絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

98 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

不安を感じるあなたへ

新しいことをやるときに失敗したらどうしよう上司、親に、先生にまた怒鳴られたらどうしようそんなときに不安が生じてしまうもの。中にはそんなことないとおっしゃる方もいるでしょう。ただ、ここでは不安を膨らませてしまう方に向けて記事をかいています。100%先が明確にわからないことについて不安が生じるのは当たり前のことです。脳には『扁桃体』という不安を感じ取る場所があります。人間に扁桃体が備わっている以上、どんな人でも不安は感じ取ってしまうのです。乳児であっても認知症の高齢者であっても、それは同じです。ただし、不安を生じることによって自分の言動が制限されてしまうのであればそこに生きづらさも抱えてしまうことになります。不安に飲み込まれて行動がおこせなくなったり、頭の中で不安の言葉がぐるぐるしてしまったりすることはないでしょうか。だとすると、言い方がちょっと極端になってしまいますが不安に支配されている状態になっているということです。本来の自分はもっとスムーズに行動が起こせるはずなのに、不安によって一歩が踏み出せずに躊躇してしまっている…。これらの不安は、小さいものも含めれば日常的にたくさんの部分で発動しています。ギリギリまで行動ができずに締め切り直前になり慌ててやるってこともその一つです。逆境に強いんだとか、いざという時に力を発揮するという見方もありますが、その元をたどれば自分でも気づいていない何かの不安から逃れているというものがある場合が多々あります。ここは無意識でのできごとなので、そこを紐解くとまた長くなりますから別の機会にお話しさせていただきます。不安が生じ、負のループに入ってしまってい
0
カバー画像

アナタが『人間関係リセット』しちゃう正体とは?

新しい環境になると人間関係をリセットしたくなる衝動。 場合によっては、仕事の経歴すらも消したくなる人もいます。 『リセット症候群』とも呼ばれますね。 こういった人は「自己否定の感覚が強い」のです。 つまり、「自分の素」を出す事に対して否定的なのです。その原因は『幼少期に親から否定や拒絶されたトラウマ』なのです。こういった人は無理をして頑張ってる状態と言えます。 そもそも「手を抜く事」「休む事」のどちらにも罪悪感があります。 なので、無理やり頑張ってしまいます。 例え、心が乱れても見た目にも態度にも出さないのは大変なストレスです。 つまり、言い方を遠慮しないなら『仮面をかぶり続けている人』です。 そして、1人でいる時以外、我慢し続けている事を意味しています。 リセット症候群の人は「他人からの評価は非常に高い事」が多いです。 でもこれは素の自分ではありませんよね。 日頃から「他者と自分の評価にズレが出ている状態」なのです。「自分への評価」と「他人からの評価」にギャップが出てしまう。 ギャップが大きい程に「自己理解をしてくれない他人」に失望感を得ます。 そして、日常化すると失望感が強化され、人付き合いが苦しくなる。その苦しさから逃れる為には人間関係をリセットするのが手っ取り早い。 つまり、「リセット=安心と安全の確保」なのです。 そこには根本に『強い自己否定』があるんです。 自分が嫌いだし、嫌われると思うから自分を見せたくない。 だから、仮面をかぶってしまう。 この自己否定こそアナタが改善すべき点なのです。 では、自己否定をするのは何故か?  けして、アナタの性格で済まされる問題では
0
カバー画像

不安障害

確実に私は不安障がいと愛着障がいです。自分で治せないの?と思われるかもしれませんが人間は過去に戻れません。どれだけお金があっても、努力しても戻れません。だから過去を悔やんでも悲しんでも仕方ないのです。そんなことはわかっていても、悔やんだり後悔したり 悲しんだりしますよね。過去の出来事で色んな症状が出てしまっている方に私の体験から 何かお役に立てないか?と思ってお話しをお聞きしています。私は赤ちゃんの時から学校に上がるまで写真が1枚もありません。姉は立派なアルバムがあります。私は七五三を一回もしてもらっていません。誕生日もサンタさんも何もありませんでした。だから今色んな弊害に苦しんでいます。私にとって過去ではなく苦しめた毒親は今も私に寄生していて私は介護をしています。そんな馬鹿な私はね幸せなんです。一緒に頑張りましょう!!
0
カバー画像

パニック障害と自動思考

「体調が悪くなってしまったらどうしよう」 「倒れてしまったらどうしよう」 このような不安がなかなか頭から離れないのが、パニック障害の苦しさのひとつです。 パニック障害の方は発作への恐怖感から、ついつい自分の体調に敏感になってしまいます。 ご飯を食べていても、歯磨きをしていても、お風呂に入っていても、遊びに行っても、仕事をしていても、家事をしていても…。 「もし体調が悪くなってしまったらどうしよう」という不安感が、常に頭の片隅にあるような感覚なのです。 ◆ パニック障害と共存する “あの人”! そう、パニック障害の方の中には、体調チェック警察がいるのです。 この “体調チェック警察” は、毎日24時間体制であなたの身体をパトロールしています。 日中活動している時間帯はもちろんのこと、朝起きた瞬間に「今日の体調は大丈夫かな?」と朝イチで体調チェックが始まったり、夜中起きた時にも「体調悪くないかな?」と不安になってしまったり…。 きっと皆さんも、このような経験があるのではないでしょうか? パニック障害の方が自分の体調に敏感になってしまうのは、「体調に異変はないか」「おかしなところはないか」と、体調チェック警察が24時間常にパトロールしているからなのです。 ◆ 常に働き続けている“心” でも、ちょっと考えてみてください。 24時間365日働きっぱなしの体調チェック警察。 …どう考えても、頑張って働きすぎですよね。かなりのブラック企業です。 私達が思ってる以上に、心はずっと働き続けているのです。 また、「体調チェックをしよう!」と意識的にやっているわけではなく、ほとんどが無意識に体調チェ
0
カバー画像

あなたの心には、子供の頃の傷付いたあなたがいる

あなたは「どうしてもこれは…」と思う苦手な人はいますか? 例えば、気の強い異性。頑固なお年寄り。弱気な人。明るい人。 こうした苦手な人はどうしてもいるものです。 その苦手な理由は、『幼少期や思春期における人との関わり』。つまり、人間関係ののトラウマなんです。 人は辛い記憶を、大小関係なく『実害』と考えてしまいます。 そして、『実害は全て保存する』のです。 これは辛い記憶を保存する事で、危険に備える本能です。 ですが、出来事を瞬間的に回想することは非効率ですよね?なので、「似た出来事の時、その時の感情を引っ張り出す」のです。 これで「自分が嫌な状況から逃げるよう」に仕向けます。 これこそ『トラウマ』の正体です。 ここで一旦冷静になり、その上で質問させてください。 『貴方の苦手な人は、幼少期の記憶の中の誰でしょうか?』 この場合、大抵は『両親』です。もしくは『子供の頃、周囲にいた年長者』です。つまり、アナタの記憶にある子供の頃に辛い事をしてきた人。 『幼少期に心の傷をつけた大人と同じ性質の人』がトラウマなのです。子供の時に付けられたトラウマは、大人を苦しめる。それはこういう事なのです。このトラウマを癒す方法とは? 私が行っている心理ワーク『トラウマ解消ワーク』が役に立ちます。 これはトラウマを完全に解消できる非常に便利な心理ワークです。 興味のある方は是非、コチラへどうぞ!
0
カバー画像

できることしか不安にならない

皆さん、こんにちは! 貴重な日曜日ですね。 お休みの方は、ゆっくり心を休ませましょうね! 今日は「できることしか不安にならない」というお話です。 人生において、不安や心配はつきものです。 特に新しい挑戦や未知のことに取り組むとき、不安感がついて回りますよね。 そんなときこそ大切なのは「できることに集中すること」です。 私たちは。自分の力を過小評価しがちです。 大きな目標や困難に直面すると、不安や恐れが勝ってしまうこともあります。 しかし、それは「できることしか見えない」という視点で 自分を縛ってしまっていることかもしれません。 なので、一歩ずつ進むことが大切です。 小さな成功体験が、自信や勇気を育んでくれます。 まずは自分のできることから始めてみましょう! その積み重ねが、大きな成果につながることもあります。 そして、失敗や挫折も避けられないものですが、それらは成長のチャンス! 失敗から学ぶことができ、次に進むときにより強くなるし 過去の経験が、未来の自分を支える力になります。 今日も、自分ができることを信じて前に進んでください。 小さな一歩でも、確実に目標に近づいていますから! 不安が押し寄せても、自分の力を信じて、勇気を持って挑戦し続けてください。 必ず結果はついてきます。 焦らず、とにかく前へ一歩!
0
カバー画像

ココナラでとんでもないおひねりを頂いてしまった話

嬉しいことがあったので日記のようなものです。 私はココナラでいくつかサービスを出品しておりますが、先日下記のものにご依頼がありました。 不眠、鬱、PTSDや、何か急に不安になってしまったときに私に一方的にどんどんメッセージを送ってください、という内容のサービスです。オプションでタロット占いをお付けすることも可能です。幼少期の体験がPTSDになる 先日のご依頼は(守秘義務のためぼかして書きますが)幼少期から我慢をしてしまう性格の方で、お仕事がとてもつらい、というご相談でした。 人は幼少期に受けたトラウマが大人になって表層に現れることが多々あります。その方も幼少期につらい経験をした方で、私も幼少期は父の異常性欲や不倫で恋愛の価値観も歪みましたし男性恐怖症になってしまいました。 優しい人は損をする いつも思うのは、「優しい人ほど我慢をする」「優しい人ほど傷つけられる」ということ。その方のメッセージの口調などは本当に丁寧でお優しくて、お人柄が文章にもしっかりと現れていました。その結果自分が我慢をすれば済むだろうと考えてしまい、傷つくことが多い人生になってしまっていました。本当におつらいだろうと感じます。 「感謝の気持ち」の重み 非常にその方のお話に共感し、5日ほどお話しさせていただきました。 その結果、1500円のサービスですが最終的に「感謝の気持ちです」とのことで、とてつもない額のおひねりを頂いてしまいました。恐縮です。恐縮ですが、私の傾聴や共感、そして背を押すタロット占いがその方の助けになったことは事実なのだと実感し、とても嬉しく思います。 今回のご依頼によって私自身が自尊心を高め
0
カバー画像

パニック障害の方が持っている「能力」

「これから先、どんな自分になりたいですか?」と聞かれたら、あなたはどのように答えますか? これから先の自分・これからなりたい自分の姿を、思い描くことはできますか? パニック障害の方や、普段から不安を感じやすい方は 「ああなってしまったらどうしよう」 「こうなってしまったらどうしよう」 と、ネガティブな未来をイメージしてしまう思考のクセがあるため、「これからどんな自分になりたい?」と聞かれても、イメージすることにやや苦戦してしまうのです。 ネガティブなイメージをすることには慣れていても、楽しんでいる自分・幸せそうな自分・元気な自分など “ポジティブなイメージ” をすることに、実はあまり慣れていないのです。 ◆パニック障害の方が持っている “能力”でも、ちょっと考えてみてください。確かにパニック障害の方は、良くない未来をイメージしてしまう思考の癖があるのかもしれません。 ですが少し見方を変えてみると、イメージ力が優れているということはその人の財産であり、大切なリソースなのです。 物事を想像することが苦手だったり、先を予測して動くことが苦手な方もいる中、イメージ力に長けているからこそ、先を予測して自分の言動をコントロールできたり、未来の物事に向けて備えることができます。 そして、もしそのイメージ力を不安やネガティブな事ではなく、自分にとって前向きでプラスなイメージに置き換えられたとしたら...。毎日がどのように変化していきそうでしょうか? 不安を感じやすい=イメージ力が優れているという事は、実はそんな素敵な可能性も秘めているということです。 ◆未来をイメージすることの大切さ「どん
0
カバー画像

心理カウンセラー・みーゆがとことんお話を聞きます

初めまして!心理カウンセラーのみーゆと申します。とことん愚痴聞きをしますので、お気軽にご相談ください。 第三者だからこそ話しやすいこともあると思います。月額料金のものもあれば、時間制で最低料金でご奉仕しているものもありますので、ぜひカウンセリングサービスをご覧ください。(ココナラ内での音声通話でのカウンセリングをご希望の場合、別途ページを作りますのでお気軽にお伝えください。)私自身も鬱になったことがあり、悩んだ時期があります。身近な人に相談できずに苦しんだ経験があります。自己肯定感が低下し、自分は価値がない人間だと思い込んでいた時期もあるので、悩んでいる方の気持ちが少なくともわかります。心理カウンセリングは独学でも学んでいますし、NPOの心理カウンセリングの講座も修了しております。お話を聞いて私だからこそ寄り添えることがあると思うので、心より皆さんのご相談をお待ちしております。ぜひ皆さんのお話をお聞かせください!
0
カバー画像

悪夢を見る理由は実は○○○だった!!!

以前明晰夢から抜け出せなくなり恐ろしかった話を書きました。眠りが浅い人は悪夢、明晰夢、金縛りに悩まされることが多いかと思います(私も毎日でした)。 私は不眠治療のためにサイレースとレンドルミンという強めの眠剤を多めの量で処方されています。それでも毎回悪夢と明晰夢を見るし、2時間程度で目が覚めてしまう、そして二度寝もできない、というのを治療を始めてからの3ヶ月ほどずっと繰り返していました。 その原因は……【夜間低血糖】でした!こんな症状がある人は「夜間低血糖」の可能性が□ 寝汗や歯ぎしり、悪夢を見るなど、睡眠の質が悪い□ 寝る前に何か食べないと眠れないことがある□ 午後3~4時ごろにだるさや眠気、集中力の低下を感じる□ 朝起きたとき、頭痛や肩こり、疲労感などがある□ わけもなく不安感に襲われるなど、感情の起伏が激しい出典:日本経済新聞これは糖尿病の人ではなく正常な人にも起こります。 眠っている間、つまり自分では気づかないうちに低血糖になっていて、その結果自律神経が乱れて睡眠の質が悪くなるという仕組み。 夜間低血糖を防ぐには?ホットミルク+ティースプーン1杯の蜂蜜がおすすめ! 牛乳のタンパク質と脂質、蜂蜜のブドウ糖と果糖が血糖値の急降下を防ぎ、緩やかな上昇を保ってくれます。 実際にやってみた その情報をXで見た私はすぐに3日間試してみました。 なんと、毎日悪夢と明晰夢に悩まされていたはずが、3日連続でぐっすり眠れるようになりました!間違いなく効果があると思います。 さらに、頻発して困っていた耳管開放症(耳が聞こえなくなる)もすっかり治りました。睡眠不足とそれによるストレスが原因
0
カバー画像

メンタルケアの大切な『リラックス』を考えよう

リラックスとは簡単に言えば『心身に緩急を作り出す』ことです。 ●脳のリラックス ●身体のリラックス ●心のリラックス この3つを目指しましょう。 最終的には「これだ」というリラックス法やルーティンを作るべし。 脳のリラックスとは? 『何も考えないようにする』『思考力を落とす事』。身体のリラックスとは? 『体を弛緩させる事』『脱力する事』『身をゆだねる事』。 心のリラックスとは?脳と身体、2つリラックスを得た後に訪れます。 「青空が澄んで、気持ちいいなぁ」 「布団の中あったかくて、心地いいなぁ」 「ごはんが美味しい。ありがたいなぁ」 こういう感覚が得られたら、心のリラックスができています。 ポイントは、身体から行う事!趣味やマッサージなどの『外部からの刺激』も効果があります。 ・中強度以上の運動 ・お風呂やサウナ ・ヨガやストレッチ これらは筋肉を伸縮したり、弛緩させたりできます。 身体に連動して、脳の緊張もほぐれてきます。 そして、できる限り脳を刺激するスマホなどは触らないようにしましょう。 情報は脳を働かせてしまうので注意です。 重要なのは五感を刺激する事です。 中でも「嗅覚は脳へダイレクトに作用する」ので短期間で効果がでます。 身体を緩めることができれば、自然と脳へ行き、心もリラックスできます。 とにかくイメージは弛緩。つまり、緩めてほぐす事です。
0
カバー画像

ABEMA「貧困妄想」の番組をみて

こんにちは、木下愛理紗です先日、ABEMAnewsの「貧困妄想」に悩む男性の特集を観ましたお金が減っていくことに強い恐怖をおぼえ、お金はあるのに生活が破綻するほどの節約にとりつかれていましたYouTubeでも見ることができます収入+貯蓄はあるのに恐怖心?「貧困妄想とは」(外部のサイトなのでリンクははれませんでした💦)これを観たとき、自分にも近いものがあったと気づきました私は、昼でも夜でも照明をつけず食事ももったいないという気持ちから週に1~2日食事を抜いたり買うものは一番安いものを…そして、どんどん生活はなるべくお金を使わないで「こなす」ものになっていきました私は現在、実際にお金に困っているのですが行き過ぎた節約は、働いているとき、貯蓄のある時からですその後、病気になり仕事ができなくなり貯金額が減っていくことに恐怖を覚えるようにそのため「行き過ぎた節約」は加速していきましたしかし、その生活を変えるきっかけになったのは今年に入ってからなった「肺血栓」とコロナです持病を持っていて、さらに高血圧があり…「死んでしまうかも」という苦しさと恐怖から「結局、健康が一番大事」と気が付かされましたそして食生活の見直しを・生野菜に亜麻仁油をかけて食べる・サバ缶を一日1/2缶・高濃度のカテキンを含んだ粉末の緑茶今まで料理をしても、自分が食べるのがもったいなく(材料費、そしておかずのストックが減ることも苦手、怖かったです)食事をしても、食パンなど食べるのも食べ終わった時も楽なものを選んでいました食事改善後…血圧は180の120から114の73まで下がり降圧目標(目標の血圧値)を今日もキープしています
0
カバー画像

五感で楽しむということ

美しい物を見て、美しいと思う。 好きな音楽を聞いて、心が踊る。 人と触れ合ったときに、暖かさやぬくもりを感じる。美味しいごはんを食べて、心もお腹もほっこりと満たされる。 好きな香りを嗅いで、全身の力が抜けるようにほっとする。 これらの経験は、いま私たちが生きているこの世でしか味わうことができません。 私は意図して5次元に意識をおくことがあります。 私の意識が5次元にあるとき、感情はほとんどなくなります。 清々しく心地いいです。 が、しばらくして我に返ると、またすぐに感情のある感覚に戻りたくなります。 わたしは私の好きな人たちと、くだらないことで笑っている時間が好きです。 また、冒頭にあげた事柄を感じるのがたまらなく好きです。どうしてもそれが感じられる場所に戻りたくなるのです。 働きすぎたりストレス過多になると、脳が疲労疲弊し、どうしても五感は鈍くなります。 もちろん生きていく上でお金は大切です。 働くことで得られる経験や感動もありますし、働くことは社会的にも素晴らしいことです。 でも、忙しい方こそ、一日のうちほんの5分でもいいので、五感を使う、感じる、ということを意識してほしいと思います。 五感の中で、1つでいいです。自分の好きなものに意識を向けて、ほっとする、嬉しい、気持ちいい、そんな感情を感じてほしいのです。 五感こそが、この世にいるときにのみ感じることができる、時の制約がある感覚であるということを忘れないで欲しいのです。
0
カバー画像

【開運】それはエネルギーの消費?発電?充電?

皆様こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして占い、リーディングをはじめ、エネルギー的な変容を促すセッションを行なっております。あなたが好きなことは何でしょうか?あなたが愛してやまないことは?たまらない!たまらない!これをもっと!!!これがまた出来たら最高!それは、エネルギーの発電でもあり、蓄えでもあります。発信活動もそうですね!動きも発電です。行動も^^そこにエネルギーを注いでいますか?循環させていますか?考え悩むことは、めちゃくちゃ消費です。無意識領域の突っ掛かりや他者に意識が向く時は特に、疲れされるかもしれません。恋愛で例えると、相手を信用できるか?みちゃいますよね!一瞬、疑いが頭によぎると、それだけで不安や心配やいろいろ連想されて疑いが晴れなくスッキリしないことも多くあるかもしれません。そんな心境だと、上手くいくものもなかなか停滞します。一般的には、事情がとか・・・訳ありとか。〇〇だからとか・・・こうだから、仕方がない。べリザはそこを変化させるのが大好きです^^ご報告では、いきなり!なんてこともあります。嬉しいですよね❤️動かなかった事が、なんかいい感じ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆それ以上にいろいろ舞い込みやすくなります。あなたの振動数が上がれば、いろいろ変わります⭐️それが、全てを変化させるポイント!です。そこのポイントに行くまで探るのが、一番大変な作業でもあり、快感なんです。核心にいく。核心にいけば、あなたの思考回路は変化します。思考は現実化する。これは間違いなくそうです。※それがあなたの行きたい方向なのかは別として。そのため
0
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

症状あったけどパニック障害にならなかった友達の話

こんにちは(#^.^#)心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。メンタルの不調は、発症初期のやり過ごし方が予後に多少なりとも影響を与えるのではと考えています。そこで私の友達のエピソードを動画でご紹介いたします。これはほんの一例に過ぎず、たまたま良い方へ向かった例ですが、ここで彼女に深刻な顔をして「それはパニック障害だからすぐに病院に行かないと大変なことになるよ!!」と釘を刺していたらひょっとしたら彼女は悪化していたかもしれないとも思うのです。今後、その心のからくりを示す「感情の法則」についてもブログでご紹介してまいりますね。動画はこちらもっと詳しく話を聞きたい、自分の辛さを聞いて欲しい、などありましたらお気軽に電話サービスをご利用くださいね(#^.^#)お話をお聞かせいただけることを楽しみにお待ちしております!
0
カバー画像

ただただ不安なとき

不安で不安で仕方ない時、ただただ不安な時、そんな不安な時は心が元気ではない時です。不安で不安で仕方ない時は、さらに不安に追いかけられ、不安の霧に包まれます。
何もできていない自分に焦燥感を感じたり、不安のモヤモヤが襲ってきます。『不安な時は、何が不安なのか、不安なことを書き出す』という方法もありますが、これはある程度、心が元気な人には有効的な手段かもしれません。

しかし、不安な時に何が不安なのか書き出す作業は、ある程度、心が回復してからやりましょう。
なぜなら、まだ心が不安定な状態で不安を書き出すと、不安が頭の中にぐるぐるして、また不安の渦の中に陥ってしまいます。それでは、不安が不安を呼び込み、不安の悪循環の渦の中から抜け出すことができなくなってしまいます。心が不安な状態の自分にさらに不安になって、何をどうしていいかわからなくなってしまいます。そんな不安で不安で仕方ない心を解消するために、やったら良いことはシンプルな4つです。
0 500円
カバー画像

完治までのストーリー 第2弾

こんにちは! 心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。 きっと皆さんが一番知りたいことは 私がどうやってパニック障害を治したのか…だと思います。 さすがに1分の動画で語りつくすのは難しいので 小分けにしてわかりやすくお伝えしていければと思っています。 第2弾は発症編です。 若干閲覧注意です。つらい過去を振り返っています。誘発されやすい方はご注意ください。発症当初の症状と、その時私が背負っていった背景についても語っています。あくまでも私の場合という1例に過ぎないのですが ご興味ある方はご覧ください。完治後、多くのパニック障害の方へカウンセリングやヨガをお伝えしてまいりましたが、具体的に考察し、実践できた方は大抵の方が快方へ向かわれていますよ。希望を持ってくださいね! ショート動画、よろしければご参照ください。もっと詳しく話が聞きたい、話を聞いてほしいなどあれば いつでも電話サービスをご利用くださいね! 新たなご縁、お待ちしています💛
0
カバー画像

不安を抜け出す為に絶対に必要ないもの

落ち込む言葉を丸ごと受け入れて 丸ごと信じてないですか? 私も、正にこのタイプで 絶望しまくりの時期がありました。 私が、寝たきりだった時、全然回復しないものだから『何でかな?他のクライアントさんは回復してるのに。』『不安障害だね』カウンセラーさんの言葉に毎日落ち込んでいました。 (カウンセラーさんもきっと不安だったはず。) それでも自分に自信がなかったから迷って悩んで…迷って悩んで… このカウンセリングを辞める決断をするのにもの凄く勇気が必要でした。カウンセリングを辞めてすぐに始めた新たな取り組みを始めた私そこから私の回復は始まりました✨ 今だからわかりますが自分で自分の人生を生き始めたからだと思います。 回復出来なかった長い期間があったお陰で 私は、真剣に自分と向き合えたし 真剣に取り組むことができました♡ ケロっと回復していたらきっとカウンセラーにはなってないし 大学生にもなっていません。不安に傾いた時には、自分の心に寄り添う時。 そして、手放すことも大切です♡ 今感じている気持ちも大切にしながら 手放して行こう💖 ①落ち込む言葉は受け入れない ②落ち込む人とは付き合わない ③不安を煽る言葉を受け入れない ④不安を煽る人と付き合わない ⑤優先するのは自分の心♡
0
カバー画像

あなたは大丈夫?隠れ完璧主義とは?!

こんにちは! 心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。 あなたは自分を完璧主義と思いますか?「私はそんなことない」と思っている人でも実はその可能性があります。そして無意識な人ほど無意識に自分を追い詰めがちでストレスが心身症となって出てしまったり、メンタルの病に発展してしまうようです。しかしその無意識を自覚するだけで少し緩めることができるんですよね。隠れ完璧主義についてショート動画でまとめてみました。 よろしければご視聴ください。 こんな私ですが電話カウンセリングサービスと行っていますので 下からポチしてみてくださいね。             電話サービスはこちら                 ↓
0
カバー画像

『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』武藤清栄著

今回は基本に立ち戻り、身近なメンタルヘルスについての入門書を選んでみました。もうお馴染みの『マンガでやさしくわかる』シリーズで、私たちカウンセラーが扱う問題を再確認することができました。では早速、簡単な抜粋と要約をしていきます。Part1 メンタルヘルスって何?01 心はどこで作られるの?心は脳の中にある ①感情(偏桃体)、②思考(前頭前野)、③記憶(海馬、側頭葉、前頭葉)、④意欲(間脳)、⑤意識(青斑核および大脳皮質)、⑥自我意識(前頭葉を中心に脳全体)、⑦知覚(視覚…後頭葉、聴覚…側頭葉、匂いやバランス感覚…頭頂葉)、⑧知能(左脳および前頭葉)脳がどうなると心の不調が起きるのか・脳の気質的損傷、機能不全・脳内の血圧や血流の低下・ステロイドの過剰分泌・血中のエタノールアミンリン酸の濃度低下・脳内神経伝達物質の過多や過小・ストレスなどの環境要因・ストレスの受け止め方やパーソナリティ(性格)02 メンタルヘルスとさまざまな病気「心の病気」を含んだ概念メンタルヘルス(心の健康)は、心の病気を含んだ概念です。脳機能不全のさまざまな原因遺伝体質的に脳の機能が不全状態になりやすいことを内因性と言います。いっぽう、アルコールや薬物などを摂取したり、自己や災害が原因で脳の機能が不全状態におちいることもありますが、これは外因性と呼びます。また、家庭、学校、職場、地域社会などの環境や人間関係のストレスから脳が機能不全状態になる場合は、心因性と呼びます。解離状態が進行すると…「心ここにあらず」とか「心が何かにとらわれている」状態を「解離」といいます。これは日常ではよくあることですが、解離が進行する
0
カバー画像

不安障害のナース

はじめまして。今月からココナラでサービスを開始しましたEarl Greyと申します。職業は看護師です。数年前に不安障害と診断されて、お薬を飲みながらお仕事を続けています。思い返せば中学生の頃から症状が出始め、ずっとこれは自分の性格だから仕方がないと思い過ごしてきました。2年位前、いよいよ誰かに助けてほしいと思い、精神科を受診し不安障害と診断を受けました。それからも休職をしたりもしましたが、今は元気に働いています。こんな私も、今は起業という目標を見つけ、それに向かって資格試験の勉強をしながら、趣味の習い事を4つ掛け持ちしながら楽しく、パワフルに日々を過ごしています。もともと不安を感じたり落ち込んだりしやすい私が、ここまで毎日楽しみながら忙しく動くようになれた経験を、同じように悩んでいる方々へお役に立ちたいと思い、こちらでサービスを始めることにしました。私が得意とすることは・周りがびっくりするような行動力(早くて年明けに開業予定です)・断酒(今月で1年8か月断酒継続中です!)・お話を聞くこと・相手に温かい気持ちを伝えること・相手の機微を感じ取ること上に記した私の得意なことをフル活用して、私のサービスを必要としてくださる方のサポートをしていきたいです。リアルな対面でのサービスではないからこそ、お悩みを遠慮なく話していただけたら嬉しく思います。こころの悩みは、ひとりで抱えるには大きすぎるなといつも感じます。ココナラの安心できる場所で、思いを一緒に共有し、ひとりひとりが授かった命を精一杯前を向いて生きるための支えになれることを望んでいます。まずは、お気軽にメッセージを下さい。一度の人生、
0
カバー画像

家族やパートナーとの対話で 注意したいこと NGワード

********家族やパートナーとの対話で注意したいことNGワード精神的に問題を抱えている家族の対応はとても難しいものです良かれと思って話を聞いていてもイライラして途中で口論になったり相手の症状を悪化させることになったりもします不安症自傷行為摂食障害うつこれらの疾患には家族との対話が良い影響を与えることがわかっていますでも良い影響を与えるのは正しいコミュニケーションを取れたときにという意味ですまず最初に相手に「今話せるかな?」と伺いを立てる聞けない状況の人にいくら物を申しても伝わるわけがありませんよねお腹が空いていたり疲れていないそしてなるべくネガティブになりやすい夜ではなく明るい日中に話すのがいいです家族やパートナーといえども心をオープンにして距離を縮めるのには痛みが生じることもありますだから最初から一度で片づけようと思わずにゆっくりと話してみて少しずつお互いをわかりあうそんな気持ちでトライしてみましょう大切なのは①話を遮らず、最後まで聞くいくら筋が通っていなくても相手が話したいだけ相槌を打ちながら聞きます支離滅裂でもほとんどの人が回数を重ねるごとにきちんとした話し合いができるようになります話をきちんと聞いてくれると心は開いていきますよ②どうして?なぜ?と追い詰めない出ない答えを無理やり引き出してしまうとせっかく開きかけた心の扉が閉まってしまいます質問は信頼関係が築けてから追い詰めると良いことは何もありません③会話の着地点を決めない今日はここまで話す!これを聞き出す!こんなふうに決めてしまうと話し合いはうまくいかず後には疲れだけが残ってしまいますそんなことならむしろ中途半端に
0
カバー画像

恐怖と闘わない選択 嘔吐恐怖症②

嘔吐に慣れるしか 嘔吐恐怖症を克服できないと 思っていた2年前 私は あるセッションを 継続して受けていました。                                        そのセッションは 心友があみだした 完全オリジナルの心と向き合うセッション。 その名も karen's giftセッション k...know...理解する a...accept...受け入れる r...represent...表現する en...endear...愛する s...share spread...分かち合って 広がって gift...恵まれる karen's giftセッションで 嘔吐恐怖症含め 家族関係も激変していきました✨ その セッションの方法とは・・・ 「今の、りのちゃんは 吐くことを避けることに メリットを感じていて 吐かずにいて 見事に目標達成しているね ↑ (たしかに!! 必死に守って願い叶っている笑) 「いろんな生き方ある中で この事大切にしていきたい?」 私 「う〜ん 吐くことに恐怖感じるけど 大切にしたいことは 家族と笑顔で過ごす時間を 増やしていきたい」 恐怖(嘔吐)をなんとかしようとすると 恐怖に視点がいって そこからさらに 恐怖が広がっていく 恐怖ではなく 自分の目標にフォーカスすることが大切 家族と笑顔で過ごす時間を 増やすためにどうしたらいい? ↓ ・幸せな家族と関わる機会を多くする ・家族とコミニケーションを増やす   うん これならできそう! 家族のことに集中した結果 家族が一度も 胃腸炎になることなく 嘔吐のことを 考える時間も減りました そ
0
カバー画像

*不安障害を経験して感じたこと*

こんにちは😊心のデトックスサロンのさきです*゜大雨に猛暑…全国的に厳しい天候となっていますが💦みなさん大丈夫でしょうか😣??みなさんが無事に過ごせますようお祈りしております🙏*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*みなさんは日記だったり気持ちを書き出したり、"書く"ことをしますか😊?私は小さい頃からよく日記を書いたり、悩んだときや落ち込んだときなどノートに気持ちを書き出したりしてきました✏️それは今でも続いていて私の『自分と向き合う大切な方法』になっています*゜今日以前のノートを見る機会があって、たまたま開いたページが不安障害で服薬をしながら仕事を続けている期間に書いたもので💡今、過去の私と同じように不安障害だったりメンタルの不調で苦しんでいる方に向けて、"「こんなふうに感じた人間がいるよ」って伝えたい""苦しんでいる自分のことをちょっとでも許すきっかけにしてもらえたら"と思い、なんの参考にもならないかもしれませんが😅💦シェアさせていただこうと思いました。〜〜《以下、私の過去のノートより抜粋》〜〜2019/3/26(火)不安障害になってからの方が、前よりもずっとずっと、自分の声を聞くようになった。意識が周りから自分に向くようになった。無意識に自分のこと責めてる瞬間に気づけるようになった。どんな自分でもOK!って思おう!って思えるようになった。ありのままで存在することを許せるようになった。ずっとずっと、生きやすくなったんだ。まだ薬は飲んでるし、不安障害の症状も消えたわけじゃないけど、今はこれでいいと思ってる。毎日自分と向き合う日々は、とっても充実感があって、生きてる
0
カバー画像

「不安」でたまらない時は こうすると楽になる

人は不安になるのは普通 不安を感じてもいいと思う まずは・・ 何に不安になっているのか 原因を深掘りする どうしたら不安が少しでもなくなるのか 考えて行動する または・・ 不安の先の最悪な状態をイメージする 最悪な状態になった時の 対応をあらかじめ考えておく============-まとめ- 不安でたまらない時は、不安になっている自分を弱いだとか、情けないだとか、いちいち考えなくていい。 人は誰でも、不安になるのが普通だからなんだよ。 だから、今不安でたまらない君も、それが普通なんだ。 でも、不安を抱えながらの毎日はつらいよね。 だから、自分が何に不安になっているのか、まずは 深掘りしてみるといいと思うよ。 不安の原因を見つけるだけでも、ホッとできたりする。 そして、原因がわかったら、どうしたらその原因が解消されるのか考え、とにかく行動してみること。 これだけで、ずいぶんと不安は減る。シンプルだろ!? これもおススメだけど、不安の先の最悪を想像する。 そして、最悪になった時の自分の取るべきアクションを あらかじめ決めておく。メンタルがマジで安定するから覚えておいてほしい!
0
カバー画像

未来を憂うより 今を生きろ!

未来は予測不能 未来を憂いても 悩みや不安を増やすだけ 未来を憂えば憂うほど 二進も三進もいかなくなる 未来はコントロールできない コントロールできるのは 今の自分だけ 今できることだけに集中する 今に最善を尽くす=======-まとめ- 私たちはついあれこれ未来の不安を想像して 自ら悩みや不安を生み出してしまいがちです そもそも人は生存本能からよくわからないことについて 不安になるようにできている為当たり前なのかもしれません しかし未来を思えば思うほど不安は膨らむばかり・・ 未来を思えば思うほど二進も三進もいかなくなります そんな未来の不安から抜け出すためには 「自分はいま何をすべきか」をよく考え考えがまとまったら 迷わず行動することが大切です 今すべきことに集中すればするほど 今に最善を尽くせば尽くすほど 不安や苦痛はいつの間にか消えていきます 立ち止まっている時間が悩みや不安を深くする 未来の不安への対処法は「行動」です=========明日は 努力が実らない 理由は「マインド」がないを投稿します 見てね♪
0
カバー画像

不安と悩みで眠れなくなってしまう時ってありますよね

ご縁ありご覧くださりありがとうございます。紅庵(くあん)です3月4月など、世間では新しい環境に変わる方が多い時期ですね。季節の