絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

234 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

新たな一歩への第一歩を。退職代行サービスで心地よいスタートを切ろう

みなさん、こんにちは!今日は退職代行サービスについてお話ししたいと思います。退職って、手続きや交渉が複雑で大変なイメージがありますよね。でも大丈夫!当方があなたの退職をスムーズにサポートします。 退職代行サービスを利用すれば、あなたは大切な時間を取り戻せます。当方があなたの代わりに面倒な手続きを全てお任せ。安心して新たな一歩に踏み出す準備を整えましょう。 当方はあなたの退職を真剣に考え、プロフェッショナルなアプローチでサポートします。あなたの未来に向けて素敵なスタートを切るために、退職代行サービスをご利用ください。 新たな一歩への第一歩を、この瞬間から始めましょう。あなたの退職をスムーズに、安心してお手伝いします。ぜひお気軽にご相談くださいね。
0
カバー画像

本日(24日)さそり座で満月を迎えました。

満月は「満ちる」タイミング結果が出たり、状況が変化したり、重要なイベントごとが重なったりしやすいタイミング!満月の前後は精神的に不安定になったり生理になったり体がむくみやすいと言われています。もめたくないので、言いたいことを言わないとか、本当はやめたいのにお金の為に自分の心を騙して働いている。など安全・安定の為に我慢してやっていることは ありませんか?さそり座の満月はそこにメスが入ります。このような気持ちのもっともっと奥にあるあなたの深い気持ちを炙り出してきます。豊かな人生を生きる為に本質にそぐわない行動は手放していこう!もう窮屈な思いから解放され、本質に一致した生き方をする時が来た!と宇宙は促しています。現在の在り方に不満があるなら、自分の心に正直に従うと決めましょう。そうすれば宇宙はあなたに必要のないものを手放すように導いてくれるでしょう。そのサインが来たなら躊躇しないで勇気をもって行動しましょう!今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

この先の不幸を呼び寄せる思考

◆◆当てはまっていたら要注意◆◆「我慢は報われると思っている。」 我慢を続けた先に待ち受けている未来とは?      ↓  「我慢する未来」が待っている可能性があります。 私自身もそうでした・・・。◆◆「我慢する未来」を回避するために、どうしたらいいのか?◆◆自問自答して客観的に今の状況を確認しましょう。(質問) ・その我慢はあなたの理想的な未来を手にいれるためのですか?(回答) ・「YES」の場合  →今と未来を変えるための努力 ・「NO」の場合  →あなたの人生の限りある時間・心・体の自己犠牲◆◆「自己犠牲」をSTOPする方法◆◆「立ち止まって自分について考える」こと。「止めること」って意外と難しくて大変なことです。 何かを「始めること」以上に、「止めること」の方が難しい。 でも、「止めること」をしないと始まらない。 「止めること」理想の未来に繋がる大きな一歩になります。 周囲に「止めること」を宣言することも有効な手法です。 宣言により、意識と行動が変わり、協力を得られることも。止まること(休むこと・離れること・手放すこと)で見える景色は確実に変わります。今、自己犠牲の我慢をされている方、ぜひ試してみてくださいね。また、一人では難しい場合は、お気軽にご相談ください。様々な手法を用いて、全力でサポートします。
0
カバー画像

頑張って来た証

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。退職する時って退職を伝えてから退職日まで気まずい、とたま~に聞きますが何度も転職をして来たのに私が気まずい思いをしたのは1回だけ。サイコなパワハラ社長の会社を辞める時だけですね(;´∀`)これまでの人同様に有給消化して辞めようとしたら「みんなが有給休暇を取ってないのになんでお前だけ取るのか! 誰が取っていいと許可した?!」と言い出したり。退職届に記載した日(就業規則で決められた1ヶ月後の日付)よりも先に「早く辞めろ!」と言われたりしたので周りのみんなもヒヤヒヤしてたと思う。もちろん私は「労基に報告しますよ? そのパワハラ発言を録音しますね」と言ってスマホで録音しながら話の続きを聞き、しっかり消化して辞めましたけどね!!その会社以外では惜しまれつつ退職・・・という雰囲気。それは最近退職した職場も同じ。私が出勤する時間帯までわざわざ残って挨拶しようとしてくれた人もいたし、「本当に辞めちゃうの? 寂しい」と言ってくれた人、お世話になったからと・・・お菓子をくれた人もいました。もちろん上司が嫌味を言うなんてこともなく。まぁ私がこれまで通り普通に仕事をし続けたというのもあるし、入社した頃にめちゃくちゃだった状態を整えてやるべきことをやり切った&忙しい時期をずらして退職日を決めたというのもあったと思います。だから上司も「これだけのことをしてくれたから」と言ってくれた。自分で言うのもなんだけど(;^_^A、気まずい思いをすることなくどこの会社も去れたのは頑張って来た証だと思っています。振り返るとどこの職場も入社した時からけっこうおか
0
カバー画像

滋賀へ

2024年 3月30日 土曜日 夕べの夜勤を以って 退職されるスタッフ女性 外国籍で ミャンマーだったか? 東南アジア系だったように記憶。 最初の頃は日本語が わからず 見よう見真似の孤軍奮闘だったそう。 一年以上は勤めておられたみたい 私が関わった頃には もう会話の不自由さは 全く 感じられませんでしたよ。 詳しくは知りませんけれど 学校? 滋賀県の とある処へで なんか するそうです。 朝の食事は されません。 肉食も内容に依っては制限。 宗教上の事なのでしょうか? 「こんな仕事が あるんだ。」と 最初は驚かれたように聞きます。 そりゃ 世界各国有るけれど ただ身近な事では無かったのか? 初めて関わる職業だったようです。 (詳しい事は わかりませんが・・。) イメージとして 食事は 皿を床に直置き? それは先日 テレビ番組の 『家、ついて行っていいですか?』でも 東南アジアの方宅で カメラマンが直面して たじろき 視聴側も 「家畜の餌か?」と 驚いたのを想い出して いえいえ でも それは お国柄な事で 日本へ観光にでも来られて テーブルへ食事が運ばれて来たら 逆に驚かれるのかも? ですよ。 言葉の壁だけではなくて 風習とか 習慣の違いも乗り越えて 彼女は立派な戦力として 一緒に利用者さん達を 見守って来たんですよ。 そんな彼女との別れを惜しみ 夕べは スタッフ全員と一緒に 集合写真を撮りました。 今朝になって 応援スタッフが来た時も 別個で写真を撮られたみたい。 来月からは スタッフが一人減る訳で 補充人員 これは「上の人」に頼るしか・・。 んん? 数カ月前に 男性スタッフ
0
カバー画像

離職理由(短期離職)の説明方法

これは、私が3つ目の病院に転職する際に、採用面接で聞かれた質問です。正確には、「なぜ、4ヶ月で辞めたんですか?うちに来てもまたすぐに辞めるのではないですか?」「あれ?なんでこんな短期間で辞めちゃったの」予想外の質問ではありませんでした。4ヶ月という短期離職の後の転職だったので、当然です。内心「あー、やっぱりきた。気まずいな」と思いながらも覚悟を決めて答えました。その次の転職でも、短期離職した病院の退職理由を聞かれました。3箇所目、4箇所目の病院の面接で、私がこの質問にどう答えて、採用されたのかをお伝えします。私は、新卒で慢性期病院に就職しました。そこはとても温かい雰囲気がある病院で、看護師同士の人間関係が良好なのはもちろんのこと、看護師全員が患者さんに優しい病院でした。私は、そこに就職できてとても幸せでした。3年間勤務した後、急性期病院への転職を決意。最初の5年の経験が大切だと看護部長が教えてくださったからです。慢性期の看護を5年やるのもいいなと思ったのですが、幅広い患者さんに対応できるようになりたいという思いが強かった私は、やはり急性期の看護も経験しておきたかったのです。転職活動に遅れをとってしまい焦っていた私は、当初の目的を忘れてしまい研修カリキュラムや看護レベルの高さではなく、人間関係が良いという条件に気を取られて、十分な情報がないまま転職してしまいました。転職先は、入職前の印象通り、人間関係は最高でした。前職の人間関係も良かったのですが、それ以上に温厚な方々が多く、平和な空気が流れていました。医師も全く偉そうではなく、フラットな関係でした。それだけに辞める時は、非常に心
0 500円
カバー画像

【労務のプロが解決!相談箱Q&A】業務の引き継ぎを行わず退職した社員に,損害賠償を請求できるか

労務問題に悩んでいませんか?雇用関連の課題や法的複雑さに直面して、解決策を見つけるのが難しいかもしれません。しかし、あなたは一人ではありません。私たち労務コンサルタントが、実際の相談事例から学んだ知識と解決策を提供します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【相談事例】ほどなく退職日を迎えるにもかかわらず,いまだ担当業務の引き継ぎを一切行おうとしない社員 がいます。この者は,社内の一プロジェクトの重要部分に関与しており,後任者への各種引き継ぎ は必須であるところ,上司‧同僚らの再三の求めにも応じず,このままでは本当に何も しないまま,退職することになりそうです。そこでお尋ねですが,もし引き継ぎが一切行われな い,または不十分な形でしかなされなかった場合,「会社の事業運営に支障を来した」として,損 害賠償を請求することはできますか。なお,就業規則には,担当業務の別を問わず,退職時の業務 引き継ぎ義務につき,明記しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【回答】引き継ぎが一切なされなかった場合,損害賠償請求が認められる可能性は・・・・・・・・・・
0 500円
カバー画像

可愛いかつての部下たち

去年、突然仕事を退職しました。理由はそういうタイミングだったのでしょう。細かいことはそれなりにあるのですが「コンプライアンス違反」と見事な理由が飛び交ったらしい後味の悪い去り方でした( ̄▽ ̄;)とはいえそこは私のいる場所ではなかったというのが私の今の思いです。「好きなように言ってくれ!」なんです。というのも退職した私のもとにはかつての部下が事あるごとにいろいろと連絡を入れてくれるんです。「元気ですか~?」「会いたいですぅ」なんて、可愛いこと言ってくれちゃって(^^ゞそれだけでも救われる思い。もう部下ではないけど一緒に仕事して駆け抜けた時間が決して無駄ではなかったということが実感できる瞬間でもあるから。女の職場で部下といってもみんな立派なお母さんたち。そのお母さんたちがもう私はその肩書から退散したというのに「マネージャー、ご飯行きましょう」とか言ってくれちゃう。泣きそうになりますわ。でも人と人とのつながりが自分を救ってくれたんだなってしみじみ思うわけです。元気にしてるよ~。元マネージャーの私(笑)
0
カバー画像

「日本人の約50%は(貯蓄ナシ!?)」

まさか・・・実際はもっと少ないのでは?30%とか40%とか・・・ねぇ~、まあ、「二人に一人」が「貯金ゼロ?」って、いや~、そりゃ、ちょい「大げさ?」でないの?とは思ったのじゃけど、どうも「約40数%」くらいは、やっぱ「貯金ゼロ?」みたいじゃ。どれくらいの「統計数字?」なのか知らんけどおそらく「数千件位?」は統計で出しているとは感じるけどね。だけど、ちょっと「衝撃?」じゃった。この数字からすると、もし何かあったらね~、「即、ジゴク」じゃ。そう借金地獄じゃ。「退職、転職、クビ?」とか~「病気、ケガ、事故?」とかね~「不測の事態」なんてナンボでも世間にアルぞよ。「子供の進学や就職、結婚」とかでも結構、親とか頑張って、子供のお世話?なんてスルじゃん。「カネ」もナイのに・・・ねぇ~?もし子供が「この前買った家の修理なんだけど、ちょっと足りないんだよね~、悪いけど少し援助してくれない?」なんて言われたらも~、親は「借金」してでも子供に「見栄を張る?」のじゃ。古今東西、世界中どこも一緒じゃ。ほとんどね。どうじゃろか?でも「貯蓄ゼロ世帯」は、まあ「中高年世帯?」って、なんとか「数百万位?」は「貯蓄」できてイルみたいじゃけど、若い世代がね~「貯蓄0」なんて、まさかぁ~?!だけど、これは・・・。    ((( 貯蓄ゼロ世帯の割合 )))    2012年(民主)2017年(自民)20代   38.9%    61.0%30代   31.6%    40.4%40代   34.4%    45.9%50代   32.4%    43.0%60代   26.7%    37.3%まあ、ちょい「古い統計
0
カバー画像

退職した職場の人たちと今も会いますか?

こんにちは(*´-`)2月がいよいよ始まりましたね。最近チャットGPTさんにハマっています。「日本の2月について詳しく教えてください」と聞いてみました^^・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
(以下チャットGPT文)日本の2月は一般的に冷え込む冬の季節であり、さまざまな文化的な行事や季節特有の出来事があります。以下に、日本の2月に関連するいくつかのポイントを紹介します。1. **節分(せつぶん)**: 2月3日に行われる日本の伝統的な行事で、春の始まりを祝います。節分の日には、恵方巻きと呼ばれる特別な巻き寿司を食べたり、豆まきと呼ばれる儀式で鬼(福を運ぶとされる存在)を追い払ったりします。2. **バレンタインデー**: 2月14日には、日本でもバレンタインデーが祝われます。この日、女性が男性にチョコレートを贈る習慣が一般的です。ただし、日本では義理チョコ(友達や同僚への贈り物)と本命チョコ(特別な気持ちを持つ相手への贈り物)が区別されます。3. **寒さと雪**: 2月はまだ寒い季節で、特に北部や山岳地域では雪が残ることがあります。スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しめる時期でもあります。4. **梅の花**: 2月から3月にかけて、梅の花が咲き始めます。梅の花は春の訪れを告げる花とされ、梅の花見が行われることもあります。5. **早咲きの桜**: 一部の地域では、2月になると早咲きの桜が咲き始めます。これは通常の桜の開花時期よりも早いため、「早咲き桜」や「寒桜」と呼ばれます。これらの要素が
0
カバー画像

622.営業ノルマに追われうつ病→退職&ひきこもりに

営業ノルマに追われうつ病→退職&ひきこもりに 焦る26歳男性に差した“一筋の光” 筆者のファイナンシャルプランナー・浜田裕也さんは、社会保険労務士の資格を持ち、病気などで就労が困難なひきこもりの人を対象に、障害年金の請求を支援する活動も行っています。  浜田さんによると、現役世代の人の中には、仕事のストレスで体調を崩してしまい、うつ病などの精神疾患を発症してしまうケースが見受けられるということです。仕事を休み、療養することで回復できることもあれば、なかなか症状が改善しないこともあります。  もし病気で仕事を続けることが難しく、就労による収入が見込めなくなってしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。浜田さんが、20代のひきこもりの男性を例に、解説します。 自分を責め続けてうつ病を発症  ある日、私は、仕事のストレスでうつ病を発症した長男(26)の母親(50)から、お金に関する相談を受けました。  母親によると、長男は22歳で大学を卒業した後、就職を機に1人暮らしを始めました。仕事は営業職で、ノルマに追われるストレスの多い環境に身を置いていたそうです。  まじめな性格のためか、仕事でうまくいかない自分を責めることが増え、心配や不安から夜になかなか寝付けないようになっていきました。寝不足のため集中力も続かず、仕事でミスを連発するようになり、そんな自分をさらに責め続けるといった悪循環に陥ってしまったそうです。  次第に食欲も落ちていき、職場では目まいや吐き気のほか、体に力が入らずふわふわするような感覚に襲われることが増えていきましたが、それでも我慢して何とか仕
0
カバー画像

今日は「転職検討」日和 その20 転職が先か退職が先か

世は大転職時代! 転職したいなぁとお考えの皆様、ショートブログですがお役立ち情報を高頻度にお届けしたいと思います! 前回の記事はこちら!次の就職先が決まっていないタイミングでの退職はありでしょうか? 勤めながら転職活動を並行するとどうしても活動に制限がかかってしまいます。そのため、退職してからの転職活動をお考えの方も多いと思います。 次の就職先が決まる前に辞める時でも、勤めている間にある程度準備しておき、退職日を定める。無計画で衝動的な退職は焦りを生み、次の職探しにも悪影響です。 勤めながら転職活動するか辞めてから転職活動するか どちらにもメリットデメリットがあるので、どちらの場合でもしっかり計画を立て、余裕を持った活動ができるといいですね。こんなサービスを提供しています
0
カバー画像

相談する相手を間違えていませんか?

1.困った時、誰に相談する? あなたは、困った時に誰に相談しますか? 誰でも困ったり悩んだりすることがあるでしょう。 仕事や勉強、人間関係、家庭、健康など、生きていれば色々な場面で壁にぶつかることがあります。 そんな時、誰に相談するするでしょうか。 友人や家族、恋人、上司や先輩・・・ 多くの場合、身近な人に相談することが多いと思います。 つまり、話しやすい人です。 2.逆の立場で考えてみましょう 逆に、あなたが友人や知人から相談された場合はどうでしょうか。 内容によって、答えられる場合もあるし、応えられない場合もある。 また、相談といっても多くの場合、愚痴だったりします。 その時は、話を聞いてもらえただけで、スッキリするでしょう。 でも、健康や、お金、仕事など大きな悩みや困りごとの場合もあります。 たとえば、あなたが友達や家族から、病気の相談をされたらどうでしょう。 話を聞いてあげるだけでは解決しませんね。 きっと「早く病院に行きなよ」というのではないでしょうか。 具体的な解決方法を助言する必要があります。 そして、時間が遅くなるほど状況が悪化してしまうので、早く対処する必要があります。 3.専門家に相談すること つまり、愚痴以外の悩みや困りごとのように、具体的な解決方法が必要な場合は、専門家に相談する必要があります。 一般的に、人は自分の経験値のなかでしか、相談を受けることができません。 私は男なので、出産のことを相談されても答えられない。 だから、専門家に相談することが大切です。 早く対処すれば良かったのに、時間が掛かったことで、事態が悪化することがあります。 実際私自身ク
0
カバー画像

燃え尽き症候群になった過去

こんにちは。私は過去に適応障害になったことがありますが、今思い返すと燃え尽き症候群だった可能性が高いなと思います。私のエピソードを交えてお話しします。今、同じように悩んでいる方の参考になると幸いです。燃え尽き症候群とは、仕事などを頑張り過ぎて、今までやる気があったのに急にやる気がなくなったり、仕事に行きたくない・やりたくないなどの症状が出るものです。燃え尽き症候群を発症した育休明け私の場合は育児休暇が終わり、復職した際に発症しました。当時の私は、子育ても仕事も両方とも頑張りたいという気持ちが強かったです。特に仕事においては、早く遅れを取り戻したいと言う気持ちが強かったです。そのため、復職前から勉強をしていました。iPadに勉強用のアプリをインストールして、参考書をダウンロードして勉強しました。また、助産師雑誌の定期購読を申し込み、毎月送られてくる雑誌を読んでいました。でも全然仕事に集中できません。1年と言う育児休暇で頭は全然動いておらず、復職当日は自分のID・パスワードも忘れており、電子カルテに入れませんでした・・・。「ほんと、情けない」と自分を責めました。時短勤務だったので、朝の申し送りも聞けず状況の判断も難しかったです。毎日毎日が必死で、あっという間で気が休まることはありませんでした。人間関係で悩む当時、中堅層の助産師がほとんど産休や育休・退職などで不在でした。慢性的に人手不足でした。また他の病院から来たベテラン助産師や厳しいと噂の主任が来たりと人間関係が大きく変わっていました。何とか普通に仕事をしてはいたものの、やはり慢性的にストレスが溜まっていきました。パニック障害?お
0
カバー画像

仕事を辞める⑤(タイミング)

こんにちははたらく女性の心と身体の調和を応援するカウンセリングサロン「いなはぁーと」のカウンセラー naomi です新年のご挨拶をする前に災害が起こってしまいました被災された方々の心と身体の安全を心からお祈りしております少し間があいてしまいましたが私の「仕事を辞める」体験について 綴っていきます*****私は 2023年3月末に 地方公務員を退職しました公務員になったのは平成9年(1997年)ですそして辞めることを考え始めたのは平成25年(2013年)だったと思います震災の業務が全く途切れず家庭もぐちゃぐちゃで子どもたちとも向き合えず長男の発達障害が疑われ父母からも これ以上は孫の面倒は無理と言われた頃でしたこのままではダメだこの仕事から抜け出したい自由になりたい出張で遠方に行った時に自由時間に 予約した占い師さんに見てもらって今の自分の置かれている状況とこれからの自分について誰にも話せなかったことを相談していましたあとは 辞めるタイミングだけでした私はこの頃に 主人と別居をしました離婚協議のため家庭裁判所にも行きました長男が暴れて母に暴力を振るいました次男のアトピーがひどくなりましたひとり親で子どもを育てるためには今 仕事を辞めるという選択肢はありませんでしたそのタイミングは令和3年に来ました50歳を目前に 仕事上のミスが増えてきました文字を抜かして書いたり 書類を見失ったりこれまでできていたことができなくなってしまったりDX化が進む中 今以上に新しいことを覚えなければならないと考えると恐ろしくなりました最初に感じたのは 能力の限界でした次に感じたのは 職務に対する意欲の喪失
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

ミスしたときに自分にやさしくする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事でミスを犯すことは避けられません。しかし、そのミスに対する自分自身へのアプローチが、その後の行動や精神状態に大きな影響を与えます。ここでは、ミスしたときに自分にやさしくすることの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、ミスは成長の機会であると捉えることが大切です。誰もが最初から完璧な仕事をすることはできません。ミスを通じて学び、次回に活かすことができれば、それが真の成功への一歩となります。ですから、ミスをただの失敗と見なすのではなく、成長へのプロセスと捉えることがポイントです。 次に、ミスをした際に自分に厳しく接するのではなく、やさしく接することが重要です。自分を責めすぎたり、ネガティブな感情に囚われることは、逆に次のタスクやプロジェクトに影響を与える可能性があります。ミスは人間らしいものであり、誰もが経験するものです。そのため、冷静になり、冷静な視点から問題を見つめ直すことが重要です。 また、自分にやさしくすることは、自己評価を保つ上でも役立ちます。ミスによって自分を否定することで、自信を喪失することがありますが、ポジティブなアプローチを取ることで自分の強みを再確認し、自己評価を維持することができます。 最後に、ミスをしたときに他人からのフィードバックを受け入れることも大切です。他人の意見やアドバイスを通じて、自分の行動や方法を改善する手助けになります。ただし、その際にも冷静な心を持ち、建設的な意見を取り入れることがポイントです。 ミスは避けられないものですが、その後の対応が重要です。ミスをチャンスととらえ、やさしく自分に接することで、より良い結果を生む手
0
カバー画像

退職、よぎる!!

みなさんこんにちは古藤快(ことうかい)です!僕は元小学校の教員で、より多くの人を救いたいと思い教師を辞め、ネット上で活動しています!ココナラでは、習慣化のサービスや子供の学校生活に悩む親御さんについてのサービスを出品しています!「仕事を辞めたい」こんな風に思ったことがある人いませんか?2021年の日本労働調査組合の調査では仕事を辞めたい、転職したいと答えた人数の割合は35.8%でした。現在の日本の「役員を除く雇用者」が約6000万人ほどいるので、アンケート結果を当てはめてみると、退職を検討している人は約2100万人いると考えられます。さあここで解決戦隊ゴキゲンジャーの出番だ!僕から本当に仕事を辞めたいときの必殺技を3つ伝授しよう!1、本当にやりたいことを見つける!2、辞める期限を決めて働く!3、実際に仕事を辞めたことがある人の話を聞く!本当にやりたいことを見つけるに関しては自分の大切にしている価値観に沿って見つけてほしい。辞める期限を決めて働くに関しては人間は決断するから、行動できる。いつ辞めるかをはっきり決断することで残りの日数を超ご機嫌に過ごせる。実際に仕事を辞めたことがある人の話を聞くに関しては言うまでもなく経験者に聞くのが一番の時短だからだ。銀行を辞めた友達が「意外と仕事を辞めるって簡単だわ。心がすっきりした。」と言っていたように案外簡単に仕事は辞められる。あなたのその悩み一度僕に相談してみませんか?^^あなたの悩みを僕と一緒に解決しましょう!人生に熱狂を!あなたに勇気を!解決戦隊ゴキゲンジャーは今日も助けたい人を探す旅に出るのであった。
0
カバー画像

自分と向き合う時間

みんさん、こんばんは。誰かのパワースポットになりたい者です♡火曜日、いかがお過ごしですか???火曜日は、週の中でも活力がわき、頭の回転も良い日だと言われています。今日、楽しく過ごせましたか???さて本題です。私は今、結婚を期に長年勤めていた会社を退職し新しい環境に引っ越し、少しゆっくりしています。今までずっと正社員で働いていたので自分の収入がないってことに違和感を少し感じていますが退職をした時に一時お休みしたい。そう心の底から思ったので今は、休むと決めています!そんな感じで、次何をしようか。など自分と向き合う時間も多く今までやりたかった1つでもある、ブログを始めました!(^^)!私は、会社員だった時から後輩の指導などをしており人の心に寄り添い、親身になれることが自分の良いところだなと思っています。よく人にも相談されるので、ココナラにも登録をしています☆☆今までの経験を活かせる職はないのか?など模索中ではありますが、こうやって自分の気持ちを文字にすることも好きです!(^^)!これが誰かの役に立てば、パワーに変われば最高だと思ってます!♡日々の生活の中で自分では気づいていませんでしたが自分の本音を無視してることってすごく多いです。会社員の時は特にそうだったと思います。収入があるのはとても有難いこと!本当にそう思うのですが、今もその環境にいたら本当の自分と向き合うことってなかっただろうなと思います( ;∀;)退職を決断したことは1つも後悔していません。今、私は自分の好きを仕事にしたい!自由に働きたい!そんな思いが強くあります!この思いは、自分でスルーしたくないので来年は、色々なことに
0
カバー画像

批判は自らを省みるチャンス!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が成功や成果を追い求め、その過程でさまざまな評価や批判を受けることが増えています。一般的には批判はネガティブな要素と見られがちですが、実はそれは自らを省み、成長するための貴重なチャンスであると言えます。 批判を受けることで最初に感じるのは、不快や傷つき、自分の努力や成果が過小評価されているように感じるかもしれません。しかし、冷静になってその意見を受け入れ、自らを客観的に見つめ直すことができれば、そこから新たな気づきや改善点が見つかることがあります。 自己省察は個人の成長にとって不可欠なステップであり、他者の意見や批判を通して自らを客観的に見つめることで、強化すべき点や改善が必要な領域を発見できます。また、異なる視点からの批判を受けることで、自分の考え方や行動に対する偏りや盲点に気づくことができ、より広い視野を得ることができます。 成功や成果を追い求めるプロセスで批判を避けることは不可能です。むしろ、批判があるからこそ、自らを振り返り、より良い方向に進むための手がかりを得ることができるのです。批判に対して耳を傾け、冷静に受け止めることで、自らを向上させ、次なる挑戦により強く立ち向かうことができるでしょう。 総じて、批判は否定的なものだけでなく、自らを向上させ、成長させるためのポジティブな手段であると言えます。そのためには、自己省察の精神を持ち、他者の意見に対して開かれた心を持つことが大切です。批判を恐れず、むしろ歓迎し、それを前向きなエネルギーに変えることが、真の成長への一歩となるでしょう。
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
カバー画像

80歳退職。今まで働き続けた理由

こんにちは売れる文章の書き方講師のOffice yu 手島ですこの記事読む多くの人の場合働く理由として生活のためあげるのでは??今日ご紹介する新聞屋さんに勤務する女性ココ18年は集金業務がメインこの方も最初は自由に使えるお金のためと言いますが・・何年も続けるうち利用者さんとのコミュニケーションの為に変わったと言います。と言うのも集金業務と言うのは相手が在宅時に出向き新聞代いただくお仕事。。相手もヒトなので会話が発生します・〇〇さん元気?・寒くなりましたねぇなどなどこう言う何気ない会話と言うのが特に地域社会と接触が少ない高齢者には評判が良いそうです。もちろん本人も話すこと大好きなのでこの仕事に適している訳です。何が言いたいかと言うと仕事をする理由最初は生活の為なのかもしれないけど続けるうちにそれがあなたの役割になる事もあると言うお話しあなたが仕事する理由なんですか?ご縁を頂いた事に感謝!
0
カバー画像

元転職エージェントの本音「あなたは転職するべきじゃない!?」 悩み別 転職するべき人・すべきでない人

こんにちは!並木鉄平です。「今日も会社に行くのが嫌だ。もう辞めたい・・・。でも転職活動するべきかも迷う・・・。」とお悩みではないですか?そんな方に向けて、転職するべき方と転職すべきでない方の例を、悩み別でまとめました。 転職エージェントに相談してもとりあえず転職を勧められますし、上司に相談なんかするとほぼ間違いなく引き留めにあいます。 「誰にも相談できないよ・・」と悩んでいる方に、元転職エージェント/現採用責任者が本音でお話いたします。転職すべき人の悩み まずは転職をするべきと言える方の悩みをご紹介します。 ①人間関係に悩み、出社に恐怖を覚える ~例~ ・上司から毎日きついパワハラを受けている ・同僚が自分の悪い噂を流していて周囲の目が冷たい ・いじめを受けていて会社に行くのが怖い 上記の例に関わらず、人間関係が原因で出社する事を「怖い・ツラい・泣きそうだ」という方は無理しすぎないで下さい。転職をおすすめします。※場合によっては休職するべきかも知れません。 自分の心を犠牲にしすぎた働き方は、いずれあなたの命を奪います。本当に。 実は、転職活動をしている方の多くがその理由に人間関係を挙げています。真面目な方ほど転職に抵抗があるかも知れませんが、一度考えてみてはいかがでしょうか? ②自分の給与が市場価値とかけ離れている ~例~ ・同業界・同業種と比べて100万円以上年収が低い ・自分のスキルアップに対して昇給額が明らかに低い 残念ながら、ひと昔の終身雇用が前提で作られた日本の社会構造上、市場価値と給与額が全く釣り合っていない方は多数存在します。 働くうえで給与を最重要視している方は
0
カバー画像

職場での人間関係を回復するより辞めたい?

仕事に行こうと思うと、お腹が痛くなる。なんだか熱が出てくる感じがする。こうなってくると、結構きついですよね 職場の人間関係は人生に影響する仕事の間だけだからと、我慢できる範囲であれば、なんとかがんばってしまう方も多いのではないでしょうか?まだ仕事始めたばかりだから辞められないという理由や家族に心配をかけたくないからということもあるかもしれません。しかし、人間関係によって、体調が悪化するようであれば、それは何かしらの対処が必要になってきますよね。無理して続けて救急車で運ばれるというのが求められているわけではありません。うまくいかない時は何かがおかしいのです。体調が悪い時に、その原因を自分で見つけることは大変です。余計体調が悪化してしまうかもしれません。つらいとき、つらいと言える環境があるかないかで、その方のその後が変わってきます。ご家族、友人、誰でもいいから自分の話を聞いてくれる人がいると、やはり気持ちが違ってきます。ただ聞いてもらうだけで気分が変わります。精神科や心療内科に行くことが解決策ではありません。精神薬を取ることは、ただの現実逃避を助長させるだけです。さらに人生の悪化をたどることになります。体調不良・怪我や間違いが増えてきている?体調が不安定であれば、まずは体調を回復させることが必要です。そして、病気になるには、やはり原因があります。誰から自分が抑えられる感じや否定、評価を受けているのか、その相手を見つけていく必要があります。その人から影響を受けている間は、体調もおどおどする感じも、失敗も続きます。このまま仕事を続けていると、そのうち仕事中に倒れて、安定剤を注射されたり
0
カバー画像

どうにも職場が耐えられない。そんな時どうするか

仕事での人間関係は、医療職をやっていると、ナースだけでなく医師、リハビリ、薬剤師、ケアマネージャー、患者さん、と幅広くありそうです。仕事がつらい。。苦しい。。でもお金が。。新しい職場で働く時に、大丈夫かな。。と不安になりながら職場に向かいますよね。そこで1人でも優しい人やいい人がいてくれると、救われる気分になりますね。しかし、数ヶ月経つと、本性が現れる!この人やばい。。こわい。。その人が一緒に働くと、緊張して失敗をしてしまう。怒られる。さらに失敗しないようにしようとして、余計に緊張する。そして失敗する。これの繰り返しです。お金は稼がなくちゃいけないから辞められない。。泣きついたところで、大人なんだからそんなこと言ってないで、我慢しなさい!と言われてしまう。この苦しさから逃れたい!早く仕事時間終わらないかな。。今日も終わった!ほっとして帰る。そんな日々の繰り返しになってしまいます。何のために働くの?苦しい思いをしながら働く必要はないと思います。ただ、どこで働くにしても見失ってはいけないことがあると思います。ナースになった目的は一体なんだったのか?お金のためだけにナースなんてできる仕事ではありません。私は最初は先輩がナースになると聞いて、じゃあ私もナースでいいかな。と言った、軽い感じでした。そこから後悔がありました。やはり、目的が明確でないと、仕事に集中できないし、色々な問題が自分に襲いかかってきます。そこから自分を引っ張りあげるのはやはり目的でしかありません。自分がこの仕事をやろうとした目的はなんだった?祖父が亡くなった時に、タバコを吸わせてあげたかった。。取り上げて吸わせなかっ
0
カバー画像

仕事を辞めたいけど、辞められない方へ

はじめに私は星 桜龍と申します。専門的な占いの知識を持つ現役の霊能者であり、占い師です。今日は、「仕事を辞めたいけれど辞められない方へ」のテーマでお話しします。 仕事を辞めたいけれど辞められない心理 仕事を辞めたいと思いながら、行動に移せない状況は多くの方が経験されるものです。これは、不安定な未来に対する恐怖や、現状に対する忠誠心、さらには自分の選択に対する自信の欠如など、様々な要因が絡み合っています。 状況の見直しと自己分析 まずは、自分がなぜ仕事を辞めたいと思っているのかを深く掘り下げてみましょう。それは仕事内容に対する不満からなのか、職場環境によるものなのか、それともキャリアの方向性に対する疑問からなのか。自分自身の内面と向き合い、本当に求めているものを理解することが、次の一歩を踏み出すための鍵となります。 恐怖を乗り越える勇気 新たな一歩を踏み出すには、不確実性に対する恐怖を乗り越える勇気が必要です。しかし、その恐怖は未知のものに対する自然な反応であり、決して恥ずかしいことではありません。この段階では、心の内にある不安を認め、受け入れることが大切です。 将来に向けた計画 次に、辞めた後の生活やキャリアプランについて具体的に計画を立てましょう。これは、不安を軽減し、自信を持って前進するための重要なステップです。どのような分野に興味があるか、どのようなスキルが必要か、どのようにそのスキルを身につけるかなど、具体的な計画を練ることで、新たな道に対する不安を和らげることができます。 スピリチュアルな観点からのサポート このような変化の時期には、スピリチュアルな観点からの支援が心
0
カバー画像

ナースとして働くならどの職場が安泰か?

職場を探して色々調べてみました。よし!この職場に決めた!!さて、その次にきになることは。。。どの職場でも言えること職場に行って、そこにいる人たちと接してみないと、本当に良い職場かどうかは謎のままです。綺麗な建物だからと、期待に胸をふくらませて行ってみたら、なんかあまりナースの雰囲気が良くないとか。。まあ、時にはそんなこともありますよね。毎回失敗と思うようなことはないはず。。。面接に行った時の相手の対応や案内をしてもらっている時の、職員の態度が気になりますよね。私は結構よく見ていきます。職場を見せていただけると言うときは、必ず見せていただき、その職場の人たちの会話がどんな感じなのかを、耳を立てています。仲良く振舞っているところを見せているなと思うか、自然な振る舞いなのかはだいたい見ればわかるようになりました。全体的な雰囲気がどんな感じかも感じ取りながら、患者さんと接しているところを見るのが一番わかりやすいかもしれません。普段の態度がよく現れます。人間関係がうまくいくかどうかが決めて!自分がこの雰囲気なら大丈夫と思えたのであれば、何かあったとしてもうまく対処ができると思います。同じくらいの年齢の人や経験が同じくらいの人と話してみて、気があう人がいたらラッキー!まずは仕事を覚えるのが先!と必死になっている時に、人との関係を作るのは大変です。覚えることがたくさんあるから教えてもらっている時に、この人親切だなって思える人がいたら、その職場でもやっていけそうって気持ちになれますね。教えてくれる人がどんな人かによって、その日の全てが変わってきますよね。良い人に当たれば良い一日だった!と言って
0
カバー画像

転職した方が良いタイプ、しない方が良いタイプ

1.あなたはどちらのタイプでしょうか これまで、19年間で4.800名の方の就職や転職の相談に携わってきました。 それで気付いたことがあります。 人には、転職した方が良いタイプと、転職しない方が良いタイプがあります。 転職した方が良いタイプとは、ズバリ狩猟型タイプの人。 それに対して、転職しない方が良いタイプの人は農耕型タイプの人です。 2.転職するなら狩猟型タイプ 私は、人間を狩猟型タイプと農耕型タイプに分けてみました。 それぞれのタイプの特徴をまとめてみます。 ■狩猟型タイプ ・個人主義的で、自分の意見を主張しやすい人柄 ・変化に柔軟に対応できる ・フットワークが軽く、行動力に優れている ・独立心が強く、自由な生き方を好む。 ・短期的な目標に向かって行動することが多い。 ・他人との協調よりも、自分の能力を発揮することを好む。 ・新しいことに挑戦することが好き ■農耕型タイプ ・集団の中で周りに合わせることを好む ・組織や社会のルールに従う ・安定した生活を望む ・着実に目標に向かい、計画的に行動する ・他人と協力して目標を達成することに価値をおく ・安定した環境を好み、変化が苦手 それぞれタイプ別に特徴をまとめてみました。 このような特徴や傾向があるため、農耕型タイプの方は転職に慎重になられた方が良いと思います。 3.農耕型タイプのキャリアパスとは では、農耕型タイプの人は、現状に不満がある場合どうしたら良いのか。 その場合、できるだけ環境の変化が少ない方が良いわけですから、社内で異動を考えましょう。 違う部署へ異動する、違う支店や営業所、工場へ異動する。 農耕型タイプの場
0
カバー画像

定年退職に向けた準備

来年3月に定年を迎える方はラストスパートで汗を流していることでしょう。後輩たちへ引き継ぐ貴方の財産が、今後の職場の行く末を左右するかもしれない。 そんなことを考えている方もいるでしょう。そんな方に朗報です。気を楽にしてください。 貴方が思いを込めて一生懸命に引継書を作成しても、後輩たちは、それほど利用しないものです。 振返ってみてください。先輩からの引継者を熟読する機会は、どれだけありましたか。 私は、あまり参考にする機会がありませんでした。 それと同様だと思います。 懸案事項や課題の中で解決できないものもあるでしょう。でも、貴方自身、先輩から問題を受け取って解決してきたじゃありませんか。世の中、そうやって回っているのでしょう。ですから、職場のことに関しては、さほど心配する必要はありません。むしろ、今、貴方が力を注がなければならないのは、ご自身や家族のことです。皆さんにとって、この時期は今後の暮らしをおくるために大切な準備期間になります。今でなければ取り組めない案件が、実は山ほど残っているのをご存知でしたか。そして、残念なことに、どれもこれも面倒な手続きが発生します。 4月からエンジョイするために今のうちに支度しておきましょう。車を購入するのに困ったと話していた先輩の話を思い出しましたが、時すでに遅し。私は、生活のスタイルを変えるようアパートを借りようとしましたが、大きな壁が立ちはだかりました。 また、銀行で通帳を作るのにも苦労しました。 その頃の苦労話をまとめているので、同じような境遇の方はご活用ください。 第2、第3の人生を謳歌しようではありませんか。
0
カバー画像

全ての期待に応えようとせずに 「NO」と言おう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功を追い求める中で、多くの人は「YES」という言葉を重視し、機会を逃さないように努力しています。しかし、時には逆説的なアプローチが必要な場面もあるかもしれません。本コラムでは、成功への最良の道は、時には「NO」と言うことにあるという視点から考えてみましょう。 人生やビジネスにおいて、YESという言葉はポジティブな印象を与え、新しい機会や挑戦を迎え入れる手段として重宝されます。しかし、全ての機会にYESと答えることは、効果的なリーダーシップや個人の成長においては必ずしも良い結果をもたらさないこともあります。 「NO」と言うことは、焦点を絞り、優先順位をつける手段となります。成功には集中力が不可欠であり、YESとNOの選択はその集中力を維持するための道標となります。YESとNOのバランスを上手に取りながら、本当に重要なものにフォーカスすることが、最終的な成功への鍵となるでしょう。 また、「NO」という言葉は、自分の価値観や信念を守るための手段とも言えます。他者の期待や要求に応えることは重要ですが、それが自分の原則に反する場合、NOと言うことは自分を守るための必要な行動となります。成功は単なる成果だけでなく、自己調和と誠実さからも生まれるものです。 さて、成功には多くの要素が絡み合っていますが、時には「NO」と言うことが成功への最良の道を示すこともあるのです。柔軟性と決断力を持ちながら、自分のビジョンを見失わないように心がけましょう。
0
カバー画像

あなたのことを一番良く知っている人は?

1.悩んでいるとき、どうしますか 悩んで1人では答えが出せないときってありますよね。 ネットで調べたり・・・ 本を読んだり・・・ 占いを利用したり・・・ それでも答えが見つからないとき、あなたならどうしますか。 2.相談して答えを得る 1人では答えが出せないとき、おそらく誰かに相談するでしょう。 家族や友人など、身近な人に相談してアドバイスを得る。 それで解決すればOK。 でも、それでも解決しないときはどうしたら良いのでしょうか。 それは専門家に相談すること。 家族は友人は、専門家ではありません。 自分の経験した範囲の中からしかアドバイスは出来ない。 逆の立場で考えると、よく分かります。 あなたは友人から税金のことや、病気について相談されても、あなたが専門家でなければ答えられないでしょう。 3.専門家に相談する2つのメリット 専門家に相談するメリットが2つあります。 一つは、その分野に詳しいため、適切な回答を得ることができます。 たとえば、税金であれば法律上の知識が必要だし、病気であれば医療の知識が必要です。 専門家は、それぞれの分野で資格を取り、多くの事例に携わることで、深い知識を持っている。 その視点から得られるアドバイスは、身近な人に相談するよりも、有効なはずです。 次に、もう一つのメリットは、アドバイスし過ぎないという点があります。 相談された相手のレベルに応じて、必要最低限のアドバイスをする。 正確には、アドバイスをするというよりも、情報提供をして意思決定のサポートをしています。 「○○○しなさい」とか「○○○してください」ではなく、「○○○という方法もありますが、い
0
カバー画像

会社を辞めるか続けるかは、○○○で決める

1.辞めるかどうかの判断基準 最初に結論をお伝えします。 今勤めている会社を辞めるか、それとも続けるか迷った時の判断基準です。 それは、ズバリ【尊敬できる上司がいるか】です。 転職したり、会社を辞める理由は、人それぞれ。 給与や待遇に不満がある、仕事内容にやりがいを感じない、人間関係に悩んでいるなど、さまざまな理由があります。 そのようなときに、辞めるか続けるかを判断する基準として、職場に尊敬出来る上司がいるかどうかで判断してみましょう。 あなたの職場には、「あの人みたいになりたい」と思えるような上司がいますか? 2.尊敬できる上司とは なぜ、尊敬できる上司が大切なのか。 それは、その人が『数年後のあなた』になるからです。 その上司をロールモデルとして、多くのことを学ぶことができれば、あなたが大きく成長できます。 実力があれば、その会社で働き続けるもよし、転職するもよし。 仕事とは、実力がものをいう世界。 あなたが、○○○さんみたいになりたい、そう思えるような上司がいるなら、まだ転職は早いでしょう。 では、尊敬できる上司とは、どのような上司なのか。 尊敬できる上司の条件は、人によって異なるかもしれません。 しかし、一般的には、以下のようなものが挙げられます。 ・仕事の能力が高い ・部下を思いやる気持ちがある ・公平に部下を評価する ・部下の成長を支援する 他にも条件があげられますが、一言でいうと『①仕事ができて②部下を大切にする』ことです。 このような上司であれば、部下は安心して仕事に取り組むことができ、また会社への帰属意識も高まります。 3.尊敬できる上司がいるならまだ会社は
0
カバー画像

退職者を負け組呼ばわりしてた自分が気付けば・・

こんにちは、自己成長アドバイザーのヨシです。 あなたは、これまでの会社員人生の中で、退職を一度でも考えた事がありますか? そしてそれを実行しましたか? それとも踏みとどまりましたか? 退職者は会社に敗北を喫した負け組。 私はこう考えてきました。 私はこれまで20年間会社員を続けてきましたが、その中で当然退職を何度か考える機会はありました。 その度に踏みとどまってきました。 理由は家族の為だったり、これまでの功績を無駄にしたくないだったり・・。 とにかく一時の感情に流され、会社を辞める選択を取ることは、会社から与えられた試練に自分が屈してしまうことだと考えていました。 でも、その考えが誤りだったことにある時気付きました。 退職することは決して負けを意味してるわけじゃない。 そもそも、勝ち負けの話じゃない。 その事に気づいてからは、私の心も霧が晴れたようにスッキリ視界が開けました。 ・会社に居続けるのがツラいけど、退職する事に引け目を感じてしまう。 ・退職することにハードルの高さを感じてしまう。 ドキッとした方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。 退職者は本当に負け組?ある時感じた違和感 「あんな人の下で仕事したくない」 「最近この仕事にやりがいを感じなくなって・・」 様々な理由を述べて会社を去っていく元同僚たち。 「そっかそっか」と話を聞きつつ、内心は会社から逃げた負け組だと見下してる自分がいた。 他にやりたい仕事が見つかって辞めるならともかく、今の会社が嫌だから辞めるって。 そんな気持ちで転職したところで、どうせ次も長続きするわけないだろと考えてました。 でも、ある時感じ
0
カバー画像

古藤快の自己紹介とプロフィール

やりたいを見つける専門家 古藤 快国立附属小学校からのオファーを断り、天職と言われた小学校教諭を4年で退職独立半年で相談実績は150件を超えるやりたいことを見つける為のコーチング・カウンセリングの提供・YouTube、Instagram、X(旧Twitter)での発信・セミナーサイト「ストアカ」にてセミナーも開催・講演家としても活動中「起業したいけどやり方が分からない、、」小学校教諭3年目途方に暮れていました教員採用試験に合格し高校生の頃から夢見ていた小学校の先生に朝は4時に起きて授業作り、夜の帰宅は定時を大幅に超える毎日「あれ?小学校の先生ってこんなにも忙しいの?」ベテランの先生と自分自身を見比べて自分らしさを見失う毎日手取りも15万ほどで遠距離恋愛中のパートナーと旅行したり友人や教員仲間との遊びが多かったりした私は経済的にも苦しく「こんな毎日を後40年間もするのか、、」と意気消沈そんな時に訪れたコロナパンデミック学校現場は緊急事態宣言の度に休校・感染症対策・行事の中止「当たり前の日常は当たり前じゃないんだ。。」と実感休校期間中は子どもたちが学校に来ないので自分自身を見つめる時間が増えました「自分の本当にやりたいことって何だろう?」そう思いYouTubeと読書をしまくり勉強に次ぐ勉強「AI vs教科書が読めない子どもたち」という本に出会い「自分自身に価値を付けたい!自分の力で生きられるようになりたい!」と起業を志す起業するためにはまず認知からだ!と教員をする傍らでTwitterを開始「始めたら認知も広がって、退職するまでに何とかなるだろう!」と発信を半年続けたものの認知どころ
0
カバー画像

会社の不満を抱えるあなたが気付いていない 他人への迷惑

1会社を辞めたいと考えている人 「他に行く場所がない」といって、嫌々我慢して働いている人がいます。 本人はそれを隠しているつもりでも、表情や仕草、態度には明らかに現れています。 たとえば、仕事が始まると深いため息をつき、いつも時計を気にしています。 また、トイレに行く回数が多く、いつも長い(笑)。 「またウ◯コかよ」と、同僚に陰口を言われています。 そして、退社時間が近づくに連れて元気になってきます。 仕事が嫌で嫌で仕方ない。 本人はうまく誤魔化している積りでも、周囲の人にはバレバレです。 完全に本心が見透かされています。 あなたは大丈夫でしょうか。2.無気力は伝染します 私の知人のある経営者は、「やる気のない社員が一番困る。なぜなら、無気力は伝染するからだ。他の社員のやる気も奪っていく。」と言います。 また、「怠け者は直らない。だから、辞めてもらうしかない」とも言います。 厳しい言葉にも聞こえますが、あなたが経営者なら、おそらく同様の意見になるでしょう。 上記のような、退社時間を唯一の楽しみに働いているような社員ばっかりになったら、絶対会社は潰れてしまいます。 だから、「無気力な社員は一日でも早く辞めてもらいたい」と、切実です。 そして、1人そのようなやる気の無い社員を毎日見続けている同僚に対して、職場の雰囲気を悪くし、モチベーションを低下させる原因になっています。 3.おそらく家族も迷惑しているはず このような無気力でやる気のない人は、過程でも仕事の不平不満を口にしているでしょう。 帰宅すれば、会社や上司の愚痴をこぼし、朝はため息ばかり。 これでは、同居している家族も被害者
0
カバー画像

退職しました

これが最後の東京タワーになるでしょうか。(とはいえワタクシ、転職すると東京タワーに戻ってきてしまって今回が一番近かったので、次に転職すると東京タワーのフットタウンではないかという噂)人事の仕事は恐らくこれで最後になるので、ついさっきプロフィールの「現役人事」を「元人事」に変更したところです。今後はカウンセリングに軸足を移していきますが、ひょんなことから今年ジュエリーブランド「ジュエりんご」も立ち上げたので、2足のわらじでやっていけたらと思います。昨年5月からシニア産業カウンセラー育成のための講座を受けていまして、来月はちょっと大物の講座があります。まずは逐語記録を作成しないと……。23講座ぐらいあり、ようやく折り返して先が見えてきた感じです。シニアの講座はより専門性が高まるので、取得できれば仕事の幅が広がりそうです。シニアならメンタルヘルスマネジメント検定もⅠ種のレベルでしょうから、来年の受験に向けて公式テキストを購入したところです。ちょうど年明けにシニア講座でもメンタルヘルスの集大成のような3日間の講座を受けますし。それでは、また。
0
カバー画像

働きたい人は多いハズ。だけど、求めている人材を確保できない。

企業様としては、求めている人材確保に日々苦労しておられることでしょう。その中で私たち求人広告ライターがお手伝いできるのは、原稿のご修正案だけです。採用担当の方が1人で毎日、お悩みになっていることも多く聞くこの頃。そんな時に、ちょっとしたお手伝いができればいいなと考えています。「必要なときだけでも相談ができる」そんな相手に選ばれたら光栄なことです。私がこれまで培ってきた知識や経験から、一般的に求人での効果の上がりやすい方法から、応募数の上昇サポート・改善案など、皆様のお力になれれば幸いです。求める人材が欲しい「企業」と働きたい「求職者」を繋ぐお手伝いをさせてください。一期一会の出会いができることを楽しみにしています(^^)
0
カバー画像

仕事を辞めたいと思っているあなたへ

序章: 仕事の悩みと霊的な視点 仕事における悩みや迷いは、多くの人々が経験するものです。特に「仕事を辞めたい」という思いは、生き方や人生の価値観を大きく左右するものとなります。このブログでは、占いの知識を専門的に有する霊能者としての視点から、仕事を辞めたいと感じているあなたに対するアドバイスを提供します。 第1章: 仕事を辞めたいと感じる背後のエネルギー 心の動きを理解する 「仕事を辞めたい」という感情の背後には、実際の職場の環境や人間関係だけでなく、あなた自身の魂の叫びや宇宙との繋がりが影響していることも考えられます。霊的な視点から見ると、これは新しい道への転換点や人生の大きな転機を迎えるサインとも捉えられます。 第2章: 霊的アプローチでの自己分析 自分の魂の声を聴く 瞑想や霊的なセッションを通じて、自分の魂の声や宇宙との繋がりを感じ取ることで、仕事に対する真の感情や理由を明確にすることができます。この過程で、仕事を続けるべきか、新しい道へ進むべきかの答えが見えてくるでしょう。 第3章: 仕事を辞める決断とその後の人生 新しい道を探求する 仕事を辞めることを決断した場合、その後の人生には無限の可能性が広がっています。スピリチュアルな視点からすると、これは新しい自分を発見するチャンスとも言えます。新しい趣味や学び、さらには新しい仕事や人間関係を築いていく中で、あなたの魂はさらに成長していくでしょう。 例えば、Aさんは長年の会社員生活を経て、仕事を辞める決断をしました。その後、自分の魂の声を聴きながら、新しい道を探求し、自分の真の情熱に気づきました。これは、スピリチュアルな視点
0
カバー画像

公務員からの転職で後悔しないための分かれ道

こんにちは!のっくんです!今回は、「公務員からの転職の後悔」について書かせていただきます。本記事は公務員の方で、転職しようか悩んでいる方に読んで頂ければと思います。皆さんは、公務員を辞めることを考えたことはありますか?公務員は安定した職業ですし、いざ辞めるとなると不安がありますよね。公務員を辞めて仮に民間企業に努めた場合、失敗だったと思いたくないというのは当然の思いです。私自身も公務員を辞めて転職するときには、すごく迷いましたし、判断に非常に時間がかかりました。自分は、公務員を辞めたほうがいいのか、それとも公務員を続けたほうが良いのか、その判断をする上で助けになればと思い本記事は書かせていただきました。是非参考として頂ければ幸いです。なお、公務員向けにサービスをご提供しております。ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。公務員の退職を後悔する人まず第一に「仕事内容や職場の環境の不満ポイントがわからないまま転職する」方は後悔しやすいです。公務員の仕事内容や職場の環境に不満を抱き、転職を決意する人は少なくありません。しかし、自分の不満ポイントがわかっていて転職する場合はまだ良いですが、不満ポイントもぼんやりとしか理解できていない場合は後悔に繋がりやすいです。何故なら、転職先でも同じような不満を持ってしまう可能性があります。結果、年収があがっていたりしていれば不満を飲み込めるかもしれませんが、年収が同じ又は年収が下がる場合は、公務員という安定した立場を捨ててまで転職する必要があったのか?と疑問を感じることとなります。理想は「自分は〇〇になりたくて、それを実現する
0
カバー画像

仕事を辞める④(仕事理解)

こんにちははたらく女性の心と身体の調和を応援するカウンセリングサロン「いなはぁーと」のカウンセラー naomi ですやっと 秋らしく 涼しくなってきましたやっぱりお風呂は湯船に限りますね番号をふっておりますのでその順番でお読みいただけるとありがたいです私の「仕事を辞める」体験について 綴っていきます*****私は 2023年3月末に 地方公務員を退職しました公務員になったのは平成9年ですその時私が仕事に望んだ条件は・明るい時間の仕事・人間関係が良い・競争や評価が目的にならないこの3つの 外的条件 で地方公務員を選びました辞めることを決断したのはこの条件に一致しなくなったからなのですがそれだけが理由なのであればもっと早い時期に辞めていたかもしれませんもっとも大きな理由は私が仕事を選ぶ時に大事なこと「仕事理解」を全くしていなかったことだったと感じています地方公務員はどういう仕事をするかご存知でしょうか役所の窓口で 住民対応をしたり地域の公民館などで 道路や新しい事業の説明会をしたり大きなイベントのスタッフとして運営をしたり私は 地方公務員になる前は 臨時職員として1年ほど仕事をさせていただいていましたですので どんな仕事をするか 他の新採用職員に比べたら知ったつもりでいましたそれでも 正職員になってみないとわからないものですね辞令をもらったその日に公務員は「全体の奉仕者」であることを宣誓しました(え?奉仕者って何?って感じでした)土日でも イベントや事業がある日は 出勤します選挙の時は 深夜まで開票作業を行います24時間対応できる体制をとっているため忙しい時の残業はエンドレスです地
0
カバー画像

会社を辞めたい!それは甘えじゃないよ。

会社を辞めたいと思う理由は人それぞれだと思います。職場の環境人間関係仕事の内容などなど・・私も2023年の3月末で長年勤めた会社を退職しました。仕事を辞めることは自分に対しての甘えになるんじゃないかと思っていませんか。それは、甘えではなく自分が変わろうとする心の合図かもしれません。今日は私が仕事を辞めた理由についてお話しします。会社を辞めたいと思いはじめたキッカケ今から7~8年くらい前になると思います。当時私が配属されていた支店が忙しいところだったにも関わらず、人員削減をされたおかげで、毎日夜遅くまで残業をするようになっていったんです。はじめのうちは同僚と力を合わせて頑張ったんだけど、お昼ご飯も食べられない、お昼休みもなし。ぶっ続けで10時間、12時間と働く日々が続いてとうとう私のメンタルが崩壊しはじめた。仕事をしていてふとした瞬間に涙があふれそうになる。イライラするようになる。たまらず「今年度で退職させてもらいます。」と、上司に伝えました。しかし、色々あって最終的には社長にまで止められこの時は退職は断念しました。「もう少し頑張ってみよう」と思いまた時が経つのです。今度ばかりは辞めようと思ったキッカケ最終的に退職をした2023年3月までの間、私は順風満帆で仕事をしてこれたのかというと、答えは「NO!」です。でもその間、昇進もしましたし周りの人にも私の仕事っぷりは認めてもらってた側面もあったと思います。しかし「このままでいいのか」という気持ちは常にあって自問自答を繰り返す日々でした。2022年、会社の体制が変わりシステムや経営方針も一新されました。そこで、馴染めない人が続出!!私
0
カバー画像

転職は人生をもう一度やり直すチャンス

1.新規求職者の増加 今、転職を考える人は増えています。 これは私の感覚だけではなく、派遣会社へ勤務している友人や、ハローワークに勤務している方も同様におっしゃっています。 新規求職者が増加しています。 気になったので理由を調べてみました。 その結果、大きく分けて以下の3つが考えられます。 ・コロナの影響 ・テレワークの普及 ・若者の意識変化 次に、それぞれの理由をお伝えします。 2.転職希望者が増えている理由 ・コロナの影響 これには2つの理由があります。 ひとつは、元々転職を考えていた人がコロナで様子を見ていた。 しかし今年5月にコロナウイルスの扱いが5類になり、規制が緩和されたことで活動的になったケース。 もうひとつは、コロナが落ち着いても業績が回復せず、将来性に悲観的になり転職を考えているケース。 前者のケースは、元々転職を考えていたわけですから、スタート時期が遅くなっただけであり、転職に以前から関心があった。 しかし後者の場合、転職を考えていなかったけれど、コロナ禍の影響で業績が悪化してしまい、やむなく転職せざるを得ないわけです。 コロナ期間中、国は休業手当を支給して失業防止策を講じていました。 それが無くなったことで、リストラが進んでいます。 ・テレワークの普及 ステイホームから始まったテレワーク。 これにより出勤する必要がなくなりました。 在宅勤務を中心とする働き方を選択すれば、無理に都心で生活する必要もありません。 郊外に居住し自宅で働く。 そのような、在宅勤務を前提とした企業への転職が進んでいます。 ・若者の意識変化 最近の若者は【安定志向】といわれています
0
カバー画像

これを知らないと、あなたはブラック企業の餌食になる

1.「自分だけは大丈夫」と思っていませんか 就業規則って、聞いたことはあるけど、よくわからないものですね。もしあなたが誰かに「就業規則ってなんですか」と質問されたら、どのように返答するでしょうか。 就業規則とは、一言でいうと「会社と労働者の間で定められた労働条件や就業ルール」のことです。 つまり、会社とあなたの間の決まり事になります。 だからこの就業規則を理解していないと、ゲームのルールや決まり事を知らないまま、プレイしていることになります。 どんなスポーツにもルールや決まり事があります。 それを知らずにプレイ出来ないでしょう。 同様に就業規則を知らないまま仕事をするなんて、本来ありえないこと。 でも多くの人が、就業規則を理解していません。 そもそも、あなたは勤務先の就業規則を見たことがありますか。2.ルールや決まり事を知る 労働基準法は、労働者を10人以上雇用する場合、「就業規則を作成し労働者に周知することが義務」付けています。つまり、従業員10名以上の会社なら、必ず作成しなければならないものです。法律で義務付けられているわけですから。 また就業規則には、労働時間や休日、賃金、退職金、服務規律など、労働条件に関することが記載されています。 そのため、これらの労働条件は労働者の生活に大きく関わるものなので、しっかりと把握しておくことが大切です。 たとえば、労働時間や休日がどうなっているのか、賃金はいくらなのか、退職金はいくらもらえるのか、服務規律にはどのようなことが含まれているのかなどを、就業規則で確認しましょう。 就業規則を把握することで、安心して働くことができます。 繰り返
0
カバー画像

(285日目)やりがい搾取。

助手「昔ってブラック労働が当たり前だったじゃない。」ワイ「まぁ働いてナンボみたいな空気はありましたね。」助手「働き方改革とか言われてだいぶ変わってきたかな?」ワイ「変わってきたこともあれば、変わらないこともあるでしょう。」助手「なんでブラック労働って無くならないんだろ?」ワイ「供給できてるからじゃないですか?」助手「供給?あぁ、求職者がいるからってこと?」ワイ「そうです。人を雇えれば会社は変わる必要ないですから。」助手「けれどそんなこと続けてたら求人しても応募なくなるんじゃないの?」ワイ「意外とそんなことないですよ。」助手「そうなん?」ワイ「ブラック企業で人事やってましたから。不思議とわんさか応募来るんですよね。」助手「なんでだろ?」ワイ「求人票に釣られてでしょう。働きがいと条件を魅力的に見せればOKです。会社のネームバリューがあればなお良い。」助手「そんなの許されるの?」ワイ「求人票なんて実態を書く必要はないですから。嘘は書いちゃダメですけどね。」助手「悪どいわね。」ワイ「見抜けないのも問題です。求人票に書いている通りだと思うのは、あまりに人を信用しすぎる人の傾向です。」助手「だったらどうすりゃいいのよ?」ワイ「自分の視野を広げて、情報を集めて分析するほかないですね。」助手「面倒臭すぎる。」ワイ「自分の生活や人生がかかってるんだからそれくらいしてもいいんじゃないですか?」助手「そう言われるとそうかもだけど。」ワイ「一次情報だけに踊らされるのはどうかと思いますし。」助手「一次情報?」ワイ「オモテに出ている情報のことです。」助手「それ以上にどうやって調べるの?」ワイ「転職者のクチ
0
カバー画像

自己紹介・プロフィール

皆さん、こんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKA(ヒロタカ)です 『後悔しない』生き方応援心理カウンセラーとして活動をしています これまでに、心療内科1年以上の通院、職場人間関係のトラブル、退職での失敗、2年間の娘の不登校を経験 職場・プライベートの人間関係や退職での失敗、家族とのつきあい方など 日常の出来事に後悔を残さないようにサポートしています また、現代の「心の病」の患者数の多さに何か出来ないか?と強く考えており 〇 YOUTUBE ・Twitter(X)での発信 〇 セミナーサイト「ストリートアカデミー」を始める(2023/8作成) これまでの職歴 粗大ゴミ処理場技術員 音楽イベント救護部門スタッフ バイクメーカー試乗会イベント救護部門スタッフ バイクメーカー主催「応急手当インストラクター」 自動車教習所 指導員 検定員  不思議な職業を経験し、楽しかった記憶もあれば、嫌な思い出もたくさんあります 特に、自動車教習所が難しかったです 年に3回の資格試験をやりながら 毎日8~12時間程度仕事をします 経営者からは当然「お客様を大切に」といわれます しかし 皆さんもご存じの免許センターからは 「安全運転者の育成」をしっかり行うこと!と睨まれるわけです 経営者も当然の話をしていますし、警察の方が悪いわけではありません 当然の話ですから。 お客様ですが生徒であり、不合格を視野に卒業検定を行うわけです お客様全てがモチベーション高く通学しているわけでもありません いい人もいれば、悪い人もいます。 相性が最悪の方も当然いるわけです。 結局は嫌われる仕事でした 皆さん考えてみて
0
カバー画像

経営者目線の退職代行について

退職代行の依頼が増えているようです。 退職代行とは、本人に代わって退職の意思を伝え退職をさせるというものです。 私自身は、このサービスに否定も肯定もしません。 いまのところ、弊社では退職代行を使われてはいないのですが、退職代行を使われてしまうというのも問題です。結局は、社員との信頼関係ということになると思いますが退職を言いずらい環境にしてしまう会社にも責任があります。人材を人財と呼ぶように人を大切にすることは重要です。 大手の会社は、ある程度しっかりした体制があると思いますが、中小企業となると人ひとりいなくなるのも大きな痛手となります。特に、飲食店や店舗を運営している会社は急に、明日から来ないと言われるとお店の運営が回らない場合があります。他の従業員の方々に迷惑がかかるのは避けられません。そのことを退職希望者が理解していても、退職代行を使うということは、会社が精神的に追い込んでいるということなのでしょうか。社員と日頃からなんでも話し合える環境づくりが必要ですね。
0
カバー画像

【中小企業シリーズ】退職代行について

最近、流行っている退職代行。退職代行とは会社の引き留めがひどくてやめさせてもらえなかったり、ブラックすぎて退職届も取り合ってくれない会社用に弁護士だと高額になるので代行者を雇って会社に退職の意思を伝え代行が窓口になって退職手続き完了まで行ってくれるサービスです。1回あたり3万円くらいが相場のようですね。弊社にも今年退職代行から連絡がありましたがその会社は退職の意志だけ電話で伝えてきて手続きは本人と直接メールでやり取りをするという謎の会社でした。それだけで27,000円もかかるらしく、ただのぼったくりにしか感じませんでした。それだけだったらうちの会社の総務でできるのでやろうかーなんて大騒ぎしてた記憶があります(笑)普通、退職者の荷物は場合によっては着払いで荷物をおくるのですがこちらも驚きで、夜中に会社にきて私物を持って帰っていたんです。なんかのホラーなんですかね。。。その退職者は総務でも目をつけていたので頻繁に面談をしたり、周りのスタッフにも声をかけるように指示したりわたし本人も直接話をしていて大丈夫そうだったのですがやっぱり上辺だけでは完全に理解するのは難しいですね。自分の直属の部下だったらともかく子会社の子だったので、まだ理解しきれていない部分があるんだなと思った出来事でした。最後に弊社は引き留めたことは一度もありません。辞めたいんだから引き留める意味もなく、労力の無駄になるので。
0
カバー画像

【中小企業シリーズ】適正テストについて

面接と一緒に実施されることの多い適正テスト。みなさんも何度が受けたことがあるのではないでしょうか?その場で受けるものとオンラインの2種類ありますが最近はオンラインで受けることのほうが多いのではないでしょうか?その場で受けるものは問題ないのですがオンライン適正テストの注意点はテストを始めたら一気に最後まで終わらせること。意外と多いのがテストを始めてから何かを他のことをして用事が落ち着いたら、またテストをやる方が多いです。なぜわかるかというと、会社側ではテストにどのくらいの時間がかかったのかすべて見ることができます。一度始めると終了するまでの時間を測られているので気を付けてください。あまりに長い時間だとマイナス要素になります。判断する方によってはそこまで自分の会社への入社に熱心ではないと判断されることもありますので、ご注意ください。またテストの答え方についてですがこれも適正テスト対策の動画やサイトがありますがあれを読んでも意味がありません。逆に自分の首を絞めることになりますので素直に答えましょう!質問も似たような質問が何度も出てきますがあまり考えずに直感で答えるのが一番良い方法です。なぜかというとテストの診断結果で判定されてしまうからです。「自分をよく見せようとしているのでテストの正確性なし」「きちんと答えていないのでテストの信頼性なし」こんな風な判断結果がでます。この時点で不採用になりますので、きちんと素直に答えましょう!適正テストの結果の内容はみなさんの予想以上に細かく判断されます。仕事への態度、人間関係、組織への適応力から対人ストレス、業務におけるストレス、トラブルへの対応能
0
カバー画像

管理者とは何をする”ひと”ぞ!

管理者とは、業務をする人ではなく 仕事をする人だと考えます。 あのスタッフ、最後までできたかな? 間違いはなかったかな?納期は間にあったのかな? これは業務です。 語弊があるかもしれませんが 私の考える管理者の仕事とは! スタッフを元気よく出社させ、 やる気を出させるために普段から声を掛けて、 不満を聴くことです。 いかに、スタッフが出社しやすいように フォローし続けるか。 これが、管理者ではないでしょうか。 ルーティン業務は、内容さえ覚えてもらえれば スタッフはどんどん処理をしてくれます。 特に業務のことを、あれこれ言うことは必要ありません。 対応しているスタッフの方が詳しかったり もしくは、分からなければ聞いてきます。 スタッフを管理することで、業務が出来上がってくる。 そう考えます。 しかし、私が伝えたい管理。これができない人が多すぎる。 長年勤めて業務が出来るから管理者になった。管理者になれるかどうか、ジャッジしないまま、 管理者になるケースがほとんど。 なぜ?こうなるのか? 少子高齢化で、労働力が低下し、労働平均年齢が上がる。 つまり、若い人の労働人口が減っているから。 今まで収まっていた場所が、がら空きになって そこをただ、業務が出来るからと埋めるだけ。 このままでは、日本の将来が不安で仕方ありません。 だから、私は戦います。 EQの高い管理者を育て、会社を出社しやすい会社にする。 辞めなくて済んだスタッフの離職率を徹底的に下げます。 わたし、一人だけでも…。
0
カバー画像

転職は環境を変えるだけ 転職を成長の糧に

1. 転職しても問題や悩みは解決しない 「転職すれば、これまで抱えていた問題や悩みが解決するだろう。」 そう思っている人も多いのではないでしょうか。 もしかしたら、あなたもそう思っている1人かもしれませんね。 しかし、残念ながら、そんなことはありません。 たとえば、上司との人間関係がうまくいかなくて前職を辞めたとします。 そして、新しい会社へ再就職しました。 入社後しばらくの間、あなたは新入社員として丁寧に扱われるでしょう。 しかし、1年、2年、3年と経過すると、やはり上司とうまくいかなくなる可能性があります。なぜなら、職場が変わっただけで、あなた自身は変わっていないからです。 あなたのコミュニケーションスキルが変わらなければ、やがて転職先の上司とも、うまくいかなくなってしまいます。 2. 自己分析が転職成功のカギ つまり、転職とは環境の変化です。 この環境の変化に合わせて、あなた自身も変わらないと、同じ結果になる可能性が高くなります。 そもそも仕事とは、自分の労働力を提供して、会社から報酬を得ること。 言い換えると、なんらかの価値を会社へ提供することが求められます。 自分では価値を提供しているつもりでも、それを会社が求めていなければ、無駄な努力になってしまいます。 そして、それを評価や指導してくれるのが上司になります。 転職を節目に、上司とのコミュニケーションを深めるための努力が求められるわけです。 では、どうすれば転職を成功させることができるのか。 それは、しっかりと自己分析を行うことです。 自分のやりたいことは何か。 強みや長所、得意なことは。 反対に、弱みや短所、
0
カバー画像

勝ち負けや損得にこだわるな 働く原点を考える

1.なんのために働くのか 「働く」の語源は「傍を楽にする」といわれています。 【傍】とは、身近な人を指します。 そのため、自分の身近な人が楽になるように行動することを【働】くといいます。 自分の身近な人を楽にするから、相手から喜ばれ感謝される。 ただ、現在はリモートワークなど仕事が複雑になっており、この【傍を楽にする】という感覚が、以前ほど持てなくなっているかもしれません。 この傍を楽にするという感覚。 私は、とても大切にしています。 それを裏付けるエピソードをご紹介します。 2.勝ち負けにこだわる人 職場には、自身の出世だけを目的に働いている人がいます。 あなたの周りにもいらっしゃるのではないでしょうか。 この出世や昇進にこだわり過ぎると、物事の判断基準がすべて【勝ち】【負け】や【損】【得】になってしまいます。 つまり、同期やライバルに対して、勝ったか負けたか。 任されている仕事が出世に有利か否か。 これが基準になってしまい、仕事本来の傍を楽にするとか、お客様への価値の提供を忘れてしまいます。 特に販売や営業の仕事の場合、自社をご利用してくださるお客様が、自分の出世のための道具になってしまう。 たとえば「売れる」「売れた」という言い方をしますが、本当は「買って頂く」「利用して頂く」というべきではないでしょうか。 3.以前の上司 私は以前、花王販売株式会社(現 花王カスタマーマーケティング株式会社)に勤務していました。 ここに在職中、非常に勝ち負けにこだわる上司がいました。 関東圏から異動して来られた方で、支店長をされていました。 この方は非常に勝ち負けにこだわる方で常に、
0
カバー画像

ナナメの人間関係がもたらす キャリアの新たな展望

1. 職場人間関係の罠から脱出 職場の人間関係で悩んでいる方は、本当に多くいらっしゃいます。 あなたも一度はそのような経験があるでしょう。 もちろん、私にもあります。職場に限らず、人間関係は永遠の課題かもしれません。 色々なデータを見ても、退職理由の第一位は、ズバリ「人間関係」です。 心理学者のアドラーが言うように「すべての悩みは人間関係から生じる」のかもしれません。 特に職場では、ほぼ毎日同じ仲間と顔を合わせなければならないし、昇進や昇給といった利害関係も絡むため、一層複雑な人間関係になってしまいます。 2.ナナメの人間関係で新しい仕事仲間を得る 職場の人間関係は一般的に、大きく分けると2つになります。 一つは、上司や先輩、反対に部下や後輩といったタテの関係です。 2つめは、同僚といったヨコの関係になります。 この2方向が主流でしょう。 しかし、職場の人間関係がスムーズな人は、これに加えてナナメの関係を築いています。 ナナメの関係とは、たとえば他部署の上司や先輩、部下や後輩になります。 直属の利害関係がない人達との交流です。 異動した元上司や先輩といったらわかりやすいでしょうか。 このような、ナナメの人間関係が職場ではとても重要になります。 そして、職場の人間関係であまり悩みを抱えずにすむ人は、意識的・無意識にこのナナメの人間関係を築くことを心掛けています。 3. なぜナナメの人間関係が大切なのか 直属の上司との関係では利害関係が絡むため、なかなか本音を言うことが出来ません。 愚痴や不平不満は、自分の評価に影響してくるからです。 また、同じ部署で働いているため、自分と同じ視点
0
カバー画像

どんな爪痕を残すのか

秋元康が育てている女性タレントが、しょっちゅう爪痕を残すと言いますが、それは何のつもりで言っているのかと感じます。そう感じているのは、私だけではないでしょう。 爪痕を残すのは犯罪者や災害であって、夢を追いかけているような人が残すのは足跡ですよね。 仮にも作詞家が育てているのですから、これは、何かの意図があって使わせているのだと思います。 引退する際に「私は爪痕を残せたでしょうか」と尋ねられ、ファーンが「残したよ~!」って、おいおい、それで良いのですか。 私は、立つ鳥跡を濁さずのスタイルが、潔く感じ、自分自身が目指しているスタイルです。そんな私ですが、立つ鳥跡を濁さずのスタイルを手放し、私なりに足跡を残さなければならないと考えて、恥ずかしながら退職した際の私生活を含めた実体験をまとめております。 退職する際に、諸々の対応を周囲へ聞くのは少し恥ずかしく、ためらう場合も考えられます。 あなたの何かの一助になれると嬉しいです。 これは私の爪痕ではなく、かすかな足跡です!
0
カバー画像

勇気を出して一歩踏み出すためのヒント

1. 「自信が無い」は言い訳? 他人から何かを勧められた時、「自信がない」と言って断る人がいます。 経験したことがなければ、勧められた時に「自信がない」と思うのは自然なこと。 しかし、そうやって断ってしまうと、チャンスを逃してしまいます。 なぜなら、あなたが何かを頼まれた理由は、あなたなら出来ると思われたからです。 あなたも誰かに仕事を頼む時やお願い事をする時に、「この人には無理だろうな~」という人には頼まないでしょう。 だから、あなたの頼まれた一番の理由は、あなたなら出来ると相手が信じているからです。 まずは、この事実に気付いてください。 2. 経験が自信になる 自信が無いのは、経験が無いからです。 ということは、自信がある事しかしなければ、自分の枠が広がっていきません。 つまり成長が出来ないということ。 いつも経験がある事だけしていれば、気持ちは安心や安定していますが、これから進化や成長が見込めません。 成長していくためには、あえて自信が無いことをしていく必要があります。 3. 自分を変えたいのに 面白いことに「自分を変えたい」という人ほど、勧められると「自信が無い」と言って断っている気がします。 せっかくのチャンスを見過ごしている。 たとえば、今の仕事を辞めるか続けるか悩んでいる人がいます。 しかも、その状態が、もう2年間も続いている。 何度かカウンセリングをして、ついに「私辞めることにしました」と言って帰っていく。 しかし次回の相談予約が入り、「やっぱり迷っています」と話す。 迷う理由は「自信が無いから」です。 転職して他の会社で働く自信がない。 でも、今の職場に大きな
0
カバー画像

退職理由を伝える際の注意点とコツ

はじめに面接で前職の退職理由を伝えることは、重要な課題になります。伝え方を誤ると面接官への印象が悪い方向へ行ってしまう可能性や変な偏見を植え付けてしまいます。今回は、前職の退職理由をスムーズに伝えるための方法について考えてみましょう。退職理由を伝える面接において前職の退職理由を伝える際、何を話せばいいのか悩んだことはありませんか?採用担当者に納得してもらうためには、適切な説明が必要です。しかし、退職理由は個人のプライベートな事情に関わるため、うまく伝えるのが難しいと感じる方も多いでしょう。例えば、”人間関係””拘束時間””仕事内容が合わなかった”。あなたならどう伝えますか?その方法をご紹介します。ポイント解説1. 経験や成長の視点で伝える前職での経験や学びを挙げ、退職を成長の機会と位置づけることでポジティブな印象を伝えましょう。例えば、「前職では〇〇を経験させていただき、〇〇を得ることができました。その〇〇をもっと広い分野で生かすため、転職を決意し、御社に応募させていただきました。」この文章では、〇〇という経験を御社で使って、発揮したいということを重視した伝え方となります。印象としてはいかがでしょうか?ネガティブよりはポジティブに聞こえるのではないでしょうか。2. 事実を正直に伝える 無理に理由をごまかすよりも、事実を正直に伝えることが信頼性を高めます。ただし、詳細すぎず適切な範囲で伝えることがポイントです。具体的な事実を述べる際には、感情的にならずに客観的に伝えるように心がけましょう。悪い例で言えば「前職では終電まで働き、寝るために帰っていました。残業時間があまりにも多く、上
0
カバー画像

わたしの背中を押した言葉

カオルです。7月です。夏の入り口です。もうすぐ会社を退職します。この物価高の景気の悪さ、シングルマザーで、住宅ローンも学費の支払いもあり、なんなら良く食べる猫もいますが、わたしは会社を辞めます。不安が1ミリもないと言ったら嘘になりますが、それを軽々凌駕するほど、楽しみな気持ちのほうが大きいです。なんの組織にも属さず、ひとりで仕事をしたい。その思いは漠然とですがずっとこころの奥にありました。でもそれをどう実行したら良いのか、わたしには何ができるのか。雲を掴むような話に思えて、現実にはできずに終わるのだろうなと、そう思ってもいました。今年、ある人の言葉がわたしを大きく動かしました。「やるか、やらないか、それだけだよ」わたしはずっと、やらない言い訳を探していたんだ。そんなことできるわけがないだろう。そう思って、行動に移さなかった。なにひとつ。たった一言が、わたしを決断させました。ならばわたしはやる。覚醒したような気持ちでした。成功した、と思える日が来るかはわかりません。けれど、きっと後悔はない。というわけで、いまはとても清々しいです。お仕事、お待ちいたしております笑今日もありがとう。皆さま、良い夏を。
0
カバー画像

退職後の「高額住民税」は減額できるぜよ!?^^

はい、みなさま~「住民たろ~」ですっ!^^いや~、退職してからの「住民税」の高額請求には僕も「マイリマシタ」です。「え~っ!なんじゃこりゃぁ~~^^;」「うっそ~~~~!!」という大げさな芝居が必要なくらい、僕の魂は叫んだのです!ま、ず~っと「会社員」だったので、税金関係はすべて総務や会計が自動的に計算し天引きされ、給料から消えていった。それで普段からあまり税金については関心なかったのじゃ。だけど、よく「芸能人が景気良いときにパッパとお金を使い、次の年に所得税や住民税の支払いで大慌て!」って芸能ニュースでよく聞いていたもんね。まさか、僕が規模はちっちゃいけど、「芸能人と同じ悩み」を持つ?とは驚いた!(^^;やはり毎月の給料から一万程度が天引きされてもな~んも感じないし、平気だけど、これが「はい、アナタは一括払いだと12万ですよ~」って言われるとこりゃ~貧乏人にはツライぜよ~^^;いくら支払いを分割にしても、「年4回」だと「1回あたり3万」ですよ~、こりゃヒドイ!^^;江戸時代なら「代官所」のお代官様に直訴しないといけないレベルじゃね~^^「お、お代官さまぁ~!オイラのような遊び人に3万は無理でごぜぇ~ますだ!なにとぞ、な~にぃとぞ~ご容赦、ご免赦を~~^^;」っていう泣きの大芝居を披露しないと情状酌量を勝ち得ないと思う。だけど、(住民税)ってどんな計算式になってるのかしらん??あまりよく覚えてないけど、たしか~、「年間収入ー控除額=年間所得」となりその年間所得の10%くらいが住民税かしらん??ま、だいたいこんな感じだったと思います~(ーー(間違いだったら、ごめんちゃい^^;)ど
0
カバー画像

【最新情報】特定理由離職者の範囲の拡大 

会社を退職した雇用保険の被保険者(加入者)の中で、一定の条件を満たした人は、雇用保険から基本手当(失業手当)などが支給されます。このを受給する際には、その退職者の離職理由によって支給開始までの期間や支給される金額が変わります。配偶者から暴力を受け、加害配偶者との同居を避けるため転居したことにより離職された方の取扱いこのような場合には、正当な理由のある自己都合退職として、通常とは異なる扱いを受けます。ちなみにこれまでは、以下のような場合が正当な理由のある自己都合退職とされていました。体力の不足、心身の障害等により離職した 妊娠や出産、育児等により離職し、失業保険の受給期間延長措置を受けた 父母の死亡、疾病、負傷等のため、父母を扶養するために離職した 配偶者または扶養親族と別居生活が困難になったため離職した 次の理由により、通勤が不可能又は困難になったため離職した 結婚に伴う住所変更 保育所の利用 事業所の移転 望まない住所や居住の移転(強制立ち退き、天災等による移転等) 鉄道、鉄道、バスその他の運輸機関の廃止又は運行時間の変更等 事業所の命による転勤、または出向に伴う別居の回避 配偶者の事業所の命による転勤もしくは出向、または配偶者の再就職に伴う別居の回避 希望退職者の募集に応じて離職したこれに今回の事情が加わったものです。給付の開始時期や日数については、以下を参考にしてください。(厚生労働省 令和5年2月28日雇用保険制度研究会(第6回)「基本手当等について」より引用)
0
カバー画像

残念…

職場の方が辞めることになりました。しかも、いきなり、その日に…会社に来ず、連絡もなく…退職代行というものを使って、その方は辞められました。皆さんは、退職代行サービスをしっていますか?退職代行サービスとは、本人にかわって、辞める手続きを行う・辞める際に会社と話し合って交渉するなどしてくれる業者です。トラブルや、自分では言いたくない・手続きしたくない人達が使うサービスですね。私はこのようなサービス業者があることを知りませんでした。調べてみると、需要はあり、こういった会社も知名度が上がってきています。それほどまでに、必要とする人々が多いことに驚きました。利用する人は、心を病んだり、傷つきたくない、違反をしたり、様々な理由があるようですね。だけど、私はモヤモヤしてしまいます。同じ職場で働く人のことを考えてないとおもってしまうのです。(義理とかないのかなぁ、引き継ぎとかしないんだぁ、挨拶もなし…)実際に本当に必要としている人はいるけど、ちょっとそこの理解に苦しみます。とても残念な気持ちになりました。反対にいえば、本当に必要な人は、利用しやすいサービスなのだと思います。今日もお疲れ様です。なんだか色々ありすぎて…。。。明日はゆっくり休みましょう^^
0
カバー画像

【最新情報】失業給付の手続の短縮

 政府は16日、自己都合で退職した際の失業給付開始を申請後7日程度に短縮する労働市場改革の指針を示した。2カ月以上かかる現行制度を見直し、成長分野へ労働力の移動を促す。学び直しを条件とする。この日開いた新しい資本主義実現会議で示した。6月に正式決定する。雇用調整助成金はスキル向上につながる教育訓練を促す仕組みに改める。  岸田文雄首相は会議で「キャリアは会社から与えられるものから一人一人が自ら選択する時代となった」と述べた。  見直しにより失業給付開始までの期間は会社都合の離職時と同程度となる。(共同通信2023年5月16日の記事より引用)失業給付というのは、一般的に失業手当と言われていますが、雇用保険法上は基本手当と言います。正当な理由がなく自己都合により離職した人は、待期満了(求職の申込みと受給資格の決定から7日間)の翌日から原則2ヶ月間、基本手当は支給されないことになっています。この2ヶ月をなくそうというのが今回の指針となります。もしこれが正式に決定すれば、自己都合か会社都合かで会社とトラブルになるケースは少なくなりそうです。参考:現行法の仕組み(厚生労働省 令和5年2月28日雇用保険制度研究会(第6回)「基本手当等について」より引用)
0
234 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら