絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

184 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

お気軽にメッセージください。

はじめたばかりでフォロワーのかたなどあまりおりません・・・しかしその分ひとりの方としっかり向き合うことができます。いざというときの緊急相談先、自分をおちつかせるためのツールとしてわたくし七瀬(ナナセ)をご利用ください。うつから抜け出せた経緯、パニック障害の発作時に使えるさまざまな方法、アイテム、考え方、強迫性障害の繰り返す確認行動から離れるきっかけなど私がお話できることすべてがお役に立てることを願います。もちろん共感して欲しい、ただ話を聞いて欲しいという方、否定や強引なアドバイスなどしません。道を切り開く方法は必ずあなたの中にあります。それを引き出すお手伝いをささやかながらしたいと考え私は行動を起こしました。お話ききます。
0
カバー画像

うつ・パニック、私の場合~2~

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。先日の記事↓の続きで、今回は主にパニックについて書きたいと思います。私の場合は、8年ほど患ったうつ病がほぼ完治したな、と思っていた頃、パニックの症状が出ました。今の私が、個人的に感じるのは、人は、ちょっとしたものから深刻なものまである程度の悩みは抱えながらも、それなりには健やかに生きていけるものなんだな、ということです。一方で、体にも症状が出るくらいしんどくなるのは、悩みを抱え過ぎてしまったときなのかな、と思います。もうすこし具体的に言うと、悩みやしんどさを抱え込みならも、それを解消することが出来ないまま、キャパオーバーしてしまう時、という感じでしょうか。私がパニックになった時は、いくつかのことを抱えたまま忙しく動いていました。キャパオーバー気味なことには、それなりに自分でも気が付いていて、ストレス解消のための予定も入れてはいたんですね。ところが、予想外の出来事があってリフレッシュできず、その後に割と大きい火事が近いところであって、気が付いたらパニック気味になっていました。その頃は、抱えていた問題が多く、そしてひとつひとつが深かったため、その時以外も何回かパニック気味になりました。そんなときに、ココナラのチャットや電話相談で話を聴いていただいて、とても楽になりました。ストレス発散の方法は色々あるけれど、心の辛さを和らげるのには、人に話を聴いていただくこと、ただただ気持ちを受容してもらえること、これが何より大事だなぁ、と感じています。診断のあるなしに関わらず、やさしくお話を伺っています。DMでの事前のご相談も、丁寧
0
カバー画像

うつ・パニック、私の場合~1~

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。9月後半になって、ほんの少し涼しくなり始めましたね^^*みなさまいかがお過ごしでしょうか?私は、相変わらず学校のことで行政に意見を上げていて、そのことで若干バタバタとしていました。でも、周りの方のサポートがあって、ココナラの活動も両立することが出来ています。今おかれている自分の環境は恵まれているなぁ、と、改めて感じ、支えて下さる方へ、感謝の気持ちです^^さて、少し前から、うつ、パニックでお困りの方への電話相談を出品したところ、ありがたいことにさっそくご利用を頂いております。私自身長くわずらったうつ病を、快方に向かわすことの出来た理由について、以前に記事にしているので、改めて以下にご紹介します。診断を受けてからは、長いこと薬を飲んでいました。薬は、一時的に症状を抑えることは、おそらく役に立ったかとは思います。ですが、クリニックでの診断はとても短く、気持ちに寄り添ってもらえる、という安心感は、正直なところ一度もありませんでした。後々、ココナラのチャット・電話相談を利用するようになって、ただただ気持ちを受け止めてもらえる経験が出来たことが、快方に向かう大きなひとつのきっかけになったと、今振り返って感じています。なので、自分自身「少しでもお役に立てたら」と思い、このサービスを出品しました。日々学び続けながら、一方で、持ち前の柔らかい雰囲気を大切に、取り組んでいきたいと思っています。上手く話せなくても、ぽつりぽつりでも全然大丈夫ですので、よろしければご相談お待ちしております。事前のご相談についても、DMで丁寧にご返信してお
0
カバー画像

話を聞いて欲しい・・現役探偵が何でも相談に乗ります 相談実績1800件越えの現役探偵が、あなたの話に寄り添います

○なんか疲れてる ○他人に気を遣いすぎてる ○いつも緊張・ストレスを抱えて生活している そんなとき、気を遣わなくていい相手とちょこっとでも「話す」と辛さを「放す」ことができるかもしれません。 あなたのお話をお聞きし、少しでも心の重荷を軽くするお手伝いをさせてください。たとえ5分でも、どんな話でもお気軽にお話しください。 ○ただ話を聞いてほしい ○ストレスが溜まって誰かに聞いて欲しい ○想いを吐き出したい ○誰かにこの気持ちを共有したい  いつも、鬱っぽいけど、病院に行くほどじゃない。 カウンセリングも考えてない。 そんなとき、お電話をお待ちします。 何気ないことをたった5分でも話したら、ほんのちょっと気分が変わるはず♪ もちろん長時間も大歓迎です♪ 日常生活での些細な出来事や大きな悩み、人間関係や仕事に関するストレス、恋愛や家庭の問題など、どんな話題でも構いません。 逆になんか辛すぎで、あまりしゃべれる気がしない・・・ そんなときは、ずっと黙ってても大丈夫ですよ! (私が焦りながら、一人で会話しますので^_^) いつも周りの人にどう思われるか気になって、気を遣いすぎている場合、 全然気を遣わなくていいシチュエーションがあると、バランスが取りやすくなります^^ 私が全力であなたに気を遣いますので、任せてみてくださいね。 通常のコミュニケーションでは、なかなか味わえません。 アプリでも、なかなか味わえません。 この時代に、気を遣わず誰かと関わる新鮮さをどうぞ♪ 「あのね、今日スタバ行ったよ~」とか、そんな、いきなり唐突な感じでももちろん大歓迎です。 言うこと言って、「じゃ、さよなら
0
カバー画像

「生活保護不正受給(^^;」

「あの~、生活保護を申請したいです」「は?、どういう理由で申請ですか?」「え~、どういう理由って、オカネがもう無いんです!」「え?オカネが無い・・・じゃ、働いて稼いだらどうですか?」「いやぁ~、ちょっと具合悪くて、仕事できないんですがぁ~・・・。」「はい?じゃ~、病院で検査受けたんですか?」「いえ、まだ診察は受けてません」「そうですねぇ~、まず、職安に行ってそこで働けそうな仕事があれば、それをやってみてくださいよ~!ねっ?!」「はい、そうしたいんですが、やっぱり’パニック障害’でして、仕事ができない上に、’コミュニケーション障害’もあるんですよねぇ~・・・。」「もぉ~、それじゃ~、何も仕事できないじゃ~ないですかぁ~!!」「ま、ちょっとウチでは、判断しかねますので、まず病院に行って’診断書’でももらえば一応’保護申請’は検討してみますよ。いいですか?それで??」「はい~、ありがと~ございますっ!」((よし!やったね!保護費ゲット))「さてえ~、じゃ、保護費の受け取りで市役所行かなくっちゃ!」「なんか保護費も案外、簡単にゲットできて、楽勝じゃんか~!へへ」「次!李さ~~ん。李レオンさ~ん!」「え?もぉ~、あんまり大きな声で名前呼ばれたら、ちょい恥ずかしいじゃん」「小中や高校の知り合いがいたら、どうすんのよ~!ねぇ~~!もぉ~。」「ま、でもいっか、今月はっと、12万だな~♪じゃ、まずキャバクラ行って~そのあと、競馬とパチンコでしょ~、あ、酒も買っとこうか~。^^」(((それを聞かれていた李さん)))「え?アンタ、それって不正受給じゃ~ないの?」「は?まぁねぇ~、不正でっしゃろな」「
0
カバー画像

こんな時間に

あちゃー🙀2時くらいから目が覚めてしまったよ。もう、このまま起きてようかな…明日に響くかな…。そうそう。画像変えてみたの🎵これもかわいくて好きです💗子どもたちが小さい時に不眠だったのだけれど、いまだにこうやって、夜中や明け方にちょこちょこ起きてしまいます。朝までぐっすり…って、なかなかいかないんだよね~。でも、まあいいかと思ってもしまうのよ。諦めてる~。それに、ココナラをはじめて🍀から、結構、みなさんも明け方も起きてるんだな( ゚Д゚)と思いました。半分寝ながら待機している…というのが正しいのかもしれないけれど+そういえば...私実は、小学校1年生から、突然息が苦しくなる病にかかったのですよ。原因も、治療方法も、さっぱりわからなくって。私ってすごく病弱なんだなと思っていたの((+_+))だけど、大人になるにつれ、だんだん発作が起きなくなったから⤴、すっかり忘れていた。世の中がいろいろ変わってから大人になってだいぶ経ってから、ん?子どもの時のあれって、ももももしかして…パニック障害?自律神経失調症?…みたいなことに気づいたの💦精神的なもので息が苦しくなるなんて、思わないよね普通。だから仮病扱いされていたと思うけど、〇にそうに苦しくなるので、時々、こういう夜中に救急に行ったりしていました。それで、先生の診察🏥がはじまると治るっていう…それを今、思い出したー。そして、忘れたころに治ってるということもあるよね💗さあ、寝ようかな✨(寝るんかい)ではではおやすみなさい🌌
0
カバー画像

息子の不倫:気弱になる義父、頼もしい義母

義父母そろって出かけた1回目の不倫取り押さえプランは、 女宅近くで義父母が待っていたが 結局、夫と女が会わず、 からぶり!!💦夫とあまり仲が良くない義父は 「俺が女の家の前で取り押さえる場面にいると かえってもめる」ということになり、 次の取り押さえは、 義母が一人で行くことになった✊というか、義父のうつ症状もあり(再発?) 「あんなボロ屋に住む女、普通の女じゃねぇ…」と 日中もうつうつと考えこむ😣気弱な義父を見て、 義母があきれると同時に怒り、 「もういい、私が一人で行くわ😡!」 という流れになった。 義母は、大事な時に頼りにならない夫に 見切りをつけたよう⁉😁「不倫女宅で取り押さえられるにしても 義母一人に捕まえられた方が 他の誰かが行くよりも まだ、一番、収まりがつくのではないか?」 (元々、収まりつく話ではないですが…💦) という判断もあり、 次は、義母が女宅に一人で 不倫の取り押さえに行くことになった。 義母は若いころに過呼吸・パニック発作で 苦しんでいた時期があったという。 義母はかつて、今でいう「パニック障害」だったと思われる。 私からすると「本当???」という感じであるが、 義母の強さには頭が下がる思いである。 若い頃にパニック障害で悩んだ人でも 義母のように、症状が改善し、 息子の不倫現場を取り押さえるまでに 症状は良くなり、治る病気(症状)なので、 もし、今、 パニック障害で苦しんでいたとしても ご安心下さい^^ ✨良くなります‼✨🌈
0
カバー画像

うつから抜けた私の行動

毎日暑い日が続きますが皆様お元気ですか?昨日近くで久しぶりに開催された夏祭りを口実に、ご近所の集まりがありゆっくりした時間を過ごしていました。家だとクーラーなしでは考えられないところですがたまには夜風に当たって冷たいビールもいい感じでした🎐今日は私がうつだった時色んないいと言われる事をしてきたので環境編として1つ紹介したいと思います。その1つは断捨離です。家に物が多いと思考の整理もつかないので長い時間過ごす家の環境が精神的に与える影響が大きいということです。確かに当時の家は、収納ができる場所が多いこともあり物が多くどの収納場所も雑多になっていました。どこから手を付けたらいいのかと迷う中、私が実践したのが週に2回のごみの日に合わせていつものごみ以外に3つ何かを捨てるということをしました。押し入れから全てを取り出し選別するのは負担が大きいですがこれなら無理なく続けることができました。文房具が入った引き出しを開けてインクの出なくなっているボールペンやマジックペン使わないカラーペンこれで3つでいいのです。うつ病にも程度があり、本当にしんどい時は起き上がる事も出来ないこともあると思います。そんな時は無理をしないで、ゆっくり休んでいいのです。今日はゴミを捨てられるかなと思った時だけでも続けていくうちに引き出し1つでも綺麗になったのを見ると湧き出す感情がありその感情を大切にし次に繋げていけたと思います。次回環境編②でお掃除の話をしたいと思います読んで下さりありがとうございました。
0
カバー画像

無情なる悩みの迷宮、抜け出せぬ現実

祐実: こんにちは、先生。最近、悩みが多くて困っているんです。でも、悩みって一体何なんでしょう?悩みの正体って何なんですか?先生: こんにちは、祐実さん。悩みは人間の心の中に生じる感情や思考の一つです。 悩みの正体は、私たちが直面する問題や困難に対して、心の中で考えたり感じたりする反応です。悩みは、何かしらの不安や矛盾、迷いを抱えることで生まれます。梨紗: なるほど、つまり悩みは私たちが何かについて決断を下さなければならないときに現れるってことですか?先生: そうです、梨紗さん。悩みは、選択や決断を迫られるときによく現れるものです。例えば、将来の進路や仕事の選択、人間関係のトラブル、自己肯定感の低下など、様々な場面で悩みを感じることがあります。祐実: でも、悩むことってつらいですよね。悩まない方法ってあるんですか? 先生: そうですね、悩むことは精神的な負担を伴うことがあります。悩みを完全になくすことは難しいですが、悩みを軽減する方法はあります。まずは、悩みの原因を明確にすることが重要です。悩みの要因を整理し、それに対する情報を収集しましょう。梨紗: それから、他の人に話すことも効果的なんですか? 先生: はい、他の人に話すことも悩みを解消する一つの方法です。友人や家族、信頼できる人に相談することで、新たな視点やアドバイスを得ることができます。また、専門家である心療内科の医師やカウンセラーに相談することも有効です。祐実: なるほど、悩みの原因を整理し、他の人に話すことが大切なんですね。 先生: そうです、それから自分自身に対しても優しく接することも大切です。自己ケアやリラック
0
カバー画像

改名しました⭐

こんにちは(*^^*)暑い日が続いていますが、体調にお変わりはありませんか?何か症状があって『聴いてほしい』という方は、お気軽にメッセージを送ってくださいね☘タイトルにもある通りこの度、活動名を『マリー』 ↓『一石 真璃(まり)』に改名致しました。一石(いっせき)ではないですよ(゜-゜)!(早速、一石(いっせき)さん!?と呼ばれました(*''*)笑)一石(いちいし)と読みます。改名の理由はいくつかありますが、1つは画数を意識しています。他の理由は、またいずれ書くかもしれません。でも、今日までずっと関わりのある方々には今まで通り、『マリー』の愛称で呼んで頂けたらと思います(*^^*)以上、ご報告でした。これからも、改めてよろしくお願い致します。
0
カバー画像

(No.2) パニック障害とわたし

こんにちは、はるこです✿今日は私が持っているパニック障害について少しお話を。私がパニック障害をわずらって早10年になります。あまり停まらない特急列車離陸したらすぐには降りられない飛行機治療が始まったら椅子から降りられない歯医者狭いエレベーターなどの自由に身動きのとれない空間がとても苦手でそれを意識すればするほど気分が悪くなり結果、発作につながってしまいます(+_+)発作の症状は人それぞれらしいのですが私の場合冷や汗が出て目の焦点が合わなくなりサーっと血の気が引いて脳貧血のようなかんじで立っていられなくなります。静かな発作です 笑今はたくさんの有名な方がこの障害を患っていることをカミングアウトしてくれたおかげで名前だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。でもこの『パニック障害』という名前どうにかならないのでしょうか。。パニックって…笑なんか…取り乱すみたいで誤解されやすい気がして嫌だなぁ…と思っています(-_-;)せめてストレス性交感神経過敏症とかストレス性脳内ホルモン不均衡症なんてこんなかんじの名前の方がいいなって勝手に思っています。あくまでも個人的に(*^-^*)もう10年付き合っていますが絶対に克服します。こんな障害なんかに負けません。絶対に負けません。
0
カバー画像

不安になったら卵とお味噌とお米を食べて運気リセット!

アロハ☆ハナイノウエです。ハナはあさって、ずっと楽しみにしていた京おどりを鑑賞します!さらに、歌舞伎の鑑賞教室という祖父母から勧められたお教室にも参加させていただけることになって、今から久しぶりに京都でお着物を着て伝統芸能の時間を楽しむことをとても楽しみにしています♪ただ、日本では特に歌舞伎がお好きな方にはとてもショッキングなニュースがありました。私が初めて歌舞伎を観たのは2歳で京都でした。ハワイの学校が休みで日本に来た時に歌舞伎があれば、祖父母も一緒に何度も観てきましたし、2歳のハナは言葉や話はわからなくてもとても素敵で拍手していたそうです。最近調子が良くないと思っていなかったのに、ある日急に想像していないトラブルや出来事でパニックになる可能性は誰にでもあると思います。例えば、大好きな人と急に会える機会がなくなるかもしれません。想定外の状況でパニックになると、冷静ならば絶対にしない発言や行動をしてしまう可能性は誰にでもあります。このパニックを避けることは運気の安定にもつながり、そのためにストックをおすすめしたい食品が「卵・お味噌・お米」です。日本でも完全栄養食品と言われる卵からは落ち着いた脳に必要な栄養をまとめて得られます。お味噌はイライラと血圧を落ち着かせて幸せホルモンでぽかぽか心を安心させてくれます。日本では卵はコレステロールを気にして1日1個までと習った方も多いと聞きますが、1個も10個もコレステロールはほぼ同じ。3個が理想的という学者も多いので1日3食が卵とお味噌汁とご飯でも全然問題ありません。一番消化しやすくて食べやすい半熟卵を基本として、生卵、電子レンジでも簡単な
0
カバー画像

超能力者が推奨「菩薩の浄化能力」を身につける

自分ってどんな周囲の人にとってどんな存在だろう・・・と考えたことはありますか? あの人がいるだけでパッと明るくなる。 そんな人っていますよね? そういう人って何が違うかと言えば、その人の意識がポジティブなためポジティブなエネルギーが放たれているからです。 殺気立っていたり、元気がなかったり、なんだか楽しそうだったり・・・ その人の意識が放つエネルギーって、案外感じ取れるものです。 さて、あなたは自分がどういうエネルギーを放ち、どういう雰囲気だと周囲の人に認知されているか知っていますか? 自分では、そんなに悪い人だと思われていないだろう・・・と思っているかもしれませんが「あの人、いい人ぶってるけど実は意地悪そうだよね?」な~んて思われてたらショックですよね。 この世界には二元性の法則というものが存在するため どれだけ善人でも「胡散臭い」と言う人が現れ どれだけ悪人でも「格好いい」と言う人が現れ いずれにせよ完璧ということにはなりません。 結局、誰にも嫌われない人になるのは不可能で、誰からも好かれるようにいい人になろうと沢山の我慢をしていても、疲れてストレスだらけの人生になってしまいます。。 でも、あなたがいい人になろうとしなくても ただあなたがそこにいるだけで 周囲のネガティブな人や空間、出来事などを癒すそんなことができればあなたは多くの人に慕われもの凄く幸せな人生になるかもしれませんよね。ただそこにいるだけで・・・果たしてそんなことが出来るでしょうか? あなた自身が光り輝くエネルギーを放射  ↓ ↓ 周囲のネガティブな物事を浄化  ↓ ↓ 自分の周囲の様々な物事や環境をポジティ
0
カバー画像

パニック障害になると友達から連絡が来なくなる深い理由

パニック障害になると友達や仕事仲間からメールやLINE、電話などの連絡が以前と比べて来なくなります。まぁ私なんかは以前から大して連絡来てませんけどね。別に心配してないとかではないんです。なので「何だよ・・・、実は友達じゃなかったのかよ」なんて落ち込む必要もありません。そこには心温まる深イイ話があるんです。♪たった1分でぇ~ では語れなかったので6分ぐらいになってますけど、よければご視聴ください。
0
カバー画像

パニック障害における遅延型フードアレルギーの可能性

遅延型フードアレルギーってのがあるんです。普通よく聞く食物アレルギーってのは食べたら直ぐに症状がでるじゃないですか。遅延型は数時間後とか数日後に症状がでるんです。このご時世にノンビリとしたアレルギーなのです。で、その症状は多岐にわたるんですがその中に下痢だの胃腸炎だのセロトニン作成のための栄養の吸収を妨げるようなのもあるわけで。メンタルの不調って症状もあるのでもしかしたら直接パニック障害に関係するかも?って可能性もあります。私自身、遅延型フードアレルギーの検査もしたことあるのでその話しも含め、今回は遅延型フードアレルギーについてです。
0
カバー画像

パニック障害を治したいなら腸内環境を整えるってのは非常に重要なことなのです

私のYoutubeチャンネル[現在もパニック障害]に動画をアップいたしました。今回の内容はパニック障害と腸内環境乱れについてです。大勢の方が自分の腸内環境が乱れていることを認識してないですよ。で、腸内環境が乱れているとパニック障害を治すことの足かせになるんです。↓ご興味がある方は是非ご視聴ください。
0
カバー画像

人間関係で病まない3原則

このブログは、私が経験した「うつ」と 今現在うちの旦那が患っている「うつ」の状態から考える 自分の心と上手にお付き合いするための参考になればと思って書いています。人との距離の見直し自分軸で心を守る原則その1あなたをを雑に扱う人からは離れよう。離れないと自分を粗末に扱ってしまって人を傷つけたりその反動で自分を責めることになるから。原則その2誰からも好かれようとしない。必死になって相手の求める人になろうと努力すると自分をすり減らしてしまう。自分は自分にしかなれないから相手にとっての期待や理想的なあなたを演じる必要はない。原則その3一緒にいて楽しいかより一緒にいて楽かどうか。どうでもいいことを気軽に話せる人そんな人に気づかないことが多いけどそんな気軽な人こそ実は大切にしないといけない人私が人とお付き合いするときの癖だったのが相手がご機嫌になるようにふるまったり相手が怒らないようにと考えたり自分を認めて欲しいと媚びたりそんなことを子供のころから心の中で操作していました。これは、幼少期にさかのぼるのですが、親が怒らないように、怒られないように、ご機嫌になってもらえるようにとずっと親の顔色を見て育ったからです。この心理は幼いころの私の自分の心を守る手段でもあったワケですが、どうやら「うつ」の人にはこの他人軸で心を守ってる人が多い気がします。他人軸で自分の心を守るんじゃなくて相手に合わせて自分の心を偽るんじゃなくてありのままの自分を受け入れてくれる人かどうかがポイント。うつの人が今すぐ離れないといけない人はこんな人1 人の悪口や陰口を平気で言う人友達や職場には必ずいる人の悪口噂話が好きな人。
0
カバー画像

うつ・パニック障害

「心身の不調は、食で予防・改善」できます。あなたは、栄養を考えて食事を摂っていますか?実は私は、心理カウンセラーですが、管理栄養士でもあります。でも、長年、心身の不調に悩まされてきました。今になって、わかった事がたくさんあるので、お伝えしたいです。【突然、うつ状態になった】はじめて、就職した会社は、某大手の菓子メーカーの中央研究所です。商品開発の仕事です。他社製品も、自社製品も、食べるのが仕事です。毎日、毎日、甘いお菓子まみれの生活です。作っては食べ、作っては食べの、繰り返しです。朝から、晩まで、お菓子の試食ばかり・・5年近く・・私なりに、がんばっていました。人間関係も良く、お菓子の開発の仕事は楽しかったのです。でも、ある日、鉛筆やペンが握れない・・なぜか、握れない。こころでは、仕事をしたい。でも、身体は、仕事をするなと。そんな矛盾が起きていたのです。うつ状態と先生に診断されました。その先生は、うつ病ではない、将来、それを悲観する必要はない。と言ってくれたのが印象的でした。昔はそれほど、うつ病の知識がなかったのです。勤務していた会社を退職。今思うと糖質依存のうつだったのでしょう。本当にお菓子ばかり食べていて、きちんと食事を摂っていなかったのです・・・栄養士のくせに、恥ずかしいです。【パニック障害になった】そして、結婚、出産・・その時、貧血との診断がありました。鉄欠乏性貧血です。貧血は治らず、鉄剤の服用の繰り返し。何年も、貧血状態でした。さすがに、鉄分の多い食事をこころがけてはいたんです。子宮筋腫が大きくなり、生理時の出血も多量で、手術を勧められていました。どうしたらいいのか、わ
0
カバー画像

ayaka改め優月妃彩華(ゆづきあやか)です

こんばんは! 今日で3月も終わり。 明日からは新年度が始まりますね🌸 4月を迎えるにあたり、今日から名前を変更しました。 だけど、いざ名前を変えようと思うと、 子供の名づけのように画数とか気にしてみたりして(笑) 20ン年ぶりに画数を調べました♪ 今は便利ですね。 ネットで簡単に姓名判断ができます。 まずはこれで運気のいい名前を決めて、 念のため、数秘術でもチェック! 優月妃を「ゆづき」か「ゆつき」にするか? 結果「ゆづき」のほうが私が目指す方向性に ぴったりだったので名前が決まりました。 「優月妃彩華」なんだか占い師っぽいかな?(笑) でもカードリーディングやマヤ暦にまつわる商品も いずれリリースするつもりなので スピ好きな私も出していこうと思います。 あ、忘れるところでした。 先日、心の病を抱える夫を支える妻の方向けに チャット形式でお話ができる商品をリリースしました。 夫やご家族がいるとなかなか電話で話すのは難しいですね。そんな時はこちらをご利用くださいませ。
0
カバー画像

「心の病」をテーマとした商品を出品しました

こんばんは。ayaka(あやか)です。私は数年前に心の病を抱えるパートナーを持つ「配偶者の会」というグループに継続して参加したことがありました。この会でのやりとりの具体的な内容はお話出来ないのですが、ここには私と同じように夫が心の病を患った妻の立場の方、そして奥様が心の病を患った夫の立場の方が参加していました。私の夫が患ったのはうつ病とパニック障害。だけどこの会に参加したこと、学習したことのなかで統合失調症、双極性障害(躁うつ病)、強迫性障害、発達障害といった名前のついた病だけでなく、グレーゾーンで診断名のつかないものや、いくつかの心の病を複合的に患っている場合もあるという情報もあり、心の病というのは他にも色々あるのだと知りました。参加した方々のパートナーのご病気も様々でしたが、印象的だったのはどんな病であれ「苦しさを抱えている」という点では同じだということ。お金の心配であったり、ワンオペで育児をしなければならなかったり、このまま一緒に居ていいのかという結婚生活への心の揺らぎであったり。みんな責任感が強く「何とかしなくては」と一人で戦ってきた人たちばかり。もちろん、私も同じです。そしてきっと、あなたも。ひとりで戦うのは辛いです。本当は泣きたい。それはどんな病であれ同じだと思うのです。経験談、という意味ではうつ病とパニック障害ということになりますが、他の心の病を抱える妻の立場にある方に対してもお役に立てたらと、新たにこの商品をリリースすることにしました。医療機関でも、福祉的な意味でも、患者さん本人に対するサポートはありますが、その患者を支える立場のパートナーや家族に対するサポート
0
カバー画像

パニック障害に続き、うつ病に対する商品も出品しました

こんにちは。昨日からココナラデビューしたayaka(あやか)です。最初に商品にすると決めていたのが、現在夫が患っている「パニック障害」をテーマにした電話相談。そして今日は「うつ病」をテーマにした商品をリリースさせて頂きました。大好きな夫と結婚して最初の試練。それが夫のうつ病でした。今は回復したとはいえ、この頃のことを思い出すのはとても苦しいことです。子供を授かり、幸せの絶頂での夫の病。「夫が働けなくなる」結婚した時はそんなこと思いもしませんでした。収入がなくなってしまうのではないかという怖さ。始まって間もない住宅ローン。妊娠中で私自身が働きに出ることも出来ない八方ふさがりな状態。経済的な不安と共に、目の前にいる夫がどんどん変わっていってしまう怖さ。優しくて頼りになる夫が別人のように覇気を失い引きこもってしまう。感情のコントロールが効かなくなって、扇風機が飛んできたこともありました。あの時は本当に怖かった。それでもこの頃は夫が好きだったし、子供も生まれたばかり。離婚を考えることはなかったけど、先の見えない不安に襲われて泣いてばかり。今思えばよく乗り越えてきたな~私、って思います。もちろん夫もうつ病と向き合い、頑張ってくれました。だけど、向き合い支える妻も辛いのです。患者本人には医師など向き合ってくれる人がいる。でもあの頃は支える側に対してはサポートがなかったんですよね。「分かってあげてください」「寄り添ってあげてください」先生はいつもそうおっしゃっていました。私だって出来ることならそうしたい。だけど優しく出来ない時もあるし、そんな時は自分を責めてしまう。夫を支える側だって強くない
0
カバー画像

驚くべき効果⁉︎睡眠とデジタルデトックスのメリット

睡眠とデジタルデトックスについて睡眠とデジタルデトックスについては、現代社会においてますます重要性が高まっています。我々は、常にスマートフォン、コンピュータ、タブレットなどの電子機器に囲まれ、24時間以上働くようなライフスタイルを送ることがよくあります。しかし、これらの機器の使用は、睡眠と健康に悪影響を与える可能性があります。以下では、睡眠とデジタルデトックスについて、それぞれ詳しく説明していきます。睡眠について睡眠は、健康にとって非常に重要です。睡眠不足は、ストレス、不安、うつ病、肥満、心臓病、糖尿病など、多くの病気の原因となります。睡眠不足は、脳機能にも悪影響を与え、集中力、判断力、創造力、学習能力、記憶力などの能力を低下させる可能性があります。一般的に、成人は一晩7〜9時間の睡眠を必要としています。しかし、デジタル機器の使用や遅い就寝時間など、様々な要因によって、多くの人々は必要な睡眠時間を取ることができていません。したがって、より健康的な生活を送るためには、睡眠を優先し、十分な睡眠時間を確保することが必要です。デジタルデトックスについてデジタルデトックスとは、デジタル機器の使用を一時的に停止することです。これは、ストレスを軽減し、リラックスして休息することができるため、健康にとって非常に有益です。また、デジタルデトックスは、創造力を高め、集中力を向上させ、ストレスを軽減することによって、精神的な健康にも良い影響を与えることができます。デジタルデトックスには、いくつかの方法があります。例えば、1日の特定の時間帯にデジタル機器の使用を禁止する、週末にデジタル機器を一時的にオ
0
カバー画像

心の変化

こんばんは♩春野みさきです(*^^*)ブログを書きはじめて3記事目~何人かの方々が読んでくださったようでお気に入り通知がちらほら…めちゃめちゃ嬉しい✨本当に皆さんありがとうございます(*'ω'*)♡細々とやってみるか~そんな気持ちではじめたのですが誰かが見てくれてるって嬉しいですね*そんなこんなで、ゆるーりと綴っていきます。さて、ブログのタイトルにもなっている‘‘心の変化”前回のブログにも書いたんですけど今の環境と私の性格や性質が合わずこれからどうするか悩みに悩んだ結果『先の事は仕事辞めてから考えるか~』と、辞めるタイミングだけ決めた途端会社で起こる全ての事にイライラしなくなってさらには苦手なタイプの方とも気軽に話せるようになって楽しい瞬間もちらほら出てきてなんだか名残惜しいという感情が芽生えてきた(笑)あれだけ出勤するのが嫌で嫌で仕方なかったそんな日を何度も経験してきたはずなのになんだこれ(笑)人の心というのは流れる雲のようですね~とはいえ心地よく過ごせなかった時間があったのも事実で、退職する理由も明確にあるので、そこを見過ごしてはいけなくって。ただ ”自分の未熟なところ”これもしっかりと受け止めて前に進む。そうすると、あの経験も自分にとって必要なことだったんだな~と思える日がくると思うんです。起こる出来事のすべてを自分にとっての最良にしてしまえばいい(*^^*)人生は選択の連続今まで進んできた道を、自分の手で正解にしていこう◎
0
カバー画像

とりあえず仕事やめてから考えよう。

こんばんは、春野みさきです*タイトルは最近の心境で、これから行動に移します。なんだろう~今からとってもワクワクしている!笑というのも、一昨年メンタルダウンによって長年勤めた職場を泣く泣く退職しまして、1年間の休養期間を経て復帰。約半年間、新しい職場でお世話になっています。ただ正直なところ、働き始めたときから違和感は感じていてそれを見て見ぬふりしてきました。(復帰直後の職場としては、精神的になかなかハードだったのですが本当によく耐えたと思います笑)でも、もう‘‘無理しない‘‘って決めました。ただ自分には合わなかった、それだけ自分に合う職場や働き方って必ずどこかにあると思うし先の事ばかり考えて頭でっかちになるよりとりあえず一歩踏み出してから軌道修正していこう次もダメだったら?よりまた新しい人や考え方に巡り合えるかも!そんなこと考えながら前にすすんでみよう^^*絶対うまくいく♩
0
カバー画像

助けてほしいときは、「助けて」ということが大切

ご覧いただきありがとうございます。海野ゆきです。誰かに助けてほしい時ってありますよね。一人ではどうしようもできない(:_;)その時どうしますか?私は助けてほしい、こういうことに困っているということを言うようにしています。助けてというと必ず誰か助けてくれる人が見つかります。助けてくれる人(病院)が見つかった2つのエピソードを書きます。それと見つけられなかったことも書きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①母の入院先が見つからなかったとき昨年3月母は誤嚥性肺炎が重症化し気管切開をしました。そのあとの転院先をどうするかとても悩みました。いろんな病院があります。病院によって細かなところで対応が違うんです。私は胃ろうの注入など工夫してくれる病院を探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。胃ろうは母の寿命を左右します。そのため必死に探していました。病院の主治医、入院先のソーシャルワーカー、ケアマネ、近所の人、入院のため相談した病院の相談員などたくさんの方に相談しました。涙を流しながら相談したこともあります。みなさんアドバイスをくださいました。その都度アドバイスされたことを実行しました。そうして、探すうちに素晴らしい病院が見つかったんです!!2ヶ月ぐらいかかりました。関わってくださったみなさまに本当に感謝しました。うれしくて泣きました。②パニック障害で苦しかったとき毎日突然の息苦しさ、動悸、不安感がおそってきました。恐怖の気持ちで日々を過ごしていました。とにかく怖かったです。怖くて怖くてたまらないのです。誰か助けて!という気持ちでした。そんなとき、民間の無料電話サービスを探す
0
カバー画像

人が急に変われない理由…

毎度!タロットセラピストのはまちゃんです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”💕残念ながら人は急に変わることはできません(^-^;💦寝て起きたら別人みたいになる…そんな魔法みたいなことはありません。それは、「無意識」のせいです。人は意識が3%、無意識が97%といわれています。その無意識は、・変化をめっちゃ嫌う・善悪の判断ができない…のです。だから、自己啓発本を読んだりして「さぁ、今日から生まれ変わるでぇ!」と思っても無意識さんが「いやいや、昨日までの自分でも平和に暮らしてましたやん。変わる必要ありませんやん」と、昨日までの自分へ引き戻すんです(꒪⌓꒪)そうなったら勝てません。3%の意識で思っても97%の無意識が邪魔するんですから💦だけど人は変われます!無意識さんに気づかれないようにちょっとした変化を続けていくこれで自分でも気づかないうちにそういえば変わったかも…と思うときがきます。私が鬱とパニック障害で引きこもりになってしまったとき出合った「実践心理学」がそれを教えてくれました。実は元々小心者だった私ですが、最近図太くなったと思います(^-^;💦どういうふうに変わっていったか…また書きますねφ(・ω・ )カキカキよかったら読んでくださーい💕それでは…皆さんが超絶幸せでありますようにハピラキ๛ก(ー̀ωー́ก)ビーム💕💕🌈✨️
0
カバー画像

【パニック障害食事改善】不安感・ドキドキ感は◯◯の摂りすぎが原因かも?!

パニック障害で、急な不安感やドキドキ感に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?あの感覚は、ほんとうに嫌なもので避けたいですね。じつは、急な不安感やドキドキ感は、カフェインが引き金になって起こりやすくなることがあります。今回は、パニック障害とカフェインの関係についてみていきましょう。コーヒーを飲むとドキドキする?!あなたは、コーヒーを飲んで、ドキドキしたり、不安な気分になったことはありませんか?それは、コーヒーに含まれるカフェインが原因のひとつかもしれません。私は、コーヒーが好きで毎日飲むのが習慣になっていました。パニック障害になってからも、1日2杯ほど飲んでいましたが、コーヒーを飲むと、予期不安のような感覚になることに気づきました。それから、大好きなコーヒーをやめて、カフェイン断ちをしたら、突然のドキドキ感が起こりにくくなり、睡眠もとりやすくなりました。コーヒーなどに含まれるカフェインには、気分を高揚させる作用があります。眠いときやぼーっとするときに飲むと、シャキッと元気になるのはそのためです。反面、不安を誘発する作用もあり、緊張感やイライラ、不眠などの症状を悪化させます。少量なら問題ないのですが、大量のカフェイン(コーヒー5杯分以上)をとると、恐怖感、吐き気、ふるえ、落ち着きがなくなるなどの症状があらわれるといわれます。もっとも嫌なパニック発作を誘発する原因にもなります。コーヒーはやめたほうがいい?カフェインとの上手なつきあい方パニック障害になったら、いろいろできなくてがまんしているのに、コーヒーも飲めないの?と残念な気持ちになりますね。そこで、パニック障害の段階に合わせて
0
カバー画像

鬱症状が強く出ていた時の双極性障害について

皆さんは「双極性障害」についてどれほど知っていますか? もしかしたら、双極性障害を治療している最中の方も居られるかも知れませんし、「自分がそうなのかも知れない」と不安がっている方もいらっしゃるかも知れませんね。双極性障害とは、気分の波が激しくなってしまう脳の病気のことです。気分が良い時は「躁」、気分が悪い時は「鬱」なんて呼ばれています。この「躁」と「鬱」は、個人差はありますが、何年かごとに繰り返されていきます。では、そんな双極性障害を持っている私が経験した鬱エピソードをこれからお話しいたしましょう。それは、1月のある日のことでした。1月と言っても、今年の1月ではありません。何年か前の1月のことです。それまでは疲労に鞭を打って活動しても平気だった私だったのですが、ある日突然落とし穴に落ちたかのように、ストンと鬱状態に陥ってしまいました。そうなってしまってからは、体を動かすことができません。1日のうちに、生きるために最低限のことをするだけで、いっぱいいっぱいになってしまいました。それは、心も体も一緒でした。体も重く、心も重いものでした。時も過ぎていきます。当時は大学院生だったので、あまり学校に行かなくても、許される身ではあったのですが、それでも当時はその現状に焦りを感じていました。だからと言って、体を動かすことはできませんでした。週に一回のゼミに顔を出すだけで精一杯で、時にはそのゼミすらも行けなくなってしまいましたあっという間に2月になってしまいました。2月になると大学は冬休みになるので、多少気持ちは楽だったのですが、だからと言って心の状態に変わりはありませんでした。そして、2月の
0 500円
カバー画像

人は自分らしさを失うと病気になる

こんにちは、なおです!今日はタイトルにあるように「人は自分らしさを失うと病気になる」について私の体験お話ししてみます。私は1年前介護の仕事をしてました。夜勤・残業・不規則な勤務による過重労働。そしてその劣悪な環境が引き起こす人間関係。家に帰っても中々眠れず職場では利用者・看護師など他職種に気を遣ってばかりの日々。場合によっては営繕よりも下っ端に扱われる介護職。そんな中で「このままの人生でいいのだろうか?」そんな生き方に疑問をもちはじめました。そしてある一つの事をが浮かびます。「ネットビジネスで起業しよう」そう思ってブログ、アフリエイトなど挑戦してみました。勿論介護の仕事をやりながら。更に睡眠時間を削り、休息もままならない状態。ブログやアフィリエイトに関してはやっていると途中で違和感が出てきてしまいました。「こういう事をして稼ぎたいのではない」と。そしてだんだん体調が悪化して夜勤も出来なくなり少しずつ休職するようになりました。私は「新しい事が好き」なので、今度は自分で自動化の仕組みを作成しようと思いました。そこから更にブログ・動画などのコンテンツ作成に取り掛かり急ペースで進めました。自動化の仕組み作りをして3ヶ月後には介護を辞めて無理なく日勤で出来る派遣に切り替え。その直後に色々な環境などを変えすぎたこといつもオーバーワークでやってきた事などが重なりました。結果うつ病になって動けなくなってしまい自動化のビジネスは頓挫しました。自動化のビジネスはある方からコンサルを受けて進めてました。この時の私はほぼ毎日のように連絡をしてて「言われた通りにやらないといけない」こんな風に思ってやって
0
カバー画像

パニック発作20年を分子栄養学オーソモレキュラーで克服した本

パニック障害(過呼吸発作)で電車に乗るのが怖かったあの日・・・ パニック発作で100回以上救急車に乗った著者のパニック発作克服体験記☆彡 この書籍は私の20年間のパニック障害の歴史をあますところなく綴っております。ダイエットをするとパニック障害になりやすくなる・・ 救急車に多数乗った体験談など・・ パニック障害になってから、いつパニック発作が起こるのか、不安な毎日を送っていました。 発作が出なくなって数年たっても、またストレスがあれば発作が起こってしまう・・そんな20年を繰り返し過ごしてきました。 今はパニック発作が起こらなくなり、パニック発作を意識することもなくなりました。 この書籍では、パニック発作になって大変だったこと、どうやって治療してきたのか パニック発作から得られたもの などを紹介していきます。 この書籍を読んでいる方は、ご自身がパニック障害で苦しんでいる方、パニック障害が治ったり発作が起きたりを繰り返している人、家族がパニック障害でどう接したらいいかわからない人など色々な方がいらっしゃると思います。 パニック発作は大変苦しいものですが 死ぬことはありません。 きっといつか発作が起こらなくなる日がきます。 私はパニック発作になって苦しかったけど かなり色々な事を学びました。 では、これから私の実体験をかなり深堀して書いています。 目次 パニック障害とは パニック障害はどんな人がなりやすい? パニック発作で●●患者に間違えられて逮捕寸前 私がSSRIをやめた理由 パニック障害と栄養療法 パニック発作になりやすい食べ物、 飲み物 パニック 障害に足りない栄養 とは(鉄欠
0
カバー画像

よくある質問③:息抜きはどうしてるの?

こんばんは。心理カウンセラー☆haruです。 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、よくある質問シリーズの第3弾です!私の娘は重度心身障がい者なので、生活全般においていろいろと介助が必要な状態です。シンママなので、家事・仕事も独りで担わないといけなくって。2~3日起き続けるし、昼夜問わずに大声の独語は出続けるし・・・って時期は、本当に本人も家族も辛かったです><やっぱり、障がい児者家族はタイヘンなので、息抜きも大事にしています。よくある質問③:息抜きはどうしてるの?→「寝転んでマンガを読む事」が今の息抜きです^^実は40歳の時に、急性胃腸炎で救急車~入院をした事がありまして・・・。その時期は公私共に変化期でタイヘンだったのと「日々の積み重ね」。その時も「息抜き」をしていたけれど、やっぱり歳もあるのか><夜中に母親に来てもらって、救急車呼んで。子供にも心配かけるし。幸い症状は2泊の入院で回復出来たけれど、痛みよりも家族に心配を掛けた事が大きくて、それからは休む事を大切にしています。「無理をしない」=「休む事」心も体も疲れたら休む!モヤモヤ・イライラが拭えないときは、私がお話聞きますよぉ~♪
0
カバー画像

もちべ!!!

こんにちはー(*´з`)今日は午後から出社の為カチカチしております!!今日行けばやっと10連勤が終了します(`・ω・´)!!我ながら復帰してすぐなのによく頑張った!!!何か普通にサラリーマンの仕事始まってからね。ココナラにくる時間がかなり減ってね。なんだか寂しい感じになってます。ブログも前みたいに毎日投稿出来なくてね。サラリーマンの方の仕事がメインだからしょうがないんだけどさー(´・ω・`)そんな感じでモチベーションだだ下がりです(´;ω;`)ウゥゥプライベートはかなり体調的にもメンタル的にもかなり良くなってきているんですけどね(*´з`)まあ身体と心が今元気ならそれでいいかなーって感じもしています(笑)まだ、全然予期不安はくるんですけどね。まだ運転中の渋滞とかはかなり不安で苦しくなっちゃいますね。これは、音楽流して回避するようにしてますね。後は前まで全然平気だったですけど来客中の対応が意外としんどくて、お客さん対応してる時に苦しくなったらどうしよ・・・ってなりますね。そんなに毎日あるわけじゃないからいいんだけどね(´・ω・`)!!そんなこんなでパ二リーマン始まってからココナラのモチベ下がり男どうやってモチベをあげるか・・・アイコン作ろ!!!(笑)ってことでミニキャラ作ってもらってきます($・・)/~~~♡できたらモチベ復活するかも(`・ω・´)!!ここからは昔話です(。-∀-)昨日は嫁ちゃんと僕の元カノの話で盛り上がりました(笑)好きな人の元カノの話なんて聞きたいですか?(笑)嫌じゃないですか??(笑)自分の好きな人の過去の恋愛の話とか。。。僕はまあ無理なんですよね(笑)(。
0
カバー画像

対人緊張、不安、恐怖の悩みから 抜け出す!?その1

コロナ生活が続き、人との関わりは薄れ、マスク生活が続く中、 人と心を通わせた会話をする機会は、めっきり少なくなってしまったのではないでしょうか? アンケートをとったところ・・ 人に対する緊張感・不安感・恐怖感を抱えている人は、なんと、なんと100%という結果でした・・ これを見ているあなたも、人に対する緊張感・不安感・恐怖感を、現在抱えていませんか? 「人と話すのが怖い。つい身構えてしまう」 「人からどう思われているのか、とにかく気になる」 「マスクをとって、自分の表情を見られるのが怖い」 その気持ち・・わかります。過去に私自身も、悩んでいました。 でも、コロナ生活が続いていたから、みんな当たり前なことなのかもしれません。 「こんなに人と関わるのがつらいのは、私だけ?」って思いがちですが・・大丈夫です 世の中で成功している人や多くの著名人も、「人と関わっていて神経を使わない相手はいない」と言っているぐらいです。 でも、いざ人を目の前にすると・・ どうしても緊張してたまりませんよね! どうしても、不安でたまりませんよね! どうしても、怖くてたまりませんよね! そういう時は・・ まずは、 その【緊張】【不安】【恐怖】があることをよしとしましょう。 なぜなら、感情は、なくそうとしてもなくならないものだからです 感情の性質として、 注目すれば注目するほど・・大きくなります 抑え込もうとすればするほど・・大きくなります 無いものにしようとすればするほど・・大きくなります だから、 その逆をしてあげればいいんです 【緊張】【不安】【恐怖】を、そのまま受け入れる どんなに緊張していても・・ど
0
カバー画像

幼少期物語!!!

こんばんはー。。。からの明日もがんばろおおお(๑˙❥˙๑) って言うくらい書くことないわ(笑) なんかさー 最近ココナラみて、パイセン達のブログみてさー みんな、每日よくこんな書くことあんなーって すげーなー(´・ω・`)ぽかーん って感じでよく拝見しています(笑) これは、僕も自分の中の全てをさらけ出す必要があるのではないかと。。。 小さい頃の話でもしよーかなーって harupani幼少期物語ですね(笑) つまらない、物語になりそうです(笑) まあ、僕は3500位で、笑っていいともがやってる時間に産まれたそうです。 とりあえず小さい頃の記憶なんて、強烈なこと以外もうほぼ残ってないのですけどね(笑) 大きくなって昔のアルバムとか見ると結構色んな所に連れて行ってくれたんだなーって思う写真が、よくあります!!! 母親との写真かおばあちゃんとの写真ばっかりでした(笑) え?お父ちゃん。。。 あなたの写真全然ないけど。。。 大丈夫?? って感じな位何もありません(笑) 遊園地の写真も 旅行の写真も 家での写真も 保育園の写真も 僕のぱぱどこにいるん??(´・ω・`) って感じ(笑) プロフィールにも書いてるんだけど 年長さん位の時に両親が離婚してるんですよね(´・ω・`) 一緒に暮らしてる時の最後の記憶は おばあちゃん家で両親とおばあちゃんが話してる記憶。 おばあちゃん家を父親が出た時には号泣してました。 これはすごい覚えてる。 お父さんはもうお家には帰ってこないって子供ながらにわかったんですかね?? ごめんね、ごめんね、っておばあちゃんと母親に言われてるのが最後の記憶ですね(´;ω;
0
カバー画像

そもそも「心の病」って、なに?

現代社会において増え続けている「心の病(心の風邪)」ですが、きちんと理解している方はどのぐらいいるのでしょうか? 実際に病気になっている方しかり、その周りにいる家族や職場の上司など、「病名○○」と言われて、それがどの様な原因でどのような症状を引き起こすのか。また、「心の病」を持っている方でも、病名をいくつも医者から言われている方など、その「病名」が意味するところ、具体的な症状がどの様なものなのか、きちんと理解できているのでしょうか。 .今回は、「心の病」といわれる病気・病名について、書いてみたいと思います。そして、それぞれの病名が医者から言われているとしたら、それらがどの様に自分の体に症状として現れるのか、再認識できたらよいと思います。 .☆そもそも精神病・精神疾患とは☆ 精神疾患には多くの種類がありますが、精神医学では精神疾患の定義や診断基準が統一されていないのが現状です。そのため同じ症状でも、精神疾患の分類法によって病名が変わってくるケースがあります。 精神疾患の代表的な分類法は、世界保健機構(WHO)が作成したICD-10という疾患分類になります。 .☆精神病・精神疾患の種類☆ 精神疾患には具体的にどのような障害があるのか、世界保健機構(WHO)が作成した分類法ICD-10に則って紹介していきます。 ○精神病・精神疾患の種類(分類) 精神医学では、精神疾患の定義や診断基準が統一されていないため、同じ症状でも精神疾患の分類法によって病名が変わってきます。ここではもっとも代表的な分類法である、世界保健機構(WHO)が作成したICD-10に沿って症状を詳しく解説していきます。
0
カバー画像

パニック障害のお仕事再開物語!!

こんにちはー!!!二日間もブログを休んでしまいました。。。僕のブログを読んでくれている人なら僕が過去一発作を起こしたことは知ってると思います(笑)実は9月15日からパニックこじらせおじさんは仕事を休んでいました。まあ、昼間に散歩行ったりしてたからわかってた人もいたかもしれないけど(笑)病院の先生からは9月15~10月15日まではお家での療養が必要という事で、土曜日までサラリーマンをお休みしてました。まだホントは休まなきゃいけない期間なんだけど、今度は休みすぎて仕事に行けなくなるのが怖くて日曜日から練習として行き始めました。日曜日と月曜日は会社が休みなので一人でお仕事!!!会社の中は一人でいつもは電話の音と従業員の声などざわざわしてるのに、凄く静かで逆にソワソワしました!!!久しぶりの仕事にはバッチリの環境だったかな(*´з`)今日からは、みんないるので、早めから仕事して、みんなにご迷惑をおかけしましたって、歩き回りました(´・ω・`)約3週間休むと10年近く勤めてる会社だけど通勤の車の中から心臓バックバクで初出勤の時バリの緊張でした(笑)ごめんなさいしてると、みんな優しい声をかけてくれるんよね。。。あんまり無理しないでとか痩せたねー大丈夫?とかごめんねー、もっと支えてあげてればーとか自分のこれるタイミングできていいよとかゆっくりでいいよとか戻ってきてくれればいいとか寂しかったとか迷惑なんて誰もおもってないからってもう、涙流さないように必死だったよね。。。ホント周りに恵まれている仕事環境だな。。。ってつくづく思いました(´;ω;`)ウゥゥ一番心配していた社長とのお話。。。緊張して
0
カバー画像

自分自身が受け入れられない

自分は他人より精神的に弱くストレスを受けやすいのだと理解はできても思うようにコントロールすることが困難でした。学校に行くとき、部活での大きな大会のとき、卒業式や何かじっとしていなければならない空間にいるときなど緊張してしまう場面がたくさんありました。内服薬でどうにか症状を抑えていますが、大きなストレスにぶつかったとき再びパニック症状は引き起こされます。病院に行ったからと言って完全に治ったわけではないのだとそのとき思いました。さらにこの病気にかかっているというコンプレックスさえも覚えてきて次から次へと不安な気分は変わらない状態でした。他人にもこの病気のことは理解してもらえないのだと決めつけ、友達や家族にも話さないことにしていました。将来どうなってしまうのだろうと日々思いました。神経質に加えて適応障害という病気になり、悶々と不安は募っていくばかりでした。どうしても前向きにはなれずびくびくしていたと思います。 新しい環境に慣れる大変さ人間だれでも新しい環境にさらされるとストレスを感じるといわれます。特に私は、人一倍敏感な性格でした。高校を無事卒業して新たに看護学校への入学が決定しました。慣れないスーツを着て始業式へ。友達は0人で回りは30~40歳ぐらいの社会人の人が多かったです。最初は、ずっと緊張していました。年の離れた人と接したり、看護という新しい分野の勉強をしたり…。最初の1か月は本当に大変だったです。授業も1コマ90分と長く、それを午後の4時30分まで周りの友達はアルバイトをしたり遊びに行ったりしていましたが私は、とてもそんな気分ではありませんでした。必死に勉強したり、環境に慣
0
カバー画像

ココナラ8日目!!!

こんばんはー!!今日も張り切ってブログを書いていますと言いたいところなんですが、、、いつもは今日の1日の振り返りみたいな感じで書くんですけど、今日ホント何もなかったんです。みなさんもこんななんの刺激もない1日ってありますか??仕事のメールを確認しながら家の事をやり気づいたら夕方になっていました。。。つまんない1日だったあああああああああ( 一一)なんか損した気分ですね(笑)でも悪い1日じゃなかっただけOKです(*´з`)ってことで今何を書こうか考えながら打ち込みをしています(笑)今日はいつものharpaniの日常系ではないですが、よかったら見ていってください(*´з`)これからココナラ始める人に向けてココナラを始めて1週間で感じたことでも書こうかな。まだ1週間だからそんなたいしたこと書けないけど(..)少しでも始めたばかりの人の役にたてばってことで(笑)まずは、もちろん、第一位サービスが売れずにメンタルを日々削られていく(笑)これは早く売れろーという僕の願望がでちゃってますね(笑)ブログの閲覧数が少ない時。。。メンタルを削られる(笑)みんな大好きだから毎日見てね♡おじさんぶりっ子しとく(笑)結構話を聞いてて多いなと思ったのが、孤独との戦いになることが多い。これはわかります!!僕の場合ブログでメッセージ頂戴とか、最初から最高の女神に拾われた事もあり、削られたメンタル回復してもらっていますが、一人だったら僕もすぐに挫折してたかもしれません。孤独と戦っている初心者のみなさん僕のパーティーに入りますか??(笑)次に僕は完全無知で今までココナラの存在すら知らなかったのに、体調崩している時
0
カバー画像

ココナラ7日目!!!

こんばんはー!今日もめちゃくちゃ暖かい日でしたね(*´▽`*)みなさん今日でちょうどココナラ初めて1週間が経ちましたー(*´з`)パチパチパチパチ珍しく飽き性の僕が毎日楽しみながら頑張ってやっております!!でも、商品が売れるまでがやっぱり難しいですよねー( 一一)特に資格とかあるわけじゃないし、harupanniの世界にどう引きずりこもうか考えてるんですけど、なかなか思いつかんっす(´;ω;`)1週間たったけど、多分1週間のひよっこが何をいうてくれてまんねんってベテランの方に怒られちゃいますね(笑)まあ飽き性の僕がブログも頻繁に書いてココナラの商品の事を考えられているそれだけで今までよりプラスという事でスーパーポジティブに考えましょ(笑)とりあえず動かないと当たりも引けないと思うので、本日は1週間祝いとして新たなサービスの。。。。。。。女性限定、お悩み相談!!1日チャットサービス!!!!!ぱんぱかぱーん♪始めました(笑)まあ、売れんかもしれん(..)気にせずがんばろ(..)いつかはきっと女神たちがいっぱい訪れてくる商品になるよ!!きっと!!harupaniなら大丈夫!!自分を信じて!!自分で自分の背中を押すスタイルするます。。。。(笑)こーゆう時はアーニャになっちゃいますねー(笑)1日時間があるので結構やり取りできるかなと思います!!日頃の彼氏や旦那へのストレス、僕がサンドバッグになりましょう。このむっつりどえっちの僕がサンドバッグになるよおおおおお↑こーゆうの書いちゃダメだよね(´;ω;`)ウゥゥお客さん減るてー(笑)もちろん愚痴だけじゃなく不安や相談や秘密の話なんでもお聞き
0
カバー画像

ココナラ6日目!!!

こんばんはー!!少し長くなってしまいましたが見ていってくれると喜びます(*´з`)今日もめちゃんこいい天気ですね!!それよりやっぱり学校の日は子供たちが起きない、、、朝から何回名前を叫んでるか、朝のこの時間が一番疲れます(笑)でも子供の寝顔って天使ですよね。。。静かだし(笑)おとなしいし(笑)寝てるときは絶好のちゅうのチャンスなんです(笑)いつも寝てる間に頂いております( ̄д ̄)ふふふ子供たちがご飯食べている間にお散歩にも行きました(*'ω'*)戻ってきたときには心も体もぽかぽかでした(*´з`)そー言えばココナラ始める1週間くらい前に過去一の発作があったんですけど、それからというもの家の近所しか行けない状況が続いてたんですよね。家から離れれば離れるだけ、すぐ戻れないという不安に襲われるわけですよ。なので買い物などは一番近くのスーパーなどに行っていました。また、子供の病院やおばあちゃんにひ孫の顔も見せに行ってあげられない(´;ω;`)僕は前からおばあちゃん大好きなんで、月一で顔を見せに行ってましたが今月は体調悪いので断りました(´;ω;`)このままではダメだと急にスイッチが入り、すぐ準備を始めました。もうなんか変なスイッチ入っててやる気満々です(笑)今日の僕の行動をお話しさせて下さい(笑)まず目的地を決めました。とりあえず車で一時間くらいかかる、ショッピングモールにしました。そして目的はペット用の生き餌のコオロギちゃんを買いに行く。噂の過去一発作が来るまでは2週間に1回くらい行っていた馴染みの店なんです!!それが行けなくなっちゃうんだからパニック障害って怖いですよね。。。みなさ
0
カバー画像

抗うつ薬副作用

大阪は雷と雨がすごい・・・抗うつ薬副作用配信します 👇□抗うつ薬の飲みはじめにみられる副作用SSRI ・SNRI を飲みはじめた初期吐き気・下痢などの消化器症状がみられることがあります。通常、これらの症状は2 週間程度で改善しますが気になる場合には主治医に相談してみましょう。☆すぐに主治医に相談すべき副作用SSRI・SNRI・NaSSAなど新規抗うつ薬は副作用が少ない薬ですが増量や減量、あるいは中断により下記のような重大な副作用の可能性副作用が疑われる症状に気づいたら主治医や薬剤師に連絡して指示に従いましょう。👇セロトニン症候群精神症状(不安、混乱、イライラ、興奮するなど)錐体外路症状(手足が勝手に動く、震えるなど)自律神経症状(発汗、発熱、脈が速くなるなど)👇賦活症候群不安、焦燥、興奮、パニック発作、不眠易刺激性、敵意、攻撃性、衝動性、精神運動不穏(精神的に不安 定)、軽躁、躁病👇中断症候群ふらつき、めまい、頭痛、不安、嘔気・嘔吐、不眠など🍀まとめです抗うつ薬の副作用書いてみました優れた薬でも副作用はあります。「あれっ」と思ったら躊躇せずに主治医に相談しましょう安心しますよ。最新の抗うつ薬は副作用も少ないので上手に付き合い人生を楽しみましょう ( `ー´)ノamemiya phychologist
0
カバー画像

Antidepressant side effects

Osaka.Thunder and rain are great ...Antidepressant side effectsDelivery 👇Side effects seen at the beginning of antidepressant medicationIn the early stages of taking SSRIs and SNRIsGastrointestinal symptoms such as nausea and diarrhoeaGastrointestinal symptoms such as nausea and diarrhoea may occur.Usually, these symptoms improve in about 2 weeks.but if you are concerned, consult your doctor.If you are concerned, consult your doctor.Side effects that should be discussed with your doctor immediatelySSRIs, SNRIs, NaSSAs, etc.Newer antidepressants have fewer side effects, butbut may cause serious side effects if the dose is increased, reduced or interrupted.The following serious side effects ma
0
カバー画像

「パニック発作」対策

今回は「パニック発作を予防する」書きました。参考に是非 👇□パニック障害では避けたい④a)喚起の悪い部屋/炭酸飲料理由はパニック障害の方は二酸化炭素に敏感それと喚起していない部屋は精神衛生上よくありません!b)乳酸(疲れ)乳酸は疲労物質この乳酸がパニック発作を引き起こすのです。適度な軽い運動がお勧めです。c)カフェインカフェインは神経伝達物質の働きをストップさせパニック発作を引き起こします。d)アルコールアルコールはパニック発作を引き起こしますまた薬効に影響を与えるので問題があります。治療薬効果を十分に発揮させるためにもアルコールは避けましょう。□最も大事な睡眠パニック発作と疲労から分かるように睡眠は密接な関係があります。ある研究の結果パニック障害の方は就寝時間が遅く睡眠時間が短いことが分かっています。□まとめパニック発作で苦しまれているそのしんどさ理解してます若いころに経験してますから・・・当時は「死ぬ思い」何度かしましたが・・・今、振り返ると笑って人に話せます。現在、パニック障害で苦しまれている方へ「今日を何とか乗り切りましょう」「明日は明日の風が吹く」「苦しさは生涯続かない」「あなたを応援してくれる人」「必ず居てますので」「ほどほどに」行きましょう ( `ー´)ノamemiya phychologist
0
カバー画像

panic attack countermeasures

In this issue.'Preventing panic attacks'Written by.Please refer to it 👇.□Panic attacks should be avoided ④.a) poorly evoked rooms/carbonated drinks.Reason.People with panic disorder aresensitive to carbon dioxide.And.A room that is not aroused isMental healthNot good!b) Lactic acid (fatigue)Lactic acid is a fatiguing substance.This lactic acidcauses panic attacks.It causes panic attacks.Moderate light exercise is recommended.c) Caffeine.Caffeine is a substance thatStops the action of neurotransmitters andpanic attacks.d) Alcohol.Alcoholcauses panic attacks.It alsoproblematic because it affects the effects of the drug.problematic.In order for the effects of the medication to be fullyTo ensure
0
カバー画像

ココナラ5日目!!

こんにちは!!ブログは明日から書こうと思ったのですが、一人の時間ができてしまい、ついついブログを書くことにしました(*'ω'*)何だか皆さんからのメッセージが癖になっちゃってますね(笑)昨日も子供たちと家族サービスをしながらブログ何書こうかなー??って頭の中で考えている自分がいました( 一一)昨日は体調があまり良くなかったのでお散歩も行かず子供たちと家で遊ぶ事にしました。でも、やっぱり子供ってどっか行きたいんですよねー(´;ω;`)なんかごめーん(´;ω;`)って感じでメンタルな1日でした。。。夕方に申し訳なくて近所の駄菓子屋にガチャガチャをしに行き、公園行けなくてごめんねと言ったらガチャガチャパワーによりご機嫌だったので、ひとまずよかったなと思いました(*´▽`*)僕が布団でグダグダしている間に奥さんが家の事をバリバリこなしていました!!自分の方が疲れているはずなのに、掃除、子供のご飯、子供の宿題、全てやってくれていました(´;ω;`)ほんと喜びが深いですよね。。。。。パニック障害もひどくなると行動が制限されがちだし、ほんとによく支えてくれてるなーと日々感謝ですね(*´з`)僕はパニック障害になってからの方が奥さんと喧嘩しなくなりました(笑)今までは感謝が足りてなかったようです(笑)ごめんなさい(笑)でも奥さんも仕事を辞めてしまったらとか、車の運転まで出来なくなったらどうしよ。。。とか不安もいっぱいあるみたいです。そりゃそうだなと心から思います(´;ω;`)早く元気になります('◇')ゞ一番ひどい時は離婚も考えましたが、家族離れ離れはなんて無理と離婚という考えはすぐにポイって
0
カバー画像

ココナラ3日目!!

こんばんは(*´з`)本日もやっぱりパニック障害と闘い中の2児のぱぱです(*´з`)今日は朝起きてやっぱり天気悪かったですねー(´;ω;`)いつも通り6時、7時とアラームを即止めて起きたのは9時でした(; ・`д・´)でも昨日も散歩をさぼり、今日も散歩をさぼる訳にはいかないと無理やり身体を起こし、ダリダリだったので、お子達にぱぱと一緒にお散歩行かない??って聞いてみました(*'ω'*)一人目、お留守番しててあげるよー( 一一)このおおおおおおおおおおお!!!運命の二人目・・・・え?いいよー(*´з`)んー(*´▽`*)神!!ありがと(*´▽`*)だいすき(*´▽`*)って感じでお子一人連れてお散歩へ!お散歩付き合ってくれて好きなジュースを1本プレゼントキャンペーンだったのでカルピスを買ってあげました!!子供ってカルピス好きですよねー。。。後アンパンマンの青いヨーグルジョイ(笑)←これ絶対わかってくれる方いるんじゃないかな(笑)でも虫歯になるので要注意ですね( 一一)そしてお散歩から帰ってきて家の事をやってからは体調絶好調でした( `ー´)ありがとうございます!!(笑)相変わらず初日の女神に色々教えてもらいながら本日も勉強中です(*´з`)どうしてもこの方の優しさをみんなにわかってもらいたいのでリンク貼っておきます(*´з`)tamaちゃんという仕事3つしながら子育て家事をこなす若ママなんです。凄く親切で優しい方なのでよかったら見に行ってみて下さい('◇')ゞhttps://coconala.com/users/3497875後、後、昨日もブログ見ましたーって(´;ω;`)わざわ
0
カバー画像

ココナラ2日目!!

こんばんは!!今日も元気にパニック障害と戦い中です(´;ω;`)今日は朝6時に起きて昨日の続きで散歩に行こうと思いましたが、朝の天気が悪くカーテンを開けても暗い。。。前まで雨とか曇りは嫌いじゃなかったのに、、、パニック障害になってからなのかな?とにかく朝の気分がヅデーンとしていて、すぐ2度寝しました。7時のアラームで起きるもだるくて3度寝。8時にぱぱーお腹すいたー!!!!!ぱぱーお腹すいたー!!!!ぱぱーお腹すいたー!!!この子供目覚ましでようやく目覚めました( 一一)学校の時は何回起こしても起きないくせに休みの日に早く起きる(笑)これはなんなんでしょう(笑)子供って不思議ですよね(*´з`)そんなことよりも昨日始めたココナラでもうお友達ができました!!!いきなり1件のメッセージ!ブログからきましたー!!!って!!!まさか自分の気持ちを書いただけのブログからメッセージしてくれるなんてそりゃー、そりゃー、思ってないですよね??ん??見間違えかな??って思ったけど間違えじゃなかったんです(´;ω;`)もう寝ようとしてたんですが、昨日は調子もよかったので飛び起きて喜びましたよね(笑)その方がまーた優しいのなんの!!!神様、女神様状態でした!!!きっと嫁がいたら、なにこいつにやにやしとんねん、きもちわる。。。。みたいになってましたわ(笑)きっと。。。きっと。。。それすらも言われなかったらどうしよ。。。あ、また心配性がその方も始めて浅いのに知ってる知識を色々教えてもらいました。完全に有料案件でしたね。。。ごめんなさい(笑)そんなことがあり、なんと、なんと、初日にボッチを回避したのです(*
0
カバー画像

ココナラ開始!!

こんばんわ!!パニック障害で1週間くらい前から絶不調だった僕がついにココナラを始める事ができました!!今回のパニック発作が過去一ひどく、その時に救われたYouTubeのパニック障害の体験談(*´з`)これに命を救われた!!まじで後ナスDの無人島生活も見て元気をもらってました(笑)とにかく今回ものすごくしんどい思いをして切実に思ったのが、俺も誰かが少しでも救われたらと思った、、、俺なんかじゃ1%も楽にできるかわからないけど初めてやってみようと思えることができました!!パニック障害になったおかげかもしれん(笑)でも、絶対直したいと、日々思う( ;∀;)とりあえず出品もしてみたけどあってるのかわからんし、電話の方もやってみようと思ったら本人確認必要ですぐできなかった(´;ω;`)まあ焦らずやってみよ!とりあえず、今日は休みのため朝起きて子供を保育園に送り、そのまま家の近所をうろうろ散歩30分くらい歩けたかな。。。昨日は10分で帰ってきた(笑)でも散歩なんてだりーって思ってたけど、なんだかすごくぽかぽかして気持ちよかった。心が元気になってくれるといいなと思いながら、子供が通っている小学校前を通ったらみんな楽しそうに体育で鬼ごっこしてた!!今日は少し調子がいいと思えた一日でした。後予期不安対策、みんな何してるのかなー(・・?僕は必殺ミンティアで今日は頑張りました!!明日もがんばろー( `ー´)ノ
0
カバー画像

遠隔ヒーリング承ります。

0 500円
カバー画像

「森田療法」パニック・不安障害を治す

□森田療法?1919年精神科医森田正馬により作られた神経症に対する精神療法✔対人・広場恐怖などの恐怖症✔強迫神経症✔不安神経症(パニック障害、全般性不安障害)✔心気症などが主たる治療の対象今までに高い治療効果をあげています神経症症状の背後には✔内向的✔心配性✔敏感✔完璧主義神経質性格が見られます「とらわれ」という特有の心理的メカニズムが働き発症すると考えたのです。治療法はまず、症状へのとらわれから脱して「あるがまま」の心の姿勢を獲得できるよう援助不安や症状を排除しようせずそのままにしておく態度を養うこと不安の裏にある生の欲望(向上発展の希求)を建設的な行動に発揮していくことです不安を抱えながらも生活の中で必要なことをし建設的に生きることを教え実践させる治療方法です。むずかしいですね・・・"(-""-)" □森田療法のパニック治療実践🍀森田正馬は青年期にパニック発作に苦しめられそれを克服した体験が森田療法を形作るヒントになったといわれています。※パニック発作の症状形成に際して注意と感覚の悪循環が介在する例)何か事故を目撃する👇自分もならないか?(心配)👇たまたま同じ場面に遭遇👇先の体験と結びついて👇死の恐怖が生じ!👇益々不安を感じ!👇注意と不安とが交互に作用する「精神交互作用」のからくりですね!1)外来治療の流れ簡単に書いてます①初診時問診・薬物療法開始。(抗うつ薬SSRIなど)②2週間後予期不安のからくりをよく説明し避けていた行動への踏み込みを奨励します③4週間後気分的に安定してくる④2ヵ月後減薬を少しずつ行うパニック発作あっても、しばらく様子見⑤4ヵ月後パニック発作への対応な
0
カバー画像

9/11 こころの傷は癒えましたか?

□米同時テロから21年日本人を含む2977人が犠牲となった2001年の米同時テロから11日で21年を迎えます。早いですね・・・改めて犠牲になられた方々並びにご家族に追悼の意を表します。当時を知らない世代が増える中記憶の風化を危ぶむ声も上がっているそう・・・((+_+))□21年前の今日2001年9/11・・・あの時なたは?新婚でして・・・神戸にいました兄が米国に在留期間突然、「9・11」テロでしたびっくり!空港は閉鎖・ガススタンドは行列道には星条旗が並び異常な空気感だったそうですよ・・・当時の影がいまだに残っているそんなNYです犠牲者家族はもちろん生存者の多くの方はこころの傷に苦しまれている。□あれから、21年衝撃過ぎる記憶・・・でも、わたしたちの記憶は少し風化してきている悲しいですが事実です。「自分に関すること 以外の記憶は風化していく」これを、逆手にこころの傷のケアに役に立てれないかな?と思います。amemiya phychologist 心の相談所
0
カバー画像

急なパニックへ対応する!

🍀おはようございます🍀秋晴れ、大阪より今日は、実践で使えるパニック時の「呼吸法」情報配信します。□急なパニックには『5・5・5呼吸法』急に来る「パニック」大変不安です経験すると次もまた・・・予期不安が・・・呼吸法を身につけ対応できればパニックへの恐怖も軽減しますよ !(^^)!〇「5・5・5呼吸法」交感神経の暴走を抑え不安や興奮、恐怖を抑える効果冷静さを取り戻しましょう。①楽な姿勢になり、ゆっくりと 鼻から息を吐きだす。②5秒間息を止めます。③5秒で鼻から息を吸う。④5秒間息を止めます。⑤5秒間かけゆっくり鼻から息を吐きます。以上を、ゆっくり完璧でなくても10回ほどすれば、落ち着くものです。むずかしければ、深呼吸を行うそれだけでも、効果はあります。🍀大切なこと□いざと言うときのため普段から呼吸法を身につけると精神的にも安定いざ、という時役に立ちます!そして何より一言「パニックでも体は大丈夫」!忘れないでね・・・この言葉!!!この病気になりやすい性格完璧主義者が多いと言われています。✔早くきっちり治そうと思わず✔徐々に慣らせばよい✔遊び心を持ち✔気分転換をしながら訓練しましょう「本当の世界は想像よりもはるかに小さい」amemiya phychologist 心の相談所管理人
0
カバー画像

やまき康弘の自己紹介です

こんにちは!はじめまして!やまき康弘と申します。ペンネームはやーやです。ぼくはこれまでに不安障害、パニック障害をはじめ数多くの精神疾患を患い、、そして抜け出してきました。もしかしたらあなたと似たような過去をもっているかもしれません。とにかく生きているのが不安で仕方なくって症状と闘い続ける毎日でした。生きた心地がしなくって、立つこともままならないまま時間が過ぎるのをただただ待つ日々だった時期もありました。とくにひどかったのは「パニック障害」と「過呼吸」です。ほぼ毎日のように過呼吸に襲われたときには、正直、絶望の二文字しか浮かびませんでした。だから、あなたが「パニック障害」だとしたら、そのつらさ、苦しみ、いい知れぬソワソワや焦燥感、すべて理解できます。その苦しみを抜け出してこれたのは、やっぱり理解して話を聞いてくれた人のおかげでした。何度も泣いて、楽になってそして日常を変えていくうちに、気がついたらパニックの頻度が減り、これまで5年間以上再発したことがありません。仮に再発したとしても、短時間でその状態から抜け出せる自信があります。そのくらい精神的に回復できたからこそあなたにも生き地獄でなく、「生きててよかった」と思えるそんな安心感を感じてもらえたらうれしいです。あなたとお話しできるのを楽しみにしています。では、実際の通話のなかでお会いしましょう(^^)/やまき康弘
0
カバー画像

夜になると

こんにちは! パニック障害を メイン として チャット と 電話相談サービス の活動をしてい るココナラの母、ななみです。朝、昼、夜と24時間 私たちは何かしら感じているものです楽しい事や、ある時は落ち込んだりと特に、夜、不安に襲われて堂々巡りの怖さ得たいの知れない不安と一人戦うのは、辛いですあなたは、そんな時、どう過ごされていますか?昔、パニックの時、夜9時頃になると、私はすごく怖くて、何が怖いのかさえわからず、とにかく居たたまれなく、一人で耐えていた時期がありますそのことを思い出した出来事が、最近ありましたそれは、ご相談者様のお電話で「夜になると不安で怖いんです」と。「あっ!あの時の私と同じだ」と思いましたお話をしていくうちに、お互い分かり合える部分があり、ご相談者様は、時間がたつにつれ、笑って下さるようになり声のトーンが、明るく聞こえるようになりましたご相談者様は、お電話の数日前にサービスのお気に入り登録をして下さって不安な時にすぐにかけられるように登録して下さっていました他のご相談者様も、同じように登録して下さってから数日後にお電話を頂きました比較的、夜に不安を感じておられる方が多いです私の待機時間は、9時前後~25時前後(途中離席あり)ですいざという時、誰かに聞いてもらえるのは、とっても心強いものです不安が頭をよぎった時、お話出来る場所、ホッと安心できる場所として不安を感じる方に寄り添って、これからもお話をお聞きしたいと思います文字でお話出来ますパニック障害☆不安⭐ 24時間深夜も文字で話せますご本人、身近な人がパニック☆お悩み相談☆経験者が寄り添いますちょっと話聞い
0
カバー画像

どうも初めまして。自己紹介

最近猛暑日が続いていますね~みなさん、熱中症には気を付けて小まめに水分と塩分を取りましょう!!本日は私、石田正義の自己紹介をしたいと思います。昭和62年に大阪にて生を受け、大学までは野球、ダンス、キックボクシングをやっておりました!そんな私がパニック障害を発症したのが大学二回生の夏前です!忘れもしません!大学に電車で通学しているときにそれはやってきました!心臓の鼓動がいきなり早くなり徐々に呼吸が苦しくなっていき、吐き気とめまいを催し、意識が遠のいて行くかのような感覚。。。最初は只の体調不良かと思いましたが、日に日に悪化していく。。。これはおかしいと思い、内科を受診し色々検査するも問題なし。。。当時、精神疾患の知識なんて皆無だったので正直意味が分からず不安な日々を過ごす。。その間に内科を二件ハシゴして二件目の内科で、「もしかしたら精神疾患の可能性がありますね。」と言われ直ぐに、心療内科の紹介状を書いて頂き近場の心療内科を受診!!初めて精神疾患かどうか調べる質問用紙に症状や今の状態を記入する。ここで初めて自律神経失調症のパニック障害であることが判明!この時、まさか自分が精神疾患を患うとは思ってもいませんでした!そして薬物治療や行動療法が始まりました。そこから、体調も改善していき社会復帰を果たす!!自分が闘病していて辛い思いをたくさんしたので、メンタルケア心理士の資格を取得しました!!ざっくりと紹介さしていただきましたが、反響があれば闘病中の出来事なども書いていこうと思います。長文ご拝読ありがとうございました!!
0
カバー画像

母の愛人

コーチング歴4年のmogomoです。皆様こんばんは。ブログを見に来てくださりありがとうございます。少しでも興味がわいたらいつでもコメントくださいね。とても励みになります。さて、今日のお話、私の過去についてその2です。衝撃的なタイトルで始まっています。私が10歳のとき、父と母は離婚をし、父が出て行ってしまいました。ほどなくして、母がずいぶん年下の男性をつれてきました。小学生ながら、ただならぬ雰囲気はしていたのですが、後々愛人だと知ります。その愛人は、不倫。奥さん子供がいる状態なのに、毎日母のもとに来ていました。どんな家族なんでしょうね。母は公務員なので収入は安定しているんです。でも、どうも浪費家で、毎月愛人にお金の無心をしていました。愛人は公務員かつ兼業農家。この農家の規模が大きいらしく、何もかも愛人に出してもらっていた記憶があります。年は私の方が近かったです。ということで、だいたい想像つくと思うのですが、その愛人から私に対する性的虐待もありました。そんなこんなで、私は20歳の時パニック障害を患ってしまいます。弟もゆくゆく鬱になってしまいます。前回も今回も非常にネガティブな話ですので、不愉快になってしまったらごめんなさい。ですが、着地点はポジティブになりますので、次回以降もお読みいただけると幸いです。今回はこの辺で。失礼します。mogomiでした。
0
カバー画像

あなたが 目的地に着くまで お供します

こんにちは! パニック障害を メイン として チャット と 電話相談サービス の活動をしてい るココナラの母、ななみです。あなたが、飛行機や電車など 乗り物に乗って移動するときどんな事を考えますか?移動が長ければ、本を読んで見ようかなとか、携帯で好きな動画、音楽聞いて見ようかな、と移動中は、思い思いの過ごし方があると思います。それでは、移動する前、乗る前、あなたはどんな風に過ごしますかパニック障害で不安な私は、乗ることへの恐怖、例えば 電車の場合、今日は人が多くて混雑していないかなとかいろいろ不安がよぎると ドキドキすることもあります。そんな時は、ゆっくりと各駅停車で空いているのを選んだりします。以前、ご相談者様のご依頼でこれから飛行機で目的地に向かわなければいけない時不安なので、出発前から一緒にいる感覚で文字でお話をさせて頂きました。ご相談者様が、乗る直前まで、トークルームで文字でやりとりをさせて頂いて無事に飛行機に乗られました。そして、数時間後、目的地に着いたと、トークルームにメッセージが届きました。私も安心しましたが、そのご相談者様も、目的地に着いてとても安心したご様子が文字から伝わってきました。無事、着かれて本当に、よかったです。パニック障害は、不安を感じる場所、時間、その時のコンディションで不安感も、都度都度変わってきます。本人さえ、わからないのです。昨日は、同じ電車に乗れたのに、今日はふとしたことがきっかけでダメだったとか。その逆もしかりです。昨日ダメだったことが、今日は全然大丈夫だったり。どんな場面でも、どんな場所でも声をかけて一緒にいてくれる人がいるだけでも全然
0
カバー画像

ココナラでブログをはじめます。

はじめまして。今までもブログをやったことはありますが、ココナラで始めることにしました。元々あまりマメじゃないので、細やかな更新はできないかもしれませんが、出来るだけマメに更新していこうと思います。私は滋賀県大津市で自律神経専門整体 森田カイロプラクティックを営んでおります。森田晃弘(もりたあきひろ)です。「自律神経専門整体」ということは、体を調整することで自律神経を整えることを目的としている整体です。自律神経失調症、うつ病、パニック障害、不安神経症、不眠、めまい、頭痛、等々、多くの方が苦しまれて、多くの方が回復されるサポートをさせて頂きました。これらの症状は体はモチロン、感情の問題を抱えている方も多いのでカウンセリングの方法も学びました。その際に、私の問題を解決するために何度もカウンセリングを受けてきました。そうやって、今までに自律神経系の症状の方を約20000人以上を施術してきた私だからこそ、お伝え出来ることがあります。もし今あなたが苦しんでいるのなら食事のこと運動のこと睡眠のこと思考法カウンセリング等々私の経験が必ずお役に立てます。ぜひ一度お問合せ下さい。私の施術の空き時間のみでココナラの対応をしております。「いつでもどうぞ」とは言えませんがスケジュールもまめに更新していきますので随時チェックしてみてください。お問合せいただければ空き時間の調整も可能な限り致しますのでいつでもお問合せ下さい。心よりお待ちしております。
0
カバー画像

神宮司龍峰の人生相談 心の病と学問の才能について

 神宮司龍峰の人生相談では  うつ病・パニック障害・統合失調症・適応障害・不安神経症の方々が 非常に多いです  なぜこんなに精神病の方々が神宮司龍峰に相談するかと言うと  私の健康祈願で、これらの病気が改善された方々が全国に たくさんいらっしゃいます  現在は70代ですが、40代の時にパニック障害と更年期障害になられた  ボーカル歌手として有名な女性の方も、私の健康祈願を受けておられます  また癌で亡くなられた樹木希林さんも  何度か法華経寺に来られて  私の健康祈願を受けておられます  神宮司龍峰と樹木希林さんとの関係は昭和50年頃  樹木希林さんがまだ悠木千帆と言う芸名で  確か『寺内貫太郎一家』と言う TBS の ドラマに出演していた時が  初対面であったと思います  その時にテレビドラマの台本読みの際中てしたが    演出家の久世光彦さんと悠木千帆さんが  激しい口論をしていたのが  とても印象に残っています  灰皿も飛んでいました  同室にいたタレントの西城秀樹・浅田美代子・女優の加藤治子さんたちが  二人の興奮した口論に平然としていたのを  私は不思議な光景であったと今も鮮明に覚えています  私は樹木希林という名前があんまり良くないので  彼女には元の悠木千帆に戻した方がいいよと何度か話をしたことがあります  彼女は頑固な性格で、人の意見を聞く人ではありませんから  名前に関しては最後まで樹木希林という芸名で  芸能人としての人生を全うされました  樹木希林さんも非常に個性的な人でしたが  私のところに相談に来るうつ病・パニック障害・統合失調症の方々も  非常に個性
0
カバー画像

私に出来ること

こんにちは! 電話サービス、文字でお話しサービス出品中の ななみ☆人助けのマインド♪ココナラの母 です(*'▽')占いのカテゴリーで↓のサービスを出していますチャットでお悩みリーディング⭐あなたに笑顔届けます 先着2名90分⭐タロット78枚から1枚その場で結果メッセージ おかげさまで、60分→90分は、後2名様になりました(*'▽')ありがとうございます!今日は、占いのお話ではなくて、パニック障害について 書きたいと思います今までは、パニック障害、ご本人さまからのお悩みに寄り添ってきましたもちろん、その気持ちは今も変わりありません先日、ご家族が「 パニック障害になった 」とお悩みの方の話を聞く機会がありました「 精神が弱いからだ 」「 パニックになったことを家族に隠している 」など、思われがちなのも、事実です決して、そのようなことはなく「 脳の神経伝達の伝わり方の異常で生じる 」こともわかってきていますパニック障害は、いつ、どんな感じで起きるのかご本人さえ、つかみどころのない感情に翻弄されているのに、ましてご家族、お友達、経験のない方はさぞ、悩まされ「 どうしたらいいの? 」と。同じように不安症、パニック障害を経験されていると少しは、お分かりになると思いますがなのでこれからは、ご家族、友達がパニック障害になった時どう接したらいいのか、また、どうされたら心地よいと思うのか私自身、未だ完全ではないものの、パニック障害の経験があります私が経験して思うことを、お伝えしてご家族、お友達に なんらかのお力になれたらと思いご家族の方のお悩みもこれから寄り添っていきたいと思いますご本人さまのお
0
184 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら