ワータ体質のメンタル疲れ解消法

記事
ライフスタイル
「なんだか疲れた…」というあなた。
アーユルヴェーダの知恵を使って乗り切りましょう!


アーユルヴェーダにはワータ・ピッタ・カパという生命エネルギーがありますが、メンタルの疲れもそれぞれの要素の乱れから来ます。

そしてその要素の乱れによって
症状や回復法も異なります。



「カパ体質だから、ワータのメンタル疲れにはならない」ということではなく
環境や過ごし方によって乱れ方も変わってくるのです。


今回はワータのメンタル疲れの症状や解消を紹介します。



ワータのメンタル疲れの症状


疲れたと感じる時はどんなときですか?
どんな症状があるでしょうか?

以下に挙げるのが、ワータのメンタル疲れの症状です。
いくつ当てはまるかチェックしてみてください。


・人の顔色をつい気にしてしまう
・理由もなく不安になる
・感情が不安定でコントロールできない
・暗いニュースに気持ちが沈んでしまう
・神経質になって、細かいことが気になる
・怖い夢や不安な夢をよく見る


特にワータ体質の人は周りの環境に感情が左右されてしまいがちです。
またワータ特有の不安定な性質によって、
喜怒哀楽が激しくコントロールするのが難しくなってしまうことがあるのです。



どのように対処すればいいの?


ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?
それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。

自分の体質タイプを知りたい人は、こちらの体質診断を
受けてみることをおすすめします。↓





ワータのメンタル疲れの解消法

ワータのメンタル疲れの原因の1つに神経を使いすぎていることが挙げられます。


神経質になっているなと感じる時は、暗いニュースやドラマなどから離れ、
心を落ち着かせる音楽を聞いたり、
自然が多いところに行ってみることをおすすめします。
普段使いすぎている神経を落ち着かせることで、心が安定してきます。


特にワータ体質の人は感覚神経が敏感なので、
五感から取り入れる情報に左右されやすいです。
耳・肌・目・耳・舌それぞれから入る情報が心地よいものになるように、意識してみましょう。

またワータのメンタル疲れは単純に体の疲れからくることも多いです。
ワータ体質の人はもともと体力があまりありません。

しかしワータには軽い性質や動く性質があるため、
ついつい動き回ってしまい、結果的に疲れてしまうことが多いです。


身体と心は密接につながっています。
身体の疲れは心にも現れるし、心の疲れは身体の疲れに現れます。

疲れているなと感じる場合には、ゆっくりと湯船につかり、
早めに寝ることを心がけましょう。
ワータの冷えがちな身体が温まり、体力回復に繋がります。



ワータ疲れの時のTO DOリスト


ワータが原因の疲れを感じたら以下のことをしてみましょう。


・ゆっくりお風呂に入る
・早く寝る(8時間がベスト)
・家でゆっくり過ごす
・好きな音楽を聴く
・自然が多いところに行く
・好きな香りを嗅ぐ(ユーカリやカンファーなどのアロマがおすすめ)
・暗いニュースやドラマを見るのをやめる
・疲れるなと思う人から離れてみる
・美味しいものを食べる(見た目から美味しものだとさらに◎)
・温かいお茶や紅茶でゆっくりとティータイムをする



ワータ疲れの時はとにかく体を休めること、
そしてほっと一息ついて、精神を落ち着かせることが大切です。




ワータ疲れの時にしてはいけないことは?


次にワータ疲れの時にすると、余計疲れを悪化させてしまう行動を紹介します。

ワータ疲れの時のNG行動

・夜更かしをする
・暗いニュースやドラマを見る
・急いでご飯を食べる
・予定をたくさん詰める
・入浴をシャワーだけで済ませる
・着心地の悪い服、歩きづらい靴を身に付ける

これらの行動はワータの持つ不規則さや動く性質をさらに増やしてしまうので
ワータが乱れることに繋がります。

また五感から不快な情報を受け取ることもワータのメンタル疲れには良くありません。


自分のメンタルは自分で管理しよう


自分のメンタル疲れがどんな原因できているかを知っていると、

適切に対処できるので、疲れを長引かせません。

好きな香り、音楽、場所など、自分を癒すための引き出しを常に多く持っておくことが、自分のメンタルを管理することにもつながります。




次回はピッタのメンタル疲れについて紹介します。















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す