絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,509 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

英単語"pathetic"について 例文紹介

お元気ですか?僕はなんとか生きてます!!"pathetic"という英単語がよくわからないので、例文を探しに行きました!例1 The Characitani thought it was some pathetic, budget attempt to build a ramp to reach them and laughed it off, →patheticは「哀れな、痛ましい」というような、やや見下した感じの意味 出典は 8 Terrifying—and Unconventional—Ancient Weapons例2 You’re pathetic! Here, let me do it. →「役に立たない、うまくいかない、未熟」のような意味("1 something or someone that is pathetic is so useless, unsuccessful, or weak that they annoy you")ロングマン英英辞典 例3 The movie's special effects are absolutely pathetic.→これも「哀れ・質が驚くほど低い」のような意味で取れると思います。同じくロングマンから例4 In the United States, we know the pathetic figures:18 percent of Americans approve of Congress and what they do. And even with a relatively popular president li
0
カバー画像

ノートに書くな/本に書き込め(読書法)

参考書を最後まで読み通せない方がいましたら、好きなことを本に書き込む方法を試してみてください。その方法について動画で説明しています。2倍速で見ると2分30秒です。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

present~プレゼント~

私は7年間英語講師していたのですが、 「present 」 という単語あるじゃないですか。 「プレゼント🎁」という意味と「現在」という意味があるんですけど、 なんで現在がプレゼントなのかというと、 現在は未来からのプレゼント なのらしい。 イヤン❤️お洒落な英国紳士から言われたら クラクラ😍きそう💕 もしも、本当に現在が未来からの 贈り物だとしたら、、、 ✨どんな現在を贈りますか? そしてどんな未来の自分から 贈られてきたのでしょうか?✨ 10年後、どんな自分がいますか? 5年後は?3年後は?1年後は? そんな未来の私は現在の私に どんな贈り物をするでしょうか? 未来の私はこうだから、現在の私は、、、 なんだか夢が膨らみますね😊こういう考え方を持つと非日常を楽しめます。 お試し下さい。
0
カバー画像

The sun rises from the east. は間違いか?

The sun rises from the east.英文としては間違いではありませんでもネイティブはそうは言わないそうですなぜでしょう? 動詞 rise と前置詞 from が結びつき rise from となった時の from には 「接触感のある起点」の語感があるように思えます 倍速すると約5分で視聴できる動画を作成しました どうぞよろしくお願いいたします
0
カバー画像

テレパシーの日本語

英語をモノにできない、と悩む人々に出会うとつい「どうしてできないんだろう」言ってはいけない一言を、心の中でつぶやいてしまう。英語講師として、どうにか策を提案したり、トレーニングを提供するのだが、どうも根本的な「う~ん…」にぶつかってしまう。そんなモヤモヤがある話との出会いでそうかと納得がいった。日本語とは、もしかしたらテレパシーの言語なのではないだろうか。ひっくり返すと、英語はテレパシー言語ではないので、全部音声に変えていかなくてはならない。そうなると、どこからどこまで、どうやって、馴染みのない音声で、相手に自分の考えを伝えるか、というのはもう本当に困難なことである。昨今、英語ができなければ生き残れない、と血眼になって様々なサービスを試して自身のスキルを上げようと奮闘する人々に会う中で、ふとこう思った。「日本語ネイティブの人は自信をもってこの21世紀を生きていいかも」この仮説は、『世界2.0』佐藤航陽著からインスピレーションを得て立ててみたものだ。これからAIテクノロジーがどんどん発達した世界になってくると、多くの情報がより正確により欲しいカタチで、パッと手に入るようになる映像も音楽も文章も英語という言語って、このAIテクノロジーと構造が似ている、と思った。特に英語でエッセイを書いてると、よりそうだと感じる。一つのテーマについて、なぜなのか、順を追って一つ一つ丁寧に分かりやすく書いていく。書きながら、めんどうになってくる「こんなに細かく1つ1つ書かなきゃダメなのかな。」ダメなのだ(笑)一つのパラグラフは、完全なるサンドイッチでなければならない。パンタルタルソースハム胡瓜パン。タ
0
カバー画像

英語ができるとはどういうことだろう?

「日本語ができる」とはどうゆうことだろう?自分の中で日本語の規則(文法)を作り上げたから「僕は日本語ができる」と言えるのだと思う。英語も「自分なりの英文法」が出来上がると英語に自信が持てると思う 「自分なりの英文法」を作り上げるために今回も英語の時制・現在進行形について動画を作成しました動画を見ると、次の英文の違いが分かるようになります。He is eating an apple. と He eats apples. 何が違う? You are being kind. と You are kind. 何が違う? What are you doing? と What do you do? は何が違う? What are you eating? と What do you eat? 何が違う?どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

目的語説明文でよく使われる、make , have,let その2have編

さて、今回は、haveについて解説しますね。haveは、そもそも、感覚的に「手で~する」ということではありません。それでは、英英辞典でのhaveの定義を見てみましょう。すると、以下のような記述があります。先ず最初に、発音ですが、2種類あります。①have /ˈhæv/ /əv/ in “have to” meaning “must”② usually /ˈhæf/ ①は、~か状況が必須である時に使われる単語:must(used to say that something is required or necessary)を発音するときの発音ですね。 例文:You have to follow the rules. ②は、①以外の意味で使うときの発音ですね。例文:Do they have a new car?そして、haveは、目的語説明文の中では、物として所有する、~(そういう)状況に設定するという感覚でとらえましょう。例文で、解説していきますね。Shall we have new refrigerator on the wall.新しい冷蔵庫を壁際に置きましょう。ちなみに、冷蔵庫のスペルが長い?ので、会話上は、省略してfridgeと言うのが一般的。この場合、haveは、冷蔵庫を壁側に設置するという状況設定の意味で使われています。いかがでしたか?haveの感覚的なイメージつかんでいただけましたか?英語の文法は、単語の持つイメージを感覚としてみにつけましょう。今回は、ここまでとしますね。お疲れ様です。
0
カバー画像

自分なりの英文法を作り上げる

英語の全ての時制に関する動画を作成しました動画で使用する時制の一覧表です。
0
カバー画像

AIを動かす最高のプログラミング言語は英語

AIサービスが毎月1000以上生まれているらしい。そんなAIサービスを活用する場合、多くのデータやリソースが英語で利用可能であり、英語による情報の収集や解析が重要。 AIで画像生成する際の呪文(プロンプト)は英語で指示しないといけません。 この画像作るためのプロンプトには英単語を196使っています。 AIサービスにおいて英語は重要な役割を果たしています。データの利用可能性英語は、多くのデータセットや情報源で使用されている主要な言語になっています。大量のデータが英語になっていることから必要となります。そのため、英語によって高品質なデータが利用可能、精度向上において重要な要素。 開発者コミュニティ開発しているチームが各国にいることから、英語がAI技術の開発者や研究者の間で共通の言語として広く使用されていること。AIに関する最新の研究や技術の進歩は、英語で発表されることが一般的です。そのため、英語を理解しコミュニケーションができることが重要になっています。国際的な利用と普及また「英語」で発表しておけば、国際的なビジネスやコミュニケーションの共通言語として広く使用されることを意味します。AIサービスもグローバルな利用を想定しており、英語に対応することで世界中のユーザーに対してサービスを提供できます。まずは「英語」によるサポートや発表をしておけば、世界中にリリースできるわけですよね。そのため、英語を理解し、使用することはAIサービスの有効な活用につながる。 「ポケ〇ーク」が出たときは「英語いらない」と思っていたけど、一周回って英語が最強の言語にたった感じがします。 私がAIサービスを
0
カバー画像

中間テストは方向転換のきっかけを与えてくれる

5月も終盤にさしかかり、おおかたの中学校や高校では中間テストの結果が返却される時期になりました。最近では中間テストを取りやめて学期末テストのみにしたり、前期後期の2学期制にして試験の回数を減らしたりする学校が最近増えているそうですが、こうした変更は生徒を考えてというよりは、教員の負担を減らすという意味合いの方が大きいような気もします。中間テストの結果を受けて、従来の学習法の改善点や今後の目標が見えてきたご家庭も多いことでしょう。点数が悪かったからといって、気にする必要はありません。その悔しさをバネにして成績を上げていけばよいだけです。私は高校1年の最初の定期テストで大変悪い点をとってしまい、ちょうど今頃の時期に顔面蒼白になったことを今でも鮮明に覚えています。当時の私は「中間テスト対策をするには何をすればよいのか」が全く分かっていませんでした。定期試験の点数を上げるには、漫然と教科書や問題集を解くだけではだめです。学校の定期試験は、その「気づき」のきっかけを与えてくれる貴重な試験です。軌道修正するなら、できるだけ早いほうがよいです。出題範囲があらかじめ定められていて、その理解度を確認するための試験は、今後数え切れないくらい受けていくことになるからです。どうやったら効率よく暗記事項を覚えられるのか。まとめノートはどう作ればよいのか。定期テストの学習をする過程で習得できる全てのノウハウは、将来の受験のみならず、大人になっても必ず役に立ちます。次の定期試験に向けて捲土重来を果たす決意を固めた中学生、高校生を、私は全力で応援します。ココナラでお得なオンラインの体験授業講座をご用意していま
0
カバー画像

make,have,letで作る目的語説明文

make やhave そしてletなどは、けっこう目的語説明文に登場します。それでは、以下に例文を使って説明しますね。先ずは、make( /ˈmeɪk/ )です。{(発音記号)にみられるように}冒頭に強弱記号 ’ があるので、発音するときは、意識して出だしを強く言いましょう。英英辞典では、make は、以下のように定義されています。to build, create, or produce (something) by work or effortそれでは、以下の例文を使って解説しますね。①  I just wanna make you happy. これは、日本?のガールズユニット NiziUの歌の一節ですね。それでは、この①の例文をmakeの定義を基に解説しますね。①の文は単純に I make you happy ですよね。なので、このmakeは、英英辞典の解説にあるように、(私が、努力して)あなたをハッピーにする(という状況にします)ということになります。このように、makeは、感覚てきには、ギュッと力を込めて行う感覚となります。どうです?男性が女性をhappyにするっていう感覚には、力が必要?ですよね。今回は、ここまでとしますね。英語の文法は、焦らずに、じっくりと行きましょう。大事なことは、感覚(感性)を磨いて、話して通じる英語を身に着けましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。次回は、haveで解説します。
0
カバー画像

【エッセイ】英語で日本を紹介する:外国人に分かりやすい説明とは?

[キーワード] インバウンド、観光ガイド、外国語としての英語(EFL)入国規制が行き着くところまで撤廃され、しかも空前絶後の円安が今なお続いています。それを理由に訪日外国人旅行客の増加が著しく、日本のインバウンド景気が復活しています。そんな状況で「観光案内のために英語を磨きたい」という希望が再び世間から聞かれることが多いと感じています。これは日本で外国語を使用するメインの状況と言えるでしょう。ただ、これは意外と難しさを伴うのではないでしょうか?このブログでは、そんな英語で日本を紹介することをテーマに、翻訳の世界をお見せしたく思います。1. 自由軒=the house of freedom ?「自由軒」という店は、大阪ミナミの難波にある洋食屋で、主に生卵が乗せられたカレーを提供しています。カレーのレビューブログではないので、そのカレーが美味しいかどうかは今回の議論のテーマではありません。「自由軒」という名前を正しく翻訳することは可能かどうか、というテーマで話します。【写真①】大阪難波にある洋食店「自由軒」この「自由軒」ですが、英語に直訳すると “The house of freedom” となります。ところが、多くの英語ネイティブは同じことを思うと推測しますが、この「自由軒(The house of freedom)」が洋食店とは誰も思わないのではないでしょうか?むしろ、教育施設か政治団体の事務所だと思う人がほとんどでしょう。私も、自分自身で翻訳してみると、やはり自由主義を謳う政治団体が関連しているという印象しかありませんでした。これはなぜでしょうか?「コトバには意味がある」とい
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 4

皆さんこんにちは北家です。5月も終盤になり梅雨の気配を感じ始めましたね :)私は曇り空を見るとイギリスとアイルランドが懐かしくなります。当時自由を謳歌していた私は現地に何か物足りなさを感じて帰国しました。しかし、もしあの頃家族と共にいたら、また別の決断をしていたかな、、、と感じます。特にアイルランドは牧歌的で子育てにはとても良い環境だと思います。機会があれば、是非遊びにいらして下さい :)それでは、答え合わせに参りましょう。/piːs/ is the opposite of /wɔː/.Peace is the opposite of war.I'm not /əlaʊd/ to /weə/ make-up.I'm not allowed to wear make-up.I'd like a /peə/ of /bluː/ jeans, please.I'd like a pair of blue jeans, please.I /wɔː/ the same socks for a /həʊl/ /wiːk/.I wore the same socks for a whole week.I had to /weɪt/ in the rain and I /kɔːt/ the /fluː/.I had to wait in the rain and I caught the flue.如何でしたでしょうか。wholeとholeは同じ/həʊl/ですが、caughtは/kɔːt/でcoatは/kəʊt/です。本来日本人には使い分け易い音のはずですので、忘れずに意識しましょう。では、
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 12

皆さんお疲れ様です :)Masaです。気温が上昇してきましたね。このまま梅雨を超えて夏まで一直線です!私の周りではオフィス勤務の方の割合も増えてきました。急激な気候の変化は体と心に負担を強います。呉々も暑さ対策を忘れずに、無理せず乗り切って下さい :)本日は、1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)の続きです。前回の投稿で、一般英語コースと試験対策コースの基本的なアイデアについてお話しさせて頂きました。ここで一点補足させて頂きます。試験対策コースですが、アメリカとカナダ以外の英語圏の語学学校では、一般的にIELTSとケンブリッジ検定対策コースが設けられています。(両試験はケンブリッジ大学が主催しており、我々は進学や移住の際にどちらかのテストを受けて英語力を証明するのが一般的です。)私はFCEコースとCAEコースを受講しました。一般的に3ヶ月で1セットです。3ヶ月間同じメンバーと0からスタートし、受験日を迎えます。(コースの参加者は二次試験のスピーキングパートナーをクラスメートから選ぶことが出来るため有利です。)一般英語コースと比べて頻繁なクラスメートの入れ替えが無い分より親密な関係を築けるのでお薦めです :)では、本題に入ります。学費を抑えつつ長期で留学されたい方向けのAcademic Year Programmeという選択肢をご存知でしょうか。これは、アイルランドの語学学校が、25週間の勉強、10週間の休暇、1回の受験 (IELTSやケンブリッジ検定) をセットでオファーすることで、プログラムの参加者に合計で8ヶ月間の滞在許可を与える事が出
0
カバー画像

ChatGPTのようなAIツールで学ぶ英語の勉強法

AIを使って英語の勉強法を自分好みにカスタマイズしよう上記の画面は、ChatGPTのログイン画面です。ちなみに、みなさんは、ChatGPTのようなAIツールをもう使いましたか?この記事では、私がChatGPTを使うようになった経緯を中心に述べていきますね。実は、私は社会人になってから会社を辞めて東南アジアのとある国に英語の語学留学に行ったのでした。そして、留学終了後に一度帰国してから、何と、改めて語学留学先だった国に就職したくて、その国の日系企業に就職活動を行って就職し以後の10数年をそこで過ごしたのです。その後、日本に帰国したのですが、私みたいな、帰国中高年は、特に地方に住んでいるせいもあって、直に英語を話す外国人との遭遇がなく、その為に、なかなか英語を使う機会がないので、困っているのです。外国人に人気のある観光地なら、まだしも、そいう地域でも、ないので、今現在のところ、田舎に帰郷してからは全く使っていません。市内にある英会話クラブとかに幾度か顔出ししましたが、初級レベルの方ばかりで、私個人としては、物足りないというか不完全燃焼で、行くのを辞めてしまいました。(英会話クラブの方々には申し訳ないのですが)とりあえず、なるべくお金をかけずに英語を使う場を探し続けながら、日々を送っています。とまあ、こんな状況でYouTube上の動画で知ったのが、ChatGPTだったのです。では、実際にどうChatGPTを使っているのかを解説しますね。上記の画面では、英作文の添削に使っています。上記画面の下段にある窓:send a messageの中に、Edit the following sent
0
カバー画像

グローバルキャリアチェンジを目指すあなたへ!英文履歴書サービスすあなたへ

[このサービスでできるようになること] ★ メジャーな外資企業の採用経験を持つプロフェッショナルが、ニュージーランドで生まれ育ち、アメリカでの長い生活経験を持ち、英文履歴書/CV/カバーレターの作成、修正、校正、アドバイス、面接対策のサポートを提供します。 [サービスの特徴] ● プロの視点から、応募の背景のヒアリングに基づいた丁寧な作成と修正のサポートを提供します。 ● サービスの実績として、メジャー企業を含む多数の内定を取り組んできました(画像を参照)。 ● すべてのレベル、年齢、ジャンルに対応可能です。外資企業への転職、留学、ワーキングホリデー、ビザ申請、面接など、幅広いニーズに対応します。転職や留学の経験がない方でも、初心者から経験者まで丁寧にサポートいたします。もし興味をお持ちいただけましたら、ぜひ弊社のサービスをご覧いただき、お問い合わせください。
0
カバー画像

イギリス発音習得ビフォー&アフター

はじめまして!英語発音コーチのゆこりん先生です。『ゆこりん』というキャラでもないのですが(笑)英語学習仲間や外国の友達から「ゆこりん」「ゆこゆこりん」と呼ばれています。私は今でこそ、英語の発音矯正コーチとして活動していますが、実は元々発音が【大の苦手】でしたお恥ずかしい話なのですがかつて、私の声と知らずにボイスレコーダーを聞いた生徒の保護者に「この女の発音、真似したらあかん」と言われたことがありました。そんな、【アカン発音】で英語を指導していました。そんな発音で指導している自分を恥ずかしく、悔しく思いました。だから絶対に英語の発音を基礎から学んで生徒に恥ずかしくない英語を話せるようになりたい!とその時に強く思いました。そしてその時に思いついたのがなぜか「音声学」というものでした。何かの折に本で読んでいたのだと思いますが発音=「音声学」だと思っていました。そして音声学は大学や大学院に通わないと学べないものだと思っていました。当時、音声学を大学院で学ぶ、学力もお金も時間もなく子どもが大きくなってからお金を貯めて、それから大学院に行って学ぼう…と思っていました。でも、その一年後、偶然の出会いから私は音声学に出会いました。その先生に出会った瞬間、私は「お願いします」と叫んで頭を下げていました。こんなラッキーなチャンス、二度とないから絶対に掴もう!と思いました。そこで言われました。「私はイギリス英語ですがよろしいですか?」一も二もなく頷きました。英語の発音が学べるならどんなアクセントでも良かった。だってそんな人に出会う機会なんて今まで一度もなかったのだから。そしてその選択は正しかったと思
0
カバー画像

ブログ記事自動作成ツール「Catchy」で記事を書いてみた。

今回は、特別編として、普段書いている英語の文法説明の記事ではなくて最近、何かと話題のAIを使った記事自動作成ツール「Catchy」で実際に記事を書いてみました。以下の文がその記事です。ネイティブに通じる英語を話すには、中学で習う英単語で十分です。 中学で習う英単語だけでネイティブに通じる英語を話せるようになりたいと思いませんか? このように英語を使用することが実際に可能であることを知り、驚かれる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本語と英語の文法ルールと、表現された内容を理解するために重要な役割を果たす単語の配置について説明します。ここで紹介した知識があれば、中学生レベルの語彙力で英語を話すことができるようになります。 中学生レベルの語彙力でも英語は使えるようになる 中学で習った語彙だけで英語を使うことは、十分に可能です。重要なことは、語彙が少なくても、英語で使われる文法は、あなたの意図するメッセージを伝えることができるということです。つまり、会話相手が文法を理解していれば、会話の内容を解釈することができるのです。文法をマスターすれば、あとは語彙を覚えるだけです。 言葉の置き場所によって変わる英語の意味 英語は、単語の配置に柔軟性があります。日本語では、言葉の最後には必ず動詞が来ます。 しかし、英語では、主語が行動する対象を表す言葉が最後に来る場合:他動型もあれば、主語自身が行動して文を完成させる:自動型の形もあります。 この違いは、最初は非常にわかりにくいのですが、使いこなせれば、英語で表現するときの選択肢が広がります。 英語の型は、主語が働きかける対象となる目的
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 3

皆さんお疲れ様です :)北家です。気がつけば5月も中旬です。このペースだと、気がつけばクリスマスですね笑気がつけば私も今年で42です、、、。ヨーロッパで奮闘した22から33、起業と運営に四苦八苦した33から42、今年から子育てにも挑戦中です :)(言語能力の発達は遺伝や環境に左右されるのでしょうか。その過程を目の当たりに出来ると思うと今からとても楽しみです。)これからもEnjoy yourself! It's later than you think.を胸に頑張り続けたいと思います :)それでは、前回の投稿の答え合わせに参りましょう。正解は、1. male - mail2. blew - blue3. piece - peace4. where - wear5. caught - courtです :)caughtとcourtは共に/kɔːt/ですから、coat/kəʊt/とは異なります。恐らく、カタカナのコートの影響で混同された方が多かったのではないでしょうか。和製英語はあくまで日本語です。こと英語学習においては、カタカナは混乱の原因になり易いので気をつけましょう。それでは、次のチャレンジに参ります。以下の発音記号を正しい綴りで書いてみましょう!1. /piːs/ is the opposite of /wɔː/.2. I'm not /əlaʊd/ to /weə/ make-up.3. I'd like a /peə/ of /bluː/ jeans, please.4. I /wɔː/ the same socks for a /həʊl/ /wiːk/.5. I had
0
カバー画像

知覚を表す動詞で目的語説明文を作ろう

知覚を表す動詞で目的語説明文を作ろうさて、前回に引き続き目的語説明文を述べますね。目的語説明文は、知覚(見る、聞く、感じる)を表す動詞を使うことが多いのです。それでは、例文で説明しますね。①I saw Mary cross the street. メアリーが通りを渡るのを見たよ。この文は、見るという知覚を表す動詞sawの目的語であるMaryを後ろにある語句cross the streetで説明しているのです。それでは、次の例文です。②We went to the beach and watched the SAKURAJIMA volcano eruption.ビーチに行って桜島(火山)の噴火をじっと見ていた。この文は、見るよりも、もっと注意して観察するという意味合いの動詞watchを使って、その対象となる桜島火山がeruption(噴火をしている)という語句で説明しているのです。*ちなみに桜島とは、九州の鹿児島にある活火山です。元々は、名前の通り島でしたが、大噴火の時に流れ出た溶岩で陸続きになってしまいました。(以下の説明は英語で説明すると時の参考にしてくださいね。)Sakurajima (Japanese: 桜島, literally "Cherry Blossom Island") is an active stratovolcano, formerly an island and now a peninsula, in Kagoshima Prefecture in Kyushu, Japan.Wikipedia からいかがでしたか?今回は、ここまでとしますね。英語文法
0
カバー画像

中間テスト対策講座を開設しました!

5月の連休明けから多くの学校で中間考査が予定されていますが、試験前日の一夜漬けで済ませてしまい、分からない箇所をそのままにしてしまう中学生や高校生が非常に多いです。しかし、学年が上がって学習量が増えてくると、次第に一夜漬けでは対応できなくなります。試験を受ける前に、分からない箇所を必ずなくしておきましょう。私はこれまで約20年間、家庭教師として多くの中高生を指導してきました。特に中高一貫校は通常の問題集で対応できない場合が多く、誰にも質問できないまま試験日を迎えるという学生が目立ちます。それが続くと、勉強そのものが嫌いになってしまうきっかけになりかねません。また、計画を立てて目標に向かっていくノウハウは、定期テスト対策にとどまらず、受験はもちろん将来大人になって仕事を効率的に進める上でも必ず役に立ちます。今回の試験で時間をかけて試験対策する習慣をつけていきましょう。#今回は学年や科目を問わず、同一料金で対応します。#授業枠がかなり埋まってきているので、お問い合わせはお早めにお願いします。【指導科目】英語、数学(中学数学、高校理系数学・高校文系数学)、理科(中学理科・高校化学、高校物理)、世界史です。【指導経験のある生徒の在籍校(一部)】★関東:筑波大学附属、慶應大学SFC、開成、桜蔭、海城、武蔵、浅野、昭和学院秀英、白百合学園、巣鴨、芝、学習院、城北、日本大学第一、日本大学豊山など。★関西:同志社国際、智弁和歌山など。
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 11

皆さん、お疲れ様です。北家です。ゴールデンウィークも明けて、ここからまた慌ただしい日々が続きますね!呉々も無理なさらずに、一歩一歩前進して参りましょう :)本日も1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)についてお話しさせて頂きます。コースの時間割は、一般的に月曜日から金曜日の09:00 - 12:00がスタンダードで、09:00 - 12:00プラス13:00 - 14:30がインテンシブです。(1コマが45分という考えですから、スタンダードは1週間に20レッスンで、インテンシブは1週間に30レッスンです。)現在、1クラスは最大14名が一般的で、平均は10〜12名です。(最低8名いればコースは成立します。)レベルは、主にElementary, Pre-Intermediate, Intermediate, Upper Intermediateの4つに分かれるイメージです。(BeginnersやAdvancedは応募人数が少ないため、コースを成立させ難いのが現状です。)年齢は18歳以上が対象ですが例外的に17歳も受け入れが可能です。(平均年齢は20代後半から30代です。)初日の月曜日は、09:00からレベルチェックテスト(文法とスピーキング)、オリエンテーション、クラス分け、初回レッスンという流れで、本格的な勉強は、2日目の火曜日からになります。そして、金曜日が最終日です。(学校のオペレーションは、1年を通して、毎週月曜日に入学、毎週金曜日に卒業というサイクルで回り続けます。)(学習者は申し込んで支払った週数イコール留学期間となります。)国を問
0
カバー画像

「英語ができる」と思わせれば勝ち

日本では英語ができる人はすごい人と崇められることが多いです。 この「英語ができる=すごい人」という勝手なイメージは日本の文化にはびこっている特殊な考えだと思います。 この前テレビで「帰国子女の苦悩」について取り上げていました。 日本人は「帰国子女=英語ペラペラ、頭が良い、最強」というイメージを持っており、帰国子女というだけで責任のある仕事を任せられたり、重要な会議の通訳をお願いされたり様々な負荷をかけられているということを知りました。 帰国子女の人は勝手にハードルを上げられ、想定以上の成果があげられないとめちゃくちゃがっかりされると語っていました。 人は十人十色ですので、いくら帰国子女だからといって全員英語がペラペラなわけではありませんし、仕事ができるわけではありません。 このような勝手なイメージは気づかないうちに人々を傷つけてしまっているのです。 これを英語に置き換えて考えると「英語ができる=頭が良い、仕事ができる、最強」というイメージがあるのではないでしょうか。日本人は基本的に日本語しか話せませんし、英語ができるというだけで普通の人より優れていると感じます。ましてや外国の方と普通に話していたらそれだけで「できる人」というレッテルを貼られます。 芸能業界で活躍する方々もネットニュースを見ると「英語が話せて驚きの芸能人ランキングTOP10」とかいう訳のわからないランキングを作られてもてはやされています。 ただ この「レッテル貼り」の文化を活かせば人は最強になれるとも感じます。 私は社会人になって英語ができますと上司に伝えたところ、それだけで「頭が良い」「仕事ができる」と思われて
0
カバー画像

外国

娘とドラッグストアに行った時のことです。店舗の一画でコーヒーが飲めるスペースがあります。そこで休憩することに。私は、コーヒー。娘は店内で購入したジュースとお菓子をたべていました。お金を入れるとコーヒーがでてくる機械があります。 レジで店員さんがやり方を教えてくれました。備え付けのカップをまず取ってから、機械にセットし、お金を入れる。ボタン(種類)を押すと、コーヒーがでてきます。と。私は、自販機で飲み物を購入するときのように、お金を先に入れてしまいそうだったので、説明を聞いておいて良かったです!娘と休憩していると、外国人の親子連れがやってきました。最近、外国の方をよく見かけるようになりました。コロナの規制も緩和され、たくさん旅行者が来てますね^^機械を見つめていて、コーヒーを購入したそうなかんじ…全て日本語の看板(表示)で、英語では書いてないので、どう購入すればいいのかわからないかな…。私もやり方を聞かなければわからなかったし。。。店員さんは年配の方で、声もかけておらず。。うーん。私、英語しゃべれないしなぁー。。。うーん…でも、あの人困っていたら…考えていてもしょうがない!おせっかいかもしれないけど!英語話せないけど!!勇気をだして、声をかけてみました!!!カップ先にとってね。おもいっきり日本語…wジェスチャーでなんとか。コインはここ。また日本語…wwコーヒーの種類を英語で聞かれる…わからないw普通のホットコーヒーこれ。と。ボタン指さして、日本語で答える…wコーヒー出てくる。OK!Thank you!!と言われて一安心。会話は全然できなかったけど、なんとか伝わった様子^^困ってい
0
カバー画像

言葉オタクの戯言「中国語には過去形がない」

こんにちは!雨もいいですねー✨陰陽五行説という哲学があり、光と影は対をなしますが、雨は陰陽のどちらなんでしょうかね。さて、標題に書いているとおり、今日は中国語には過去形がないという話をしましょう。日本語や英語には過去形がありますね。たとえば、「私はごはんを食べました。」過去の出来事を表します。中国語では、これは「我吃饭了。」となります。この「了」は過去ではなく完了です。どの教科書や辞書を見ても、頑なに「完了」と書いてあります^^なんだろ、時間の感覚が違うのかな?「ごはんを食べた」という出来事を、「食べている|食べた」という過去時点の出来事ととらえるか、「食べている⇒食べ終わった」という変化の出来事としてとらえるかの違いなのでしょうか。考えてもわからないので、まあ、完了したことは、基本過去のことなので「了」使っていいですよと教えています。言語は、その国の人々が伝えたい表現が多いので、中華圏の方々は、物事の変化に注目する性格なのかもしれませんね。(まとまらず)それではよいGW最終日を!
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 2

皆さんお疲れ様です。北家です。ゴールデンウィークは如何お過ごしですか。観光スポットはかなり活気付いている様ですね!今のところお天気も続いています。息抜きは勉強や仕事の効率性を上げるためにも大切です。是非楽しんで下さい :)(私は2014年に帰国以来、曜日の感覚を失っています笑)本日は前回の投稿の答え合わせです :)正解は、road、rode、rowed、3つとも/rəʊd/ですから、同じ発音です。前回ご紹介した3つの辞書のサイトは無料です。語彙をサーチすると、詳細と共に画面にスピーカーボタンが出ます。クリックすると正しい発音を聞くことが出来るので、発音記号と一緒に必ず毎回チェックする習慣をつけましょう。それでは、次のチャレンジに参ります。以下の語彙と同じ発音の語彙は何でしょうか。1. male2. blew3. piece4. where5. caught日本人の方の殆どが、5.を間違えるはずです。それはそもそも5.の発音を間違えて教わっているからでしょう。willは「でしょう」で、be going toは「つもりです」並に根が深い誤解です。YouGlishというサイトも発音の練習にはとても効果的ですので、是非一度チェックしてみて下さい。正解は次回です :)北家
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 10

皆さんお疲れ様です :)Masaです。コロナ禍前の雰囲気が少しづつ戻ってきました。後は航空券の価格が下がれば、インバウンドも順調に回復していきますね!素敵なゴールデンウィークになさって下さい :)本日は、1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)の続きです。国と都市を選定したら、次は学校を選びます。各都市には大体3校ほど確立した語学学校が存在します。(語学学校単体として存在する場合と、大学の語学教育部門として存在する場合があります。)EurocentresやEFといった世界各国で展開している大手のブランドもあれば、私が勤めていた語学学校のような小規模の個人ブランドもあります。基本的にはどこを選ばれても、価格、質、全体のサービス内容 (一クラスの学習者数)等のインフラに大きな違いはありません。(語学教育業界は歴史も長く保守的な業界です。需要と供給のバランスだけで物事は決まりません。これは各国で共通しています。それは、各国の語学学校のリーダー達が共存出来る様に各マーケットをシェアしているからです。結果的に、インフラに大きな差異を出せません。)(価格帯が極端に低いCallan Method専門の語学学校も存在しますが、インフラが一般の語学学校のそれとは異なりますので注意して下さい。誤解を恐れずに申し上げると、以前は学習者が滞在許可の延長を目的に使う傾向がありました。)やはり、以前にも申し上げましたが、語学学校を選ぶ際のポイントは国籍割合です。その学校が、世界各地から学習者を集めているということは、マーケティング、セールス、プロモーションに予算を注ぎ込
0
カバー画像

言葉オタクの戯言「君の名は(你的名字)」

皆さん、こんばんは!中国語がお好きな方がいらっしゃると嬉しいです。今日、ご紹介するのは、新海誠監督の「君の名は」です。日本語では「君の名は?」の意味なのに、中国語では、思い切って「你的名字」と訳されています。解説しますと、・你(ni)あなた・的(de)の・名字(ming zi) なまえとなります。つまり「あなたの名前」という題名が付いています。同じ意味と言えばそうだけど…。日本語というのは、非常に行間に含みを持たせる言葉だと思っているので、書かれていないところに情緒を感じます。書くと、「君の名は(なんですか)」となりますね。野暮なので、みなまで言うなというところでしょうか。行間に含められた想いが、何とも詫びさびを感じてオシャレですねー!
0
カバー画像

ココナラ上級者の人教えてー!!

皆さんこんにちは、かずです。今日は一つ疑問に思ったことがあったのであえて投稿で質問してみました(笑)ズバリ質問は、ココナラ始めたてのとき、最初のお客さんを見つけるの大変すぎませんか??私は最近ココナラを始めました。出品しているサービスは私が本当に得意とすることで、本気で誰かの役に立つためだけに出しています。ですが、やはり始めたてのアカウントは信用がなくて、誰も購入してくれないのかなって思いました。したがって、皆さんが最初のお客さんを見つけるのにどれくらい時間がかかったのか気になったのであえて投稿してみました。優しい方は是非とも連絡してください!(笑)聞きたいことは以上です。(笑)ここからはなぜ私がココナラを始めたのかきっかけについてお話ししたいと思います。本テーマとは関係ないので興味がない人はスキップしてください。私がココナラを始めた理由。私は将来海外で自由に働いて自由に過ごすのが夢です。以前カナダのトロントに1年ほど留学をしていました。そのときに感じたのは、周りの目を気にせずに生活できるということです。私個人の意見ですが、日本で生活をしているとどうしても周りのことが気になってしまうのかなって思います。というよりも、よく周りに干渉されるというのが正しい言い方でしょうか。私はそれが日本の良いところでもあり、生活してて疲れるところでもあるのかなって思います。だからと言って海外と比べて日本が悪いわけでは決してありません。なんなら、日本での生活のほうが海外での生活よりはかなり良いと思っています。ですが、私個人としては海外の雰囲気や生活のしやすさから将来は海外に住みたいと思っています。加
0
カバー画像

【英語が苦手な人必見!】本当は知るべき真実

皆さんこんにちは。私は現在理系の大学に通う大学4年生の学生です。突然ですが、皆さんは英語が得意ですが、苦手ですか。英語が得意な方、あなたは今後平均以上の年収を得るチャンスがあります。というのも、英語の能力と年収には相関があるのです。下の図をみてください。(※出所「No.8 英語力・TOEICと転職決定年収・転職決定率の関係」)この図より、英語力がある人の方が英語力にない人に比べて、年収が少ないことがわかります。つまり、英語力がある人の年収は高い傾向にあるということです。そのため、年収アップを目指して英語の勉強を開始することは個人的には良いと考えています。また、英語の学習というのは、他の勉強に比べて簡単であるということです。では実際に、TOEIC600点に到達するためにはどれくらいの時間を要するのかご存知でしょうか。現在のレベルにもよりますが、一般的には200〜300時間と言われています。これは役に立つ資格等の中でもかなり少ない時間で取得できると言えます。例えば、実用的な資格として簿記2級を例に挙げてみましょう。簿記2級を取得するまでにかかる時間は350~500時間程度です。これをみてもわかる通り、言語学習というのは難易度が比較的低い上に、実用性が高いため本当にオススメです。それでは具体的にどのようにTOEICの勉強を始めれば良いのでしょうか。まず、断定して言えるのがTOEICを伸ばすために高いお金を払って英会話を始める必要はありません。TOEICのスコアを上げるにはTOEICのための勉強をしないといけないのです。それを聞いて適当に参考書や金のフレーズを買って勉強すれば良いんでし
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 1

皆様お疲れ様です。Masaです :)前々回の投稿で最終回を迎えた英語の発音シリーズですが、沢山の方々に読んで頂けたので、もう少し続けたいと思います。ここからは、これまで学んだ内容を意識しながらクイズにチャレンジしましょう!(因みに「チャレンジする」は日本語の動詞です。英語では、「to try」と言います。)それでは参ります :)先ずは以下の3つの語彙を発音してみて下さい。goodfoodblood正解は、、、/ɡʊd//fuːd//blʌd/綴りは似通っているのに、ooの部分の発音が全く異なります。お気づきの様に英語は綴りから発音を予測することが困難です。上記を踏まえた上で、問題です!以下の3つの語彙を発音してみて下さい。roadroderowedどれとどれが同じ発音でしょうか :)お時間のある方は、Cambridge DictionaryまたはOxford Learner's DictionariesまたはLongman Dictionary of Contemporary English Onlineで是非一度先ずはご自身でチェックしてみて下さい。正解は次回発表致します!北家
0
カバー画像

英語をはなせるようになる 基本文型  授与型

いよいよ最後の基本文型 授与型です。S+V+O+Oっていう、英語の構文形式を学校英語で習っていたかと思いますが、覚えていますか?主語(subjectの)後の動詞(verb) に目的語(object) が2つあるというパターンです。このパターンの場合は、最初の目的語に対して最後の目的語を授与するという意味になります。なので、目的語の順番を変えることは、できません。この英文法の解説記事内で再三述べていますが、英語は、単語の配置で表現する文法なので、配置順番ってとても大事です。それでは、例文を示しますね。I gave my brother my mobile phone number.my brotherが最初の目的語  my mobile phone numberが最後の目的語なので、兄に私の携帯番号を教えた。 ということですね。ちなみにmy mobile phone numbe 私の携帯電話の番号という意味で使っているmobile という単語は、イギリス英語です。私自身、留学先も海外勤務先も旧イギリス植民地の国シンガポールだったので、mobile phoneという言い方しか知りませんでした。なお、アメリカ英語なら、cell phone となります。映画やドラマのセリフででてくることが多いので、今後注意してみてください。今回は、ここまでとしますね。授与を表すもうひとつの形 前置詞を使う その1前置詞との組み合わせでも、授与の形は表せます。ちなみに、みなさんは、前置詞(preposition)の定義をご存じですか?英語の文法書でググってみると以下のように定義されています。(以下.gi
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 9

皆さんお疲れ様です。北家です。気がつけば4月も終わりを迎え、2023年も三分の一が終了です。本当にあっという間ですね :)本日は、海外移住・生活・留学・進学・就職・転職の続きです。ここからは、大人が学習を目的として入国する際の選択肢について触れていきます。主に以下の2択になります。1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)2. 大学•大学院進学それでは、参ります :)1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)俗に言う「留学」です。留学先の選定にあたり、先ずは基本情報を確認しましょう。世界には191ヶ国が存在し、その中で英語を第一言語とする国は12ヶ国 (人口は約3億4000万人です。)あります。そして、英語を公用語または準公用語とする国は50ヶ国 (人口は約6億人です。)あります。(第一言語とは、人が生誕後に最初に習得し、その後も日常的に使用する言語を指します。)(公用語とは、国が公的機関で使用することを義務付けている言語を指します。)(第一言語と公用語は必ずしも一致しません。例えば、私が住んでいたアイルランド共和国の国民の大半の第一言語は英語ですが、公用語はアイルランド語と英語の二つです。)一般的に私達は英語が国民の大半の第一言語または公用語である国や地域を総じて「英語圏」と呼んでいます。よって、「英語圏」に留学する!となると、選択肢は膨大になってしまいます。では、一般的に私達日本人がイメージしている「ザ」英語圏とはどこでしょうか。恐らく、日常生活が常に英語に包まれていて、世代を超えて子供から大人まで皆常に英
0
カバー画像

AIが作成した英熟語の難問100問プレゼント!(4/30まで)

人工知能(AI)がこれほど世間で話題になった年もないでしょう。かつてはシンギュラリティー(人工知能が人間の知能を超えてしまうこと)が2045年頃に起こると考えられてきましたが、巷では2030年前後に早まるのではないかと言われているようです。今のところ生成AIのChatGPTが頭一つ抜け出している感がありますが、今後さまざまな用途に応じて開発競争が激化していくでしょう。AIをめぐってはさまざまな議論があります。例えば欧州では人工知能の利用を制限する動きが広がっていますし、日本でもChatGPTをできるだけ用いないように促す学校や公共機関が出てきています。しかし、学術機関が科学技術の進展に背を向ける行為は間違っているのではないかという声もあります。私は現時点では、(自分):(AI)=7:3くらいの割合で利用するのであれば自分にとって有益だが、比率がAIの作業による比率が40%を超えてくると、長い目で見て有害なものになるのではないかと考えています。さて、今回はAIに英文法の難問を10問作ってもらいました。「皆さんは難問正解できますか? 英語のオンライン授業を希望される方がいらっしゃいましたら、まだ授業の枠がわずかに残っているので、お早めにお問い合わせください。平日日中の授業も可能です。4月30日までに英語授業のお問い合わせいただいた方には、ChatGPTで生成した英熟語の問題100問の正解と解答PDFをお渡しします。
0
カバー画像

英語をはなせるようになる 基本文型 その1 他動型

こんにちは、ここの記事は、日本人が英語をはなせるようになることをお手伝いする内容を伝えるブログです。基本文型 その1 他動型 先ずは、動詞の基本文型である他動型です。動詞の後ろに目的語を付け加えると、それが他動型になります。① I  kissed my wife.② My boss teased the new employee.③ Akie has beautiful eyes.④ I know NFT.  *NFTとは「Non-Fungible Token」の略称で、日本語では「代替不可能なトークン」を意味するそれでは、上記について解説していきます。①は、私が妻にキスをした。 キスをする動作の対象が妻ですね。②は、社長が新入社員をからかった。 社長が親愛?をこめて新入社員にちょっといじったということですね。③は、あきえが美しい瞳をもっているという所有を伝えていますね。④は、知識としてNFTを知っているということですね。これらを、感覚的にとらえるならば、動詞の後ろを対象として力が向かって行くということ。この感覚をみにつけましょう。この他動型は、よく英語で好まれる形です。先ずは、この他動型の力が向かって行く方向は、動詞の後ろということを理解しましょう。今回は、ここまでとしますね。基本文型 その2 自動型こんかいは、自動型を解説しますね。こちらは、文字通り単純明快ですね。いわゆる、学校英語で最初に習う、主語(subject) +動詞(verb)ですね。そう、S + Vですね。この場合は、前回述べた他動型のような目的語がないので、動詞の後ろに力が向かって行くなんてことはありません。
0
カバー画像

英語力をビジネスで活かすには「英語力+α」が最強!?

英語が得意になって「英語をビジネスで活かしたい」と思う日本人はたくさんいると思います。 ただ英語を活かすといってもいろいろあります。 ① 学校の先生になり英語を教えたい ② 日本の会社で働いて海外のお客さんとやり取りをするのに英語を活かしたい ③ 日本に拠点のある外資系の会社で世界中の人たちと交じって仕事をすることで英語を活かしたい 等々 英語を活かせる場所は様々です。 しかし、英語が話せるからといって必ずしもビジネスで活躍できるとは限りません。 もし、あなたが英語を活かしたいと感じているのであれば、英語力+αのスキルが必要だと感じます。 ①においては、一見英語力があればできそうな職業だと思われがちですが、人に物事をわかりやすく伝えるスキルや生徒の気持ちを感じ取る洞察力等が必要になります。 ②においては、職場の人とのコミュニケーションのツールが英語ですが、海外の人とやり取りをするということで文化の違いを理解する力や交渉力・営業力等が必要になります。 ③においては、職場の人が海外の方達であれば英語が話せることが当たり前なので、英語力だけでなく専門的なスキルがどうしても必要になります。 私は高専在学中に、「英語を活かした仕事をしたい」と担任の先生に熱弁したところ以下のようなことを言われました。 「日本で英語ができる人なんてたくさんいるから英語ができても自分の武器にはならない。英語を使ってビジネスをしたいなら、英語+αでだれにも負けない専門的なスキルを手に入れなさい。英語と専門スキルがかけ合わさって初めて自分の価値が生まれ、それがビジネスに繋がる」 その通りだなと思いました。 英語を
0
カバー画像

英語学習成功の秘訣

こんにちはMikeです!今回は教材の中に入れていなかった(入れるのを忘れていたもの)、ちょっとしたテクニックをご紹介します。それは「3 good things」です。元々は英語学習だけのテクニックではないのですが、英語学習にも応用できるのでご紹介します。方法結論からお伝えすると、「毎日3つよかったことを書き留める」というだけのものです。今回は英語学習に使用するので、英語学習に関する3つを書いていきます。なぜやるのか人は世界をあるがままに見ることはできません。目の前にある全てを認識しているのではなく、選択的に抽出しているのです。例えば今この文章を読んでいるあなたは今いる部屋の空調、温度、足の裏の感覚などは意識していないと思います。この文章によって初めて意識したかと思います。そして人にはネガティブバイアスがあります。成功体験や良いことは忘れ、失敗経験やネガティブなことばかりいつまでも覚えていたり恐れたりします。目の前に良いことも悪いことも同じ量だけあるときでも、悪いことだけ取り上げて認識しやすいのです。そこで3 good thingsです。このワークによって毎日3つずつ良いことを書いていくと、自分が忘れてしまったり意識できていなかった数多くの気づきを得ることができます。英語学習で言うと「全然伸びてない」のように思っていても、「品詞に関する理解度は深まっているぞ?」「連結は聞き取れるようになったぞ」などと自分の成長を正しく認識し、実感することにつながるのです。また英語学習において「自信」や「マインドセット」は非常に重要です。しかし学校の授業ではこの部分についてはあまり触れられないので
0
カバー画像

「fix」と「repair」の違い

fix: 直す(抽象的。より幅広く使用することができる) repair: 直す(具体的。壊れたものや損傷したものを修復する) 今日のひとこと: 今日は仕事の疲れが出てますね、目の奥あたりが痛いです…しっかり睡眠取らなきゃですね!今日はしっかり新入社員と話をしました。どのように育てていくべきか、いろいろ与えすぎるのも良くないので、伝えることが多くなりすぎないように調整せねば。焦らず少しずつ、大事!ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう! ↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓Both "fix" and "repair" are verbs that describe actions taken to restore something to working order, but they can have slightly different implications in certain contexts. "Fix" is a more general term that can be used to describe any action taken to remedy a problem or make something work correctly. It can be used in situations where there is not necessarily something broken or damaged, b
0
カバー画像

TOEICに出そうな穴埋め問題(11)

今日のひとこと: 今日は久しぶりの現場調査でした。たくさん歩いたわけでもないのに疲れましたね。太陽に体力を持っていかれました。昨日KALDIで買った台湾菓子を食べて活力を注入します!新入社員が今日から業務に入ることになったので一生懸命指導していこうと思います。まずは技術をたくさん身に着けてほしいですね。頑張れにっぽんの新入社員!ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう!↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓(1)~(5)に当てはまる単語を選んでください。 (1) _____________ has been a decrease in the number of applicants for the job opening this year. a. There b. Their c. They're d. Them (2) The company's profits have _____________ increased over the past few quarters. a. considerably b. considerate c. consideration d. consider (3) The meeting was _____________ postponed due to unforeseen circumstances. a. yet b. just c. already d. recently (4) The ne
0
カバー画像

新年度スタート。英語、始めませんか?

こんにちは!英語講師のしゃいにーです(^^♪新年度がスタートしましたね。我が家も今年は2番目の子供が幼稚園デビューです。春は新しいことを始める大チャンス♪この機会に英会話始めませんか?私のもとでは現在、中学生から社会人まで、さまざまな生徒さんがレッスンを受けてくださっています。それぞれの生徒さんのレベルと目標に合わせて、レッスンをカスタマイズしておりますので、ぜひご相談くださいね。わたしのレッスンの特徴として、「伝わる」ことを重視しています。日本人同士でだけ通じるカタコト英語では終わらせず、ちゃんと海外に出ても通じる英語を目指します。なので、発音が間違っていたら指摘しますし、同じ日本人だから言いたいことはわかるけど、同じように言ったらきっと伝わらないなというときにもきちんと伝わる英文に訂正します。こういう風に書くと、「スパルタ!?」と怖がってしまうかもしれませんが、そんなことはありませんよ!(笑)生徒さんのペースに合わせて進めていきますので、ご安心くださいね。それに、できないのは当たり前なので、できなかったときや間違えたときに責めるなんてことももちろんありません。終始にっこり和やかに進めていきますので、遠慮なく質問もしてくださいね。あなたの英語学習のよきパートナーになれれば幸いです(^^♪出品しているのは発音レッスンと英会話レッスンですが、英検対策や学校のテスト対策もOKです。お気軽にご相談ください。元塾講師ですので、学生さんの指導もお任せください。
0
カバー画像

新学期(4月)の空き授業枠について

2週間ほどの春休みが終わり、各学校とも今週から新学期が本格的に始まりました。私の方もこれから新規の授業を入れられる枠がかなり少なくなってきています。現時点での授業空き枠は以下の通りです。月:なし火:19:00~21:00水:21:00~23:00木:17:00~20:00金:18:45~20:00土:午前中、17:00~23:00なお、日曜日については私用が入る時もありますが、基本的に授業は可能です。学年が変わって授業内容に不安が出てきた、本格的な受験勉強の補助を求めている、短期間で成績を効率よくアップしたい、などのご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。私の方でも新しいオンライン授業コースをこれからご用意していきます。心機一転、ここから私と一緒に頑張ってみませんか?
0
カバー画像

「何で勉強してんの?(笑)」とバカにされたら

「何で勉強してんの?(笑)」 「外国語なんか勉強して何になんの?(笑)」 皆さんはこのように言われたことはありますか? 私はあります。 言語の学習に関わらず、何か行動を始めるとこの手のタイプの人は必ず現れます。 この人は悪気ありません。 このような人のことをここでは悪気のないアンチと呼ぶことにします。 悪気のないアンチは、目の前にいるあなたがいつもと何か違うから、質問をしたのです。 悪気のないアンチは、あなたに学習をやめてほしくて言ったわけではありません。 「何で勉強してるの?」≒「調子悪い、大丈夫?」 ぐらいのノリです。 ここで このように質問されたときに、 「〇〇語って勉強しても意味ないのかな・・・」 「勉強しても無駄なのかな・・・」 と自分の決断を疑ってしまうことあるかもしれません。悪気のないアンチは、家族、恋人、大好きな友達、同僚、上司・・・あなたの大切な人かもしれません。 大切な人に自分の決めたことを反対されたような気持になると、決断が揺らぐものです。 私は断言します。 あなたが○○語を習得すると決めたことは決して無駄ではありません。 言語を学ぶことはあなたの世界を広げる重要なステップです。 悪気のないアンチを真に受けて勉強の意欲が落ちることが問題です。 目標達成が遅くなり、目標と方法の見直しをする必要が出てくるからです。 このような発言を真に受けて落ち込む必要はありません。 誰もあなたの第一歩を無駄と決めつける権利はありません。 あなたはあなたの信じたい道をただひたすらに歩めばいいのです。 そしてあなたはあなたの道を突き進んだ先に、目標への到達があります。 想像しま
0
カバー画像

「習慣づける」=最強!?

今日は習慣づけについて書いていこうと思います。 英語に限らずなにかを勉強したいと思ったら習慣づけすることが大切だと思います。 私はなにかを習慣づけることがとても苦手です。 しかし英会話はやらなければ決して成長しないと自分に言い聞かせ、週1度の英会話を3年間続けています。 私は2014年にアメリカ留学から日本に帰ってきた後5年ほどまともに英語に触れる機会はありませんでした。 2019年のある日、外国の方に道を聞かれたことがあったのですが、思うように英語で会話することができませんでした。 5年の間に留学して培った英会話力は格段に落ちてしまっていたのです。 「英会話力をなんとか元に戻したい」という思いで英会話することを決意しました。 私は「Mixxer Language」というサイトから日本語を勉強したいカナダ人を見つけて英会話を続けています。 このサイトは母国語が「日本語」で勉強したい言語が「英語」と登録すると、母国語が「英語」で「日本語」を勉強したい人と繋がることができるアプリです。こちらはSkypeの登録があればだれでも登録できますし、無料なので気楽に英会話を始めたい人にとってはとてもよいサイトだと思います。 私は片っ端からいろんな方にメッセージを送り5,6人とやりとりをして今のパートナーの方に出会うことができました。 留意点としては下記のとおりです。 時差:自分の勉強したいタイミングでパートナーが必ず英会話してくれるわけではない 学習時間:どれだけ勉強時間を確保したいかは人によって異なる(私の場合は英会話30分、日本語30分) 言語レベル:英語のレベルが低すぎたり、高すぎたり
0
カバー画像

英語がうまい人とはどんな人のこと? TOEIC質問箱2023.4.9

こんにちは高橋です。英語がダメな人の特徴の一つにそもそも、その話している日本語がダメ、という特徴があります。 なので、僕が伸び悩んでいる人から相談を受けたときは、日本語での読書の習慣をつけることを強くおすすめしています。 遠回りに思えて、そのほうが近道だからです。 日本語の背丈以上に英語が伸びるということはまずありません。 日本語でバカなことしか言えないのに、英語になった途端にバカでないことが口から出てくることはまずありません。 そもそも、英語がうまい人というのはLとRの区別が完璧にこなせる人ではなくて、言っている内容に意味がある人のことです。 事実、生前英語がうまい外国人と称されたソニーの故・盛田昭夫さんは、LとRの発音などない典型的なジャパニーズイングリッシュを話していました。 アメリカ人のようにあるいはイギリス人のように話すからうまいのではなくて、話している内容に意味があるからうまいのです。 この辺りを勘違いして、自分の素養以上のものを求めてしまうと頭打ちとなってしまいます。 話す言葉すべてにその人の素養がにじみ出ると思って、腰を据えて読書をすることがまずおすすめです。 ●追伸 小説は物語があるので、単語を覚えるときにとても役に立ちます。 欧米でプレゼンスがある作家の本を英語を読むことは実用的でもあります。
0
カバー画像

【counterの語源】形は似ているが語源が異なる英単語を探りますの回

カウンターでお会計をお願いします、とかで言う「カウンター」と言う言葉、とカウンターパンチ!とか言ったりする あの「カウンター」は、実は語源が違うみたいですね。ジーニアス英和辞典を引くと、 ①一つ目のcounter→勘定するところ②二つ目のcounter→交戦すると言う意味のようです。もう少し詳しく①一つ目のcounter(勘定台・カウンター)と言う言葉は、中世ラテン語のcomputatorium「勘定をするための場所」と言う言葉から来ているようです。countには「数える」の意味がありますね。ここで気になる点が二つ。一つ、computerと言う単語に似ているな。→computerの語源について調べると、computare(計算する)と言う語が語源のようです。そうかcomputerは元々、計算機、と言う意味だったか。二つ、iumと言う言葉聞いたことがある。なんか場所とかを示す単語に出てきそうな記憶がある。→調べると、iumは場所や元素などを表す言葉(接尾辞:単語のお尻につく言葉)のようです。他の例として、stadium(スタジアム)、medium(中間、媒介)、calcium(カルシウム)、premium(保険料、割増金、賞金)などがあるようです。かなり興味深い例文例1Some supporters are also signing petitions displayed on the counters of shops and other businesses throughout the city centre. (オックスフォード英英辞書)また、市街地の商店などのカウンター
0
カバー画像

生活や仕事が最優先、これ当然です。

「外国語の勉強もしたいけど、家族や仕事があってなかなか時間がとれないよ・・・・・」 Bom dia! ソラです。 わかります。これ、永遠の課題ですよね。 大学生は授業、サークル、アルバイト、授業の課題、恋人との時間など 社会人は仕事、家の家事、恋人との時間など 子育て中のママに至っては、子どもの世話、送り迎え、仕事、家事など 目が回ります。 普段から皆さんは今の当たり前の生活を維持するためにすごく頑張っています。 「外国語、始めたいんだよなあ・・・」 「ほんのちょっとでも試してみたいんだよなあ・・・」 と思っても 「今の生活を犠牲にはできないなあ・・・・」 当然です。 今の安定した生活があって初めて勉学は成り立つものです。 「外国語できる人なんて子どもの頃からそういう環境だったんでしょ?」 「帰国子女じゃないし・・・今更勉強なんて無理~」 これは違います。 外国語の学習は一日30秒からできます。 家でテレビを見たり、トイレに行ったり、歯磨きをしたりする時間に相当します。 今の生活を犠牲にはしなくていいんですよ。 これだけでも始めるハードルが下がりませんか?
0
カバー画像

今すぐ直せる英語の発音 - 5

皆様お疲れ様です :)Masaです。待ちに待った新年度がキックオフしました。外資系の企業は、2期目に突入です。生活においても仕事においても心と体に負担が掛かりやすい時期です。息抜きを上手に取り入れながら、一歩一歩前進して参りましょう!英語の学習も一歩一歩です :)一度に全てを習得することは不可能ですし、進行速度もまた人それぞれです。焦らず、計画的に、目の前の課題に集中して、小さな成功体験を繰り返しましょう。本日は英語の母音の発音を紹介するシリーズの最終回です。それでは参ります。先ずは、発音記号の「o」です。「o」「ʊ」が連続で来る単語で練習すると分かり易いでしょう。その場合は日本語の「おう」を意識して下さい。しかし、「o」は唇を少し尖らせて発音し、「ʊ」は口を大きく広げて、「う」と「お」の中間の音を発音すると、より英語らしく聞こえます。例えば、hello、boat、coat、coach、roachです。次に、発音記号の「ɔ」です。「o」よりも口を大きく広げて「お」と発音します。結果的に、「あ」と「お」の中間のような音になり、そのまま引き伸ばして使う傾向が強いです。例えば、tall、call、mall、ball、morningです。以上がA、E、I、O、Uを中心とした基本の発音です :)先ずはこれらを反復練習し、その後、上手に組み合わせながら少しずつ全ての母音の発音を完成させて下さい。英語の発音は日本語のそれよりも、口蓋・舌・唇の繊細な使い方が要求されます。よって、私達にとって「正しい」発音の習得は、やはり困難です。繰り返しになりますが、発音に関してあまり神経質になる必要はありま
0
カバー画像

あなたが外国語を学ぶ理由は何ですか?

「物事を成すときはその理由が大切である。」 Bom dia! こんにちは、ソラです。 「なんで英語(他の外国語)を学ばなきゃいけないんだろう・・・」 こう思った経験はありますか? 日本にずっと住んでいれば英語は使わずに済みます。 このように思ってしまうのには原因があります。 それは学ぶ理由がないからです。 その言語を使う場面、自分の将来のビジョンを明確にないまま勉強をすると、続きません。 例えば、中学生は英語を学ぶ理由があるでしょうか? 「ぼくは将来、外資系の〇〇って名前の企業で働くんだ!」 「わたしは、アメリカでレオナルド・ディカプリオみたいなイケメンと結婚するの!」 こんな理由があると続きます。 高校受験のときに 「あの高校の制服を着るんだ!落ちたらあっちの制服・・・絶対いや!今から勉強する!!!!!」 こんな思いで勉強します。  ただ学校教育では、学ぶ理由ではなくその勉強という行為が先行しがちです。先生に言われるがまま英単語をノートに書くとかです。  言語学習を学ぶ理由は自分の理想の場面を想定し、その言語が使えるようになることです。  このビジョンを明確にもてば、働きながらでも、子育てしながらでも、言語は上達します。 Até próxima!  
0
カバー画像

「hold」と「keep」の違い

hold: 維持する(物理的に所有する、特定の位置や場所に保つ行為)keep: 維持する(特定の状態や条件に維持する行為)今日のひとこと: 今日はあちーですね。春がやってきたと思ったらあっという間に夏がきそうですね。でもこの週末は少し寒くなるようです。地球どうなってんねん。18, 19歳に「パチンコに興味はあるか」とのアンケートに73%は興味なしと回答したとのことです。最近はパチンコ以外にも楽しいことがあふれているのでパチンコに興味を持つ人は減っていきそうですね。よい傾向なのでこのままパチンコには消滅してほしいですね~ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう! ↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓Both "hold" and "keep" can imply the act of retaining something, but there are some subtle differences between the two words. "hold" generally implies physical possession or control over something. For example, you might hold a book in your hands, or hold onto a railing for support. "Hold" can also refer to the act of keeping s
0
カバー画像

中学高校の英語がつらかった件

あなたは学生時代、英語や第二外国語の勉強をしていて、このように感じませんでしたか?「こんなんでできるようになるの?」「つらい・・・もうやめたい・・・」わかります。単語やイディオムを単語帳とかノートで覚えるのがツラいんですよね。 中学生のころは「書きまくりノート」ってのがあって、ひたすらに同じ単語を書き続けました。これをやったところでネイティブと英語は話せるようになりませんでした。 こんなんを繰り返すうちに受験が終わったのを期に「どうせ、海外なんか行かないからいいや~」「英語なんてや~めた」ってなっちゃうんですよね。大人になってもこのツライ経験ってちゃんと覚えていて、いざTOEIC、英検ってなっても過去問を見るだけで鳥肌が立ったりいざ始めても、前の同じつらくて効果のない学習法をリピートしてしまったりまた挫折を積み重ねる・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は社会人になって正社員をしながら、Youtubeや本、オンラインレッスンでポルトガル語を翻訳レベルまで身に付けました。だからわかります。これらの旧態依然とした方法が間違いだってこと。こんな方法やめて、笑顔で、外国語を楽しみましょう。
0
カバー画像

TOEICにでそうな穴埋め問題(10)

今日のひとこと: 「なか卯」が40円値下げとのニュースがありました。これだけ物価が高騰しているのにすごいですね。時代にいかに逆らうか、いかにヒトが考えないようなことをやるかが重要ですね。日本人は多数が正義みたいな風潮があるので、みんながやっていることが正しいと錯覚してしまいがちですが、必ずしもそうではありません。きちんと自分の力で考え抜くことが大切ですね。日々勉強~!ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう! ↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓(1)~(4)に当てはまる単語を選んでください。 Dear Mr. Johnson, I am writing to confirm your (1) for the upcoming sales conference in New York City. The conference will take place at the Grand Hyatt Hotel from June 15th to June 17th. In order to finalize your, please provide us with your (2) information, including your full name, job title, company name, and email address. Additionally, we ask that you (3) your payment of $5
0
カバー画像

「adopt」と「adapt」の違い

adopt: 取り入れる。子供を養子に取る。 adapt: 順応する。今日のひとこと: これらは全く別の意味の単語ですが、意味を間違えて覚えてしまいやすい単語なので要注意ですね。今日は新年度初日ですね。入社式を迎えた社会人も多いかと思います。若い人たちは会社の宝ですから、自分の道に向かって頑張ってほしいですね。今日は家に帰ってきてニュージーンズの新曲を聞いて「コカコラマシタ」が頭から離れなくなりましたとさ笑 ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう! ↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓The words "adopt" and "adapt" have similar spellings and meanings, but they are used in different contexts and have different implications. "adopt" means to take something up or make something your own, such as a behavior, belief, or idea. It implies a deliberate choice and a commitment to the thing being adopted. For example, a person might adopt a new pet or adopt a new way of ea
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 8

皆さんお疲れ様です :)北家です。待ちに待った新年度がキックオフしましたね笑今年は企業様から通訳やテキストの翻訳の依頼が多く入ってきています。コロナの影響が落ち着いてきた証拠でしょうか。多国間取引が活発になることや企業が世界に進出することは、共に素晴らしいことです :)日本のグッズやサービスの品質は一級品です。言語の壁と経験不足を補えば、必ず世界に通用します。営業は慣れの問題です。私にお手伝い出来ることがあれば、いつでも気軽にご相談下さい。本日は、マイナー が勉強を目的として入国する場合の(私がお薦めする)最後の選択肢です。3. 語学学校のファミリーパッケージプログラムへ参加前述したジュニアサマープログラム (ジュニアキャンププログラム)と同様で、各語学学校が夏休み期間中にオファーしています。親と子供が一緒に留学する点がユニークです :)子供は5〜17歳を対象とし、1週間からブッキングが可能です。一般的に月曜日から金曜日の09:00 - 12:30に英語を勉強し (親と子供は同じ建物内ですが、親同士の教室と子供のみの教室に分かれます。)、12:30 - 13:30はランチ時間、午後は自由時間またはアクティビティーやイベントに参加します (常にお子様が目の届く範囲にいるため安心です。)。土曜日と日曜日は日帰り旅行です。多国籍の親同士と子供同士の交流も魅力の一つですから、国籍割合が豊な語学学校を選んで下さい :)その年によって、子供の年齢層にばらつきが生じますので、アクティビティーとイベントの具体的な内容と共に、必ず事前に確認して下さい。(規模の大きい学校程、年齢層も豊かです。よっ
0
カバー画像

「留学=英語が話せるようになる」はウソ!?

「英会話力を上げたい」 日本中の多くの人はこの考えを持っていると思います。 私もそのうちの一人ですし、今でもガンガン英会話力をぶち上げたいと考えています。 私が英会話力を上げるためにやったことは アメリカ留学 です。 私は学生時代に海外留学にいかせていただくことができたので、そこで英会話力を向上することができました。 しかし、留学に行ったからといって全員が英語を話せるようになるとは限りません。 私はアメリカでたくさんの日本人留学生に会いましたが、全く英語が上達せずに留学を終えた人を何人も見ています。留学に行く=英語が話せるようになるというのは大きな間違いです。 留学に行けば話せるようになると思って留学を決意する方がとても多いですが、海外での過ごし方によって英語力の上達度は大きく変わると思います。私は高校時代にアメリカ留学をしたとき、アメリカ渡航初日に世界中から集まった留学生達とともにオリエンテーションをする場がありました。 世界一英語が話せない我々日本人は一緒に来ていた日本人留学生と固まり他の留学生とは会話をしようとしませんでした。 それを見かねた留学のスタッフの方が私たち日本人の集まりのところに来てこんなことを言ってました。 「You made a big decision to come to the US with spending a lot of money, and I dont think this is right thing to do here. I don't really care, this is your life and your choice b
0
カバー画像

TOEICに出そうな穴埋め問題(9)

今日のひとこと: イタリアでChatGPTが一時禁止だそうです。。。これはまずい。。日本では禁止にならないことを祈るばかりです。エイプリルフールで誰かが変な嘘をついただけだと信じます笑 もう4月ですね~月曜から新入社員が入ってきますね。いろいろまた環境が変わりますね。朝のニュースでは「スッキリ」が終わりましたね。なにか終わればなにか始まる。これの繰り返しですね。4月も頑張っていきましょー!ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう! ↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓1) The _____________ department is in charge of managing the company's finances. A) marketing B) accounting C) customer service D) research and development 2) The _____________ is the amount of money that a company owes to its creditors. A) profit B) benefit C) debt D) investment 3) The company's CEO is scheduled to _____________ a speech at the annual shareholders' meeting next week. A) give
0
カバー画像

Airbnbハウスマニュアル。日→英翻訳サンプルです(348文字)

英検1級保持日英ネイティブバイリンガルのKotaと申します。今回は当方の出品する英訳文添削/翻訳サービスのご紹介をいたします。お客様の作成された日本語原文1000文字までと対応する英訳文をお送りいただきましたら、当方にて自然な英語に添削(修正)するサービスを出品しております。追加料金にて日本語から英語への翻訳やビデオチャット対応も承っております。サンプルとして、Airbnbのハウスマニュアルの一部(日本語349文字)をご紹介いたします。【日本語(原文)】■ごみ ごみは資源ごみとそれ以外に分別してください。 資源ごみ…ペットボトル、びん、缶 水気を切ってゴミ箱に入れてください それ以外のゴミ…生ごみは水気を切ってビニル袋に入れてください 濡れたもの、ベトベトするもの、匂いの強いものはビニル袋に入れてください ジュースやスープなど、大量の液体はトイレに流してください 食べかすは生ごみとしてビニル袋に入れてゴミ箱に捨ててください (キッチンの排水口に流さないでください) 大量の油を捨てたい場合はホストに教えてください、ホストが処分します ごみ箱がいっぱいになったら、ゴミ袋のみを取り出して裏口玄関のタイルの上に置いてください。ホストが片付けます。 ■キッチンの利用について ナイフを使う時は必ずまな板を使ってください、天板に傷をつけないようお願いいたします。(348文字)【英語】Garbage/Rubbish Please separate garbage into recyclable and non-recyclable categories. Recyclable waste; p
0
カバー画像

「job」と「work」の違い

job : 組織や企業の中で発生する仕事。お金が発生するイメージ。 work: 仕事全般を指す(ボランティア、家事等も含む)。お金の発生有無は関係なし。 下の例文をみると理解しやすいと思います。 今日のひとこと: そういえば「罠の戦争」を見終わりました。あながち今の日本の現状と乖離がないのではないかと感じてしまいました。権力を持つと人はおかしくなるのですね。権力を持ったことがないのでわかりませんが。。笑 権力をもったプーチン大統領や習近平国家主席も権力を持ちすぎて世間一般的な考え方を失っているのではないか。いろいろと考えさせられるドラマでしたね。3月も終わりました。もう1年の1/4が終わっただと。。。新年度がんばりあしょー! ココナラでは英会話のレッスンもやっていますので「英会話力を高めたい」という方は、下記サイトのほうにもお立ち寄りいただけるとうれしいです。是非一緒に英語力を向上しましょう! ↓↓↓↓ Please check ↓↓↓↓ The terms "job" and "work" are often used interchangeably, but there is a subtle difference between the two: A job refers to a specific position or role that an individual holds within an organization or company. It is a paid employment that typically involves a set of ta
0
カバー画像

ChatGPTで英語物語作ってみた(1)

今日のひとこと: 今日は思考を変えて英語の物語を書いてもらいました。聞き方は以下の通りです。 「Write a story about the guy was born in the forest and the wolf grew him up with happy ending」 なかなかしっかりした物語を作ってくれますね。harm, testament, enduringなどなかなか難しい単語もあって勉強になりますね。もっと変なお題でもいろいろ書いてくれそうですね笑 またいろいろトライしてみます~! Once upon a time, in a deep, dark forest, a baby boy was born. The boy's mother had died in childbirth, and there was no one to care for him. But the forest was full of animals, and one of them, a kind and gentle wolf, came upon the newborn baby and took him under his wing. The wolf knew that he could not provide for the baby on his own, so he decided to enlist the help of the other forest animals. Together, they gathered food and made a co
0
カバー画像

TOEICに出そうな穴埋め問題(8)

今日のひとこと: コロンビア戦惜しかったですね。まだまだ日本の可能性を信じて日々応援していきます。もうすぐ新入社員が入ってきたり、オフィスの席替えがあったり、担当者が変わる前に資料作ってと依頼があったり慌ただしいですね。心地よく4月を迎えるためにがんばりあしょ~! 1) The company's profits __________ last year due to a decline in sales. a. fell b. felt c. fail d. fill 2) We are __________ a new advertising campaign to promote our latest product. a. planning b. planting c. planking d. planing 3) Our office is __________ on weekends, so please contact us during the week. a. close b. closing c. closed d. closer 4) The manager was __________ with the team's performance during the last quarter. a. impress b. impressed c. impressive d. impression 5) The IT department is responsible for maintaining the company's computer _______
0
カバー画像

今すぐ直せる英語の発音 - 4

皆さんお疲れ様です :)北家です。新年度のスタートが目前となり、慌ただしい日々が続きますね!余談ですが、ヨーロッパでは学年度は9月に始まり、会計年度は一般的に1月に設定している企業が殆どです。それに対して、日本は学年度も会計年度も共に4月であったり、新卒一括採用や同期入社というコンセプトが存在するという先進国の中ではユニークな環境と言えます。(ヨーロッパでは日本で言う中途採用しか存在しないということになります。)9月から海外の教育機関に進学・留学をご検討中の方々、1月から海外の顧客や企業と取引を始められる方々、時間はたっぷりありますので、是非一度英語学習にチャレンジしてみて下さい :)英語は想像よりもずっとシンプル且つロジカルで学び易い言語です。さて、本日は英語の母音の発音を学ぶシリーズの続きです。(発音矯正は箸休めという理解で大丈夫です。)それでは参りましょう。先ずは、発音記号の「u」です。日本語の「う」と同じですが、唇を窄めて「うー」と長めに出して下さい。例えば、move、who、boot、cute、twoです。次に、発音記号の「ʊ」です。口を大きく広げて、「う」と「お」の中間の音を出します。例えば、good、book、look、cushion、tour、です。(tourは人によって発音方法が異なるので要注意です笑)本日は、ここまでです :)(インターネットで検索する際、発音記号を直接タイプすることは難しいはずですので、このページの記号をコピーしてそのまま検索ボックスにペーストして下さい。)スマートスピーカーをお持ちの方は、設定を英語にして話しかけてみては如何でしょうか。
0
1,509 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら