくいかないと離職につながる可能性が高くなってしまいます。人間関係の悩みってって本当に悩ましいです。人間関係がうまくいかない原因が相手にあるのか・・・それとも自分にあるのか・・・正直なところ、人間関係がうまくいかない原因が「自分にある」と思える人はなかなかいないと思います。私もそうです(笑)もし、原因が相手にあったとしても、相手を変えることはとても難しいことです。ということは、原因がどちらにあるかによらず、自分が変わっていくことが最も効果が出るということなのだと思いませんか?「相手に原因があるのに自分が変わらないといけない・・・理不尽すぎる!」と思いますよね。確かに理不尽です!でも、現実的には自分が変わってしまった方が早いんです。相手のためではなく、自分のために自分が変わる!その方法としてはいくつかあるのですが・・・例えば、認知行動療法を使ったやりかたがあります。認知行動療法を本格的にやるには難しいと思いますが、簡易的に利用することもできます。自分の認知を変えること・・・簡単ではありませんが、できないことはありません。日常での訓練、慣れ、心がけが必要になってきます。自分が楽になるために、自分の認知を変えてみませんか?Counseling SORA
0
カバー画像

そのまんまでいい

今日は5歳の娘ににこにこで「ママかわいい」って言われました(●´ω`●)きゅなも嬉しくなって「どこがかわいいの」って聞いたらなんとまぁ(; ・`д・´)「にきび」って(*'▽')(笑)いやはやこどもの発想って本当に素敵すぎます勉強になりました٩( ''ω'' )وなんてそんなきゅなですが時々、不安になることがあって今の自分で大丈夫なのか 今の自分って一体どう見られているのかなどんなふうに見られているのかな友達は私をどう思っているのかな今の仕事を続けていていいのかなとかとかふと、そんなこと考えてることがあって友達から連絡が1日ないだけでひとりぼっちだったりするんだろうか友達を大切にできてなかったのかなとかネガティブ感情が出てきちゃったりしてます(*ノωノ)でもある本を読んで自分は思っている以上の価値があって 今を楽しくてしたいことしていいあなたが幸せなら周りも幸せにできるあなたはあなたのまんまで価値があるって書いてあってそうだったって思い返すことができた人間ってやっぱり波はあってしんどい時もあったりするけど考え方ひとつでその日が幸せだなって思えるだから勇気をだして今をおもいっきり楽しみたいなってそのまんまの自分を好きになれたら素敵だなって思うにきびのあるママもそのまんまがいいのかな(笑)                                      きゅなでした
0
カバー画像

考え方の癖はどんなもの?

自分自身を理解するってとっても難しいですよね相談を受けていると私自身も自分って一体なんなんだろうって思う事があります何を考えて何をしたくて何をそんなに焦ってるのかそこまで考えてどうするって(´・ω・`)無意識95%の脳みそちゃん意識化するってめっちゃ大変そうでも快適ならいいのかなぁ幸せ楽しい充実してるって思えている人生なら最高だそうそうじゃない自分を苦しめてしまう考え不安落ち込み緊張投げやり寂しさそんなことでいっぱいの脳みそはやっぱりしんどいですよねそんな考え方のクセもしかして持ってるなぁって方誰しもがあるものでもあってその潜在的なところをちょっとづつ顕在意識へともっていくそして吐き出してほしいですそのクセを修正できるんです(●´ω`●)これがとっても自分を楽にしてくれます恥ずかしかったり悔しかったり辛かったりしんどかったりあると思うけど勇気を出して変る勇気があれば大丈夫(●´ω`●)           きゅなでした
0
カバー画像

あなたの感情はあなたの考えからやってくる

今の自分が好きじゃない今の自分に満足していない変りたいと思う自分がいるそんなあなたはもう変わる一歩を踏み出してますねすごいですでも怖いですよね変るって本当に変われるのか良い方向に変れるのかどうしようもないとはわかっているんだけどなんかむなしくてみじめで不安だったり心配だったり辛くなったり自分にイライラいたり周りがキラキラみえてしまって自分だけがそうなんじゃないかって思っちゃったりそんなもやもやした気持ち(感情)をもっと言語化していくと見えてくるものがありますずっと一人な気がする夢があるのに実現できない自分がいる今まで親に認められなかった全部中途半端で成し遂げたことがないいじめられていた他人は信用できないどうせ私なんてなどなどそう思う感情の中には何か理由があったりするのかなぁそして生きてきた経験や過程があなたの感情に影響して時には悪い方向へと向かわせていることもあるのです誰のせいでもなく自分が生み出しちゃってるあなたはこころの奥底でなんとなく自分の可能性を否定したり自分の存在価値を否定したり自分自身を大切にできていなかったりしていませんかそんな自分のくせをちょっとずつ修正していくことで楽になってくることがあるんです自分が変わることで周りも変ってくるので生きずらさが減るんですそんなお手伝いさせてくださいちょっとずつですけどなにか生きるヒントになれば嬉しいですね聞かせてくださいあなたのもやもやした気持ち
0
カバー画像

由紀子の心理分析⑩知らない間にやってた認知行動療法!あなたにもお勧めします!

往診ナース由紀子です♪ココナラのプロフィール通り、毒親育ちです(^^♪36歳で看護学校へ入学し、その頃には自分が毒親育ちであり、アダルトチルドレンであることは自覚していました!そして自分の生き辛さはどこから来るのかと、もともと、心理分析は興味があったんですが、看護学校へ行って、いろんな本を読み漁り、とある彼女と出会いました。18歳年下の、とってもキラキラ輝いてるAちゃんです!Aちゃんは、これまで出会った人のなかで、群を抜いて自己肯定感の高い女の子でした(*^^)v当時の私は、自己肯定感の低さからくる自己否定とのたたかいでした。 しかし、Aちゃんと出会って、彼女の価値観を目の当たりにすることで、少しずつ自己肯定感が底上げされていったのです!Aちゃんの物事の捉え方、考え方、行動すべてにおいて、とても魅力的でなんて、自由な人なんや! うらやましい。どうにか、私もこのように生きたい!!!!という、熱い思いが発端です(*^^*)私の否定的な捉え方は、Aちゃんの肯定的な思考回路とはまるで真逆です!Aちゃんは、誰とでも境界線がしっかりあって、とても客観的なんですね。自己肯定感が低いと、自分のつらいことにばっかり目が行きがちで、どうしても主観が強くなってしまうんです(´;ω;`)ウゥゥそして、客観性が欠落してしまうんですね!私はいつも否定的だけど、Aちゃんならどう考えるかな?きっとこう考えるはず。じゃあ私もそう考えてみようって感じで、18歳も年下の子に、価値観を学ばせてもらっておりました(笑) 要するに、彼女の目を通して物事を見た方が、とても客観的に見えるわけです!それは、今まで見たことがない
0
カバー画像

あなたはどんな自分に変わっていきたいか

なりたい自分ってありますか?うーんなりたい自分って急に言われても思いつかないですよね(*ノωノ)わかるきゅなもそうです日々、仕事や育児、家事に追われているのでとりあえず目の前のことをやれ٩( ''ω'' )وっで精一杯(笑)だけど仕事上訪問先の方に問いかける時がよくあります生きる意味を見失うほどどうしてもしんどい時何をしても楽しくないやるきがおこらないさみしくて自分を気づ付けたくなったり家族を苦しめてしまったりそんな方に本来の自分に戻ってもらうために あなたはどうしたいか 聞いたりしていますこれは負の連鎖にさいなまれている時自分を失っているときなんですよねそういう時に負の連鎖から少し逸脱してもらうために視点を変えていきます大体の方がわからないと答えることが多いですさっきも言ったんですがでもこれには時間がかかるんですよね 時間って大事 それに一人ではうまくいかないことも多いすぐに負の連鎖に戻ってしまうからだから一緒に考えたりしますそうしたら相手に自分の思いを伝えられるようになりたい寝れるようになりたい怒らない母でいたい楽しいこといたい仕事にはいきたくない本当は一人暮らししたのにきゅなさんが好き  とか(´∀`*)(笑)ってちょっとづつだけど出てきたりします出てこないこともある( ˘ω˘ )だけど必ずしもなりたい自分ってあるんですよね変りたいと思った時がチャンスですぜひきゅなに話してほしいちょっとでも何かお役に立てられるよう一緒に考えます一人じゃないです(●´ω`●)                   きゅなでした
0
カバー画像

1月はも盛りだくさん

今月に入り色んな事にチャレンジしてきてきました大変ですがなんでもチャレンジしてみることはやっぱり大切できゅなの可能性が色々見えてきたものもあって楽しいかったりする(●´ω`●)そして、タローさんのサンプルボイスがかなり役にたっております。ありがとうございます。自分の声って小さいころは嫌いだったんですが今となっては通る声が聞き取りやすく良いと言ってくれていますやればなんでも自分には可能性があって長所にできるんだと何も出来ないものってないんですよねもっともっと自分を大切にしたいと思う今日この頃です自分をもっと見つめてあげて褒めてあげて安売りしないように                          きゅなでした
0
カバー画像

吐き出すと変わってくる②

前回のブログにもそれとなく書いてましたが実はきゅな、色んな事で悩んでました現在の状況やこれから先のことやそして過去のことも悩んでる時ってブログ書けないんですよねうんびっくり(;'∀')だからブログを毎日更新している人ってやっぱりすごい人たちなんだなぁと思いました毎日ブログ更新している方尊敬していますありがとうございますさてさてやっぱり正直に生きるって大事だなあって思う今日この頃なんですネガティブ思考認知に歪み被害的妄想などなどそれらに負けないためにも正直に思いを吐き出すことを大切にしなくちゃです認知行動療法では自動思考にとらわれず見たもの・聞いたものだけを信じることとよく言われます「あいさつしたけど帰ってこなかった。あの人に嫌われてるんだろうな。」←これが自動思考なのですが実際の相手というのは嫌いなわけではないんです実はイヤホンしていて聞こえていなかったあなたの声が小さくて聞こえていなかった何かに集中していて気づけなかったなど理由があるのですそれを、認知の歪みとともに自動思考が働くとネガティブに偏った考え「嫌われている。」になってしまうのです現実と想像は違うんですよね生きていると誰もが経験することなんですが考えかたひとつで生きやすくなりますもっと楽しく生きるには自動思考にとらわれず現実を確かめることですそれにはまず誰でもいいので吐き出してみることです吐き出すと自然とヒントがでてきますきゅながお手伝いしますって、きゅなの話しに戻るんですがきゅなもこの数日誰かに相談して吐き出して一緒にヒントを考えてもらってやっと現実を確認することができましたそして、今はホクホクな気持ちハッピーきゅ
0
カバー画像

感情に溺れない

年明けからの仕事でちょっと疲れちゃった きゅなですやったーー---?また休みですね(´-ω-`)嬉しさ半分悲しさ半分です週末は常に子供がいるのでワンオペ育児で仕事より疲れてます(笑)さてさて今回は前回の続きのような感じですがみなさんは無意識に悩みがあるとそのしんどい思いに(マイナス思考)どっぷり浸かったりしてませんかこれは本当にもったいないエネルギーを使っていますよねマイナス思考になるとなかなか抜け出せないんですよね良くわかりますそう言うときにマインドフルネス(*‘ω‘ *)瞑想です今日はきゅなマインドフルネス訪問利用者さんとやりましたアプリを使ってでも3分でもキツイそう言いますそうなんですよねマインドフルネス難しいでも定着するとすごくいいものですマイナス思考をそのままに放っておくことができます感情に溺れないでいられますあるがままの自分を観察することができます今日の利用者さんの反応は長かった・しんどかったでしたが集中してマインドフルネスできた人は楽になったと言いますまだまだきゅなも初心者ですマインドフルネスに詳しい方教えてくださいそして一緒にやりたい人一緒にやりましょう(●´ω`●)感情に溺れないでいられるとエネルギー保持できてもっと楽しいことにエネルギーを使えるようになりますね楽しいこといっぱいしてほしいです                   きゅなでした
0
カバー画像

今年もいつもの気持ちで

明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします(*'ω'*)みなさんの今年の目標はなんですかとよく聞かれると思いますが、、、んーー---ー--( 一一)例えば去年できなかったことをしたい新たな挑戦をしてみたいちょっと立ち止りたい考え中まだ考えてもないそんなの知らないよ今の気持ちでいっぱいいっぱいなどなど色々あると思いますそれでいいんですよね焦らずゆっくりが一番♡きゅなは今年も去年と同様で頑張らないですいつも焦ってしまって失敗をするきゅなです今年も落ち着きのあるアラフォーを目指すべくゆっくりぼちぼち立ち止まる大切さをかみしめて学び続けていきます頑張らばい気持ちを癖づけ楽しいなって思える日々にしていきたいものですみなさんの目標や思い聞きたいです(*'ω'*)ぜひDMで教えてください♡           きゅなでした
0
カバー画像

きゅなのしたいこと

明日で今年も終わりですねはやいはやすぎするみなさんはどんな1年でしたかきゅなは今年の7月に公認心理師合格できなくて悔しくて落ち込み悩み色んなことを調べてココナラを知りましたそうして今がありますなんとか這い上がりました(笑)ココナラさんのお陰ですそんなココナラを始めて2か月になろうとしていますこれまた早かったですココナラを始めて色んな方と知り合えましたそしてたくさんの励ましたくさんの学びたくさんの苦労いっぱい反省した日もあったまた色んな考え方色んな生い立ち色んな特技と個性きゅなの知らないこといっぱいでしたうんうん本当にありがたいです普段の仕事をしているだけだと狭い世界学びはあるけど刺激はどんどん減っていく感じでこのままでいいのかなーって思っていました今回は新しいことにも挑戦する大切さを知りましたありがとうございましたまだ2か月足らずきゅなはまだまだですもっともっと自分を磨いて自分のしたいことに突き進んでいきたいですあなたと一緒に考えますあなたと一緒に幸せ見つけていきますあなたと一緒になりたい自分になれるように変っていきますいつも読んでくださる方いつもいいねをくださる方本当にありがとうございます             きゅなでした
0
カバー画像

自分を褒めていますか

今年もあとちょっと仕事納めはいつでしょうみんなそれぞれ違うと思いますが年末年始はゆっくり過ごせたらいいですよねきゅなは今日で終わりでした仕事納めは気になる(より心配な)方の訪問先に行ってきましたそしてみなさんに1年間ありがとうございました来年もよろしくお願いします良いお年をお迎えくださいと長ーいごあいさつとハグにハイタッチ(笑)みんなと笑顔になれるって幸せだなあって思いまいした(●´ω`●)そして仕事納めもしっかり休憩時間を確保(笑)その時に「きゅな、がんばったね。みんなに笑顔を届けられてよかったね。子育てしながら仕事もして偉かったね。」って自分で自分に言ってあげました(*´ω`)ほっこり(*‘ω‘ *)ちょっと感動(笑)以外と気持ちいいのです自分で自分を褒めるってなかなかないと思いますし恥ずかしいですいねでも大事なことなんですみなさんもやってみてくださいね( ˘ω˘ )褒めるところがないって思う方もいるかもしれませんが何でもいいんです「朝ごはんが食べれたね。ちょっと空をみることができたねコーヒー飲んで一息つけたねなどなど今日一日、自分自身がやってよかったこと頑張ったことを見つけてあげてくださいね毎日自分を褒めることでなりたい自分になれますよ(*‘ω‘ *)そして他人の良いところも発見できやすくなります(*´ω`*)               きゅなでした
0
カバー画像

ゆるーく 

今日も幸せな1日でしたそう言えるようになりたいそう思う方は多いのではないでしょうか人生を生きていると大きな壁にぶつかる事もありますでもネガティブになってもそれを自分自身でポジティブへ変えていけれたらあー今日も楽しかったなっ今日もよかったなぁーって思えますよねそれができるのがいつも出てくる認知行動療法ですよね毎回同じこと話してるぞーって言われそうですが( 一一)これは癖づけることが大切なのでいつも言っちゃいますネガティブ感情をポジティブ感情へ認知を変えていくことで大切なポイントとは自分にゆるーく人生60点を目指すことです自分自身に厳しい方はなかなか目標達成できないのでいつも出来ないこんなんじゃだめなんでこうなんだろうって思ってしまいますだから自分に優しくしてく楽しいことできたらいいですねちょっと最近訪問をしている利用者さんの中で気になる方がいますそうこのブログでも出てきたあのチョコパイおすそ分けしてくれる方いつもおもてなしが素敵なんですが昨日はいつも以上のおもてなしがあってうーんちょっときゅな的には違和感を感じちゃいました頑張りすぎているんですよねとっても嬉しいしおもてなしできるほど元気もあるってそうなんですけどでもそんな中で本音が出てこないこともあってチョコパイ食べながらきゅなは(´・ω・`)こんな顔あ、でもチョコパイ食べたら(●´ω`●)こんな顔になっちゃいましたけどはいありがとうございますきゅなの顔解説はいりませんね(笑)うん年明けも続くようなら聞いてみようと思います頑張りすぎるは続かないんですきっとこれにはきゅなにも原因があるおもてなしに甘えすぎていたりきゅな自身もゆるー
0
カバー画像

自分のこと好き?

きゅなの認知行動療法が好きーって思うところは自分をもっと好きになっていいんだよって教えてくれるところ自分を好きになるって簡単そうで難しいこともあってまずは自分を知る事が大切でそれが出来れば生きる上でたくさんのメリットがありますよもともときゅなは小学校の時にいじめにあって3年生まで学校にいけなかったんですだから今でも勉強は苦手だし幼少期の思い出はちょっと複雑恥ずかしくて隠すし自分を飾ろうとするしちょっとしたことで認知の歪みがでてきて負のループをだどるそうなると何をしても自信がなくってそんな自分が情けなかったなんでいつもこうなんだろうなんで私だけなんでだろうってそう思いながら生きてきた時がありましたでもそれでは同じことの繰り返しで何をしても楽しくないししんどくなるだけでそれではだめだと分かっていてもなかなか自分が変えられないんですよねそーんな自分が嫌いでしたきゅなは学生時代に看護学校の先生にあなたの看護は患者さんには寄り添えているね言ってもらえたことがあってそこでエンパワメント(人に元気や勇気を与えること患者が持つ力を沸き出させるような援助)を知りました患者さんに興味があっていつもベッドサイドに話を聞きに行っていました看護師って意外と患者のベッドサイドにいくことって苦手な方多いんですきゅなは患者さんの話を聞くことが好きでこれは天性?(´▽`*)笑両親に感謝です♡はい(;^ω^)話を戻しますが患者さんと話して傾聴・共感・受容していくと自分知るきっかけにもなっていたんですよね話す中で自分を振り返ることもするし自分を知っていないと話せないこともあるし患者さんに寄り添えないんですよねいつも
0
カバー画像

受け入れること

今日は雨でした(;_:)寒かったです今も寒い笑きゅなの家寒いのです(´-ω-`)早くあったかーいお風呂に入りたい今日は傾聴・共感・自己一致の大切さを再認識した日でした心理学ではロジャースさんが心理支援には「無条件の肯定的配慮」「共感的理解」「自己一致」「どのような特定の治療技術よりもこうした条件を満たす人間関係を提供することこそがクライエントに治療的変化をもたらすうえで重要なのである。」と提唱していますどんなに認知行動療法をしようとしてもその人に興味を持つこと理解しようとすることありのままを受け入れることなどがないと上手くいかないということですねしかし、その条件を満たすことで認知行動療法以上の治療になり得ると言い換えることもできますタイミングもありますこれまたむずかしいのです距離感の難しいおばあちゃんがいるんですが今日の訪問後に「もう帰るの?次は27日だったかな。」と言うのです次回は来年の予定でしたそれは本人が決めてたこといつもは毎週来ることを拒むおばあちゃんこれはチャンスだこれはきてほしいの気持ちだと思い否定せず受け入れ(無条件の肯定的配慮)「そうだったね。」と(共感的理解)来ることを約束すると笑顔いっぱいで「ね。そうよね。お願いね。楽しみにしているよ。」といつもとは違う嬉しそうな反応でしたきゅなも嬉しくなった(●´ω`●)だから嬉しい気持ちをいっぱい伝えました(自己一致)うーん!おばあちゃんにとってこの訪問時間は少し心開く時間になっているのかうんそうに違いないわーい٩( ''ω'' )وきゅなの前向き思考(∩´∀`)∩タイミングを逃さず相手からの要望・希望を受け入れられるそ
0
カバー画像

吐き出せてる?

みなさんは自分自身を理解するためにどんな工夫をされていますか自分自身を理解するなんてそんなん意識したことないよなんて思うかもしれませんよねそうですよねでも自分自身を理解する=自分自身を大切にするだと思っていますだから是非大切にしてほしいところですきゅなはこうやってブログを書いたり友達に自分のこと話したりノートに書き留めたりそのノートを読み返したりそれで1日を振り返ったりそうすることでなんか反省してみたりまたやる気に満ちてみたりこうやればよかったのかも次はこうしてみようとかなんかちょっとへこむこともあるんですけど前向きになれる自分いて気持ちが楽になったりするんですよねそうなんです自分を知る理解するってポジティブになれたり自分を好きになれたり自分を大切にできたりというハッピーなメリットがあります(*'ω'*)認知とは「こころの中でつぶやいたひとりごと」です。自動思考ともいいます。認知行動療法を知っている方は知っているんじゃないかと思います自分自身を知るために大切なものですよね今感じている無意識の部分に着目して自分が今思っていることを吐き出すことで意識化され自分が何を思っていたかより深く理解するこれを癖付けたいものですもっと具体的に知りたい方はきゅなに吐き出してみませんか楽しいなって思える時間作りましょっ                きゅなでした         
0
カバー画像

それでいいんです

おはようございます昨日は寒かったですねこちらは四国なのにちょっと雪みたいなあられみたなものが降りました今日も朝から寒いですしかし東北あたりや北海道はもっと寒いはず本当に毎日お疲れ様ですきゅなは寒さにやられてしまったのかそれと女の子の日になってしまいちょっと子供たちにイライラしやすかったり上手く休むことができなかったり自分自身に自問自答してみたりブログ更新できずでした毎日やるって決めていたのに意思が弱いなあと思う今日この頃ですでも自分に優しくって本に書いてあったのでそれでいいかーってもう開き直ってます(*´ω`)時には立ち止まる事も大切自分に優しくできる人は人にも優しくできるんですよね何もできないやどうしてこうなっちゃったんだろうって、おもっちゃうこともあるけどそれでいいんですよねそれでいいうんさあ、今日もぼちぼち仕事楽しんできます(*'ω'*)
0
カバー画像

正解探し

正解をどこか、遠くやだれか、他人やだれかもわからない、世間に合わせたり求めていませんか?協調性やマナーって大切なことでも、私を押し殺す必要はありません『わたし』が、ほっとすること、ほっとする環境『わたし』が、喜ぶこと、喜ぶ環境選んでみましょうね(^^♪https://coconala.com/users/3258678↑elico.と話してみたいなぁって方、気軽にメッセージお待ちしています♡↑elico.にチャット相談してみたいなぁって方、ポチっとどうぞ♡↑直接、elico.と話してみたいなぁって方向けで、ビデオチャットもご用意しています(^^♪このブログが、皆様の心の癒しとなれば幸いです(^^♪
0
カバー画像

うまくいかない

うまくいかないことって、ありませんか?うまくいかなかったことで、必然だったこと、必要だったことももちろんあると思いますが・・・うまくいかないことを無意識に選んでしまっていませんか?私なんてこんなもの私は、これくらいもしくは、不幸であることで復讐していませんか?これに気付けるだけでも現実は大きく変わりますあ、うまくいくこと選んでよかったんだとかあ、意外とすごいんだとか意識できると少しずつでも現実動いていきます(^^♪特に意外と自分ってすごいんだって気付くのって今いる環境から少し出てみてください『類は友を呼ぶ』と言いますが自然と、似通った価値観や環境を持っている人といっしょにいたりしますその環境から、少し出てみることで意外と自分はできるんだとか自分はすごいんだとか思い出せますよ(^^♪自己受容においてダメな自分を受け入れることも大切ですがすばらしい自分も受け入れてみてくださいね(^^♪楽にうまくいってもいいんですhttps://coconala.com/users/3258678↑elico.と話してみたいなぁって思ったら、気軽にメッセージをどうぞ♡↑elico.にチャット相談してみたいなぁーって方、ポチっとどうぞ♡↑直接elico.と話してみたいなぁって方向けに、ビデオチャットもご用意しています(^^♪このブログが、皆様の心の癒しになれば幸いです(^^♪
0
カバー画像

認知行動療法

認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)という、言葉をご存知でしょうか?これは、心理療法の一つで、無意識に思い込まれている意識考え方感じ方を、振り返り、意識考え方感じ方を、『修正』する療法ですこれは、多くうつ病患者さんに利用されるのですが、うつ病でなくても・・・日常を通してどうして、こういった現実パターンが繰り返されるのだろうか?という場面を振り返ってみても面白いかもしれません(^^♪これは、私の気づきの一つなのですが『幸せ』に『なる』のが大変だったころ『幸せ』=一生懸命頑張った先に得られるモノと、認知していましたそもそも『幸せ』って『なる』ものではないんですよね(笑)『幸せ』って『感じるもの』『日常に溢れているもの』などなどほかの考えもあるかと思いますが、このように考え方を変えてみましたまた、『日常』に対しても一生懸命、大変、苦しいもの、苦労するもの楽してはいけないなんて、認知していました(笑)楽してはいけない←戦時中ですか(;_;)?(笑)って、言いたいですよね(;_;)ただ、どうしても、日本は戦争を行い、敗戦国になり、戦時中、戦後を生きてきた世代からの影響も大きいと思っていますそのまた上の世代も苦しんできたんですね『日常』は心地よく安心して、豊かさと喜びに溢れている幸せでいっぱいと、これも、ほかの考えもあるかと思いますが、このように考え方を変えてみましたこれは、『わたし』にとって心地よいものに変えたらよいので、上記は一例です意識、無意識って、見えないものだからこそ見つめ直してみませんか?https://coconala.com/users/3258678↑elico.と話
0
カバー画像

認知行動療法 何が大切?

今日もきゅなはハッピーな日となりました人のために働けることはありがたいことだし幸せなことだなあとつくづく思うのでしただけど、最近は考えることが多くなっているので少しシンプルを意識して生活できたらなあと思うのでした今日は認知行動療法で有名な大野裕先生の講演に足を運びました。愛媛県出身なのですごくなじみ深い先生です。笑顔が素敵でしたユーチューバーだそうです(●^o^●)ぜひ検索してみてくださいねきゅなもみよっと♡大野先生の今日の名言(大切なこと)は自分が大切にしているものを伸ばす大きな喜びよりも小さい喜びの積み重ね心の中の障害を取り除く(自分にはできないときめつけない。まずはやってみる)でしたみなさん、ちゃんと生きてますそれはなぜか生きる上でいっぱい工夫してきたからなんですよねいっぱい頑張ってきたからだから、もっと自分を褒めて自分を大切にしてほしいです自分自身にご褒美をあげてくださいねいっぱい楽しいことしましょう( ˘ω˘ )きゅながやる気スイッチ押します♡                                         また明日です(●´ω`●)
0
カバー画像

死にたいほどしんどい時の対処法

人生山あり 谷ありですから、いろんな悲しい事があると思います。愛する人との別れとか、地位や名誉を失ったり、財産を失ったり...このようなことが起こるとたいてい人は動揺して正気の思考をすることができなくなります。自分自身の認知の歪みに基づいて心が完全に自動思考に乗っ取られます。(大抵自分は人と比べて不幸だとか劣っているというような考えです)。人間ですから悲しいことがあると動揺するのは当たり前です。ただ良くないのがこの動揺の後すぐに起こる防衛反応です。たいていやっぱりこの人と付き合うのはよくないことだったとか、こんな人たちと一緒に働くことはできないと人間関係を切ったり、会社を辞めたりと言った行動に出ます。しかしこのような防衛的な反応による行動の選択は大抵本人にとっても莫大な時間やお金の損失になる場合が多いようです。心が動揺して死にたいと思うほどしんどい時...思い出して欲しいのは以下の言葉です。「私はこの状況をあるがままに見ていない」様々な動揺を引き起こす状況と言うのは自分自身が脆弱で取るに足らない存在であるという考えのフィルターを通して解釈したあなた自身が作り出した状況です。だれも状況をあるがままに見ていません。自分の思考を通して好きなように状況を解釈しています。私達が動揺しているときこのことを思い出せれば状況を正しく認知するための一歩を踏み出すことができます。相談受け付けております。よろしくお願いします。
0
カバー画像

他人軸から自分軸へと戻すには

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 日本人は「恥ずかしい」という言葉をよく使いますが、、あなたはいかがでしょう?欧米は「罪の文化」と言われ、日本は「恥の文化」と言われています。 これは、人の目や口を強く意識し、笑われたくないや、恥をかきたくないという気持ちによって行動を規定していることから、世間がどう思うかで自分の行動を決めていくという「他人軸」な生き方です。このような「恥ずかしさ」によって、自分らしさや可能性、才能や個性を内へと閉じ込め、自分を抑えれば抑えるほど、心の健康が損なわれていくので、「自分軸」で生きていくことをお勧めしています。 今日は、簡単にできる方法をご紹介しますね。認知行動療法は、困った考え方のパターンを、日常の行動を通して変えていく方法なので、 自分が「恥ずかしい」と感じてきた行動を、思いきってやってみるのです。 例えば、、明るい色の服を着てみたり、自分から人を誘ってみたり、みんなの前で発言してみたり、感情を出してみたり、SNSで発信してみたり、1人でお店に入ってみたりなど、小さな勇気から出してみませんか?1つ恥ずかしいを超えたら、1つ本来の自分に戻れて(=自分軸に戻る) 1つ心の健康が取り戻せます。 よって「自己否定克服ワーク」とも言えるでしょう。 恥ずかしいを超える実験を続けて、 経過と結果の観察を、楽しめるようになれたらいいですね。 認知行動療法をマスターして自分に安心し、セルフカウンセリングができるようになります。ぜひご検討くださいね ↓ご自分のペースでゆっくりマスターしたい という方に合わせて、マニュ
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別10月3日から9日の運勢占い

残り3か月で1年が終わりますね。学生時代はすごくすごく長く感じられた一年があっという間で怖いです。学生時代の先生が「学生時代は時が長く感じるけど、大人になると一年は学生時代の一か月の感覚だよ」は当時信じられませんでしたが、今は納得です。去年MVPだった方が今年もプロテクション祈願を受けたら、 職場で責任転嫁してくる相手が自主的に辞めることになったそうです。 いつもきっちり私の占いヒーリングがばっちり効果が出る秘訣として アドバイスを忠実に守っているそうです♪ たまに、以前アドバイスをもらったけど、疲れたり、忙しくてできなかったといったり、間違った風に解釈して、間違った方向に努力してしまう方がいるのですが、そのせいで失敗したり、運気が上昇しなかったとしてもそれは私の責任ではなく、本人の自己責任ですからね(;^_^A疲れて努力できないよ。なんとかして系の願いはこちらでもどうしようもないですからね。受け身だったり、どうしても強い人に流されやすい人や特に趣味とか好きなこととか熱中できることがなくて、なんとなく流されて生きてる人は、認知行動療法を絶対にやったほうがいいですよ!例えば、外資系で働きたい、外資系で働くのが夢といいながら、英語の資格を全くとらず、英語の勉強をしない人は激しく矛盾してますよね。英語の勉強はしないけど、パワースポットめぐりやお守りを買うばかりで、願いが叶わないと怒るのは非現実的でおかしいですよね。そういった矛盾を追求してくれます。例えば、私もある職業の試験を受けて落ちたんですけど、上司から「あなたの学力で落ちるのはおかしい、本当はやりたくないんじゃないの?何か迷いや
0
カバー画像

「森田療法」パニック・不安障害を治す

□森田療法?1919年精神科医森田正馬により作られた神経症に対する精神療法✔対人・広場恐怖などの恐怖症✔強迫神経症✔不安神経症(パニック障害、全般性不安障害)✔心気症などが主たる治療の対象今までに高い治療効果をあげています神経症症状の背後には✔内向的✔心配性✔敏感✔完璧主義神経質性格が見られます「とらわれ」という特有の心理的メカニズムが働き発症すると考えたのです。治療法はまず、症状へのとらわれから脱して「あるがまま」の心の姿勢を獲得できるよう援助不安や症状を排除しようせずそのままにしておく態度を養うこと不安の裏にある生の欲望(向上発展の希求)を建設的な行動に発揮していくことです不安を抱えながらも生活の中で必要なことをし建設的に生きることを教え実践させる治療方法です。むずかしいですね・・・"(-""-)" □森田療法のパニック治療実践🍀森田正馬は青年期にパニック発作に苦しめられそれを克服した体験が森田療法を形作るヒントになったといわれています。※パニック発作の症状形成に際して注意と感覚の悪循環が介在する例)何か事故を目撃する👇自分もならないか?(心配)👇たまたま同じ場面に遭遇👇先の体験と結びついて👇死の恐怖が生じ!👇益々不安を感じ!👇注意と不安とが交互に作用する「精神交互作用」のからくりですね!1)外来治療の流れ簡単に書いてます①初診時問診・薬物療法開始。(抗うつ薬SSRIなど)②2週間後予期不安のからくりをよく説明し避けていた行動への踏み込みを奨励します③4週間後気分的に安定してくる④2ヵ月後減薬を少しずつ行うパニック発作あっても、しばらく様子見⑤4ヵ月後パニック発作への対応な
0
カバー画像

朝セロトニン、ルーティンしてます

□おはようございます! 台風はどこへ??? そんな感じの、大阪より配信です ( `ー´)ノ🌞秋の晴天です! 「女こころと、秋の空」ではないですが・・・ コロコロ良く変わるなと (>_<)□今日も、朝からルーティン ①朝起きて、マインドフルネス 20分ほど ②その後、ストレッチからの軽い筋トレ ③散歩・ランニングを各日交代 てな感じです。 健康的でしょ? 笑 セロトニンを朝に日光浴し 脳内にぶちまけようと !(^^)! 🌙昨夜は 大好きなお酒 美味しかったですが 時間はほどほどに! 人には気を付けてください って言うのに こんなもんです!人間って! 「これでいいんです!」です (^o^)/!!! amemiya phychologist 心の相談所管理人
0
カバー画像

ぐるぐる、嫌なこと思い出す・・・( 一一)

◆Ⅰぐるぐる思考? □ぐるぐる思い出す・・・嫌なこと・・・ みなさんも、経験あるのでは? このぐるぐる思考を 「反芻思考」と言います。  ネガティブな出来事を繰り返し思い出し 悩んでしまうのです。 しんどいですよね・・・ これが続くと・・・ ( 一一)  わたしも、この傾向にあります。◆Ⅱぐるぐる思考がある病気□以下のような病気のとき、見られやすい症状。 ✔ADHD(注意欠陥多動性障害) ✔ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) ✔うつ病 ✔不安障害 ✔双極性障害 ✔強迫性障害  などです。   ADHDなどの特性を持っていて、ぐるぐる思考に至る場合 又この思考の結果、精神疾患を発症することもあります。 あまり、精神的に良好状態ではないです ( ..)φメモメモ □ぐるぐる思考の例。 ✔あんなことを、なぜ言ってしまったのか・・・  ✔嫌われたらどうしよう? ✔成功できない私はダメな人間だ! ✔なぜあんな行動をしたのだろう・・・  など 過去の失敗をいつまでも考えて 気持ちがどんどんネガティブへ。  気持ちを切り替えて、今後を考えることが出来ないのです。 □ネガティブぐるぐる思考 ✔失敗を繰り返すのは自分が無力な人間だから・・・ ✔醜い顔のせいだ・・・ ✔こんな身体に生まれていなければ・・・ など これは、辛くなりますね  特に、繰り返すと こころが悲鳴をあげますよ・・・((+_+))  うつ病との関係性も高い。◆Ⅲぐるぐる思考を治そう 治療方法は、「認知行動療法」「マインドフルネス」など  心理療法が代表的です。場合によっては 一時的、薬物療法が必要な場ケースもありま
0
カバー画像

精神薬が役目を終えていくには

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 令和へと時代が移り変わってから、コロナ禍が3年以上続き、ウクライナ侵攻があり、安倍元首相の暗殺までも、、。巨大なうねりとともに、世の中の状況が変わっていく様を見せられている気がしていて。この3年間、気持ちが大きく沈むような経験が、誰しも1度はあったのではないでしょうか。。そんな時はまず、YouTubeなどで心が楽になる動画を観たり、ココナラの記事などを読んで、気持ちを落ち着けたりしますよね。それでも楽になれない時、次の段階として、無料相談を含めたカウンセリングを受けるよりも、薬で早く症状が楽になりたいと「心療内科」に行く選択をされる方が多いかと思われます。もちろん、まずは症状を和らげるその第一選択も大事なのですが、、薬剤師、そして公認心理師の立場から何年も通い続けることに対しては、以前より疑問を感じていました ↓薬剤師として感じていた疑問精神薬の量が増えていく方が多い精神薬に自殺企図という副作用があるカウンセリングで感じる疑問不必要と感じる精神薬を服用している偏りのない思考ができれば、精神薬が必要ない自分になれる心療内科からの帰り、こんなことを考えていませんか?① 精神薬を、このままずっと 飲み続けていいのか。② 一生、精神薬なしでは   いられないのではないか。③ 最近、改善がみられないけど、 飲み続ける必要があるのか。。できれば、精神薬って飲み続けたくないですよね。でもDr.には相談しにくいし、自己判断でやめて悪化したら、、と思うと怖くて続けているというお声をよく聞きます。というのは、10年ほ
0
カバー画像

自分で自分を癒すことができる(セルフカウンセリング)

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 自分を辛くさせる考え方をしている時、抜け出すのに時間がかかりませんか? それは、辛い考え方によって「ダメ」な方向へ導かれ、「ダメ」な結果となって、 それがまた辛い考え方を生むという悪循環の罠にはまっているからです。(例)どうせできない→できない結果を生む   →やっぱりできない このように、「どうせ自分なんて」という嘆きの言葉からスタートすると、 ゴールは「ダメ」というオチしかありません。 よって、この悪循環を断ち切り、自分に厳しい考え方から自分に優しい考え方へと切り替えて、生き辛さを改善するのが、「認知行動療法」です。少しわかりにくいでしょうか? もう少し詳しくご説明しますね。 今までの経験による自分への否定的な思いから生まれた考え方の癖や偏りによって人生が作られてきたことを理解し、今までとは違った行動をしていくことで、 低い自己評価を改善する理想的な方法です。 一言でまとめると、 「困った考え方を、  日常の行動を通して変えていく」方法です。実はこの認知行動療法で、セルフカウンセリングができるのです! 1つ簡単にできる方法をお伝えしますね。「どうせ私(俺)なんて」という嘆きの言葉が出てきたらすぐ ↓①「それほんと?」と   自分に聞いてあげましょう。 ② そして「どうせ私(俺)なんて」を、 「違う違う」と打ち消しましょう。③ ダメじゃなかった時を、 1つでも思い出しましょう。④ 「さすが私(俺)!」  と呟いてみましょう。このたった4ステップです!名付けて、「1人ツッコミ1人ボケ」ぜひゲーム感
0
カバー画像

認知行動療法実践

こんばんは つなまぐろと申します。今回は認知行動療法を実践してみてどのような変化があったかを実例と共に書きていきたいと思います。過去に私が実際に体験し考えた事柄になります。■出来事 上司と電話で会話している際に「イライラしているんだよね」と言われ、その直前に私が仕事で失敗をしていたことから、とても自分に対して怒りの感情を持っていると感じた。 ◆事実:上司と電話で会話していた     上司は「イライラしている」と言った      私は直前に仕事を失敗していた ◆考え:私に対してイライラしている     私は失敗ばかりしている     私は仕事を続けていけるのだろうか ◆感情:不安、恐怖、悲しみというように事実と考えをまず分離し、その時の感情を明確にしました。それに対して、下記のような新しい考えを出しました。 ◆新しい考え:上司は別の要因でイライラしていたのかもしれない        上司は普段から感情を言葉に表すクセがあるのかもしれない        私の聞き間違いかもしれない        今はそのことを忘れているかもしれない        職務上必要だったから言っただけで本心ではないといったような考えを出しました。こうすることで、私の不安や恐怖といった感情は、当時に感じていたものよりも多少軽減されて感じることができました。実は・・・じゃないか という考えが自分にとって他の可能性を低くしてくれたような感じです。当時は認知行動療法を知らず、このことがきっかけでうつ病を発症したほど思い悩んだのですが、この新しい考えを出すことで今では反芻することもほぼ無くなり、解放されたような気持に
0
カバー画像

認知行動療法とは

こんばんはつなまぐろと申します。前回のブログで少しだけ触れた「認知行動療法」ですが、そもそもどのようなものなのかあまり広くは知られていない気がします。私自身、病院で教えていただくまでは全く知りませんでした。ものすごくざっくりまとめると、自らの考え方のクセを見つけて対策してみようといった内容です。※つなまぐろ個人の解釈です。詳しくはWebで調べたり書籍で確認していただくのがわかりやすいので、興味がある方は調べてみていただきたいです。認知行動療法の中でも、〇カラム(〇には数字が入ります)という方法があるのですが、私は主にこの方法を活用して心のダメージを軽減しております。〇に入る数字としては3から、多い場合は10以上のパターンもあるようです。私は4カラムで実践しております。具体的な方法としては、名前の通り出来事を4カラム(項目)に分割して考えるというもので、下記のような例になります。例: ■出来事:職場で上司が挨拶を返してくれなかった。私は嫌われているのだろうか。 ◆事実:上司が挨拶を返さなかった ◆考え:私は嫌われている ◆感情:不安 ◆新しい考え:声が小さく聞こえなかっただけ        周りがうるさかった        上司は仕事に集中していただけ私の場合、特に事実と考えが混同してしまう傾向があり、上記の例では「私は嫌われている」がまるで事実のように感じてとてもつらい思いをすることが多かったのです。ですが、このカラムに分ける方法を実践していくうちに、事実は何か、自分の考えは何かを分離して考えられるようになってきました。そのおかげで、ありもしない事実に恐怖や不安を感じる機会や、
0
カバー画像

憧れの人はこう捉えるのがオススメです

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 自分が憧れる人の魅力に対して、「凄いな~。素晴らしいな~。 羨ましいな~。」と感じた時には、間違いなく、、「自分にはそんな魅力はない」と思っていますよね。 実はそれが大きな勘違い!!「人は鏡である」という言葉を、聞いたことがありますよね。なので憧れの人というのは、まだ気づいていない自分にある魅力を、教えてくれる役目をしてくれる存在です。つまり、素敵だと感じる所と同じ魅力が、実は自分にもあるということなのです。 なかなか信じ難いかと思いますが、、まずは、「素敵」だと思った時、「自分にも同じ魅力があるかもしれない。」と思ってみることから始めてみませんか?               (認知)そして、もしその魅力がある自分であればできるかもしれないと思ったことを、何か1つでもやってみましょう。           (行動) それによって、少しずつ信じられるようになります。これは認知行動療法の簡単なワークで、自己肯定感が高まっていくのでお勧めです。 認知行動療法をマスターできるマニュアルをご用意しています ↓このマニュアルを使って、一緒にマスターしたいと思って頂けましたらこちらでお待ちしています ↓ではまた。
0
カバー画像

公認心理師としての夢と野望①

私のメインの仕事は病院での心理師業務ですが、+プラスココナラ電話相談・トークルームでのチャット相談の その先にある⁉ 私の公認心理師・臨床心理士としての夢と野望!✨私が夫の浮気・豹変した態度に悩み認知行動療法を自分自身に行いながら 回復してきたその経過の中で、 「認知行動療法をうつ病や 病院受診が必要な人だけの 特別なものではなく、 むしろ、病院受診は必要ないけれど 夫の浮気・不倫、離婚、 子育て・人間関係などの 日常生活で起こる ストレス事・悩みを抱えている人に対して 認知行動療法を行って、 ストレスそのものは ゼロにならなくても ストレスと上手く付き合いながら 少しでも日常生活が楽に送れるような そんなお手伝いがしたい! 私が認知行動療法ではい上がってきたように 一般の人の日常のストレスごとに 広く認知行動療法を活用してほしい!心理師としてその普及をしたい!」😊✨と強く強く思っています。 私は、浮気・不倫・離婚問題にも 私の経験から 認知行動療法が適応でき かつ有効と思っています🍀日々のストレスの積み重ねや 人にはなかなか言えない悩み事を 長期間抱え続けることが 大きなストレスとなり 心身の不調につながってしまうもの。 このすごく効果のある 「認知行動療法」を広く 多くの人に日常的に活用してもらい 「生活の身近なもの」になるよう 普及をしていきたい!という 夢と野望を持っているのです。 環境がすごく大変な場合には まずは、環境調整。 環境調整をした上で 次なる「考え」と「行動」へのアプローチ! 「うつになりやすい人は うつにつながりやすい 思考を持っている❗」 だから、結局
0
カバー画像

人生の豊かさは、「思考と行動で 9割決まる!」

2日前のブログで仕事がらみの話を書いたので、その延長で私の仕事と 今後の夢・野望について 勝手に書きます!🤣私は心理師として 気づけば22年働いていますが、 一番の専門分野は 「うつ病の認知行動療法」という分野。 「認知行動療法って何ぞや?」と思う人も 大勢いると思うので、 ここでごく簡単に解説。認知症とは全く別物です。 「認知行動療法」というのは 「気分・感情」が「認知・考え」の 影響を強く受けていることに注目して、 ストレスを感じた時に「認知・考え」や 「行動」に働きかけて、 問題解決を目指す心理療法です。 実は今、人気のある 心理療法の1つなのです✨😊過ぎた過去よりも 「今」に焦点をあてて考えて 未来につなげていくという… 問題解決志向型はまさに私の性分にあった心理療法🤗🌸心理療法と言っても、 結局のところ、人は日頃から ストレスに対して 何かしらストレス対処をしているわけで、 それをあえて「意識して」行ってみる! というだけのことで 決して、難しいものでも なんでもないのです🍀そして、「認知行動療法」は、 うつとか病院受診する人だけでなく、病院受診が必要でない人にとっても ストレスマネジメントとして とても有効なものです✨✨個人的な話に戻すと、 「浮気された妻」と言うのは 自己否定感が強くなり 自己肯定感が急激に 下がってしまうもの。 私もその一人😭ただでさえ、夫の浮気により 自分を責めて責めて 大変だったのに 夫の態度の急変と 繰り返された 「要らねぇんだよ」発言から自己肯定感が地の果てまで転落🤷‍♀️現在は、当時の夫の浮気・暴言のことで ブログでうつうつとした内容を
0
カバー画像

「べき思考」で苦しくなっていませんか?

4月22日(金)、おはようございます。こうあるべきこうでなくちゃならない自分に対してまたは他人に対してそんな風に考える癖はありませんか?そんな「べき思考」はときに怒りや自責の念などのネガティブな感情を生み出しやすいです。※今日は「試してみよう、つらい気持ちが少し楽になる魔法の言葉 #今つらいあなたへ」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想や取り上げて欲しいテーマなど、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

メンタルの話 〜弱者アピール〜

 私は、本当にどうしようもなく困ると「弱者アピール」をすることがありました。否、今でもそうしてしまう気がします。 弱者アピールとは、職場や学校などの集団の場で、自分がミスを犯した(と思い込んだ)ときに、強く反省している姿を周囲にアピールする行動です。これは、周囲からの攻撃を一時的に弱める効果がありますが、その効果は限定的です。しかし、途方に暮れた本人にとって、この周囲を「操作」できる感覚は、格別な安心感とともに成功体験として記憶されるような気がするのです。ですが、これは長続きしません。2度目以降は、周囲は「またか…」と感じ、徐々に人が離れていくことが多く。持続性がなく、不健全な方法といえましょう。辛いできごとがあったときに弱ること自体は、自然なことです。問題なのは、周囲を操作しようとすることです。 では、日々の生活でどのように考え、振る舞うのがベストなのでしょうか。弱者アピールしがちな人の本音を踏まえて、内省をしてみたいと思います。 弱者アピールは、どういうときにしがちなのでしょうか。それは、「周りの期待に応えられないと自分が考えるとき」ではないでしょうか。周囲からガッカリされないための予防線とも言えましょう。仕事でうまくいかないとき、仕事でミスをしてしまったとき、周りから責められないように こういったマインドになってしまいがちだと思うのです。 職場や学校でミスしないなんてことは「絶対に不可能」なので、ミスを見越した備えと、ミスした後のアクションが大切だと思うのです。 また、意外にあるのは「周りの期待に応えられないと勘違いしてしまっているケース」です。本当は結構できているのに、
0
107 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら