絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

713 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

英作文「時間が早く感じる方法」をChat GPTに添削してもらいました

英作文「時間が早く感じる方法」をChat GPT氏に添削してもらいました(英文を書いた後に、correct and natural?と質問する)結論・短くするコツ→(普段感じることについて言う時は)動詞は現在形でシンプルに使う・Chat GPTはシンプルな文章を提示してくれるので、積極的に英作文の添削・練習におすすめ目次(元の考え→元の英作文→訂正後の英文→気づいたこと)元の日本語の考えランニングで新しい道を走ると、時間が早く過ぎる、遠くに行きやすい、あまりエネルギーがかかっていない気がする元の英語の文(自分の英作文)I feel time is going quickly when I try to do something new. If I run the same course, it tends to feel time is moving slowly, but if I run different course, it feels exciting and time is moving really fast and I realize how quickly I can get to the further than expected with less power.訂正後(Chat GPT)"I feel time passes quickly when I try something new. Running the same course tends to make time move slowly, but when I take a different
0
カバー画像

【有益】ヒアリングのコツとは?

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、文章やデザイン系サービスの出品者さんあるある!「なかなかお客様のご希望に合ったものが作れません(泣)」というお悩みの解決方法をサクッとお答えします。同じお悩みをお持ちの方、お客様の満足度を上げたい方は、よかったら参考になさってくださいね♪まず、お客様のご希望に合った文章やデザインを作るために一番大切なのは【ヒアリング】です。私は、プロフィール、出品サービス、アイコン、サムネ、ヘッダーの作成サービスを出品しているため、どんな文章やデザインを作成するのかをしっかりヒアリングしています。ただ、中には「おまかせします」などあまりご希望をおっしゃらないお客様もいらっしゃいますよね。そんな時に参考にしているのが、お客様のページの文章やデザインです。「え?前の文章やデザインを見ても意味ないのでは??」と思った方、実は、ここで確かめたいのは、文章やデザインそのものではなく、【お客様の好み】なんです。たとえば文章なら、以下のような好みがあります。✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩<文章の好みの例>・硬い文章・やさしい文章・親しみやすい文章・落ち着いた文章・女性向けの文章・男性向けの文章・若い方向けの文章・ご年配の方向けの文章 など✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩同じ硬い文章でも、権威性を出してスゴそうに書くのか、落ち着いた文章で信頼を得やすいように書くのか、によっても異なりますよね。また、親しみやすい文章でも、記号、絵文字、顔文字、ラインなどの装飾の有無や、ターゲットの性別や
0
カバー画像

【有益】パクるとNGって本当?

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、出品者さんなら一度は聞いたことがあるハズ。「他の出品者さんの文章&画像をパクったらどうなるの?」について、サクッとお答えします。同じ疑問をお持ちの方はもちろん、ご自分が被害に遭われた場合にも役立つのでよかったらお読みくださいね。まず、他の出品者さんの文章や画像をパクると「ココナラ規約違反」になります。理由は、出品者さんが作成した文章や画像は、著作権で保護されているため、無断使用すると、著作権侵害になるからです。同じカテゴリや類似サービスなら意図せずに似てしまうこともあるかもしれませんが、まったく同じになることはあり得ません。パクられた出品者さんの損害となり、ご迷惑がかかるので絶対やめましょうね(汗)さらに、パクった出品者さんに利益があるか?についてですが、正直1mmもありません。ご本人に通報されれば、「ココナラ規約違反」として処分の対象になりますし、他の出品者さんの目にも留まれば、ご自身の信頼を落とすことにもなります。それに、たとえ売れている出品者さんの文章や画像をマネしても、ご本人にはなれません。表面的にパクっても、実際にサービス提供するのはご自身ですから、まったく意味が無いんですよね(汗)文章や画像をマネする出品者さんの本当の目的は「売れること」ですよね。それなら、他人のマネをするよりも、ご自分の良さを活かせるサービスを考えるのがおすすめです。もし、文章やサムネを作成するのが苦手な方は、サービス内容のご相談や作成をすることもできます。あなたの個性やご希望を活かし、世界にたった一つのオリジナルサービスを作成します
0
カバー画像

文章が分かりやすくなるたった1つの方法

劇的に分かりやすくなる文章の書き方は、客観的な視点になること。視点を少しだけ変えるだけで良いんです。普段から「文章が分かりにくい」と指摘されている人。自分で直そうと思っても直らず、袋小路にハマっていませんか?なぜなら主観で文章を書いてしまっているから。視点を切り替えない限り、本を何十・何百冊読みこんでも改善はされません。視点を主観から客観に切り替えるだけで良いんです。主観で語られると相手に伝わらない「分かりにくい文章」文章の原因は、主観で書いているから。主観で書かれた文章は、非常に読みにくい!読み手の存在を完全度外視しているため、何を伝えたいのか分かりません。高校生の頃。現代国語の模試で全国トップクラスの点数を獲得した私も、分かりません。主観的な文を分析してみた(無理矢理に)****************************************この前ライブに行ったのですが、食事中に友達が倒れてしまい救急車を呼びました。****************************************主観ゴリゴリの文章を分析してみましょう。文頭の「ライブに行った」までは通じます。次に来る「食事中に友達が倒れてしまい救急車を呼びました」も、一応は通じます。しかし2つの文は、全く繋がっていません。「このまえライブに行ったのですが」と「食事中に友達が倒れてしまい救急車を呼びました」。何がどう繋がっているのでしょうか?客観的に文章を書いてみよう!客観的に文章を書く方法は、事実をしっかり伝えること。・書き手は友達とライブに行った。・食事中に友達が倒れた・救急車を呼んだ相手に分かりや
0
カバー画像

(英語で)自分の人生を少しだけ振り返り。くも膜下出血から奇跡の復活 英語を教えて恩返し?

2023/11/26(英語で)自分の人生を少しだけ振り返ってみますくも膜下出血から奇跡の復活 英語を教えて恩返し?英語でも書いてみようの回2005年ごろ 17歳 くも膜下出血で一瞬危なかった→小さい時から落ち着きがなく 何かに集中すると周りが見えなくなるそしてよく怪我をする馴染んだ東京をあえて脱出名古屋でさまざまな経験や考えに出会えて幸せでしたいままで恵まれた経験や知識を、英語を教えることで、なにかしら世の中に返せるのではないかと思い至りました。Reflecting a bit on my life…From early childhood I always have been moving around all the time. It has been hard for me to stay still. Rather I move around and get hurt often. Or once I get something to focus on, I can stay focused like forever. When I was 17 years old, I hit my back head(hit the back of my headに修正) badly and had a bloodshed inside my brain. I was diagnosed as brain blood spark(→brain hemorrhageに修正), and I lost my consciousness for a while and with super
0
カバー画像

【有益】やりたいサービスがあったら・・・

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、初心者さんから時々ご質問されること。「ココナラでやりたいサービスがあるけど、できるか不安です。どうすればいいですか?」というご質問にサクッとお答えします。同じ疑問をお持ちの方、出品サービスの内容でお悩みの方は、よかったら参考になさってくださいね。やりたいサービスがあるけど不安な時、結論から言うと、挑戦した方が良いです。新しいサービスを出品する際、不安な理由を訊くと、以下のような答えが返ってきます。✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩<サービスを出品する時の不安>・初めてのサービスだから・上手くできるか自信がないから・ライバルがいるから・売れないと思うから✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩たしかに、お気持ちは分かりますが、どれもやってみないと分からないことですよね?初めてなら、サービスを出品したあとに経験を積めばOK!たとえ足りないスキルがあっても、何度かサービス提供するうちに自然と上達します。ライバルがいるのは、サービスにニーズがある証拠ですし、売れるか売れないかは、実際に出品してみて分かることですね。そもそも不安に感じながらも、出品したあとのことを考えて悩むのは、あなたが「やりたい!」と思っているからです。よく「やらぬ後悔より、やる後悔。」 と言いますが、とことん挑戦したあとに後悔することってほとんど無いです。私はチャレンジャーなので、過去に、漫画家、小説家、作曲家、YouTuberなどいろんな職業にチャレンジしていますが、その時の経験やスキルは、ココナラを含
0
カバー画像

SEO的にブログ記事の書き方9ステップ

ブログ記事を書くにはポイントがあります。これは超基本として捉えて必ずやってみてください。これなら変な記事になることは無いはずです。1. キーワードの選定 まずはブログ記事を書くために「キーワードの選定」を行います。人気のあるブログ記事を作成するためには、多く検索されるキーワードを狙って記事を書くことも大事ですが、個人ブログの場合はロングテールを地道に書いていくのが戦略として有効です。なぜなら競合なり企業ブログはやってないためです。この過程では、ラッコキーワードのようなツールを活用して、Googleで実際に多く検索されているキーワードを見つけ出します。ラッコキーワードを使用すると、読者の関心に合った記事を書くことが可能になります。 2. 検索ニーズの調査 キーワードの選定が完了したら、次に「検索ニーズ」を調査します。ブログ読者の検索ニーズには大きく分けて二種類あります。一つは顕在ニーズで、これはキーワードを検索する直接の目的を指します。もう一つは潜在ニーズで、これは読者がさらに知りたいと思う情報です。たとえば「Googleアドセンス 審査」というキーワードの場合、顕在ニーズは「審査に合格したい」や「申し込み方法を知りたい」などがあり、潜在ニーズは「合格後にやるべきこと」や「審査に落ちた時の対処法」などがあります。このようにして直接的なニーズと、さらに深掘りしたニーズを考慮します。 3. 記事構成の組み立て検索ニーズに基づいて、次は記事の構成を考えます。SEOに強い記事構成を作るためのコツは、顕在ニーズと潜在ニーズの両方を考慮した上で、H2見出しやH3見出しを使って記事内容が一目で
0
カバー画像

文字は読めるけど文章が読めない人達の攻略法!名作から学ぶ

私と「文章が読めない人」との相性は、猛烈に最悪です。関わりたくありません。嫌です。でも、webライターとして活動していく以上、贅沢は言えなくなりました。今は、文章が読めない人でも読める文章が求められる時代。文章が読めない人が読める文章にするにはどうすれば良いのか、考察してみます。こそあど言葉は使わないライターの鉄の掟として「こそあど言葉を使わない」があります。あれ・それ・これ・どれ・を多用すると、意味が分からなく読者様に伝わらなくなるからです。でも隠れた理由としては、文章が読めない人にとっての鬼門が考えられます。・このリンゴ・あのリンゴ・そのリンゴ「このリンゴ」とは、話し手の近くにあるリンゴのこと。「あのリンゴ」とは、話し手から見て遠くにあるリンゴのこと。「そのリンゴ」とは、特定のリンゴのこと。ある程度文章が読める人なら、分かるはずです。そして前後の文章を照らし合わせて、リンゴがどんな状態でどういう形をしているのかを判断します。でも文章が読めない人にとっては、どのリンゴか全く分かりません。前後の文章も読めないので、余計に混乱します。名作も読めない人達下の文章を読んでみてください。芥川龍之介作「羅生門」の、冒頭文です。或(あ)る日の暮れ方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待ってゐた。廣い(ひろい)門の下には、この男の外に誰もゐない。 青空文庫より引用文章中に「この男」という記載があります。読解力のある人なら「この男」は、羅生門の下で待っていた下人であるのが分かるはずです。しかし読解力がない人の場合。「この男」が誰かは分かりません。もっというと「或る日」も、理解は出来な
0
カバー画像

『人を動かす文章添削サービス』添削後のサンプル

文章添削のサンプルを記載するためにブログを作成しました。以下、ご覧ください。【添削のサンプル/添削例】 S N様 <添削前>---------------------------------- 自由な造形活動を通して子どもとママを笑顔に変えるアトリエ『カラフル』 子どもに大切な創造力と表現力、ママに大切な心のよりどころと子育ての学び、 アトリエでの自由な創作活動が子どもの考える力を育て、 インストラクターとのコミュニケーションがママの子育ての不安を安心と自信に変えていきます。 <添削後>---------------------------------- 自由な造形活動で、子どもとママを笑顔にするアトリエ『カラフル』 『カラフル』の自由な創作活動が、子どもの考える力や創造力を育くみます。 ママにとっても、子育てが学ぶことができ、心のよりどころとなるような空間を目指しています。 インストラクターとのコミュニケーションを通じて、子育ての不安を安心に変え、自信につなげていきます。━━━ T J様 <添削前>---------------------------------- 家事代行をご利用された経験のない方、またご利用するにあたって不安や抵抗がある方に、 まずは気軽に無料体験していただき、サービスへの理解を深めてもらうことを目的とした体験型コースです。 サマンサコンシェルジュでは、家事代行のメリットをより身近に感じていただけるよう、 サービスを生活に取り込んだお試しできる環境を整えました。 実践を積んだサマンサコンシェルジュの仕事ぶりには、きっと新しい発見があるはずです! お
0
カバー画像

なぜSEO記事の執筆でも取材をするのか?

私は、取材を求められていないSEO記事の執筆などでも、公的機関や企業へ電話取材する場合があります。なぜ自発的に取材するかというと、取材を通じて、ネットには掲載されていない一次情報を取得するためです。また、取材先から通常のキーワード検索では、たどり着けなかった情報へのアクセス方法を教えてもらえることがあります。こうした利点から、私は、積極的に取材をしているのです。SEOに最適化した記事を作成するという意味では、検索上位10記事から必要な情報を網羅することで、検索ニーズを満たした記事を作成できます。しかし、クライアントからの期待を超えるためには、既存の情報だけでは足りません。このため、ネット検索とは別に、電話やメールでの取材が必要なのです。当然、見積もり段階では、取材費用を含まないため、コストがかさむデメリットもあります。それでも、良質な記事を作成するために自主的な取材は続けていきたいと思います。
0
カバー画像

ノートパソコンの選び方!Webライティングに最適な6つの機能とは?

こんにちは。 Webライター初心者さんのサポートをしている「さくらん」こと桜御前です(*´︶`*)╯🌸きょうは、Webライター初心者さんに向けて「パソコンの選び方」についてお伝えします。 「パソコンを買いたいけど、たくさんありすぎて分からない…」 「何を基準に選べばいいんだろう…」 「Webライティングにおすすめのノートパソコンを知りたい!」 これからWebライターを始める方やパソコンを買い換える方は、このような疑問を感じることが多いと思います。 実は、パソコンが苦手な方でも6つの機能を押さえるだけで、失敗せずに自分に合ったものを選べますよ( ˊᵕˋ ) 「しっかり吟味して選びたい!」「納得したうえで購入したい!」と感じる方は、ぜひお役立てくださいね╰(*´︶`*)╯Webライティングに必要なノートパソコン6つの機能パソコンを購入して、いちばんもったいないことは「性能が低すぎて快適に使えない」ことです。 そうなると執筆作業ができませんよね。そのような事態を避けるには、下の機能を備えたパソコンを選ぶことです。▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ <Webライティングに必要な6つの機能> ・CPU:Core i5・メモリ: 8GB・ストレージ:SSD(256GB)・バッテリー:10時間以上・サイズ:14~15.6型・重さ:約1.5kg前後 ・付属ソフト:Microsoft Office▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽上の機能が備わっていれば、執筆や資料集めに困ることはありません。 税込み10万円前後であれば、十分な機能を備えたパソコンを購入できますよ⭐さっそく、くわしい機能を見てみましょう
0
カバー画像

分かりやすく伝えるためには?実際に受けたクレームから学ぶ

記事を執筆する際には、誰が読んでも分かりやすい文章を心掛けています。しかし完全に出来ているとは言えません。実際にクライアント様から、何度かご指摘を受けたことがありました。文章ではありませんが、伝え方に失敗し痛い目に遭ったことも…。では「分かりやすい文章」で相手に伝えるには、どうすれば良いのでしょうか?考察してみました。店員時代に受けた実際のクレーム私がCDショップ店員だった頃に受けた、実際のクレームです。「ポイントカードについて問い合わせたが、店員の説明が分かりにくかった!しかもバカにされた!どう責任取るんだ!」ポイントカードは、当時勤務していた店が発行していたカードのこと。カードの問い合わせは、普段から多く問い合わせを頂いております。お問い合わせに対し私は「ポイントカードを使うとポイントが貯まり、お得に買い物ができます」と、答えていました。大半以上のお客様には理解して頂き、中にはカードを作ってくれた人もいます。しかしクレームを頂いたお客様だけに関しては、理解してもらえず。私の説明の仕方が悪かったのかと思い、丁寧に1個ずつ説明しました。するとお客様側から「バカにされた」と捉えられ、クレームに。当時の上司からめちゃくちゃ怒られたのは、言うまでもありません。ポイントカードの説明を丁寧にすれば良かったのか?ポイントカードについては、1個1個丁寧に説明するしかなかったかもしれません。・どうやってポイントカードを作れば良いのか?・ポイントカードはどこで作れば良いのか?・ポイントカードを持てばどんな得が得られるのか?・個人情報は大丈夫なのか?等全部答えました。すでに実践済みです。結果、大ク
0
カバー画像

【サービス進化】こんなご相談できます♪

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。実は、私のサービス『出品サービス作成』で対応できるご相談が増えました!『出品サービス作成』にご興味がある方、安心&安全なお取引をしたい出品者さんは、ぜひご覧くださいね♪『出品サービス作成』は、出品者さんのサービスの文章を新しく執筆&リライトするサービスです。今までは、主に「売れるためのご相談や文章作成」をしてきましたが、今後は「低評価やトラブルを避ける文章」にも対応できるようになりました。▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽<主なお取引トラブル>・低評価・音信不通・アダルト目的のご利用・暴言、クレーム・サービス外の要求 など▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽同じサービスで2回以上トラブルに遭われた方、新しいサービス作成で、トラブルを避けたい方など、ご相談に乗ったり、文章に反映させたりできます✨⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆<ご相談例>・「性の悩み相談」だけどアダルト目的のお客様を避けたい・「長期間のチャットサービス」で音信不通が多くて困っている・低評価されたので、原因と対策を知りたい⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆実は、私自身も過去にアダルト目的のお客様、音信不通、理不尽な低評価を経験しており、同じようにお困りな方のお役に立ちたいと思い、サービス内容を追加しました。文章は、サービスをご利用されるお客様が目を通す大切な部分です。いくら伝えたいことがあってもキツイ言い方をすれば売れにくくなってしまいますし、遠回しすぎる書き方では肝心な内容が伝わりませんよね(汗)私は、2年以上のライター経験があり、ご希望
0
カバー画像

【超有料級】ブログって集客できるの?

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、特別にコンサル情報のほんの一部をご紹介♪「ココナラブログで集客できますか?」という疑問にお答えします。同じ疑問をお持ちの方、ブログで集客したい方は、ぜひ最後までお読みになり、参考になさって下さいね♪まず「ブログで集客できるか?」についてですが、答えは「Yes」です!ただし、ブログの内容と書き方がとても大切です。「ブログで集客できない!」と言っている方の記事を見ると、以下のような内容が多いです。▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽<読まれにくいブログ>・ただの日記・独り言・個人の感想・サービスの宣伝のみ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽一番多いのが【ただの日記】📖自分の人柄を知ってもらうため、など目的がある場合は良いのですが、たいていは、今日一日のできごとや自分の趣味など書いておしまい。これでは、読者から興味を持って頂きづらいですよね(汗)次いで多いのが、【独り言や個人的な感想のみ】の記事。もちろん、ただ書くだけの目的なら良いと思いますが、たくさんの人からクリックされるには読むと何かしら得るものがある記事にする必要があります。同じ理由で、あなたの【サービスの宣伝だけ】の記事も残念ながら読まれにくいです。実は「集客=宣伝」と思っている方が多いのですが、だいぶ違います。たとえば、読者が興味があるのは、以下のような内容です。♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*<読まれやすいブログ>・有益情報・お得なお知らせ・おもしろい内容♪。:・*♪。:・*♪。:・*♪。:・*【有益情報】は、読んでためになる記事です。私は「ココナラのコンサル」をしているため、出品
0
カバー画像

実際に遭遇した文脈が読めない人!対策についての考察

文脈が読めない人は、最初から相手しない。時間の無駄です。しかし、私はwebライターとして活動する身。文脈が読めない人を無視して、記事を執筆するのは不可能です。文章が読めなくても、大事な読者様。どうすれば読みやすい文章となるのでしょうか?私なりに考察をしてみました。【実録】すずが実際に遭遇した文脈が読めない人まずは以下の文章を読んでください。【問題】上記文章にある「私」は、お嬢様でしょうか?「〇」か「×」で答えてください。二者択一の問題です。答えは出ましたか?もう少し考えてみましょう。正解は分かりましたか?正解は「×」。「私」はお嬢様ではありません。もう一度文章を読み直してみましょう。赤い文字に注目して下さい。「お嬢様のふり」と、書かれています。「お嬢様のふり」という言葉から、お嬢様を演じていることが分かります。お嬢様を演じている。「私」は「お嬢様ではない」と読み解けます。つまり正解は「×」の、お嬢様ではないです。「詳しく解説しなくても分かるからwwww」と、画面向こうで草を生やしていることでしょう。でも実際に読めない人がいたんです!昔に似たような内容で、ブログに書いたことがあります。すると「すずさんは、お嬢様出身だったのですね!」とのコメントが…。何をどう読み解けば「私はお嬢様」となるのか。不思議で仕方ありませんでした。文脈が読めない人は単語だけで読んでいるかもしれない?文脈が読めない人は、単語で読んでしまっていると推測します。つまり、下に挙げた画像のように読んでしまっているのではと…。文章から分かるのは、4つの単語のみ。・女子高出身・お嬢様・ごきげんよう・挨拶4つの単語を自己
0
カバー画像

魅力的なコピーは、なぜ必要か

魅力的な販売コピーは人々の心をつかみ、商品への興味を高めるからです。1 セールスコピーの優れた利用法は、魅力的なタイトルを作ることです。例えば、「今すぐ限定セール的な」というタイトルは、人々の好奇心を刺激し、商品ページを動機づけとなります。2セールスコピーは、顧客に価値を伝えることが大切です。商品の利点​​や使用を強調し、なぜそれがそもそも重要なのかを説明します。3 社会的証拠を活用することもセールスコピーの成功の鍵です。満足した顧客のレビューや評価を掲載し、他の人にも商品を試してみるように勧めます信頼性を高め、共感を生む助けになります。4 セールスコピーは明確で説得力のある言葉を使用することが前提です。価格や特典を強調し、特別なオファーや保証を提供することで、顧客重視の魅力的に見せます。5セールスコピーは読者に対話を呼びかけます。質問を投げかけ、行動を起こすように誘導します。「このチャンスを逃すな!」などの演説は、顧客に行動を起こさせる力を持っています。これらの利用法を組み合わせて、効果的な販売コピーを作成し、商品を売る力を最大限に引き出しましょう。ご興味ある方はご連絡お待ちしております
0
カバー画像

「英検1級ライティング 2023年度第2回 やってみたよ&添削受けたよ の回(後半)」(第2・3段落について)

11月3日作成 (200-240 words)お題(ライティング 2023年度第2回)→Do social welfare programs help reduce inequality in society?自分の答えI think social welfare programs help reduce inequality in society. First, welfare programs help reduce educational inequality. Some people from poor background receive good education for free or at low cost funded by government. This financial support lessens the negative impact on being born in a disadvantaged family. A child cannot choose what kind of family one will be born in, so this kind of affirmative action is necessary to minimize the gap between rich and poor.Second, after going through some heavy accidents such as injury, sickness, losing job or mental crisis, some people
0
カバー画像

【有益】プロフィールに不幸話を書くと・・・

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、お悩み相談の出品者さんからよくあるご質問「プロフィールに不幸話を書くべきですか?」についてサクッと解説します。同じ疑問をお持ちの方、プロフィールに何を書いたら良いのか分からない方は、よかったら参考にしてみて下さいね♪ではさっそく「プロフィールに不幸話を載せた方が良いか?」の答えですが、【ちょこっとならOK!書きすぎるとNG!】です。たとえば、うつ病でつらかった経験を書けば、今うつ病で苦しんでいるお客様の共感に繋がりますし、失恋した経験を書けば、恋愛でお悩みの方がご相談しやすくなりますよね。でも、プロフィールの最初から最後まで、すべて不幸話だけだったとしたら、お客様はどう感じるでしょうか?おそらく、よけい暗い気持ちになってしまうのではないでしょうか。「お悩み相談」をご検討中のお客様は、きっとお悩みを解決したり、気持ちを楽にしたいと考えてらっしゃいますよね。ですから「私もこんな苦労をしましたよ~」と不幸話を書いたら、次は、克服体験を書くことがおすすめです。お客様がお話したいと思うのは、今不幸な人ではなく、過去に不幸だったけど克服して幸せになった人です。理由は、幸せになったあなたを、未来(理想)の自分と重ねるからです。プロフィールを書く時には、ぜひお客様に「共感」と「理想の未来」が伝わるように、経験談+ハッピーエンドを心がけてみて下さいね♪プロフィールに何を書けば良いのか分からない方、言いたいことを文章にするのが苦手な方は、「プロフィール作成」もできます。私は、ライター経験が2年ほどあるので、あなたが伝えたいことをお好みの文章で
0
カバー画像

【初級〜中級者向け】1億超えSEO×アフィリエイトの攻略法・返信率10%超えの被リンク獲得文章をプレゼント

はじめに|これまでのキャリア・経歴⚠️最初に⚠️SEOに関するノウハウはネット上でさまざまなものがありますが、副業から短期間で1億円を達成したノウハウは貴重だと思っています。正直なところをお伝えすると「コンサル経験もあるんだから、もっと高く設定しても良いんじゃない?」と友人からは言われましたが、初回リリースにつき低価格で提供を行うことにしました。あらためまして、フリマドを運営しているケンジです。フリマドはフリーランスに特化した情報メディアですが、私はこれまでコンテンツSEOの経験が7年ほどあります。その中でも直近の2020年7月〜2022年11月にかけては自身で副業からメディア立ち上げを行い、1億円/年の売上をつくりました。この記事を読んでいる方の中にもメディア運営を始めたいと思っている方もいるかもしれません。そこで今回はメディアの立ち上げを検討している・現在運営している方に向けてSEO記事で上位を獲得する基本的な作成方法から、ドメインパワーを高める被リンク獲得方法・マネタイズ・SEO戦略についてブログ初心者の方でもわかるように解説していきます。コンテンツSEO×アフィリエイトは「全然稼げない・オワコン」という声もありますが、これまでのノウハウを記事にまとめたので、ぜひ参考にしてください。💡これまでの経験を余すことなく詰め込んだため、1.6万文字以上あるので時間がある時に読むことをおすすめします。【最後まで読んでいただいた方向けに3つの無料特典を用意】✅①上位表示のためのSEO記事作成・分析のテンプレート記事作成や研修で活用していたキーワード分析・タイトル付け・アウトライン作成
0 5,000円
カバー画像

原稿執筆のコツ 3

スピリチュアル系の本を編集していたときのことです。 著者の渾身の原稿を私がチェックしています。 自分から発せられる波動の話なのですが、波動が違う箇所では「エネルギー」「インスピレーション」「オーラ」と同じことをいっているのにフレーズがぐちゃぐちゃです。 キーワードとなるフレーズが複数の表現で書かれているケースは結構あります。 ・背筋なのか背中なのか ・足なのか脚なのか ・両腕を水平に伸ばすなのか両腕を肩の高さで横にまっすぐ上げるなのか 主として使うフレーズや複数回出てくるフレーズは統一しておく必要があります。 良い原稿を書こう!と意気込む前に、このようなポイントをていねいに気を付けて書くほうが先なのです。
0
カバー画像

現役ライターがわかりやすい文章の書き方を解説

こんな人におすすめ! 「自分の書いた文章がわかりにくくて嫌になる…」 「伝えたいことが伝わらない…」 「発注者から記事をダメ出しされる…」上記の悩みを解決します。 自分の伝えたいことが伝わらないのは、もどかしいかと思います。 本記事では、わかりやすい文章の書き方を詳しく解説しています。 この記事を参考にして練習すれば、面白いほど人に伝わる文章が書けるようになりますよ。 わかりやすい文章を書けるようになりたい人は、ぜひ読んでみてください。 わかりやすい文章の書き方【初級編】 わかりやすい文章を書くための基本中の基本から解説します。 ・1行に一回は句読点を使う ・40~60文字を目安に改行する ・語尾の連続は2回までにする 初級者向けなので、知っている人は飛ばしてOKです。 1行に一回は句読点を使う 基本中の基本として、1行に一回は句読点を使います。 たまに句読点を使わない文章を見ますが、普通に読みづらいです。 1行に一回は句読点を使うようにしましょう。 40~60文字を目安に改行する たまに改行せずに文字でビッシリ埋めつくされた記事を見ますが、これも読みづらいです。 なので、適度に改行しましょう。 目安として、40~60文字で改行するのがおすすめです。 「40~60文字をいちいち確認するのがめんどくさい」というのであれば、句点(。)のたびに改行するのもありです。 少し幼稚っぽい文章になりがちですが、わかりにくい文章よりはマシだと思います。 40~60文字を目安に改行するか、句点のたびに改行するかを試してみてください。 語尾の連続は2回までにする 「語尾の連続は2回まで」というのは
0
カバー画像

【有益】ブログネタの作り方

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。出品仲間からのリクエスト「ブログ執筆のお役立ち情報②」をお届け!前回の「ブログネタの探し方」も好評だったので、ぜひ併せてお読みくださいね♪「ブログネタの探し方」では、ブログのネタ切れになる理由や、ネタを増やす方法についてご紹介しました。今回は、あなたの中にある知識を使って、ネタを作り出す方法を解説します。ネタ切れになる理由の1つめは「情報不足」でしたね。2つめは「思考力」です。たとえば【卵】をテーマに記事を書くとします。通常は、1~2コしか思い浮かばないかもしれません。でも、ライターやブロガーの経験が長い方、思考力が高い方は数十個ほど思い浮かぶのではないでしょうか?私が考えるとすれば、たとえば以下のような記事ですね。✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ブログテーマ・・・卵☆有精卵と無精卵のちがい☆すぐできる!かんたん卵料理☆半熟卵を作るコツ☆ゆで卵をヒビ無しでゆでる方法☆ゆで卵をキレイにむく方法☆正しい卵の保存方法☆TKGにおすすめな調味料☆TKG用の醤油と普通の醤油の違い☆世界で食べられている意外な卵☆これ何の卵?画像付きクイズ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ブログネタは「卵」のみですが、複数の記事のネタができましたね!つまり、1つのテーマから「複数のネタを作り出した」んです。では、どのようにネタを作ったのでしょうか?♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡~ネタの作り方3選~①視点を変える②話を膨らませる③自分の感想や意見を添える♡゚・。♡。・゚
0
カバー画像

筆者がブログ運営で使うChatGPTのプロンプト8選|SEOでも評価された!

ChatGPTの指示のやり方に悩んでいませんか?CahtGPTは非常に優れたAIである一方、プロンプトと呼ばれる指示を正確にしないと、思い通りの答えが返ってきません。しかし分からないのを理由に使わないのは、非常にもったいない!ChatGPTを駆使すれば、ブログ運営の効率は格段に上がります。本記事では、悩むあなたに向けて、筆者が実践するプロンプトを紹介します。記事通りにCahtGPTに投げ掛ければ、すぐにブログに活かせますよ。ブログで抑えるべきChatGPTのプロンプトのコツブログで抑えるべき、ChatGPTのプロンプトのコツを紹介します。・役割を与える・明確に指示する・箇条書きを活用する役割を与える一番最初にすべきは「役割を与えること」です。と聞いても「?」ですよね。ChatGPTは膨大なデータを記憶していて、2021年7月までの情報であれば、どんなトピックでもそれなりに回答します。そのため、役割を与えないと、何をどのように答えたらいいか迷い、意図した回答が返ってきません。役割を与えることで、・ChatGPTは自分が何をすればいいか・どんなジャンルなのかを理解できるので、役割を与えるのは非常に重要です。明確に指示するChatGPTを活用するには、明確に指示することが求められます。人間同士でも同じですが、文章で自分の伝えたいことを人に伝えるって難しいですよね。こうして欲しい、でも伝わってない!文章で会話すると、伝わらないことがよくあります。AIでも同じです。「役割を与える」で解説した通り、ChatGPTは多くの情報を持っています。ほとんどの質問・依頼に対応できますが、大雑把な内容
0
カバー画像

【有益】ブログネタの探し方

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、出品仲間のリクエストです。ココナラブログ毎日投稿中の私が「ブログネタの探し方」を大公開!「ネタ切れ」でお困りの方は、よかったら参考になさって下さいね♪まず「ネタ切れ」になる一番の理由は何でしょうか?それは、情報不足です。ブログに限らず、X(旧Twitter)、YouTube、TikTok、stand.fm(ラジオ)など、自分が発信する立場になった方なら、誰でも経験はあると思います。情報発信する時、自分の知識の中からネタを考えますよね?ですから、知識を出し尽くせば、当然<空っぽ>になります。自分が発信するネタは、自分の中にしかありません。ですから「ネタ切れ」になった時に、どんなに必死に考えても何も思い浮かぶハズがないんです(汗)では、どうすれば良いのでしょうか?答えはかんたん!外からネタを補充すれば良いんです。私も行っている超おすすめ!ネタ探しの方法がこちら♪♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡~ネタ探しの方法3選~1.本を読む2.お出かけする3.人と話す♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡。・゚♡゚・。♡一番は、読書!自分以外の視点や経験を、手軽にインプットすることができます。通販やKindleなら、外出しなくてもすぐに購入できますし、手軽にできる自己投資の1つですよ✨ちなみに、私は週一で読書しています。インターネット検索でも良いのですが、間違った情報も多いので、書籍の方がオススメですよ。他には、お散歩したり、好きなお店に行ったり、新しい場所へお出かけするのも良いですね♪お散歩は、新鮮な空気&適
0
カバー画像

なぜ記事はターゲットを設定すべきなのか?

記事のターゲットを設定するのは、読者の心に響きやすい記事を書くためです。職業や性別、生活スタイルなど、詳細なペルソナを設定することで、記事の臨場感が増し、アクセス数やコンバージョンが稼ぎやすくなります。実際、フリーライターの古賀史健氏が執筆した著書「20歳の自分に受けさせたい文章講義」(講談社、2012年)によれば、記事の読者対象を「特定の一人」に絞ることは、言葉のベクトルが明確になるため、「その他の人々」にも届きやすくなると言います。逆に、多数派に書かれた記事は、誰からも喜ばれない文章になるとのことです。このように、記事のターゲットを絞ることは、記事の臨場感やある種の巻き込み力を増やす上で重要です。私は、このペルソナを設定する技術を、SEOライターになってから、習得しました。逆に記者時代は、ターゲットを絞るライティング技法について知りませんでした。つまり、記者として執筆していた記事は、ターゲットが絞られておらず、訴求力の低い記事になっていたのです。記者時代は、企画書を制作するのに苦慮していましたが、おそらく、このペルソナを設定する技術の不足が影響していたのだと考えられます。ペルソナは、自身の体験のみならず、ヤフー知恵袋やXなど、インターネット上で情報からも生成可能です。記事制作だけでなく、商品やサービスの開発にも役立つ技術ですので、ぜひ実践してみてください。
0
カバー画像

10月から始まるステマ規制対応であたふたブログ管理

イギリス滞在中にA8ネットからのお知らせで気がついたのですが、10月より日本でステマ規制に関連した法律が有効になるようで、カナダに帰国して早々、対応にあたふたしております。ステマ規制については、詳しくは書きませんので、気になる方はググってみてください。私に関係した部分の話をすると、アフィリエイト広告を掲載しているブログページには広告であることを明記しなくてはならないということです。私は複数のブログを運営していて、アフィリエイト広告を利用しているブログも少なくありません。そのページにすべて「広告です」とお知らせする文言を挿入しなくてはならないわけで、たいそう面倒くさい話です。とりあえず、応急処置的な対策として、運営するすべてのブログに「広告が含まれてるよ」的なフレーズを挿入することにしました。英語で書いた英語話者向けのブログもありますが、これらにはまだアフィリエイト広告は貼っていないはずなので、これらを除いてすべてのブログです。ワードプレスブログとはてなブログ、それとBloggerで作ったブログがあるので、それぞれに一番手っ取り早い方法で修正しているところです。しかも、その作業中に、はてなブログでアドセンス広告を掲載している個人ブロガーは、連絡先を掲示してくださいね〜、みたいなお知らせを見つけまして、プラスアルファで別作業も。はてなブログの中でも、古いブログにはお問い合わせフォームを掲載していましたが、比較的新しいブログはまだそこまで対応できておりませんでした。反省しつつ、ゴリゴリ作業進行中。一つ一つの作業はシンプルな流れ作業なのですが、数が多いので時間がかかります。やってるうち
0
カバー画像

【ご紹介】こんなご相談に乗れます♪

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、私のサービスの一つ『ココナラ☆売れる出品サービスのご相談~作成できます』で「どんなご相談ができるの?」というお問合せが多いので、分かりやすくご紹介します。文章を書くのが苦手な方、新サービスの出品を考えている方は、よかったら覗いて行ってね♪*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*~ご相談できること~・あなたのスキルやご経験に合った出品サービスをご提案・ご希望のお仕事内容から出品サービスをご提案・スキル無しでもできる出品サービスをご提案・ココナラのニーズ(最新情報)・競合サービス・サービスの差別化・販売戦略*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*たとえば「やりたいことがあるけど、ニーズはありますか?」「何もスキルが無くてもできるサービスはありますか?」など、あなたのご希望に合った出品サービスをご提案できます。また、毎日ココナラの研究をしていますので、現在のニーズ、あなたの競合サービスをお伝えしたり、販売戦略を練ることもできます。新しい出品サービスの作成はもちろん、リライトにも対応!「優しい文章で」「信頼されやすいように」「親しみやすく」など、ご希望される文章で執筆いたします。作成するサービスは、全カテゴリ対応!すべてのカテゴリのサービス作成&コンサル経験がありますので、知識も豊富です。売れる出品サービスをお求めの方は、ぜひご相談下さいね♪~ひなたんのサービス~出品サービスのご相談~作成までおまかせ!サービスご利用の方は1名いらっしゃいます。ご希望される方は、メッセージよりご予約お願いします&
0
カバー画像

【ブログ初心者必見】伝わりやすい王道の文章構成とは?

皆さんこんにちは〜✨旅館・リゾートホテル・グランピングの集客コンサルをしています株式会社ココシスリゾートマーケティングのヤン イレです😊このブログでは、旅館・ホテル・グランピングの事業者様向けに「WEB集客の知識・ノウハウ・考え方」など惜しみなくご提供させていただきます😊突然ですが、皆様!ユーザー目線に立った「伝わる文章」は書けていますか??今回の記事では、「伝わるブログの王道文章構成」についてご紹介します。ブログ初心者の方や、ブログでの集客にお悩みの方には、参考になる内容だと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください😊今回ご紹介する文章構成フォームはどんな商品、サービスでも応用できるので、実際に文章を作る際にぜひ参考にしてみてください。文章を5つのブロックに分ける①結論②否定(会話文)③肯定④自分の意見⑤煽り①結論「今日はセールのお知らせです」「実はあっと驚く新製品が誕生しました」など、とにかく結論から書く事が大切です。売り込みの文章は、ウェルカムな状態で読まれる可能性は低い。どんな状況で核心に辿り着かない、何が言いたいのか分からない文章に付き合ってくれるほど、ユーザーは暇ではないのです。だからこそ、最初に結論から話すことが重要です。②否定「でもそれって同じ商品じゃないの?」「その商品だったら似たような商品たくさんあるよ」このように否定文が入ることで、読み手側に「お、単にうちの商品がいいぞというアピールするだけではないんだな」「この商品は何かあるんだろうか?」という期待が生まれます。③肯定「これが今までの商品とは全く違うんです」「120%パワーアップだから使い勝手が抜群なん
0
カバー画像

カナダ帰国しました

一年間の旅を終え、昨日カナダへ帰国しました。今、自宅のパソコンでこれを書いています。旅行中、むちゃくちゃ楽しかったので、正直「帰りたくない」病が発症するんじゃないかと思いましたが、そこまで悪くはなく、無事に自宅へ戻ることができました。旅行ブログの整理整頓とか、ほかにいろいろやりたいことはたくさんあるのですが、まずはお片付け。予想通り、庭がちょっとしたジャングル状態になっております。家の中は思っていたよりも悪くなく、ただ、風通しが悪かったので黴臭かったり…イギリスから戻ったので、時差は5時間。その時差ぼけも少し残るかと思いますが、ライティングの仕事は徐々に再開しております。家と庭の片づけやら掃除、冬越しの支度などをやりながら、ゆるゆると日常に戻っていくことになるのでしょう。今朝は、起きて「何を着ればいいのかわからない」状態でした。いつもは今頃の時期って、何を着ていたっけ?―――と思い出しながら、タンスの中をかき分け、着るものを探したという感じです。次の旅行はおそらく12月上旬から1月にかけてになるでしょう。それまでは、カナダの森の中で引きこもりです。ライティング等のお仕事ご依頼ご検討中の方は、お気軽にメッセージください。
0
カバー画像

美容健康に特化したセールスライターに頼む理由

サンプルを少しリライトし、意図を追記してみました。デザインを完成させた後に、言葉を少しリライトし調整。はっきり言って、めんどくさいです。自分でやってみて、改めて思いました。メンドクサイ!絶対OKというものはなく意外な部分が引っかかることもあるのですがサプリLPの広告出稿をしようとしたときに審査が通らず文章をリライトしたらデザインもやり直しに。。。なんて話も聞いたことがあります。それで、テキストサンプルからデザインを作り実際に少しリライトをしてみようと思ったのですがまず文字のバランスが崩れます。内容によっては、画像から選び直しになることも。ますます広告出稿までに時間がかかり機会損失につながる恐れがあります。そして、言葉だけをリライトすると前後が不自然な流れになることもあるので離脱につながるリスクもあります。だから、最初から専門ライターに頼む方がお金はかかったとしても結果につながりやすくなるのです。
0
カバー画像

魅力あるセールスコピーを制作してみました

「未知の成功への扉を開けましょう。」このセールスコピーは、新たな成功への可能性を提案します。「優れたアイデア、優れた未来。」未来が実現する力であるアイデアを示唆します。「成功をデザインしましょう。」顧客が望む成功をデザインする手助けを提案します。「ビジョンを共に実現しましょう。」共同でビジョンを実現し、共に成功に向かいましょう。「挑戦をチャンスに変えましょう。」困難や障害を機会に変えることの重要性を強調します。「未来のリーダーになる準備はできていますか?」提案されている製品やサービスが、顧客を業界や分野のリーダーに先導することを問います。「あなたの成功のパートナー。」顧客と一緒に成功を築くことを強調し、提供するものがそのパートナーであることを示唆します。「夢を現実に。私たちはその一部です。」顧客の夢を叶える一翼を担うことをアピールします。「勝利への最短ルート。」提供される製品やサービスが、成功への迅速な道を提供することを強調します。「成功を追求し、達成しましょう。」成功への情熱と達成に向けたアクションを挑みます。「成功への道を照らしましょう。」製品やサービスが、顧客の成功への道を明るく照らすことをアピールします。「あなたの夢、私たちの使命。」顧客の夢や目標を実現するために共に歩むことを強調します。「驚異的な未来を共に築こう。」未来が驚異的なことを提案し、一緒に築くを宣伝します。「目標達成の最高の仲間。」製品やサービスが、目標達成における最高の仲間であることを示唆します。「新たな成功の物語を共に書こう。」成功に向けた新たな物語を一緒に書いていくことを提案します。「変革の牽引者とな
0
カバー画像

SEO対策で最低限することとは?|今回は②キーワード調査について解説します!

こんにちは!WEBデザイナー・ライターのたんたんです。このページを見て下さり、ありがとうございます。さて、今回はSEO対策において最も重要な「キーワード調査」についてお話していきますね。まずはキーワードの基礎知識を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。検索キーワードの基礎知識と重要性あなたが知りたい情報をキーワードで検索したとき、ぶわっと記事が表示されますよね。このとき、検索エンジン(Googleやyahooなど)の中でどういう作業が行われているのかというと・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①検索エンジンにすでに登録されているページの中から、そのキーワードに関連するページを探す②その中で、より読者の求める情報が多く、かつニーズを満たせるページを探し、表示される順位を決めるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんな感じです。つまり、あなたの記事を読者に読んでもらうためには、まず検索エンジンに見つけてもらうことが重要になります。どれだけ良い記事を書いたとしても、検索エンジンに認知されなければ、表示すらされないんです。こんなのもったいないですよね?なので、記事のタイトルや本文の中にキーワードを織り交ぜて検索エンジンにしっかりアピールしていきましょう!(※アピールの仕方は、③記事構成と④記事執筆の回で詳しくご説明しますね。)検索キーワードの検索ボリュームを知っておこう!キーワードを選ぶときに大切なステップのひとつめは、そのキーワードの検索ボリュームです。どのボリュームを狙うかによって、記事の書き方や文字数が大きく変わってきます。検
0
カバー画像

来週帰国、そして今後のお仕事のこと

本日もイギリスから書いてます。来週、9月27日の飛行機でカナダの自宅へ戻ります。そうなると、正式に1年間のバックパッカー旅行が終了ということになります。夫は10月から仕事に復帰、私たちの生活も日常に戻ることになります。正直、ややがっかり、というか、旅行中は本当に楽しかったので、いつもの生活に戻ることに少々難しさを感じていたりします。とはいえ、生活費を稼がなくてはいけませんし、リタイヤするにはまだ早い、ということで、少しずつ気持ちを切り替えている最中でございます。さて、いつもの生活に戻るということで、私のお仕事も徐々に復帰させていくつもりです。すでに、ココナラでいくつか新しいサービスを展開しており、そちらがどの程度売れるかどうかは不明ですが、ライティングのお仕事も徐々に受付開放していくつもりです。1万文字以上の長文記事作成は、この投稿公開時点ではまだ受付開始しておりません。それ以下の文字数の記事作成については、今日サービス受付を再開しました。そして今後も自分の活動としては、今運営しているブログたちの編集管理とキンドル本出版用の原稿編集をメインにやっていくつもりです。ライティングのお仕事が入れば、そちらを優先するという形で進めていきます。そんなこんなで、あっという間にカナダは冬になります。冬の間は引きこもりがちになるはずですので、じっくりライティングに向き合う時間も増えるでしょう。カナダの実家に帰るまでは、イギリスビールでものんびりと楽しむことにします♪
0
カバー画像

SEOの基本をわかりやすく解説

この記事では、SEOについて解説しています。 SEOについてよくわからない方は、最後まで読んでみてください。 3分もあれば、SEOについてバッチリ理解できます。 SEOとはSEOとは「Search Engine Optimization」の略とか「検索エンジン最適化」の略など、覚える必要はありません。 ざっくりいうと、SEOとは「検索ページの最上部に掲載するための作業」です。 要はSEOって「検索ページの最上部に載せれば勝ち」なんです。 「検索ページの最上部に載せるための作業がSEOなのはわかった。でも、こんなことして何の意味があるの?」と疑問に思うかもしれません。 次で説明しますね。 ※ちなみに「最上部に載っている=SEOに成功した」とは限りません。タイトルの左上に「スポンサー」と書いてあるのは「リスティング広告」です。SEOとごっちゃにしないよう、注意してください。 SEOをする目的なぜ企業やブロガーはSEOに取り組むのか。ざっくりいえば「利益になるから」です。 利益になるから、大企業や中小企業・ブロガーまで、必死になってSEOに取り組むわけです。 なぜ利益になるのか? それは、検索ページの最上部のポジション(検索1位)を取ると、大幅にアクセスが増えるからです。 クリック率が高いほどアクセスも増えやすく、逆にクリック率が低ければ、アクセスは増えにくい。 つまり、検索1位を取れば、大幅なアクセスアップが見込めるというわけです。 アクセスが増えるほど、ユーザーから商品やサービスを契約してもらえる確率がアップする。 商品やサービスを契約してもらえるほど、利益になりますよね。 その
0
カバー画像

減酒

2022年9月14日から始まった一年間のバックパック旅行で、気がついてみると、その多くの時間をイスラム教の国で過ごしていました。夫の実家があるイギリスをはじめに訪れたあと(イギリスはイスラムではないが)、3週間滞在したトルコがまずムスリムでした。そのあと、最終的に合計およそ3ヶ月滞在したインドネシア、そしてマレーシア、ウズベキスタン、タジキスタン、カザフスタンなど、けっきょく一年の半分はイスラムの国で過ごしていたと思います。 イスラムの国といえば、お酒が高い、あるいは入手しにくいのが困った点で、飲むのが好きな私たちですが、かなりの期間、アルコールフリーの状態が続きました。 特にインドネシアでは、離島でシュノーケリングを楽しむのが主目的だったため、一切飲まない日々が長かったです。アルコールを体内に入れた翌朝は、海中での身体機能があからさまに違うのです。しかも、金額が高くてそんなに美味しくもないとなると、そもそも飲む気も失せる、というわけでして。 お酒を飲まなかったインドネシア期間、当然ながら体調はすこぶるよくて、お酒を飲まないばかりか、魚と野菜、米をメインにした食事に、毎日1〜2時間程度のシュノーケリング(エクササイズ)です。環境的に健康的に成らざるを得ない状況でした。 そして現在はイギリスで、27日にカナダへ最終帰国です。イギリスといえばビールの国。輸入ワインもリーズナブルなので、ついついスーパーのアルコールコーナーに引き寄せられてしまいます。 ただし、年齢から、イギリスの夫の友人グループの中に深刻な健康問題が複数人に起こり始めていて、否が応でも普段の酒量を減らすことを考えさせ
0
カバー画像

ココナラブログで30日チャレンジ

(画像は滞在中のイギリスのパブ)ココナラブログは制約が多くて使いづらいと書いたばかりですが、それでもしつこくブログを書いてみることにします。 本当は100日チャレンジといきたいところですが、現在すでに9月中旬で、今から100日だと書き終わるのは12月のクリスマス時期になってしまう…。 クリスマスにはまた休暇で海外旅行へ出るでしょうし、次の海外渡航ではパソコンを携帯しないつもりでいるのです。 ココナラブログはどうもパソコンからでないと投稿できないようなので、これは無理だなと結論し、とりあえず30日連続投稿を目的にしてみることにしました。 私はこれでもライターですので、ブログ記事30日連続投稿とか、まったく苦にならないタイプですが、できるだけお役に立つ、あるいは「おもしろい」と感じてもらえるような内容を連続投稿していきたいと考えております。 ブログを継続して書き続けることのメリットを思いつくままに書いておきましょう。 文章力がつく これは誰もが思いつく、最大のメリットだと思います。文章が上手くなりたいと思うなら、たくさん「書く」ことは必須です。もちろん、やみくもに書きまくれば必ず上手くなるというわけではありませんが、実際に手を動かして「書く」ことなしに文章力を底上げすることはできません。 言語化スキルがつく なにかぼんやりと頭にイメージできていることを他人に説明しようとしたとき、上手く言葉にならなくてイライラしたことはないでしょうか。 思い描いているものや眼の前にあるもの、現象などを言葉にして説明することを「言語化する」といったりしますが、言語化能力は鍛えることができます。 毎日ブ
0
カバー画像

AIロボットには書けないブログ文章を書く

本投稿はロボットではない正真正銘生身の人間が書いております。コンテンツに含まれる情報は投稿時点におけるものであり、最新情報とは異なるおそれがあることを了承の上、読み進めてください。 私がライター業を始めたのは2014年の冬で、翌年の2015年5月に生まれて初めてのワードプレスブログを自身で開設しました。 そのときのブログたちは、今も一部健在で、じみぃ~に広告収入をもたらしてくれています。 ライターとして、そろそろ10年になろうとしていますが、ロボットが(ほぼ)人間に代わって(まっとうな)文章を作る時代になるとは想像もしていませんでした。 現在のAIは未だ進化の段階にあり、AIが書いた文章は、現時点では探知可能ですが、そのうち人が書いたものと見分けられなくなっていくのでしょう。 でも、その段階にまで進化するにはもう少し時間が必要かと思われます。 (あるいは有料ツールならば、すでにそのレベルまで進化しているのかも) ともかく、それまでは頑張って人間らしい文章を書こうと、自分のブログに投稿する新規記事の書き方を変えました。 ちなみに、このココナラブログに書き落としている文章は一切SEOを意識しておりません。 それは多分、以前に私にSEOライティングをご依頼されたことのあるクライアント様であれば、なんとなく感づいていらっしゃるかもしれません。 ココナラブログは制約が多く、使いやすいとはいえないブログプラットフォームですが、もともとのサービスがブログプラットフォームではないので仕方ありません。 ここでは、検索エンジンからのトラフィックを狙うよりも(ココナラドメインは比較的検索に強いと思わ
0
カバー画像

依頼を経て、思った事

公開依頼に提案したサービスを、二つご購入いただきました。片方は「購入者様の気持ちを聞き取り、お手紙を完成させる」というもの。相手の方への配慮をどうすれば良いのかも含めて、たまたま私の得意分野でした。ライティングもリライトも校正も身近なものでしたし、何度もヒアリングが出来る様にと書き続けながら質問する事で時間の短縮も達成できたと思います。購入者様の返答の早さもあって、その日の内に完成させる事が出来ました。ただ、このサービスで分かったのは「私は絵文字や顔文字を使い慣れていなさ過ぎる」という事。お手紙と言いましたが(おそらく)メール等で送るのだと思いますし、表現を和らげる為にも幾つか顔文字などを盛り込みたかったのですが……あまり思う様な(購入者様の様な)感じには出来ずに、そこは任せてしまう事に。そうした方が「普段の感じがして良い」と言えなくも無いですが、もっと打開策を考えなければと思いました。そしてもう片方は「とあるキャラクターになりきってのチャット」で、これまた(自分で出しているサービスと近いものですし)得意分野……と、言いたいのですが。そのキャラクターの出る作品を私は何年も読んだり見たりはしておらず、先にメッセージ経由でその事をお伝えしました。結果から言いますと購入者様がとても寛大な心で受け入れて下さったので、提案から評価まで無事に済ませる事が出来たのですが……私としてはチャット開始までにキャラクターの口調・プロフィール・特徴など、可能な限り調べまして「手書きのメモと、いざという時に見られる様に資料ページと……」と準備をする間に慌ててしまったり、初めてのトークルームに戸惑ったりと
0
カバー画像

1記事6000円は高い?安い?【あなたの知らない記事の価値】|kenblog

ココナラには数多くのライティングサービスが存在します。1記事3,000円のもの、1万円のもの、はたまた10記事で1万円といった超低価格のものなど…。では「1記事6,000円」は、あなたにとって高いでしょうか?それとも安いでしょうか?私は「安い」と思います。「は?なに言ってるの?」「いやいや、高いだろ!」と思う方がほとんどだと思いますが、そう感じた人ほど、この先の内容を知るべきかもしれません。かくいう私も、ココナラで「ゲーム紹介記事の代行執筆」のサービスを提供しております。価格は、1記事/6,000円。SEO対策のオプションを付けると、1記事/7,000円にもなります。どうでしょう?価格だけ見ると「高い」と感じる人の方が大半ではないでしょうか?では、視点を変えてみましょう。購入した記事が「1記事で年間20~30万の利益を産み出す資産になる」といった視点で見ると、どうですか?今年も来年も20~30万。記事代も回収です。これを見ると、先ほどとは打って変わって6,000円が「安い」と感じませんか?また、こちらはリアルな話ですが、私が個人で運営しているブログで「放置少女」というゲームの紹介記事を公開しています。この1記事だけで、年間20~30万の利益を産み出しています。(2022年時の実際の収益)このように、私は自分が執筆した記事が実際に資産になる体験しておりますので、6,000円という価格は「安い」と感じます。もちろん、1記事/6,000円のサービスを「高い」と言われるお客様もいますし、私も記事を発注する側の立場を経験したことがありますので、気持ちも分かります。とはいえ、一度ご自身の身
0
カバー画像

喜んだのもつかの間

いやー、ライティングの方にお問い合わせが来た。すわ、受注や!!!! と喜んだものの、先方から「ワードプレス入稿は可能ですか?」「??!」実はやったことはない。でもやりゃぁできると思うのよ。ググったらハウトゥページなんかわんさか出るし。正直にやったことはありませんが…。と伝えたら、明日連絡しますと返事があって幾犀星(2日経ったw)。こりゃ見限られたね。でも待っててもしゃーねぇかと思い直して、5記事8,000円の値付けを、10記事30,000に変更して上げなおした。多分ニーズとしては10記事単位で、かつ安いのは魅力だろうと(値段倍増しとるやんけ)。というのも、3万なら月10本受注したら目標の30万。これが安定すれば、脱サラだあああ!!!!! 内容、金額変更にあたってレターの中身も自分でライティングして改変してみた。ビジネスっぽい文章は自分らしくないので、割と本音を出す、みたいな方向で。これが奏功する保障なんてないがwまーでも、早く売れるのを祈るように待ってるものの、ずっと「こうしたらどうだろう?」的にいろいろビジネスを四六時中考えて試行錯誤してて、なんか生活変わったね。「はよ売れろ!」「売れたらどうなるんや?」今までの長いリーマン生活にはなかったドキワク感。新鮮ですな♪まずはゼロイチ! この壁をなんとか乗り越えないと!!!
0
カバー画像

なぜライティングの仕事は文字単価なのか?

8月は売上が減少すると思ったので急遽こちらのサービスを作って出品しました。夏休みなので作文、レポートの需要が高くなると考えた訳です。その際に、他のライティングのサービスを参考にさせていただきましたが不思議に思ったことがありました。なぜ、ライティングの仕事は文字単価なのか?一口にライティングの仕事と言ってもいろいろな種類があります。・レポート作成・手紙の代筆・ブログ等の記事作成・セールスライティング・コピーライティングココナラでざっくりと調べた感じでは、これらの多くの価格は文字数で決まっている、ということです。セールスライティングやコピーライティングは少し違うとは思いますが、基本的には文字単価1円、3,000文字なので3,000円という感じが多いですね。しかし、何かの成果を得るために文章を書くわけですから、期待する成果に対して価格が決まるのが本来の姿だと思います。確かに、その文章で期待する成果を出せるのか?はやってみなかれば分からないという部分がありますので、事前に価格を決めるのが難しいことも理解できます。それであれば、過去の実績に基づいて文字単価を上げる、または過去の実績に基づいた制作費を設定するのが普通だと思うのですが。セールスライティングやコピーライティングは過去の実績に基づく価格1番ライティングの仕事で過去の成果に基づいた価格を設定されていることが多いのが、セールスライティングやコピーライティングの方だと思います。セールスライティングやコピーライティングは文字数が必要なのではなく、商品が売れたのか?売れなかったのか?で価値が判断されるので、文章を書くことに対する成果を判断
0
カバー画像

【超有益級】サービス内容の書き方

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今日は、サービス内容の書き方についてのお話!タイトルの付け方については、こちらの記事も参考になさって下さいね♪実は最近「ココナラのコンサル」のご依頼が増え、現在5名様が受講、2名様がご予約されています。本当にありがとうございます<(_ _)>お客様にご購入された理由を伺うと、以下のような回答が多いです。✱.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.✱~購入した理由~・サービス内容がしっかり書かれていて、安心感があったから・優しい文章で、話しやすそうだったから✱.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.✱出品サービスってサムネが一番先に見られやすいですが、「買うか?」「買わないか?」を最終的に決めるのは、サービス内容の文章です。今回は、私がサービス内容を書く時に心がけていることを2つご紹介します。実績を増やしたい方、ライティング力を上げたい方は、ぜひ最後までお読みになり、参考にしてみて下さいね。。.ꕤ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ꕤ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ꕤ.。~サービス内容を書く時に心がけること~・どんなお客様に提供したいか?・サービスを利用すると、どんなメリットがあるのか?。.ꕤ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ꕤ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ꕤ.。まず、どんなお客様に向けたサービスなのか?ターゲットを考えましょう。ターゲットはどんなお悩みを持っているのか?自分に提供できるのは何か?を考えながら執筆します。次に、サービスを提供することで、お客様が得られるメリットを考えます。お客様が欲しいのは、自分のお悩みが解消された「理想の未来」です。その未来を、文章で先に見せて
0
カバー画像

誰でもわかるSEO講座

ご覧いただきありがとうございます。この記事ではSEOの基本的な事になるべく専門用語を使わずに解説しております。これからブログで稼ぎたいという方は是非1度目を通しておいてください。SEO(Search Engine Optimization)は、日本語で「検索エンジン最適化」と言います。これは、ウェブサイトをGoogleやYahoo!のような検索エンジンで上位に表示させるための方法のことを指します。 例えば、あなたがGoogleで「美味しいケーキ屋」と検索すると、たくさんのケーキ屋さんのウェブサイトが表示されますよね。その中で、最初のページに表示されるケーキ屋さんは、多くの人に見てもらえるチャンスが増えます。SEOは、その「最初のページに表示される」ためのテクニックや方法のことを言います。 具体的には、ウェブサイトの内容を工夫したり、他のサイトからのリンクを増やしたりすることで、検索エンジンがウェブサイトを「良い」と判断して、上位に表示させるようにするものです。 簡単に言うと、SEOは「ウェブサイトを検索エンジンで上位に表示させるための方法」のことです。それでは検索エンジンで上位に表示させるために何をするべきなのかと思われると思うので代表的なものを10個解説します。1,キーワード選び:ウェブサイトで扱いたいテーマや言葉を決める。2,ページの整理:見出しをわかりやすくする,画像に説明をつける,URLをシンプルにする3,良い記事を書く:訪問者が役立つと感じる内容を提供する。 4,スマホ対応:スマホで見てもきれいに表示されるようにする。 5,速く表示させる:ウェブサイトがすぐに開くよう
0
カバー画像

【超有料級】タイトルの付け方

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。私は、元ライターの経験を活かし、ココナラのプロフィールや出品サービスを作成するお仕事もしています。今回は、出品サービスのタイトルを考える時のポイントをご紹介します。正直、超有料級!特に、新人さんや出品サービスが売れていない方は、こちらができていない方が多いので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです。✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼~タイトルを付けるポイント~【誰が】【何を提供するのか】をしっかり記載する✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼新人さんの出品サービスに多いのは、たとえば以下のようなタイトルです。⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰~良くないタイトルの例~何でも聞きます⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰上記は「お悩み相談」に多く見られるタイトルですが、【誰が】【何を提供するのか】が抜けていますよね。【誰が】【何を提供するのか】を考えて作成すると、たとえば以下のようになります。.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+~分かりやすいタイトルの例~・カウンセラーがうつ病のお悩みに寄り添います・婚活アドバイザーがモテる秘訣をアドバイスします.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+同じ「お悩み相談」でも、受ける印象がだいぶ変わりますよね。出品サービスのタイトルは、サムネの次に見られる大切な場所です。ですから、タイトルでしっかりとサービス内容を伝えることで、クリックされやすくなりますよ♪私が出品
0
カバー画像

【祝】月初めのお楽しみ♪

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。月初めといえば、嬉しいランクアップのご報告が飛び交う日♪ランクアップしたコンサル生や、出品仲間さんには、個別にお祝いのメッセージを送らせていただきました💌もちろんランクが全てではありませんが、努力が目に見えた成果に繋がるってとても素晴らしいことですよね!メッセージを送った何人かは、ランクアップの決め手や次の目標を詳しくお話して下さり、おかげさまで私自身のモチベーションも上がりました。ランクアップされた方、本当におめでとうございます!上位ランクを維持された方、引き続き頑張って下さい!今回、思い通りの結果に繋がらなかった方も、9月以降に向けて実績を伸ばしていけたら良いですね✨ココナラは、最速で結果を出すよりも、継続して実績を伸ばし続けることの方が大切です。たとえ今順調であっても、手を抜けば、いずれ売れなくなってしまいがちですよ(汗)【攻撃は最大の防御なり】現状に満足せず、今よりもさらに高みを目指して歩き続けられたら良いですね♪.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+さてさて、月初めの楽しみといえばもう一つ!ヘッダー、アイコン、サムネをちょこ~っと変更しました✨ちなみに、ひなたんの髪飾りも季節に合わせて変わりました♪七夕に合わせた髪飾りから~夏っぽいハイビスカスへチェンジ(*^^*)🌺ヘッダーやサムネも一新したので、よかったら遊びに来てね♡ひなたんのお家はコチラから🏠🌸https://coconala.com/users/1290095. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧
0
カバー画像

【ご報告】販売実績が、あの数字に♪

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。なんと、販売件数が「あの数字」になりました♪ジャジャ~~~ン!!!!!* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚*突然ですが、クイズです!「325」は何の数字でしょうか?次の3つの選択肢から選んでね♡①ひなたんのお誕生日②ひなたんが生まれた日③ひなたんが地球に降臨した日* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚*どれも正解~🎉🎉🎉そう!実績数がお誕生日と同じ数字になったんです。何だかイイことありそうで、嬉しくてスクショしちゃいました♪調べてみると、お誕生日の数字を見かけるスピリチュアル的な意味は「自分を大切にしてほしい」というメッセージなんだとか✨原点に戻り、自分の行いを見直す機会にもちょうど良いそうなので、初心を忘れずにこれからも精進したいと思います。他にも「11」「22」「77」など、ゾロ目の数字も、何だか嬉しくなりますよね。「実績がなかなか伸びない」と落ち込みがちな方は、まずはすぐに手が届きそうな実績数を目標にして、楽しんでみてはいかがでしょうか?ココナラで大切なのは、最速よりも継続!継続するために必要なのは、安定したメンタルです。売れない時=勉強するチャンス✨困難や壁は、乗り越えるためにあるのですよ!それでも心が折れそうな方、自分では改善点が分からない方は、初回のみ【無料アドバイス】もしています。お気軽にメッセージ下さいね💌ひなたんのお家はコチラから🏠🌸https://coconala.com/users/1290095. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒.
0
カバー画像

疑問や問題を解消できるブログ作りを

個人の感想や思いを綴っただけのブログは需要はありませんが、やるのは自由です。需要があるのは「問題を解消できる」ブログです。雑記ブログで、日々の料理の記事であっても、失敗した天ぷらをサクサクにするために工夫したことが書いてあれば需要が生まれます。失敗しちゃっただけの報告記事は雑記ブログであっても不要です。そこから何をどう工夫したか、失敗した理由はなにかを分析していれば価値が生まれます。動画編集や記事作成の流れを紹介するブログでも同じです。どこでひっかかるか、細かな豆知識とちょっとしたショートカット、現場のテクニックが需要を生むこともあります。失敗をリカバリーするどこの誰でも書けて、需要があるのは、失敗談とリカバリーの工夫がセットになっているブログです。日頃の料理、車や電車での移動、お酒の失敗以外にも、エクセルやスプレッドシートの失敗例と成功例でもOK。「こんな問題が起きた」とか「こういう失敗をした」という話に加えて「こういう方法で解消した」という記事にすればイッキに需要ある記事になります。素朴な疑問を解決する既に誰かが答えているような「なぜ空や海が青いのか」とか「なぜ蝶々は空を飛べるのか」とか「地上1mは空か地面か、どこからが空か」とか子どものセンス・オブ・ワンダーに関わりそうなものだけでも需要があります。既存の上位表示記事にないものとして、きれいな画像や動画での解説、図解、学校での解説に使える素材なども合わせて提供すれば案外あっさり上位を取れてAdsenseなら置きっぱなしにすればOK。生活の知恵も大切日々の暮らしの中の知恵も重要です。PVは分散しますが、確実に検索する人がいる
0
カバー画像

当サービスが選ばれ続けている理由|kenblog

今回は、当サービスが多くのお客様に選ばれている理由をご紹介しました。当サービスのご利用を検討されている方は、ぜひご覧いただけますと幸いです。※この記事は5分くらいで読めます。1.【プロ認定】販売件数500件越えの圧倒的な実績当サービスは、スマホゲームの紹介や攻略記事を代行執筆させて頂いているサービスです。ゲームジャンルのライティングサービスの中では、価格は1記事/6,000円と高価格であるなか、「販売件数500件以上の圧倒的な実績」を誇っております。その理由として、「ゲームブログ歴4年・Webライター歴3年・総納品数1,000記事以上・企業サイトへの納品実績あり」といった確かな実績。さらに、「ココナラからもプロのサービスとして認定」して頂いております。「素人のライターには書くことができないプロ品質の文章力」が、お客様のご利用理由となっております。※プロ認定は、ライティングカテゴリ内でも20名ほどしかいない狭き門です。2.メディアに掲載されました私こと_kenblog_が同種のライターと違う点は、Webサイトや雑誌といった各種メディアにも掲載された実績を持っていることです。過去には、世界的に権威のある経済紙「Forbes JAPAN」5月号に掲載されました。(上記画像参照)他にも、ココナラがnoteに掲載している「わたしのスキル解放記」にも取材された経験があります。このように大手企業様にも、その実績を評価されているサービスなので、安心してご利用して頂くことが可能です。3.AIには真似できない一次情報の文章当サービスはゲームを実際にプレイし、体験や事実に基づいた一次情報を書くように
0
カバー画像

ホームページ原稿を制作会社へ依頼するときに必要なこと

ホームぺージを作る時に、・自分で原稿を書けない!・何を書いたらよいかわからない!・制作会社に原稿も作成してほしい!という方もいらっしゃると思います。もちろんライティング費用を払って書いてもらうことは可能なのですが、簡単に丸投げできるわけではありません。自社のことは代表者を筆頭に、従業員の方々の方が外部の人間より詳しいわけです。自社の情報や専門的な内容を制作会社に伝えることは、思ったよりも難しい場合があります。ホームページ制作の目的とターゲットの明確化ホームページの目的とターゲットユーザーを制作会社に明確に伝えましょう。自社のビジョンや目標を制作会社に伝えられますか?ターゲットユーザーの特徴やニーズを具体的に説明しましょう。これにより、制作会社は効果的なコンテンツを作成するための方向性を把握できます。 ブランドのメッセージとアイデンティティ制作会社に自社のブランドメッセージやアイデンティティを伝えるために、ブランドガイドやロゴ、ビジョンや価値観などの情報を提供しましょう。これにより、制作会社はブランドの一貫性を保ちながらコンテンツを作成することができます。 専門的な情報の共有制作会社はあなたの会社のビジネスについて素人です。業界の常識とか専門用語を早口に並べて説明されても聞き取れませんしよくわかりません。説明と共にテキスト化された文章でも提供するとよいでしょう。●簡潔な説明: 専門的な用語や技術についての簡潔な説明を提供しましょう。専門的な用語を極力避け、わかりやすい言葉で説明することで、制作会社が内容を理解しやすくなります。●例示: 専門的な内容を具体的な例や事例で説明するこ
0
カバー画像

ココナラのPRO認定ライターになりました!

2023年7月5日より、ココナラのPRO認定ライターとなりました。現在、妖精社の出品サービスでPRO認定マークが表示されているのは、以下の文章校正・編集・リライト・添削サービスになります。PRO認定にあたっては文字単価や出品価格を引き上げなければならなかったのですが、その分、サービスを充実させ、より早くに納品できるようにしていきたいと思います。PRO認定をきっかけに、各種サービスやプロフィールなども改めて更新しました。その他の出品サービスについては、以下のような感じです。特にお気に入り数が多いのは、初期の頃よりサービス提供をおこなっているブログ記事作成サービスと文章・記事作成サービスになります。他にも出品サービスがありますので、ぜひチェックしていただければと思います。
0
カバー画像

【祝】じゅんかみなさんおめでとう!!

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回も、月初めのランクアップのご報告!7月から、じゅんかみなさんがゴールドランクへと昇格しました✨おめでとうございます(*^^*)🎉じゅんさんは、3月にココナラをスタートされた方で、出品サービス、サムネ、アイコン、ヘッダーの作成でお手伝いさせて頂きました。じゅんさんのサービスは、主にパソコンサポート。システムエンジニアやPCインストラクターのご経験があり、パソコンの知識が豊富なので安心してサポートを受けられますよ✨パソコン初心者さん歓迎!パソコンのトラブル&選び方をご相談できます。初めての方でも丁寧に教えて頂けるので安心です。パソコンの使い方が分からない時はコチラ!ビデオチャットでたっぷり60分サポートが受けられます✨. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧サービス内容のご相談~作成まで、元ライターの私におまかせ♪ご購入者特典で、販売戦略もお伝えします✨只今対応中の方1名様、ご予約の方1名様です。ご希望される方は、DMよりお声かけ下さい<(_ _)>たっぷり60分!ビデオチャットコンサル♪ご要望にお応えし、初回の方もご購入頂けるようになりました♪サービス内容についてのご質問、通話の日程相談など、お気軽にメッセージくださいね💌. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧いつも応援ありがとうございます!「じゅんさんおめでとう~」とお祝いして下さる方は♡ポチしてね(*^^*)
0
カバー画像

【初心者向け】効果的なブログ記事の書き方で収益を上げる方法

あなたは効果的なブログ記事を書けていますか?今回は、【効果的なブログ記事の書き方で収益を上げる方法】というテーマを解説していきます。ブログは、情報を発信を行い、読者とのつながりを築きながら収益を上げる優れたツールです。しかし、効果的なブログの書き方を学ばず、ただ記事を書くだけでは収益に繋がることはほとんどありません。本記事では、効果的なブログ記事の書き方と収益を最大化する方法について解説しました。もしブログで稼いでみたいという方や今現在ブログを書いているけど収益が発生していないという方はぜひ参考にしてみてください。キーワードリサーチやターゲットオーディエンスの把握、強力なタイトルの作成、読みやすさと情報価値のバランス、SEO対策、目次や見出しの使い方、高品質な画像やビジュアルコンテンツの活用などに注目し、さらに、収益を上げるためのプロモーション手法、ユーザーエンゲージメントの促進、アフィリエイトや広告収益化、データモニタリングと戦略の見直しについても詳しく解説しています。これらの手法を実践することで、効果的なブログ記事を執筆し、収益を最大化することが可能です。ぜひチャレンジしてみてください。では。1.効果的なブログの書き方ブログを運営する上で、効果的なブログ記事を書くことは重要です。なぜなら、魅力的な記事は読者を引き付け、情報を伝えるだけでなく収益を上げることも可能だからです。本章では、効果的なブログ記事の書き方について探求していきます。キーワードリサーチとターゲットオーディエンスの理解から始め、強力なタイトルの作成や読みやすい文章の構築、SEO対策や内部リンクと外部リンクの活
0
カバー画像

ライティングを依頼する際の7つの注意点

初めまして。ココナラで記事の執筆を承っているhatarakuchihiroです。今回はライティングを依頼する際の7つの注意点を解説していこうと思います。ココナラで依頼する際の参考してみてください。さて、ライティングの執筆を依頼する際には、いくつかの重要な注意点があります。本記事では、質の良い記事を納品してもらうために考慮すべきポイントについて、論理的かつ具体的に解説します。まず注意点7つは以下です。①目的とターゲットオーディエンスの明確化②執筆者の選定とポートフォリオの確認③詳細なブリーフィングの提供④コミュニケーションの頻度と方法の確定⑤納期と報酬の合意⑥プロジェクトの進行管理とフィードバック⑦最終成果物のレビューと編集それぞれ解説します。①目的とターゲットオーディエンスの明確化執筆依頼を行う前に、まず明確な目的とターゲットオーディエンスを定義することが重要です。記事の目的や意図を明確にすることで、執筆者に適切な方向性やスタイルを伝えることができます。簡単な例で言うと、「クレジットカードのおすすめランキングを書いて、最終的にアフィリエイトで成約に繋げたい。」などとお伝えすると執筆者は目的が明確なので目的に沿った内容の記事を書きやすく仕上がりも良くなります。②執筆者の選定とポートフォリオの確認ライティングの品質やスタイルは執筆者によって大きく異なります。依頼する前に、執筆者の選定を慎重に行い、その人のポートフォリオや実績を確認するのがベストです。適切な経験と専門知識を持つ執筆者を選ぶことが、優れたコンテンツを納品してもらう鍵となります。しかし、中にはサービス内容は良さそうなのに
0
カバー画像

職務経歴書の代筆をはじめました。あなたの「魅力」を文章にします。

はじめまして、ウエダトモヤです。 わたしは普段、WEBサイトや雑誌に掲載するライティングのお仕事を行っております。 会社のホームページによるある「社長の言葉」なども得意で、 取材ライターとして活動を行っております。 「職務経歴書」のライティングは、これまで友達などに行ってきましたが、 とても評判がよく、ココナラでもはじめる事にしました。 サービス内容は、 お客様の、これまでの職務経験や、具体的なお仕事内容、 得意である事や、評価された所など、あなたの素敵な部分を沢山教えて頂き、私はそれを文章でアウトプットをします。 どんな方にも、必ず素敵な「ウリ」は存在します。 ぜひ私の力を役立ててください。 ココナラのサービスは、取り扱うのがはじめてで、 不慣れな点もありますが、一生懸命頑張らせて頂きます。 よろしくお願い致します。
0
カバー画像

【有益】ブログを書けない理由3選

こんにちは。元ライターのひなたんです。今回は「書きたいことがあるのになかなか進まないよ~」というブロガーさん必見!文章をすらすら書くコツをお伝えします♪これからココナラブログデビューする方、ブログを書くのに苦労している方は、ぜひ最後までお読みになり参考にしてみて下さいね(*^^*)「ブログのネタ切れだよ~」という方は、以下のブログも参考にしてね♡では、さっそく本題!書きたいネタが決まっているのに、文章が書けない理由とは?.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+<文章が書けない理由3選>1.すごい文章を書こうとしているから2.キレイに書こうとしているから3.自信が無いから.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+まずは「すごい文章を書こうとしているから」こちらは、やる気があるブログ初心者さんに多いです。いきなり文章のハードルを上げてしまう為、なかなか書き出せないんですよね(汗)文章上達への道は、たくさん書くことですよ♪まずは、日常のできごとや趣味のお話など、あなたが書きやすい話題から挑戦してみましょう!次に「キレイに書こうとしているから」こちらは、完璧主義な方、几帳面な方に多いです。最初から整った文章を書こうとして、せっかく書いた文章を消したり、書いたり、また消したりしがちです(^^;まずは、思い浮かんだ文章をそのまま書きあげましょう!最後まで書いたら、いらない部分を削ったり、一文ずつ整えていく方法の方が効率よく執筆できますよ✨最後に「自信が無いから」こちらは、謙虚な方に多いです。自分には文章力がないと
0
カバー画像

初心者でもできるキャッチコピー作成術:魅力的なメッセージを簡単に作る方法

キャッチコピーは、広告やマーケティングの世界で欠かせない存在です。魅力的なキャッチコピーは、商品やサービスの魅力を伝え、ターゲットオーディエンスの心を引きつける力があります。しかし、キャッチコピーの作成は初心者にとっては一筋縄ではいきません。言葉の選び方や表現の工夫、ターゲットオーディエンスの心理を理解することなど、多くの要素が絡み合います。 そこで本記事では、初心者向けにキャッチコピー作成の基本原則から具体的な作成手法までを詳しく解説します。魅力的なメッセージを簡単に作り出すためのヒントやテクニックもご紹介しますので、キャッチコピー作成に自信を持ちたい方やマーケティング効果を高めたいビジネスオーナーにとって、貴重な情報となるでしょう。キャッチコピーの作成においては、いくつかの基本原則を押さえることが重要です。これらの原則を理解し、実践することで、初心者でも魅力的なキャッチコピーを作り出すことができます。1.簡潔さと的確さ キャッチコピーは短く簡潔な表現でありながら、的確にメッセージを伝える必要があります。言葉数を制限し、冗長さを排除することで、一瞬で読者の興味を引く効果を生み出します。初心者の場合は、まずキャッチコピーを短文で表現し、必要な情報を絞り込む練習をすることが重要です。2.ターゲットの心理を理解する キャッチコピーは、ターゲットの心理に訴えることが求められます。ターゲットの欲求や関心事を把握し、それに対する魅力的な提案をキャッチコピーに盛り込むことで、読者の共感を得ることができます。初心者は、ターゲットの特徴やニーズについての調査や分析を行い、具体的な心理的要素を取
0 500円
カバー画像

編集とは、カレーの仕上げのようなもの

こんにちは、いちごデスクです。ココナラではライター、編集者として活動しています。ライター=文章を書く人。では、編集者とは?文章を整理して、読者に伝わりやすくなるようにまとめる人です。編集の仕事は「カレーの仕上げ」に似ています。あなたが書いた文章やメモは、例えるならばお鍋の中のカレーです。カレーを最良の状態でお客様に提供するためには、味を調え、お皿を選び、薬味を考え、美しく盛り付けなくてはなりません。カレーの個性は千差万別。そして、その魅力を引き立てるための技もいろいろあります。 「エスニック感を強調して、ハーブを散らしてみよう」 「ホテルみたいにソースボートに盛り付けたら映える!」 「ここはライスよりもうどんで」さて、あなたのカレーに合うのはどんな仕上げでしょうか。編集者は、筆者とその先にいる読者のことを想像しながら「もっと魅力的なカレー」……ではなく「もっと伝わりやすい文章」を作りあげます。もちろん、カレー同様、仕上げは原文を書いた本人がしてもいいのですが、編集者の視点が入ることで文章の輝きが増すこともあるのです。原文の個性を大切にしながら、本当に伝えたいことは何なのかを探り出し、目的に合った形に整えるのが私のサービスです。文章に迷ったときには、編集サービスのことを思い出してくださいね。プライベートからビジネスまで、文章ならなんでも対応しています。あなたのお力になれたらと思います。
0
カバー画像

【有益】ブログに書くとNGなこと

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は、ブロガー初心者さん必見!ブログに書くとおすすめ&NGな内容をサクッとお伝えします。「みんなからブログを読まれたい!」と思っている方は、ぜひ参考になさって下さいね(*^^*)まず、あなたは【ブログ】と【日記】の違いをご存じでしょうか?一番の違いは、読者がいるか、いないかです。【ブログ】は他の人に読まれるもの、【日記】は自分のために書くもの。そのため、日記には読者がいません。あなたのブログは、日記になっていませんか?もちろん「書くだけで満足♡」「読んでもらえなくてもいい」という方は、そのままでも大丈夫です。でも、少しでも「読んでもらいたい」と思っている方は、読者を意識して書く必要があるのです。それでは、読者が読みたいブログは、どんな内容なのでしょうか?♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡<読みたいブログ>・面白いこと・ためになること・お得なこと♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡このように、読者になにかメリットがある内容です。では逆に、読まれにくいブログとは、どんな内容だと思いますか?♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰<読まれにくいブログ>・愚痴や不満・他人の悪口・救いのない不幸話♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰実はコレ、けっこう見かけます(汗)どの内容も、執筆者が自分の気持ちを吐き出したくて書かれたものなので、読者が想定されていませんよね。読んでも嫌な気持ち、悲しい気持ちになりますし、読者にメリットも無いので、当然読まれにくいです。もし
0
カバー画像

コピーライティングの基礎から始める効果的な書き方のコツ

コピーライティングは、効果的なコミュニケーションと顧客への魅力的なメッセージ伝達を目的とした文章の書き方の一種です。ビジネスやマーケティングにおいて、魅力的な広告やウェブコンテンツを作成するために欠かせないスキルとなっています。 この記事では、コピーライティングについて基礎から具体的な書き方まで詳しく解説します。コピーライティングについて何も知らない方でも、この記事を読むことで、その重要性や効果的な手法を理解し、自身の文章表現スキルを向上させることができるでしょう。 まずは、コピーライティングとは何かについて見ていきましょう。次のセクションでは、その定義と役割について詳しく解説します。コピーライティングとは何か?コピーライティングは、商品やサービスの魅力や利点を効果的に伝え、顧客の関心を引きつけるための文章表現技法です。広告、ウェブサイト、メールマーケティングなど、さまざまなコミュニケーション媒体で活用されています。 コピーライティングの目的は、商品やサービスを販売するだけでなく、ブランドのイメージを構築し、顧客との信頼関係を築くことにあります。魅力的なコピーは、顧客の感情に訴えかけ、購買意欲を高める効果があります。 成功するコピーライティングは、ターゲットオーディエンスの心理やニーズを理解し、彼らにとって魅力的で意味のあるメッセージを提供することが重要です。次のセクションでは、コピーライティングとセールスコピーライティングの違いについて見ていきます。
0 500円
カバー画像

水瓶座の夏の運勢(運勢サンプル記事)

恋愛運仕事運 総運 個人の方に向けた注意書き 企業の方に向けた注意書き 恋愛運 今まで奔放に過ごしていた人は年貢の納め時になるかもしれません。 一人の人に決める月になりそうです。 仕事運 社会面に大きな変動が有る月となります。転職したいと言うような衝動が沸く可能性が高いです。都会でバリバリ働いていて人ならば田舎でのんびり過ごすのもいいかも…というような気持ちの変化も訪れるかもしれません。 総運 金銭面に強い抑圧を感じる月となりそうです。 そこから派生し転職を考えたり、家庭を安定させたいと考えるようになるでしょう。 年齢にもよりますがこのタイミングで結婚を考える方も少なくないです。 個人の方に向けた注意書き来年の運勢のレターを作りましたが、やはり他のレターと比べて高額ですよね。そこで、どのような物になるのか是非見ていただきたいと思いこのコラムを作成致しました。 こちらはメディアに寄稿する際のサンプル記事も兼ねるため、より一般的に通じるような形で執筆していますが、個人鑑定のアイテムの場合、より具体的になり情報量も多くなりますし、その年の人生におけるテーマも解析致しますので是非ご購入よろしくお願い致します。 また、こちらの記事で当たっていない(かった)と感じられた場合でも、やはり生年月日の月の面だけで占うのには限界があります、年日時も加わることで占いは完成しますので個人鑑定の物では全く違う結果となり当たるいうこともあります。 是非お試しください。 ※個人鑑定の1年の運勢は季節毎にまとめる形で執筆致します。 ※個人鑑定の物では年月日がわかるので、この記事の分よりも情報量が多いです。 企
0
713 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら