絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2,720 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

4/23(Wed) レッスン

久々のレッスンネタです。今日はPart5を中心にやりました。覚えておきたい単語やフレーズです。place an order : 注文する   ⇒超重要replacement : 交換estimate : 見積るnet profit : 純利益substantial : 大きな、かなりのa broad (wide) variety of :  幅広い種類の                wideの方が使われている感じはします。brief : 手短なcomplete :完了する ⇒超重要vacant : (家、土地などが) 空いている頑張ってみましょう。By たまにはレッスンのブログを書いたTOEIC講師PS: 画像には筆記体の英語を使ってますが、最近は日本人はもちろんネイティブも習っていないようですね。時代の流れを感じます。
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 基本英文法 - 28

皆さんお疲れ様です。北家です :)気がつけば4月も下旬です。本当に慌ただしい月ですね、、、。環境、状況の変化、人の移動、物事の始動に右往左往しながら、毎日があっという間に過ぎていきます、、、。気分転換を上手に取り入れて、緊張とストレスを上手に乗り切りましょう!お陰様で先日息子は無事満2歳の誕生日を迎えることが出来ました。お祝いして下さった方々、いつも支えて下さる家族と友人には感謝の気持ちで一杯です。I appreciate all your support and kind words to celebrate his birthday. I thank you for all that. And, in return, I wish you all the best in this particularly stressful and tense time of the year.From time to time, things can be quite harsh or overwhelming that you feel like there is nowhere else to go or nobody to turn to but it's not true and you know this, because whether it's good or bad, nothing really lasts forever. So, let's just hang in there :)それでは、本日も基本英文法の解説に参りましょう。日本語話者の視点から英語を分析します
0
カバー画像

TOEFL精読シリーズ ① : 英語が正確に読めているときの頭の動き

英語の文章、なんとなく読めている気はする。でも、いざ設問に答えようとすると正解できない——そんな経験、ありませんか?実はそのモヤモヤ、英文を“正確に”読むことでスッキリ解消できるんです。「英文を正確に読む」とは、どういうことか? TOEFLの実際の本文を使いながら、一緒に読み解いていくこのセッションで、ぜひ体感してみてください。TOEIC対策にも、大学・高校・中学受験にも、そして英語を本気で読みこなしたい全ての人に役立つ内容です。英文が始まりましたら、スマートフォンよりはタブレットや PC の方が読まれやすい箇所に入ります。適宜最適な device を選ばれてください。可能な範囲で結構です。次の設問と段落を一読されてみてください。その後、ご一緒に読むプロセスをご用意いたします。最初にご自分お一人で読まれた時とご一緒に読む時の間にどんな差があるのか。その頭の動きの差に注目されてみてください。1. According to paragraph 1, why do researchers doubt that agriculture developed independently in Africa?(A) African lakes and rivers already provided enough food for people to survive without agriculture. (B) The earliest examples of cultivated plants discovered in Africa are native to Asia.(C) Afr
0
カバー画像

🧲 attract, distract, contract...「引く」から広がる英単語【語源シリーズ③】

語源シリーズもついに第3弾!これまでの「巻く(volv)」シリーズでは、develop や evolve のように、「動き・変化」に関する単語がたくさん登場しました。今回のキーパートは...👉 tract(引く / 引っ張る)これはラテン語 “trahere”(引く)を語源に持つ単語で、「引っ張る・引き寄せる・引き離す」といったニュアンスを表す部分です。日本語でも「トラクター」って言いますよね!あれは「引っ張るもの」という意味です。🎯 ① attract = 引き寄せる(興味を引く)at-(~の方へ)+ tract(引く)🌟 attract = 引き寄せる、魅了する例:The advertisement attracted many customers. その広告は多くの客を引き寄せた。🧠 ポイント:相手の注意や興味を「ぐいっと引き寄せる」イメージ。💥 ② distract = 引き離す(注意をそらす)dis-(離す)+ tract(引く)🌪 distract = 気をそらす、注意を散らす例:Don't let your phone distract you from studying. スマホで勉強の邪魔をされないように。distract + 人で「人の気ををらす」という意味。from studying は直訳ですと「勉強することから」という意味になりますが、要は、人の注意をそらした上で、勉強することから距離を置かせるイメージを表す部分です。🧠 ポイント:注意や意識が「別の方向に引き離される」状態!📉 ③ contract = 引き縮める(契約する)con-(共に、一緒に)+
0
カバー画像

🔄 revolve, evolve, involve… 「巻く」から広がる英単語!【語源シリーズ②】

語源シリーズ第2弾へようこそ!前回の記事https://coconala.com/blogs/5132/558682では、develop ⇄ envelop → envelopeのように、「巻く(velop)」を語源に持つ英単語を紹介しました。今回は、その「巻く」という意味を持つ velop と似たスペリングを含む単語をご紹介いたします。volv や volve というスペリングを持つ単語です。どんなイメージで意味が広がっているかを一緒に見ていきましょう!🌀 volv / volve の語源は?これもラテン語の "volvĕre"(巻く・回す) が語源です。この「巻く・回る」というイメージが、英単語の中でさまざまに形を変えて登場します。① revolve:再び+巻く → 回転するre-:再び、戻る(again)volve:巻く、回る🔁 revolve = 回転する、周回する例:The Earth revolves around the Sun. 地球は太陽の周りを回っている。🧠 ポイント:re + volv = 「再び」+「何かの周りをぐるぐる巻いている」ような動き!② involve:中に+巻き込む = を関与させる、を巻き込むin-:中に(in)volve:巻く🌀 involve = を関与させる、を巻き込む例:She was involved in the project. 彼女はそのプロジェクトに関わっていた。🧠 ポイント:in + volv = 「中に巻き込まれる」→ 物事の中心に入ってくる感じ!③ evolve:外へ + 巻き出す = 進化するe- / ex-:外へ
0
カバー画像

英検3級と準2級のレベルは?

【英検3級と準2級の違い、知ってますか?】英検3級:中学卒業程度 基本的な単語(動詞・形容詞中心)がわかればOKスピーキングのトピック :学校生活・趣味など 英検準2級:高校中級程度抽象語や社会的テーマも登場スピーキンのトピック: 自分の意見を述べる+理由を説明準2級になると、「自分の考えを英語で話す力」が求められます。だからこそ、中学生のうちに準2級を目指すと、将来の高校・大学受験にもつながる英語力が身につくんです。小学生の頃は“楽しければOK”だった英語も、 中学生になれば定期テスト・高校受験・英検…と、 “評価される英語”に一気に変わってきます。 ここでつまずくと、「英語キライ」の入り口に。 逆にここで少しリードできると、 「英語は得意かも!」に変わる。 中学生の英語、実は分かれ道なんです。 英語ができるってかっこいいし高校受験を控えて英検の勉強始めると学校の英語は確実に成績アップします。 【子どもが英語レッスンを受けたくなる理由】 ① お母さん、お父さんに褒められたい! 中学生ってまだまだ子ども。 「〇〇ちゃん、英語できるんだね」って言われると本当に嬉しいんです。 レッスンに通うと、“できること”が増えるから、自信がつく! ② 学校の英語が「簡単に見える」ようになる 学校英語って意外とワンパターンです。それに生徒さんの理解度が色々あるので難しいことを詰め込むよりも基礎をしっかりやっていきます。英検は、単語も覚えなきゃですし英文もいろんな種類を読みます。「あ、これ英検の勉強でやったやつ!」って思える。 できる感覚=やる気になります。 ③ 英検で「目に見える成果」が出
0
カバー画像

幼児に学べ!最強の英語習得法 ─ TOEFL・TOEIC・IELTS にも効く

今日、興味深い記事を読みました。▶️ Yahoo!ニュース:「しゃべらないのには理由がある」です。この記事では、乳幼児の「サイレント・ピリオド(沈黙の時期)」について紹介されていますが、これは実は大人の英語学習にも大きな示唆を与えてくれます。幼児は言語習得の天才。天才からはどんどん学んでやれ、ということで学べることを下の順番でまとめてみました。お役に立つようでしたら幸いでございます。🍼 乳幼児の言語習得で起きている「サイレント・ピリオド」とは?「サイレント・ピリオド(silent period)」とは、言語を学んでいる最中に“聞き取りはできるのに、自分では話せない”期間のことを指します。これは特に、幼児が母語を習得する過程でよく見られる現象で、たとえばこんな感じ👇赤ちゃんや幼児は、1歳〜2歳ごろに周囲の言葉をどんどん聞いて覚える。でも、すぐに話し始めるわけではない。数か月〜半年ほど「話さない(またはほとんど話さない)」時期がある。ちょうどその時期にいるのがサザエさんに登場するイクラちゃんです。ある日突然、まとまった単語や文章を話し始める!この「ある日」を迎えた後のの時期にいるのがタラちゃんです。この、数か月〜半年ほど「話さない(またはほとんど話さない)」時期。これがまさに「サイレント・ピリオド」です。🔁 大人の言語学習とどう似ているの?実はこの「サイレント・ピリオド」、大人が第二言語(たとえば英語)を学ぶときにも起きる現象なんです。たとえば…TOEFL や IELTSのリスニング、リーディングは点数が伸びる。でもスピーキングは壊滅的。「聞こえるけど、自分では言えない」。それでも
0
カバー画像

800点コースのレッスン

今日はTOEICの試験日でしたね。受験された方々お疲れさまでした。また次回に向けて決意を新たにして頑張りましょう。先日、珍しく、高得点者向けのレッスンがありました。その時はPart5をやりましたが、さすがに間違いが少ないですね。で、どこを間違えるかというともちろん、、、難問です><。interest : 興味   という意味はご存じで、利子という意味もご存じの方々は多いかと思います。では、(利害関係)という意味をご存じかということと、どういう場合に、単数形、複数形を使い分けるかご存じですか?このような問題があるのです。ま、900点を目指すまでは、放置しておきたい難問ですね。By 久々にブログを書いたTOEIC講師
0
カバー画像

みんなで歌えるメロディー(A Melody For Us To All Sing)

今回はCBSで放送された心温まるエピソードを英会話のレッスン形式でご紹介したいと思います。質問をしながら進めていきますので、英語で答えてみてください。自由に意見を述べる質問には初中級の方は2文で、上級の方は最低でも3文で答えましょう。First, please describe anything you see in the picture below.What do you see in it?(下の写真を説明してください。どんなことでも構いません。)↓↓↓Next, let's take a look at the video.The title is ...'How an artistic accounting clerk brightens patients' day.'While watching it, try to find the answers to the following quenstions.(次に動画を見て行きましょう。タイトルは、「アーティステックな経理担当はいかにして患者を元気づけるか?」動画を見ながら以下の質問に答えてください。)1. Who recieved the mails?2. What was special about the mails?3. What did Melody do to find out who drew the pictures?4. Who drew the picrtures?(Answers. 1. Melody Morrow did.   2. They were in the envelopes wit
0
カバー画像

natural businessman の意味

先ほど久々に BGM がわりのトランプ就任式を見ていましたら、就任演説開始 22 分付近で、natural businessman という言葉が飛び出しました。意味は「生粋のビジネスマン」。natural は「自然の」とか教えている日本の英語教育は早く修正した方がいい。で、思いついたのです。 na が最初に付く単語は「誕生」の「生」に関係するということ。nativenativitynascentnascenceがそうです。すると、renascence が「再生」ということがわかります。「再び生まれる」の「再生」。「ルネッサンス」というカタカナになっているあの単語です。スペイン語の nacer という不定詞は、英語だと to be born になります。 そのスペイン語の名詞形が nacimiento 。たまたま気付いたのですが、そんな常識レベルの話も日本で英語を教わっているだけでは気付けません。漢字の「さんずい」が「水」を表すのは我々には常識ですが、世界にはそれを知らずにただ図形を書き写すように覚えるだけの人もいるのでしょう。我々日本人の多くも小学校低学年の時はそうでした。私もそれと同じで、小学校低学年の子供のように、毎日語彙力を増やしています。誰が増やしたか。トランプです。あの人はとにかく口が立ちますから、次から次と英語を話してくれる。で、ずっと聞いていると勝手に気づくことが出てくる。だから BGM としてはなかなか使えます。あの人の英語は易しい英語なので、聴き続けるだけでも、将来自分が人前で話す必要が出てきたときに少しは足しになるかもしれません。次々と刺激の強いことを言いま
0
カバー画像

「7:3」英会話レッスンの黄金比

英会話スクールの講師として駆け出しのころ、社会人向け英会話レッスンの研修でトレーナーから言われたこと。「レッスンで話をするのは先生ではない、生徒である」続けて、「レッスンにおける発話の時間は生徒が7割、先生が3割」以来、常にこの「7:3」を意識して英会話のレッスンを行っています。英会話上級者が生徒さんであれば「7:3」は難しくありません。テーマや質問を与えれば、自発的に話をしてくれます。しかし、英会話スクールに来るのは上級者ばかりではありません。それどころか、初中級の方が圧倒的に多いです。それはそうですよね、話せるようになりたいから英会話スクールにいらっしゃるんです。初中級の方はまだ自発的な会話が難しいので、講師も工夫を凝らし、周到に準備をして臨む必要があります。ところで社会人と児童とではレッスンのアプローチは異なります。児童は聴覚で英語を学習できるのに対し、社会人になると視覚で学習するようになるからです。社会人向けのレッスンはその点を踏まえて行います。例えば、ピクチャーカードには必ずスペルを付けて絵とスペルの両方を見て発話できるように準備します。社会人の方は学生の時に英語の授業で学習をしているので、ある程度のスペルは読むことができます。(これが児童であれば、スペルは読めないので絵を見て音声を聴いてリピートという方法をとります)また、テーマや質問を与えて話をしてもらうときも、いきなり答えてくださいではなく、どのように答えればよいのか、回答例を英語で書いて提示するようにします。その際は生徒さんのレベルに応じて提示する単語の難易度、文章の構成も考慮します。上級者の生徒さんであれば難
0
カバー画像

【英語面接、成功するための7つのコツ】

外資系や海外への転職で避けて通れない「英語での面接」。日本語の面接とは勝手が違うので、ちょっとした準備で結果が大きく変わってきます。 今回は、英語で自分をうまくアピールするために、日本人が特に間違えやすい7つのポイントをご紹介します。1. 堂々と振る舞おう 日本では「謙虚」が美徳ですが、英語面接では“自信満々”くらいでちょうどいいです。 英語圏の面接官は察してくれません。見たまま・聞いたままを評価されるので、遠慮するのは逆効果。自分の実力を90点に見せたら、周りにいる“盛る人たち”に負けてしまいます。「ちょっと盛りすぎたかも」くらいが、英語での面接ではちょうど良かったりします。 2. 結論は最初に言おう 英語と日本語、文章の組み立て方が全然違います。英語では「結論ファースト」が基本。日本語っぽく最後に言うと、面接官は「で、何が言いたいの?」と混乱するかもしれません。私も以前アメリカ人上司に “What’s your conclusion?(だから結論は何?)” と連発され、「最後まで聞いてよ〜」と思っていましたが、今では納得です。結論から伝えましょう。 3. 要点はシンプルに、短く 日本の面接では細かい説明が歓迎されることもありますが、英語面接では逆効果。 長すぎると: • 話が整理できないように見える • 面接官の記憶のキャパを超える 面接はテストのような場。面接官も集中して聞いていますが、内容が多すぎると「あれ、最初の話って何だったっけ?」となります。要点だけ伝えて、深掘りされたら詳しく答えるスタイルが◎。 4. アイコンタクトは“英語慣れしている人”のサイン 目を見て話す
0
カバー画像

ココナラで最近出品した話

どうも、こんにちは。ココナラでのブログ初投稿記事では”私の出品しているサービス”についてお話ししようと思います。どうぞ気楽に見てください。気軽に・・・(笑)私が今回紹介するのは、・短尺動画の編集をお手伝い、全丸投げできますよ!というサービス・英語学習についてサポート・相談を受けます!というサービス大きくこの2つの事に関してサービスを提供したいなと考えております。①短尺動画の編集動画編集の作業が面倒くさい、苦手だなという人にお勧めしたいのがこちらです。早くて1日、遅くても3日以内には納品します!スピードと質、両方重視している方に必見です!即レス対応・丁寧なコミュニケーションを心掛けておりますのでどうぞお試し下さい!②学習支援&相談のできるサービス英語に関して学校や塾の宿題で分らない所を解決してほしい!という方推薦したいものになっております。私自身、大学生で教職課程を履修しながら、塾講師のアルバイトをしております。生徒さんからは丁寧で分かりやすいと好評を頂いております。ぜひ1度お試し下さい!ここまで読んで頂きありがとうございます!興味をお持ちになった方はぜひ詳細を見てみて下さい!
0
カバー画像

英語学習で何が一番大事?

英語の勉強をしていると、単語、熟語、文法、発音など学習することがいっぱいあります。もちろん、みんな大切なのですが、何が一番大事でしょうか。相手に伝わる英語という意味では、文法が大切だと思います。文法が合っていれば発音が悪くても結構通じるし、英語は様々な国で話されるため、みんないろいろな訛りがあります。例えば、インド訛りの英語はもごもごしてて少し聞き取りにくく感じるし、東ヨーロッパ訛りはhave がヒャブというようにhの発音が独特に聞こえたり、イギリス英語はローマ字読みのように感じ、発音は様々です。日本人の英語は単語を全部発音するなどの特徴があります。そのようなことも鑑みれば、文法が重要なのかなと考えます。文法が合っていると コミュニケーションはきちんと取れます。形容詞のところには形容詞を、動詞のところに動詞を入れれば、かなりいろいろな表現ができ、汎用性も高いです。 なので、学習する際は、文法を中心にしながら、単語や熟語もしっかり覚えていってほしいです。 そして、英語を話せると様々な人と世界中のたくさんの人と話せるようになり、世界が広がるので、楽しんで学習できるといいです。
0
カバー画像

Freedom and Sensitivity in Music vol.2

こんにちは。今回のトピックは、曲先の作詞の完成度を高めるための依頼ポイント参考音源・世界観について。作詞をする上で最も重要ではないかと思っています。作曲と同じように、もし少なからず参考にされた音源があれば教えてください。「こういう感じになればいいな」という音源でもOK。「オリジナル曲なので、そんなものはありません」でも構いません。むしろそのほうが自然かもしれません。その場合は、表現したい世界観をお伝えください。過去にご自身で制作された作品があれば教えてください。参考音源をご提示頂いた案件については、クライアント様の嗜好を分析しながら、世界観をご提示頂いた案件については、頂いた言葉を丁寧に分析しながら、作詞をしています。例えば「ダークなイメージの歌詞にしてほしい」という世界観を頂くことがよくあります。ダークなイメージ、当方大好物です(笑)ただ、ダークなイメージは人によって異なるんです。暗い森なのか、寂しい夜なのか、内面的な闇なのか、猟奇的な殺人なのか・・ダークの許容度によって完成する歌詞が大きく変わってきます。特に暴力的な言葉を嗜好される場合、それがParental Advisory - Explicit Contentに該当しても良いかどうか、確認させて頂くことがあります。ここで「世界観って何だろう?」「イメージってどうやって伝えればいいんだろう?」と悩まれた方。困ったときは、5W1Hです。いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように。これに加えて、どう思ったか、があれば叙情豊かになります。ストーリー性のある歌詞にしたい場合は、起承転結です。Aメロでは起、Bメロで承、サビで転
0
カバー画像

絶対に挫折しない英単語学習:もしも参考書が日英両語で書いてあったら

もしも参考書が日英両語で書かれていたら、日本語で一度やった内容を英語で再度学ぶことができます。「あっ、さっきやったあれは英語ではこういうんだな」ということを理解できるので、英語の勉強にもなる。これによって、まるで「英語版の理解」がもう一度入ってくるような感覚が得られます。論より証拠。早速作ってみました。小学生向けにかなりラフな感じに作りましたが、内容はエリザベス女王、アメリカ大統領、イギリス首相他、要人が聞いた内容です。最初に単語の習得を日英両語で行います。これをスピーチ全文の要点を掴めるレベルにまで持っていきます。次にスピーチ全文を読みます。すると、キーワードの意味はわかっていますから、その他の部分に不明な点があっても概要はつかめます。結構強めの印象を残す英文ですので、人前で英語によるスピーチをするときに使える表現が満載です。一度で覚えられなくても構いません。それを前提に複数の角度から複数言語で、複数回繰り返すうちに覚えてしまうように作りました。絶対に挫折しませんので、お試しを!では始めます。
0 10,000円
カバー画像

留学エージェントを利用するかどうか

こんにちは、セリーヌです。^^きょうは、「留学したい」「海外で暮らしてみたい」「エージェントとかに頼もうか迷う」「でも高い!」と迷っているときに、「わたしだったらどうするだろう?」という視点でお話ししてみます。☆利用するかどうか、どこが判断のポイントかというと、やはり「時間」が一番だと思います。おそらく、時間をかければ、・自分で留学/滞在する国を決めたり、・どこの学校にするか、・なにができるか/するか、・どこに住むか、・どうやって必要書類を準備するか、・在留手続きをどう進めるか、等々、いろいろ、その都度疑問に思うことが出てくるでしょうが、時間をかければ、自分で調べることはある程度可能だと思います。そして、その過程で英語やその国の言語に慣れることにつながったり、「自分でできた!」という自信にもなるので、「できるだけ自分でやってみる」という選択は実はおすすめです。☆では、わたしだったら、どういうときに「エージェント利用」を考えるかというと、・やってみたけど進まない・自分が調べた以上の情報がほしい・時間がかかりすぎて現地の言語の勉強ができない・仕事の合間にやるのはしんどい・相談相手がほしい・実際にいってみた人に話が聞いてみたい・そのエージェント独自のコースで、入口がそこしかない・治安が悪そうでひとりだと心配・お金がかかってもいいから現地でのサポートがほしい・語学が心配な部分をフォローしてほしい・現地にいっしょにいってほしい・さっさと情報を集めたいこんなかんじでしょうか。「自分ひとりで行くのが心配・・」という印象を持っている国や地域に行く場合、現地をよく知る相談相手がいると安心感はぐっ
0
カバー画像

サンフランシスコのチャイナタウンは日本人が作った

僕は子供の頃から外国に憧れていたので、社会人になってからは良く海外旅行をしていました。海外に行って気がつくのは、どこの国でも大都市には大概チャイナタウンがあるという事です。僕の住んでいたサンフランシスコにも当然チャイナタウンがあり、特にサンフランシスコのチャイナタウンは、有名な観光地のフィッシャーマンズワーフの近くにあるので訪れた人も多いと思います。よく日本人は海外のチャイナタウンを見ると「中国人はどこでもバイタリティーがあり独立志向だが、それに比べると日本人は内向きで大企業志向だ」という印象を持つ人も多いと思います。しかし実は、サンフランシスコのチャイナタウンを作ったのは日本人です。その証拠がチャイナタウンで食事をすると出されるフォーチュンクッキーで、あれは日本のおみくじが元になっています。戦前に日系移民がアメリカで飲食店を開こうと思っても、当時はまだ日本食の知名度がなく、仕方なく中華料理店を始める人が多かったそうです。太平洋戦争が起きると日系移民が強制収容され、持ち主がいなくなった中華料理店を中国人が引き継いだのが現在のチャイナタウンの始まりです。実は戦前の日本人はとても独立心が旺盛で、カリフォルニア州のサンタローザで広大なワイナリーを経営し「ワイン王」と呼ばれた長澤鼎。長澤のワイナリーにもほど近いイーストベイのストックトンでジャガイモの大量生産に成功し「ジャガイモ王」と呼ばれた牛島謹爾。フロリダで巨大農園を経営した森上助次などが有名です。あなたが日本人に対して抱いてるステレオタイプなイメージは、ただの思い込みかも知れません。昔の日本人の偉業を調べてみると、意外な発見がある
0
カバー画像

「ブログ」という言葉の秘密—由来を知るともっと面白くなる!

「ブログ」という言葉、普段何気なく使っているかもしれませんが、その背景には意外な由来があることをご存知でしょうか?今日は、「ブログ」の歴史と、それがどのようにして私たちの日常に定着したのかについてお話しします。1. 「web log」が「ブログ」になった理由まず、「ブログ」という言葉はもともと「web log」から来ていることはご存じかもしれません。ここで注目したいのは、「web」と「log」がそれぞれ何を意味するのかという点です。「web」はインターネットを意味します。では、次に「log」ですが、これは意外にも「ログハウス」に使われる「ログ」、つまり「丸太」を指しています。2. 航海日誌の「log」実は、「log」という言葉は元々、船の速度を測るために使われていました。船から丸太を海に落として、その丸太が船の後ろをどれくらいの時間で通過するかを計測し、その結果を記録していたのです。この記録帳を「log book」と呼び、後には飛行機のパイロットもフライトの記録に「log book」を使うようになりました。現在でも、ダイビングの際に使われる「ログブック」も同じ意味で使用されています。つまり、「log book」は特定のテーマに関する「記録帳」を意味するようになったのです。3. そして、「web log」へこの「log book」が、インターネットの世界に登場します。インターネット上で日々の出来事や考えを記録し、シェアする場所として「web log」が生まれました。これが、現代の「ブログ」の原型となったわけです。4. 日本語の「ブログ」へ最後に、この「web log」が日本語で「
0
カバー画像

英語力の資産価値について考えてみた

英語力が自然に利益を生む資産であること、そして何よりも自分のペースで前進できること。これが英語力を資産として考えたときのキーになります。A. 本当にあるのだろうか?「英語学習に投資する価値って本当にあるのだろうか?」多くの人が一度は考える問いかもしれません。私は「絶対にある」と断言いたします。英語は単なる言語ではなく、私たちの人生において一生使える最も価値のある資産の一つだからです。今回は、英語学習をどれだけ価値のある投資と見なすべきか、私自身の経験と、実際に出ているデータを元に考えてみました。実際に私がどれだけの金額を英語学習に投資してきたか、その結果どれだけのリターンを得ているか、客観データではどうなのか。具体的に見ていきたいと思います。客観データのみをご覧になりたい場合は F. まで飛ばれて下さい。B. 英語力=動産。不動産とはまったく違う価値。英語学習に投資することは、不動産投資に似ているようで実はまったく異なります。不動産は、所有しているだけで毎年税金や維持費がかかり、黒字運用をしない限り負債になります。つまり、持っているだけではお金がどんどん出ていって赤字になるということです。不動産を持つと税という名の罰が日本政府から課せられると考えるとわかりやすいです。しかし、英語力は「動産」です。しかも貴金属や時計などの動産と違って盗難リスクもありません。もちろんお持ちの英語力が上がれば税金が上がるということもありません。英語力を持っても日本政府から税という名の罰が課せられることはないということです。さらに日本では、不動産は使うとその価値が減っていく、つまりは減価するのが通常で
0
カバー画像

「dormant」の意味と使い方、そしてその魅力を探る

多くの英単語は漢字一文字で表せる!「休火山」の「休」、そして「睡眠」の「眠」。これらが形容詞 dormant を漢字一文字で表すときの意味です。このように、多くの英単語は日本語の漢字一文字に含まれるニュアンスを反映しています。英語の「dormant(ドーマント)」もその一つ。今回は、この言葉の深い意味と使い方についてご紹介します。dormant の基本的な意味「dormant」とは、英語で「休眠している状態の」「活動していない状態の」「静止している状態の」といった意味を持つ形容詞です。何かが一時的に活動を停止している状態に使います。例えば、動植物が冬の間に「休眠状態」に入る時や、火山が「休止状態」にある時などに使われます。また、dormant は比喩的に「潜在的な能力が発揮されていない状態」や「一時的に動いていない状態」を表す時にも使われます。これは、何かが「眠っている」けれど、再び活動を再開する可能性があるという前向きな意味を含んでいます。例文で理解を深める実際に使われる例を見ていきましょう。1. 冬の間、動植物は休眠状態になることが多い。Many plants and animals enter a dormant state during the winter.2. そのプロジェクトは現在休止状態にある。The project is currently dormant, but we plan to restart it soon.3. この火山は何世紀も休止状態にあるが、専門家は再び噴火する可能性があると考えている。The volcano has been dorman
0
カバー画像

新幹線で TOEIC リスニング力アップ!~東海道新幹線のアナウンスで英語力を強化しよう~

1. 東海道新幹線のアナウンスが英語学習に役立つ理由通勤や出張で多くの人が利用する東海道新幹線。その車内でよく耳にする英語のアナウンスは、実は TOEIC のリスニング対策にとても有効です。英語アナウンスは、実際のビジネスシーンや日常生活で使われる表現を学べる絶好の機会。しかも、東海道新幹線は国内でも最も多くの乗客が利用しており、非常に多くのシチュエーションが反映されています。リスニング力を強化したいなら、ぜひ新幹線アナウンスを積極的に活用しましょう!2. 新幹線アナウンスでよく使われる英語表現東海道新幹線のアナウンスでは、TOEIC によく出題されるフレーズが多く使われます。以下の表現を覚えることで、リスニング力が大きく向上します。(1) bound for O→ O 行きの、O 行きの列車(2) will be stopping at O→ O に停車予定です 「停車していることでしょう」ということを意味する未来進行形です。未来進行形は「will + be + ing 形の動詞」の組み合わせで作ります。(3) before arriving at O → O に到着する前に上の (2) にある未来進行形は、単に未来における進行中の動作を述べるだけでなく、その出来事が 1.  未来のある時点で進行中であることを強調します。つまり、その出来事が2. 未来において起こることがほぼ確定しており、3. 流れの中にいるようなニュアンスが加わります。例文"We will be stopping at Kyoto, Nagoya, Shin-Yokohama, and Shinagawa
0
カバー画像

新幹線で学べる TOEIC ~通勤・出張の合間に、リスニング力をアップしよう!~

1.「新幹線で英語を学べる」って、どういうこと?毎日の通勤や出張、特に新幹線での移動中に耳にする英語のアナウンス、実はTOEIC対策にとても役立つんです。新幹線の車内アナウンスは、TOEICのリスニングセクションで出てきそうな内容が満載!さらに、英語と日本語の両方の字幕が表示されるため、リスニング力を鍛えつつ、自然に英語表現を覚えることができます。今回は、新幹線でよく耳にするアナウンスを使った、TOEICリスニング対策を紹介します。さっそくチェックしてみましょう!2. 新幹線アナウンスでよく使われる英語表現新幹線のアナウンスには、TOEICで頻出の表現がたくさん登場します。以下のフレーズを覚えておくと、リスニング問題で迷わず理解できるようになりますよ。(1) bound for O→ O 行きの(2) via O→ O 経由(3) with O→ O を伴った状況の(4) stops at O→ O での停車例えば、以下のようなアナウンスを聞いたことがあるかもしれません。アナウンス例"Ladies and gentlemen, welcome on board the Hokuriku Shinkansen. This is the KAGAYAKI Super Express bound for Kanazawa, via Nagano, with stops at Omiya, Nagano, Toyama, and Kanazawa."これの日本語オリジナル音声「本日も北陸新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、かがやき号、長野経由金沢ゆきです。全
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 基本英文法 - 27

皆さんお疲れ様です。北家です。いよいよ4月に突入です!お元気ですか :)先日私達は3月の異文化交流・言語交換イベントで上野公園でお花見を行いました。現地は日本中、世界中から集まった観光客で大賑わいでした。現在、上野公園では桜フェスティバルが催されており、それはそれは物凄い人混みです。混雑が気にならない方は一見の価値があると思います。週末は特にパンパンのようなので、小さいお子様連れの方はpramのnavigationにご注意ください。ここで桜シーズンに使える表現を一つご紹介します :)満開の桜を見上げて、They have blossomed! または.They have bloomed!です。アクションの描写ですね :)よって、現在の状態の描写は、They are now in full bloom :) です。それでは、本日も基本英文法の解説に参ります。日本語話者の視点から英語を分析致します。will - 法助動詞 - 4 - お願い主語が第二人称の疑問文でのみ発動するニュアンスです。前述の通りwillには主語が第二人称の時、推測のニュアンスも含まれています。 例えば、Will you help me?話者は聞き手に自身を手伝ってくれるようにお願いしています。(話者は十中八九聞き手が手伝ってくれるのかという推測を聞き手と確認しています。)・複合的に用いられている可能性もあります。Will you come to the party?話者は聞き手にパーティーに来てくれるようにお願いしています。(話者は十中八九聞き手がパーティーに来てくれるのかという推測を聞き手と確認しています。
0
カバー画像

英語で話せるようになって良かったこと

こんにちは私は普段 英語を中心とした塾講師をしています。最初は英語が好きではなかったものの、徐々に楽しくなってきたのは英語が話せるようになってからでした。学校で文法、英単語などを習っても覚えることばかりで最初はあまり楽しさを感じませんでした。ところが、英語は多くの国で第二言語として学ばれており、英語が話せるようになると多くの国の人とコミュニケーションが取れるようになります。そこで、人種も性別も文化も違うさまざまな人と話せるようになるのです。これこそが英語の醍醐味なのではないかと思います。ある時、いつものように英会話をしていると、南アフリカの喜望峰をずっと向こうに大西洋とインド洋の境目があるという話を聞きます。そこが、観光スポットとなっており近くまで行ってみることができるそうです。 ネットで探してみると確かに海の色が違っていて、綺麗な境目があります。 実際は行くと綺麗で感動するだろうなと思います。他にも、ある国は昔 植民地にされていた名残で、学校の授業の3,4科目は英語で授業を行うことも知りました。エジプトでは、遠足でピラミッドに行った話を聞きました。英語でコミュニケーションをとると結構楽しいです。 
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 247

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。We take a "so-what" attitude and think, "It'll be fine if nobody sees me", and continue to create sins after sins.We are, in the eyes of the Buddha, "a moth flying into the flame", a tragic human being without wisdom, or a truly sad, deluded human being.No matter how insightful we are, no matter how hard we try to reflect on ourselves, we can never discover who we truly are. This is what Buddhism teaches. Because we are biased and conceited, we can't see ourselves properly. Buddhism teaches us that we can only see ourselves as we really are by looking in the Mirror of Dh
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 246

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。"We torment ourselves rather to make it appear that we are happy than to become so." - Francois de La RochefoucauldAll mankind is the same in that we are all driven by the blind passions, such as greed, anger, envy and jealousy. However, unless we see ourselves in the Mirror of Dharma, we don't know that we are entirely made of blind passions.Master Shinran said the following: “I am false and deceitful, completely lacking a mind of purity.”When he looked into his own mind, he found no such pure mind.We are entirely made of blind passions from head to toe. Everything we t
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 245

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。Buddhism teaches that no matter what kind of partner you are with, or whether you are in prison, or whether you are suffering from terminal cancer, if you can break "the darkness of mind" (the mind ignorant of the afterlife), you can find true peace of mind and true satisfaction right then and there.It takes only an instant for this darkness to be vanquished; it is gone in the blink of an eye, the moment the light comes in. That instant is called an ‘ichinen’.Once we attain this happiness, we are filled with delight at having been born and getting to live, since we would
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 244

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。Even with all our knowledge about the vast universe, the tiny particles that make it up, and the complex blueprint of human genes, we're still searching for understanding of who we really are and the purpose of our lives.Buddhism teaches that our eternal lifeforce that runs through the past, present, and future is our true "self," and the history of this "self" spans billions upon trillions upon quadrillions of years—it is a life with no beginning and no end. And the single universal purpose of life is precisely what Buddhism is all about.#Buddhism #life翻訳のお仕事は以下のリンクからどう
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 243

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。If their minds are revealed, judges who judge good and evil would have to go to jail, and police officers who arrest bad guys would have to be punished.Is there at least one person who can be considered truly good person in such humanity?In fact, we are each a mass of blind passions (worldly desires). If our blind passions were removed, we, as humans, would cease to exist.If we are each a mass of blind passions and the cause of suffering is the blind passions, it follows that we cannot eliminate our suffering.If you think that blind passions are the cause of suffering an
0
カバー画像

ランキング1位(英語翻訳)になりました!

私のサービスが英語翻訳(おすすめ順)のランキング1位になりました。いつも購入してくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。ココナラのランキング表示は上の画像のようになります。私の上に表示されている方はトップに表示される有料機能「PR機能」を使用されているので、実質私の出品が1位になったと認識しています。今回1位になったサービスは「急ぎの方必見!24時間で正確に英語翻訳」です。他にも以下の出品が上位20位以内に入っています。・ライトノベル・文学小説を英訳・和訳・プロが契約書を正確に英訳・和訳・プロが英文履歴書・職務経歴書を正確に英訳今後も皆様に低価格・高品質・短納期のサービスを提供させて頂きます。翻訳でお困りの方はお気軽にご相談ください!
0
カバー画像

もしも願いが叶うなら・・・

ネットで英語のニュースを観ることを毎日の習慣にしています。先日とても感動的なアメリカからのニュースがあったのでご紹介したいと思います。タイトルは、Auburn basketball's team manager opens up about battle with luekemia(アーバン大学バスケットボールチームのマネージャーが白血病との闘いについて明かす)アメリカのアラバマ州にあるアーバン大学。この大学のバスケットボールチーム、アーバンタイガースの監督は名将ブルース・パール。彼は試合中、選手を怒鳴りつけることで有名です。興奮しすぎてどうやらとてもきれいとは言えない言葉を発しているようですが、選手に厳しく接することで彼はこれまでのどの監督よりも多くの勝利をアラバマタイガースにもたらしてきました。↑興奮しすぎて拳で叩いてます・・・そんな彼にあるお願いをした人がいました。それは白血病と闘う男の子のために動画で激励してほしいというお願いでした。男の子の名前はサム・カニンガム。サムは12歳の時に白血病と診断されました。ブルースはサムに動画でメッセージを送ります。You're going to beat this son!  Cancer picked the wrong ombre, picked the wrong dude to mess with! Okay? (病気なんてぶっとばせ! 癌は相手を間違えたんだ! 手を出す相手を間違えたんだ! いいか!)ブルース流励ましの言葉です。普通だったら「早く良くなるようるに祈っています」とか神妙に言うところですよね。でも、ブルースは、お
0
カバー画像

英語を話せるようになるには・・・

 日本では6年以上英語を学ぶのに、英語を話せる人があまりいない印象があります。でも、それはスピーキングをあまり学習しないことの他に、性格によるものも大きいと思います。私たちは、英語を話して間違えたら恥ずかしいとか 考えてしまいがちです。しかし、英語は間違えながら上達していくものです。自転車が乗れるようになるときも何回も転んだりしながら、乗れるようになります。自転車ほど簡単ではないですが、それと似ています。私も単語を違う読み方をしたり、文法を間違えたりしながら学習していきました。だけど、英語で様々な人と話すうちに、いろんな情報を得たり、コミュニケーションを取れるようになり、すごく楽しくなりました。最初は大変だけど、少しずつ努力していくと、徐々に話せるようになります。そして、ある時 口から自然に英文が出てきたりします。英語が話せるようになるとすごく楽しいので、とてもおすすめです。
0
カバー画像

Discover Your Destiny: A Personalized Japanese Fortune Reading! 당신의 운명을 점쳐드립니다 – 일본식 사주와 기학으로 보는 인생의 길!為你占卜命運:專屬的日本命理解析! 为你占卜命运:专属的日本命理解析

にほんごをまなんでいるひと、私は日本語教師であり、占い師でもあります。占いの経験は30年以上あり、これまで多くの方に鑑定を行ってきました。私の占いは、日本で伝統的に用いられてきた四柱推命と**九星気学(風水)**をベースにしています。この占術を通して、恋愛・仕事・人生の方向性などについて、やさしく、そして心をこめてアドバイスをお届けします。また、日本語学習者の方にも安心してご利用いただけるよう、「やさしい日本語」での対応も可能です。さらに、英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)にも対応しています。日本文化が好きな方、占いやスピリチュアルに興味がある方、そして「日本式の占いを体験してみたい!」という方に、ぜひおすすめしたいサービスです🌿🇺🇸 English VersionI am both a Japanese language teacher and a fortune-teller, with over 30 years of experience in divination.I have provided readings to many people, always with care and compassion.My readings are based on Shichu Suimei (Four Pillars of Destiny) and Kyusei Kigaku (Japanese Feng Shui) — traditional methods deeply rooted in Japanese culture.I offer guidance on l
0
カバー画像

ゴゲンをたどる

「ゴゲン」とカタカナで書きましたが「語源」のことです^^今回はいかに英単語をラクに効率よく覚えるか、というお話です。タイトルにもなっているので答えはすでにお分かりかと思いますが語源をたどるとよいです。語源をたどるとは?単語を分解して成分を確認する作業です。例えば、この単語includeこの単語は以下のように分解できます。in+cludeinは「中」cludeは「閉じる」という意味があります。つまり中に入れて閉じる、なので「含む」という意味になります。include 「含む」では、excludeはどうでしょう。exは「出」(出口はexitですよね)なので出して閉じる→「閉め出す」という意味になります。exclude「閉め出す」precludeは?pre「前」(preschoolは学校の前段階、つまり「幼稚園」です)前もって閉じる→「妨げる」という意味になります。preclude「妨げる」preが出てきたところで例えばこの単語。predictpre「前」dict「言う」前もって言う→「予言する」predict「予言する」dict「言う」からdictionary「辞書」dictation「口述」このように単語はパーツの組み合わせで成り立っています。成分を知ると、ただやみくもに覚えるよりも腹落ちして記憶に残りやすく、またそれらを組み合わせることでより多くの単語を効率よく覚えられるようになります。英語学習が進むにつれて覚える単語は膨大になります。どうしても覚えきれないときは単語を分解してその成り立ちを、すなわち語源を確認してみてください^^https://coconala.com/myp
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 242

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。If you are on the wanted list, it is unlikely that you will be able to escape the cameras that cover the whole town, but even if you can escape them, no one can escape the seeds (karma) that you have sown.The seeds you sow will grow no matter what. The law of cause and effect is the truth of the universe. No one can bend it.#Buddhism #karma翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻訳、英語翻訳、格安、最安、最低価格、安い、安価 低価格、高品質、迅速、特急、急ぎ、早い、英語文書 長文 論文 専門文書 専門用語
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 241

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。When the lion roars, all the animals of the jungle tremble. Just as the lion, the king of all beasts, has nothing to fear, the Buddha's wisdom shatters people's various illusions and awakens them.#buddhism翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻訳、英語翻訳、格安、最安、最低価格、安い、安価 低価格、高品質、迅速、特急、急ぎ、早い、英語文書 長文 論文 専門文書 専門用語
0
カバー画像

おすすめの参考書 ~英語(英作文・リスニング)編~

ブログをご覧いただきありがとうございます。 最近、英語の勉強法についてご紹介したので、どのような参考書が良いかも紹介したいと思います。 今回は、英作文・リスニングでおすすめの参考書を紹介します。 英作文編 竹岡広信の英作文が面白いほどかける本 この「竹岡広信の英作文が面白いほどかける本」は、短めの文章を和文英訳する形のものとなっています。 また、各フレーズに対応した英語の表現なども多く収録されているため、英作文を始めるにはうってつけの1冊となっています。 英作文のトレーニング 「英作文のトレーニング」は標準から発展レベルの参考書となっています。 質の高い問題が多く収録されているので、1問解くだけでの力をつけることだできます。 リスニング編 リスニングの素 「リスニングの素」は共通テストレベルのリスニングを対策するための参考書です。 かなり多くの問題が収録されていますので、この1冊でかなりの力をつけることができます。 是非こちらもご覧ください↓
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 基本英文法 - 26

皆さんお疲れ様です。北家です。気がつけば3月も半ば、前回の投稿から一月以上も経ってしまいました。Clicheではございますが、時間の経つのは本当にあっと言う間ですね、、、。お元気ですか :)ストレス満点の2月を過ぎて、企業・個人の動きがいよいよもって活発になってまいりましたね! 国内外同様です :) 皆、春の訪れを前に本腰を入れてきた印象です。私個人も私が携わる語学教育コミュニティーも共にレッスンや通訳等で慌ただしくなってまいりました。こんな時こそ、そして季節の変わり目は特に体調管理を忘れずに、気分転換を怠らずに、一歩一歩前進していきましょう :)3月30日日曜日は、日本語を学習中の外国籍の学習者と英語を学習者中の日本人学習者を集めて上野公園でお花見を行います。異文化交流や言語交換に興味をお持ちの方はぜひ遊びにいらしてください :)それでは、本日も基本英文法の解説に参ります。日本語話者の視点から英語を分析致します。will - 法助動詞 - 3 - 意志 - 拒否主語(第一・第二・第三人称)を問わず、平叙文(否定文のみ)でのみ発動するニュアンスです。前述の通りwillには推測と意志のニュアンスも含まれています。 (拒否も意志的な行動の一部と呼べますが、時にwon'tは拒否のニュアンスをハイライトします。) 例えば、I will not come to the party.話者はパーティーに行く事を拒否しています。(話者は十中八九自身がパーティーに行かないと推測しています。)(話者はその場でパーティーに行かない事をその場で決めて、聞き手に約束しています。)・複合的に用いられている
0
カバー画像

善意は巡る

むかしむかし、まだスマホが世に出る前のガラケー時代、アメリカはサンフランシスコに語学留学をしていたことがあります。リアルな英語を体感してみたかったのとアメリカへの強い憧れから旅行ではなく半年間の留学を選択しました。サンフランシスコでは語学学校に通い、世界各国から英語を学びに来た多くの留学生たちと出会いました。語学学校ではお互いの会話は当然英語です。おかげで英語を話すことには大いに慣れることができました。しかし、彼らも私も英語学習者なので完璧な英語を話すわけではありません。語彙力、表現力は限られ、間違いもあります。話すことはスピーキングの向上には欠かせませんが、やがて物足りなさを感じるようになりました。やはり、せっかくアメリカに来たのだからネイティブスピーカーと話したい。でも、語学学校には先生以外、ネイティブスピーカーはいません。先生とはもちろん話をしますが、あくまでもクラス内でのことです。さて、どうするか。そこで登場したのが「クレイグズリスト」です。クレイグズリストは言わばサンフランシスコ版ジモティー。モノからヒトまで、ほしいものはなんでも見つけることができます。語学学校の先生からも、ほしいものがあったらまずはクレイグズリストを当たれと勧められました。ジモティーのように不要なものをタダでゆずってくれる方も多いので短期滞在者にはうってつけなわけです。さて、私はネイティブスピーカーと話す機会を得るためにこのクレイグズリストで「language exchange partner」を募集しました。「母国語を教え合う相手」、つまり私は日本語を教えるから、代わりに英語を教えてくれるネイティ
0
カバー画像

おすすめの参考書 ~英語(長文)編~

ブログをご覧いただきありがとうございます。 最近、英語の勉強法についてご紹介したので、どのような参考書が良いかも紹介したいと思います。 今回は、長文でおすすめの参考書を紹介します。 英語長文レベル別問題集一つ目は「英語長文レベル別問題集」です。 レベル別で6段階に分かれていて、基礎レベルは1~2、標準レベルは3~4、発展レベルは5~6となっています。 解説も充実していて、音声ファイルも付属しているので密度の濃い復習ができます。やっておきたい英語長文 2つ目は、「やっておきたい英語長文」です。 レベルも基礎レベルは300、標準レベルは500、発展レベルは700,1000となっています。 問題は記号問題以外にも論述問題も多く含まれているので、国公立志望の人にも良い練習になると思います。 また解説も充実してます。 関正生のThe Rules英語長文問題集 3つ目は「関正生のThe Rules英語長文問題集」です。 レベルは基礎レベルが1、標準レベルが2、発展レベルが3,4となっています。 文章中の文法の解説や文構造の解説がとても詳しく書かれているので、しっかりとした復習ができます。 是非こちらもご覧ください↓
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 240

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。"Take your life in your own hands, and what happens? A terrible thing: no one to blame." - Erica JongBuddhism teaches, what brings about our fate is ‘karmic causes’, ‘karma’ meaning ‘deeds’. We are the ones who create our own destiny.Every one of our karma, or deeds, will lead to retribution. Whether the fruits we reap are good or bad depends on whether the seeds we sow are good or bad. All our successes, all our failures, all our wins, and all our losses come from our own corresponding actions.#Buddhism #destiny #karma翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。
0
カバー画像

おすすめの参考書 ~英語(単語)編~

ブログをご覧いただきありがとうございます。最近、英語の勉強法についてご紹介したので、どのような参考書が良いかも紹介したいと思います。 今回は、単語でおすすめの参考書を紹介します。 これだけはやっておきたい単語帳 大学受験をするのなら「英単語ターゲット1900」か「システム英単語」のどちらかをやっておくべきです。 この単語帳をしっかりとやればほとんどの大学入試で通用しますので、単語の勉強はこれらから始めましょう。 また、どっちがいいかはその人自身のなので、本屋などで中身を確認して決めましょう。 難関大を目指す単語帳 早慶や東大などを目指す方は「英単語ターゲット1900」か「システム英単語」に加えて、「パス単の準1級」か「鉄壁」をやることをお勧めします。 これらの単語帳をやれば、基本的にどこの大学でも対応することができます。 大学の難易度が上がれば上がるほど求められる単語のレベルも高くなるため、英単帳も基礎的なものに加えて、難易度が高い物もやる必要があります。 是非こちらもご覧ください↓
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 239

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。Every time the world's news reports accidents and disasters, they show  the reality of impermanence (death), but people are still unaware that  all things including themselves are impermanent. Even if their parents  or children die, they still believe they will be fine. But at some point in our lives, we're painfully reminded that we are, in  fact, mortal. In his late thirties, Lev Tolstoy, the great Russian writer, was  startled to realise that he was going to die, and wrote the following: “I simply felt astonished that I had failed to realise this from the  beginning.
0
カバー画像

Sky, Inferno and Mortal World vol.1

私自身の音楽作品の中で描いている世界観があります。届かないほど高いところに存在するかもしれない「空」という名の天国と、悪なのか究極の美なのかその正体が分からない「地獄」。そして音楽にはなるべく取り入れたくないのが「人間界」。欲に塗れた、現実的な、でも、人間として生きるためには必要で。だから素直に、ほんのちょっと人生を豊かにするために、そんな人間界のお話を。食べることって好きですか?私はあまり興味がなくて、毎日同じようなものを食べてしまうし、残さずに食べないといけない義務感や米が主食の文化に辛い思いをしていたんです。大人になってからは、芸術品のような美しい料理にも出会えたし、素材の味の違いを発見するのも面白いと思ったし、病気を患った後は、口にするものが体を作るってことも理解できたので、私なりの食の楽しみ方をようやく掴んできたところです。基本的に嗜好がお子ちゃまなんですよね。というわけで、最後は謎のソフトクリーム画像でお別れです。(笑)金沢で食べた金箔ソフトニースで食べたアモリーノのジェラートあしかがフラワーパークで食べた藤ソフト(被写体はおかん)There is a worldview that I depict in my own music works.There is a heaven called "sky," which may exist so high that it is unreachable, and a "inferno" whose true nature is unknown, whether it is evil or ultimate beauty.
0
カバー画像

おすすめの参考書 ~英語(文法)編~

ブログをご覧いただきありがとうございます。 最近、英語の勉強法についてご紹介したので、どのような参考書が良いかも紹介したいと思います。 今回は、文法でおすすめの参考書を紹介します。 文法編基礎レベル 基礎レベルでは、NextStageかVintageがおすすめです これらの参考書は高校などで配られることもあると思います。 この参考書に乗っている問題は基礎から標準レベルのものが多いため、しっかりと使いこなすと基礎力がつくと思います。 標準レベル 基礎レベルが固まってきた後にやるとおすすめな参考書は、頻出英文法・語法問題1000です。 内容は標準から発展レベルの問題が1000問以上収録されています。 何回も使うことで、入試で高得点を足るための力が付きます。 実践レベル実践形式でおすすめの参考書は英文法ファイナル問題集です。 テストのような実戦形式を試したい方にはおすすめです。 様々な分野から1回50問で出題されているので、自分の弱み強みを知ることができます。 試験前などに使うのがおすすめです。 是非こちらもご覧ください↓
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 238

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。As we grow older, it feels like we face more goodbyes than hellos, leaving us with memories of people we've shared deep connections with but may never meet again. Where are we headed in this life while living with the loneliness?Confronting this tough truth can make us truly understand the impermanence of the world. It prompts an important question: What should we truly seek in this life while we have the chance?#Buddhism #impermanence翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻訳、英語翻訳、
0
カバー画像

世の中の「英語の壁」を取り除きたい

英語に悩むあなたへ――旅行やビジネスで困ったときの頼れるサポートこんにちは、のがみです。私は外資系企業で20年ほど勤めた後、現在はフリーランスとして講師業やコンサルティングを行っています。このたび、英語やカタカナ表記に抵抗がある方々のためのサポートサービスをリリースしました。「英語が苦手で、何を書いているのか分からない…」「カタカナばかりで、何をどうすればいいのか迷う…」そんなお悩み、ありませんか?サービス立ち上げのきっかけある日、妻との会話の中でこんな話を聞きました。妻の同僚(20代)とそのお母さんがオーストラリア旅行を計画していたのですが、電子渡航許可(ETA)の申請で大苦戦。「何を書いているのか分からない…」「何をどう入力すればいいのか分からない…」「放置していたら、旅行日が迫ってきてしまった!」そんな困った状況に陥ってしまい、結局は「1万円払ってでもお願いしたい!」という気持ちになったそうです。旅行会社に依頼する方法もありますが、今や近所には旅行会社がなく、電車に乗ってわざわざオフィスまで出向くのも大変。そんな方のために、オンラインで気軽に英語に関する手続きをサポートするサービスを立ち上げました。「これって、どこに相談すればいいの?」という英語の悩みも解決「英語が苦手だけど、海外旅行の手続きが必要…」「ビジネスで英語のメールが届いたけど、どう対応したらいいか分からない…」「IR(投資家向け広報)の英語メールが来たけど、読めないし、どうしたらいいのか不安…」例えば、私の父(もうすぐ80歳)も、最近こんな経験をしました。彼が持っている日系企業の株式について、海外の投資ファン
0
カバー画像

英語学習の新常識!名言でかなえる単語力アップ法

単語を覚えながら深い意味に触れると、記憶が自然に定着していく感覚を体験してみませんか?この学習法は、ただの単語暗記にとどまらず、あなたの心にインスピレーションを与え、日々の学びに新たな喜びを感じさせてくれるはずです。名言を活用した問題を作ってみました。これで単語を実際に使う力を身につけていただくことができます。学習の楽しさ、そして成長の実感を、今すぐお試しいただけます。あなたも、心に響く言葉で、もっと効果的に、そして楽しく英語を学びませんか?今すぐ試して、あなたの英語力を次のステージへと引き上げましょう!(ここで紹介している名言やその英語訳は、元の言葉に少しアレンジを加えた部分があるかもしれません。また、実際にその人物が言ったかどうかについては確かな証拠がない場合もありますが、英語学習を目的とした場合にはとても有益ですので、掲載いたします。その点をご理解いただけますようお願い申し上げます。)A. invite
“Invite others to be part of your dreams, for the collective effort can accomplish great things.” — Nelson Mandela
「他者を自分の夢に招待しなさい。共同の努力こそが偉大なことを成し遂げるのだから。」— ネルソン・マンデラB. choose
“Choose a job you love, and you will never have to work a day in your life.” — Confucius
「自分が愛する仕事を選びなさい。そうすれば一生
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 237

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。Even though science has elucidated the mechanisms of the human body and explained that pleasure, displeasure and even thoughts are chemical reactions in the brain, there are no scientific answers to the essential questions of life, such as "what we are born for", and "why we must live even if life is painful". Buddhism offers teachings to tackle and resolve this very issue.#Buddhism #whylive翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻訳、英語翻訳、格安、最安、最低価格、安い、安価 低価格、高品質、迅速、特急、急ぎ、早い、英語文書 長文 
0
カバー画像

"-hood" のニュアンスについて

"-hood" は名詞を作る接尾辞で、「~であること」や「~の状態」、「共通の何かを持つグループ」を意味します。たとえば、以下のような単語に使われます。1. brotherhoodbrotherhood(兄弟であること、兄弟愛、兄弟関係)兄弟であることを意味するところから始まり、転じて、共通の目的や絆を持つ集団のつながりを指すようになりました。例文:"The brotherhood of the team was evident in their support for each other."(チームの兄弟愛は、互いの支援から明らかでした。)2. neighborhoodneighborhood(近隣であること)近隣であることを表します。住んでいる地域やその地域の人々とのつながりを表します。例文:"They live in a quiet neighborhood."(彼らは静かな近所に住んでいます。)3. parenthoodparenthood(親であること)親であることに伴う立場や責任を指します。例文:"Parenthood comes with great responsibilities."(親であることには大きな責任が伴います。)4. adulthoodadulthood(大人であること、成人期)大人であることという状態や人生の時期を表します。例文:"Adulthood brings many challenges and rewards."(成人期は多くの挑戦と報酬をもたらします。)このように、"-hood" は状態や関係、段階を示す接尾辞として使われ、さまざま
0
カバー画像

【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響

豊島岡の英語資格試験導入の影響 ① 英語資格試験導入のハードルが下がった。 ②英検2級を取得して、算数だけを勉強することもできてしまう。 ③英語資格試験で合格した子は、入学後に授業についていけるのか? ④中学受験の良さが失われそうなのは、少し寂しい。 ①英語資格試験導入のハードルが下がった。 新御三家の豊島岡が 英語資格試験を導入したことで、 導入のハードルが下がったと思います。 今までは それほど偏差値が高くない学校が 英語資格試験を導入していました。偏差値の高い学校は、 帰国子女枠を設けて対応していました。 伝統ある御三家では すぐに導入はされないと思いますが、 海外の大学への進学に熱心な学校は、 続々と参入してくる気がします。 ②英検2級を取得して、算数だけを勉強することもできてしまう。 豊島岡に4科目受験で合格するには、 もの凄い勉強量が必要になります。 さらに、地頭の良さも必要になります。 それと比べれば、 英検2級を取ることはかなり楽です。 真面目に勉強すれば取れます。 英検2級を90点と換算してもらえると、 あとは算数だけに集中して勉強できます。 これは4科目受験の子と比べたら、 かなりのアドバンテージになります。 ③英語資格試験で合格した子は、入学後に授業についていけるのか? 一番心配なのは 英語資格試験で合格した子は、 4科目で合格した猛者たちの中で 授業についていけるのか? ということです。 彼女たちは もの凄い勉強量を淡々とこなします。 その中でも熾烈な戦いがあり、 精神的に病んでしまう子さえいます。 厳しい受験戦争を勝ち抜いてきた子でも このように追い込
0
カバー画像

卒業おめでとうございます。

卒業式のシーズンですね。昨日今日が卒業式の方も多いと思います。ご卒業おめでとうございます。学校生活でのたくさんの思い出をお友達や先生と語り合いながら十分に名残惜しんでください^^今回は卒業×英語にちなんで以下の3つをご紹介したいと思います。1. Fountains Of Wayne 「Prom Theme」(ファウンテインズ・オブ・ウェイン「プロム・テーマ」)2. American Graffiti(アメリカン・グラフィティ)3. Steve Jobs' Commencement Address(スティーブ・ジョブズ 卒業式演説)1は歌、2は映画、3はスピーチです。1.Fountains Of Wayne 「Prom Theme」(ファウンテインズ・オブ・ウェイン「プロム・テーマ」)ファウンテインズ・オブ・ウェインはアメリカのちょっと古いポップバンド(活動期間1995年~2013年)日本での知名度はイマイチですがアメリカではいくつかのヒット曲によりそこそこ知られています。彼らのセカンドアルバムに収録された「プロム・テーマ」はアメリカの高校生の一大イベント、プロムを歌にしています。プロムは学年末に行われる学校主催のパーティのことです。日本ではなじみがありませんが、アメリカの高校では文化として確立しています。卒業パーティではありませんが、卒業前の高校生活を締めくくるイベントであり、生徒たちにとっては欠かすことのできない青春の一ページです。さて、ファウンテインズ・オブ・ウェインの「プロム・テーマ」はこんな歌詞です。Here we are at last ついに終わりが来たね The
0
カバー画像

【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。

中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。 ①中学受験のメリットを生かして英語の文法を覚える。 ②英単語を暗記する。 ③英語の発音に耳を慣れさせる。フォニックスは効果的。 ④何も考えずに猿真似で英語の問題集を解かない。 ⑤ネットで話題になっている変わった英語学習法に飛びつかない。 ⑥箍(たが)が外れたように家族で遊びまくらない。 ①中学受験のメリットを生かして英語の文法を覚える。 be動詞と一般動詞の使い分け、 (肯定文、否定文、疑問文と答え方) 一般動詞の三単現のS、 this、thatなどの指示代名詞は ルールを理解して暗記する。 中学受験では国語の授業で、 主語、述語(動詞)、目的語なども勉強するので、英語文でも主語、動詞、目的語まで意識して覚える。 I、my、meなどの人称代名詞も 早めに覚えてしまいましょう。 (『〜は、〜の、〜を、に』のところを、特に意識してください。) 理解が早い子であれば、 第一文型、第二文型、第三文型まで やってしまった方がいいです。 ②英単語を暗記する。 英単語の暗記に苦戦する子が多いので、 早めに始めて何度も反復してください。 フォニックスを活用して、 発音と同時にスペルを暗記するのも とても効果的です。 ③英語の発音に耳を慣れさせる。フォニックスは効果的。 フォニックスとは英語の発音と文字の関係を学ぶことで、発音を聞くだけでスペルを想像できるようにするものです。 きちんと学ぶことで、勉強が進めば進むほどスペルは覚えやすくなるので、じわじわと効果が出てきます。 長い目で見ると、とてもお得です。 ④何も考えずに猿真似で英語の問題
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 236

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。Whenever you're going through tough times and wonder, 'Why is this happening just to me while others seem fine?' remember the Buddhist principle of cause and effect. It means that this particular hardship has come your way because of specific actions or decisions you've made in the past, which others might not have. This isn't to blame, but to understand that our experiences are often reflections of our past choices.#Buddhism #causeandeffect 翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻
0
カバー画像

勉強方法 ~英語編~

ブログをご覧いただきありがとうございます。 これから受験勉強に本腰を入れようとしている人も多いと思いますが、どう勉強をすればよいかわからない人も多いと思います。 今回は、英語の勉強方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 英語には文法・単語・長文・作文・リスニングの主に5つの分野がありますが、それぞれどう学習するべきなのでしょうか? 1.文法 文法の知識は長文読解でも重要な役割を果たすため、しっかりと学習することが求められます。 基本的には、文法の参考書を通して知識を吸収するとともに、問題集を使ってアウトプットすることを繰り返すことが重要になってきます。特に特別なことなく数をこなすのが大切になってきます。 2.単語 単語は知っているほど有利になりますので、出来る限りたくさんの単語帳をこなすのが理想ですが、1冊1冊しっかりと完璧にすることも大切です。質×量を意識して学習するのが大切になります。 また、長文読解などの問題演習を通して知らなかった単語を覚えるといった具合に、単語帳以外からの知識の定着も大切です。 3.長文 入試では一番得点の割合を占める分野ですが、文法・単語がある程度固まってきてから学習を始めるのがおすすめです。 また、長文読解は量をこなすことが重要になってきます。1日1長文をこなせるとかなり良いでしょう 4.作文 作文は英語の総合的な力を試される、かなり難易度の高い分野です。 スペルミスや冠詞(a,the)の抜けなど1人でチェックすることが難しいため、学校・塾の先生などの第三者に添削してもらうことが大切です。 これは、トライアンドエラーを積み
0
カバー画像

口寂しい

イギリス人の友人が、時々インスタで見つけた面白い動画や写真を送ってきます。私も何か見つければ送ったりします。前回は 私が、When you buy masks from Temu. という動画を送りました。これ、その美容のためのマスクに、アリエルとかシンデレラなどのプリンセスの名前がそれぞれ付いているんですが、それぞれにそのプリンセスの顔がプリントしてあって、顔に乗せるとものすごく笑っちゃうというやつでした。一生笑えるくらいおかしかったので、それを送ったんです。で、今回友人が送ってきたのは。。。。I just found my favorite Japanese word.というやつでした。それが。。。kuchisabishii だったんです。友人はどうやら気に入った様子。ちなみにその人は、日本語がわかりません。辞書の一部のような写真でした。つまり、その言葉の意味を説明しているんです。けど。。。。When you're not hungry, but you eat because your mouth is lonely.お腹空いてないのに食べる。だって口が寂しいんだもん。って書いてあります。でも、これは間違っていますよね?Your mouth is lonely. って、すっかり直訳で意味を成しませんよね。(笑)おまけに、口寂しいと言っている時点では、まだ食べてはいないんですよね。私だったらこう書くかな。。。When you say "kuchisabishii", you feel you want to eat a little bit more, or you fee
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 235

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。Buddhism teaches that saying "thank you" from the heart is called "the gift of the heart," and it is a form of "giving" that can be done even by those who do not have money or properties.Showing others kindness is a ‘root of good’ and good deeds bring good results, just as roots make a flower bloom.#Buddhism #thankyou翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻訳、英語翻訳、格安、最安、最低価格、安い、安価 低価格、高品質、迅速、特急、急ぎ、早い、英語文書 長文 論文 専門文書 専門用語
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 234

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。The Swiss philosopher Carl Hilty advises, "Love is happiness that permeates the depths of the heart, but it can also be unhappiness that destroys everything." The greater the love, the greater the suffering when one is separated from loved ones.Buddhism teaches that "suffering of separation from the beloved" is one of the eight sufferings that all human beings experience regardless of time and place.#Buddhism #love #happiness翻訳のお仕事は以下のリンクからどうぞ。専門性の高い文書から、一般的なお手紙まで幅広く受け付けております。始めたばかりのサービスであるに関わらず、多くの人にご利用いただいています。お気軽にご連絡ください。【キーワード】英語 翻訳、英語、翻訳、英訳、和文英訳、和英翻訳、英語翻訳、格安、最安、最低価格
0
カバー画像

日英翻訳 by GooStudio - 233

仏教の先生の書かれた日本語文の英訳をさせていただいています。Buddhism’sTheory of Happinessという名前でYouTubeやSNSで仏教の布教活動をされています。その翻訳した文の一部を定期的にここでシェアさせていただきます。When we are with many people, we get mentally drained. When we are alone, we feel lonely. When summer comes, we miss winter, and when winter comes, we long for summer. Ordinary people long for something extraordinary, and people with an extraordinary life want to lead an ordinary life.Buddhism advises us that “Having and not having are the same.”We tend to think, "I can't be happy without this" or "I can't be happy because of this." However, the Buddha teaches us that these are just self-imposed beliefs and that in a true sense, it doesn't make any difference whether we
0
2,720 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら