絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

97 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

代替療法って知ってる?

みなさん、こんにちは!現代社会での病気の治療には、だいたい西洋医学がメインで使われていますよね。でもね、みなさんが抱える健康の悩みに対して、代替療法がいい解決策を提供してくれるかもしれません。代替療法っていうのは、個々のニーズに合わせたアプローチで、西洋医学では見逃しがちな健康の側面をカバーしてくれるんです。代替療法って何?代替療法とは、普通の西洋医学の範囲を超えたいろいろな治療法のことを指します。気功はもちろん、ハーブ治療やアロマセラピー、整体、漢方、アーユルヴェーダ、ホメオパシー、リフレクソロジーなどがこれに当たるんですよ。これらは病気を治すだけじゃなくて、全体的な健康を保つためにも使われています。自然からの成分を使うから、副作用も少なくて安全ってわけ。西洋医学じゃカバーしきれない部分西洋医学が症状や疾患の生物学的な側面を重視する一方で、代替療法は体と心のつながりや生活環境をもっと大事にします。例えばアーユルヴェーダは、あなたの体質に合わせて食事や生活スタイルを整えて、体のバランスを保とうとするんです。気功は心身一緒にアプローチすることによって自然治癒力と高めて、薬では完治しなかったり、お医者さんが「原因不明」っていったりする不調を改善してくれんです。こういう全体的なアプローチは、心と体の健康がリンクしている症状にめっちゃ効くんですよ。個別化された治療がポイント代替療法のいいところは、一人ひとりの体質や生活、感情の状態をしっかり見て、治療計画を立てること。これが、更年期障害や慢性痛、不眠症など、の問題にぴったりなんです。副作用が少なくて安心代替療法の多くは自然由来で、副作用
0
カバー画像

アーユルヴェーダ

むかーし、むかし・・・かなり昔の話。っていってもそんな太古の昔の話ではないんですが・・・インド料理の本を買ったことがあり、結構本格的なスパイスが載っていておもしろかったけど、どこかへいってしまっていて探してもなかった。アーユルヴェーダは何年も前に気になって、知っていた。サイトで自分の体質を試しにチェックリストに沿って算出してみた。カパ体質だった(笑)やっぱり。ま、おっとりしてるし・・・冷え性やし・・・甘いもの好き(笑)インドの伝承医学としか知らなかったが、スリランカの伝承医学としてもアーユルヴェーダは有名で、アーユルヴェーダの施設があってそこへしばらく滞在し、自分の体調を整えたり、治療したりするようだ。最近とてもアーユルヴェーダとご縁があり、本を買ってみた。アカリ・リッピーさん著「人生が好転するアーユルヴェーダ」という本だ。他にもあるけど、とりあえず包括されてそうなこの本にした。医学とばかり思っていた私。生きることについても昔からの文献に書かれていて、自分の在り方にふれられている。無理せず続けられるようにアーユルヴェーダを取り入れられるような方法を提案してられるので、やってみようかなーと思える。私のドーシャはカパのようなのでスパイス(辛味)を取り入れた料理が体質的におすすめだそうで、以前にもまして辛い物を食べたりしている。甘いものは逆に控えないといけないが、この本の良いところは、食べてはいけないとは書いていない。控えた方が良いものとしてあげられている。そこが、「無理せず」というところらしい。辛いものもあまり食べては、のども弱いので痛くなるし胃にも負担がかかりそうなので、頻繁には
0
カバー画像

よろず庵便り~不安な時には~

こんにちは。あなたの寮母よろず庵すいかです。今日は不安な時におすすめの耳のマッサージをご紹介します。わけもなく不安な時特に大きな出来事があったわけではないけれど、 なんとなく、気持ちが落ち着かない 心がざわざわする こんなとき、ありませんか。 今年は、年始から地震や大きな事故もあり、不安な日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。 ありがたいことに、私の住んでいる地域には被害はなく、日常生活にも何も不便はないのですが、東日本大震災のことを思い出して気持ちが落ち込んだり、被災地のニュースを目にしたりすると、胸が痛みます。 今日は、そんな時に、簡単にできて、体も温まるケアをご紹介します。 それは、耳のマッサージです。 アーユルヴェーダのマッサージアーユルヴェーダでは、毎日のオイルマッサージをすすめています。 その中でも、特に耳のマッサージは、深くリラックスできますので、ストレスが原因の不眠や難聴、気圧が低くなると起こる頭痛やめまい、肩こりなどにも有効です。 【こんなときにおすすめです】 ・気持ちがざわざわして、落ち着かないとき ・病院や歯医者へ行く前に ・人前に出る、大事な面接、など緊張するとき ・混雑した場所へ行く、たくさんの人に会う前に ・スケジュールが詰まっていて、忙しくなりそうなとき 【マッサージのやり方】 ①太白ごま油を手の平で温める。 ②オイルを耳全体に塗り、耳全体を人差し指と中指の間に挟み、上下に5回ほどこする ③耳全体をよくもみほぐす アーユルヴェーダのマッサージにはキュアリング処理した、ホワイトセサミオイルを使いますが、お手元になければ、お持ちのオイルやク
0
カバー画像

よろず庵便り~喉に違和感を感じたら~

こんにちは。あなたの寮母よろず庵すいかです。今日は喉のケアをご紹介です。喉に違和感を感じたら喉に違和感を感じたら、早めに対処することで本格的に風邪ひくのを防ぐことができます。 【基本のケア】 ・はちみつ+シナモン(パウダー)を混ぜて舐める ・はちみつ+生姜(パウダーでも生のすりおろしでも)を混ぜて舐める ・ターメリック+塩でうがいをする(ぬるま湯+ターメリックを少し+天然塩少し) ・鼻呼吸をする (口呼吸をすると、冷たく乾燥した汚れた空気がダイレクトに喉、肺に入ってしまいます。) 手軽にできるケアに、のど飴があります。 のど飴は成分によっては、 ・炎症を抑える ・喉の乾燥を防ぐ 効果が期待できますが、甘味料が含まれることもありますので、量に気をつけましょう。あれ?と思ったら、早めのケアをおすすめします。
0
カバー画像

よろず庵便り~アーユルヴェーダ式お白湯のすすめ~

こんにちは。あなたの寮母よろず庵すいかです。春はデトックスの季節です。今日はデトックス効果もある、アーユルヴェーダ式のお白湯をご紹介します。白湯とは白湯とは、水を沸騰させ不純物がとりのぞかれたもので、 アーユルヴェーダでは、最強の毒出しドリンクと言われています。 アーユルヴェーダには、風(ヴァータ)・火(ピッタ)・水(カパ)という3つのエネルギーがあり、すべてのものがこの3つのエネルギーで成り立っていると考えられており、これら3つのバランスで、個性や体質が決まり、バランスが崩れると、体調不良の原因となります。 アーユルヴェーダ式の白湯は、風、火、水の3つの要素が揃ったもので、どの体質のバランスも整えてくれるものです。 【アーユルヴェーダ式白湯の作り方】 ①やかんに水(浄水したもの、ミネラルウォーター)を入れ、蓋をして、強火で沸騰させる ②沸騰したら、蓋を外し、換気扇を回して、大きな泡が出るくらいの火加減で、10-15分 ③すぐに飲む分以外は、保温ポットに入れて、再加熱はせず、24時間以内に飲み切る ☆コトコトと1/2量まで煮詰めた白湯は「便秘の薬」、1/4まで煮詰めた白湯は「万能の薬」といわれます。 他にも、消化を助ける、冷えの改善、デトックス効果、美肌効果 など、様々な良い効果が期待できるアーユルヴェーダ式白湯を毎日の生活に取り入れてみませんか? すいかのおすすめサービス白湯にプラスして、デトックス効果アップ
0
カバー画像

インド料理を食べに行き、宇宙と自然の繋がりを学びました

こんにちは。スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。今日は、家族でインド料理を食べに行きました。そこのオーナーとは仲良しなのですが、いつも不思議な話をしてくれます。彼はいつも「この世の中につながりが存在しないものはない。宇宙と自然と私たち人間はいつもつながっていて、そのエネルギーの交換によって、幸せや健康がもたらされている」と言っています。日本に30年以上住んでいる方なので、日本語堪能ですが、なぜか出会いの最初から、私には英語で話すんです。なぜ???と思いましたが、今日その理由がわかりました。彼も霊感があって、私が初めて彼のお店に行った時、私がお店に一歩、足を踏み入れた瞬間に私は英語がわかる人で、英語でスピリチュアルの話をする人、という直感が働いたんだそうです。私が日本語で話しても、英語で返事してくる、、、、(;'∀')まぁ、わかるからいいけど。。。。たまには日本語で会話しようよ!と言いたい。。。彼とはスピリチュアルの話をよくするのですが、宇宙と自然と私たちは常に一体で、だからこそ、食べるものも感謝して食べる、自然の力をいただいて健康でいられるように予防する、そういう風に生活を整えていくことが大事、ということを言っていました。インドのスパイスは、たくさんあって、体調や気分によって、そのスパイスの使い分けをするのだそうです。ヨーガやアーユルヴェーダの理論のもととなっているインド哲学「ヴェーダ」は宇宙の法則そのものです。これからの時代はインドに注目ですよ。多くの企業がすでにインドへシフトしていますが、インドの人たちの聡明さと積極性は、日本人が見習うべきことがたくさんあると思います。
0
カバー画像

ギーを作りました!

グラスフェッドバターでギーを作りました。1㎏のバターはかなりの大きさでビックリしましたが、、カットして何とか鍋に収まりました!弱火にかけたらあっという間に溶けていき、シュワシュワと泡立ってきました。表面にはホワホワのクリーミーな泡があつまり、下からはボコボコと大きな泡が上がってきました。いい匂いもして来るのでホワホワの泡には思わず触たくなりましたが、只今103度超え。触ったら火傷します。危険です。少しずつまた泡が小さくなってきて、だんだん透明になってきました。何度まで上がるのかな?もうそろそろいいかな?ちなみに発煙点は約250度らしいです。黄金色のこんな状態になったところで火を止めて、(底に茶色い沈殿物ができているはず)消毒した耐熱瓶にガーゼやフィルター、油こしなどを使って、こしていきます。熱いので要注意ですよ!冷めるまで蓋はせずに放置して・・・完成!更に冷えると固まります。ギーは万能オイルなんです!調理にも、目薬としても、塗り薬としても使えるんですって。効能は・・・消化促進や体力UP腸内環境改善免疫力UPアンチエイジング効果ダイエット効果美肌美白効果凄い!!早速今日から使いましょう^^
0
カバー画像

メンタルワータさんが摂りたい栄養素って?

活発で社交的な傾向にあるワータさん。その一方で気持ちの浮き沈みが激しく、心配性で神経質な人が多いとも言われています。本日はそんなワータ体質さんや、ワータが増えている人が積極的に摂りたい栄養素と具体的な食品をお伝えします。マグネシウムマグネシウムは意識していないと不足しがちなミネラルの一つ。特にストレスが多かったり、加工食品を摂りすぎていたりする人は、マグネシウム不足が考えられます。マグネシウム不足がメンタルに与える不調には不安感が強くなる疲れやすくなるイライラするなどが挙げられます。マグネシウムが多く含まれている食品には海藻類(わかめ、のり、ひじき、こんぶなど)ごまココア甲殻類ナッツ類大豆などがあります。スーパーで身近に手に入る食材なので毎日の食事に少しずつでもプラスしてみてくださいね。鉄分最近ネガティブな思考にとらわれていると感じるのなら、鉄不足が原因かも。鉄と言えば貧血に良いと言われるミネラルですが実は情緒にも深く関係のある栄養素なのです。落ち込みやすい、疲れやすいという人は積極的に摂ることをおすすめします。鉄分には主に肉や魚に多く含まれるヘム鉄と植物性の食品に多い非ヘム鉄があります。より吸収力が高いといわれるのはヘム鉄ですので意識して摂ってみてくださいね。鉄分が多く含まれる食品には魚介類(イワシ、カツオ、牡蠣、あさりなど)レバー類牛肉卵などが挙げられます。植物性食品からは小松菜、ほうれん草、ひじき、大豆などから摂取できます。特にビーガンやマクロビ食を送っている人は鉄分不足に陥りがち。ビタミンCと一緒に摂取することで吸収力を高められるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。いか
0
カバー画像

WHOがシッダ医学の辞書を発表しました

WHOが、インド伝統医学(アーユルヴェーダ・シッダ医学・ユナニ医学の3種類の伝統医学)定義標準化の会議を終え、それぞれの医学で使われている専門用語の辞書、と言えるようなサマリーを発表しました。これは2019年、コロナの前から始まった企画だったのですが、私も1回目の会議には招待されてグジャラートに行きました。5年ぶりのインド、数日なのに凄まじかったです・・・はあ・・・思い出すだけで疲れる・・・  どうしてこんな目に遭わないといけないのか、自分はインド医学に関わる限り一生こんな思いをしなければならないのか、と苦しめられまくった話はいつか今度♪:シッダ医学の専門家たち。国際会議ですが、私とマレーシア出身のタミル人・スイス在住の先生以外は全員インド在住インド人で、西洋人の多いアーユルヴェーダグループとの格差がすごかった。そしてウチのグループだけインドのノリで会議が進む=本質に関することは何も会話されない上に、いうこと聞かない・・・ 携帯使わないでくださいねって言われた5分後に携帯で話してる・・・ この会議は招待なので全て飛行機代とかホテル代とか出たんですが、その5日間が終わった後も数ヶ月以上リモートで働かされた(しかもめっちゃ膨大な量を!)とかなり理不尽な扱いを受けつつ、、←ワシントン大ではWHOと働いた人結構いるんですが、結構な人数がタダ働き経験があります笑。締め切りにも間に合うように動くわけのないもう見直した部分をまた最初から見直し返すことを繰り返すばかりの皆さんよくわからんことで喧嘩し出す皆さんなぜか無駄にやることやらなきゃ!と思って徹夜とかして、徹夜してやった部分は次の日どこに
0
カバー画像

アーユルヴェーダで気持ちも軽くなる?

食べるものって大切なのはみなさん知ってるんだと思うんですけど、食べ方とか食材選びとか、、、、言うときりがないんですが私はできるだけ無添加でオーガニックを気にしています。でも身体にいれるもので心も楽になっちゃうって本当だと最近思ってます。私の最近の習慣は朝の白湯できたら味噌汁♡ということで、今日の朝はちょっとゆっくりできたので味噌汁を作りました。子どもたちもおいしいって食べて学校に行ってくれたー★たまーに作るとおいしいっていう。毎日は飽きるのだろうか。さつまいもはくさいにんじんキノコ類さといも  野菜たっぷりです。今日も幸せが見つかりますように                            きゅなでした。
0
カバー画像

ギャンブルはヨーガでアート*漫画「賭博黙示録 カイジ」にみる自己超越のチカラ

本日も引き続き、ムタリク先生から学んだ、ヨーガ哲学のお話です。ギャンブル漫画にみるヨーガの思想のお話です!!なぜ、突然、カイジ?(笑)最近、久々にアニメ版を見たからです。シッダの哲学では、64アーツというのが存在します。その「アーツ」には、もちろん歌やダンス、絵画などの芸術が含まれますが、なぜか「ギャンブル」もその一つとカウントされています(!)オモロイ事実!ギャンブルには、度胸、推量、心理学、・・・技術はいろいろ必要ですものね。きっと彼らが今の日本にいたならば、「緊縛」もアーツの一つのカウントしていたに間違いない・・・。あれには凄まじい技術(むしろ資格レベル)が必要ですし、人間の心理と密接に関連している・・・・・・なんて話が逸れる妄想は置いておき、伝説漫画「カイジ」の話。なぜ今更カイジなのかは、神様に聞いてください(笑)私もひっさびさに、エスポワール船のアニメ版をチラッと観たのですが、面白すぎてちょっと圧倒されたのと同時に、「これってまたもやヨーガすぎるじゃん!」と思ったので、書いておきます。(ムタリク先生の)ヨーガでは、ネガティブ・動物的な本能的感情(例:とにかく自分は生き延びたい、「自分は」という感情、他人を押し退けて自分が勝とうとするような感情)を乗り越え、もっと人間らしい創造性・自分を信じるチカラ・思いやり・エンパシーを培うことを教えています。「カイジ(エスポワール船のエピソード)」の、まさにこれです。目の前にぶら下がっている「自分だけの得・損」を追いかけ回すほど私たちは、人間らしさを失い、浅ましくはいずり回り、奴隷になっていくことを、カイジは見抜きました。まさに、ヨ
0
カバー画像

ヨーガ哲学・タパスについてちょっと。「人間であるということは、いつでも他の在り方ができるということ」(ヴィクトールEフランクル)

世界的なムタリク先生のヨーガ哲学を振り返って、思うこと。人は、いつでも変われるし人は、いつでもその選択肢を持てるということ。そして、私たちの姿勢こそが、人生を形作るということ。私は、世界で初めて・そして世界で唯一の生粋の外国人としてインドのど田舎に住み(「こんなところに日本人」が取材に来るほど他に外人なんぞいないど田舎)シッダ医科大を首席で卒業しました。また、インドでは、私が5年近く住んだ家の家主は、私が借りるために、家を建ててくれました。その上、インドのど田舎のアメリカでは存在してない学部を卒業したにも関わらず、インドのど田舎からそんなことはお構いなしにアメリカの超一流アイビーリーグ大学院に出願し、合格しました。そんな不可能を可能にする体験や過酷すぎるインド生活で私の心の支えになったのは何を隠そう、世代を超えたみんなのバイブル(と勝手に決めている笑)超傑作漫画「ガラスの仮面」です。北島マヤが、不屈の精神で、不可能と思われることを可能にしていく姿はそのまま勇気づけられました。北島マヤは伝説しか作ってませんが、その一部を書いてみます。・40度の熱で初の商業舞台に出て、見事に演じきっただけでなく、状況を生かした名演技まで生み出した。・全日本演劇大会で出場者が自分以外全員欠場となったにも関わらず、一人舞台を演じ、観客投票で1位を獲得。・今までパイにガラス入れられたり、ひどい嫌がらせを受け、水をぶっかけられて衣装をびしょびしょにさせられても、演技を続け、むしろその状況を生かしてもっと良いシーンを生み出した。・舞台の役者がほとんど降ろされ、劇場も決まらない中、気にせずに周りを信じ自分自身
0
カバー画像

【アーユルヴェーダ式】汚れた血液をきれいにする方法って?

血液が汚れているという言葉をよく聞きますが、実際にはどのような状態なのでしょうか?そして血液が汚れているとどのような症状が起こるのでしょうか?今回は健康や美容に欠かせない綺麗な血液を作る方法をアーユルヴェーダの観点からお伝えします。血液のはたらきって?私たちの体重の約1割は血液だと言われています。血液は栄養や酸素を全身に行きわたらせ、老廃物を排出する役割を担っています。この血液の状態が良くないと細胞の働きが弱まり、体に毒素が溜まっていくことで病気の原因にもなります。血液が汚れる原因って?血液が汚れる原因にはこれらの3つが考えられます。①血中のコレステロールや中性脂肪、血糖が過剰になること②添加物や化学物質、アレルギー物質が血中に溜まっていること➂血の流れが悪くなり、老廃物の排出が十分にできていないこと現代ではピザやパスタ、ハンバーガーのような脂質、糖質過多な欧米式の食事が増えてきています。このような食事ばかりに傾いていると血中コレステロールや中性脂肪、血糖が増え、血液の汚れに繋がります。またハムやソーセージ、コンビニ食などは添加物が多く含まれています。これらの添加物が血中に溜まり、排出が十分にされないことで血液が汚れていってしまうのです。また血液の汚れは免疫の低下にもつながります。血液が汚れている人は感染症が重症化しやすいリスクもあると言われています。血液が汚れるとどんな症状があらわれるの?血液が汚れることで起こる病気には動脈硬化や糖尿病、がんなどがあります。病気とまではいかなくともニキビや湿疹、アレルギー、生理不順なども血液の汚れが原因となっている場合があります。ワータの増大
0
カバー画像

ホットアイマスクはアーユルヴェーダ的にNG?!

パソコンやスマホによって目が疲れていると感じている方も多いのではないでしょうか?そんな時に活躍するのがホットアイマスク。しかしアーユルヴェーダ的にホットアイマスクはあまり良くないとされています。今回はその理由について紹介していきます。ドーシャが集まっているところがある?!アーユルヴェーダではワータ・ピッタ・カパというドーシャの概念があります。この3つのエネルギーは私たちの体の中で、体を動かしたり、食べ物を消化したり、栄養から体を作ったりという働きをしています。そしてこのドーシャが集まっている場所がそれぞれあるとされています。具体的にはワータのドーシャが集まっているところに大腸や耳などピッタのドーシャが集まっているところに小腸や胃などカパのドーシャが集まっているところに胸や頭などがあります。生活の乱れや食生活などによってドーシャが増えてしまうと、そのドーシャが集まっているところに不調をきたしやすいとされています。つまりワータが増えてしまうと、大腸の病気や不調を引き起こしやすいということです。目はピッタのエネルギーが集まっている!そしてピッタのエネルギーが集まっているところの1つに目があります。ピッタと言えば火のエネルギーで熱くなりやすい性質を持っています。目が充血するのもピッタが増えてしまっている証拠。つまり目の使い過ぎでピッタが増え、熱くなっている目元にホットアイマスクを使用することは目にとってダメージを与えることに繋がるのです。じゃあ疲れ目にはどうすればよいの?目が疲れたなと感じているのなら冷やすことを意識しましょう。ここからは疲れ目への対処法を紹介していきます。ローズウォー
0
カバー画像

アーユルヴェーダオイル紹介①ナーラーヤナタイラ

アーユルヴェーダのマッサージオイルで一番有名なのはセサミオイルです。しかしもっと高い効果のあるオイルを使ってみたいという方のためにアーユルヴェーダのハーブオイルを紹介していきます。第1回の今回はスリランカ人ならみんな持っているとも言われているナーラーヤナタイラについてお話します。ナーラーヤナタイラって?ナーラーヤナタイラのベースオイルはセサミオイル。そこにシャタバリやアシュワガンダ、バラーと言った数々の薬用ハーブが使われています。シャタバリやアシュワガンダは体に栄養を与え、強くする効果があります。シャタバリは特に女性の生殖器の衰えや弱まり、不妊症や更年期障害に作用します。またアシュワガンダは抗ストレス作用が強く眠りを深くすると言われています。バラーは「力」という意味を持ち、神経を調整したり、神経痛や関節痛に作用します。つまりナーラーヤナタイラは疲れがちな身体にぴったりなオイル。肩こりや首凝り、肌や骨の乾燥に高い効果を発揮してくれます。ドーシャではワータ体質やピッタ体質に相性のよいオイルです。ナーラーヤナタイラはどのように使えば良いの?ナーラーヤナタイラは全身のマッサージや頭、フェイシャルマッサージとして幅広く使えるオイルです。腹部にガスだまりがある時にはくるくると円をえがくようにマッサージするのがおすすめ。コリや痛みのあるところにはオイルをたっぷりつけて念入りにマッサージしましょう。不眠症や睡眠が浅い人はヘッドマッサージが良いですよ。マッサージをした後はオイルが体に浸透していくまで10分程度はそのままにしておくことをおすすめします。その後はホットタオルでふき取るか、シャワーを浴
0
カバー画像

今話題のトラタク瞑想って?

トラタク瞑想とは一転集中法とも言われる瞑想の1つ。スティーブ・ジョブズが実践している瞑想として今話題の瞑想法なのです。今回はトラタク瞑想の効果ややり方について説明していきます。トラタク瞑想って?トラタクというのは「ものをじっと見つめる」という意味を持っています。普通の瞑想は目を瞑って行うのが一般的ですが、トラタク瞑想は目の前の対象物を凝視するという瞑想法です。落ち着きのない人は目がキョロキョロとしているというように心と目の動きは深い結びつきがあります。トラタク瞑想である一点に目の動きを定めることにより、心も安定してくるでしょう。またトラタク瞑想は目を瞑る瞑想ではどうしても雑念が湧いてしまうというひとにもおすすめ。対象物を見続けることで集中力が続くことを実感できるはずです。またトラタク瞑想を習慣化することで普通の瞑想の成功率もアップしますよ。トラタク瞑想の効果って?トラタク瞑想の効果としては以下のものがあります。・集中力を高める・記憶力を高める・直観力や判断力が養われる・イメージしたものを実現する力がつく・視力が良くなる・目の疲れをいやす・リラックス効果私たちは視覚から膨大な量の情報を受け取っています。そのうえスマホやパソコンの注視も重なって、私たちの目の疲れは計り知れないものです。トラタク瞑想が終わったあとは視界がクリアになることを実感できますよ。また1点のものを見続けることは集中力を高めます。トラタク瞑想では対象物を凝視した後、目を瞑って対象物を心の目で見続けます。そうすることで記憶力や判断力、さらにはイメージを実現していくクリエイティビティまで磨かれると言われています。トラ
0
カバー画像

排毒✨どの道この道どっち道(笑)私達の“意思”あるのみ❣️

2度目のゴッドクリーナー母子体験談です🤗🎶〜私編〜初回よりも、液体が変色し始める 反応が早かった 気がします。そして今回の方が、濃い茶色の液体になり、モヤモヤも黒く出ました。少し泡も見られ、黒も泡も 薬 との事。溜まった毒素を、排毒し易くなったのかナッ?と思いつつもどちらにせよ 体に毒が溜まってる💣 って事ですょネッ😛今回は実際の写真が有りますがキレイなモノではなぃので、見たくない方ごめんなさい🙇‍♀️🙏🙇‍♀️ゴッドクリーナーの動画を探したら興味深い紹介を見付けたのでシェアします🕊God-cleaner Goldチャンネルさん、有難うございます💝開発者Dr.BASBAは、チベット人医師であり僧侶でもある。↑チベット人医師&チベットの僧侶、個人的にどストライクです(笑)インドアーユルヴェーダにそのルーツがあると言われる、チベット伝承医学。↑チベット伝承医学、ツボ過ぎます💘〜母編〜2分経過…ハィ、無音(笑)今回も波動の調整がきかず(?)一同「出ないかぁ〜」とゆぅ空気になるも「未だ、途中で調整される時もあるので!」と整体師さん😇そぅなの⁉︎と、期待を持ちつつお喋りしているとカチッ!&カチッ喜ぶ私とは裏腹に、コントの様にズッコケる整体師さん(笑)その理由は「2回鳴ると外れたとゆぅか〜」カチッと一度調整された後にまたカチッと鳴ると上手く出ないんだそぅです。「何も出ないからと言って、何も効果が無いわけではなくて〜」ちゃんと体には働きかけているのだと説明し、母を励ましてくれました。その後も、何の反応も見られないまま経過する時間「残り5分で出始める人もいるので!」と整体師さん
0
カバー画像

二十四節気『白露』の季節の過ごし方

日中に暑さが残るものの、早朝や夜は少し肌寒い時期になってきましたね。だいたい9/8~9/22ごろまでを二十四節気で『白露』と言います。これは涼しくなってきて草の葉先に露が降ることから来ています。暑い夏から秋への移り変わりのこの時期は風邪をひいたり、気持ちが落ち込んだりする人も多いのではないでしょうか?今回は『白露』の季節の過ごし方をアーユルヴェーダの観点も交えながらお伝えします。ワータの増加に気を付けよう夏の疲れや涼しさ、乾燥はワータを増やす大きな原因になります。放っておくと、便秘、ガス溜まり、肌や髪の乾燥、体のコリや痛みなどの症状が現れてくることも。ワータの鎮静には①ゆっくりと入浴すること②セサミオイルでオイルマッサージ、➂温かくて消化の良いものを食べること➃しっかりと寝ることが効果的ですよ。鼻うがいをしよう鼻の粘膜が弱っていると、鼻や気管支にトラブルが起きやすく、慢性的な鼻炎や喘息などを引き起こします。アーユルヴェーダでは鼻うがいのことを「ジャラネティ」と言い、「ネティポット」という道具を使って行います。 食塩水の入ったネティポットを片方の鼻に差し込み、顔を傾け口を軽く開けながら もう片方の鼻から出してみてください。 食塩水はぬるま湯200mlに対し小さじ半分程度が適当。 真水でやるとツーンと痛むので気を付けてくださいね。  一度やってみると鼻がすっきりと通る感覚が病みつきになりますよ。瞑想で気持ちを落ち着けよう季節の変わり目は気持ちもソワソワしてしまうもの。また秋が近づいてくるとなんだかセンチメンタルな気持ちになる人も多いのではないでしょうか?そんな時におすすめなのが瞑想
0
カバー画像

アーユルヴェーダハーブ紹介~➂アロエ~

3回目となる今回はアロエについて紹介します。かつてはクレオパトラがスキンケアとしても用いていたと言われるほど非常に美容成分が豊富なハーブ。なんと200種類もの有効成分を持っていると言われていますそんなアロエの効果について詳しく説明していきます!アロエって?アロエはサンスクリットでクマーリーとも呼ばれています。クマーリーには少女という意味があり、若さのエネルギーを与えてくれるという意味が込められています。日本ではキダチアロエが一般的ですが、アーユルヴェーダでは真正アロエという種類がよく使われており、真正アロエの方が薬用成分が多いと言われています。味は苦味・渋味・辛味・甘味で、どのドーシャの人でも使用できる植物です。アロエの効能って?ではここからはアロエの効果について詳しく紹介していきます!①ピッタの鎮静アロエは冷性で、イライラや火照りといったピッタの症状を落ち着かせることで知られています。外用として用いれば、美白効果ややけどの治療にも効果的です。②便秘の改善アロエに含まれるアロインには緩下作用があり、お通じをよくすることが期待できます。毎日大さじ2杯程度のアロエジュースを飲み続けてみましょう。1.2か月もすれば便秘知らずですっきりと過ごせますよ。➂血液をきれいにするアロエは肝臓や脾臓の働きを強化する作用があります。顔や背中のニキビ、湿疹などは血液の汚れからくることも。そのほかにも血液の汚れはさまざまな病気を引き起こす元となるので日々の食事にアロエを取り入れることをおすすめします。➃女性の生殖器系にも無月経や揮発月経、更年期障害が気になる人にもアロエがおすすめ。強壮剤として子宮を健
0
カバー画像

アーユルヴェーダハーブ紹介~②ア―マラキー~

今回はアーユルヴェーダで最も有名な若返りのフルーツアーマラキーについて紹介します!アーマラキーって?アーマラキーはインドのアーユルヴェーダの三大果実アーマラキー・ハリタキー・ビビタキーのうちのひとつです。インドでは昔から「疲れたとき、アムラの実を食べれば、疲れがとれ、のどの乾きも癒される。痒みなどの皮膚痒のトラブルや怪我には、患部にアムラの液を付けるとよい」と言われて重宝されてきました。酸味が強いフルーツですが、渋味・苦味・甘味・辛味と塩味以外の5種類の味を持っていると言われています。ドーシャではワータとピッタを鎮静させる効果があります。ではここからはアーマラキーの効能について紹介していきます。①若返り効果先ほどにも説明した通り、アーマラキーは強力な若返り剤として用いられます。アーマラキーにはビタミンCやフラボノイド、タンニンなどが豊富で 強い抗酸化作用があります。 特にアーマラキーに含まれるエラジタンニンというポリフェノールは 老化の原因であるAGEsによる糖化を抑えると言われています 具体的には血液や肝臓、心臓、骨に対して作用し、赤血球の数を増やします。他にも骨や歯を丈夫にしたり、髪の毛や爪を健康に育たせる効果や視力を良くする効果も期待できますよ。②お通じを良くするアーマラキーに含まれるペクチンには小腸をきれいにし、排便を促す働きがあります。胃炎や大腸炎などの炎症を静め、健康に保つことも期待できます。下痢の状態の時には悪化させてしまう恐れがあるので控えるようにしましょう。➂血糖値や血圧、コレステロールを下げるアーマラキーに含まれるβ-グルカゴンには血糖値や血圧、コレステロー
0
カバー画像

アーユルヴェーダハーブ紹介~①アシュワガンダ~

アーユルヴェーダのハーブを紹介していくシリーズを始めます。今回はアシュワガンダについて紹介します!日本ではまだ知名度がそこまで高くないハーブですが、アメリカなどではスーパーやドラッグストアでもサプリや粉末で購入でき、今注目されているハーブですよ。アシュワガンダって?アシュワガンダはインド、パキスタン、スリランカで多くみられるナス科の植物。サンスクリット語ではの馬の臭いという意味を持っています。実際に馬の臭いがするわけではありませんが、服用することで馬のような活力を手に入れられるというところから名づけられています。使用する部分は根。漢方薬の中では朝鮮人参のような役割を占めています。味は苦味・渋味・甘味で、体を温める性質を持っているため、ドーシャとしてはワータとカパを鎮静すると言われています。アシュワガンダの効能って?ではここからはアシュワガンダにはどんな効能があるのかについてお伝えします。①ワータ体質や疲れにぴったりアシュワガンダは栄養不足で体の組織が弱っている人におすすめ。体の部位としては筋肉や神経に栄養を与える効果があります。心身ともに疲れている時や病後の体の衰弱、貧血、老化が気になる人はぜひ取り入れたいハーブです。体に栄養がいきわたることで、免疫力が高まり、若返り効果や健康寿命が延びることが期待できます。②抗ストレス効果アシュワガンダは精神にとって最良のハーブとも言われています。神経を落ち着かせ、ストレスを和らげる効果があります。また安眠を助ける効果があるので、不眠症や寝つきの悪さに悩む人にも試してほしいハーブです。③精力を付けるアシュワガンダは精力減退や不妊に悩む人にもお
0
カバー画像

朝ごはん食べる?食べない?

「朝ごはんは1日のパワーの源」と言われることがありますが、時間や食欲がなくてあまり食べないという人も多いのではないでしょうか?朝ごはんは食べたほうが良いのでしょうか?それとも無理して食べなくても良いのでしょうか?今回はアーユルヴェーダの観点から朝ごはんについての考え方や体質別のおすすめ朝ごはんについてお話します。おなかがすかなかったら食べなくてもOK!アーユルヴェーダでは毒素が溜まる第一の原因として前の食事の消化が済んでいないのに食べるということがあります。溜まった毒素は倦怠感ややる気のなさ、便秘や下痢、発熱や病気にも繋がってしまうのです。朝お腹がすいていないのならば食べなくても大丈夫。胃を休めることを第一にしてくださいね。とはいえ毎日の様にお腹がすかないのは消化力に問題があるのかも。夜ご飯の時間が遅かったり、食べ過ぎてしまったりしてはいませんか?アーユルヴェーダでは昼>朝>夜の順に食事のボリュームを調節することが大切だと言われています。夜に沢山食べてしまうと、胃腸がゆっくり休めず、睡眠にも影響が出るので抑えめにするように心がけてみましょう。体質別の朝ごはんのすすめではここからはワータ・ピッタ・カパの体質別におすすめの朝ごはんを紹介します。ワータ体質ワータ体質の人は朝お腹がすいていたりすかなかったりの差が大きいのが特徴。お腹がすいていなければ無理して食べなくても良いものの、体力がない体質なのでお腹がすいて食べられるのがベスト。季節の野菜と肉のスープは、ワータ体質の冷たくて乾燥した体を温めて良質な油を与えてくれますよ。食欲があれば、消化の良い白米を食べるとブドウ糖が体にパワーを与
0
カバー画像

アーユルヴェーダ的にお酒ってアリ?

「飲酒は体に悪」「少しのアルコールは体に良い」というように、お酒に対しての考え方にも様々なものがありますよね。今回はアーユルヴェーダの観点からお酒についてのお話をしたいと思います。お酒とオージャスの関係オージャスは身体の組織を作るためのエッセンスのこと。 オージャスの量と質が良ければ、体を強くし、 病気と闘う免疫機能を果たしてくれます。アーユルヴェーダでは「同一性と特別性の理論」という治療や健康を促進する上でとても大切な理論があります。これは同じ性質のものはひきつけ合って増え、違う性質のものは離れて減るという考え方です。例えば、ピッタ体質の人は熱い性質を体に多く持っています。そのような人が同じ熱い性質のもの(唐辛子や赤身肉など)ばかり摂っていると体の中で熱い性質が増えてしまいます。逆に冷たい性質を持つもの(生野菜・果物など)は熱い性質を減らしてくれる作用があります。お酒の性質には熱い、乾燥、鋭い、軽いなどがあり、6味の中では酸味であると言われています。そしてオージャスの性質は冷たい、油性、柔らかい、重いとされ、6味の中では甘味です。つまりお酒とオージャスの性質は真逆なのです。「同一性と特別性の理論」に基づくとお酒を飲むことは免疫機能であるオージャスを減らすことに繋がってしまいます。お酒は飲んだらダメなの?お酒は免疫機能を弱める効果があるとはいえ、お酒を飲むことが大好きで、やめられないという人も多いのではないでしょうか?アーユルヴェーダでは、お酒はルールに従って飲用すれば、精神的に満足感を与え、仕事への意欲を増し、体に忍耐力を与え、皮膚の光沢を増すと言われています。アーユルヴェー
0
カバー画像

二十四節気『処暑』の季節の過ごし方

日中はまだまだ猛暑と呼ばれる日が続いていますが、朝晩には澄んだ涼しい空気が感じられる日も少しずつ出てきました。暦の上でも8/23日頃からは「処暑」と呼ばれ、ようやく暑さが収まってくる時期と言われています。この時期の季節の変わり目に風邪やアレルギーを発症してしまう人も多いのではないでしょうか?今回はアーユルヴェーダの観点から8月下旬から9月の上旬の残暑の過ごし方をお伝えします。残暑の時期に食べたいものこの季節はまだまだ真夏に増えたピッタが体の中に残っている時期。とはいっても朝晩の冷えや台風や急な夕立で気候の変化が著しく、ワータのエネルギーが悪化しがちです。この時期に積極的に摂ってほしい味は甘味。甘味は6つの味の中で唯一ピッタとワータの両方を鎮静する味です。特にぶどうや桃、いちじく、デーツはピッタとワータを落ち着かせるフルーツです。この時期が旬のフルーツの多くに2つのドーシャを下げる効果があるのはなんだか偶然ではないような気がしますね。残暑とスパイス暑い時期はピッタ体質の人はスパイスを控えたほうが良いと言われていますが、コリアンダー、ターメリック、クミン、フェンネルなどピッタを鎮静させるスパイスもいくつかあります。これらのスパイスはワータも一緒に鎮静してくれますよ。ただし、ターメリックの摂りすぎはワータを増大させるので気を付けましょう暑い日にはカレー!と言う人がいますが、カレーは主にこれらのスパイスからできているので、理にかなっているのかもしれませんね。ただし唐辛子やにんにく、ペッパーなどピッタを増大させる食材が多く入ったカレーは控えたほうが良さそうです。発酵食品を取り入れよう 季
0
カバー画像

人の体の約60%は細菌である

あなたは自分の腸の中にどれだけの細菌がいるか知っていますか?細菌というと体に害があるものと思うかもしれませんが、実は細菌は体にとってとても大切なものなのです。今回はアーユルヴェーダとは少し離れて腸の中の細菌についてのお話をします。腸の中には100兆個の細菌がいる!実は腸には300種類100兆個の細菌がいるのです。これらの細菌の細胞は、人が持っている細胞の約60%を占めると言われています。私たちをコントロールしているのは実は細胞なのでは?と思わず考えてしまいます。細菌には善玉菌と悪玉菌がいますが、そのほとんどは健康を維持するための欠かせないもの。人体に害のあるウイルスや菌類と闘ってくれています。腸内細菌は免疫力を高める!腸内細菌には免疫組織と連携をして、外界からのウイルス、菌に対して反応を起こすものがあります。免疫組織に関与する細菌の数に乱れがあると病気にかかりやすくなったり、必要以上に反応を起こすことでアレルギーやリウマチなどの自己免疫疾患に繋がったりするのです。腸内細菌とダイエット最近の研究では健康な体型の人と肥満の人では腸内細菌の内容が異なることが分かってきました。私たちはカロリーや栄養を気にすることが多いですが、その栄養やエネルギーをどれだけ効率的に取り入りこめるかということもとても大切です。腸内細菌は食べ物を消化する際に分泌される消化酵素の働きを活性化させる効果があると言われています。またダイエットに成功した人は、肥満時と比べると腸内細菌に変化があり、特に善玉菌が増えているということが分かりました。乳酸菌を代表とする善玉菌には腸の蠕動運動を高めて便秘を解消したり、ビタミ
0
カバー画像

何時間寝るのが理想なの?

「10時~2時まではゴールデンタイムだから寝るべき」「寝すぎは体に良くない」と睡眠に関して様々な考えがありますよね。でも実際のところ何時にどのくらい寝るのが良いのでしょうか?今回はアーユルヴェーダの睡眠についてお話します。体質によって睡眠時間や寝つきは様々!アーユルヴェーダの考えでは人の身体の中にはワータ・ピッタ・カパの3つのエネルギーがあり、これらのバランスによって体質が決まると言われています。この体質に沿った食事を摂るのと同じで、睡眠時間や寝つきも体質によって違うのです。ここからはそれぞれの体質の理想的な睡眠についてお話していきますね。ワータ体質の睡眠って?想像力が豊かで行動派なワータ体質。この体質の人は寝つきが悪く、眠りも浅い人が多いと言われています。また寝ていても頭が動いている為夢を見ることが多いようです。でもあまり夢を覚えていないことも。夢の中でも走っていたり、乗り物に乗っていたりと動き回っている夢が多いのも特徴です。体力があまりないワータ体質の理想的な睡眠時間は8時間と言われています。寝る前にスマホやパソコンを見てしまいがちですが、神経が興奮すると眠りが浅くなってしまうので、控えてみてくださいね。眠れない時はセサミオイルで耳を軽くマッサージすると良いですよ。ピッタ体質の睡眠って?自分の枕じゃないと寝られないというようなこだわりを発揮することも多いピッタ体質。ワータ体質に比べると睡眠は規則的でしっかりと寝られるのが特徴です。頭脳明晰なピッタさんは夢の中でも仕事や人間関係というような現実的な夢を見ることが多いです。そして比較的夢をしっかりと覚えている傾向があります。ピッ
0
カバー画像

アーユルヴェーダで大切な6つの味

アーユルヴェーダでは味には甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味の6味あると言われています。現代では辛味というのは味ではないという認識が一般的ですが、アーユルヴェーダでは味は舌だけでなく五感で受け取るものとしているので、辛味も味の1つに数えられています。今回はアーユルヴェーダの味についてお話します。ドーシャと味の関係って?アーユルヴェーダではそれぞれの味は体のエネルギーに作用します。甘味・酸味・塩味の3つはワータドーシャを鎮静させる味とされ体に栄養や安定性を与えてくれます。辛味・苦味・渋味はカパドーシャを鎮静させる味で体を軽くしたり、油っぽさを解消してくれます。ピッタドーシャにアプローチするのは甘味・苦味・渋味。これらはピッタドーシャの持つ鋭さや熱を抑えてくれるのです。体の組織と味の関係って?6つの味は体の組織を作るのにも関与しています。アーユルヴェーダでは体の組織には血漿・血液・筋肉・脂肪・骨・骨髄(神経)・生殖器の7つがあります。現代の人に多い問題としては血液が汚れている人、脂肪が多い人骨髄(神経)・生殖器の栄養が減少している人が挙げられます。血液が汚れている人の原因は甘味・酸味・塩味を摂りすぎていること。ニキビ・吹出物に悩んでいる人は控えてみることをおすすめします。脂肪が気になる人は苦味・渋味を意識して摂ってみましょう。この違いは少し難しく感じられますが、苦味の食べ物にはレタス、ゴーヤなど緑の野菜渋味のある食べ物には豆、はちみつ、カリフラワーなどがあります。はちみつは甘いけれど渋味も持ち合わせているおり脂肪を増やさないのでおすすめです。骨髄(神経)が減少すると疲労感・空虚感・
0
カバー画像

オージャスを増やす食べ物

オージャスという言葉を聞いたことがありますか?オージャスというのは身体の組織を作るためのエッセンス。オージャスの量と質が良ければ、体を強くし、病気と闘う免疫機能を果たしてくれます。今回は人間の身体に欠かさないオージャスについてお話します。オージャスはどのように作られる?食事をすると体の中で消化力が働いて栄養のあるものと栄養のない不要なものに分けられます。不要なものは排泄され、栄養のあるものは毛細血管の中に入っていきます。そして毛細血管の中に入っている栄養素は体と同じ分子レベルに小さく消化され、体を作る組織になっていくのです。アーユルヴェーダでは体の組織には血漿・血液・筋肉・脂肪・骨・骨髄(神経)・生殖器の7つがあると言われています。そして小さくなった栄養分子はこれらの組織を血漿、血液…というように順番に作っていくのです。生殖器まで出来上がると、やっとオージャスが出来上がるのです。オージャスを増やす方法って?食べた物が組織へと変化した最終産物としてできるオージャス。当然普段の食事のバランスがとれていなければ、体の組織を十分に作ることができず、オージャスまでたどり着くことができないのです。当たり前と思うかもしれませんが、組織をしっかり作るために必要なのは食事。甘・酸・塩・辛・苦・渋の6つの味が偏らず摂ることが大切です。そのなかでも甘味は体の組織に栄養を与える上で大切な味。人工的な甘みではなく、フルーツなどの自然なものを摂るようにしましょう。オージャスを増やす食べ物オージャスを増やすおすすめな食べ物には牛乳、はちみつ、ギー、デーツなどがあります。牛乳は日本人はもともと飲む習慣がなかっ
0
カバー画像

アーユルヴェーダって日本人にも合うの?

アーユルヴェーダは特に南インドやスリランカで伝統的に受け継がれてきた医学です。南インドやスリランカは1年を通して30℃程度でかなりの高温多湿な地域。そんな地域で根付いているアーユルヴェーダは日本人の体質にも合うのでしょうか?今回は日本人とアーユルヴェーダについてお話します。アーユルヴェーダはだれにでもぴったりな医学アーユルヴェーダの特徴と言えば、1人1人の体質と生活スタイルに合ったアプローチがあること。アーユルヴェーダの体質にはワータ・ピッタ・カパがありますが、単に1つのタイプだけでなくワータとピッタの割合が強い人、ボディにはピッタが多いけど心はワータが多い人、3つのドーシャのバランスが取れている人など様々なタイプがあります。人によって割合も異なることを考えたら、同じタイプの人などどこにもいません。高温多湿なインドやスリランカではピッタやカパを多く持つ人が多いかしれません。それに対し乾燥している日本ではワータを多く持つ人が多いことも考えられます。アーユルヴェーダではそれぞれの持つドーシャのバランスに着目し体質に合ったアプローチがあるので、どこの国で生まれようが、1人1人に寄り添った医学なのです。インドやスリランカの植物でも合うの?アーユルヴェーダではココナッツオイルでマッサージすることがあります。また和食では使わないようなスパイスを料理に取り入れることもあります。日本から遥か離れた国で採れる植物は日本人には合わないと思う人もいるのではないでしょうか?実際は『体質と体調による』です。ココナッツは身体をクールダウンのにぴったりなフルーツ。スパイスの多くは身体を温める作用があります。
0
カバー画像

スリランカバーべリンリゾートの食事

スリランカにあるバーべリンアーユルヴェーダリゾートをご存じですか? 「アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ」という本で注目を集めている 今話題のリゾートです。 バーべリンリゾートの売りは何といってもその食事。 野菜や果物をふんだんに使った手作りの料理で心も体も満たされます。 今回はそんなバーべリンリゾートでの食事についてお話します。バーバリンでは毎食の食事が宿泊代として含まれています。朝・昼はブュッフェ、夜はブュッフェの日とコース料理の日がだいたい半分ずつという形式になっています。 レストランは室内ですが、外でも食べることができますよ。 海を眺めて、波音と鳥のさえずりを聞きながらの食事は至福のひと時です。 ドクターが体質に合わせたメニューを提案してくれるのも嬉しいですね。 南国スリランカではトロピカルスイーツが充実しています。 バナナ、マンゴー、パパイヤ、アボカド、スイカ、グァバ、パッションフルーツ… どれも甘味が凝縮していて、毎日フルーツ天国です。 そしてスリランカと言えばカレー。 毎回のブュッフェには常時10種類近くのカレーが並んでいます。 カレーの具には、ダール、マンゴー、バナナの花、プラム、レンコン、パパイヤ、ゴーヤ、オクラ、カシューナッツ、きのこ、ビーツ、ポテト、人参、ガーリックなど…どれも野菜や果物からできたヘルシーなカレーです。 沢山のメニューがあるので、飽きることはありません。 材料は野菜、スパイス、ココナッツミルク、ギーととってもシンプル。 必要以上に煮込まず15分程度で完成する、まさにサットヴァなカレーです。 朝ごはんには10種類近くのパンが充実してい
0
カバー画像

アーユルヴェーダ的薄毛対策

「髪の毛のボリュームが少なくなった」「抜け毛が増えた」と感じている方アーユルヴェーダの知恵で対策してみませんか?今回はアーユルヴェーダの観点から薄毛の対策についてお話します。アーユルヴェーダ的薄毛の原因って?アーユルヴェーダでは薄毛になる原因はピッタのドーシャが増えてしまっていることが挙げられます。もともとピッタのドーシャを多く持ち合わせているピッタ体質の人はピッタ特有の症状が現れやすいと言われます。暑がり、筋肉質、顔が赤いというようなピッタ体質の人は薄毛・若白髪といった症状には少し注意が必要です。ココナッツオイルでヘッドマッサージココナッツは南国で火照った体をクールダウンするのに重宝されている果物。アーユルヴェーダでも、熱い性質を持つピッタの熱を鎮静してくれる役目があります。頭皮に擦りこむように塗ってから、頭皮をほぐすようにマッサージしてみてください。ココナッツの甘い香りで癒されること間違いなし。またココナッツはナーリケーラという別名を持っているのですが、これには「女性の髪の毛」という意味があります。頭皮のマッサージと一緒に髪の毛にもなじませてください。ツヤのあるしなやかな髪の毛に導いてくれますよ!ブランガーマラカタイラは効果に期待大!ココナッツオイルに比べるとハードルは上がってしまいますが、「ブランガーマラカタイラ」または「ブリンガラージタイラ」は薄毛に効果絶大だと言われています。どちらも使っているのはブリンガラージというハーブです。これは「髪の毛の支配者」とも称されるはハーブでアーユルヴェーダでは髪の毛に一番良いハーブと言われています。このオイルが手に入ったのなら、ヘッド
0
カバー画像

マインドフルネスのすすめ

アーユルヴェーダのディナチャリアには瞑想があります。ストレスを軽減したり、集中力を高めたりする効果が期待されます。でも瞑想というと少しハードルが高いように感じる人も多いかもしれません。そこで今回はマインドフルネスについてお話したいと思います。マインドフルネスと瞑想との違いは?マインドフルネスと瞑想はどのように違うのでしょうか?マインドフルネスは瞑想の一種と言われていますが、マインドフルネスはまた別のメソッドに基づいているものなのでいわば兄弟のようなものであると言われています。マインドフルネスと瞑想の違いのポイントは「五感」瞑想はすべての意識を内側に集中させることです。このとき耳や目などの五感から入る情報に意識を向けることはありません。これに対しマインドフルネスは五感を通して今の状態に意識を向けることです。瞑想するときはできるだけ静かなところに座って行いますよね。それはできるだけ五感からの情報をシャットアウトするためです。しかしマインドフルネスは五感から取り入れた情報によって今の状態に気づくことをさすので、静かなところにいなくても、座っていなくてもできます。むしろ散歩中でも、家事をしながらでもできるのです。マインドフルネスってどうやってやるの?マインドフルネスとは「今ココ」に気づくこと。例えば食べ物を食べる時、ついスマホやテレビを見てしまうことはありませんか?また全然違う考え事をしながら食べることはありませんか?このときマインドは本来向かうべき食事ではなく、違う方向に向いてしまっているのです。それでは食べ物の味や食感に気づくことはありません。食事を楽しんでいるとはとても言えません
0
カバー画像

アーユルヴェーダでニキビのない素肌に!

ニキビが顔に出来るとそれだけで気分が下がってしまいますよね。実はアーユルヴェーダの知識を付けておけばニキビを予防したり、ニキビを早く治したりすることができるんです!今回はニキビのない素肌になるためのアーユルヴェーダの知恵を紹介します。なぜニキビができるの?ニキビができる原因は食生活の乱れや不規則なライフスタイルなどが考えられます。アーユルヴェーダの観点では、赤く炎症しているニキビはピッタの悪化によるもの。脂が溜まっているような白ニキビはカパの悪化やアーマと呼ばれる毒素の蓄積が原因です。これらの要因が重なっていると、ニキビが増えたり、なかなか治らなくなってしまいます。ニキビに効果抜群のサフランオイルではニキビができてしまったらどのように対処すればよいのでしょうか?まずニキビに効くオイルで代表的なのがクンクマーディタイラです。クンクマーディタイラはセサミオイルベースでサフランを主原料としたオイルです。高級オイルですが、ニキビへの効果はバツグン。できてしまったニキビを鎮静するのはもちろん、ニキビができそうなときに塗ると、翌朝には何事もなかったように炎症が引いているのです。特にピッタの悪化が原因のニキビに対しては横に出るもののない優秀オイルです。他にもクマーリータイラ、マンジシュターディタイラはニキビに作用してくれるのでおすすめですよ。簡単に手に入るココナッツオイルは冷たい性質を持っているので、ピッタが増えやすい人にぴったりのオイルです。ニキビを作らないライフスタイルピッタの悪化が原因の赤いニキビには辛い物や酸っぱい物、スパイスの摂りすぎはNG。ピッタの熱の性質や鋭い性質を増やしてしま
0
カバー画像

一番大切なのは【消化力】

あなたは自分の【消化力】を意識したことがありますか?私自身アーユルヴェーダに出会うまで、食べたものが排泄されるまでの過程について深く考えたことがありませんでした。しかしアーユルヴェーダの中で『健康のために最も大切なことは【消化力】だ』と言われています。今回は消化力についてお話させていただきます。身体の中にある火【アグニ】みなさんは病院に言ったらどんな診察を受けますか?聴診器で心臓の音を聞いたり、熱を測ったり、血圧を測定したりしますよね。アーユルヴェーダでは病院に行くと、まず最初に『食欲はありますか?』と聞かれます。そして、アーユルヴェーダの内科学の古典書の中では『体の中にある【火】を治療することが内科の治療です』というように書いてあります。この【火】というのが【消化力】であり、【アグニ】とも呼ばれています。アグニが働かなくなるとどうなる?このアグニが働かなくなるということは食べたものを十分に消化できないということです。ではアグニが働かなくなるとどんなことが起きるでしょうか?アグニには3種類あると言われています。まず食事を摂ると、一番最初のアグニが働きます。1番目のアグニの仕事は食べたものを栄養のある部分と栄養のない部分に分けること。栄養のある部分は吸収されて、毛細血管の中に入っていきます。栄養のない部分は不要なので体の外に排出されます。2番目のアグニは毛細血管の中に入った栄養をもっと小さくして最小単位までバラバラにする働きがあります。そして3番目のアグニが最小単位になった栄養を血液や筋肉、脂肪、骨、神経などの体の組織にしていくのです。これらのアグニがしっかりと働いてくれないと栄
0
カバー画像

ケトジェニックダイエットはアーユルヴェーダ的にいいの?

今は糖質制限や脂質制限などといった様々なダイエットがありますよね。ケトジェニックダイエットのような糖質をオフしてたんぱく質を多くとるというようなダイエットはアーユルヴェーダ的に見て良いとされているのでしょうか?今回はダイエットとアーユルヴェーダについてお話していきます。アーユルヴェーダとダイエットまず最初にアーユルヴェーダには生まれながらにして持っている変わることのない体質「プラクリティ」という考え方があります。プラクリティは1つの性質の割合が高いワータ体質、ピッタ体質、カパ体質のほかに、ワータピッタ体質の様に2つの性質の割合がだいたい同じタイプ。3つの性質の割合のバランスが取れているトリドーシャタイプなどがあります。そして「プラクリティ」とは反対に「ヴィクルティ」という言葉もあります。これは環境や生活スタイル、加齢によって変わってくるもの。毎日の過ごし方によってワータが増えてしまったり、ピッタが増えてしまったりするのです。みなさんの周りにも、もともと華奢で脂肪がつきにくいタイプの人、生まれつきがっちりとした骨格の体型の人など様々な人がいますよね。アーユルヴェーダの観点では、もともとの体質「プラクリティ」に限りなく近い状態でいることが病気になりずらく健康な状態であると言えます。つまりもともと筋肉質な人が筋肉を減らして華奢な体型になるというのは、とても難しいことですし、生まれ持った体質からかけ離れてしまうので不調の原因になりかねません。アーユルヴェーダでダイエットを考える時には、自分のもともとの体質「プラクリティ」を理解すること、自分が生まれ持った体質が一番健康で美しいということ
0
カバー画像

アーユルヴェーダ的つらい生理痛との関わり方

つらい生理痛悩んでいませんか?実は日本人女性の80%以上が生理痛があると言われています。毎回痛みに耐えてブルーな気持ちで過ごすのはしんどいですよね。そこで今回はアーユルヴェーダの観点から生理痛を軽減する方法をお伝えします。何で生理痛が起こるの?生理で不要になった粘膜を排出する時に子宮内膜から「プロスタグランジン」というホルモンが分泌されます。このホルモンは子宮を収縮させ、不要になった粘膜を血液とともに体外に押し出す働きをしますが、「プロスタグランジン」の分泌量が多いと、必要以上に子宮が収縮し、生理痛の要因になります。このホルモンの量や痛みの感じ方は人によって異なるため、生理痛が重い人と軽い人がいるのです。そして「プロスタグランジン」に加えて生理痛の重さを左右するのが、肉体的・精神的ストレスです。冷房などで体が冷える、立ちっぱなしの仕事を長時間続けるなどして、血流が悪くなったり体に負担がかかったりすると、より強く痛み感じることがあります。また生活環境の変化など、精神的なストレスが生理と重なると、それが原因となって痛みを強く感じることがあります。ほかにも生理痛が重い原因として子宮内膜症や子宮筋腫という病気も考えられます。日常生活に支障をきたすほどの痛みを感じる場合にはまずは病院に受診することをおすすめします。生理痛はワータのドーシャが関係しているアーユルヴェーダでは「痛み」というのはワータのドーシャが悪化している状態です。またストレスを感じるのもワータの状態が良くないと言えます。そこでワータを鎮静するための生活習慣を心がけてみましょう。ワータドーシャの鎮静法日ごろからワータドーシャ
0
カバー画像

ワータ体質の人が摂りたいスパイス

アーユルヴェーダでは人間は【ワータ・カパ・ピッタ】という3つの生命エネルギーを持っており、そのバランスは人によって異なります。そしてどのドーシャの割合が一番多いかによってその人の体質傾向がわかるといわれています(二つのドーシャのバランスが一緒または3つともだいたい一緒の人もいます。)今回はその中でヴァータのバランスが強い、ヴァータ体質の人が積極的に取っていきたいスパイスを紹介します。ワータ体質とは?ワータは【空間】【風】という要素を持ちます。そして【冷たい】【乾燥】【軽い】【動く】というのがワータを表すキーワードになります。実際にワータ体質の人は冷え性、乾燥肌であり、比較的体が軽く、性格も活発な人が多いと言われています。ワータ体質の人はワータの持つ性質とは反対性質を持つを食品を摂るよう工夫することで、体の不調を未然に防ぐことが出来ます。ヴァータ体質の人が摂りたいスパイス①シナモンシナモンは和名でニッキとも呼ばれ、削り取った樹皮を丸めて作られます。食品の甘味を引き立てる甘い香りが特徴です。シナモンには胃を丈夫にして、消化を助ける効果があります。ワータ体質の人は、消化器官が弱い傾向にあり、胃もたれに悩む方も多いです。おすすめの摂り方は、ホットリンゴに振りかけること。リンゴは消化によい果物として知られています。ワータ体質の人は冷えやすいので、温めた果物を摂取すると良いですね。またシナモンは体を温めるほか、鼻づまり、気管支炎にも効果があるので、カパ体質特有の症状に悩む人も積極的に摂り入れていきたいスパイスです。②フェンネルさわやかで甘い香りが特徴のフェンネル。インド料理を食べに行くと、
0
カバー画像

ピッタ体質のメンタル疲れ解消法

ピッタのメンタル疲れの症状疲れたと感じる時はどんなときですか?どんな症状があるでしょうか?以下に挙げるのが、ピッタのメンタル疲れの症状です。いくつ当てはまるかチェックしてみてください。・イライラしがちである・何も対しても批判的になってしまう・自分にも相手にも完璧求めてしまう・考えなくてはいけないことが多く、頭がパンクしそうだ・つい見栄を張ってしまうピッタの持つ鋭さがイライラや批判に変わってしまうことがあります。ピッタ体質の人はもともと知的で頭の回転が速いのですが、頭を使いすぎて疲れてしまうことが多いです。どのように対処すればいいの?ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。自分の体質タイプを知りたい人は、こちらの体質診断を受けてみることをおすすめします。↓ピッタのメンタル疲れの解消法ピッタの人は責任感が強く、リーダーに向いていると言われる反面、プライドが高く、人に頼るのが苦手な人が多いと言われています。また負けず嫌いで競争心が強いので、常に人と比べて心が休まる間もありません。そんなピッタのメンタル疲れを解消させるにはまずイライラを静めるところから始めましょう。ピッタの人は目から入る情報に敏感なので、意識的に自分が好きなもの・気持ちを落ち付かせるものを見るようにしてみましょう。花や大切な人の写真を部屋やいつも目に入るところに飾っておくのも良いですね。またイライラしているときは必ず頭が熱くなっています。身体を冷やすものを食べたり、冷たいパワーを持つ月を眺めたりするものおすすめです。ピッタ疲れの時のTO DOリストピ
0
カバー画像

ワータ体質のメンタル疲れ解消法

「なんだか疲れた…」というあなた。アーユルヴェーダの知恵を使って乗り切りましょう!アーユルヴェーダにはワータ・ピッタ・カパという生命エネルギーがありますが、メンタルの疲れもそれぞれの要素の乱れから来ます。そしてその要素の乱れによって症状や回復法も異なります。「カパ体質だから、ワータのメンタル疲れにはならない」ということではなく環境や過ごし方によって乱れ方も変わってくるのです。今回はワータのメンタル疲れの症状や解消を紹介します。ワータのメンタル疲れの症状疲れたと感じる時はどんなときですか?どんな症状があるでしょうか?以下に挙げるのが、ワータのメンタル疲れの症状です。いくつ当てはまるかチェックしてみてください。・人の顔色をつい気にしてしまう・理由もなく不安になる・感情が不安定でコントロールできない・暗いニュースに気持ちが沈んでしまう・神経質になって、細かいことが気になる・怖い夢や不安な夢をよく見る特にワータ体質の人は周りの環境に感情が左右されてしまいがちです。またワータ特有の不安定な性質によって、喜怒哀楽が激しくコントロールするのが難しくなってしまうことがあるのです。どのように対処すればいいの?ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。自分の体質タイプを知りたい人は、こちらの体質診断を 受けてみることをおすすめします。↓ワータのメンタル疲れの解消法ワータのメンタル疲れの原因の1つに神経を使いすぎていることが挙げられます。神経質になっているなと感じる時は、暗いニュースやドラマなどから離れ、心を落ち着かせる音楽を聞いた
0
カバー画像

アーユルヴェーダ体質診断について

ご覧いただきありがとうございます、花果です。オプションで付けているアーユルヴェーダ体質診断についてお話します。アーユルヴェーダで体質改善に大切なのは、体質のバランスだと言われています。バランスに影響する要因には5つあります。1.生まれ持った体質2.時間と季節3.暮らし方4.場所(土地)5.天体の配置中でも、生まれ持った体質はバランスに最も影響するとされています。そういった理由で、私の方ではひとまず先天的な体質診断について提供させていただいております。体質の簡単な内容と、食事アドバイスなども併せて行っておりますので興味があればお申し付けください。アーユルヴェーダとはアーユルヴェーダは、5000年前に古代インドで誕生した伝統医学のことです。アーユルヴェーダは「生命の知恵」または「生命の科学」といわれ、健康で長生きするための学問です。アーユルヴェーダは妊活と相性がよいアーユルヴェーダは、漢方と同じ東洋医学の1つです。漢方にも養生があるように、アーユルヴェーダは身体に負荷をかけないように、体質を改善していくため、妊活におすすめです。実際、アーユルヴェーダで妊活プログラムもあり、アーユルヴェーダ医による治療が行われている施設もあるようです。プラクリティその人が持っている性質のことをプラクリティといいます。プラクリティは生涯変わらないものとされ、このバランスをとることが健康を保つ上で重要視されています。アーユルヴェーダでは、すべてのものが5つの元素である、地、水、火、風、空からできていると考えられています。これらの5つの元素を組み合わせたものを、ヴァータ(風・空)、ピッタ(火・水)、カパ(
0
カバー画像

スーパーおばぁちゃんの話

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 長年、看護師として患者さまに関わっていると、 もし自分の親が…家族が…、自分も… と、患者さまを身近な存在に当てはめずにはいられません。 そして、救急救命センターやICU(集中治療室)には、日夜、 重症な状態 手遅れな状態 で、患者さまが運ばれてくることが日常でもあります。 突然、病が発症し、心の準備もできていないままに、 ご家族は病院に呼び出されます。 医師から現状を聴き、説明をされても ショックから、一度で状況を理解できない方も多くいます。 それでも「わずかでも、可能性はあるんですよね?」と、 「1%でも希望があるのなら、全力で治療を続けてください。」 と、ご家族の回復を願われて、命をつなぐための処置を希望される方は多いです。 朝、笑顔で一緒に朝ごはんを食べたのに、 今ベッドに横たわる家族は、まるで別人で、声をかけても反応しない。 そんな、シチュエーションをこれまでに数えられないほど、 みてきました。 何回立ち会っても、慣れるものでなく、 ご家族の気持ちが痛いほど伝わります。 暗い話からスタートしましたが 本日お伝えしたいのは 死ぬならピンピンコロリ が良いと思いませんか? というお話 私は、自分の死因に目標があります。笑 “ どうやって死にたいか ” 考えたことありますか? 30代にしてはディープなこと言ってると思いますが、大切ですよ! だって、いつ死ぬかなんて神様しか分かりませんからね。 ちなみに私は 老衰 で死のうと思ってます笑 1番、美しいと思います。 死に顔が。 それに、眠るように息を引き取りたいじゃないです
0
カバー画像

不妊治療のその前に!!

こんにちは!ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。不妊に悩む方、増えてきていますね。子どもを授かりにくい、というだけでなく授かっても流れてしまう、育たない、不育症という病気も増えています。そこには、様々な背景がありますが、先日読んだ本によると、晩婚化も関係しているようです。女性が社会にでて活躍できる場が増えた一方で、仕事に忙しく、結婚が遅くなった結婚はしたけど、仕事が優先となり、子どもを授かる時期が遅くなった都市への人口移動で、地方出身者が都会で子育ていしていくことによる不安保育園など、働く女性が子育てをする上でのサポート不足子育てをしていく環境面でも、事情を抱える方は多いようです。環境面について意見を述べるのは担当ではないので、本日は、私の得意分野から赤ちゃんを授かる前に【 ママの身体の準備をしましょうね 】という話をしていこうと思います。不妊治療に反対するわけではありません。ただ、不妊治療は体力も労力も、時間もお金もかかりますよね。なので、そこに入る前に、赤ちゃんを授かりやすくするご自分の見直しをしませんか?という話ですいちいち人に注意をするような事はしませんが、不妊治療をしている、という方のお話を聞いていていやいや、子供授かりたいのにその生活ひどいな…とかそれ、授かっても育つかしら…と感じたり産まれてきた赤ちゃんの病気やアレルギーが心配だなという方、いーーーーーっぱいいます。コーヒーいっぱい飲んでいたり不規則な生活していたり食生活の栄養面がたがただったり…おーーーーーーーーい、赤ちゃん欲しいんだよね…????と、言いたくなります。カウンセリングをしていて思いますが、ご自
0
カバー画像

痩せたい人の落とし穴

こんにちは!ヘルスコーディネーターの中澤 美栄と申します。ダイエット目的のご依頼者さま、増えてます。ちなみに私は、10㎏の減量に成功しました。↓ご興味ある方、私のbefore/afterの写真、ポートフォリオから見て下さい笑https://coconala.com/mypage/user私は2年ほどかけて、ゆっくり体重を落としました。何事もそうなのですが、結果を急げば逆の結果も早く訪れるのです。ムリなダイエットで、1か月で5㎏の減量をした↓翌月、ストレスによる過食で6㎏のリバウンド最短1日で効果が表れるサプリで便秘を治した↓腸が順応して、すぐに便秘体質に戻った1週間で効果のでる過酷な筋トレを始めた↓飽きて続かなかった何かを変えたくて起こした行動で、結局、行動を起こす前の状態になったのでは、元も子もないですね。現代人は、結果がすぐにでないものに、だんだん取り組めなくなってきているそうです。つまり、待てない人が増えている連絡を取りたい人へ、すぐに連絡がとれる会いたい人に、すぐに会いに行ける欲しいものが、ネットでポチッと買える気になったことはGoogle先生がすぐに教えてくれる写真を撮ったら、その場でデータを確認できるこれが普通の世の中です。でも、これひと昔前だったら連絡手段は手紙のみだったり交通手段がこんなに充実していなかったり買い物はお店に出かけないと手に入らず知りたいことは自力で調べ写真は撮ったら写真屋さんにもっていかないと見れませんでした2週間後に痩せた自分を想像したら、ワクワクするでしょうでも、すぐに出した結果には、継続させる能力が伴いません“ 夏までに、自信をもって身体の
0
カバー画像

朝時間でパワーアップする

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 大好きな朝時間について、つづっていきます。 ただ今、朝6時です。 私は早いと、5時台に目が覚めます。アラームなしで。 おばぁちゃんです笑 健康の基本は、つまるところ、究極はおばぁちゃんだと思っています。 朝早く起きて、夜は早く寝る ラジオ体操やお散歩する 和食中心の食生活、そして粗食 毎朝、乾布摩擦してます!というおばぁはもう、達人の極みです。 だてに70年、80年生きてらっしゃらないですよね。 私が抱えるような悩みも、人生の達人たちからしたら、ミジンコみたいなものでしょう。 こんなに、自由に食べて、買って、行動して、人に連絡取り合えたり、会えたり。 便利すぎる時代に生まれてきた私たちの、想像を超えるご苦労を乗り越えてきたプロフェッショナルたちですからね。 以前、習慣にしたいことは朝時間に終わらすという話をしました 朝時間の恩恵は、まだまだあります  \ 集中力が最も高い時間帯 /1日で最も集中力が高い時間帯は、朝6~7時台なんだそうです。 つまり、脳のゴールデンタイム6~7時台から昼にかけて、ゆっくりと集中力は下がっていきます。 学生時代も、1時間目って集中できませんでしたか? 科目の好き嫌いはあったかもしれませんが。 朝の30分=夜の2時間に相当する のだそうです。 集中を要する作業、仕事、勉強、アイディア立案 これらは朝が、向いているでしょう。 ちなみに、私が大好きな樺沢紫苑先生のこちらの書籍 すごくおすすめです私が上記に書いたことも、根拠とともに解説されています。 樺沢先生は精神科の医師ですが、脳科学の研究もされて
0
カバー画像

アーユルヴェーダ式体質診断

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 私が行っている健康カウンセリングは、アーユルヴェーダ式の体質診断をもとに、 クライアント様の健康状態やお悩みに向き合っていきます \ インドの伝承医学アーユルヴェーダ /5,000年以上も古くから存在する、予防医学です 病気や身体の不調が出てから、投薬や手術など、治療が施される現代医療に対し、 アーユルヴェーダは食事を中心とした養生法、睡眠や運動など、日々の生活習慣の見直しをし、健康法や病気の予防をする考え方です。 人が自然の在り様に近い、心身の幸せに満ちた日常を送るための古人から伝わる叡智と言えます。 \ 体質診断 /健康カウンセリングを行うのに、まず体質診断というのを行っていきます その理由は、その人の不調がどこからやってくるのか、何が悪さをしてその不調を招いているのか、原因検索をしていくためです 胃腸炎をわずらった時、その理由は人によって違います。 日々の食生活の積み重ねが招いたり、 寝不足、 仕事のストレスから無理がたたった、 胃の消化力が落ちていた、などなど。 また、老若男女の違いや環境など、クライアントさまの背景も考慮し、体質を診断していきます。そして原因を見つけたら、食生活の見直しや原因への解決策をご提案してく流れとなります。 ベースとなる体質は、3つに分かれます カファ(水の体質) ピッタ(火の体質) ヴァ―タ(風の体質) どれかに当てはまるものに割り当てるというよりは、 この中からバランスの強いものを見るイメージです。 人はみな、全部の体質を持っており、その体質の傾向が強く表れるもの、少ないものの差が個性
0
カバー画像

身体からのメッセージを受け取ろう

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 健康習慣を取り入れる事に一生懸命な人は多いけど、 実際にその健康法は自分に合っているのか、身体は喜んでいるのか、 どうやってそれを判断してますか?? 勉強はインプットに対して、試験結果や合否というアウトプットがあるから 自分の勉強法はあっていたのか、足りないものは何だったかを知れますね 健康診断も自らを振り返るきっかけにはなるけど、年に1・2回しかないです 健康というのは、普段の積み重ね、日々の蓄積で成り立つから 普段の自分を知ることが大切です \ 大便は大きな便り /身体からだダイレクトに届く、メッセージです 食べた食事が、ちゃんと消化されているのか頻度や量、臭い、色、形、沈むのか浮くのか カウンセリングの時には、必ずどんな症状の方にも便通や便の状態を聞きます 身体の不調は、消化器官(口→胃→腸の通り道)から始まることが多いですだから、胃の調子が悪い人は、お通じの調子も悪いことが多い傾向にあります悩みは睡眠に関することだけど、お通じの調子もいまいち…という人もいる 身体からの便りは、健康のバロメーター だから、毎日の便の状態を見て、昨日と比べて何が違う?と注目していると だんだん体のコンディションに、トイレで気が付けるようになってきます ちなみに、私は【うんログ】というアプリを使ってます 便の記録をしてくれてでた時間、量、形状、色、スッキリ感を入力すると“ポトン数”でその日の便の評価が記録されます私は、ポトン数はそれほど気にしていませんが、90点台後半が出ると、やっぱり嬉しくなります 100ポトンも、何度か達成しました笑
0
カバー画像

花粉症を和らげる方法4選

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 ぽかぽかと温かい日が多くなり、春ですね♪♪ 春服の出番が増えてきて、 髪色を春カラーにしたり、 外に出る機会が増えたり、春野菜が店頭に並んだり、 春という季節は、人の心を浮きだたせますね! happyな気持ちになる一方で、 毎年、花粉問題に苦しむ方も多いのがこの季節 2人に1人が花粉へのアレルギーを持っているのだとか 症状の深刻な方にとっては、 春が1番嫌い!!!と言いたくなりますよね。 かくいう私も、健康を語っておきながら、花粉症です ただ、数年前と比べ、 格段に症状が軽くなりました なんなら、年々、症状が軽快しているように感じます 数年前までは 薬は飲まない主義の私が、 外に出るだけで涙、鼻水トマラナイ… 我慢デキナイ!!! と、アレルギー薬飲んでいました 年々、花粉の量が減ってるのか? とも考えたのですが、周囲の花粉症持ちに変化はないので おそらく私自身の変化だと思っています  本日は、アーユルヴェーダの視点で見る花粉症対策をお伝えしていきますね! 断りを入れさせて頂きますが… ピタっとは止まりません 薬のような強烈な効果は期待できません でも、日常を気を付けて、症状が緩和するなら やらないよりやった方がいいよね?という提案です 春は停滞する季節 季節の移ろいに合わせ、身体への影響も見るのがアーユルヴェーダですが 春の特徴として 巡りが悪くなる 停滞が起こる それは、身体の中が詰まるようなイメージですね 症状の程度も出方も人それぞれなのですが、 リンパが停滞すれば、むくむ 鼻の通りが悪くなれば、鼻づまりがおこる 便通
0
カバー画像

健康になりたい人がやりがちな不健康習慣

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 日本人の国民性だと思うのですが、健康意識の高い方が多いと思います。 そして、健康カウンセリングして下さい!と、ご依頼頂く方も、だいたい意識の高い方ばかり。 健康に興味のない方は、このブログを読むこともないでしょうし、現状を変えようと思わないでしょう。 本日は、健康意識の高い方ほどやりがちな、取り入れてしまう悪習慣についてつづってみようと思います。 健康にいい 血圧を下げる コレステロールを下げる 痩せやすい/太りにくい 血糖値を上げない/糖質制限 ノンカロリー コレステロールゼロ これらの魔法ワードが書かれている食べ物、つい手にとってしまいせん?? そして毎日、何かしらの魔法ワード食品を摂取しているから、自分は大丈夫!!と思ってません? 「病は気から」と言いますから、大丈夫だと思いこむことに対しての異論はありません。 自分は健康!!と、ポジティブに生きましょう。 ただ、今の食生活で実際に身体のためになっていますか?と、ご自身と向き合ってみてほしいのです。 健康にいいものを取り入れるのは、皆さんわりと自然にできるのです。 でもね 身体に良いものを摂る効果は 3割 身体に悪い物を摂らない効果は 7割 です毎日サラダ食べてます ト〇ホのお茶飲んでます 糖質OFF、タンパク質多めにしてます なるべくデザートはノンカロリーを選びます と、魔法ワード食品のご報告がならびますが、 自分へのご褒美でケーキ 目に入ったからチョコレートをつい 疲れたから炭酸ジュース がんばったからポテチ 時間がないからマック 急いでたからカップラーメン 小腹
0
カバー画像

継続していくことのコツ③

こんにちは!ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 これまでの記事で、飽きっぽい人でも継続できるコツ3つを提案してきました。 それは 環境を整える 朝時間にやる どうなりたいかを思い描く 本日は3つめのお話 理想の自分を思い描く 理想とする人、いますか? 歌手、モデル、スポーツ選手、歴史上の偉人、身近な憧れの人… 誰でもいいのですが「こうなりたい!!」という目指すものがあると、決意を見失わないように思います。 私は、理想としている人がたくさんいます。 “安室ちゃん” こんな体型になりたい!と思う理想の人。40代とは思えない美貌と体型、キレキレのダンスは、今もなおたくさんの人を魅了していますね! “佐藤栞里ちゃん” 笑顔が印象的で明るいお人柄に、こんな華のようにありたい!と思う大好きな人です。 なので日頃から、明るくいようと意識してます。 すると以前「中澤さんって、佐藤栞里に似てません?」と言って頂いたことがあります。 うううう、う、嬉しい…♡ 理想にしていると、近づいてくる法則ってあるのでしょうか。 他にも、看護師の鏡のような憧れる先輩 そこにいるだけで、周囲がパッと明るくなるような太陽のような友人 誰にでも優しく、丁寧で柔らかい物腰の仏のような仕事仲間 身近にもたくさんいます。 理想というにはおこがましいほどの方ですが、 いくつになっても美しくありたいと、見るだけでモチベーションになる方がいますアメリカの最高齢モデル“カルメン・デロリフィチェさん”5年ほど前に、日本でもTVCMに出5年ほど前に、日本でもTVCMに出られていたのを記憶しています。 当時、85歳。 美しすぎませ
0
カバー画像

継続していくことのコツ②

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 前回の記事で、飽きっぽい人でも継続できるコツ3つを提案しました。 それは 環境を整える 朝時間にやる どうなりたいかを思い描く 何かを習慣化にするのに、21日間続けると定着するそう。 つまり、3週間ですね これは様々な自己啓発本でよく目にしますし、コーチングなどをされてる方も言ってます。 初めて行う事って、誰でも居心地が悪いか、緊張するものだと思います。 それを慣れる状態にするまでにかかるのが、平均して3週間なのでしょう。 冬季五輪で、数々の大技が繰り広げられていましたね。3回転だか4回転だか、素人目には追いつく事もできない速さで、宙を舞う選手たちの姿は、同じ人間であることを疑います。雲の上の存在だなぁと。 ですが、どんな華麗な技を繰り出す選手たちも、絶対に誰もが初体験の日はあったはずですよね? 才能が手伝って世界レベルにまで上り詰めた人でも、最初からできた人はいませんから。 継続は力なり 世界で活躍するオリンピアンを例に出されても桁違いの話でしょうが。 何かを始めても、3日しか続かないという方。 それは、何で続かなかったのでしょうか? 続かないにも、きっと理由ってありますよね? 飽きたから楽しくないから 効果が出ないから めんどくさい 忙しい やる気がでない でも、それを習慣にしたいのですよね? まず、環境を整えましょうという話は前回させて頂きました。 本日は2つめのお話。朝時間にする 私は、嫌々で始めたけど、かれこれ2年以上続けている事があります。 朝のランニングです。 うわ~無理。 と思うでしょう? 私も思っていまし
0
カバー画像

継続していくことのコツ

こんにちは!ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。継続は力なりとはわかっていても、続けるってなかなかの労力が必要ですし、簡単じゃないですよね。継続するコツって何かないかな…と、考えた内容をつづってみようと思いますアーユルヴェーダの視点で見た時にも、何かが続く人、そうでない人は体質によって、得意不得意があるように思います。“飽きっぽい”は性格ですが、体質でもあります。デメリットにフォーカスを当てがちですが、色んなことに興味が尽きないという事でもあります。上手に付き合えば、欠点ではなくなります。体質のお話は、またの機会につづりますね。さて、以前の記事でダイエットの話を書きました。2年間、ダイエットを継続したことで、10㎏の減量に成功した、という内容でした。なぜ、続いたのか。・ 根性がある・ モチベーションが高い・ 目標があるもともとこの辺りがある方は、ひとつの事を続ける才能がありそうですねでも万人がそうではないのが現実。飽きっぽい人でも継続できるコツ3つそれは環境を整える朝時間にやるどうなりたいかを思い描くやんわりと決め事をしておくと、なんとなくその型にハマってしまうのが、人の性質。いつもポンッと、そこら辺に置いておくスマホ。置き場所を決めてるわけじゃないから、よくスマホ捜索をしている。無駄な時間ですね。その時間、どうにか無くせないか…こんな顔して待たれたら置きません??笑キチキチとタイムスケジュールや、ルールを作って、それ通りに事を進めていくのが上手な人もいるかもしれません。ですが、それだと継続って難しいですよね。やんわりと決めるでも、やりやすい、なんとなくでも出来そうそういう
0
カバー画像

私のbefore/after③

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 私のダイエットは ・ 朝スムージー ・ ふくらはぎマッサージ ・ 理想の体型を思い描く を継続することで成功しました。 体重10kgが落ちたら、 変わったことは見た目だけではありませんでした。 ちなみに、ビジュアル的な部分の変化で、良かったと思えること “好きな服が着こなせるようになった” 買い物が、オシャレが、楽しくなりました! でもやはり大きかったのは内面の変化でした ・ 自分に自信がついた ・ 人の目が気にならなくなった ・ 「めんどくさい」と思うことが少なくなった ・ イライラしなくなった ・ 自分を労わることが出来るようになった ・ 食べることが更に楽しくなった ・ 食欲のコントロールができ、セーブできるようになった そして、予想外だった体調の変化も… ・ 便秘がちだったのが、毎日快便になった・ PMSがなくなった ・ 生理のたびに飲んでいた痛み止めを、飲まなくなった ・ いつもニキビができていたのが、でにくくなった ・ 身体がむくまなくなった きっかけは、ダイエットでしたが それがたくさんの連鎖を招きました 外見が変わると 内面が変わる 内面が変わると 何かに挑戦しようと思える 何かに挑戦すると 失敗も成功もする その結果、人として成長する 色々と溜めこんでいた私要らないものを手離したら 必要なものが見えました そして、新しい自分にも出逢えました 挑戦できた私 ちなみに私が理想にしている体型は 安室ちゃん♡ だから、太い脚がコンプレックスだった私は 短めファッションに憧れていました 好きなファッションができる
0
カバー画像

私のbefore/after②

こんにちは!ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。先日の記事に続き、本日も私のダイエット成功エピソードについて、つづっていきます。ダイエットに1番大切なことそれは継続と、お伝えしました。では、私が何を継続していたのか。それは、たったの3つ!!!!!・ 朝スムージー・ ふくらはぎマッサージ・ 理想の体型を思い描くこれを読み、「あ、これなら出来そう」と思った方「えーー、スムージーとか女子かよ」「マッサージめんどくさっ」と感じた方それぞれだとは思いますが、やろうと思えば出来そうではありませんか?例えば、・ 夕飯は豆腐を1パック・ 毎日10キロ走る・ 理想の体型はローラと念じるこれで絶対痩せます!といわれたら、確かに痩せるでしょうね。継続が現実的であれば。なぜ、私がダイエットを2年も継続できたか。もちろん、モチベーションもあるかもしれません。でも、最も大切なことは自分に合った方法を選ぶということ。無茶は、やっぱり続きません。朝スムージーが続いたのは、美味しかったから。毎日毎日、フルーツや野菜をミキサーにかけ、フレッシュスムージーで私の朝は始まっていました。すると…まず、便秘が治りました。本当に悩んでいたので、びっくり!!スムージーを飲み、少しすると…スッッッキリ出たんです嘘のように、朝が爽やかになりました。ふくらはぎマッサージは、湯船に浸かった後、下から太ももまでゴリゴリぐりぐりほぐします。自己流でしたが、これを始めてから、とにかく脚のむくみがなくなりました。マッサージが続いたのは、純粋に湯船に浸かるのが好きだったから。それとマッサージをセットにしたことで、ついでにすることができまし
0
カバー画像

誰もが二度見する私のbefore/after

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤美栄です。 大人になってから、大きくビジュアルが変わるのは、 病気か努力のどちらかでしょうか。 ちなみに、私は後者です。写真左は2011年の写真。 顔パンパン。どすこいっ。 身体もむちむちで、常に何かしらの身体の不調も抱えていました。 写真右は2021年の写真。 今の方が若いと言ってくださる方もいます。 2011年と比べると、10キロ近く体重が減りました。 「どうやって痩せたの?」 よほど私に興味のない方以外は、たいてい皆さん聞いて下さいます。 〇〇だけ食べれば絶対痩せる!!その他の食事制限なし!! という、〇〇だけダイエットってあまり好きではありませんが、 ここでお伝えする、コツはひとつ とにかくこれだけやればいい 継続のみ10キロの減量するのに、私は2年かかりました。 これで痩せる…!!と信じて、ただただ、ひたすら続けました。 どのダイエット法が大切なのか、それも大切かもしれません。 でも、前に失敗に終わったダイエットは、どのくらい継続してみましたか? …2週間? 1ヶ月?? 3ヶ月??? 私は2年間、続けました。 もちろん、何かしらの効果が出たので続けられたのですが、 肉眼で分かる「痩せた!」という変化は、3か月以上経ってからでした。 それが長いか短いか、感じ方は人それぞれだと思いますが、時間をかけて痩せればリバウンドしにくい、というのはよく聞く話ですね。 なので、リバウンドはしてません。 10年後の今日も、わりと体型が変わりません。 次の記事では、私のダイエット法、痩せて変わったことなど、お伝えしていきますね! 本日も
0
カバー画像

アーユルヴェーダ式白湯の沸かし方。

おはようございます、アオキユズルです!・願望実現のためのスペシャルメニューがいくつかあります。その中でも人気なのが「白湯🍵」と「願望実現ノート📖✨」です。昨日は願望実現ノートについて書きました。今日は白湯について少しだけ書いてみますね😊・プロフィールにも書いていますが、私はインドの伝統医療であるアーユルヴェーダを学び、実践してきました。また、自分のサイトではアーユルヴェーダを用いた心身の健康アドバイスの仕事もしています。ココナラではもう少し占星術やスピリチュアルによる占いの比率の高い鑑定をしていますが、それでもやっぱりアーユルヴェーダの知識は役立ちます。多くの人の悩みは「心配」「不安」の波長が現実を作り出していることで生まれています。その波長を整えるために私の鑑定やスペシャルメニューはあります。その中でもアーユルヴェーダ直伝の白湯はとても効果的です。例えば願望実現ノートとどう違うのか。それは、白湯が心とともに身体にもアプローチする点です✨アーユルヴェーダの手順に従って沸かした白湯は空・風・火・水・土の五大元素のエネルギーバランスが整っていて、人それぞれに乱れた波長を整えてくれます。ただ温かいお湯と白湯の違いは飲めばすぐにわかります😊味もそうですが、気分の落ち着き、お通じの改善、消化力のアップなどが身をもってわかり、その結果心も整い、恋愛や仕事、人間関係の悩みにも良い効果が期待できますよ✨私はもう3年くらい毎日飲んでいます。ご興味あればお問い合わせくださいね。・さぁ、今日も良い一日を🌱アオキユズルでした☺️
0
カバー画像

執着をほぐそう。

おはようございます、アオキユズルです!今日はこちら久しぶりの本格的な雨です☔️・さて、日々鑑定させていただいていて感じることがあります。それは、「願望を叶えたいなら執着をほぐそう」ということです・「彼の本心がわかりません。本当に私を好きなのでしょうか?」「あの人と復縁したいです。どうしたらいいでしょうか?」というようなご相談はたくさんあります。みなさん日々の生活がありながらも必死で願っておられます。それはとても尊い想いです。なのですが…ちょっと執着しすぎてませんか?つまり、凝り固まってませんか、ということです。現代人は呼吸が浅く、姿勢も悪くなりがちです。長時間の通勤やPC作業、スマホ…そういうもので目の前の小さな画面を見つめ続け、小さな空間に閉じこもりがちです。それによって悩みにもスマホの画面の世にフォーカスしがちになります。・「肩がこるんです」「呼吸が苦しいんです」と言いながら前かがみでスマホを眺めていたらどうなるでしょう?一向に悩みは改善しないどころか、より苦しくなっていき、健康は遠のいていきますよね?恋の悩みも同じです。目の前の不安からちょっと目をそらすことから始めます。次は、好きな飲み物を飲んだり、深呼吸したり、瞑想したり、読書したり、散歩したり…そういうことが「あなたをほぐす」ことにつながります。「そんなことしてる場合じゃない!」って?いえいえ、そもそもあなたが悩みを抱えるようになったのは凝り固まっていたからですよね?だからほぐすんです。理想の身体は赤ちゃんのからです。ぐにゃぐにゃにほぐれています。皆さんの恋の悩み、仕事の悩み、健康の悩みも実は全て根本は同じです。それ
0
カバー画像

生活リズムを整えることの大切さ。

おはようございます、アオキユズルです!今日もこちらは曇りです。もうすぐ雨が降りそう☔️・さて、別のサイトでのことですが、昨日もたくさんの方から鑑定ご依頼いただきました、ありがとうございます😊夜間にメッセージをいただくことが増えて来ました。昨日も複数の方から深夜や早朝にお悩みのご相談が届いていました。私はプロフィールにも書いていますようにアーユルヴェーダというインドの伝統医学を学び、実践しているので、生活リズムも基本的にはそのように動いています。だいたい朝5時に起きて規律を色々と行います。その中に白湯を沸かして1日数杯ずつ飲む、というものもあります。そして夜は20時にはデジタル機器を部屋からなくし、21時ごろには就寝します。なので、どうしても夜間の鑑定はできません。最初の頃は悩んだのですが、やはり「自分を大切にする」ことなしに人のサポートはできません。そして何より私の波長が乱れてしまっては元も子もありませんよね😊なので、あくまで私の生活リズムを大切にしつつ、整えた波長で鑑定させていただいています。・皆さんの恋の悩み、仕事の悩み、健康の悩みも実は全て根本は同じです。それは身体も心も司る普遍的な意識。その意識の表れとしての私たちの命、それを整えることなくして表面の問題にだけアプローチしても同じことがなんども起きることになってしまいます。だから、生活リズムを整え、波長を整えることは大切です✨<アオキユズル鑑定>恋や仕事のお悩みでもうどうしたらいいのかわらかない…でも「幸せになりたい!」という思いをお持ちの方のサポートをしたいと思っています😊本業の一つ、イラストはこちら。年賀状やクリスマ
0
カバー画像

不安と安心、どちらが幸せにつながる?

おはようございます、アオキユズルです!今日は新月明けの日曜日ですね✨みなさん体調はどうですか?新月や満月前後はすこし心が揺れたりすることもあります。私たち、特に女性はですが、月の力の影響を受けます。もちろん太陽の影響も含めて、私たちは天体とダイナミックな呼吸をしているのです。なので、心や身体が揺れた時はできるだけ無理をせず、波長を整えてください✨それが恋や仕事の悩みにもよいアプローチになります😊・さて、昨日もたくさんの方を鑑定させていただきました、ありがとうございました。その中でお一人、「好きと伝えすぎると彼を安心させてしまわないですか?」という質問をされた方がいました。この質問を受けて私はハッとしました。この方が、というわけではなく、現代社会は不安が覆っています。不安から逃れるために急ぎ、不安を消すために頑張り、不安に押しつぶされそうになって泣く…そういうことが当たり前のようにある社会なんだなぁと改めて思ったのです。だから「人は安心させず、不安にさせておいた方が私を求めてくれる」という無意識の認識があるのではないでしょうか。・本当にそうでしょうか?もし相手にそう思われて「あんまり好きって言わないようにしよう。安心させてしまうといけない、常に不安にさせて追いかけさせよう」と思われていたら、どうですか?私なら、そんな気の休まらない恋愛には耐えられません。。。それに、不安になった相手を見て幸せですか?私たちは何のために生きているのでしょう。アーユルヴェーダでは「生きるのは幸福の拡大のため」と言われます。その通りだと思います。恋愛もそうで、お互いを幸福にしてあげるためにあるのです。ど
0
カバー画像

人間関係とアーユルヴェーダ

さて、今日の話は<人間関係とアーユルヴェーダ>です🌿先日、とても真摯にご自分の問題に取り組んでおられる女性の鑑定をさせていただきました。(ココナラではなく、別のプラットフォームでの鑑定です)彼女はご自分の行動を悔やまれていて、大切な方を傷つけてしまったことと向き合い、なんとか関係性を元に戻したいと、鑑定をご依頼くださいました。私は彼女の思いを聞き、寄り添うと決めました☺️彼女とお相手のホロスコープを拝見し、それぞれの性質・気質の癖を見、適切な考え方と行動は何かを考え、お伝えしました。状況が動いていけばそこに少し風が入ります。風はアーユルヴェーダでは「ヴァータ」と呼ばれるエネルギーで、この宇宙の全ての「動き」を司ります🌪彼女とお相手の関係は膠着したままでしたが、そこに私のアドバイスが微力ながら作用すると、風=動きが起こります。皆さんも朝起きたら窓を開けて風を入れますよね?そうして新しい一日が始まるのです。動きが起こった先には必ず変化があります。その変化を見、さらに次のアプローチをとっていきます。手軽に全てが大変化することはそれほどありません。一つ一つ、本質的な鑑定をさせていただくことで、みなさんの幸福の実現のお手伝いができればと思います☺️・ピンときたらどうぞ、あなたの悩みをお伝えください。新しくチャットとお電話の鑑定メニューを作りました!私の鑑定は「西洋占星術によるホロスコープ鑑定×スピリチュアルワーク」という2つの観点を組み合わせたオリジナル鑑定法です。☆ホロスコープであなたの知らないあなたに光を当てる☆スピリチュアルワークで波長を整えるものになります。ご興味あればぜひリンク
0
カバー画像

私たちは考えではなく、波長で引き合う。

おはようございます、占星術×スピリチュアル×アーユルヴェーダでみなさんの悩みをサポートします、アオキユズルです✨昨日鑑定させていただいたあるお客様はとても聡明でお優しい女性でした。ご自分の辛さとともにお相手の心を気遣っておられました。ですがそこに登場する人物たちの思いは違う方向を向いています。違う方向を向きながら、引き合っています。これをどう解釈するか。これは言葉の意味の「奥」にある波長が引き合っている、ということです。一見全く違う意見でいがみ合っている人同士が、はたから見ると「喧嘩ばっかりしてるけど、あの人たちずっとそばにいるよね」ということってありませんか?それと同じで、恋人同士の喧嘩も、実は波長としてはとても近い状態なんです。これをよく覚えておいてください。ということは、「もうこの人から離れたい!」と思った場合、波長を変えればいいんです。その方法は簡単で、気分転換をする、その人のことを考えない、などです。シンプルでしょう?「でもそれが難しい…」そのお気持ちもわかります。アーユルヴェーダの知恵やスピリチュアルワークなどで気分=波長を変える方法をお伝えすることもできますので、ピンときたらどうぞ鑑定のご連絡をくださいませ。オススメはみぞおちを緩める呼吸法です✨↓お試し相談はこちら↓↓がっつり相談はこちら↓お気軽にご連絡・お問い合わせくださいませ✨では、良い一日を🌱アオキユズルでした☺️
0
97 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら