絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

95 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

根本からストレス解消法

こんばんはHealingサロン☆MAYAですあなたは、今、ストレス感じていますか?どんなときにストレスを感じますか?わたしは、自分の思いどおりにならなかったとき、ストレスを感じます(^^;)イライラしたり、自覚できるストレスもあれば、日々、気づかないうちに溜まっていくストレスも想像以上にあると思います。ストレスが溜まると、私は甘いものが無性に食べたくなったり、食べても食べても衝動が止まない食べ続けたくなるのであ~、、何か溜まってるんだな・・・とわかります(笑)ストレス発散法は色々ありますが、自宅で簡単にできる根本からストレスを解消する方法を紹介したいと思います朝起きて、モヤモヤしてスッキリ目覚められないときありませんか?なんだか気が重いな・・・と感じる日があったり、呼吸が浅くて落ち着かない日があるかもしれませんそんな日があると、私は朝起き掛けに瞑想します(夜、寝る前もオススメです)瞑想と言っても難しく考える必要はないですよ静かな場所で座り目を閉じます背筋は立てて、肩の力は抜きましょうゆっくりと深い呼吸を7回繰り返し、自分の内側に注意を向けていきます心(内側)に意識を向けると自分の感情が見えてきます湧いてきた感情をただ感じてくださいその感情は、苛立ち、悲しみ、寂しさ、不安、心配、焦り、かもしれません怖がらずにただ感じます怒りが出てきたら、我慢しないで感情を吐き出します悲しかったら、涙が出てきたら思い切り泣きますどんな感情が出てきても恥ずかしいことではないですし、戸惑わなくて大丈夫ですあなたの中にある、感情を吐き出してあげますどんな感情を持っているのか、感じてあげます満足するまでや
0
カバー画像

お金と時間のない社会人が手軽に始められる習慣(入浴編)

こんにちは、習慣化プランナーの村上です!今回の記事では「時間とお金を極力使いたくない社会人の方」におすすめの「低コストで始められる習慣」を紹介します。もちろん学生の方や年配の方が行っても十分効果があるものです。ノーリスクハイリターンのものとなっておりますのでぜひお試しください。今回ご紹介する習慣は「入浴」です。入浴後にあることをするとたくさんのメリットが得られます。そのあることとは「冷水シャワー」です。私が実践している入浴の流れや冷水シャワーのメリットをご紹介いたします。また、入浴せずシャワーだけで済ませてしまう方も多くいますが可能な限り入浴をした方が望ましいです。[入浴時のポイント]・就寝の2時間前に入る→人間は体温が下がると眠くなります。就寝2時間前に入浴すると寝る頃には体温が下がり睡眠の質が上がります。・温度は40~42℃→ぬるめに設定することで副交感神経を優位にします・入浴時間は10~15分・入浴後に軽く水を飲む[冷水シャワーのメリット]・運動後の疲労回復が早くなる・メンタルヘルスが向上する・火傷、腰痛などの痛みを緩和する・免疫機能が上がる・脂肪燃焼をサポートする・顔色が良くなる※いきなり冷たい水を浴びると心臓に負担がかかることがあるので、苦手な方はまずぬるめな水から徐々に始めてみてください!入浴で温めた後、冷水で体を引き締めるイメージ。感覚的には先日投稿した「サウナ」に近いです。[私の入浴方法]1)就寝2時間前に入浴2)42℃のお湯に全身浴で15分※このタイミングで顔にニベアクリームを塗る3)20秒冷水シャワーを浴びる4)お風呂上がりにこおおっぷいっぱいの水を飲む[ま
0
カバー画像

ストレス社会

毎日、どのように過ごされていますか?生きているとストレスは付きものです。特に人間っていうのはストレスが溜まりやすい!!文明が発達し、集団社会で言葉を使うから 犬や猫は人に比べるとストレスは少ないと思います。飼ってたら人に寄るけど犬や猫はストレスが溜まるかも知れません自然界の動物達は、短い一生を生きるために必死です。人はストレスが溜まっていくと自ら命を絶つ動物は、自ら命を絶ちません。喰うか、喰われるかで命を落とします。弱肉強食の世界なので仕方のないことです。人間はそれがない!!生態系の頂点に君臨しているので天敵がいない!戦争や事故、病気、流行しているウィルス 他にもあるけど、人を殺めたりしている。人が喰われることはまずない!!ゾンビは喰うけどねwあんなの居たら腰抜かすわ🤣はじめてゾンビのホラー映画を見たとき衝撃的だったちょっとお漏らししてしまいました。皆さんは、びっくりしてお漏らししたことありますか?もしあったとしても恥ずかしくて言えませんよね。また話しがソレました🤣悪い癖がでましたねwwwww言葉のマジックで笑いや下ネタに変えたりと人は私のことを「言葉の魔術師」と呼んでいます。勝手なこと言ってしまい申し訳ございません。どうかこんな私を飼ってくださいようするにストレスは、言葉で発しないといけません自分の中で溜めてしまうと よからぬ事を考えてしまう人は助け合って生きていく定めなのです。負けるな!愚痴は溜めるな!夜は吸ってばかりするな!顧客満足度NO1じゃなくNO69の私があなたの愚痴を吸ってあげます。短時間では、気持ちはスッキリしません!!5分でスッキリしますか?スッキリするのは早
0
カバー画像

気分転換の効能

出産後に最も欲しいものはゆったりとした自分時間。私は毎回、そう感じています。今日は、夫が家で赤ちゃんを見てくれてゆっくりしておいでと送り出してくれました。子どもの習い事を待っている間久々にスタバにてゆったり過ごしています。こんな時に私が頼むのは心が落ち着く、ティーラテ。今日はカモミールティーラテにしてみました。***“自分が幸せでいる”ってとても大切なことだと思います。「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」これは真理です。日頃から幸せにフォーカスすると自分自身の心が満たされ、自分は大切にされる価値があると感じられるようになりそれは即ち自己肯定感を高めることにつながっていきます。“いつもご機嫌でいること”は自分にとっても周りの人にとっても大事なことですよね。色々な不調、不満などが重なった時、それをそのままにしておくと怒りや悲しみに変わったり、下手をすると周囲への悪影響も生じてしまいます。自分がご機嫌でいられなさそうな時は 積極的に気分転換を図ります。自分は何をすると幸せを感じられるのか、それを予めリストアップしておくと自己理解にもつながりますし気分転換を図る時に便利です。***日々の育児疲れを癒し、気分転換を図るために今日はスタバでのリラックスタイムを私へプレゼントしました。ご機嫌を取るには、有料でもいいんです。誰かにマッサージしてもらうとか話を聴いてもらうとか、なんでもいいんです。誰かに頼る力も、必要ですよね。私は今、ゆったりとした時間を過ごせてとても幸せです。この幸せが毎日続くよう感情が揺らいだ時は気分転換をしてみることをオススメします。
0
カバー画像

思考が忙しくてお疲れの方へ*2つの簡単セルフケア

皆様こんにちは。石垣島のMakikoです。You Tube 動画をアップしました。『思考が忙しくてお疲れの方へ*2つのセルフケア⭐️』1)ハートと脳を繋ぎグラウンディングとセンタリングとプロテクションが一度にできる1分瞑想 2)身体はあなたのいうことを全て聞いているまだまだ、長く続く道。こまめに心と身体のケアをしていきましょう♪スピリチュアルカウンセリング&ヒーリング☆石垣島Makiko Kurata yoga & healing『スピリチュアル=愛』という考えのもと、石垣島より皆様の身体、心、スピリットを癒し勇気付けるセッションを行っております。https://coconala.com/users/231114
0
カバー画像

課題の分離って考え方便利ですよって話❗️

『課題の分離』って知ってます?これ知ってるとかなり人生イージーモードになります😁ググって頂ければすぐに出てくるワードですけど、ここではサッらっと説明します☝️『課題の分離』というのは心理学の分野でよく使われるワードですが、端的に言って自分の課題か他人の課題かを見極めるということです🧐この課題の整理ができれば、本来自分が行わなくてもいい用事とかがはっきりと見えてきます😁ダイレクトに自分に影響する問題、用事、仕事などは、自分の課題なので、これは自分が率先して取り組まないといけませんが、自分には影響しない、もう少し具体的に言うと間接的になら影響受けるけど、直接影響を受けない問題、用事、仕事などは直には自分の課題ではないので、自分の課題になるまで放っておいても問題ないという事です😁ねっ!いろんなことをこう考えていったら気分が楽になりませんか?最初はこの考え方に違和感があると思います。大丈夫‼︎そのうち慣れます😙最初は意識してこれは誰の課題か?ということを整理しないといけませんが、そのうち自然にできるようになります。3週間ほどすれば知らない間に身につきますので、その3週間だけは筋トレをするようにちょっと頑張ってみて下さい😁ではまた✌️
0
カバー画像

ストレス解消の手段を日常に仕込んでおこう

先日匂いの話をしましたが、例えば香り付きの物を持ち歩いたりするように日々の生活の中でこまめにリフレッシュしたり、ストレスを解消する機会を設けておくことは重要です。よくやってしまいがちなのがその日の終わりにまとめて休憩する時間を取ってしまうことです。仕事が終わった後にリラックスするのは大事ですが、まとめて休むと思った以上に疲れが取れなかったりネットサーフィンとか飲酒とかお菓子を食べ過ぎたりといった依存的なものにはしりがちなんですよね。ストレス解消はこまめにやりましょう。仕事中にもできるものを思いつく限り挙げてみました。・匂い付きハンドクリームを使う・瞑想する・ストレッチする・人とおしゃべりする・手や肩をマッサージする・チョコレートを隠し持っておく・煮出したお茶をマイボトルに入れておく・深呼吸するまだまだありそう。重要なのは意識的にやることと就業中にもやることです。こまめに体力回復していきましょう。相談受付中です。よろしくお願いします。
0
カバー画像

日本人の9割がやっているメンタルを蝕む習慣 ○○と○○ どちらを優先している?

あなたは、最近こんな不調を抱えていませんか? ・心と体が重い 苦しい ・心が疲れている ・体の節々が痛い ・やる気がでない 無気力だ ・「つかれた」「だるい」が口癖になっている これは、メンタルが蝕まれている危険サインです 実はわたしも、このような不調を最近抱えています。。 その原因は・・ 【したい】ことよりも 【しなきゃ】いけないことで 心と体が、義務感で、いっぱいだからなのです ちなみに、わたしの【したい】と【しなきゃ】を数値化してみました すると・・ 2:8の割合で、 圧倒的に【しなきゃ】いけないことで 心と体が埋め尽くされていたのです だから、 心と体が疲れていたのです 心と体が苦しかったのです 心と体がストレスまみれだったのです ちょっとここで、 朝の通勤電車のサラリーマンを思い浮かべてみてください・・ なんで、みんな、あんなに暗い顔をしているのでしょう? なんで、みんな、あんなに疲れた顔をしているのでしょう? 朝の通勤電車で、あんなに人身事故が起こるのはなぜなのでしょう? それは、 世の中の大人が、み~んな 【したい】ことよりも 【しなきゃ】いけないことばかりを優先しているからなのです 「仕事をしなければならない・・」 「仕事で目標を達成しなければならない・・」 「生きるために、お金を稼がなければならない・・」 「しなきゃ・・しなきゃ・・」 この日本社会、みんなの焦る気持ちは、本当によくわかります! しかし、【しなきゃ】いけない毎日ばかりを送っていると、 心と体は疲弊するばかり・・ <<そのために、今日からできること>> ストレスが溜まってきたら・・ ・自分の【した
0
カバー画像

カラオケってストレス発散になるよね🎤

昨晩は少しストレスがたまりすぎていたので「何か良い発散方法がないかな」と考えて夜道を歩いていたところそうだ!カラオケに行こう!と思い立ち、早速カラオケで歌ってきました。やっぱり声を出して自分の好きな歌を歌うとスッキリしますね✨自分はプライベートではほとんど声を出さないので、1時間半歌っただけで声が枯れてしまいました(笑)声帯が貧弱ですね💦それでも、とても楽しかったですし意外とストレスの大半が飛んでいきました!!皆さんはストレス発散したい時には何をしますか?また、カラオケだったら何を歌いますか?このブログにはコメントできませんがもしこの記事や私に興味を持ってくれた方はココナラのDMで・私はこれを歌うよ・こうしてストレス発散してるよ・歌わないけどこんな曲を普段から聴いてるよと教えて頂けると嬉しいです。こんな形でココナラ内の交流の輪が広がって行くのも良いですよね。というわけで、今回はこの辺で失礼します。たまにはこんな雑記も投稿しますので興味がある方は是非覗いてみて下さい。次回は、【通話相談で緊張しないコツ】の投稿予定です。お楽しみに~
0
カバー画像

「白い光のイメージ」ヒプノセラピー出品のお知らせ

この度、ヒプノセラピー(催眠誘導)の新しい出品を致しました。私の声を聴きながら、深い催眠状態に入り、とてもリラックスして「脳疲労」を回復し、「ストレス解消」ができます。潜在意識にアプローチし、「誰もあなたを傷つけない」「自由に自信に満ちて望みを叶えていく」感覚を身につけることができます。「白い光のイメージ」を思い浮かべていただき、その光の中から、あなたを守る高次元の存在達に出逢えるかもしれません。高次元の存在達は、常にあなたを見守り、あなたがあなたらしく生きていくサポートをしてくれています。彼らと出逢うことにより、あなたは心から安心して、高次元の存在達の導きに身を委ね、平和で、調和の取れた暮らしを送ることが出来るのです。常日頃の暮らしの中で、様々なストレスを感じながら頑張っているあなたへ、このヒプノセラピーでは、催眠誘導によって深い安心感を得ることができ、ストレスによって脳が疲れている状態から回復させ、心身共にとても深いリラックスを感じて癒されることができます。TOPセラピスト協会KYアカデミー ヒプノセラピスト(上級)・アドバイザー(講師)である私が、この催眠誘導によって、あなたが心から安心して、心身ともに疲れを癒します。そして、催眠から目覚めた時には心身ともにスッキリし、最高の気分を感じることが出来るでしょう。目覚めた後も、「誰もあなたを傷つけない」 「自由に自信に満ちて望みを叶えていく」感覚を覚えておくことが出来ますので、きっと、幸福と充実感に溢れた暮らしを送ることが出来るでしょう。このセッションで、あなたにお会いできることを楽しみにしています。             
0
カバー画像

No136 男女3000人超に聞いた「ストレスの解消方法」ランキング発表!

男女3000人超に聞いた「ストレスの解消方法」ランキング発表! 3位は「運動する」…1位と2位は?  仕事や人間関係、家庭の問題…生きていく上で避けられないのが「ストレス」の存在です。多かれ少なかれ、誰しもがストレスを抱えていると思いますが、皆どのようにストレスを解消しているのか、気になったことはありませんか。そんな「ストレスの解消方法」について、ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が運営するメディア「Biz Hits」が意識調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。 運動の「爽快感」「達成感」でポジティブに?  調査は2022年10月、全国の男女を対象にインターネットリサーチで実施。計3013人(男性1015人/女性1998人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、10代2.0%、20代22.3%、30代36.7%、40代24.0%、50代11.9%、60代以降3.1%となっています。  3位は「運動する」(374人)。運動がストレス解消になっている人は多いようで、「筋トレしているときは、集中しているので全てのことを忘れることができ、終わった後の疲労感が自分自身やり切ったと思えるので気持ちいい(36歳男性)」「ランニングで己の体とただ純粋に向き合い、十二分に肉体的疲労を得る。そしてヘトヘトの状態でビールを飲む(24歳男性)」「筋力トレーニングをすることです。体を動かし、汗を流すことでスッキリしますし、自分の体の変化を感じて自己肯定感も上がります(30歳女性)」といった声が寄せられました。汗をかく爽快感や、運動後の心地よい疲労感、そしてやり切ったことへの満足感や達成
0
カバー画像

音楽は最高の治療♪

そして人は (こたえ)を求めて かけがえのない 何かを失う 欲望だらけの 街じゃ 夜空の 星屑も 僕らを 灯せない 世界が終る前に 聞かせておくれよ 満開の花が 似合いのCatastrophe 誰もが望みながら 永遠を信じない …なのに きっと 明日を夢見てる はかなき日々と このTragedy Nightいきなりすいません_(._.)_好きな曲です♪WANDSの「世界が終わるまでは」カラオケでよく歌います。ストレスが溜まると、よくカラオケにいきます♪歌ってると何もかも忘れ、スッキリ爽快!!!一人カラオケは、最高ですよ♪ たまに詩も書いたりしてる笑う日も 泣く日も 怒る日も 辛い日も 1日のドラマは 人生の物語となっていくこんな感じです。心が病んだ時の一番の治療方法は、人と話すことです。ココナラ電話相談、専門機関⦅病院⦆どちらもお金が発生します。無料で簡単に心が晴れるのは、やっぱり音楽だと思います。曲であったり詩であったり、とくに詩は、勇気づけられたり、励まされたりします。好きなアーティストなら尚更♪電話で好きな曲を語りたいね♪ストレスは、溜めないこと!【ストレス解消法】寝る 笑う 人と話す   体を動かす カラオケ 酒を飲む 音楽をきくココナラ電話相談を受けるなどなど リフレッシュは、 心の救いになり あなたを助けてくれます。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
0
カバー画像

ストレスを抜く方法

ストレスがたまるということは、身体の中に不要なガスがたまるということ・・・このガスを一度空っぽにしてあげないと、マイナスになっている心を一気にプラスに持っていくのは難しいです。そのガス抜きの仕方ですが…やっぱり、一番は、人にしゃべって楽になる事だと思います。身体を動かすのも、旅行に行くのも、美味しいものを食べるのも、お酒を飲むのも、睡眠をたっぷり取るのも良いでしょう。でも、ガスの種は残ったままです。すぐにまた、ブクブクと大きくなってきます。だって、根本的に、抜けていないんですもん。職場でストレスがたまる場合って、忙しいのが原因じゃなくてほとんどが人間関係でしょう。忙しさは体力的に耐えることができるけど、人とうまくいかないことは精神的に耐えられない・・・そういう時に、そのうまくいかない人間関係を誰かにしゃべってしまえば楽になります。友人関係も恋愛関係も同じ。人とうまくいかないことって、本当に不安になるしストレスになりますよね。自分自身の気持ちの整理をするためにも、話すことって大事。話しているうちに、本当に自分が嫌だと思っている部分、種の部分が浮き彫りになったりします!そこからやっと、モヤモヤとしたガス抜きがはじまります。病院に行って診察を受けて原因が分かった瞬間、なんとなく気分が良くなるのと同じ。「話す」ことで「手放す」「言える」ことで「癒える」とても大事なストレス抜きの方法だと思います。「話す」というガス抜きの認識は、世界共通のようです!世界各地を訪れ、地元の人たちから不平不満を集め不平不満を合唱曲にまとめあげ、大声で歌おうというプロジェクト【不平の合唱団】という、アートプロジ
0
カバー画像

飼い主と動物の心理

犬や猫などの動物(ペット)は、飼い主の思考やストレスなどから影響を受けます。みなさんの中には、「イライラしている人と一緒にいたら、自分までイライラしてきた」などという事を経験されている方もいらっしゃるかと思います。他人同士でも見えない意識、エネルギーはその場に伝染し、良くも悪くも調和が生まれます。動物たちは、それに加え「飼い主のストレスにまつわる感情」などを自分の体に取り込んで助けたりを、率先して行なっています。動物の状態がもし芳しくなかったり、行動がいつもと違ったりする様であれば、飼い主のストレス原因を特定し感情などを解放することが、動物の状態に対する問題解決に直結することがよくあります。ペットを飼っている方であれば、ペットの健康管理のひとつとして、「自分自身や同居家族の心身の健康管理」に気を配ってあげてください。それが、ペットの病気を未病で防ぐということに関係してきます。
0
カバー画像

お手軽ストレス解消法!ノートとペンだけ用意して。「スリー・グッド・シングス」のテクニックをご紹介!

みなさんこんにちは!お悩み・愚痴・恋愛セラピストのノンです。今日はノートとペンだけあればできる、お手軽なストレス解消法、いやそればかりかストレスに強くなる方法「スリー・グッド・シングス」のテクニックをご紹介します。日本でも「三行日記」と呼ばれ、実践している方も多いテクニックです。やり方はとっても簡単。夜寝る前に「その日あった良いことを3つ記録する」。たったこれだけです!ノートとペンにこだわらなくても、ツイッターなどのSNSやスマホのメモ機能を使っても大丈夫です。この方法、とってもお手軽なのに効果のほどは実証済み。アメリカのカリフォルニア大学で行われた実験では、被験者にこの作業を10週間ほど続けてもらったところ、参加者は25パーセントもストレスに強くなったことが確認されています。「良いこと」の内容は本当になんでもよくて、「夕食が美味しかった」とか、「信号がタイミングよく青になった」とか、「今日も生きてて良かった」とか、「シャワーを浴びてさっぱりした」とか・・とにかくどんな小さなことでも良いのです。この「スリー・グッド・シングス」で良いことを記録し、気分が良くなったら、3つと言わず何個でも良いことを記録していきましょう!簡単とはいえ、こちらの方法にはまだ異論があるようで、他の大学による研究では、この方法をやめてしまうと3〜12ヶ月でほとんど効果が消えてしまう、などの報告もあります。良い効果が得られることは確かですが、ビジネス書や自己啓発の世界で言われるほどのメリットはないテクニックです・・しかし!お手軽にできる方法ですし、時間もお金もかかるものではないので、チャレンジする価値はある
0
カバー画像

無料でストレス解消ハウツー。ダイエットにも☆家でも職場でもこっそりできちゃうストレス解消法「マインドバステクニック」がすごい!

みなさんこんにちは!お悩み・愚痴・恋愛セラピストのノンです。今回は、家でも職場でも、電車の中でもどこにいたってできるストレス解消法「マインドバステクニック」をご紹介します。こちら、一見すると「馬鹿馬鹿しい」と思ってしまいそうなのですが、これが効果テキメンなんですよ。イギリスのスウォンジ大学による研究で発見された方法で、マインドフルネス瞑想的な効果を得ることができます。それでは具体的なやり方をご紹介しますね!まず、バスを運転している自分を想像してみてください。そうして、自分のストレスがバスに乗ってる様を思い描いてください。たとえば、職場の上司が気に入らない、であれば、そのバスに上司が乗っているところを想像してみてください。想像できたら、今度はその乗客である上司をじっくり観察するのです。「あんなことでガミガミ言って、哀れな奴だな・・」とか「あんな風になったらお終いだな・・」などなど、不思議と哀れみに似た感情が湧き上がってきて、なんだかストレスが小さくなっていくのです。もちろんこのテクニック、ダイエットにも応用することができます。たとえば「ダイエット中だけどケーキが食べたい」と思ったとしたら、「ケーキを食べている自分」、難しければ「ケーキそのもの」がご自分の運転するバスに乗っている様を思い描いてみてください。しばらくすると、「ケーキが食べたい」という欲求が収まってきます。「バスを運転しているイメージ」が緊張感、責任感を呼び起こすのか、自制心が働いて、怒りや緊張・ストレスなどが小さくなっていくようです。想像するだけでOK、無料でできる、どこでもできるストレス解消法です。ぜひ、試してみて
0
カバー画像

心が晴れない日は靴を洗ってリフレッシュ💖

こんにちは✨草野莉音です!季節の変わり目ですが皆さん体調はいかがですか?私は自律神経系があまり良くなく最近は日によって良かったり悪かったりと体調の波があります😭体の調子が悪いとメンタルも引っ張られて心も沈んでしまいがちですよね。この前心が晴れず、ソワソワした気分だったので体を動かしつつ普段身につけているものを綺麗にしようと思いいつも履いているスニーカーを洗いました👟洗っているうちに心も洗濯された気分になって少しリフレッシュできました。前々から洗わなきゃと思い自分の中のやることリストに入れていたのでそれを1つクリアできた達成感も味わえてスッキリ✨そしてお出かけする時に綺麗になった靴を履いて出掛けるとうきうきします。皆さんも気持ちが落ち着かない時、ソワソワしている時、身の回りのものを洗って見ると意外とリフレッシュできるかもしれません🌼体調がとても悪くて体を動かすのが辛い時には無理をせず横になり自分をたくさん労ってあげてくださいね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°今現在愚痴を聞く電話サービスを出品しております。良ければ覗いてみてくださいね♪
0
カバー画像

無料!お家や職場、外出先でもできる簡単ストレス解消法「フォアヘッド・タッピング」の凄まじい効果。

こんにちは!お悩み・愚痴・恋愛セラピストのノンです。今日はお家や職場、外出先など、どこでも、簡単に、今すぐできるストレス解消法「フォアヘッド・タッピング」についてご紹介します。これはストレスでやけ食いしたくなったりした時に効く方法で、タフツ大学の心理学者スーザン・ロバーツが編み出してからというもの、数々の研究で効果が実証されています。具体的な方法は次の2ステップ!①5本の指を広げて、自分のおでこに置く②五本の指で、1秒ごとにおでこを軽く叩くこれを、イライラやネガティブな思考が減るまで続けてください。リズミカルに優しい刺激を与えることで、あら不思議!いつもより優しい気持ちになってきませんか?なぜこの技術に効果があるかというと、「人間の脳が限られた処理能力しか持たない」からなんですね。例えば、「ダイエット中なのに甘いものが食べたい!でも食べてはいけない!」というストレスを感じた時に、人間のワーキングメモリ(一時的に情報を記憶する脳の機能)は、欲望に抵抗しようと精一杯になっていて、そのことだけしか考えられないのです。頭の中が葛藤だけで埋め尽くされてしまうというわけです。そこで、「おでこを叩く」というシンプルな作業に意識を向けると、ワーキングメモリは今度は新しく入ってきた「おでこを叩く」という作業でいっぱいになってしまうのです。こうして、先ほどの「甘いものが食べたい」という感情がリセットされ、「おでこを叩く」で頭の中がいっぱいになり、気持ちが落ち着く、といったメカニズムです。人間の脳って、意外と単純なんですね!「タッピング」に関しては、この他にもたくさんやり方があるのですが、この「自分
0
カバー画像

最強のストレス解消法?!バイオフィリアって知ってる?効くぜ。

みなさんこんにちは!季節の変わり目、決算の時期、定期テスト等々、今の時期ってストレス溜まりますよね。何だかイライラ、そわそわしてしまう方も多いのではないでしょうか?そんなあなたにおすすめなのは「バイオフィリア」です!ちょっと聞きなれないワードですよね。これは「人間の脳には、大自然とのふれあいを求める欲求が備わっている」という考え方だそうです。緑に囲まれた公園でほっと一息ついたり、テレビや映画で雄大な自然を見て心が癒された経験のある方もいらっしゃると思います。実は、大自然とストレス解消の研究は早くから進められていて、「自然と触れ合うことで副交感神経が活性化して一気にストレスが減る」そうで、ほぼストレスがなくなる、と言った方が良いレベルの効果が見られたそうです。人間は太古の昔から豊かな大自然とともに生活してきました。そんな本能にも近い感情を満たしてあげることが必要なんですね。現在の都市型生活が人類に与える影響は思ったより大きなもので、ビルなど、古代に見慣れていない人工物に触れるたびに人類の心はすり減って行っているそうで・・反対に「周囲の半径一キロを森に囲まれたエリアに住んでいる人ほど脳の扁桃体が安定して働く。」そうです。ちょっと遠出して大自然に触れるのもありですし、近所のお花屋さんでちょっとしたグリーンを買ってきてインテリアに取り入れるだけでも効果があるそうですよ。「バイオフィリア」、ぜひ普段の生活に取り入れて、すっきりした毎日を送りたいものですね!
0
カバー画像

ストレス解消が無料でできる!実はすごいぞ!ウォーキング。

みなさんこんにちは!なんだかイライラする、なんだか気持ちが落ち込む、そんな時ってありますよね。私は誰かに気持ちをぶちまけて、ストレスを解消するのが一番だと思っていますが、なかなか友達と都合が合わず・・とか、家族には言いづらい・・とか、いろんな事情でマイナス感情をため込んだりしてしまう時もありますよね。そんなときにおすすめなのが「ウォーキング」です!はいはい、知ってるよ、心身の健康には1日20分の散歩でしょー、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。中には「そんなことできるくらい元気ないよー」という方もいらっしゃるかもしれません。(⇦かつての私。笑)でも、ウォーキングがどれほどココロの健康に効くかがわかったら、思わずあなたも出かけたくなっちゃうはず!ウォーキングがメンタルに与える影響は、科学的な検証も進められています。例えば、ドイツのカールスルー工科大学による研究。この研究では学生をセレクトし、週に2回、30分から60分のウォーキングを20週間続けさせたそうです。そして、何もしなかった学生と比べて、期末テストの時期になってもストレス反応が低くなり、試験の成績すらアップしたそうです!軽く身体を動かしただけでストレスを司る自律神経の働きが向上し、ストレスに脳が過剰に反応しなくなったと考えられています。お仕事や家事、育児などでストレスフルな状態にいる方は、まずは軽い散歩程度で良いので30分くらいお外をウォーキングしてみましょう!ゼエゼエ行ってしまうほど強い負荷で運動する必要は全くありません。軽く、軽く、でオッケーです。今は季節も良いので、綺麗に澄んだ青空の下を歩くのはとっても気持ち良
0
カバー画像

雅楽にはヒーリング効果がある?

こんにちは。 最近ココナラでパソコンを使いすぎて、腱鞘炎になりかけている神主みやです。 今回は雅楽のお話をしてみます。 皆様も一度はどこかで雅楽の音色を聞いた事があると思います。 実はテレビ番組のバックミュージック、神社のお祭りなどで自然と耳にしている雅楽。 この雅楽、実は1300年前から続いている、世界最古のオーケストラと言われているのです。その名の通り、篳篥、龍笛、笙を始め、弦楽器、打楽器など正に和のオーケストラと言われるゆえんなのです。 特に演者の側からすると、その雅な空間に包まれ、演奏しながら何とも言えない気持ちになります。 1300年前と言えば、世は平安時代。 皇族や公家達は雅な音色と演舞を楽しみ、また宮中の儀式でも演奏されていたそうです。 興味深いのは、その技法や演奏されている曲は、ほぼ変わらず今に伝承されているという点。 録音設備も無い時代、技法を口伝えや目、耳で覚えて後世に伝えてこられたのですね。 そんな雅楽の演奏は、前述したとおり、ヒーリング効果があると思っています。 そのような経緯から、この雅楽を活かして少しでも日常のストレスや軽減できるようなサービスをただいま思案中です。どのような形になるかわかりませんが、またこのブログで紹介予定です。私が演奏したものの一部を、トップページのポートフォリオに載せてみましたので、お時間のある方はぜひ聞いてみてくださいね。それでは、本日も皆様のご安心とご多幸を祈念しております。ココナラ神社 神主みや 拝
0
カバー画像

『ハグ』は誰もが幸せになれる非言語コミュニケーション💓

え~( *´艸`*)ハグですかぁ・・・・恥ずかしいなぁ~(*^。^*)って思ってますか?^^こんにちは、こんばんは☆リスニングヘルパーのマザー★ココです💓ハグ?!そんなの必要ないよ(-。-)y-゜゜゜日本人気質だからねぇ恥ずかしくてできないよ~(>_<)って思ってる人多いと思います。。。特に40代から50代以上の方々・・・^^;このブログを読んでじゃあちょっと…と思って下さったらそっと手に触れることから始めてみて下さいね^^💓人生変わるかもしれませんよ(*^^*)♪人生が変わる?・・・ハグは愛を深めるだけでなく色々な効果があるんですよ^^✨♥絆を深める効果家族でぎゅってハグすると家族の絆を深めつつ夫婦の愛も育まれ笑顔になれる夫婦が仲良しで笑顔が溢れていると子どもの心が安定し明るい穏やかな愛のある大人へと成長します^^💓家族でぎゅっとするだけで温かい家庭が築けます💓♥女性を美しく輝かせる効果いくつになっても女性は美しくいたいものです(*^^*)ハグはいつまでも夫婦の仲を保ち夫婦仲の安定が女性の心のバランスを整えるので美しく輝いたまま歳を重ねられます^^✨共に過ごす年月が長くなればなるほど少しずつハグの回数が減ってしまいがち。。。妻にはいつまでも若くいて欲しいと願う旦那さま・・・ちょっといきなりハグは(*^。^*)って思われたら手にそっと触れるだけでも変化が現れますよ✨そうそうもしケンカしてたらまず仲直りしてからじゃないとバチって手を叩かれちゃうかも^^;仲直りしてからなら尚、効果は高いです(*^^*)♥心を穏やかに落ち着かせる効果子どものためにどうしても注意したり叱っ
0
カバー画像

この夏なにを褒められましたか?  

ブログをご覧いただきありがとうございます。ミラクルボイスは、引き寄せボイス「あなたのボイストレーナー」のしずかです✨ お盆は、ゆっくりできましたか?夏の楽しい思い出が出来た方、あるいは、仕事に励んだ方または、静養していた方もいらっしゃると思います。うちも身内や親戚にも発熱者やコロナにかかる人もありました。もう2年も経ちますがなかなか終わらぬ感染症問題なども気になりますね!そんな中、あなたはしっかり褒められていますか?特別なことがなくても人は、生きてるだけで尊いのです。みんな忙しくて、褒めてくれないという方、私がほめて褒めて、ほめちぎります笑迷わずこちらへようこそです!            ↓ ↓↓思いを分かちあいませんか ☆。.:*・゜批判、否定はいたしません ☆。.:*・゜                        ↓ ↓↓
0
カバー画像

休むなら寝るだけでなく食べ物もりもり運気を上げる行動を♪

アローハ♪ハナイノウエです。夏休みは子どもや学生さんだけのものでも、お盆のお休みはいつも頑張ってお仕事や家事を毎日頑張っていらっしゃる方もお休みできればベスト。でも、おうちで次の出勤の日までに作成しないといけない原稿があるという会社員の方や、お盆は親族への気づかいや普段は足を運ばない身内の家への滞在でストレスを覚える方も少なくないと聞きます。私はハワイでは親戚で集まってバーベキューを楽しんだりお祝いをしたりという機会が多かったので、身内の集まりがストレスの原因になると思ったことはありませんが、国によって事情は違いますね。ハワイで日本から観光でいらした方から「帰国してから親族の集まりに参加することがどうしても憂うつなのでどうしたらいいか」というご相談を頂いたこともあります。皆様はいかがですか?でも、お休みの日の毎日がこのようなお付き合いが必要だったりお仕事を絶対にしなければいけなかったりという方はかなり少ないと思います。そこで、ぜひ「100パーセント、休む」という時間がお勧めです!お仕事、お掃除、お料理といった毎日のあらゆる内容から自分自身を解放してあげる時間を持つことは、ほんの2時間程度だとしても運気の浄化につながります。特に日本の方は休みことが苦手だったり、休んでいるつもりで実際には「今頃あの会社からメールが届いているかも」といったように自然と意識してしまいがちな方が多い日本の皆様は、まずテレビやスマホといった情報を放置していても伝えてくるものから離れるデジタルフリーの環境でののんびりブランチがすすめ♪ハナも毎日スピリチュアルパワーを活用するお仕事とのご縁もありますが。このパ
0
カバー画像

手軽にパッと心を癒す

おはようございます(*^-^*)「ストレスは良くない!」「発散しましょう!」今や当たり前のようにさまざまな場面で謳われていますが、ストレスと上手く付き合うのは意外にも難しいもの。日々の目まぐるしく過ぎていく時間に追われ、たくさんの情報であふれかえっている世の中…その中で毎日自分の心身をケアするのも簡単なことではないのかなと感じています。みなさまはどうでしょうか?ストレス発散!といえば、「旅行にいく」「カラオケにいく」「スポーツをする」など好きなことをしたり、体を動かして発散したりするが良く挙げられますがどれも時間の確保やその場所に行く必要があるなど、行うまでに計画性が求められます。(その分、スッキリ感は大きいですよね☆彡)ストレス発散する方法はたくさんあっていい。時と場合によって道具のように使いこなすイメージでその時できることできると良いなと思います。上記に挙げたストレス発散方法も用いつつ、手軽にパッと取り組めるものも用意しておけると良いです(^^)/私が実践して良かったと思えるものを今日はご紹介します。①深呼吸をする 不安や緊張(加えてマスク生活)で呼吸は浅くなっています。深い呼吸を意識して行うことで心身の緊張が取れて心も落ち着いてきます。 可能であれば目を瞑って視覚情報とシャットダウン。頭に沸き起こってくる雑念は川の流れに乗せるようにそのまま受け流していきましょう。②緑のものを見る 新緑や自然に触れることはリラックス効果があるといわれていますが、自然の風景でなくとも緑色のものを目にすることでリラックス効果が得られるとされています。先日仕事先で落ち込むことがあった私に上司が教
0
カバー画像

ストレスに向けたアロマ(エッセンシャルオイル)その3

前回、前々回とストレスに良いアロマ(エッセンシャルオイル)を紹介しました。今回も、ストレスに良いエッセンシャルオイルとその香りの印象、詳しい作用を紹介します。新型コロナの感染が増え、外出がしにくくなりますが、気に入りそうな香りのエッセンシャルオイルを通販で購入して、家で楽しんでみてください。通販でエッセンシャルオイルを買うのにおすすめの専門店も、最後に紹介します。 ・フランキンセンス 奥深く個性的な香りで、甘さも感じます。お香や香油に古くから使われていて、精神を落ち着け、不安や悲しみを和らげるエッセンシャルオイルです。 肌のエイジングケアにもよく、シワやシミを改善するとされ、化粧品にも使われています。ストレスによる肌トラブルにもいいとされています。肌に優しい植物油などで薄めたものを肌に塗ってもいいでしょう。 ・パイン(スコッチパイン、オウシュウアカマツ) 針葉樹の森林を思わせる清浄な香りです。体を温めて神経に活力を与えるとされています。呼吸器を強くするエッセンシャルオイルとしても知られています。香りが強く刺激も強いエッセンシャルオイルなので、少量から使うといいでしょう。 ・カルダモン 柑橘や生姜に似た印象がある爽やかな香りです。体を温めて活力を増すと言われており、緊張した気持ちを落ち着けて穏やかにするのにも使われます。頭をスッキリさせるのにもいいです。胃腸の調子を整え食欲を出す作用もあるので、ストレスで食欲が出ない場合にもいいでしょう。 ・クローブ 甘くスパイシーな香りです。疲れた心身を刺激して活力を出すのに使われます。気力が出ないときにもいいエッセンシャルオイルです。活力を出
0
カバー画像

ストレスに向けたアロマ(エッセンシャルオイル)その2

ストレスがたまりがちなのに、なかなか外出しにくいこのご時世、通販で買ったエッセンシャルオイルを使って室内でアロマを楽しんでストレス解消してみませんか? と、前回、ストレスにおすすめのエッセンシャルオイル(精油)をいくつか紹介しました。 今回も同じ趣旨で、ストレスにおすすめのエッセンシャルオイルをいくつか紹介します。作用だけでなく、香りの印象も紹介しますので、気に入りそうな香りを選んでみてください。好きなアロマでストレスを和らげましょう。 ・ゼラニウム バラにハーブのさわやかさを加えた感じの香りで、華やかながら親しみやすいです。落ち込みや憂うつによく、心身を広く調整するエッセンシャルオイルとされています。 女性のリズム調整によいエッセンシャルオイルで、健やかな皮膚を保つのにも使われます。ジェルやクリームなどに1滴足してよく混ぜたものを、香りを楽しみつつ肌に塗るのもいいでしょう。 ・ベルガモット さわやかで繊細な柑橘の香りです。紅茶のアールグレイの香りはベルガモットのエッセンシャルオイルによるものなので、アールグレイとして知っている人も多いのではないでしょうか。 興奮や怒りを鎮め、また憂うつや不安を和らげるのに使われるエッセンシャルオイルです。使い勝手のいいエッセンシャルオイルですが、光毒性が高いです。薄めたものを肌に付けた場合は、しばらく紫外線を避けましょう。 ・ゆず 日本人にはなじみ深い、鮮烈な柑橘の香りです。イライラを穏やかにし、気持ちを落ち着かせるとされています。血行を良くするエッセンシャルオイルでもあるため、筋肉痛、神経痛、リウマチ、冷え性にもよいエッセンシャルオイルです
0
カバー画像

日常生活の中ですぐできる「心の疲れを早めにとれる12の方法」

先月からリアル仕事を再開して2か月目に入りました。 会社勤めに限ったことではありませんが、でもやはり会社勤めをすることはいろいろと疲れることがたくさん出てきます💦💦 私はこれまでたくさんの会社で派遣というスタイルで働いてきましたが、自分がどれだけ成長できたかということよりも、いろいろと疲れることの印象がかなり強く感じられています😔💦こんなふうに思っているいる人も結構多いのではないでしょうか❓いろいろなことに対して耐久性が低く、ストレスにめっぽう弱い私は、そんな自分自身を少しでも守るために、ストレスをちょっとでも早く軽くする方法を考えて実際にやってみるようにしています😃💖✨どうしても1日に使える時間に制限がでてきてしまい、その日のうちにストレスのすべてを解消することはかなり難しいです😔💦だったら、ほんの少しだけでも構わないからストレス解消できて少ない時間でできることを考えてやってみたいと思いました😉💖 全部で12個ピックアップしています。 No.1 無理のない範囲で股関節周りのストレッチをする ❤️‍🩹 アラフィフ世代になると、股関節や足腰の筋肉が硬くなります。 硬いまま動くことは体に負担をかけるので、ストレッチをしています😃 そのおかげで、たくさん歩いても疲れにくく、仕事から帰っても家事がはかどります。 体が元気だと、心も楽しくなりますね🌈 No.2 新月や満月の時に自分の心と体と向き合う ❤️‍🩹 私は新月や満月の時に、体がだるくなったり感情がアップダウンすることがあります。 それってひと月に2回必ず経験することになるので、その時は「自分の心と体と向き合う大切な日」としてい
0
カバー画像

不安定な精神状態を爆速で改善する唯一の特効薬!

 ストレス社会と言われるこの世の中で、ストレスを抱えて辛い日々を過ごしているあなた。  毎晩お酒を飲んだり、週末にはしゃいだり、必死に趣味を探そうとしたりしてはいませんか?  暴飲暴食は健康に悪くお金もかかる。ストレス発散のためにとにかく趣味を作ろうとする。そのストレス発散方法は将来的に心身に大きなダメージを受ける場合がありますし、持続性もなく、終われば虚しさが残るだけ…。実は、お金を全くかけず精神状態を爆速で改善する方法が人間の体には備わっています!それは…"睡眠"です! 今回は精神状態を爆速で改善することのできる睡眠について紹介していきたいと思います。"あなたはちゃんと睡眠を取っていますか?"  このブログを読んでしっかり自分と向き合っていきましょう!睡眠が必要な理由 睡眠は"脳の疲労回復と記憶の整理"のためにとても重要な自己回復機能と言われています。 睡眠をとる事で心身共に疲労を回復させ、最大のパフォーマンスを発揮できるように備えているのです。 しかし、睡眠不足になるとその自己回復機能がしっかり機能せず、最大限のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。 その副作用として、"記憶力の低下や精神的不安定になるなどの症状"が挙げられます。更には、"免疫力の低下や体調不良"などを引き起こすこともあるので睡眠不足は体にとってとても大きなダメージとなってしまうのです。 過去に、徹夜で勉強しても能率が上がらず、勉強した事をすぐに忘れてしまうとか、精神が不安定な時思い返してみれば睡眠をしっかり取っていなかったとか、お腹の調子を崩したりした経験ありませんか? 睡眠は人間の能力を最大限
0
カバー画像

ココロとカラダ、休めてる?

皆さん、こんにちは💫 「あなたの本当はどうしたい?」の解消のお手伝いをする、カードリーダーの麻寧です⋆*❁* さっそくですが、最近よく受け取るメッセージのシェアをさせていただきます♪不安を抱えたままいつも通りの一日を過ごしていては、不安から抜け出すことは難しいです。 今のあなたは健全な変化をつけることをおすすめします。 優しい音楽を聴いたり、少し足を延ばして自然に親しむ時間を設けてください。 夜にはテレビやスマホから離れて好きな雑誌や本を読んだり、料理を楽しんだりしてみてください。 自分自身とのつながりをもっと意識し、自然や社会の良さに気付くきっかけ作りをしましょう。 いつも安心、安全と感じている環境や過ごし方があなたの本能を抑えてしまっている可能性があります。 ささやかなことでも構わないので新しいことに挑戦し、生活に変化をつけていくことを意識して過ごしてみてください。 お家でゆっくり、ご自愛専一な過ごし方。それって本当に休めている?最近、お疲れが出てきている方が多いのか、「ちょっと休憩しましょう」とか、「お出かけして自然の中を散策してください」といったメッセージを受け取ることが多いです。その中でも、デジタル機器から離れる時間を設ける『デジタルデトックス』は重要なことではないかと思います。日常の中でスマホやPCなど、デジタル機器に触れる機会は当たり前になってきています。そのせいで、落ち込み・ストレス・不安を抱えた状態から抜け出しにくくさせているといった研究結果もあります。デジタルデトックスによって、心が安定して幸福感が高まったり、想像力が高まってひらめきやすくなったり、というこ
0
カバー画像

私がヨガをはじめた理由。

ヨガってなんだ?子供の頃からスポーツが大好きで、身体がわりと柔らかかった私は、学生時代から、うっすらと、ヨガインストラクターになることへの興味がありました。けれど、当時(15程年前)の、私の、「ヨガ」「ヨガインストラクター」のイメージは、 “綺麗で、スタイルの良い、お姉さんたちが、おしゃれなヨガウェアを着てやるストレッチ" でした(笑) なので、“ストレッチ”の部分には興味はあるものの、スタイルも良くないし(男友達に羨ましがられる筋肉質&手足の短い私(笑))、そして、男子に混ざって、ガツガツスポーツのトレーニングに励んでいたタイプの私には、“私にヨガは違うかぁ。”と思っていました。 そんなこんなで、ヨガに関わること無く過ごしていたのですが、当時の私の悩みは、なかなかの冷え性なこと。サーフィンが趣味で、真冬の海にも入っていたけれど、年々身体が寒さに耐えられなくなっていくことを実感。海上がり冷え切った身体を温めるのに、湯船に浸かる以外解決策が無く、サーフィン後、足の感覚が無くて車を運転出来ないこともしばしば(涙)でも、波乗りしないなんて考えられない、、 なので、いろーんな対策をしてみました。ウエットスーツをフルオーダーしたり、温まると言われる食べ物をたくさんとったり、ストレッチしたり、ホッカイロや湯たんぽを使ったり。 ただ、全然改善しない。。 そこで!思い浮かんだのが、ヨガ。 「なんか、ヨガは身体にいいって聞く。身体の不調を改善させてくれるらしい。」という巷のうわさ(笑) 思いっ立ったら、以前の、“きれいなお姉さんがやるもの”というイメージは、どうでもよくなり、"自分の身体
0
カバー画像

起きてすぐの行動で1日の9割が決まる!?|1日を気持ちよく過ごすため、絶対に取り入れた方が良い朝の習慣

  毎朝バタバタ。ギリギリまで布団の中で過ごす。嫌々起きて仕事に向かう。漠然とした気持ちでダラダラ朝を迎える。そんな毎朝を送っていませんか?  実は、"朝の過ごし方で1日の結果が決まってしまう"のです! そんなライン作業のような毎日を送っているあなたに、1日を気持ちよく過ごすため、絶対に取り入れた方が良い朝の習慣を紹介していきたいと思います。 この記事の内容を1つでも取り入れることであなたの1日はより充実し、落ち着いた日々を送れるようになりますので、是非最後までお読みください。1日は朝が9割 1日の思考は、"朝起きて何をするか、何を考えるか"によって決まります。 人間の脳は優秀なもので、朝起きた時に思いついた事を潜在意識に植え付けてしまう傾向にあるのです。 例えば、朝起きてすぐ・「今日も仕事嫌だな」・「今日も最高の1日だ」口にするならどちらが、1日を充実させられると思いますか?"もちろん後者"ですよね。 朝の脳は睡眠によって全回復しクリアな状態なので、朝一番に思いついた思考の影響を受けやすいのです。 そりゃ前向きに考えた方が良いなんて分かってはいるけど、なかなか前向きに考えることができないのが人間です。自身の生活環境にネガティブ要素が少しあるだけでもそれを潜在的に意識してしまうので前向きに考えるのは難しいかと思います。  なので次章では、前向きな思考を作る方法を紹介していきます!人生が変わる5つの習慣①前向きな言葉を口にする(見る) 1日を明るく過ごすために必要な習慣の1つとして、前向きな言葉を口にすることが挙げられます。朝一番に目にした、口にした言葉は、自身の心にとても影響す
0
カバー画像

『カラーセラピー』って何??占い??

”カラーセラピー”のメニューはココナラにもたくさんありますよね。最近では割と「聞いたことはある」という方も多くなってきたように思います。しかし、”カラーセラピーというものがどんなものなのか”というところまで理解している方は、ほとんどいない印象です。その結果…『カラーセラピーって占い?』『なんか怪しい』『胡散臭い』そのように思っている方も多いのではないのでしょうか。それもそのはず。日本ではそもそも”セラピー”というものに馴染みがないからです。”セラピー”というものは薬や手術に頼らず、心身を癒していく治療法です。もちろん、きちんとした勉強をし、知識を得ている人が行うものになります。カラーセラピーは”色”を用い、心を癒していく色彩療法となります。”色”を通して心模様を読みとり、抱えている悩みに対し寄り添い、解決に導くものです。カラーセラピーの歴史カラーセラピー(色彩療法)の歴史はとても古く、昔は花の色を煎じて治療を行ったり、色布や宝石を使って治療をしていた。などと言われています。また、教会では、ステンドグラスからの色の透過が病人を治すと考えられていました。その効力は、祈りと音響療法によって高められ、その治療力の発見は当時の色彩臨床医に影響を及ぼしたと言われています。選んだ色で見えてくる心模様なぜ、たかが選んだ色で心模様が分かるのでしょうか?色にはそれぞれ意味があります。例えば『赤色にはどんなイメージを持っていますか?』”情熱的、活発、強い”などのイメージが湧きませんか?「ブルーな気分」「バラ色の気分」この言葉だけでも、落ち込んでいたり、幸せそうだったりが伝わりますよね。色は単に”何色
0
カバー画像

断捨離は自身の心のクリーニング | 物に溢れている生活はあなたの思考の邪魔をする

「何かしらに追われる日々…」  「何だか気持ちが落ち着かない…」そんな感覚を抱えていませんか?  その漠然とした気持ち…"断捨離で全て解決"するかもしれません!  ということで、今回は心理カウンセラー的目線から断捨離することで心身にとってどんなメリットがあるのか紐解いていきたいと思います^ ^共に明るい日常を取り戻しましょう!!なぜ断捨離で心がスッキリする?  断捨離は、物を捨てて部屋が片付くだけではなく心もスッキリすると言う効果があります。  みなさんも、物を捨てたり部屋の整理をしていると「心が落ち着いてくる」や「気持ちがスッキリした」と言う経験をしたことがありませんか?  実は物を捨てたり、整理している時に、自身の無意識の中で脳が頭の整理も同時に行なってくれているのです。  よく、"部屋の汚れは心の汚れ"と言いますよね。  何だかモヤモヤしている、些細なことでイライラするなどの心の異常を感じる時は、部屋が散らかっていたり、物に溢れていて落ち着かない状況の場合が多いです。その時の対処療法として、部屋の掃除などが挙げられます。  意外かもしれませんが、自分の生活スペースと心は密接に関係しているのです!  自身の身の回りを見渡してみてください。もしかしたら自分では気がつかなかった心の乱れが見つかるかも!?断捨離で心のゴミもまとめて処分  心がモヤモヤしている時、僕がお勧めしているのが、"物を捨てる事"です。  物を捨てる決断は意識していないとなかなかできません。なので、モヤモヤしている時こそ「よし!物を捨てよう!」と決断してみましょう!  物を捨てる時のポイントとしては、捨てる物
0