絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

91 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

利用者さんにイライラしてしまった時の対処法 【自分しかいない時編】

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、介護の相談役として活動しています。ココナラで介護相談をメインに恋愛相談や雑談などのサービスを提供しています。今日から3月ですね( ^ω^ )来年度に向けての準備期間ですね!!張り切って笑顔でいきましょう✨それでは今日のブログのスタートです!是非、最後まで読んでくださいね♪今日は昨日のブログの続きを書いていきたいと思います!利用者さんにイライラしてしまった時の対処法です!まだ読まれてない方はこちらも読んでみてください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓やっぱり、ついつい利用者さんにイライラしてしまう時ってありますよね?理不尽に怒られたり…他の介助をしている時に危険行動を取られたり…暴言、暴力を受けたり…僕たちも人間なので感情があります!まずは誰でもイライラはするってことを理解することです!決してあなただけではありません!安心してください(^ ^)みんなが同じようにイライラすると思ってくださいね。今日のブログは、自分しかいない時の対処法です!是非参考にしてみてくださいね✨誰か他の職員さんがいる時間帯は介助や対応を代わってもらえますが、夜勤帯やホールやフロアに1人しかいない時、訪問を1人で行く場合など…誰かに変わってもらえません。なので自分自身で対応しなければなりませんよね。僕が実際にやっていた方法はこれです!イライラしたら、まずは何か言葉を発する前に一旦息を止めて発しないようにしてました。「わざわいは口より出でて身を破る」不用意な発言をしてしまうと、余計に利用者さんを刺激してしまい、怒りの感情をヒー
0
カバー画像

利用者さんにイライラしてしまった時の対処法

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、介護の相談役として活動しています。ココナラで介護相談をメインに恋愛相談や雑談などのサービスを提供しています。2月も今日で終了…3月は年度末ですね!何かしら忙しくなりますよね!介護業界だったら4月から新入社員さんが入ってくるので、それの準備をしたり、教育マニュアルを見直したりするんじゃないでしょうか?頑張らないとですね( ^ω^ )それでは今日のブログのスタートです✨ついつい利用者さんにイライラしてしまう時ってありますよね?理不尽に怒られたり…他の介助をしている時に危険行動を取られたり…暴言、暴力を受けたり…いくら介護のプロだと言っても中身は人間です!当然、感情があります!なのでイライラしてしまうことも当然ありますよね( ;∀;)でも、そこはプロとして自分をコントロールしていくことはかなり重要です!!自分のコントロールが効かなくなり、利用者さんに暴言を吐いてしまったり、最悪のケースとして、虐待をしてしまう恐れがあります!そんなことをしてしまった際には、事件になり、ニュースになり、自分の人生を棒に振る可能性がでできちゃいますよね(><)そういうニュースを耳にしたことはきっとありますよね?これは避けなければいけません!なので、僕も現場で働いていた時のイライラした時の対処法をご紹介します!参考にしてもらえれば嬉しいです✨まずは誰でもイライラはするってことを理解することです!決してあなただけではありません!安心してください(^ ^)みんなが同じようにイライラすると思ってくださいね。やっぱり大切
0
カバー画像

医師が話を聞いてくれない!の対処法

病気の治療において医師による診察は、大事なもの。でも、お医者さんによっては、 ぜんぜん患者さん側の話を聞いてくれない先生も、 残念ながらいたりして... 小さい頃から、身体が弱かったので、 たくさんのお医者さんにお世話になってきました。 ・こちらの顔は見ずに、画面(データ)しか見ていない先生。 ・こちらの話を遮って、一方的に説明をして終わらせる先生。 ・こちらは医療知識が乏しいのに、やたら専門用語を使って話をする先生。 ・こちらが話しかけても無言、不機嫌オーラを隠さない気難しい先生。 などなど、いろんな先生と出会ってきました。 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ 医師とはいえ、一人の人間。 聖人君子であれとは、まったく思いませんが、 診察を苦痛に感じてしまうようであれば問題ですよね。 不調があるから病院を訪れているのに、 かえって体調が悪くなってしまう... なんてことは避けたいです。 やっと取れた予約は一カ月先…しんどい中、病院まで出向き、 場合によっては長時間待つことも…病状が重い時は、病院に通うこと自体が、かなりの負担になります。 そんな中、診察を受けることで、かえって具合が悪くなるような状況であれば 病院を変えることを検討した方がいいように思います。 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ そこまでではないけれど、 『診察の時に、緊張もあったりして 思うように言いたいことが伝えられない』 『もっと話したいことがあったのに、 先生に最後まで話を聞いてもらえず、診察終了になってしまった』 何時間も待って、やっと診察となっても、数分程度しか診察時間がない。 たくさんの患者さんが待っている中での診
0
カバー画像

(345日目)過度な期待をするからカドが立って収拾つかなくなる。

ワイは時代劇が嫌いではない。好きなものはケーブルテレビの専門チャンネルで再放送見れるし、満足できる環境になったもんだ。特にお好みは池波正太郎原作のやつなんだけど。特に鬼平犯科帳がお気に入りなんだけど、ワイが好きだったのは中村吉右衛門が主役していたシリーズね。渋さ、茶目っ気、声の質感だったり・・・演技が好きだったんだよね。あと脇を固める俳優陣も好きやったので、その印象が強く記憶に焼き付いておるのですよ。で、今週初めに鬼平犯科帳をテレビでやると知ったんだけど、あんまり期待してなかった。主役が松本幸四郎ってことだけど、やはり自分に焼き付いた記憶とのギャップがあると落ち着いて見れないんでね。だけど放送前のダイジェストを見たとき、『あ、コレおもろいかも?』と思ったの。なぜなら、松本幸四郎が演じる鬼平の横顔が映ったときに中村吉右衛門の面影を感じたから。まぁ親戚だからそうなのかもしれんけど。で、声の質感や立ち居振る舞いなんかもスゲーいいの。ワイの中にある鬼平ってキャラクターを期待通り・・・いや期待以上の演技だったので、なんか嬉しくなっちゃった。叔父である中村吉右衛門を彷彿とさせる雰囲気を纏いながらも、新しい鬼平を作ってくれたって言うのかな。『次回作も見てみたいぜ!』って気持ちにさせてくれたのです。もちろん本放送は録画しましたよ。いや〜、いい時代劇だわ。さてさて本題。え?ここまでが本題じゃなかったの?ってくらい長文になっちゃいました。なので本編は少し短いです。シンプルです。ゴーヤといえばチャンプルーです。人との付き合いにおいて、落胆する瞬間ってあるじゃないですか。それって、結局のところはこう言
0
カバー画像

依頼が取れない時は、、、

こんばんは!沖縄在住イラストレーター『Etomo』(いつも)と申します。ご依頼がない、取れない、と不安になりますよね。私も真っ最中です😅そんな不安な時は、新しい出品サービスを考える!に限ります。「そんなに簡単に言うなよ!」と思いますよね。そう、簡単ではありませんが、「役に立つ」ということをテーマに皆さんのやられているジャンル内で考えてみてください。きっと何かしら出てくるかと思います。ある偉人が言ったそうです、「成功できない人達は『考えること』と『努力』この二つのをしなかったのだろう」と。『シンプルなカットイラスト』作成サービス始めましたできるだけ依頼者様のご要望に応えれるよう作成いたしますまずは気軽にご相談を
0
カバー画像

無理していませんか?

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです(*´꒳`*)あけましておめでとうございます。昨年はココナラやXで交流してくださった方々のおかげで楽しい日々を過ごすことができました(^ ^)本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇昨日の地震は私が住んでいるところでも大きな揺れを感じました。金沢に住んでいる友人は無事を確認することができましたが、今も多くの方が不安を抱えながら避難所で過ごしていらっしゃると伺いました。被災された方のご無事と一早い復興を心より願っております。♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡みなさんは体調が悪い時、どうしていますか?きちんとお休みとれていますか?今日は我慢のしすぎはよくないよ!ということを伝えたくて書いたブログです✨やりたいことがたくさんあっても、心と体が健康じゃないと楽しめませんからね(o^^o)♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡私が好きな動画のシリーズなのですが、気になるショート動画を見つけました。※ちなみに、ミーコさんは なみちゃんのおうちの猫ちゃんです😺みなさんは「隠れ我慢」していませんか?隠れ我慢とは、心身の不調を我慢し、いつも通りに仕事や家事を行うことと言われています。ツムラが行った隠れ我慢調査では、女性の8割が不調を我慢して仕事や家事をこなしているという結果が出ました💦感じても我慢している症状は・疲れやだるさ・イライラ感・不安感・PMS・寝つきにくい、寝つきが悪い 眠りが浅い、不眠が上位5つに挙げられていました。我慢していつも通りに過ごす理由としては・休むと仕事、家事など
0
カバー画像

☘️購入通知【だけ】が来ない! 対処できたのでシェア☘️

こんにちは! ☘️ゆぅ☘️のお部屋へようこそ♬昨日の夜からいきなり電話サービスの購入通知が来なくなりました( ˊᵕˋ ;)💦今日いろいろ助けていただいて無事に通知が来たので対処法をシェア☘️11月10日に出品してそれまでは問題なくだったのですがいきなりだったので不安になり。他のDMやお知らせ通知は来るのに肝心のご購入だけが通知来なくて💦まずココナラ公式さんのヘルプをみて2つ試してみました。ココナラ公式さんのヘルプに書かれている対処法は‥✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼①端末の設定でココナラアプリの通知の受け取りを許可していない➁アプリの設定でココナラアプリの通知の受け取りを許可していない③「電池の最適化機能」においてココナラアプリがオフになっていない(Android端末)④上記でも改善されない場合は、再ログインそれでもだめなら再インストール✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼私はandroid端末で、いつのまにか3番目の「最適化」がオンになっていたので「最適化オフ(制限なし)」に再設定と念のため再ログインを試しました!設定の変更も出品はじめから何も変更していなかったのですがいきなりのことだったので誰にでも起こりうるかなぁと。そして肝心のご購入時の通知が来ました(´;ω;`)ウゥゥせっかくご購入いただいたのに気が付けない‥なんてことがあるのでは?とアプリから目が離せませんでしたが。私はこれでやっと通知が来てくれるので安心できました!(2つを試したのでどちらの方法で改善できたのかは断言できません)出品者様だけでなく、もしかしたらご購入者様のなかにも購入したのに気が付いてもらえない!
0
カバー画像

相性におけるTスクエアやグラクロ

そういえば、F1の曲はTスクエアというお名前のバンドが作曲されているそうです。最近知ってびっくりしました。西洋占星術とは関係がありませんが、不思議なリンクですね。西洋占星術の相性について。ご自身のチャートを作った時ではなくて、相性のチャートを作った時にこれは必ずしも二人でなく、3人、4人のこともあります。そして、他人ならば、仲が良くない状態になれば疎遠になればいいだけです。しかし、家族は簡単に疎遠に出来ません。特に未成年の場合、簡単に家を出るという事が出来ません。一緒に住んでいて、家族内でこの相性になってしまうと誰が悪いというのではなくても折り合いが悪くなります。この場合の対処法は一緒に住んでいる子供の場合は、出来るだけ寮付の学校に進学するなどして、出来るだけ接点を持つ時間を少なくすることです。家に住んでいる場合でも、高校生になったらアルバイトをして家にいない時間を作るのだっていいです。そこで新しいご縁も出来るかもしれません。これは家族内の相性が上記のような場合の方ばかりではないので、なぜ自分だけがこんな苦労をするのかと思われるかもしれません。でも、それはチャンスでもあります。早く家を出ることは自立心や社会性に身に付き、その後の人生は大変心強いものになるからです。大人の場合、大人の場合には家を出て一人暮らしするしかありません。ルームシェアや恋人と住むのだっていいと思いますが、兎に角、接点を少なくすることです。ここで注意することはもしも上記の相性になった場合に、離れたからと言って仲が良くなることは悲しいですがありません。一日二日程度だったら仲良く出来るかもしれませんが、一か月一緒
0
カバー画像

どんなに悔いても過去は変わらない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

過去は一度過ぎ去れば二度と戻ることはありません。その中で犯した過ちや悔いの念は、時折私たちの心を縛り付けるように感じられます。しかし、どんなに悔いても過去は変わらないという事実を受け入れ、今を大切に生きることが重要です。 人生において誰しもが後悔や過ちを抱えています。あるいは、過去の決断や行動が今の状況に影響を与えていることもあるでしょう。しかし、その悔いを引きずりながら先に進むことは、新たな可能性を見逃すことに繋がりかねません。 過去の出来事を変えることはできませんが、それらから学び、成長することはできます。過去の悔いを振り返り、なぜその時そうしたのかを理解することは、同じ過ちを繰り返さないための大切なステップです。過去の自分と向き合い、その経験から得た知識を活かして、未来への道を切り拓いていくことが求められます。 また、過去に縛られずに今を全力で生きることも重要です。未来に焦点を当て、過去の悔いに囚われることなく、今日を精一杯生きることが、より豊かな人生を築く一環となります。過去の悔いに縛られず、今この瞬間を大切にすることで、未来への前向きなエネルギーを生み出すことができるでしょう。 最後に、過去の悔いにとらわれることなく、自分を許すことも大切です。人は誰でも過ちを犯すものであり、それが人間らしさでもあります。過去の自分を受け入れ、許し、前を向くことで、新たな可能性が開けることを信じています。過去は変わりませんが、その中で得た教訓を胸に、今と未来をより良くするために前進しましょう。
0
カバー画像

仕事でミスをしたとき

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。先日、病院で仕事をしている時、ミスをしてしまいました。頼まれていた仕事を同僚と二人で毎月やっていたのですが、私の方が仕事時間が短く私に合わせてもらうより、同僚が他の方とやってもらう方がやりやすいかなと思ったんです。だからこの数か月、その仕事の話はしていませんでした。そしたら、その仕事内容でミスが起きました。同僚に話を聞いたら、他の人も仕事時間が短く、自分一人でやっていたらしいのです。皆、気をつかいあって起きたミスでした。優しすぎたからかな。大変申し訳なかったなと思って、来月から日にちを決めて、実施することにしました。実は、それほど大きなミスではなく、落ち込むほどでもないことでした。でも、私にはずっしり来てしまったんです。何でしょうね。。。ミスをしたとき、皆さんならどうしていますか?私の場合、いろんな対処法を考えました。客観的に自分を見て、どうしたら良いか考えます。そうなんです!私、人にはお伝えはできるので、私をふかんして見ることにしています。・私って更年期の時期。きっと女性ホルモンが足りないのかも。最近婦人科に行ってないし、今度受診してみようかな。・漢方薬もあるよね。ちょっと飲んでみようかな。・アロマもいいな。イランイランやクラリセージ、レモングラスもいいな。お風呂に数滴たらしてみようかな。・マッサージもいいな。いい香りのオイルをつけて、リンパマッサージ♡ひざ裏とか、ふくらはぎ、首元をリンパの流れを意識してマッサージしてみよう。・そうだ。薬膳もあるよね。気が足りなくなっているから、補気の食材を食べて、気を巡らすような食材も食
0
カバー画像

イライラしたら、儲けもの♪

こんにちは♪ 薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。 イライラした時、対処法がないかなと悩むことがありますよね。 仕事に、夫に、子供にイライラした時、 実は気付くことがあるのをご存知ですか? 私は、イライラした時を見逃さないようにしています。(イライラしている時、、、私こんな顔をしているのかな(;^_^A)例えば、子供が読んだ本を出しっぱなしにしている時、 私はイライラしてしまいます。 あっ、私、イライラしている♪ おっ、もうけもの♪なぜイライラしているのか、考えてみます。「読んだ本はすぐに直すべきだ」 その思い込みが、私の中にあること。 それに気付けたんです! 自己発見! でも、この思い込み、はたして幸せな思い込みでしょうか? もし幸せにならない思い込みなら、捨ててしまってもいいのでは? 思い込みのしがらみで、動けなくなっているのでは? 読んだ本をもちろん直すべきだけど、 まだ読み途中かもしれない。 子供にも事情があるのです。 そう思った時、「すぐに」というポイントを私は捨てました。 それで、私は幸せになれるから! 子供と話し合って、 1日の終わりに本を直すこと 読み途中であれば、しおりを付けておくこと を約束しました。 この自己発見で、今後のイライラポイントが減りました!まあ、子供のことですから、1度の約束で守るとは思っていません。 思っていると、それもイライラポイントになりますしね。 生活していると、イライラポイントが必ず出てきます。 その度に、自己発見♪と思って、冷静に対処し、ポイントを減らせたらいいですね。うまく乗り越えられる環境にすることって大事です♡✽.。.:
0
カバー画像

【#6うつについて】うつ状態の対処法

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、今回はうつ状態・うつ症状が出た時にどうしたらよいのかを一緒に考えていきましょう。うつ病と適応障害については、前回お話ししましたね。過度なストレスが脳にかかり、負荷がかかりすぎて機能低下を起こしてしまう状態です。ということは、まず何が必要なのでしょうか・・・?Ⅰ.休息をとるまずは休むことです。脳も体も疲れ切っているはずです。そんなときは何もしなくていいんです。とにかく休みましょう。「心身一元」という言葉があります。これは読んで字のごとく、「体と心(脳)は一体化しており、お互いに深く関係しあっている」ということです。つまり、体が疲れていたら脳も疲れやすくなるし、脳が疲れていたら体もだるくなる。反対に、体が休まってくれば脳も落ち着いてくる。脳が落ち着いてくれば体の緊張もほぐれてくる。といった感じで、脳の状態と体の反応は密接に関係しあっています。まずはしっかり、睡眠時間を確保して、栄養のある食事を摂っていきましょう。そして、好きなことをしてください。ゲームでも読書でも何でもいいです。疲れていてできなかったことを自分のためにやってあげてください。Ⅱ.太陽にあたる(散歩する)次に大切なのはこれです。日光に浴びることは人間にとって、非常に大切なことなのです。人間は太陽の光を浴びると「セロトニン」というホルモンが分泌されます。このセロトニンは脳の不安や緊張を抑えてくれる自然の安定剤のような効果がある、とっても重要なホルモンです。うつ状態の人や不
0
カバー画像

【#3不安について】不安の対処法

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー前回のお題は「不安」でしたね。今回は不安の対処法について一緒に考えていきましょう!さて、不安は脳の一部の働きとホルモンの分泌によって引き起こされることがわかりましたね。しかし、不安は実はとても大切な働きでもあるんです。振り返ってみてほしいのですが・・・。皆さんも一度は高いところに行ったことがあるでしょう。男性の方なら木登りでスーッと上まで登った経験もあるのではないでしょうか。もし「不安」がなかったら、そのままどこまでも登って行ってしまいます。結果的に地面からどんどんと離れて、危険がどんどん迫っていきます。なのに気が付かない。これは大変です。外敵の話も一緒で、一度敵に出くわした場所に近づくと、「また会って命の危険にさらされるんじゃないか・・・」と不安が働いてくれます。だからその場所に近づかなくなっていくのです。でも不安が無かったら、敵のいる場所に何の躊躇もなくいってしまいます。それって危険ですよね。つまり、不安はなくては困るものではあります。自分の身を守るために。これが過剰に出てしまうから、現状にそぐわない量・形で出てくるから困るんですよね~。・・・ここまで不安について考えてきましたが、先に残酷な真実から伝えますと。不安は人間である以上死ぬまで消すことはできません。これは紛れもない事実です。無理に消そうとすると、余計に考えてしまって、心のエネルギーを余計に使ってしまうのです。でも悲観しないでください。不安に押しつぶされて死ぬことはない
0
カバー画像

思いはオートマティック

コロナ禍が沈静化し始めても、新たな課題やニュースでは戦いの映像が続く中、先行き不安と無力感が心に広がります。将来に対する不確かさが私たちを包み込んでいる中、やるせない気持ちが胸に迫ります。未来に対する不安や悲しみ、怒りなどの感情が湧き上がることは人間の普遍的な経験なのかもしれません。今後はそのような厳しいサイクルを軽やかに乗り越え、新たな展望に向かって前進していきたいものです。これらの思いや感情は善悪がなく、単に感覚器官を通じて生じるものですネガティブな感情が発生すると、それに対応して自動的な反応が起こると言われています。一つ目は、「ネガティブモードが発動すると、その波長にあった事象と共鳴する」という点です。つまり、ネガティブな感情が支配的な状態になると、周囲の状況や出来事もそれに合わせてネガティブに感じられるよう事を引き寄せその渦中にいることになります。二つ目は、「ネガティブな種まきが始まり、その思いの産物を自分自身が受け取る」という点です。これは、ネガティブな感情が自分の中で循環し、その結果として同様のネガティブな出来事や状態が引き起こされるという考え方です。感情の濁流にのまれる前に気づき、対処する事が大事になります。流れを断ち切る方法は個々にお持ちだと思います。そんな時に自分でたくさんの実践的な防御策をもつとよいです。当り前のような7つあげてみます。1.感情を認識する: 自分の感情を意識的に認識し、お気に入りの手帳に日記を書いたりする。2.深呼吸や瞑想: 深呼吸や瞑想を通じてリラックスし、冷静な状態を作り出す。3.ポジティブな環境に身を置く: ポジティブなエネルギーがある
0
カバー画像

〇〇思考を身に付けてみませんか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇がなければ何一つ成功しません】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 何か問題が起きた時に どのように対処していますか? 人それぞれ 問題が起こった時の 対処法は異なると思いますが もし、今回お話する 対処法を知らなければ ・さまざまなことに  積極的にチャレンジしているのに  何一つ上手くいかない ・同じ失敗ばかりして  周りの信頼を失ってしまう といったデメリットがあります。 一方で、 今回お話する 対処法を知っていれば ・たとえ失敗をしても  そこからぐんぐん成長できる ・周りの信頼を獲得して  いろいろなチャンスが  めぐってくるようになる といったメリットがあります。 失敗から学び続けて 自己成長をしたいという人は ぜひ、最後までご覧ください。 そして、 今回ご紹介する対処法とは… 『自責思考を身に付ける』 というものです。 自責思考とは 問題やトラブルが起こった時に 自分に責任があると 考える思考法です。 自責思考を身に付ければ 問題から解決策を分析して 対策を考えられるので 同じようなミスを防ぎ 失敗から成長することができます。 とはいえ、 自責思考と言われても よく分からないという人のために 具体例をあげると、 ・部下がミスをしてしまった…   もっと上手くマネジメントが  できたのではないだろうか? ・想定外の予定が入り  やるべきことが終わりそうにない…  もっと余裕を持たせた  スケジュール管理が必要だ といったように 一見、仕方ないように思える問題を 自分の責任と捉えることです。 このよ
0
カバー画像

行動が続かない人の特徴と対処法

こんにちは。中高年独身女性のためのライフ・コンサルタントRiccaです。今日の内容は読んでてちょっと「ううっ」って胸が痛くなるかもしれませんけど、自戒の意味も込めて書きますね◆  ◇”何をやってもすぐ諦めてしまう…”行動が続かないことで自信をなくしてしまう人、結構いるのではないかと思います。セルフ・イメージが下がってしまうのであきらめ癖がつくと、地味〜にダメージが大きいです。危険・・私が思うに、行動が続かない原因の一つは「人の言うことに振り回されて、自分の軸がブレるから」私と同じ昭和生まれの人は、私も含めて『正解がどこかにある』という発想が染みついてませんかね?例えば、学歴。昭和時代なら、とりあえずいい大学に行けばいい会社に入れて、そうすれば将来は安泰だ、みたいな、そんな価値観。今の時代は、そういった一律の「こうしとけば大丈夫」みたいな”正解”は通用しなくなっている。そう思いませんか?でもいまだに「どこかに正解があるはず」と思っている人は(無意識レベルかもしれませんが)他人の意見を聞くと、その人の言ってることが正しくて自分の考えが間違ってるのかも・・と不安になってしまう。結果、やり始めたことをやめて違うことを始める。軸がブレるのです。しかし今の時代、万人に共通する”正解”はなくて、「自分はどうしたいか」「どんなふうに生きていきたいか」自分で決めて、行動していく時代です。自分にとって”正しい”と思うことを決めてそれをコツコツやっていきましょう。そう言われても、「自分がどうしたいか、よくわからない」「自分なりの”正解”がよくわからない」という方は、ぜひ、お話ししましょう!頭の中でご
0
カバー画像

怒りを抑える対処法。

相手に怒りを覚えた時、大概の人は冷静になる頭が持てない状態になるので、なぜ自分は怒りを覚えているんだろ?なぜこんなにイラつくんだろ?そう感じることさえも考える余地もなく、相手に対しその感情をぶつけたりしてしまいます☝️​​​​​​​​​​​​​​​​国内最大級の旅行予約サイトです。旅は癒しと共に新しい発見を与えてくれます。リラックスと新しい自分を求めて、いざ国内外へいかがでしょう❗️ここで『冷静なれ!』って言われても、とてもじゃないけどなれるもんでもないですよね😬怒りを抑える方法に大体書かれていることは、”一旦落ち着きましょう☝️”とか、”深呼吸しましょう☝️”とか、いやいや『それができたら苦労しません…』って言うものばかり😓まぁ僕は怒りたければ怒ればいいし、イラついたらそのまま素直に気持ちを表に出してもいいと思います☝️暴力を振るわなければね😁​初めての方やマーケットを広げたい方は必見です。初心者の方でも優しく丁寧なフォローがついてるのでご安心ください😁​それで、一通り感情をぶつけてすっきりした後にちょとだけ考えてみるんです🤔”何に自分はムカついたんだろー?”って☝️その理由を一旦考えてみるんです🙄時間を置いてでもいいです。自分の怒りっぽいところが気に入らなくてちょっとでも直したいと思うなら😊​完全会員制なのでゆっくりとしたラウンドが楽しめます。プロの試合が開催されるような名門コースでのプライベートラウンドをお楽しみください😁​相手にも必ずあるはずです☝️自分をムカつかせるようなことを言ってしまった理由が。その理由がピンと来るまで、分かるまで、いくつもの理由を考えてみて下さい
0
カバー画像

気持ちはどこに出るか

こんにちは。 光のカウンセラー カレアです😊タイトルの『 気持ちはどこに出るか 』をご覧になって、みなさまはどこが思い浮かびましたか。👀 目😊 顔👄 口👍 手👣 足🌈 雰囲気どれも正解です!人によってどこに出るかは違いがあるかもしれませんし、その時々で出る場所は異なるかもしれません。自分にうれしいことがあったとき、誰も見てなかったらにっこり笑って、そこで小躍りしちゃいません?😂その自分の気持ちを察知されたくなくて、隠すこともできるのですが、隠すのがもっとも難しいのはどこでしょう。それは🌈 雰囲気です。雰囲気はその人の感情からくるエネルギーで作られるので、顔が笑っていても怒りのエネルギー満載だったら、雰囲気はビリビリしています⚡実は電話を通してもそれが伝わってくることがあり、驚いた経験があります。(ココナラのお客様ではございません。またいつもそう感じるわけではありません。)ただこちらに関しては全員がわかるものではなく、わかる人、わからない人、何となく感じる人、人それぞれです。なので、ある意味取り繕えばなんとかなるのですが、注意してほしいのはマイナスのエネルギーです。マイナスのエネルギーって何よ?ということですが、「怒り」、「妬み」、「嫌悪」などです。マイナスのエネルギーってものすごく強くって、コントロールの仕方を知らないと、「バン⚡、バン⚡」マイナスエネルギーを出して、人を攻撃しちゃってます。そしてその影響を受ける方もよけ方、ブロックの仕方を知らないとまともに受けちゃって、「なんかこの人といると疲れるわ~」となります。これ、大事なシーンでやってたらどうします?大きな取引の折衝の時
0
カバー画像

HSS型HSPの人とADHD傾向の人は惹かれ合う #3

過去の投稿はこちらになります。HSS型HSP気質の人とADHD傾向の人は、 真逆の個性の持ち主同士ですけど、 なぜか惹かれ合うという傾向があります。 ■HSS型HSP 【受信アンテナが非常に多い/刺激を追求する】 ・深く物事を考えて組み立てていく(注意の部屋がたくさんある) ・細部へのこだわり ・感受性が鋭く、人より先に察したり感じたりする ・話の展開が素早い(先へ先へ行き過ぎている) ■ADHD ①不注意②多動性③衝動性今回は(その3) ADHDの方の多動性傾向に対してのHSP気質の人の対応のしかた についてお話します。①言わなくてもいいことまで話してしまうので、とにかく話が長くなる: HSP気質の人は、「相手の話が続くのか、それとも切りたいのか」「はたまた次の話題の展開は、前の話の流れは、自分は何を言おうか」などいろいろ考えてしまうために聴き役に回ってしまい疲れてしまいます。特にHSS型HSPの人だと「自分も話したいのに話せない」というストレスも加わるので、すごく疲れてしまうのです。うまく話の合間に自分の感想や自分の考えなどを勇気をもって発言することと、長い説明にならないよう簡潔な表現でテンポよく話すことで相手を飽きさせないようにして、集中力を切らさないように心がけるといいでしょう。 一方ADHD傾向の方は、ちょっと自分の話が長くなったなとか、相手の反応が弱くなってきたなと感じたら、話を区切って相手に対して質問したり同意を求めたりして、相手に少しでも話をしてもらうようなパスを出してあげてください。
0 500円
カバー画像

怒りが出た時は???

こんにちは。はるです。怒りが出た時の対処法をエネルギー的な視点からお伝したいと思います。怒りが出てしまった時、誰かに対してや、ニュースの内容に不快感や苛立ちを感じることありますよね?私もあります(>_<)でも苛立った時に、それを対象にぶつけると波動的には同じ波動が返ってくるので、怒りをぶつけたら同じように怒りをぶつけられてしまいます。怒りは自分が望んだものが叶っていない時に出るので「なんで私は苛立ったんだろう?」と自分に聞いてみて下さい。そうすると答えが出ると思います。答えが出たらあとは簡単。その答えのような現実にするにはどうしたら良いのかを考えたらいいのです。そうすればおのずとどうしたら良いのかがわかりますので、その方向に行動していったら良いのです。その状態だと、出している波動は怒りではなく、希望や情熱なので現実はその方向に変容していく事になるのです。「イライラさせられたのに、相手や世間に直接そのイライラを言えないなんて!!!!!」と思うかもしれませんが、エネルギー的にみたら、その行動はあなたにとって良いことは一つもないのです。でもどうしてもイライラする時もありますよね?そんな時はどうぞ「腹立つ~!!!!!」「ムカつく~!!!!!」と言ってやってください。でも誰もいない空間でね。誰かにぶつけるのはおすすめしませんが、吐き出すのは思いっきりやってください(^-^)ぶつけなくても、吐き出すだけで以外とスッキリするものですよ!
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「急な不安感、無気力の対処法」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「急な不安感、無気力の対処法」についてです。 【質問】特に理由もないのに、急に不安が襲いかかってきたり、気分が落ち込んだり、泣き出したりします。 そういう時は無気力になり、やりたいこと、気分転換ができません。じっとして我慢しているだけです。 対処法はどうしたらいいですか? 【補足】なんだか呼吸も苦しいです。 【回答】何度も繰り返しそのようや症状が現れるなら、精神科ないし心療内科の受診を検討されてはいかがでしょうか。カウンセリングや内服で楽になるなら、その方が良いと思います。 辛さを抱えたまま我慢していても、状況は変わりませんし、むしろ悪化する可能性の方が高いと思います。
0
カバー画像

不安に押しつぶされそうな時の対処法

今日は、どうしようもない不安に押しつぶされそうになった時の対処法についてです。・仕事で大量の発注ミスをしてしまった! ・解雇されるかもしれない・・・・ ・騙された! ・友達に酷い事を言ってしまった・・・・ ・試験に合格できなかったらどうしよう・・・・ ・莫大な借金をかかえてしまった! ・任せられた仕事を失敗したらどうしよう・・・・ 人生ではいろんなトラブルや問題が突然、 いきなり起こることって、誰にでもあることです。 そんな時、 「もうダメだ!どうしよう!破滅だ!・・・・」 と、不安に心が支配されて混乱してしまう人 「じゃあ、********をしてみよう」と、受けとめて対策をしていける人 同じトラブルに出会っても、人によって対応が違います。 何が違うんでしょうか? 何だと思いますか? それは・・・ 最悪の結果に対する覚悟 です。 最悪の結果となった場合、その結果を受けとめる覚悟ができているので、 ジタバタしなくなるんです。 ダメな時はダメでしかたがない、というあきらめというか、割り切りというか、最悪の結果になっても、まあ、人生なんとかなるか、って、そう考えて切り替えています。 無意識・無自覚で切り替えている人も少なくありません。 だから、そういう人にとって「悩み」は「解決すべき課題」へと変わります。 最悪の結果をまずは考えてみて下さい。 ・会社を首になる・・・ ・離婚させられる・・・ ・友達が離れていく・・・ ・まわりからバカにされる・・・ ・破産する・・・ ・会社がつぶれる・・・ ・家庭が崩壊する・・・ ・子供が大学に行けなくなる・・・ ・結婚できなくなる・・・・ ・彼(彼女
0
カバー画像

なぜか?やる気が出ない時の対処法って?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【なぜか?やる気が出ない時の対処法】 というテーマについてです。 あなたは、様々なことを学んで 人生を変えようとしている 成長意欲の高い人だと思います。 しかしながら、 「頑張りたいのに  なぜかやる気が出てこない」 「無気力で何もやりたくない」 このように思ったことはありませんか? おそらくあなたも 一度は経験したことがあると思います。 このような状態が続くと 何をしようにも手につかず 成長の妨げになってしまいます。 それだけでなく、 できない自分に嫌気がさして ますます自己嫌悪してしまい 負の循環に陥ってしまう 可能性もあります。 では、 やる気を起こすには どうすればいいのでしょうか? 答えはカンタンです。 もしやる気が出ないと感じた時は、 やるべきことを可能なかぎり 『具体化』してください。 例えば、 ・10時になったら、〜の本を5ページ読む ・昼食後は、公園を30分ウォーキングする など、 これくらい具体化するように 意識してください! こうすることで、 考える必要をなくし 自然と体が動く状態に することができます。 人は自分が想像できないことを 行動に移すことができません。 つまり、 どれだけ勉強を頑張ると 意気込んでも、 勉強を頑張っている 自分の姿を想像できなければ 勉強という行動を起こすことが できないのです。 行動を起こしたいのなら 少しでも行動を 具体化させる必要があります。 具体的であればあるほど やる気は自然と湧いてきます。 もし今後あなたが やる気が出ないなと感じたら、 やるべきことや 自分のやりたいと思っ
0
カバー画像

「〇〇〇〇」がなければ何一つ成功しません?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇がなければ何一つ成功しません】 というテーマについてです。 あなたは 何か問題が起きた時に どのように対処していますか? 人それぞれ 問題が起こった時の 対処法は異なると思いますが もし、 この対処法を知らなければ ・さまざまなことに  積極的にチャレンジしているのに  何一つ上手くいかない ・同じ失敗ばかりして  周りの信頼を失ってしまう といったデメリットがあります。 一方で、 この対処法を知っていれば ・たとえ失敗をしても  そこからぐんぐん成長できる ・周りの信頼を獲得して  いろいろなチャンスが  めぐってくるようになる といったメリットがあります。 失敗から学び続けて 自己成長をしたいという人は ぜひ最後までご覧ください! 今回、ご紹介する対処法とは… 『自責思考を身に付ける』 というものです。 自責思考とは 問題やトラブルが起こった時に 自分に責任があると 考える思考法です。 自責思考を身に付ければ 問題から解決策を分析して 対策を考えられるので 同じようなミスを防ぎ 失敗から成長することができます。 とはいえ、 自責思考と言われても よく分からないという人のために 具体例をあげますと、 ・部下がミスをしてしまった…   もっと上手くマネジメントが  できたのではないだろうか? ・想定外の予定が入り  やるべきことが終わりそうにない…  もっと余裕を持たせた  スケジュール管理が必要だ といったように 一見、仕方ないように思える問題を 自分の責任と捉えることです。 このように、 自責思考には さまざまメリットがあり
0
カバー画像

HSP気質の人はお世辞を簡単に見抜いてしまう

HSP気質の人は、他人のお世辞を簡単に見抜き、そのために相手のことを信頼できないと感じたり、場合によっては嫌いになってしまう可能性があります。ちなみに人がお世辞を言ったり、他人に好かれようするのは、1.社会的なつながり: 人間は生存と幸福のために他人とのつながりを必要とします。友達や家族、仲間、そして社会全体との良好な関係を保つことは重要です。 2.自尊心: 他人からの承認や評価を得ることで、承認欲求を満たそうとします。3.成功: 仕事や他の社会的なシチュエーションでの成功は、他人との良好な関係に大きく依存しています。他人に好かれ、尊敬されることで、より多くのチャンスや機会が得られる可能性が高まります。 などの理由からです。HSP気質の人が他人のお世辞や迎合行動に気づいたときには、人にはこういう欲求があるのだということを理解し、その上で次のようにしてみましょう。①受け入れ: 人々は様々な理由でお世辞や迎合を行います。それが相手の不安、自尊心の低さ、または単に他人に好かれたいという願望によるものであれ、その行動を受け入れることが大切です。②自分を守る: 自分自身の感情や心の健康を守ることも大切です。他人のお世辞や迎合行動によって不快な思いをした場合、相手との適切な距離を設定することも必要です。 ③自分を理解する: 自分がなぜそのような行動に敏感であるのか、また、それにどう対処すべきかを掘り下げてみることも必要です。他人の行動に対して自分がどう感じ、どう反応するかを理解することで、心を平和に保つことができます。 ④反応をコントロールする: 他人の行動に対して過剰に反応しないことも
0
カバー画像

毒親から受けた毒から逃れられないのはなぜ?

私だけ?の看護師あるある夜勤明けの胃は無限大♾️そして…ジャンキーなものが食べたくなる✨(あなた… 今から寝るんですよ💦)こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡「親から言われてショックを 受けた言葉がいまだに 忘れられません💦」と言われる方がいらっしゃいます。『毒親』から受けた『毒(言葉や態度)』から解放されたいのになかなか解放されない。今日はその理由と対処法をお教えしたいと思います!気になる!知りたい!という方は参考にしていただけますと幸いです(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*『毒親』とは、子供にとって毒になるような影響を与える親のことを指します。毒親からあなたはどんな『毒(言葉、態度)』を与えられましたか?与えられた『毒』は人それぞれなのではないでしょうか。しかし、その毒を繰り返し、自分に与え続けているのは毒親ではなく、『自分自身』です!その『毒』はたった一度だけ言われたり、されたりしたことだった。繰り返し言われたり、されたりしたけど限られた時期だけだった。回数や時期が限られていたにも関わらず、同じようなことが起こるたびに思い出してしまう💦では…なぜ、親から受けた『毒』をいつまでも持ち続けてしまうのか…その原因は『洗脳』自分が自分に対して親から与えられた毒のような影響を反復して与え続けていることが問題だと言われています。「お前はいらない子だった」→「僕はいらない子なんだ」→「僕は不要なんだ」→「俺は不要だ」「お前はどうせ橋の下で拾われた子だ」→「私は橋の下で拾われた子だ」→「私はこの家では不要な子だ」→「私
0
カバー画像

マスクをする理由(補足)~怖れへの対処~

前回の記事内で‟己の怖れは己で対処”ということをチラッと書いたのですが、怖れへの対処の一例を、補足としてザックリとではありますが、書いておこうと思います。怖れ(または不安)を抱いた時にやることとして、キッカケ(原因)で大きく2つに分けます。①人の経験なのか?(情報も含む↞見た、知った、影響を受けた等)②自分の経験なのか?そして、今回の場合は、以下のような対処をします。①の場合、自分事(自分にも起こり得る)だと思ってしまっただけなので、それは自分には起こらなかった。今後も起こる事はないだろう。と自分の中で設定(確信)します。②の場合、怖かったけど、乗り越えた自分、(自分を)守った自分に信頼を置きます。※マスクやワ〇〇ンが自分を守ったのだという人がいると思いますが、それらに力を与えたのは自分である、自分に力があることを認識します(有力感を取り戻します)。※付け加えるなら、自分=無力、自分以外=有力だと思わせたのは何(誰?)、何の為に?といった視点で色々と考えます。SORA※怖れの対処というテーマからは外れますが、何らかの影響(何かの後遺症等)で身体に問題が生じている方に関しては、外側優先から内側優先の転換期として、自分と向き合うことが必要な時期なのかもしれません。(何の影響を受け、何を信じ、何を受容し、今後どうしていくか?等々‥病気って、そういう一面もあるので)
0
カバー画像

5月病脱出で人生が変わる✨仕事もプライベートも充実できる簡単な方法とは💖

『5月病を制する者は キラキラ輝く成功を 手に入れられると知っていますか?』こんにちは‼️みっくです😊私はご購入者様の本心を引き出す事でお悩みや心のモヤモヤを解決に導いています❤現在は主に複雑恋愛でお悩みの方や生きづらい思いを抱えるHSPの方などのお話を全力で親身に伺う事が多いです🌸早いもので本日ゴールデンウィーク初日を迎えました😍という事は…新年度が始まってからの疲労が溜まり「5月病」になっている人もいるのではないでしょうか?今回は5月病についての基本的な知識から予防策、対処法、周りの人ができることまで詳しくご紹介します。この記事を最後まで読むことで5月病になってしまった場合の具体的な対処法を学べるだけでなく周りの人が5月病になった場合にどのようにサポートすれば良いのかも紹介しているので、社会人や学生だけでなく家族や友人にも役立つ情報となっています😊現在、ストレスやモヤモヤを抱え辛くなっている方の一助となりましたら幸いです✨《5月病とは?》「5月病」という用語は、日本生まれの言葉です。特に日本の新入社員や学生に多く見られるとされています💦これは日本だけでなく他の国でも同じような症状が知られておりアメリカ→「春の不安」(Spring Anxiety)新学期や新しい仕事などに対する不安やストレスが原因で発生するもの中国→「春季疲労」(Spring Fatigue)春先になると疲れやすくなる人が多いことなど、日本の5月病と同様に春先にストレスや疲れを感じる人は世界的にも見られる現象です😱皆さんもご存じとは思いますが…「5月病」とは、春先の生活リズムの変化や新しい環境に馴染む為に感じ
0
カバー画像

【初心者必見😍】伸び伸び仕事して存分に能力発揮✨職場に早く慣れる対処法5選

こんにちは‼️みっくです😊私はご購入者様の本心を引き出す事でお悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨現在は主に複雑恋愛でお悩みの方や生きづらい思いを抱えるHSPの方などのお話を全力で親身に伺う事が多いです🌸《新しい職場に慣れるまでのストレス》あと1週間で4月も終わってしまいますね💦時間が経つのが早過ぎてビックリします😅4月から入社した新社会人や部署異動の為に新しい環境で働く事になった方々も必死に頑張っているうちにあっという間に時間が過ぎているのではないでしょうか?先日、ご購入者様から『新しい職場や仕事に     中々慣れる事ができません💦 ずっと緊張でドキドキしているせいか       ミスもしてしまいます😱 早く仕事に慣れる為に       良い方法はありますか?』というご相談を頂きました💡💡確かに仕事に慣れる事ができない為に過度な緊張感があると、ミスをしやすく自分の本来の能力を発揮できない事がありますよね💧💧私も環境が変わるとかなり緊張するタイプなので、ご購入者様の辛さがよくわかります😢私も新しい事・慣れない環境への緊張感で体がこわばり、思考が鈍る   ▼自分でも考えられないようなミス多発   ▼落ち込む気持ちを引きずり、さらにミス誘引   ▼『ミスをしてはいけない💦』とプレッシャーを感じ、また緊張(初めに戻る)という負のスパイラルに陥って長く立ち直れなくなった経験があります😭《職場に早く慣れる対処法5選》今回はそんな転職を幾度となく経験し 色々な辛い事を乗り越えてきた私が 新しい職場や仕事に慣れる為に 実践している対処法をご案内します♬1,研究する   ↓新しい職場や業
0
カバー画像

喉の痛みを和らげる: 自然な方法で快適に

こんにちは、皆さん!喉の痛みに悩まされることはありませんか?風邪や花粉症、インフルエンザなどが原因で、喉が痛くなることがよくあります。今回は、自然療法を利用して喉の痛みを和らげる方法をご紹介します。薬に頼らず、家庭で手軽に試せる方法を試してみてくださいね。はちみつとレモン はちみつは抗菌作用があり、レモンにはビタミンCが豊富に含まれています。はちみつとレモンを混ぜた飲み物は、喉の痛みを和らげるだけでなく、免疫力を高める効果も期待できます。大さじ1杯のはちみつとレモン汁を混ぜ、お湯で割って飲んでみてください。カモミールティー カモミールには抗炎症作用があり、リラックス効果も期待できます。カモミールティーを飲むことで、喉の痛みを和らげることができます。寝る前にカモミールティーを飲んで、リラックスしながら喉の痛みを和らげましょう。 ジンジャー ジンジャーには抗炎症作用があり、喉の痛みを和らげる効果があります。ジンジャーをすりおろし、大さじ1杯分をお湯で割って飲んでみてください。辛みが苦手な方は、はちみつやレモン汁をすこし入れると飲みやすくなりますよ。お茶を飲む カモミールティーやルイボスティーなどのハーブティーは、喉の痛みを和らげる効果があります。また、緑茶や紅茶にも抗酸化作用があり、喉の痛みを緩和する効果が期待できます。最後に喉の痛みがひどい場合は、無理に話さず、声を休めることが大切です。また、大きな声で話すことを避けることも、喉に負担をかけずに済む方法です。また、十分な休息をとることが大切です。充分な睡眠は、免疫力を高め、回復を促進します。無理せず、ゆっくり休んでくださいね。
0
カバー画像

焦りの気持ちが出てきた時は

こんにちは。ゆせくまです。日頃、なにかと、誰かと比べたり、時間が足りない、お金が足りない、仕事や勉強が追いつかないなどなど、焦ったりすることってありますよね。そんな時は、「〇〇じゃなきゃいけない」または、「〇〇ではダメ」という感情の中にいることが多いです。そんなときは、「〇〇でもいい。今、たまたま〇〇なだけ。もともとの私はこうじゃない。〇〇を解決できる方法を作り出す、思い出すことができるために〇〇をやる必要があるだけ。同じ時間が流れている。大丈夫。考え込んで動かないより、さて、じゃあ、どのように何をやっていこうか、ちょっと動いていこう」と、ちょっと変換してみましょう。キーワードは、「今、たまたま〇〇なだけ。」です。気が楽になってきますよ。そして、現実も動き始めます。それではまた。
0
カバー画像

あれこれやることが多すぎて困った時の対処法❗️

​​すぐにしなくてもいい用事か?そうでない用事か?見極めないと何でもかんでもやってると自分の時間ってどんどんどんどん削られていきますよね😮‍💨結局結構すぐにしないといけない用事が最後に残ってしまって、今日中に終わらせないといけないから無理して遅くまで頑張るとか…もしくは、できるまでやるとか…それで寝るのが遅くなったり、楽しみにしていた予定をキャンセルしたり、待ち合わせの時間に遅れて行ったり…😮‍💨”自分何やってんだろー⤵︎”って、自己嫌悪にしかならないですよね?しかも後から考えれば、”あの用事は明日でも良かったんじゃないのか⁉︎”とか”この用事、俺がするの?”とか…反省したり、疑問に感じたり、”俺って不器用だなー”って、改めて思って、さらにヘコんで…😓同じ事を何回も繰り返す…みたいな💧それで、こういった話を人に話したら、大体の人は「優先順位決めてからやらないと。」とか、当たり前の事をサラッと言う人が多いんですよね😒できる人はいいですよ。あんまり悩まずにサラッと決めれる人は💨実際の所、そんなことは百も承知と、いったところですよね?”それが分かれば困ってないよ”と、言いたいことでしょう😤でも大丈夫😁そんな方に必見です✌️これからお伝えする方法を実践して頂ければ、優先順位なんか決めなくても大丈夫な方法があるんです😁しかも、とーっても簡単な方法で。次の2つの方法を試してみて下さい😙まず一つ目。『自分にしかできない用事の方をとりあえず優先してやっていく』次に二つ目。『仮に自分がいなくても回る用事は放っておく』です😁そうすれば自然と気が効く誰かが代わりにやってくれます。気にはなるでしょうけ
0
カバー画像

マイナス思考の対処法②

対処法② 相手に興味を持たない 前回記事・対処法①「根拠を探す」は、相手との関係を真正面から受け止めるやり方でしたが、この「相手に興味を持たない」は受け流すやり方です。自分のことを嫌っているかもしれない人のことを、そこまで考えなくて良いですよ。 関係性が悪い人のことを考えている時間は、幸せではないですよね。 あなたがその相手のことをものすごく好きなら別に良いのですが、別にそんなに興味も関心もないし、自分の人生にあまり影響を及ぼさない相手だったら、その人から言われたこともそんなに気にしなくて良いです。 別に職場の人1人とか、近所の人1人に嫌われても、人生にはなんの影響もありません。 自分のことを好きでいてくれる人のことを考えていたほうが、自分自身幸せですよね。続きはまた後日、ココナラブログ内でご紹介させていただきます。 こちらの動画内では対処法を③までお話ししていますので、ご興味を持っていただけましたら、こちらもご覧いただけると幸いです。 この記事を最後までご覧くださり、ありがとうございました!! そんな時は、オンラインカウンセリングをご利用くださいませ! あなたからのご連絡お待ちしています(^^) また、ココナラプラチナランクを1年以上継続しているくのいちは、出品初心者さんのサポートサービスも行っています。もっと売り上げを伸ばしたい!!という方は、こちらからご連絡お待ちしています。
0
カバー画像

優しくしてるのに…嫌われる人😰好かれる人🥰

こんにちは!!みっくです🍀 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 複雑恋愛などで今後のお付き合いに迷われている方などのお話を全力で親身に伺う事が多いです😉以前のブログで『人付き合い苦手克服法 262の法則』について投稿しました。 ちょっと間が空いてしまいましたが今回はその時にご紹介できなかった🍀人に優しくしているのに    避けられてしまう人の心理について記載したいと思います😊 《人から嫌われやすい人のタイプ4選》どうしても人から嫌われてしまったり避けられる事が多い人にはいくつかのタイプが存在します。①他人に対して攻撃的だったり、よく批判する②被害者意識が強過ぎて、大した事でなくても 被害者ズラしてしまう③人付き合いに苦手意識があって 人と交流する際にとても緊張する④他人に対していつも『申し訳ない』という 気持ちが強過ぎて、下手に出るような態度 ばかり取ってしまう大きく分けて上記4タイプではないかと考えます。①や②については、相手が距離を置きたくなる理由が分かりやすいのではないでしょうか😅①他人に対して攻撃的だったり、よく批判する    ↓自分が攻撃される側だったと仮定すると一緒にいるだけで精神的に辛くなる相手とはそばにいたくないと考えてしまう気持ちが理解できると思います💦②被害者意識が強過ぎて、大した事でなくても被害者ヅラしてしまう    ↓自分は責めたつもりがなかったのに相手に被害者という態度をとられてしまったらどうなるでしょうか?たとえ自分が悪くなくても、加
0
カバー画像

暗い出来事、暗い情報に出逢った時は。。。

帰省中に久しぶりにテレビのニュースを見ました。なんだか、物々しい雰囲気にのニュースが流れていて少し見ただけですが、気分が悪くなっちゃったので、その場から離れてお気に入りの音楽をイヤホンで聴いて、切り替えて対処しました〜(^-^)自分の波動を整えたり管理することは、これからもっともっと大切になってくると思います。この世界(宇宙)は何でもありなので、目を向けるところ次第でどんな世界にも見えちゃいます💦暗いところを見ようとしたら、いくらでもあります。そして、暗いことに触れると、「こうなったらどうしよう?」「あ〜なったらどうしよう」って頭がしゃべり始めます。残念ながら、思考はそうゆうシステムになってしまっているのです:;(∩´﹏`∩);: もしそうなってしまったら、、意識的に止めてみてください。「今、この瞬間困っていないから大丈夫!」「思考システムが勝手に起動して言っているだけ。」と冷静になってください。深刻になりすぎないがポイントですよ!外の世界に飲み込まれないで、内側の平安の中にとどまってくださいね。そうゆう人が増えるほど、この世界は平和な世界になっていきます。一緒に明るい世界を創っていきましょう☆彡Haru一人では心細い方。こんなサービスもやっております(^-^)
0
カバー画像

怒り全開!!!( `ー´)!!!対処法 

ムカつくことありますよね!誰かから言われた一言にムカついて、ムカついて、しょうがない!そんな時はどうしていますか?この状態は波動が荒れてる状態です💦この状態だと何かアクションをしたとしても同じ波動が返ってくるので上手くいきません。まずは波動を戻すことが先です☆彡その方法を紹介します(^-^)1⃣「どんな自分もOKだよ」と声をかけてあげる  怒っても、憎んでもいいんです。 それが素直な気持ちなので 感じ切ってください。 自分にとことん寄り添ってあげてください。 自分の一番の味方は自分自身です。2⃣怒る(怒りを出す)怒りが噴き出している状態で相手に何かを言ったり責めても上手くはいかないので1人になって吐き出してください!ムカつく!っと叫んでもいいし、大きな声を出すのが難しかったら紙にその気持ちを書きなぐってもいいと思います。3⃣自分を見つめるなんでイライラしたのか? 何がショックだったのか? 何が嫌だったのか?自分にきいてみる。イライラが爆発した時は試してみてくださいね。波動が整い始めたらこっちのもんです。あとは、もう少し自分か快適に感じることを自分のためにやってあげてください。波動が戻れば、あとは勝手に上手くいきますので(●´ω`●)Haru
0
カバー画像

夜眠れない時はどうしてますか?対処法をご紹介します

こんにちは。ともこです(^-^)いつもブログを読んでくださりありがとうございます。いいねもくださってとても励みになります。今回は、「夜、眠れない!どうしたら眠れるようになる?」と悩んでいるあなたへ眠れるようになる対処法をご紹介しますね。夜眠れない、と悩んでいるあなたの参考になると嬉しいです(^^♪夜、布団に入っていざ眠ろうとすると眠気が覚める事ってありませんか?さっきまで、眠気があったのに、なぜか眠れなくなってしまうことありますよね。私もあります。今から紹介する方法は、私が試してみた方法です。あなたもぜひお試しくださいね(*^-^*)あなたがゆっくり眠れますように…寝る少し前にお風呂にゆっくり入る寝る1、2時間前にお風呂にゆっくり入ってみます。そして少しリラックスしてみます。リラックスすると副交感神経が優位に働くので眠りに入りやすくなりますよ。お風呂の中に、入浴剤を入れてもいいですね。お気に入りの入浴剤なんかを入れたらリラックスできますよね。寝る1時間前くらいからパソコンやスマホを見ない寝る1時間前くらいからパソコンやスマホを見ないこともおすすめです。人は「日光を浴びると目が覚めて、夜になると眠くなる」という睡眠のリズムがあります。だから、パソコンやスマホの光を浴びると昼間だと錯覚してしまって眠れなくなってしまいます。パソコンやスマホの画面を夜は暗めにするのもいいかもしれませんね。寝る時間には好きなアロマオイルを使う寝る時間に好きな香りのアロマオイルを使うのもおすすめです。ショップに行くと、アロマオイルを試せるので試してみてあなたの好きな香りを購入するのがおすすめです。私も夜は
0
カバー画像

「苦手な人」への対処法

いつもありがとう(^o^)誰にだって、「苦手な人」って、いますよね。感情的には「不快極まりない」という感じですがそれが相手に伝わってしまうような態度をこちらもとってしまったのでは自分も相手に対して不快な思いをさせているので同じ土俵にいることになってしまいます。同類となるのは、屈辱ですから別の立ち位置を選ぶ必要があると思うんです。まず、やってはいけないことから言うと・戦う・争う的な態度です。浮かび上がった「4つの対処法」とは?では、どんな態度でいると良いのか?・離れる・逃げる・関わらない・応援する4つ浮かびました。相手に応じてこの4つのどれかを当てはめると楽になりそうですね。私が経験した実例で具体的に説明してみますね。応援する(味方になる、協力するの意味を含む)を選んだ時の事例です。知ってる人もいるかもしれませんが知らない人のために、一応、書いておきます。私の本業は、鍼灸マッサージ業です。若くて未熟だった頃ガリガリに痩せていたことも重なってなのか患者様に「頼りない未熟な先生」と感じられてベテランの先生にチェンジして欲しいという態度を露骨にアピールする人がいたんです。態度ですから実際には、チェンジしてませんよ。「この人、イヤだなぁ~」って空気が痛いくらいに伝わってくるんですよ。そんな態度の患者様に良い気分でいる方が難しいでしょ。でも、考えたんです。私が、イヤな気分で、いい加減な仕事をその患者様にしたならその患者様が最初に私に持った印象通りになってしまうのではないかと。思う壺ではないかと。(私の心の決意表明)いいですよ!どんな態度で、こられても。私ができる最善を尽くしましょう。クソォ
0
カバー画像

めんどくさい母、父、兄弟、パートナーへの対応の仕方(●´ω`●)

こんにちは。はるです。身近にいる人って、けっこう影響受けますよね。近い関係なので、距離をとろうと思っても近づいてこられたりして(; ・`д・´)相手も悪気があるわけじゃなくて、『良かれと思って』みたいなところがあるから余計めんどくさい(笑)そんな時に、良く私が使う方法を紹介します。相手のペースに持っていかれているなと感じたときは「彼女は彼女、私は私」「彼は彼、私は私」と言葉を発します。(頭も中だけで言っても大丈夫です)そうすると不思議とフッとラクになります。スピリチュアル的に言うとこの言葉を発するだけで相手と自分のエネルギーの境界線ができるんだと思います。良かったら使ってみてくださいね(^-^)今日も素敵な日を☆彡Haru
0
カバー画像

🍀あ〜もうどうしたらいいかわからん!

こんばんは!今日も1日お疲れ様でした。今日は、自分の無料カウンセリング会がありご参加いただいた方とセッションをしました。その中で一つあったお悩みについて色んな方もこういうことあるな〜って思ったのでシェアします!それは何かというと一遍に物事が起こった(悩みが出来た)時に混乱するのでそういう時にどうしたらいいですか?ということでした。皆さんだったらどうしますか?一遍に物事が起こった(悩みが出来た)時って頭の中でどうしよう、どうしようって考えがちだと思うんです。自分は昔は、頭の中で全て整理しよう、考えようとしていたので結構パンクになりやすく、あ〜もうどうしたらいいかわからん!ってよくなっていました。最近の自分は、一遍に物事が起こった(悩みが出来た)時はまずはノートやメモに書き出すです。ノートやメモに書き出すとどうなるかというと何が起きているのか、どんな悩みがあるのかを言語化することができます。言語化すると何に悩んでいるのか、何が起きているのかが目で見てわかるようになるので、整理しやすくなります。そこから何をするかというと優先順位をつけます!この優先順位は・すぐにしないといけない重要なこと・すぐにしないといけないけどそこまで重要じゃないこと・すぐしなくてもいいけど、重要なこと・すぐしなくてもいいし、そこまで重要じゃないことこんな基準で優先順位をつけます。もし上の基準で順位がつけれない場合はどの出来事、悩みを行動・解決したら今の自分が一番いいかで優先順位をつけます。優先順位をつけると、どのことをまず解決しないといけないのかがはっきりすることで、その出来事に注力することができます。全部が全
0
カバー画像

不安になった時は。。。

こんなこと言ったら怒られちゃうかもしれませんが、、、〖不安〗〖心配〗〖恐れ〗〖罪悪感〗これすべて、ただの癖です。癖になっているだけなんです(´;ω;`)なにか起こった時の反応は人ぞれぞれ違います。あなたにとって、すごく不安に思うようなことが起こったとしても、他の人は何も気にしていないかもしれません。希望を感じているかもしれません。ホントにバラバラです。事実は1つ。解釈は無数です。もし、〖不安〗〖心配〗〖恐れ〗〖罪悪感〗におそわれたら「ただの癖が発動してる」って思うといいですよ(^-^)どうしても囚われて消えない場合は浄化のイメージワークがおすすめです☆こちらで紹介しています⇩そして、その後に気分が良くなることに目を向けてくださいね!Haru
0
カバー画像

イライラが止まらない時の対処法

波動のことを知ると、よく陥りやすいのが〖怒っちゃだめ〗〖イライラしちゃダメ〗ってなること。波動が現実化するから〖穏やかに〗〖心地よい状態で〗いなくちゃ!!!ってなっていませんか?それ逆効果です。そんなことしなくていいです(^-^)イライラを我慢して穏やかでいなくちゃってやると、いつまで経ってもどこかにイライラが居座ります(; ・`д・´)心は怒っているのに、顔は笑っている状態ですね(;・∀・)波動=感情が現実になっていくので、これだと顔は笑っていても現実になるのは心の怒りです。現実は荒れる方向に動いちゃいます💦じゃあ、どうしたら良いのかというと。。。。。。怒るときは怒ってください。 イライラしたいときはイライラしてください。 ただ、誰かを対象にしてその人に向かって感情に任せてダーーーというとあとあと、その波動が返ってきてめんどくさいことになりますので、まずはひとりになって、『あー--ムカついた!!!』とか『あれは酷くない?』とか『ホントはショックだったよね?』とか思ったことを自分自身で受け止めてあげます。どんな自分が出てきてもいいです。憎しみだって、恨みだっていいんです。出てきた自分に、良い悪いをつけないで、出てきたものまるごと『そっか、そっかー♡』って聞いてあげてください。それを続けてあげるとね、不思議なんですけどね、ある時スッと収まるんです。そしてその状態になると、イライラしていた相手にも対して冷静になれます。相手に対して『これが嫌だった』『こうして欲しかった』があれば、その状態で伝えると伝わりやすくなります。だから我慢しないで、吐き出しちゃった方が、結果は波動が安定するこ
0
カバー画像

HSPが楽に生きる為に今すぐできる事3選

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉先日HSPについてご相談頂いたご購入者様より「HSPの辛さは気質だから治療できないと 言われていますが、少しでも楽に生きる為に 自分にできる事は何かないのでしょうか?」とご質問を頂きました!!確かにHSPは病気ではない為HSPそのものを治療する事はできません。しかし少しでも生きやすくなる為にHSPの性質ゆえに抱える疲れやお悩みを緩和したり、ストレスを溜まりにくくする事はできます!!今回はそんなHSPの辛い性質に負けずポジティブに生きようと頑張っている方向けに『HSPが楽に生きる為に今すぐできる事3選』をご紹介したいと思います♬人生が楽しく豊かなものとなるようにHSPの性質とうまく付き合って生きていく為の参考として頂ければ幸いです(*^^*)今回の内容は動画としてYouTubeでも投稿しています。 よろしければラジオのように聞き流して お楽しみ頂いても良いと思います(^^) 『後で見る』を押すと お時間のある時にゆっくりお楽しみ頂けます♬《非HSPへ伝える時の注意点》尚、楽に生きる為に非HSPに協力を仰いだり相談したい場合は伝え方に気をつける必要があります。非HSPの中にはHSPの事を✖被害妄想✖かまってちゃんなどと、否定的に考えている方もいます。そのような方にHSPを理解してもらおうとしても自分の思いが伝わらないばかりか『HSPを大事にしろと強制
0
カバー画像

どん底からの抜け出し方 ステップ3

どん底にいる時ってホントに苦しいですよね。 でも大丈夫です!!抜け出せますので安心してくださいね。 ステップ1は《この世界の法則を知る》  ステップ2は《対処法を手に入れる》今回のステップ3は、《対処法その他》です(^_-)-☆ 大事なのは【心地良くいること】 だから、不快になった時に戻る方法はどれだけあっても良いですよね。 基本はステップ2でお伝えしたイメージワークです。 (私は始めたばかりの頃は1日に30回くらいやっていました) 不快になる度に使う感じです。 食事中でも、電車の中でも、仕事中でも、不快になったらその場でイメージワークをします。生活の一部みたいな感じで(●´ω`●)♪ 毎日歯を磨くように、顔を洗うように、イメージワークを習慣にしてみてください。 <イメージワーク以外で有効な方法> ①寝る!  (寝るのも1つの方法です。とりあえず寝てしまうのもありです。不思議と起きた時にスッキリしているのでオススメ) ②自分に「今何がしたい?どうしたい?」ときく。  (自分の事だし、そんなのわざわざ聞かなくてもと思わせるかもしれませんが、意外と自分に無理をさせ頑張らせていることもあります。なので聞いてみてください。それだけで望みが分かってスッと楽になることもあります) ③自分にOKを出す (心地良くいたいと思っても、イライラすること、不安になること、こんな私はダメだと責める気持ちが出てくることがあると思います。私も、もちろん日々の暮らしの中でそうなることあります(;'∀')。そんな時、どんな自分もOKだよ〜と許してあげてください。自分と喧嘩しなくていいです。その出てきた気持ちを
0
カバー画像

ショッキングな出来事に遭遇したときには②

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、ショッキングな出来事に遭遇した際の 「ストレス反応」などについてお話を させていただきました。 今回は、そのような時の「効果的な対処法」 についてお話できればと思います。 前回も少しお話させていただきましたが、 ショッキングな出来事に遭遇し それによってストレス反応が現れる、 このこと自体は全く問題ではありません。 ただ、「その時、どう対処するか」は とても大切です。 できるだけ早く、できるだけ楽になれる 方法を、知っておく・持っておく というのは、その後のあなたの生活に 必ず影響してくるからです。 効果的な方法とは ①孤立しない  「独りになりたい」「人に会いたくない」 と思う方もいらっしゃると思います。 しかし、「孤立」は “回復を遅らせる”ともいわれています。 ②人に頼る・話す  誰でもを頼るとは少し違って、 「信頼できる人を頼る」ことが大切です。 今、自分の中にある気持ちを「吐き出す」 という作業は、「私はどう感じているのか」 を気づかせてくれます。 そして、自分の話したことを 受け止めてくれたり、認めてくれたり、 保障してくれたりする人がいることで だんだんと安心していくことができる ということもありますよね。身近な人には話せない…というときには ココナラのような場所を利用する というのも、とても良いと思います。 ③受け入れる 大きく2つの「受け入れる」があります。 まず、 「ストレスを感じている自分を受け入れる」 そして、 「人から
0
カバー画像

ショッキングな出来事に遭遇したときには?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さんは ショッキングな出来事が起こったとき、 どのように対処していますか? 実は、私自身もつい先日、 ここ数年で1番のショッキングな出来事 に遭遇しました。 私の場合は、1度大きく崩れはしたものの 周囲の支えもあり、 なんとか気持ちを作り直して、 たまに後ろ向きになったりしながらも まあまあ前向きに過ごしていけていて、 支えになってくれる人や事に 本当に感謝です。 ショッキングな出来事に遭遇したとき というのは、 「ストレス反応」が出てきますよね。 どうして「ストレス反応」が出るのか、 それは、あなた自身の心が その辛さや悲しみを乗り越えようと しているからです。 例えば、どんな反応が出てくるでしょうか。 ・涙が止まらなくなる ・怒りが込み上げてくる ・不安に押しつぶされそうになる ・罪悪感で胸が締め付けられる など、 感情を自分ではコントロールできない 状態になることは、多い少ないはあれど 誰しも経験したことがあるのでは ないでしょうか。 心のストレスが、「身体に現れる」と いう方もいらっしゃると思います。 それから、普段の生活の行動的な部分に 現れる方もいらっしゃいますよね。 (じっと座っていれなくなる等) 中には、実際にストレスはあっても、 ストレス反応を“感じられない” という方もいらっしゃると思います。 反応の現れ方は、 人によって、本当に様々です。 ですから、 まず、ストレスに対する反応が人と違う ということに過度に悩まなくて良いんです
0
カバー画像

ストレスから腰痛が起こる? ②

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、“ストレスから腰痛が起こる?” というお話をさせていただいたのですが、 今日は、もう少し細かいお話が できればと思っています。 興味のある方は、ぜひ 前回の記事も合わせてお読みいただけると 嬉しいです。 前回、「脳機能の不具合」から腰痛が起こる というお話をさせていただきました。 「心理的なストレス」が、脳機能に影響し、 結果として「身体に不調が出る」という ことがあります。 (例えば、頭痛・吐気・肩こり・腰痛等) これを「身体化」というのですが、 ストレスから腰痛が起こっている場合、 検査をしても身体的な原因は見つからない、 だけれど症状はいつまでたっても治らない、 このようなことが続くと、 「どうして?」「早く治さないと」など 「不安」や「焦り」が大きくなっていって しまい、更にストレスが溜まってしまう ことがあります。 そうすると、 ますます症状が悪化してしまったり、 治るのにより時間を要したりしてしまう ことにも繋がってしまいます。 では、どうしたら良いのか ①気にしすぎないこと ②適度に身体を動かすこと が大切だといわれています。 ①気にしすぎないこと 「いやいや痛いのに気にしないなんて  できるわけないじゃん」 と思われる方もいらっしゃると思います。 ですが、「気にしすぎ」はやはり、心理的 なストレスを大きくしてしまいます。 「痛み」にばかり気持ちがいってしまう時、 「腰痛のせいで○○できなかった」などと 大きく気持ちが沈みそうに
0
カバー画像

イライラが止まらないときの対処法

イライラすることが多くて、辛いときに試して欲しい方法があります。わたしはこれをすると、とてもスッキリします。用意するもの・ペン・紙・1人になれる環境これだけです。まず、紙に今イライラしている感情を書きなぐります。字の大きさや読める、読めないではなく、とにかく感情に任せて書きなぐっていきます。最初はしね!とか、ふざけんな!消えてしまえ!みたいな言葉がたくさん出てきます。そういう言葉を言ったり考えてはいけない、ということの思考はいったん外してください。紙が破けてしまうくらいの強い筆圧で思いつくままにイライラしている感情をかいていきます。書きながら実際に声に出すと尚良いです。書き終わったら、紙をビリビリ破ります。これをすると自分の中にくすぶっていた感情が出て、少しずつイライラがなくなっていきます。わたしの場合はコピー用紙で20枚くらい書きなぐって、破く代わりに手動のシュレッダーでぐるぐる回す、という方法をとっています。だいたいこれくらい書くと、気持ちが落ち着いてきて、スッキリします。次に、今度は文章にして、「何が嫌だったのか?」を書きます。そして「自分はどう感じたのか?」を書いていきます。最初に書きなぐったものはたいてい、他の人に当てたものだからです。他人の軸を自分に戻していきます。最後に「本当はどうなりたいのか?」ということを書いていきます。最初は「どっかいってしまえ!」と思っていたのに、このワークをすると「本当は一緒に笑い合っていたい」という言葉で出てくるのでびっくりします。ぜひ試してみてください^^琥珀流
0
カバー画像

HSEとは?~特徴・対処法・適職~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉 前回のブログではHSS型HSPの特徴・対処法・適職について投稿しました。今回はHSPの種類の中の【HSE】と【HSS型HSE】について記載したいと思います✨外向型HSPであるHSE。社交的な性質と繊細な性質どちらも併せ持っています。人との交流を好むが、刺激も受け過ぎてしまい疲弊するという方が少しでも生きやすくなる為の一助となれたら幸いです♬《HSEとは?》HSE(ハイリー・センシティブ・エクストロバート)とはHSPの中でも【人と交わる事を好む外向的な性質のある人】の事です。HSEもHSPの特徴は同様ですがHSPが【内向的】である事に対してHSEは【外向的】であるところに大きな違いがあります。尚、内向的なHSPが全体の約70%に対し外向的なHSEは全体の約30%とされています。またHSEのほとんどがHSS型HSEであると言われています。《HSEの特徴》●新しい人と出会ったり 他の人と関わる事に喜びを感じる●交友関係が広い●自分の気持ちを 他の人と共有したいと感じているHSEは人との関わりによって、充実感を得ます。またHSPの繊細さも持ち合わせています。その為、高い社交性があるが故に・人と会う機会が多い・交流をし過ぎてしまうなど刺激を受け過ぎて、精神的・身体的に疲れやすい傾向にあります。社交的である分、周囲からはHSPと思われず本人は周囲とのギャップ
0
カバー画像

すぐに怒ってしまう…。その怒りの原因は!?

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。 心理カウンセラーの"しょうごろう"と申します!  この記事をクリックしてくれた読者の方の中には、「何でこの人すぐにすぐに怒るんだろう…。」や逆に...「どうして僕(私)はこんなに怒りっぽいのだろう…。」と日々家庭の関係や、職場での対人関係などで悩んでいる方がいるかと思います。 「もっと冷静に接すればいいのに…。」「怒りっぽい性格を何とかしたい…。」 仲良くしたい、楽しく生活したい、求めている事は皆さん一緒です^^ そんな思いとは裏腹に、すぐ悪い空気になってしまう、そんな日常生活の感情の浮き沈みや、人間関係で悩んでいる方へ、"心理カウンセラーしょうごろう"が、怒りの原因を解明していきます! 是非最後までご覧ください!  僕はみなさんの心のケアをし、本来自分が理想としている日常を取り戻すお手伝いをする為、日々心理カウンセラーとして活動しています^^ 気になる方はプロフィールをご覧ください!では、本題に入ります。怒りの正体とは!?Q.怒りの正体とは何なのでしょうか?結論から言うと、怒りとは"自分の身を守るために存在する、防衛本能"なのです! 防衛本能は、人間だけではなく、野生の動物にも備わっています。 野生の動物だと、自分の生死に関わるような危険や脅威に晒された時に防衛本能を発動しますが、人間には日常生活で生死に関わるような危険に晒されることはありませんよね? 遠い過去には人間も、狩猟時代に生死に関わる危険に晒されてはいましたが、現在はそんな状況に陥ることなんて、スーパーのタイムセールでセーターを奪い合うおばさんくらいです!(嘘) そん
0
カバー画像

#HSS型HSPとは?~特徴・対処法・適職~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉 前回のブログではHSCの特徴や対処法また接し方について投稿しました。今回はHSPの種類の一つ【HSS型HSP】について記載したいと思います✨外交的で刺激を求めずにはいられないのにとても傷付きやすいという矛盾を抱えるHSS型HSP…そんな矛盾した性質に疲弊している方が少しでも快適に過ごせる一助となれたら幸いです♬《HSS型HSPとは?》HSS(ハイ・センセーション・シーキング)とは『刺激探求型』の事です。好奇心が旺盛で外交的な人物がそれにあたります。◎新しいお店ができたらすぐに行ってみる◎あまり計画せずに、フラッと旅行に行く◎現在の状況に飽きて よく引越しや転職をしてしまうなど、周囲から見ればアクティブな印象を持たれる事が多い人々です。HSPを提唱したアーロン博士の研究によるとHSP気質を持つ人の約30%(人口の約6%)がHSS型HSPに該当すると言われています。AB型や左利きは人口の約10%と言われているので、かなりの少数派であると言えると思います。HSS型HSPはHSPの【繊細+人との交流は極力避けたい】という内向的な性質とHSSの【刺激を求めずにはいられない】という刺激追求型の性質を併せ持つ矛盾を抱えた存在です(^^;《HSS型HSPの特徴》●好奇心が強く行動的だが飽きるのも早い●外出が好きで活動的だが 終わった後にドッと疲れてしまう●周囲か
0
カバー画像

「疲れ」と どのように付き合っていますか?

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897三連休の方も多いでしょうか? 皆さん、 どのようにお過ごしですか? アクティブに遊ぶのも良し、 ゆっくり休むのも良し、ですね! お仕事や、家事、育児など 頑張りすぎて「疲れた」とき、 どのように「疲れ」と付き合っていますか? 疲れが 溜まりに溜まってしまうと、 体調を崩したり、判断能力が低下したり、 マイナス要素が 強く出てきてしまいますよね。 「疲れ」を放っておくことが 良いことではないだろう…ということは 皆さん既に わかっていらっしゃることだと思います。 では、 そもそも疲れとは何なのでしょうか? 疲れを感じているときは、 「心・身体に過度な負担が掛かっている」 状態だといわれています。 だから、私たちの心身が これ以上負荷を掛けたら壊れてしまうよ! とサインを出して、 今以上に疲れを増幅させてしまわない ように、守ろうとしてくれているのです。 疲れの種類 疲れには、 ①末梢性疲労 と ②中枢性疲労 というものがあります。 ①末梢性疲労とは =体の疲れのことです。 対して、 ②中枢性疲労とは =心の疲労のことです。 この、どちらも感じるときもあれば、 どちからしか感じないときも あるのではないでしょうか? 疲れに対するアプローチ それでは、疲れから回復するためには どうしたら良いのでしょう? ①質の良い睡眠をとる 「眠る」という行為には、 心も、身体も、 休めてくれる効果があります。 眠れない!というときは リラックスできる香りや音、 温かい
0
カバー画像

HSPの対処法~お悩みと適職~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉《HSPによくあるお悩み 10選》前回のブログではHSPの種類や特徴について投稿しました。今回はHSPのよくあるお悩みや楽に生きる為の対処法を紹介し向いている仕事についても記載したいと思います♬ご自分のお悩みや性質と照らし合わせて今後生きやすくなる為の参考として頂ければ幸いです(*^^*)尚、非HSPの中にはHSPの事を ✖被害妄想 ✖かまってちゃん などと、否定的に考えている方もいます。 そのような方に HSPを理解してもらおうとしても 自分の思いが伝わらないばかりか 『HSPを大事にしろと強制された』『みんな大変なのに  自分だけ楽をしようとしている』 など、批判される恐れもあります。 非HSPにHSPについて伝える際は 自分を守る為にも HSPの生きづらさのアピールではなく 自分自身が辛いと感じている事実のみを 伝える事が大切だと考えます。前回のブログで紹介したHSPの特徴やHSPあるあるについてはYouTubeでも投稿しています。よろしければラジオのように聞き流してお楽しみ頂いても良いと思います(^^)『後で見る』を押すとお時間のある時にゆっくりお楽しみ頂けます♬HSPでよく聞くお悩みとしては①人と話した後に、一人反省会をする   ↓『あの言葉は適切だったかな?』『不快に感じていないかな…』など、自分が発した言葉が気になり他の事が手につ
0
カバー画像

うつ病の人に対しての基本姿勢

今日は色のお話しではありません。うつ病についてです。私は14年前にうつ病になった経験があります。うつ病は心の風邪とは言いますが脳の病気です。うつ状態とうつ病はまた違います。うつ状態というのは誰しもなったことがあるかもしれません。集中力が途切れる常に眠たいネガティブなことが頭から離れないなどの状態が二週間続いたら危険信号です。最寄りの内科や診療内科にちゃんと行って診断を仰いでください。だいたいこの二週間の間に規則正しい生活をして美味しいものたべてゆっくり寝れば回復します。こんなはずじゃないと思って頑張りすぎるのはよくありません。またうつ病になった人のそばにいる人もこれまた大変なのです。私はそんな人からアドバイスを求められることがとても多かったです。一番の基本姿勢は『明るく軽く』です。うつ病の人は相手が落ち込んだり元気がなくなったりすると自分がこんなんだからだ・・・という風に自責の念にかられます。相手が明るく軽くいると、自分の思っていることや言っていることがさほど大したことじゃないと思えます。だから『明るく軽く』です。大前提として明るくなったら起きる、暗くなったら寝るこの基本的な生活が一番大事だと思います。
0
カバー画像

【心が折れやすい人の特徴と、その対処法】

今日は、様々なクライアント様のタイプの中でも「心が折れやすい人の特徴と、その対処法」について、述べさせていただきたいと思います。 私は初めてのクライアント様に接するとき、そのクライアント様のストレス耐性やレジリエンスがどの程度なのか観察し、どのような分類の行動心理のパターンを持つタイプなのかを、相談を受ける前の雑談の中で、どの「心が折れやすいタイプ」の人か否かを見極めます。 それによって、クライアント様の相談内容に対する質問の仕方や言葉を選び、また、アプローチの仕方を判断し、ラポール関係を築く上での指針を見出します。 その観察方法として、自己心理学を応用した、「心が折れやすい人」のパターンの分類とケアのポイントについて考察します。 ・・・まあ、「心が折れやすい」って言っても、誰もがどこか折れやすいわけですし。私自身も、今でこそ相当なストレスやショックな出来事がない限り「心が折れる」ことはなくなりましたが、一昔前は、実に脆弱な挫折しやすいタイプでした(;^ω^) では、「心が折れやすいタイプ」について、以下のパターンを基準に、「もし、折れるとしたらどのパターンにあてはまりそうか」という観点で読んでいただいても構いません。 【心が折れやすい人の行動】 【折れやすい人の行動1】 ①謙虚ないい人 ミラーリング欲求が満足されていない。  ②いい人を演じてしまう人人からの頼みごとを断らない。結局自分の仕事が増え、オーバーロードになることが多い。 ③ 人を喜ばせようとする人 自分は楽しまなくても、周りを楽しませよう、相手を楽しませようとする傾向が強い。 ④ 自分の話はつまらないと思っている人
0
カバー画像

もしかして鬱?気持ちが落ち込み、やる気が出ない時の対処法

こんにちはfumy-s東です。毎年の事ですが、冬期は心も体もダウンしやすい方が多いです。冬季うつ病(季節性情動障害)という言葉もあります。通常のうつ病では、不眠や食欲の低下なども症状にあらわれますが、冬季うつ病では主に寝過ぎや過食になるのが特徴です。日照時間と深く関わりがあると言われており、秋口から春先までの日照時間の短い期間だけに症状が現れます。自然界では冬眠に入る動物も多く、心身共に休憩の時期であり、本来はそこまで深刻に考えなくても良いのかもしれません。とはいえ、華やかなイベントも多いシーズンですので、できることなら、元気ハツラツな状態でいたいですよね。血流を改善する環境や仕事、人間関係の問題が重なって更に落ち込んでしまう方もいるかもしれませんが、まずこの季節、一番に心掛けて頂きたいのは身体を温めることです。可能であれば、日の高い時間帯にウォーキングを行い、全身の血流を上げるのがオススメです。軽めの運動をすることで、イライラや気分の落ち込みがスッキリする効果があります。足湯もお勧めです。足湯用バケツも売っていますので、普段シャワー派の方は、そのバケツで足を温めながらが良いですね。シリコン製の湯たんぽも大変効果的です!私は暑い時以外は日中夜間を問わず、 シリコン湯たんぽを常用しておりますが、ほっこり癒されています^^ 抱き枕のようにも使えますよ♪また、腰痛のある方は、腰に当てがってみると楽になります。仙骨という三角形の骨のある部分を温めると最も効果的です。解剖学や東洋学的にはもちろん、ヨガや仙道、スピリチュアル的にも大変重要な個所になります。英語ではsacrum bone(聖
0
カバー画像

失恋の痛みを和らげる対処法

自分へのご褒美は、ゴディバです🍫❤️ 三つ葉(みつば)❤️ です。 12月 16日 ㈭ 、21時から待機予定です(*^-^*)待機時間外でも私に興味を持ってくださった方、ご希望の時間がございましたらお気軽に『 メッセージを送る 』でご質問ください。 時間調整いたします。 いつもお話しを聞かせてくださり、ありがとうございます♪ 私はココナラで電話相談をしています。クリスマスが近づいて、街はXmasの飾りつけで綺麗ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 楽しそうなカップルが手を繋いでいたり、笑顔で歩いている姿を見かけます。出会いがあれば別れもあります。つらい失恋は、誰もが一度は経験したことがあると思います。何の前触れもなく、浮気していたことに気付いたり、急に別れを切り出されたあなたは、辛く切ない時間を過ごしていると思います。長い時間を一緒に過ごし、楽しい時間を共有してきた彼を失う辛さや痛みは、すぐに癒えるものではありません。時間とともに気持ちは落ち着くものですが、今の現状から少しでも早く立ち直ることができればと、失恋の痛みを和らげる対処法をあげてみました。1.自分の気持ちを隠さず、今の感情は正常だと理解する。失恋で同じように苦しむ人が世界中のどこかにきっといます。自分だけではないと思うだけで、ちょっと気持ちがラクになりますよね。2. 終わってしまった恋愛関係を見つめ直すことも大切。過去を美化してしまっていることもあります。無理に好きな人を忘れる必要はなく、自分の感情を整理すると、気持ちを再確認することができ、感情がコントロールしやすくなります。3. 相手と距離をとる、目に触れない環境にす
0
カバー画像

イライラ・モヤモヤしたときのおすすめ対処法☆

こんにちわ。すずです。今日は私の住んでいるところは夕方から雨が降り始め寒ーい冷たーい空気になりました。一気に冬を感じる今日この頃。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。私は冬は苦手。寒いのが苦手です。そして朝も苦手。夢がいつも会社の仕事している夢だったり何かと疲れる夢をみるため朝はぐったりしています。毎朝、私はかなりマイナス思考で過ごすことが多くありました。夢で疲れているのもあり、会社に行くのが嫌で嫌で、イライラモヤモヤした気持ちで会社に向かい過ごすことが多くありました。ありがたいことに人間関係は良好だし、仕事も今は落ち着いています。でもモヤモヤが消えなくて。。不安が消えなくて。。つらい気持ちで過ごしている日々。。なんとかこのモヤモヤを消したくて、イライラを消したくていろいろ本を読んでいましたがなかなか解決しませんでした。そんな中、「イライラ、モヤモヤを嫌わず味わう。なぜイライラするのかそれには理由がある。逃げずにイライラ・モヤモヤに向き合ってみることをお勧めします」という言葉に出会いました。そこで、紙になぜイライラするのか、モヤモヤするのか向き合ってみることにしたんです。いろいろ言葉がでてきました。「イライラ・モヤモヤする」「なぜ?」「会社にいきたくない」「なぜ?」「めんどくさい」「なぜ?」・・そしてたどり着いた答えがありました。「私は家が好き。家にいたい」ただそれだけだったと。その言葉がでてきたとき、不思議と気持ちがふわっとしたんです。それからです。イライラ・モヤモヤしたときに「本当は家にいたいんだよね。」と自分に語り掛けるだけで気持ちが和らぐんです。イライラ・モヤモヤがふっ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ52:苦手な人の対処法

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、「職場の苦手な人の対処法」について書きます。昨日、自分の手柄を横どりする人、自分のミスを他人に擦り付ける人への対処法について書きましたが、こうした人だけでなく、攻撃的な物言いをする上司、いつも自慢話ばかりする同僚、何かと反抗してくる部下など、どんな職場には苦手なタイプの人はいます。多様性が求められる社会になれば、ますます色々な人が職場にいるようになるわけですから、苦手な人や合わない人というのは増えていきます。人間誰とでも仲良くできるなんてことはないので仕方のないことです。そういう人とは距離を取って関わらなければいいのですが、仕事となるとそういうわけにはいきません。仕事では、逃げたり避けたりできず関わらなければなりません。1.「苦手な人とは?」を考える 「苦手な人」というのも色々なタイプがあって、次の5つに分けることが出来ます。  ①可能性を阻む人  ②怖いと感じている人  ③過去にいやなことをされた人  ④生理的に嫌な人  ⑤高圧的な態度の人  このように、苦手な人には細分化されたタイプがありますが、それぞれでその対処法も変わってきます。  自分が苦手としている人がどのタイプかを考えてみることです。2.新しいことを始めると反発してくる「可能性を阻む人」  仕事で何か新しいことをしようとすると、いつも反発したり反対したりする人です。生き方が後ろ向きでいつも愚痴ばっかり言っている人も、新しいことにチャレンジしようとする可能性を阻む人です。ネガティブな影響を受けたくないので関わり合いたくはない人たちです。  こういう人たちと一緒
0
カバー画像

そりが合わない相手を味方にする方法!

ご無沙汰しております。この薪ストーブの写真を見て、又読みに来て下さった皆さん、ありがとうございます。そして、初めての方もありがとうございます。幸太郎マインドです。今回は、少し長くなるかもしれませんが、お付き合いの程よろしくお願いします。学校でも職場でも、人間関係において、どうも苦手という人がいますよね。元々そりが合わないのですから、一年365日お互いに合いそう良くすることは無理かもしれませんが、せめて同じ授業活動や職場の中では穏便にいきたいのは誰しもが思うことです。では、どうしてこう言うことが起きてしまうのか?その原因を探って行きましょう。次に、その対処法についてお話しします。全てに当てはまるなどと無謀なことは言いませんが、基本的にはこのような傾向があるので参考になさって頂ければ幸いです。人間も動物であり、過去の経験から蓄積されている本能的経験則が邪魔をしているのですね。出来の悪いものは好まれ、出来が良いものは嫌われる!完結な表現をすると、上記がほとんどのようですね。出来の良くない子供を育てるのは(こんな言い方をすると怒られるますね。(笑) 子供は経験がないので失敗も仕方ありません。)大変ですが、子孫を継続的に繁栄させる為には避けて通れません。そして、人間にはこの煩雑な作業を愛情や達成感などの別の感情で満足できるように出来ています。この愛情や達成感は、能動的に面倒をみている側に癒しや充足感を与えます。勿論、受けている側も感謝の気持ちが生まれ、社会の一員として認められている安心感を創出します。人間は社会性の動物、これらの感情は生きている証なのです。ところが、ホップステップジャン
0
91 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら