またまたChatGPTに新機能が追加されました!
その名も…「Canvas」
ライティングとコーディングの作業をサポートする新しいインターフェースです。
自分の書いた英文が本当に正しいかどうか、もっと良い表現があるんじゃないか…そんな時に役立つのがこの「Canvas」です。この機能を使えば、まるで「AIと共同作業」しているように英語の文章を修正できます。
今回は、Canvasの使い方や、英語学習に絞ってどのように役立つか具体的にわかりやすく説明します。
1. Canvasって何?簡単に解説!
Canvasとは、ChatGPTが生成した文章をインタラクティブに編集できる新しい機能です。
例えば、AIが提案してくれた英語のエッセイを少しずつ改善したり、書き換えたりすることが簡単にできます。これにより、英語学習者が自分の書いた文章をその場で修正して質を高めることが可能です。
具体的にCanvasでできることは以下の通りです。
・文章の校正や編集: 文法ミスや語彙の修正などを簡単に行えます。
・読みやすさの向上: 提案された文書を分かりやすく調整し、難しい表現をもっとシンプルにしたり、冗長な部分を削除することができます。
・フィードバックの反映: AIが提案する改善案を採用しながら、効率的に文章を練り直すことが可能です。
Canvasは、クリック一つでAIと共同作業できるという点が最大の特徴です。これにより、英語学習のプロセスが一気に楽になります。
2. Canvasの使い方
モデル選択と起動方法
Canvasを使うには、まずChatGPTのモデルを「GPT-4 with canvas」に切り替える必要があります。ChatGPTの画面上部で選べます。
次に、具体的な文章作成の指示を行うことでCanvasが起動します。単なる質問ではCanvasは起動しません。「記事を作成する」「下書きを作る」といった明確な作成意図を示すことがポイントです。
Canvasを起動させる質問として例えば、「環境問題に関する英文エッセイを書きたいので200ワードの下書きを作成して」と入力してみてください。
編集機能の使い方
Canvasを使うと、画面右下に「Suggest edits(編集提案)」というボタンが表示されます。ここから以下の編集を簡単に行うことができます。
・絵文字の追加(Add emojis): 文章に絵文字を追加することでカジュアルさを加えたり、感情を視覚的に表現できます。
・最終仕上げ: 英文法のチェック、一貫性の確認など、文章全体を修正してくれます。
・読解レベルの調整: 文章の難易度を「幼稚園児」向けから「大学院生」向けまで自由に変更できます。
・文章の長さの調整: 詳細を記載して長い文章にするか、短くシンプルな文章にするかもワンクリックで調整できます。
例えば、あなたが「英語のプレゼン資料を作成している」ときに、Canvasで簡単に読みやすい文章にしたり、語彙を調整したりできるのは非常に便利です。
また、英作文の練習として、自分で書いた文をCanvasに入力し、AIに校正を依頼することで、間違いや改善点を具体的に学ぶことができます。
3. 英語学習に役立つCanvasの使い方
Canvasは、英語学習においても非常に強力なツールになります。
特に、自分の書いた英文を改善する練習や、英語のライティング力を高めるために活用できます。
自己添削の練習
あなたが書いた英文エッセイや日記をCanvasでAIと編集・調整することで、フィードバックを受けながらインタラクティブに効果的な英語学習ができます。例えば、以下のように使えます。
・自分で書いた文章の校正: 英語で日記を書いた後、それをCanvas上で文法や表現を修正してもらうことで、自分のミスのパターンを理解し、同じミスを繰り返さないようにすることができます。
・語彙の改善: 「この単語はもっと適切な言葉があるかも」と感じた時に、Canvasにその部分を選択させて語彙を提案してもらうことで、より自然な表現を学べます。
・文章全体の流れを改善: 慣れない英語で長い文章を書くと一貫性が失われがちですが、Canvasを使えば文章全体の構造を整え、一貫した流れを持たせることができます。
英作文の練習方法
Canvasは、英作文の練習にも最適です。例えば、以下のような使い方をしてみましょう。
・英語エッセイの作成: Canvasにトピックを入力し、AIにエッセイの下書きを作成してもらい、その後、自分で部分的に修正します。AIの提案を受けながら文章を修正することで、自然な英語表現を学ぶことができます。
・間違い探しゲームのように使う: 自分で書いた文章をCanvasに入力し、AIがどこを修正するかを確認します。AIの修正内容をもとに「なぜこの部分が間違っていたのか」を考えることで、楽しく学習が進みます。
・読解レベルの変更を活用する: Canvasで作成した文章を「小学生向け」や「大学生向け」に変更し、それぞれの違いを比較してみることで、表現の幅を広げる練習にもなります。
4. Canvasのメリットと注意点
Canvasのメリット
Canvasの最大のメリットは、作業効率の向上とインタラクティブな編集体験です。これまでプロンプトを使って指示していた細かな修正が、Canvasのインターフェースではクリック一つで簡単にできるようになりました。
特に、英語学習者にとっては、自分で試行錯誤しながら文章を改善できる点が魅力です。
「もっと読みやすくしたい」「特定の部分だけ修正したい」と感じたら、Canvasが強力なサポートをしてくれます。
注意点
現時点では、Canvasは有料ユーザー限定の機能です。無料ユーザーにはまだ利用できないため、まずは有料プランに加入する必要があります。
ただし、将来的には無料ユーザーにも提供予定とのことなので、少し待てば誰でも試せるようになるかもしれません。
5.まとめ
「Canvas」は、英語の文章作成を行う際に、ChatGPTと一緒に作業を進められる新しいインターフェースです。手動で修正していた作業を効率化し、より正確で自然な文章を簡単に作成できるようになりました。
英語学習者にとってもCanvasは大変役立つツールです。自分の文章を改善しながら英語力を高め、英語での表現力を鍛えることができます。
Canvasでの修正を通して、間違いに気づき、改善していくことで、学習効率が大幅に向上するでしょう。
有料プランを利用している方は、ぜひ「GPT-4 with canvas」を試してみてください!