絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

取り越し苦労なんてするだけ無駄なこと

私は今(多少はメニエール症候群の症状が残っていますが)、心身ともにスッキリとした気分で毎日を機嫌よく暮らしています。 その要因はいろいろとありますが、一番は「明日は今日よりいい日だ」と思えるようになったからです。 なぜそのように脳天気で楽天的になったかと言いますと「取り越し苦労」をしなくなったからです。 正確に言うと「取り越し苦労」をいちいちすることがバカらしくなったからです。 そんなにまだ起こっていない先のことを考えても仕方がない、アホらしいとようやく気付けたのです。 それと人生で起こる大半のことはすべて「なんとかなる」と思えるようになったことが大きいですね。 以前に「心配事の大半は実際には起こらない」ということを検証したという記事を読んだことがあります。どこの大学かは忘れましたが、アメリカの有名大学だったと思います。 その記事を読んだ時は「こんなアホみたいなことを研究しているのか・・」と呆れながら感心したことを覚えています。 そういえば、聖書にも「明日のことを思い悩むな」というフレーズがあります。 古今東西を問わず、人は取り越し苦労をしてばかりだったんですね。 よく様々なメディアでやっている「未来予測」の類ですが、あれってほとんど外れています。 占いとたいして変わりません。 未来予測も占いも当たったかどうかの事後検証をほとんどしないので、ほぼ「言いっぱなし」状態です。 こんなものに自分の人生を、自分の幸福を左右されるなんて、それこそバカらしい。 そう思いませんか。 それと、なぜかこの手の未来予測はネガティブなものばかりです。 不安や恐怖を煽った方が、いろいろと都合がよい方々
0
カバー画像

【肝臓・身体の中からきれいに】レモン水生活

こんにちは♪ヒーラー☆H・RAMIIIです🍀ブログ投稿の日にちが空きました。お久しぶりです😊最近は何かとバタバタしていて色々と手につかずだったのですが少し時間が空いたので、今日は今、真っ最中なレモン水について✨1週間ほど前から国産の無農薬レモンを買って水で割って(私は炭酸水で割って)毎日飲んでみる、というのを始めました🌱🌱【レモン水の効能】◉消化機能の力を高める◉体内のミネラルバランスを調節する◉なめらかな肌になる(デトックス後に摂取する水分をレモン水に変えるだけで、超保水状態が作れます。レモンには強力な酸化防止成分が含まれているため、シミやシワも減り、肌触りが良く健康的な肌に)◉肝臓クレンズにも役立つ(肝臓を良い状態にしておくことは全ての健康面で最も重要な事の一つ。レモン水が毒素を酵素の力で洗い流してくれるのだけではなく、レモンの酸が有害なバクテリアを追い払ってくれる)◉体内の炎症を抑える◉完璧なpHを維持※歯には良くないとの飲んだ後紫外線にあたるのも良くないとの記事もあったので、朝レモン水ではなく、夜レモン水を毎日楽しんでます😋😋😋✨心の健康をキープするためには体調管理も大事と思うので、大事に至る前に、リセットできたらなあ、なんて思ったり😊2週間くらいで効果が出てくるそうなので、身体の変化が楽しみです🌱✨気になる方はぜひお試しくださいませ👩‍❤️‍👩最後までお読みくださりありがとうございます🍀ではまた♪今日も素敵な1日を✨
0
カバー画像

『裸足の季節』~じゃないけれど…

こんにちは。この度は閲覧、誠にありがとうございます。『裸足の季節』と言われて、「あっ!」と思った方、昭和世代の確率がとても高いかと思います。そう、1980年(昭和55年)にリリースされた、『松田聖子さんのデビュー曲』です。どちらかというと、その3か月後にリリースされた、『青い珊瑚礁』の方が、ザ・ベストテンで1位を取ったりしていたので、こちらがデビュー曲かと勘違いしている人もいたりするのですが…。さて、突然ですが、ちょっと思い返して下さい。「裸足で大地を踏みしめた 直近の記憶はいつですか?」答えは人それぞれかと思います。「今年、海水浴に行ったので、その時」という方もいれば、「そう言われてみれば、子供の時が最後だった…」というような方もいるでしょう。室内では、『裸足』になることも多いかと思いますが、『外で裸足になる機会』は案外少ないような気がします。外出時にはたいてい、靴やサンダルなどを履いているモノです。特別な何かがない限り、裸足になることはないかと思います。今回は、季節外れではありますが、『裸足』を考えてみたいと思った次第です。先日、風呂場で体を洗っていて、ふと思い出したことがあります。それは、とある神職の方(もちろん男性です)とたまたま温泉に行く機会があり、皆で一緒に風呂に入った時の記憶です。その方が体を洗う際、異常なほど『足の裏』を洗っていたのです。男同士でそちらのケがあると思われると困るのですが、思わずガン見してしまうほどの光景だったのです。「何であんなに足の裏を洗うのだろう?」という疑問が頭から離れません…。そこで、失礼を承知で聞いてみました。その答えは、「足の裏で呼吸
0
カバー画像

呼吸法と健康についてお伝えします!

こんにちは!西宮市の甲子園口駅にある「肩こり治療」が得意の鍼灸院で院長してます。松本です。今回は呼吸と健康についてお伝えしたいと思います。 呼吸というと皆さんどんなことを思いつきますか?呼吸しないと生きていけない、酸素を吸うこと、などがパッと思い浮かぶことと思います。 でも、実は呼吸活動は、歴とした運動であると知っている方は、どれくらい居られますか? 皆さんのあまり印象にない呼吸について今回はお伝えしたいと思います。 運動である呼吸! そう呼吸活動は運動なのですよ! 生命維持に関与することは皆さんもわかると思いますが、実は歴とした運動で、人間が生まれ落ちて直ぐにする運動は呼吸活動と言われています。 そう横隔膜を動かして肺と心臓を活動させ、血液の流れを作り細胞に酸素を運びます。何気に行っている活動なので運動という感覚にはならないかもしれませんが、横隔膜を介して体幹を動かす運動なのです! そして細胞は、血液から栄養(食物から吸収)と酸素を取り込み、エネルギーを生み出し身体活動を行えるようにしています! これが代謝です。ちなみに、代謝が上がることはエネルギーを消費するので痩せやすい体質づくりに効果的です。  呼吸と体幹の関係! 呼吸に関係する筋肉は横隔膜がありますが、横隔膜はコアユニットといわれる「体幹」を構成します!【コアユニット(体幹)】横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋呼吸の仕方によっては、このコアユニットを使うため、腹筋を使うことで内臓も動かされます。 腹筋を使い体幹の引き締めも行えますし、体幹を使い内臓を動かすことで代謝をあげて内臓脂肪も燃焼し易くします! なので、健康で痩せ
0
カバー画像

アーシングは気持ちいいです

地面とつながること。グラウンディングともいいますね。 靴下を脱いで、裸足や素手で直接地面に触ることです。 「アーシング」と調べてみると、 ・血がサラサラになる ・高血圧の改善 ・自律神経の安定作用 などなど、色々な効能を目にすると思います。 まあ、いろいろある健康法のひとつだろ、かと思います。 その通りだとは思いますが、一つ、私の実体験としてお話しますと アーシングって気持ちいいんです。 公園や河川敷の運動場の芝生の上で裸足になる。 素晴らしい開放感ですよ。なんかひんやりですし、足元から力が湧いて出てくる氣がします。 お日様を浴びながら横になるのもポカポカします。 一度やってみてもいいのではないでしょうか。 ・・・あまりに気持ち良すぎて熱中症にはくれぐれもご注意を(笑)
0
カバー画像

テスト記事 整備記録

エンジンヘッドカバーからのオイル漏れ修理。ヘッドカバーパッキン交換。ドライブシャフトブーツもちぎれていたので交換。体の不調が10年前から続き、肉体年齢は80歳くらいの感じで杖を付いたり、車椅子で移動したりしていたが、自己流回復術にて社会復帰を果たせるほど回復した。この健康法は誰にでもほぼ当てはまると思う。肉体的に酷使し過ぎたために自分は悪循環が続き、老化の一途をたどったが、改善方法を見つけてからは1年程で以前よりも逞しい体に変わった。病院で検査をしても全く引っかからずに、体調が悪い、年のせいと思ってる方、改善方法があります。整体や針とかでその場しのぎで散らしていても体調は悪化するばかり。根本的な改善方法があります。自分の体で体現してきたので、自信をもっていえることがあります。健康な人の健康法などマネしても全く効果はありません。すでに不健康な体の人が健康な人のマネしても、負担で疲れるだけです。ぼちぼち書き込んでいこうかな。
0
カバー画像

パンツを履かない健康法を間違えていました

30年以上も前からの私の習慣が間違えていると言われて困惑しています。私は、寝るときにパンツを履かないという健康法を30年程前の講演会で学び、それ以降、ずっと実践しています。先日、夜中に近所でボヤ騒ぎがありました。しかも、1週間に2回もあり、2回とも同じ建物でしたので呆れており、そのことを馴染みの居酒屋で話しました。消防車がサイレンを鳴らしてワンサカ集まり、寝ていたのに起こされたので、私は近所迷惑だと怒っているのです。 「逃げなければならないかもしれないと思って、パンツを履いて…。」という所あたりから、他の客も話に入りだしました。「パンツを履かないで寝たら、布団やシーツを汚しているだろう。いつも洗濯しているのか。大変だな。」などの言葉に対し、私は「いや、履かないのはパンツで、パジャマは着ているから大丈夫。」と答えたのですが、これが波紋を呼ぶ結果になりました。 女将が、「パンツを履かないと何が健康なのか理由を知らないで、パジャマを着ているのだと思うよ。」と言うのです。恥ずかしながら、私は、男性的な発想でしかいませんでしたが、確かに、女性にとって、パンツを履かないことで何が変わるのかと言われると答えようがありませんでした。 腰を締め付けないようにすることが健康に良いというのが、パンツを履かないで寝るように薦める理由で、パジャマを着ると腰が締め付けるので効果がないそうです。 調べてみると、腰を締め付けないようネグリジェなどを着用する女性や、腰紐の無いパジャマを着ている人がコメントしていました。 この私の間違いを30年間にもわたり誰も指摘してくれませんでした。今さら、何も着ないで寝ること
0
カバー画像

【アーユルヴェーダ式】汚れた血液をきれいにする方法って?

血液が汚れているという言葉をよく聞きますが、実際にはどのような状態なのでしょうか?そして血液が汚れているとどのような症状が起こるのでしょうか?今回は健康や美容に欠かせない綺麗な血液を作る方法をアーユルヴェーダの観点からお伝えします。血液のはたらきって?私たちの体重の約1割は血液だと言われています。血液は栄養や酸素を全身に行きわたらせ、老廃物を排出する役割を担っています。この血液の状態が良くないと細胞の働きが弱まり、体に毒素が溜まっていくことで病気の原因にもなります。血液が汚れる原因って?血液が汚れる原因にはこれらの3つが考えられます。①血中のコレステロールや中性脂肪、血糖が過剰になること②添加物や化学物質、アレルギー物質が血中に溜まっていること➂血の流れが悪くなり、老廃物の排出が十分にできていないこと現代ではピザやパスタ、ハンバーガーのような脂質、糖質過多な欧米式の食事が増えてきています。このような食事ばかりに傾いていると血中コレステロールや中性脂肪、血糖が増え、血液の汚れに繋がります。またハムやソーセージ、コンビニ食などは添加物が多く含まれています。これらの添加物が血中に溜まり、排出が十分にされないことで血液が汚れていってしまうのです。また血液の汚れは免疫の低下にもつながります。血液が汚れている人は感染症が重症化しやすいリスクもあると言われています。血液が汚れるとどんな症状があらわれるの?血液が汚れることで起こる病気には動脈硬化や糖尿病、がんなどがあります。病気とまではいかなくともニキビや湿疹、アレルギー、生理不順なども血液の汚れが原因となっている場合があります。ワータの増大
0
カバー画像

ホットアイマスクはアーユルヴェーダ的にNG?!

パソコンやスマホによって目が疲れていると感じている方も多いのではないでしょうか?そんな時に活躍するのがホットアイマスク。しかしアーユルヴェーダ的にホットアイマスクはあまり良くないとされています。今回はその理由について紹介していきます。ドーシャが集まっているところがある?!アーユルヴェーダではワータ・ピッタ・カパというドーシャの概念があります。この3つのエネルギーは私たちの体の中で、体を動かしたり、食べ物を消化したり、栄養から体を作ったりという働きをしています。そしてこのドーシャが集まっている場所がそれぞれあるとされています。具体的にはワータのドーシャが集まっているところに大腸や耳などピッタのドーシャが集まっているところに小腸や胃などカパのドーシャが集まっているところに胸や頭などがあります。生活の乱れや食生活などによってドーシャが増えてしまうと、そのドーシャが集まっているところに不調をきたしやすいとされています。つまりワータが増えてしまうと、大腸の病気や不調を引き起こしやすいということです。目はピッタのエネルギーが集まっている!そしてピッタのエネルギーが集まっているところの1つに目があります。ピッタと言えば火のエネルギーで熱くなりやすい性質を持っています。目が充血するのもピッタが増えてしまっている証拠。つまり目の使い過ぎでピッタが増え、熱くなっている目元にホットアイマスクを使用することは目にとってダメージを与えることに繋がるのです。じゃあ疲れ目にはどうすればよいの?目が疲れたなと感じているのなら冷やすことを意識しましょう。ここからは疲れ目への対処法を紹介していきます。ローズウォー
0
カバー画像

今話題のトラタク瞑想って?

トラタク瞑想とは一転集中法とも言われる瞑想の1つ。スティーブ・ジョブズが実践している瞑想として今話題の瞑想法なのです。今回はトラタク瞑想の効果ややり方について説明していきます。トラタク瞑想って?トラタクというのは「ものをじっと見つめる」という意味を持っています。普通の瞑想は目を瞑って行うのが一般的ですが、トラタク瞑想は目の前の対象物を凝視するという瞑想法です。落ち着きのない人は目がキョロキョロとしているというように心と目の動きは深い結びつきがあります。トラタク瞑想である一点に目の動きを定めることにより、心も安定してくるでしょう。またトラタク瞑想は目を瞑る瞑想ではどうしても雑念が湧いてしまうというひとにもおすすめ。対象物を見続けることで集中力が続くことを実感できるはずです。またトラタク瞑想を習慣化することで普通の瞑想の成功率もアップしますよ。トラタク瞑想の効果って?トラタク瞑想の効果としては以下のものがあります。・集中力を高める・記憶力を高める・直観力や判断力が養われる・イメージしたものを実現する力がつく・視力が良くなる・目の疲れをいやす・リラックス効果私たちは視覚から膨大な量の情報を受け取っています。そのうえスマホやパソコンの注視も重なって、私たちの目の疲れは計り知れないものです。トラタク瞑想が終わったあとは視界がクリアになることを実感できますよ。また1点のものを見続けることは集中力を高めます。トラタク瞑想では対象物を凝視した後、目を瞑って対象物を心の目で見続けます。そうすることで記憶力や判断力、さらにはイメージを実現していくクリエイティビティまで磨かれると言われています。トラ
0
カバー画像

二十四節気『白露』の季節の過ごし方

日中に暑さが残るものの、早朝や夜は少し肌寒い時期になってきましたね。だいたい9/8~9/22ごろまでを二十四節気で『白露』と言います。これは涼しくなってきて草の葉先に露が降ることから来ています。暑い夏から秋への移り変わりのこの時期は風邪をひいたり、気持ちが落ち込んだりする人も多いのではないでしょうか?今回は『白露』の季節の過ごし方をアーユルヴェーダの観点も交えながらお伝えします。ワータの増加に気を付けよう夏の疲れや涼しさ、乾燥はワータを増やす大きな原因になります。放っておくと、便秘、ガス溜まり、肌や髪の乾燥、体のコリや痛みなどの症状が現れてくることも。ワータの鎮静には①ゆっくりと入浴すること②セサミオイルでオイルマッサージ、➂温かくて消化の良いものを食べること➃しっかりと寝ることが効果的ですよ。鼻うがいをしよう鼻の粘膜が弱っていると、鼻や気管支にトラブルが起きやすく、慢性的な鼻炎や喘息などを引き起こします。アーユルヴェーダでは鼻うがいのことを「ジャラネティ」と言い、「ネティポット」という道具を使って行います。 食塩水の入ったネティポットを片方の鼻に差し込み、顔を傾け口を軽く開けながら もう片方の鼻から出してみてください。 食塩水はぬるま湯200mlに対し小さじ半分程度が適当。 真水でやるとツーンと痛むので気を付けてくださいね。  一度やってみると鼻がすっきりと通る感覚が病みつきになりますよ。瞑想で気持ちを落ち着けよう季節の変わり目は気持ちもソワソワしてしまうもの。また秋が近づいてくるとなんだかセンチメンタルな気持ちになる人も多いのではないでしょうか?そんな時におすすめなのが瞑想
0
カバー画像

アーユルヴェーダハーブ紹介~②ア―マラキー~

今回はアーユルヴェーダで最も有名な若返りのフルーツアーマラキーについて紹介します!アーマラキーって?アーマラキーはインドのアーユルヴェーダの三大果実アーマラキー・ハリタキー・ビビタキーのうちのひとつです。インドでは昔から「疲れたとき、アムラの実を食べれば、疲れがとれ、のどの乾きも癒される。痒みなどの皮膚痒のトラブルや怪我には、患部にアムラの液を付けるとよい」と言われて重宝されてきました。酸味が強いフルーツですが、渋味・苦味・甘味・辛味と塩味以外の5種類の味を持っていると言われています。ドーシャではワータとピッタを鎮静させる効果があります。ではここからはアーマラキーの効能について紹介していきます。①若返り効果先ほどにも説明した通り、アーマラキーは強力な若返り剤として用いられます。アーマラキーにはビタミンCやフラボノイド、タンニンなどが豊富で 強い抗酸化作用があります。 特にアーマラキーに含まれるエラジタンニンというポリフェノールは 老化の原因であるAGEsによる糖化を抑えると言われています 具体的には血液や肝臓、心臓、骨に対して作用し、赤血球の数を増やします。他にも骨や歯を丈夫にしたり、髪の毛や爪を健康に育たせる効果や視力を良くする効果も期待できますよ。②お通じを良くするアーマラキーに含まれるペクチンには小腸をきれいにし、排便を促す働きがあります。胃炎や大腸炎などの炎症を静め、健康に保つことも期待できます。下痢の状態の時には悪化させてしまう恐れがあるので控えるようにしましょう。➂血糖値や血圧、コレステロールを下げるアーマラキーに含まれるβ-グルカゴンには血糖値や血圧、コレステロー
0
カバー画像

アーユルヴェーダハーブ紹介~①アシュワガンダ~

アーユルヴェーダのハーブを紹介していくシリーズを始めます。今回はアシュワガンダについて紹介します!日本ではまだ知名度がそこまで高くないハーブですが、アメリカなどではスーパーやドラッグストアでもサプリや粉末で購入でき、今注目されているハーブですよ。アシュワガンダって?アシュワガンダはインド、パキスタン、スリランカで多くみられるナス科の植物。サンスクリット語ではの馬の臭いという意味を持っています。実際に馬の臭いがするわけではありませんが、服用することで馬のような活力を手に入れられるというところから名づけられています。使用する部分は根。漢方薬の中では朝鮮人参のような役割を占めています。味は苦味・渋味・甘味で、体を温める性質を持っているため、ドーシャとしてはワータとカパを鎮静すると言われています。アシュワガンダの効能って?ではここからはアシュワガンダにはどんな効能があるのかについてお伝えします。①ワータ体質や疲れにぴったりアシュワガンダは栄養不足で体の組織が弱っている人におすすめ。体の部位としては筋肉や神経に栄養を与える効果があります。心身ともに疲れている時や病後の体の衰弱、貧血、老化が気になる人はぜひ取り入れたいハーブです。体に栄養がいきわたることで、免疫力が高まり、若返り効果や健康寿命が延びることが期待できます。②抗ストレス効果アシュワガンダは精神にとって最良のハーブとも言われています。神経を落ち着かせ、ストレスを和らげる効果があります。また安眠を助ける効果があるので、不眠症や寝つきの悪さに悩む人にも試してほしいハーブです。③精力を付けるアシュワガンダは精力減退や不妊に悩む人にもお
0
カバー画像

朝ごはん食べる?食べない?

「朝ごはんは1日のパワーの源」と言われることがありますが、時間や食欲がなくてあまり食べないという人も多いのではないでしょうか?朝ごはんは食べたほうが良いのでしょうか?それとも無理して食べなくても良いのでしょうか?今回はアーユルヴェーダの観点から朝ごはんについての考え方や体質別のおすすめ朝ごはんについてお話します。おなかがすかなかったら食べなくてもOK!アーユルヴェーダでは毒素が溜まる第一の原因として前の食事の消化が済んでいないのに食べるということがあります。溜まった毒素は倦怠感ややる気のなさ、便秘や下痢、発熱や病気にも繋がってしまうのです。朝お腹がすいていないのならば食べなくても大丈夫。胃を休めることを第一にしてくださいね。とはいえ毎日の様にお腹がすかないのは消化力に問題があるのかも。夜ご飯の時間が遅かったり、食べ過ぎてしまったりしてはいませんか?アーユルヴェーダでは昼>朝>夜の順に食事のボリュームを調節することが大切だと言われています。夜に沢山食べてしまうと、胃腸がゆっくり休めず、睡眠にも影響が出るので抑えめにするように心がけてみましょう。体質別の朝ごはんのすすめではここからはワータ・ピッタ・カパの体質別におすすめの朝ごはんを紹介します。ワータ体質ワータ体質の人は朝お腹がすいていたりすかなかったりの差が大きいのが特徴。お腹がすいていなければ無理して食べなくても良いものの、体力がない体質なのでお腹がすいて食べられるのがベスト。季節の野菜と肉のスープは、ワータ体質の冷たくて乾燥した体を温めて良質な油を与えてくれますよ。食欲があれば、消化の良い白米を食べるとブドウ糖が体にパワーを与
0
カバー画像

アーユルヴェーダ的にお酒ってアリ?

「飲酒は体に悪」「少しのアルコールは体に良い」というように、お酒に対しての考え方にも様々なものがありますよね。今回はアーユルヴェーダの観点からお酒についてのお話をしたいと思います。お酒とオージャスの関係オージャスは身体の組織を作るためのエッセンスのこと。 オージャスの量と質が良ければ、体を強くし、 病気と闘う免疫機能を果たしてくれます。アーユルヴェーダでは「同一性と特別性の理論」という治療や健康を促進する上でとても大切な理論があります。これは同じ性質のものはひきつけ合って増え、違う性質のものは離れて減るという考え方です。例えば、ピッタ体質の人は熱い性質を体に多く持っています。そのような人が同じ熱い性質のもの(唐辛子や赤身肉など)ばかり摂っていると体の中で熱い性質が増えてしまいます。逆に冷たい性質を持つもの(生野菜・果物など)は熱い性質を減らしてくれる作用があります。お酒の性質には熱い、乾燥、鋭い、軽いなどがあり、6味の中では酸味であると言われています。そしてオージャスの性質は冷たい、油性、柔らかい、重いとされ、6味の中では甘味です。つまりお酒とオージャスの性質は真逆なのです。「同一性と特別性の理論」に基づくとお酒を飲むことは免疫機能であるオージャスを減らすことに繋がってしまいます。お酒は飲んだらダメなの?お酒は免疫機能を弱める効果があるとはいえ、お酒を飲むことが大好きで、やめられないという人も多いのではないでしょうか?アーユルヴェーダでは、お酒はルールに従って飲用すれば、精神的に満足感を与え、仕事への意欲を増し、体に忍耐力を与え、皮膚の光沢を増すと言われています。アーユルヴェー
0
カバー画像

二十四節気『処暑』の季節の過ごし方

日中はまだまだ猛暑と呼ばれる日が続いていますが、朝晩には澄んだ涼しい空気が感じられる日も少しずつ出てきました。暦の上でも8/23日頃からは「処暑」と呼ばれ、ようやく暑さが収まってくる時期と言われています。この時期の季節の変わり目に風邪やアレルギーを発症してしまう人も多いのではないでしょうか?今回はアーユルヴェーダの観点から8月下旬から9月の上旬の残暑の過ごし方をお伝えします。残暑の時期に食べたいものこの季節はまだまだ真夏に増えたピッタが体の中に残っている時期。とはいっても朝晩の冷えや台風や急な夕立で気候の変化が著しく、ワータのエネルギーが悪化しがちです。この時期に積極的に摂ってほしい味は甘味。甘味は6つの味の中で唯一ピッタとワータの両方を鎮静する味です。特にぶどうや桃、いちじく、デーツはピッタとワータを落ち着かせるフルーツです。この時期が旬のフルーツの多くに2つのドーシャを下げる効果があるのはなんだか偶然ではないような気がしますね。残暑とスパイス暑い時期はピッタ体質の人はスパイスを控えたほうが良いと言われていますが、コリアンダー、ターメリック、クミン、フェンネルなどピッタを鎮静させるスパイスもいくつかあります。これらのスパイスはワータも一緒に鎮静してくれますよ。ただし、ターメリックの摂りすぎはワータを増大させるので気を付けましょう暑い日にはカレー!と言う人がいますが、カレーは主にこれらのスパイスからできているので、理にかなっているのかもしれませんね。ただし唐辛子やにんにく、ペッパーなどピッタを増大させる食材が多く入ったカレーは控えたほうが良さそうです。発酵食品を取り入れよう 季
0
カバー画像

人の体の約60%は細菌である

あなたは自分の腸の中にどれだけの細菌がいるか知っていますか?細菌というと体に害があるものと思うかもしれませんが、実は細菌は体にとってとても大切なものなのです。今回はアーユルヴェーダとは少し離れて腸の中の細菌についてのお話をします。腸の中には100兆個の細菌がいる!実は腸には300種類100兆個の細菌がいるのです。これらの細菌の細胞は、人が持っている細胞の約60%を占めると言われています。私たちをコントロールしているのは実は細胞なのでは?と思わず考えてしまいます。細菌には善玉菌と悪玉菌がいますが、そのほとんどは健康を維持するための欠かせないもの。人体に害のあるウイルスや菌類と闘ってくれています。腸内細菌は免疫力を高める!腸内細菌には免疫組織と連携をして、外界からのウイルス、菌に対して反応を起こすものがあります。免疫組織に関与する細菌の数に乱れがあると病気にかかりやすくなったり、必要以上に反応を起こすことでアレルギーやリウマチなどの自己免疫疾患に繋がったりするのです。腸内細菌とダイエット最近の研究では健康な体型の人と肥満の人では腸内細菌の内容が異なることが分かってきました。私たちはカロリーや栄養を気にすることが多いですが、その栄養やエネルギーをどれだけ効率的に取り入りこめるかということもとても大切です。腸内細菌は食べ物を消化する際に分泌される消化酵素の働きを活性化させる効果があると言われています。またダイエットに成功した人は、肥満時と比べると腸内細菌に変化があり、特に善玉菌が増えているということが分かりました。乳酸菌を代表とする善玉菌には腸の蠕動運動を高めて便秘を解消したり、ビタミ
0
カバー画像

何時間寝るのが理想なの?

「10時~2時まではゴールデンタイムだから寝るべき」「寝すぎは体に良くない」と睡眠に関して様々な考えがありますよね。でも実際のところ何時にどのくらい寝るのが良いのでしょうか?今回はアーユルヴェーダの睡眠についてお話します。体質によって睡眠時間や寝つきは様々!アーユルヴェーダの考えでは人の身体の中にはワータ・ピッタ・カパの3つのエネルギーがあり、これらのバランスによって体質が決まると言われています。この体質に沿った食事を摂るのと同じで、睡眠時間や寝つきも体質によって違うのです。ここからはそれぞれの体質の理想的な睡眠についてお話していきますね。ワータ体質の睡眠って?想像力が豊かで行動派なワータ体質。この体質の人は寝つきが悪く、眠りも浅い人が多いと言われています。また寝ていても頭が動いている為夢を見ることが多いようです。でもあまり夢を覚えていないことも。夢の中でも走っていたり、乗り物に乗っていたりと動き回っている夢が多いのも特徴です。体力があまりないワータ体質の理想的な睡眠時間は8時間と言われています。寝る前にスマホやパソコンを見てしまいがちですが、神経が興奮すると眠りが浅くなってしまうので、控えてみてくださいね。眠れない時はセサミオイルで耳を軽くマッサージすると良いですよ。ピッタ体質の睡眠って?自分の枕じゃないと寝られないというようなこだわりを発揮することも多いピッタ体質。ワータ体質に比べると睡眠は規則的でしっかりと寝られるのが特徴です。頭脳明晰なピッタさんは夢の中でも仕事や人間関係というような現実的な夢を見ることが多いです。そして比較的夢をしっかりと覚えている傾向があります。ピッ
0
カバー画像

アーユルヴェーダで大切な6つの味

アーユルヴェーダでは味には甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味の6味あると言われています。現代では辛味というのは味ではないという認識が一般的ですが、アーユルヴェーダでは味は舌だけでなく五感で受け取るものとしているので、辛味も味の1つに数えられています。今回はアーユルヴェーダの味についてお話します。ドーシャと味の関係って?アーユルヴェーダではそれぞれの味は体のエネルギーに作用します。甘味・酸味・塩味の3つはワータドーシャを鎮静させる味とされ体に栄養や安定性を与えてくれます。辛味・苦味・渋味はカパドーシャを鎮静させる味で体を軽くしたり、油っぽさを解消してくれます。ピッタドーシャにアプローチするのは甘味・苦味・渋味。これらはピッタドーシャの持つ鋭さや熱を抑えてくれるのです。体の組織と味の関係って?6つの味は体の組織を作るのにも関与しています。アーユルヴェーダでは体の組織には血漿・血液・筋肉・脂肪・骨・骨髄(神経)・生殖器の7つがあります。現代の人に多い問題としては血液が汚れている人、脂肪が多い人骨髄(神経)・生殖器の栄養が減少している人が挙げられます。血液が汚れている人の原因は甘味・酸味・塩味を摂りすぎていること。ニキビ・吹出物に悩んでいる人は控えてみることをおすすめします。脂肪が気になる人は苦味・渋味を意識して摂ってみましょう。この違いは少し難しく感じられますが、苦味の食べ物にはレタス、ゴーヤなど緑の野菜渋味のある食べ物には豆、はちみつ、カリフラワーなどがあります。はちみつは甘いけれど渋味も持ち合わせているおり脂肪を増やさないのでおすすめです。骨髄(神経)が減少すると疲労感・空虚感・
0
カバー画像

オージャスを増やす食べ物

オージャスという言葉を聞いたことがありますか?オージャスというのは身体の組織を作るためのエッセンス。オージャスの量と質が良ければ、体を強くし、病気と闘う免疫機能を果たしてくれます。今回は人間の身体に欠かさないオージャスについてお話します。オージャスはどのように作られる?食事をすると体の中で消化力が働いて栄養のあるものと栄養のない不要なものに分けられます。不要なものは排泄され、栄養のあるものは毛細血管の中に入っていきます。そして毛細血管の中に入っている栄養素は体と同じ分子レベルに小さく消化され、体を作る組織になっていくのです。アーユルヴェーダでは体の組織には血漿・血液・筋肉・脂肪・骨・骨髄(神経)・生殖器の7つがあると言われています。そして小さくなった栄養分子はこれらの組織を血漿、血液…というように順番に作っていくのです。生殖器まで出来上がると、やっとオージャスが出来上がるのです。オージャスを増やす方法って?食べた物が組織へと変化した最終産物としてできるオージャス。当然普段の食事のバランスがとれていなければ、体の組織を十分に作ることができず、オージャスまでたどり着くことができないのです。当たり前と思うかもしれませんが、組織をしっかり作るために必要なのは食事。甘・酸・塩・辛・苦・渋の6つの味が偏らず摂ることが大切です。そのなかでも甘味は体の組織に栄養を与える上で大切な味。人工的な甘みではなく、フルーツなどの自然なものを摂るようにしましょう。オージャスを増やす食べ物オージャスを増やすおすすめな食べ物には牛乳、はちみつ、ギー、デーツなどがあります。牛乳は日本人はもともと飲む習慣がなかっ
0
カバー画像

アーユルヴェーダって日本人にも合うの?

アーユルヴェーダは特に南インドやスリランカで伝統的に受け継がれてきた医学です。南インドやスリランカは1年を通して30℃程度でかなりの高温多湿な地域。そんな地域で根付いているアーユルヴェーダは日本人の体質にも合うのでしょうか?今回は日本人とアーユルヴェーダについてお話します。アーユルヴェーダはだれにでもぴったりな医学アーユルヴェーダの特徴と言えば、1人1人の体質と生活スタイルに合ったアプローチがあること。アーユルヴェーダの体質にはワータ・ピッタ・カパがありますが、単に1つのタイプだけでなくワータとピッタの割合が強い人、ボディにはピッタが多いけど心はワータが多い人、3つのドーシャのバランスが取れている人など様々なタイプがあります。人によって割合も異なることを考えたら、同じタイプの人などどこにもいません。高温多湿なインドやスリランカではピッタやカパを多く持つ人が多いかしれません。それに対し乾燥している日本ではワータを多く持つ人が多いことも考えられます。アーユルヴェーダではそれぞれの持つドーシャのバランスに着目し体質に合ったアプローチがあるので、どこの国で生まれようが、1人1人に寄り添った医学なのです。インドやスリランカの植物でも合うの?アーユルヴェーダではココナッツオイルでマッサージすることがあります。また和食では使わないようなスパイスを料理に取り入れることもあります。日本から遥か離れた国で採れる植物は日本人には合わないと思う人もいるのではないでしょうか?実際は『体質と体調による』です。ココナッツは身体をクールダウンのにぴったりなフルーツ。スパイスの多くは身体を温める作用があります。
0
カバー画像

スリランカバーべリンリゾートの食事

スリランカにあるバーべリンアーユルヴェーダリゾートをご存じですか? 「アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ」という本で注目を集めている 今話題のリゾートです。 バーべリンリゾートの売りは何といってもその食事。 野菜や果物をふんだんに使った手作りの料理で心も体も満たされます。 今回はそんなバーべリンリゾートでの食事についてお話します。バーバリンでは毎食の食事が宿泊代として含まれています。朝・昼はブュッフェ、夜はブュッフェの日とコース料理の日がだいたい半分ずつという形式になっています。 レストランは室内ですが、外でも食べることができますよ。 海を眺めて、波音と鳥のさえずりを聞きながらの食事は至福のひと時です。 ドクターが体質に合わせたメニューを提案してくれるのも嬉しいですね。 南国スリランカではトロピカルスイーツが充実しています。 バナナ、マンゴー、パパイヤ、アボカド、スイカ、グァバ、パッションフルーツ… どれも甘味が凝縮していて、毎日フルーツ天国です。 そしてスリランカと言えばカレー。 毎回のブュッフェには常時10種類近くのカレーが並んでいます。 カレーの具には、ダール、マンゴー、バナナの花、プラム、レンコン、パパイヤ、ゴーヤ、オクラ、カシューナッツ、きのこ、ビーツ、ポテト、人参、ガーリックなど…どれも野菜や果物からできたヘルシーなカレーです。 沢山のメニューがあるので、飽きることはありません。 材料は野菜、スパイス、ココナッツミルク、ギーととってもシンプル。 必要以上に煮込まず15分程度で完成する、まさにサットヴァなカレーです。 朝ごはんには10種類近くのパンが充実してい
0
カバー画像

アーユルヴェーダ的薄毛対策

「髪の毛のボリュームが少なくなった」「抜け毛が増えた」と感じている方アーユルヴェーダの知恵で対策してみませんか?今回はアーユルヴェーダの観点から薄毛の対策についてお話します。アーユルヴェーダ的薄毛の原因って?アーユルヴェーダでは薄毛になる原因はピッタのドーシャが増えてしまっていることが挙げられます。もともとピッタのドーシャを多く持ち合わせているピッタ体質の人はピッタ特有の症状が現れやすいと言われます。暑がり、筋肉質、顔が赤いというようなピッタ体質の人は薄毛・若白髪といった症状には少し注意が必要です。ココナッツオイルでヘッドマッサージココナッツは南国で火照った体をクールダウンするのに重宝されている果物。アーユルヴェーダでも、熱い性質を持つピッタの熱を鎮静してくれる役目があります。頭皮に擦りこむように塗ってから、頭皮をほぐすようにマッサージしてみてください。ココナッツの甘い香りで癒されること間違いなし。またココナッツはナーリケーラという別名を持っているのですが、これには「女性の髪の毛」という意味があります。頭皮のマッサージと一緒に髪の毛にもなじませてください。ツヤのあるしなやかな髪の毛に導いてくれますよ!ブランガーマラカタイラは効果に期待大!ココナッツオイルに比べるとハードルは上がってしまいますが、「ブランガーマラカタイラ」または「ブリンガラージタイラ」は薄毛に効果絶大だと言われています。どちらも使っているのはブリンガラージというハーブです。これは「髪の毛の支配者」とも称されるはハーブでアーユルヴェーダでは髪の毛に一番良いハーブと言われています。このオイルが手に入ったのなら、ヘッド
0
カバー画像

マインドフルネスのすすめ

アーユルヴェーダのディナチャリアには瞑想があります。ストレスを軽減したり、集中力を高めたりする効果が期待されます。でも瞑想というと少しハードルが高いように感じる人も多いかもしれません。そこで今回はマインドフルネスについてお話したいと思います。マインドフルネスと瞑想との違いは?マインドフルネスと瞑想はどのように違うのでしょうか?マインドフルネスは瞑想の一種と言われていますが、マインドフルネスはまた別のメソッドに基づいているものなのでいわば兄弟のようなものであると言われています。マインドフルネスと瞑想の違いのポイントは「五感」瞑想はすべての意識を内側に集中させることです。このとき耳や目などの五感から入る情報に意識を向けることはありません。これに対しマインドフルネスは五感を通して今の状態に意識を向けることです。瞑想するときはできるだけ静かなところに座って行いますよね。それはできるだけ五感からの情報をシャットアウトするためです。しかしマインドフルネスは五感から取り入れた情報によって今の状態に気づくことをさすので、静かなところにいなくても、座っていなくてもできます。むしろ散歩中でも、家事をしながらでもできるのです。マインドフルネスってどうやってやるの?マインドフルネスとは「今ココ」に気づくこと。例えば食べ物を食べる時、ついスマホやテレビを見てしまうことはありませんか?また全然違う考え事をしながら食べることはありませんか?このときマインドは本来向かうべき食事ではなく、違う方向に向いてしまっているのです。それでは食べ物の味や食感に気づくことはありません。食事を楽しんでいるとはとても言えません
0
カバー画像

一番大切なのは【消化力】

あなたは自分の【消化力】を意識したことがありますか?私自身アーユルヴェーダに出会うまで、食べたものが排泄されるまでの過程について深く考えたことがありませんでした。しかしアーユルヴェーダの中で『健康のために最も大切なことは【消化力】だ』と言われています。今回は消化力についてお話させていただきます。身体の中にある火【アグニ】みなさんは病院に言ったらどんな診察を受けますか?聴診器で心臓の音を聞いたり、熱を測ったり、血圧を測定したりしますよね。アーユルヴェーダでは病院に行くと、まず最初に『食欲はありますか?』と聞かれます。そして、アーユルヴェーダの内科学の古典書の中では『体の中にある【火】を治療することが内科の治療です』というように書いてあります。この【火】というのが【消化力】であり、【アグニ】とも呼ばれています。アグニが働かなくなるとどうなる?このアグニが働かなくなるということは食べたものを十分に消化できないということです。ではアグニが働かなくなるとどんなことが起きるでしょうか?アグニには3種類あると言われています。まず食事を摂ると、一番最初のアグニが働きます。1番目のアグニの仕事は食べたものを栄養のある部分と栄養のない部分に分けること。栄養のある部分は吸収されて、毛細血管の中に入っていきます。栄養のない部分は不要なので体の外に排出されます。2番目のアグニは毛細血管の中に入った栄養をもっと小さくして最小単位までバラバラにする働きがあります。そして3番目のアグニが最小単位になった栄養を血液や筋肉、脂肪、骨、神経などの体の組織にしていくのです。これらのアグニがしっかりと働いてくれないと栄
0
カバー画像

アーユルヴェーダ的つらい生理痛との関わり方

つらい生理痛悩んでいませんか?実は日本人女性の80%以上が生理痛があると言われています。毎回痛みに耐えてブルーな気持ちで過ごすのはしんどいですよね。そこで今回はアーユルヴェーダの観点から生理痛を軽減する方法をお伝えします。何で生理痛が起こるの?生理で不要になった粘膜を排出する時に子宮内膜から「プロスタグランジン」というホルモンが分泌されます。このホルモンは子宮を収縮させ、不要になった粘膜を血液とともに体外に押し出す働きをしますが、「プロスタグランジン」の分泌量が多いと、必要以上に子宮が収縮し、生理痛の要因になります。このホルモンの量や痛みの感じ方は人によって異なるため、生理痛が重い人と軽い人がいるのです。そして「プロスタグランジン」に加えて生理痛の重さを左右するのが、肉体的・精神的ストレスです。冷房などで体が冷える、立ちっぱなしの仕事を長時間続けるなどして、血流が悪くなったり体に負担がかかったりすると、より強く痛み感じることがあります。また生活環境の変化など、精神的なストレスが生理と重なると、それが原因となって痛みを強く感じることがあります。ほかにも生理痛が重い原因として子宮内膜症や子宮筋腫という病気も考えられます。日常生活に支障をきたすほどの痛みを感じる場合にはまずは病院に受診することをおすすめします。生理痛はワータのドーシャが関係しているアーユルヴェーダでは「痛み」というのはワータのドーシャが悪化している状態です。またストレスを感じるのもワータの状態が良くないと言えます。そこでワータを鎮静するための生活習慣を心がけてみましょう。ワータドーシャの鎮静法日ごろからワータドーシャ
0
カバー画像

ピッタ体質のメンタル疲れ解消法

ピッタのメンタル疲れの症状疲れたと感じる時はどんなときですか?どんな症状があるでしょうか?以下に挙げるのが、ピッタのメンタル疲れの症状です。いくつ当てはまるかチェックしてみてください。・イライラしがちである・何も対しても批判的になってしまう・自分にも相手にも完璧求めてしまう・考えなくてはいけないことが多く、頭がパンクしそうだ・つい見栄を張ってしまうピッタの持つ鋭さがイライラや批判に変わってしまうことがあります。ピッタ体質の人はもともと知的で頭の回転が速いのですが、頭を使いすぎて疲れてしまうことが多いです。どのように対処すればいいの?ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。自分の体質タイプを知りたい人は、こちらの体質診断を受けてみることをおすすめします。↓ピッタのメンタル疲れの解消法ピッタの人は責任感が強く、リーダーに向いていると言われる反面、プライドが高く、人に頼るのが苦手な人が多いと言われています。また負けず嫌いで競争心が強いので、常に人と比べて心が休まる間もありません。そんなピッタのメンタル疲れを解消させるにはまずイライラを静めるところから始めましょう。ピッタの人は目から入る情報に敏感なので、意識的に自分が好きなもの・気持ちを落ち付かせるものを見るようにしてみましょう。花や大切な人の写真を部屋やいつも目に入るところに飾っておくのも良いですね。またイライラしているときは必ず頭が熱くなっています。身体を冷やすものを食べたり、冷たいパワーを持つ月を眺めたりするものおすすめです。ピッタ疲れの時のTO DOリストピ
0
カバー画像

ワータ体質のメンタル疲れ解消法

「なんだか疲れた…」というあなた。アーユルヴェーダの知恵を使って乗り切りましょう!アーユルヴェーダにはワータ・ピッタ・カパという生命エネルギーがありますが、メンタルの疲れもそれぞれの要素の乱れから来ます。そしてその要素の乱れによって症状や回復法も異なります。「カパ体質だから、ワータのメンタル疲れにはならない」ということではなく環境や過ごし方によって乱れ方も変わってくるのです。今回はワータのメンタル疲れの症状や解消を紹介します。ワータのメンタル疲れの症状疲れたと感じる時はどんなときですか?どんな症状があるでしょうか?以下に挙げるのが、ワータのメンタル疲れの症状です。いくつ当てはまるかチェックしてみてください。・人の顔色をつい気にしてしまう・理由もなく不安になる・感情が不安定でコントロールできない・暗いニュースに気持ちが沈んでしまう・神経質になって、細かいことが気になる・怖い夢や不安な夢をよく見る特にワータ体質の人は周りの環境に感情が左右されてしまいがちです。またワータ特有の不安定な性質によって、喜怒哀楽が激しくコントロールするのが難しくなってしまうことがあるのです。どのように対処すればいいの?ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。自分の体質タイプを知りたい人は、こちらの体質診断を 受けてみることをおすすめします。↓ワータのメンタル疲れの解消法ワータのメンタル疲れの原因の1つに神経を使いすぎていることが挙げられます。神経質になっているなと感じる時は、暗いニュースやドラマなどから離れ、心を落ち着かせる音楽を聞いた
0
カバー画像

よく寝てよく食べて、よく笑うこと

30代までの私は太ることを気にして、「もう食べないの? 小食だね」と言われるぐらい、あまり食べないようにしていました。胃も小さかったので一人前を全部食べるのは無理で、毎回オーダーする時に「ゴハンは要りません」「量を少なめにしてください」と、残さなくて済むようにお願いしたり食べられる人に食べてもらったり。元々食べるのは好きだったので7・8年前から我慢することをやめ、痩せている体型をキープすることも諦めて、好きなように食べ始めるとあっという間に「これ誰? 全然わからない」と、昔の痩せている時の写真を見せるとそう言われるぐらいの、健康優良児(?)になりました( *´艸`)友人は30代後半~40代ですでに、休日でもゆっくり眠れなくなった朝は目覚ましより先に目が覚める寝たいのにそんなに長く眠れなくなったとか言っていましたが、私は今でも8時間は普通に寝ます。目覚ましがなかったら起きないほどグッスリ眠るし、何なら目覚ましが鳴っていても爆睡しているし、起こされるかお腹が空くまで寝ています💦TVを見て1日数回は爆笑、言い間違いやボケを夫に突っ込まれて自分で大笑いしたり。さっきも「頭が痛いから頭痛薬出してー」という夫に「ちゃんと飲んでから食べよ」という意味不明なことを言いながら薬を渡し、夫婦で笑ったばかり。食べてから(薬を)飲むようにと言ったつもりなんですけどね(;^_^A意識をしているわけではないけどよく寝てよく食べてよく笑うを実践しているのですね。それプラス、週に何度か散歩にも行くし湯舟には1年中浸かっています。だからでしょうか。ストレス&イライラすることがかなり減りました。Wで濃厚接触者にな
0
カバー画像

1日に〇時間以上座っている人は死亡リスクが40%も高まる?!

こんにちは。うさぎです。1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べて1日に 11時間以上 座っている人は 死亡リスクが40%も高まるといわれています。「え~っ そんなバカな」と、思うかもですがこれはスポーツ庁のWeb広報マガジンに掲載されていた情報です。2011年、WHO(世界保健機関)によれば、長時間の座位は「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあり(喫煙は世界で500万人以上、飲酒は300万人以上の死因といわれています)“座りすぎ”は喫煙や飲酒のようにかなり”リスク”かもしれない!長時間座り続けると身体はどうなるの? 血流や筋肉の代謝が低下。 心筋梗塞、脳血管疾患、肥満、糖尿病、がん、認知症など 健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。座りすぎによるリスクを減らす方法1.座位の時間を減らす立ったまま仕事ができるデスクを用意しているオフィスがあります。テレワークで自宅の方も、スタンディングデスクを検討するのも一つの方法💛気分が変わって能率が上がることも会議は立って行う というのも一つの方法です。2.立ち上がり動く回数を増やす。たとえば、30分に1回立ち上がり動くと座りすぎによる健康リスクを軽減すると言われています。とはいえ30分に1回も仕事中にウロウロするのは・・・なので、最初は「1回でも多く立つ機会を増やす」というのはいかがでしょうか。用事があるときにはこまめに立って動くテレビを見るとき、コマーシャルでは立って用事をする …私は時々 スクワットをしますネットに夢中になると時間を忘れるので、1度は立つことを意識するちょっと意識することはできるかもとはいえ、しょっ
0
カバー画像

作業療法士が実践する健康法!永久保存版!

こんばんは!こんにちは!永久保存版とタイトル釣りしてしまった事を心よりお詫び申し上げます・・。しかし、しかし大袈裟ではなく、効果絶大間違いなし!今回は実際にどんな自己セルフケア法を私が実践しているか簡単ではありますが紹介させていただきます。① 食生活の改善(一日2食)→胃腸は365日24時間フル稼働状態!一日の中で16時間の空腹状態を作ることにより胃腸環境を整え、幸せホルモンであるセロトニンの生成を促す効果が期待できます。減塩は絶対にしない!ミネラル分の多い塩を使用する。② 安静時脈拍+20脈拍の運動を40分以上→最近では体をデカくするデカマッチョが流行っていますが心臓もまた筋肉!ⅰ)有酸素運動 ウォーキング、ジョギング、サイクリングのいずれか※この理由に関する詳細はまた次回紹介致します。ⅱ)無酸素運動 週一回ⅲ)筋力トレーニング③腹腔内圧呼吸法(IAP呼吸法)目的:体幹トレーニング、内臓腔を整える、腰痛予防④天城流湯治法筋肉を切る・剥がすを主としたセルフケア方法※これもまた詳細は次回紹介致します。⑤瞑想週に3回20分程度の瞑想を行う。⑥何よりも人生の楽しみ、生きがいが見つけよく笑い、感動し、感謝する習慣を身につける。まだまだ方法は色々とありますが、主に私が習慣的に実践している健康法です。興味がある方はググってみて下さい!文献もいくつか出ているものもあるので是非実践してみる甲斐はありますよ!また電話での相談も受け付けていますでのお気軽にご連絡ください!KIMOTI
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その78~

今日もお読みくださり誠にありがとうございます。昨日の長文の最後に、健康法の種類だけがどんどん増えていくばかりでそれに見合う健康な人の人数は増えているようには感じられないという意味のことを書きました。ダイエットの方法なんかもそうなのでは無いでしょうか。僕は生まれながらの痩せ体質な上に、こんな呼吸のことなんてやってますから、ダイエットの苦労とは無縁です。とうとう中年太りというものも一度も体験せずに済みそうです。他には英語などの勉強法とか、教育論とか、新しいやり方がどんどん増え続けるということは、言い換えるとどれも決定打に欠けることを意味しています。情報は真面目に手広く貪欲に集めれば集める程、正反対・真逆の考え方に行き当たってしまい結局は迷います。事例とは、一つ一つ其々が全くの別物と捉え直してみることが大切です。カモノハシという生き物がありますが、あれをどうしても哺乳類に分類しなければいけない理由が僕にはよく理解出来ないのですが、嘴を持ち卵を産む哺乳類も存在するということを学者という分類の人達は一応認めている訳です。けれども中には異を唱える学者もきっと居ることでしょう。成績優秀な教え子を排出した先生のところには当然のように同じ恩恵にあやかりたい人々が押し寄せます。スポーツでも名監督と呼ばれる人が居れば、是非その方の下で学びたいと志願者が増えます。それで結果、母数の上昇に合致した成功例の増加が確約されるかと言えば、決してそんなに甘いものでは無いことを皮肉にも証明する形となってしまいます。こういった、優秀な指導者にフォーカスした話で見落とされがちで、実は最も大事な事というのが、本当は当た
0
カバー画像

検査⑥腎臓の検査

腎臓の検査について説明します。腎臓の働き ・左右一対ある。 ・血液中の毒素や老廃物をろ過する ・不要物は尿として排泄される。 ・腎臓で必要な物は再吸収される。 ・赤血球の作るのに必要なホルモンを分泌している。 腎臓の機能が低下すると・・・ ・タンパク尿が出る ・血尿が出る ・多尿といい一回の尿量が多い ・頻尿(特に夜間何度もトイレに行く) ・貧血(腎性貧血) ・身体がむくむ など 腎臓に関連している検査項目として ・CRE(クレアチニン) ・BUN(尿素窒素) 腎臓の機能が低下しているため、ろ過機能が低下しているので、これらの成分が血液中に溜まってしまい高値になる ・UA(尿酸) 【痛風】を調べたりする際に検査する項目でもあります。UA(尿酸)はプリン体の摂取によって高値になります。また、プリン体の排泄しにくい方も高値になる。 痛風は「贅沢病だ」なんて言われたりしていますが、プリン体自体が【うまみ成分】になっています。ラーメンのスープなどの【だし】にはこのプリン体が非常に多く入っています。 ・クレアチニンクリアランス(CCR) 腎臓のろ過機能を調べる検査です。 最後までご覧いただきありがとうございます。検査のことで気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。
0
カバー画像

アカシックレコード : 軽石と磁石による美味しい波動水の作り方

最近、友人がネット詐欺に遭いまして、しばらく家計を 切り詰めなくてはいけませんというご相談をいただきました。 大丈夫です!お金をかけなくても健康づくりは可能です。 軽石と磁石、それぞれ数百円で毎日美味しいお水が 飲めて、健康の維持・促進ができますので心配いりません。 アカシックレコードの情報になりますが、軽石と磁石を 用意してください。僕も動画を作るためにホームセンターに 買いに行きましたが、それぞれ風呂場グッズと文房具売り場で 数百円で売ってました。買ってきたものを水道水で綺麗に 洗ってから、軽石は一度煮沸させてアクを取り除きます。 そして、やかんに水道水と軽石と磁石を入れて火をかけ 5分~10分の間、沸騰させます。それだけで、 しっとりなめらかな波動水が出来上がります。毎日この 美味しい波動水を飲むことで「健康維持」「健康促進」 「美肌効果」が期待できますので家計も助かることでしょう! ◆波動水の作り方◆ 用意する物 : 軽石、磁石、やかん(もしくは鍋) ●軽石を用意します (風呂場グッズ売り場) ●磁石を用意します (文房具売り場) ●軽石をよく洗ってから、一度沸騰させてアクを取り除きます ●やかん(鍋)に適量の水を入れて火をかけます ●やかん(鍋)に軽石と磁石を入れます ●やかんのお湯が沸騰したら出来上がり エネルギーに敏感な方からは、以下のようなご感想を頂きました。 ◆ご感想◆ ●体調がよくなってきた気がする ●肌の艶がよくなり、張りもでてきた ●この水を飲んでいると、体から毒素が抜ける感じがする ●この水で洗顔すると顔から毒素が抜ける感じがする ●この水でお酒を割る
0
カバー画像

アカシックレコード : コレステロールを分解する健康酢の作り方

最近、私の友人が健康診断を受けまして、脂質代謝の項目に あります「総コレステロール」、「LDLコレステロール」、 「nonHDLコレステロール」の値が基準値を大きく上回ってまして、 この先、脳梗塞・動脈硬化にならないか不安ですと打ち明けられ ましたので、アカシックレコードによる情報で食物のもつ波動の 組み合わせを活用したコレステロールを分解する健康酢の 作り方について、今回は話をしたいと思います。 まず、コレステロールというのは、「脂質(あぶら)」の一種でして、 体に悪いというイメージを抱く人も少なくないでしょうが、 コレステロールは全身の細胞膜やホルモン物質、胆汁酸などの 材料として重要な役割を果たしております。ただし、脂質で あるので、血液に溶けないため、コレステロールの種類の中に LDL(悪玉)コレステロールというものがありますが、それが過剰に ある場合は、血管に蓄積してしまうため高脂血症、心疾患 (脳梗塞・動脈硬化・狭心症・心筋梗塞)などの重大な 疾患を引き起こす原因となってしまいます。ちなみに、HDLコレステロールというのは善玉で、過剰になったコレステロールを 肝臓に戻して血管内を綺麗にしてくれる働きを持っています。 LDLコレステロールが過剰に増えていて、コレステロールのバランスが 崩れた状態を改善するには、正しい食生活を送ることが重要です。 野菜や海藻、豆腐・納豆などの大豆食品、魚類などをバランスよく 食べる習慣をつけることが大事です。また、肉類やお菓子、ジュース などの清涼飲料水・アルコールなどは控えるようにするとよいでしょう。 それでは、LDL(悪玉)コレステ
0
カバー画像

1ヶ月で、花粉症が治った話

ぷれぜん仙人です、私は”ひどい花粉症”です、、、高校生くらいの頃に発症して、大学生の頃には薬無しでは外を歩けない状態になりました。この時期がすごく憂鬱な日々を20年以上過ごしてきたのですが、、、なんと!!ここ2週間ほど薬を飲んでいません。全く飲んでいないのにOKです。たまに鼻がムズムズしたり、鼻水が出ることもあります。でも、「許容範囲」というくらいです。すぐに忘れてしまうレベルです。花粉症がひどい人はわかると思いますが、「我慢できるレベルじゃない」という状態でした。それが、薬無しで過ごせる日々が来るなんてつい1ヶ月前まで夢にも思いませんでした。では、何をやったのか??というと、いくつかこの1ヶ月の間に健康法をやりました。4つほどやったのですが、その内の1つが効いたのかもしれませんし、4つのコンビネーションで”化学反応”が起こったのかもしれません。とりあえず、列挙しますと、1,伝統的製法の”塩”の大量摂取2,”卵醤”を1週間3,3日間の酵素断食4,にんにく+生姜の醤油漬けこの4つです。私のブログでかなり詳しく解説しましたので、もし花粉症で長年苦しんでいる!!という方がいればぜひ読んでみてください。あなたにも効くかどうかは分かりませんが、何らかの突破口が見つかるかもしれません。花粉症が”治った”方法【1ヶ月間でやった4つの健康法の解説】※リンクが貼れないので、「ぷれぜん仙人のブログ」で検索してみてくださいぷれぜん仙人■提供中のサービス一覧はこちらですhttps://coconala.com/users/52723
0
カバー画像

健康相談ブログ☆健康、ダイエット応援します。(健康相談編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。最近、コロナの影響で太っていませんか?痩せるためには努力が必要ですよ。私も食事を気を付けたり、スポーツジムで運動を行っています。その中でも大切な呼吸方法について今日はお話をします。呼吸法はアニメにもありますが、実際の世界ではプロのスポーツ選手も使ってると言われています。あとはオリンピックの選手と自衛隊的に言うと特殊部隊なのでの訓練にもあるようです。呼吸法で身体能力を上げてフロー状態やゾーンに入ることも可能なのです。フローやゾーンというものはより集中して能力が格段に向上することや集中力が極限の状態に置かれることでも有名ですね。私も呼吸法の訓練を行い、日々、フローやゾーンの軽い状態がいつでも作れるように心がけていますよ。そのために必要なトレーニング法なども知っているので興味のある方はご相談をお願いいたします。仕事にも応用ができて適度な集中力で頭の回転が速くなります。テスト前にも有効ですね。このように健康法である呼吸法を使ってもいろいろな効果が期待できます。読者さまも興味があればぜひ、試してください。私が電話相談でしっかりとレクチャーします。安心してご相談ください。最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

健康相談ブログ☆ダイエットや健康についてお話します。

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官です。(くまのみどう)今朝も寒いですね。まだ冬の寒さが続きます。暖かくして過ごしましょうね。(*^^)v今日も健康についてお話します。皆さんは運動はされていますか?運動が苦手。こういう人も多いとは思います。しかし、ダイエットや健康を考える上では軽い運動は健康維持にとても大切なことなのですよ。私もスポーツジムに通って運動を行っていますが、毎日、汗を流すことをやりがいに思っています。それはもう20年以上もスポーツジムに通い、健康法やダイエットを学んでいると言うこともありますが、運動が好きだからですね。お勧めの運動としては朝起きた時に30分くらいウォーキングをすることです。スマホのアプリに万歩計もあります。毎日、歩いた記録をノートやパソコンにつけて記録を見ながら運動量をチェックしましょう。自分がどのくらい続くのかも大切なことになります。特に寒さが厳しい今の時期は運動がおっくうになりがちですからね。私も運動をしながら、たまに休みたくなる日もあります。しかし、運動をしないと健康は維持できないのです。読者さまも、今日からウォーキングを始めませんか?毎日、続けることができればより健康的な日々を送れると考えています。健康は生活の基本です。その基本をおろそかにしてはいつか病気になるリスクもあるからです。成人病の患者さんの数も年々増加傾向にあります。それは食べすぎと運動不足からくるものです。コロナの影響で運動不足になり、体重が増えているのは貴方だけではないはず。今が運動の始め時なのかもしれないですね。私もお電話やチャットで運動のアドバイスを行っています
0
カバー画像

気をつかう 他に気を減らしちゃう事って何?

おはようございます!(*'▽')女性鍼灸師12monoです 今日は 私って気虚? と思ったあなたが、どうして気虚になっちゃったか?について書いていこうと思います連続した記事ですのでご興味のある方はさかのぼって読んでみてくださいね!さて、気虚の症状、気って何?というところまで学びましたねでは気虚ってどうしてなるんだろう?原因その①持って生まれた気が少ない残念ながら、生まれ持った『先天の気』が少ない方というのがいらっしゃるんですねご両親から受け継いでこの世に持ってくる気を 先天の精 といいます子供の頃から風邪をひきやすく虚弱であったり痩せて元気がない子供であったり、という方はこのタイプです(でもがっかりしないでくださいね!じつは12monoもこのタイプでも養生して生きていくことで、先天の精が充実してた方より健康で長生きできる場合もあるんです)②胃腸が弱くて気を補充できない先天の精が弱くても、食事で『後天の精』を作り出しエネルギーにすることができます。しかし、胃腸が弱かったり、極端に小食であったり、食生活が不摂生であったり、などでうまく飲食物を消化して体に必要な気を作れない場合、気が不足します③心と体の疲れこれは気を消耗しすぎてしまった場合です気をつかうも、もちろんそうですね心の働き、体の動き、すべて気が関与していますどちらも使いすぎた上に休めないと、気の不足になりますガス欠状態、ですね④房事の不摂生これ、性行為のし過ぎというのも要注意ですとくに腎の気をよく消耗してしまうのです『セックスできれいになる』なんて女性誌で見かけたりもするのですが、何事も過ぎれば×かえって腎の気を減らし、老
0
カバー画像

はじめまして!

はじめましてココナラでサービスを提供しております12monoと申しますココナラでブログを書けるとのことで、自分のアウトプットのために始めてみることにしました!12monoは鍼灸師をしています日々治療を行っていく中で、患者様の日々の養生が、治療の結果に大きく反映されることがわかってきましたすこしでも皆さんのお役に立ちたい、また、自分のスキルを磨きたいとの思いから、ココナラでのサービス提供を思い立ちましたブログでは東洋医学の基礎養生についてツボについて体質別アロマについてなどをまとめて書いていきたいと思っています東洋医学に興味のある方ホームケア(ご自分やご家族)に生かしていきたい方ご自分のお仕事に東洋医学のエッセンスを取り入れていきたいとお考えの方充実の内容にしたいと思っています!ぜひご覧ください(^^)ココナラ内で提供しているサービスでは書籍などでは自分の体質が分かりにくい、よくわからないといった方に体質診断をし、養生のアドバイスをしています手っ取り早くご自分の養生法を知りたい!という方はぜひサービスの購入をご検討くださいませ!
0
カバー画像

運動嫌いの私が変わった!30分の散歩で効果を体感

どうも、はげ美です。突然ですが私は運動が苦手というか、キライです(笑)。歩くのもしたくない、というタイプでした。私の住んでいる所は、まぁまぁ田舎です。ですので何をするにも車がないと不便で、車での移動が当たり前の生活になっています。ほんの少しの距離でも車で…といった感じです(^_^;)運動どころか、歩く事すらほとんど無いという有様でした。仕事や家事などで歩き回るのは、歩いたうちに入らないそうで…その私が、毎日30分程度の散歩を始めたのがおよそ2か月前の事です。食生活の改善は継続出来ているので、あとは運動が問題でした。キライな運動。出来ればやりたくない運動。でも、難病克服のために欠かせない大事な要素のうちのひとつなのです。だから私は、しぶしぶですが始めました…散歩が運動のうちに入るか?はさておき。いざ始めてみたら、びっくりしました。歩くことって、こんなに気持ち良かったんだ(´▽`)知らなかった…!もっと早く散歩していれば良かったなぁ。と、思ったのです。自分でも以外で驚きました。あくまでも私個人の体感・感想ではありますが…これまで取り組んできた中で、いちばん早く効果のようなものを感じました。ただ、残念ながら感覚的なものですので明確に何がどう改善したなどの説明が出来ません。気分転換になる。下がっていた気持ちがパッと上がる。モヤモヤが消えていく感じがする。しいて言えば、そんな感じでしょうか。今では悪天候等で歩けない日があると、ソワソワしてしまいます。歩きたいな~と思ったりするようになりました。あんなに嫌がっていたのが嘘のようです。人間って面白い生き物ですね。こんなにも変わってしまうのだか
0
カバー画像

難病を克服するために欠かせないこと

どうも、はげ美です。難病でも治っている方がいる!どんな方法で治したのか?さらに調べを進めました。難病も多くの種類があるので個々の病状にもよるとは思いますが、克服するにあたって絶対に欠かせない要素がある事に私は気付きました。それは…*食事の改善*運動この2点です。あとは減薬でしょうか。しかし薬に関しては、それこそ個々によって違いますし慎重にならなくてはなりません。いずれにせよ、この2点はどの病気を治すにしても共通して取り組む必要があると私は判断しました。今後私に対して医者がすることは、薬を投与するだけ…それはハッキリしていることでした。このままであれば、他の病気になる事はあっても治ることはないでしょう。治すためには自分で何とかするしかない。時間がかかるかも知れないけど、それでも良い。自分の身体は自分で治そう!そう決めました。そうして難病克服への道を私は歩き始めたのです。時に迷ったり、立ち止まったり。不安になったり、弱気になりながらも。今も歩みは続けています。
0
カバー画像

朝のルーティーン

おはようございます、さち桜です(*^^*)今日はいつからか始めた私のルーティーンを紹介します☺朝4時か5時に起きるのですがまずは朝起きてお手洗いに行って体重測って着替えてそのあと1階の窓を全部開けます!今日はどんな空気かな、どんな空かなって空を見ながら空気を感じます。そして右の方の空気をいっぱい吸い込んで左の方にゆっくり吐き出します。(同じ向きだと吐き出した空気を吸っちゃいそうだから💦)私の体の中の悪い気が新鮮な気に入れ替わるようなイメージをしながら右向きで吸って左向きで出してを3回繰り返します!「新鮮な私になった~♡」と感じながら朝のお弁当や朝食作りを始めます。珈琲を飲みながら(^^♪これが私のルーティーンですが気持ちに余裕がなくなってくるとこれができなくなってくるので今の私余裕ないな、とか心弱ってきてるなって自分で危機感を感じて昨日ブログに書いた心のパワーチャージをしたりして元気を保っています(*^▽^*)朝窓を開けて、深呼吸で体の中の空気の入れ替えをするようになってから空や空気を感じられるし体の調子がいいような気がします✨これは私にあったルーティーンなので皆さんに合うかとかは分かりませんがちょっと気になったら深呼吸、一度試してみてくださいね(^_-)-☆そして自分の調子が良くなるルーティーンがある人は続けてない人は見つけてみるのも楽しいかもしれないので見つけてみてくださいね✨さち桜より☆彡
0
カバー画像

体幹の話前回の続き

体幹の鍛え方... それは以前記事に上げたプランクとアブローラーです。 プランクはおのずと知れた体幹トレーニングの王様!!アブローラーも体幹トレーニングに特化しています。是非!一緒に疲れにくい体を作りませんか?
0
カバー画像

コラム、私流の味噌汁健康術。

0 500円
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら