「国家の品格」のp146「国際社会はオーケストラのようなもの」とアリストテレスの議論からヒントを受け、AI時代の人間の本質について考えてみました
「国家の品格」のp146「国際社会はオーケストラのようなもの」とアリストテレスの議論からヒントを受け、AI時代の人間の本質について考えてみました・p146, 147「国際社会はオーケストラのようなもの、アリストテレスにも通ずる考え?」→ここに着想を得ました。アリストテレスの正義観そもそもTEDトークThe lost art of democratic debateMichael Sandel |TED2010• February 2010にもあるアリストテレスの考えを整理すると、「その人にふさわしいものを与えるのが正義だ」という考え。(justice means giving people what they deserve.)大切なのは、誰に何を与えるべきか、という話。(The real questions begin when it comes to arguing about who deserves what and why. )フルートの例とその本質フルートの例→最高のフルートは誰に渡るべきか?→最高の走者に渡るべき。理由→良い音楽を奏でて皆が幸せになる、からではなく、「フルートの目的は上手に演奏されることだから」(that's what flutes are for -- to be played well)本質と目的の決定者(ここで疑問があるとしたら、このもっともらしい本質や目的は、誰が決めるのか?「人間に利するため」の視点どうやって決めて、どうやって人々の合意を得るのか?→なぜ人間中心でなく、あくまで「モノ」や「活動自体」中心とした視点なのか?その方が、社会に
0