絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

453 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

演じている自分【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうです💕前回は「一生懸命」や「真剣」という感覚が良くわからなかったお話でした。今回は誰かと話している時の自分がものすごく「演じているなあ」と思ったお話。最近、インスタでHSPさんや副業をしている方に「zoomでお話しませんか?」と誘っていただく機会が増えましてこれも良い機会かなあと思い(でも断るのが苦手な所も・・・笑)お話してみています✨初対面の方とお話するのは新しい発見が多いので新鮮な気持ちがある一方、「場を盛り上げるぞー!」というスイッチが勝手に入ってしまい面白いと感じる以前に「私大げさな反応しているなあ」「でも、相手も話やすそう、楽しそうにしているしなあ」と終始頑張っている自分を客観的に眺めていました😣会社で職場の方と話している時も同様に感じています💦暗い雰囲気や抑揚がないと相手に私がつまらないと思わせていたら申し訳ないなあと・・・相手に嫌われるのが怖いというよりも自分の反応で相手が楽しんでくれたら良いかなあと思ったり。あとはきっと折角初めてお話する空間を暗く静かなものにしたくないなあとか淡々と無表情に話していたら相手が私に質問とかしづらいよなあと思ったり。でも、終わってから心の中と表面で出していたもののギャップにちょっと苦しくなってしまったりもしちゃいます💦「次回もお話しませんか?」「忖度なしで今日楽しかったですか?」「ゆうさんに合っていると思うのでぜひ受けてみませんか?」心の中では全然湧き立たないのに話している時は私が楽しそうにしているから(とても相手に興味ありそうにします。どんな人かは気になるので)上のことを聞かれると「そうですね✨○○さん
0
カバー画像

「本気でやって」「一生懸命」がわからないとき【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうです💕前回は、1年ほど前まで誰かに嫌われるのをとても恐れていたなあと思ったので書いてみました!今回は「どれくらい頑張ればいいの?」と思ったときのお話。前職でのお話になります。以前の投稿で上司との関係があまり良くなかったお話をしましたが、よくその上司から「もっとちゃんとしてよ」「もっと頑張らないと」「一生懸命やりなよ」「目や字を見るだけで一生懸命やったかわかるよ」「もっと興味をもって」「真剣に・全力で」などなど、どの仕事をさせてもらうときにも必ず聞いていた言葉たちでした笑でも、私にはその言葉の意味がよくわかりませんでした。私なりにやっているつもりだけど相手には伝わらない。そして、上司に言われるたびに「私頑張れてないんだ。もっと上司が認めてくれるように真剣に一生懸命にやらないと・・・!」と思うばかりで、私の行動がその言葉の意味にいつ当てはまるのか・・・何をしても空回り・・・私が「もうこれ以上は無理かも・・・」と思ったときでさえ上司は叱咤激励を繰り返していました。それがだんだんとプレッシャーに・・・。一体どこまでやれば、どれくらい真剣にやれば、どのくらいのスピードでどういう面立ちでどんな行動をすれば認めてくれるのだろうか。。。?きっと私が見たい景色と上司たちが見てほしい景色は違かったのかもしれません。ただ、見ている方向が違くて軌道修正するための言葉も私はもっていなかったこと。(上司がすべて正しいと思っていたから、私の為の言葉はでてこなかった。)もし今過去の状況にいたら私はどんな言葉を言うんだろう。きっと「もう頑張りたくない」「この人たちに私の心は届かない」
0
カバー画像

相手に嫌われるのが怖いとき【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうです💕今日もご覧いただきありがとうございます!前回は、他者を信頼するのが難しかった時のお話をしました。今回は相手に嫌われるのが怖かったなあと感じていた時のお話。私は学生時代、本当に誰かからどう思われているかがとても気になって気になって仕方ありませんでした。誰かと仲良くなりたくても、「私が声かけてもいいのかな?嫌に思われたらどうしよう」とか、「これ言ったら不快に思われちゃうかも・・・」「誰かの意見に同調していたら普通の子と同じだよね」なんて、相手の機嫌一番大事人間になっていました笑別にそうなりたかったわけではないのですがなんかもう嫌われたら終わり・・・!位の重大なこととして捉えていたのかなあ。前職でも、嫌われて仕事回してもらえなくなったら・・・会話の輪に入らないと仲良くしてもらえない・・・なんでも素直に聞き入れないと怒られる・・・などなど「相手にどう思われるか」という一番推し量ることも私が変えることも難しい所でめちゃくちゃに悩んでいました笑もちろん思考のゆがみが強かったので相手に何も言われていなくても表情や雰囲気、又は妄想で怒られている・呆れられているなどを決めつけていたんですよね💦相手を優先していたつもりではありましたが実際は相手とのいざこざが起きて(喧嘩や沈黙・きまずさ)それに対処するのが面倒だったのかもしれません。だって根本では合わせていること自体(自分の気持ちがわからないまま)苦痛でしんどかったのですから。。。あとは、相手が私を嫌いにならなければ私も私を嫌いにならずに済むと思いたかったんです。そんな条件付きの好きは誰かの役に立てていないと思った
0
カバー画像

他者を信じる事が難しいとき【インナーチャイルド✨】

今日もお疲れ様です✨ゆうです💕前回は心のお休みを取るのも大切✨というお話をさせていただきました!今回は人への信頼について。私は物心ついた頃から誰かに相談したり、自己開示するのがとても苦手だったように思います。中学生の頃はいつも友達の後ろにいて誰かに守ってもらえる環境づくりを無意識に徹底していました笑そんな私は「無口で静か」という印象を周囲にもたれていました。友人の相談にのることは多かったのですが自分の話は、仲のいいグループの子にもほとんどしていませんでした。今思うと、私の気持ちを話して相手にどう思われるのか(反応)をいつも想像してしまって、怖かったんですよね💦そして、どこか冷めた目で「どうせ長く一緒にいる人達ではない」と考えて大切な人を作らないようにしていたのかもしれません。だって裏切られるのが怖いから。私の望む答えや反応をしてくれる人はいない。実際、両親がそうだったので親友に対しても、去年まで自分の心の深い部分を見せることはありませんでした。本当は小学生の頃から誰かに心を委ねたかった。(依存ではなく、困ったときに素直に言葉を伝えられる相手がほしかった)「こんなこと話していいのかな?」「相手の負担にならないかな?」「否定されたらどうしよう」「意味わかんない、って理解されなかったらどうごまかそう」そんなことばかり考えて、いつしか自分の言葉を伝えることすら怖くなっていたんです・・・去年、心が通じる友人との出会いによってきっと私の気持ちが届く人はいると気づかせてくれた私の人生でとっっっても大きな転機。その出来事によって自分の感覚や気持ち、自分を信じる感覚が分かってきたから誰かに対して
0
カバー画像

#52 アダルトチルドレンが幸せになるための手段や理由は必要ないよ

幸せになる為にはストーリーが必要だと思ってた。⁡こんなことがあって人生どん底。その時こんな出会いがあって…⁡っていうの😂あるよねー(昔、無理矢理作ってたなー💦)⁡実際は、幸せになる為に手段や理由はいらないの。⁡「なんで?」「どうやったの?」って聞かれても説明出来ない。⁡そのままで良いんだって気づいたらそこからの変化が早かった🐒✨⁡やり方が分かるってことは過去の知識や経験の範囲内の幸せしか手に入らない。⁡でもね、宇宙に身を委ねれば想像を越える幸せがやってくるんだよ💫⁡それが来た時に、受け取る準備だけしておけば良いの💕⁡準備はしておかないと気付かないうちに通り過ぎるからね😉⁡すると、「こうきたかー‼️」ってなる日が必ず来るよ✨⁡宇宙のしくみについてもっと詳しく知りたい方はお話ししましょう!⁡
0
カバー画像

アナタが『人間関係リセット』しちゃう正体とは?

新しい環境になると人間関係をリセットしたくなる衝動。 場合によっては、仕事の経歴すらも消したくなる人もいます。 『リセット症候群』とも呼ばれますね。 こういった人は「自己否定の感覚が強い」のです。 つまり、「自分の素」を出す事に対して否定的なのです。その原因は『幼少期に親から否定や拒絶されたトラウマ』なのです。こういった人は無理をして頑張ってる状態と言えます。 そもそも「手を抜く事」「休む事」のどちらにも罪悪感があります。 なので、無理やり頑張ってしまいます。 例え、心が乱れても見た目にも態度にも出さないのは大変なストレスです。 つまり、言い方を遠慮しないなら『仮面をかぶり続けている人』です。 そして、1人でいる時以外、我慢し続けている事を意味しています。 リセット症候群の人は「他人からの評価は非常に高い事」が多いです。 でもこれは素の自分ではありませんよね。 日頃から「他者と自分の評価にズレが出ている状態」なのです。「自分への評価」と「他人からの評価」にギャップが出てしまう。 ギャップが大きい程に「自己理解をしてくれない他人」に失望感を得ます。 そして、日常化すると失望感が強化され、人付き合いが苦しくなる。その苦しさから逃れる為には人間関係をリセットするのが手っ取り早い。 つまり、「リセット=安心と安全の確保」なのです。 そこには根本に『強い自己否定』があるんです。 自分が嫌いだし、嫌われると思うから自分を見せたくない。 だから、仮面をかぶってしまう。 この自己否定こそアナタが改善すべき点なのです。 では、自己否定をするのは何故か?  けして、アナタの性格で済まされる問題では
0
カバー画像

毒親育ちの私17 イラストレーターりえり ココナラ電話相談

初めて海外の外国人の親友の家に泊まりに行った時のお話しですこの頃、私は小学生でしたが3歳の頃から海外に住んでその頃から現地校に通っていて周りの友達が親との関係性を話す内容が尊敬や愛に溢れ家族のスキンシップも目の前で見てきましたがどう過ごしているかまでは、未知でした体験してみて、自分の家族と過ごし方や空気感が違い過ぎてとても眩しかったです私が住んでいた外国は家族を大切にするための習慣や文化が強い国凄いなと思っています兎に角、親戚まで含めて常に皆で集まり仲良くワイワイやっている国でした意識が違う義務とかではなく家族を愛している、会いたいって感じですそこにお邪魔させてもらい、とても楽しかったです良い経験をしました😊
0
カバー画像

#51 アダルトチルドレンが どれだけ与えても入ってこない宇宙のしくみ

・出せば入ってくる・出さなければ入って来ない⁡愛もお金も言葉も「出すのが先」というそんな考えが、私には辛かった。⁡自分が全く満たされていない状態で一生懸命に他人に与え続けると⁡自分の根底にある「不足」の周波数を放ってしまい不足を味わう現実が創られ続けるの。⁡そして愛もお金も欲しい言葉も入ってくることはないんだよ。⁡「出すのが先」っていうのはそれをやって上手くいった人がたくさんいたのかも知れない。⁡でも誰かの成功体験をマネしてみてそれでも上手くいかないときは一度立ち止まってほしい。⁡それはその人の周波数であってあなたの周波数ではないから⁡上手くいったとしてもいずれ疲れて強制終了してしまうの。⁡それを、頑張りが足りないからと自分の体に鞭打って頑張りつづけて⁡自分を痛めつけるのはもう終わりにしてあげてもいいんじゃない?⁡あなたには、あなたが輝ける場所があるしあなただけのやり方がある。誰かになろうとしなくていい。⁡その世界は既にそこに存在してるんだよ✨⁡生きづらさを解消する方法についてもっと詳しく知りたい方は⁡お話しましょう!
0
カバー画像

休むことは心の栄養補給💕【インナーチャイルド✨】

ご覧いただきありがとうございます✨ゆうです💖前回は学生時代にあった燃え尽き症候群についてお話しました。今回は心を休める事について。私は休むのが大分下手くそでした笑特に心を休める事が全く分からなくて。。。学生時代は寝ても寝ても、ストレス発散用に音楽や誰かと遊んだりしても心が晴れたりすっきりしたりする事はありませんでした💦身体は元気なのに、心はいつもと同じく重く不安が溜まっていく。それは心のどこかで休むことに対して罪悪感を抱いていたから。「他の人は頑張っているのに」「どうしてこんなに休んでいるの?」「他の人は平気なんだから私もそうならなきゃ」「頑張ればそれに慣れるから苦しくてもやりなよ」なんて言葉がずっと囁かれていました。これらを考えながら休むのが難しい💦身体は休まっても、頭の中では色々な心配事や自分責めで心は沈んでいく一方でした。誰かに「ゆっくり休んでね」「ちゃんと休憩取りなよ」と言われるのにも申し訳なさ(自分が弱いから気を遣わせている)を感じていました。本当は何も考えずに、安心できる空間で心穏やかに過ごしていたかった。心のバリアを張らなくてもいい時間が欲しかった。だからこそ今思うことは私と誰かのペースは一緒じゃなくていい。あの子は普通にできるから、私もできなきゃなんて思わなくていい。心を休めることは私のやりたいこと・食べたいもの・好きなものに素直に目を向けていい私の心が無防備でも、誰も傷つけてこない場所で休んでほしい休むことは私の心のエネルギーチャージ誰かに求められるよりも、私が求めていることに目を向けていい誰かの目を気にするよりも、私が行きたい方向に行っていいタイミングは私が
0
カバー画像

燃え尽き症候群【インナーチャイルド✨】

ご覧いただきありがとうございます✨ゆうです💖またまた一週間ほど空きましたね笑多分8月下旬になるにつれて徐々に元の更新頻度に戻るかも?しれません笑見守っていただけますと幸いです😌前回は久々に自分が見えなくて苦しくなっちゃったときに書いたお話でした!今回は【燃え尽き症候群】について😣燃え尽き症候群一定の生き方や関心に対して、献身的に努力した人が持続的なストレスによって精神が衰弱してしまい、意欲喪失・情緒荒廃・人間関係の親密さ低下・人生の悲観・能力低下などをもたらしてしまう症候群。『頑張る人ほど危ない!受験生を苦しめる燃え尽き症候群とは?』から引用Instagramでこのワードを見た時に学生時代のことを思い出していました。大学受験のときがとても苦痛な記憶、、、よく受験は自分との闘いといいますが(集団での戦いとも言いますが笑)私は一度落ちたら立ち上がるのに1か月以上かかっていました。(学生時代は本当に感情の波が激しくて、気分が上がると反動で、その2倍は落ちます笑)日常生活でもいつも何かに対して不安や誰かの心配をしている。家に帰れば両親と顔を合わせ、険悪な雰囲気にならないよう最大限の注意を払う。心休める時間はなかったと今は思います。勉強自体は嫌いではありませんでした。でも、いつも自分を責めていて。。。「どうして80点なの?」「やっぱりあのとき休憩時間伸ばしたから」「やる気がないからって携帯いじっていたから」「無理にでも朝体を起こしてでもやらなきゃダメなのに」「1日10時間なんて誰でもできるんだからもっとやらないと」なんてどんな結果であろうともっと上を目指さないと、、、と鞭を打ち続けていま
0
カバー画像

自分の気持ち(本音)を見つけるのが怖いとき😣

今日もご覧いただきありがとうございます✨ゆうです💖お気づきの方もいるかもしれませんがユーザー名を【ゆうのゆる~いひととき☕】から【ゆう❍光灯す心のよりどころ❍】に変更させていただきました✨理由は、これから提供したいことを考える中で以前の名前に違和感を感じ始めたからです💦(なるべく変えない方がいいかなあと思いつつ、プロフィール画像も変更したので思い切っちゃいました笑)ブログ投稿も少し間があいてしまいましたね。。。書きたいことはあるのに、文章が浮かんでこなかったり書きたい気持ちが沸き上がってこなかったり・・・😫でも、今日は楽しく書けそう✨今日のタイトルにもある通り、私が最近自分の気持ちが見えなくなって思ったことを書いてみました😌前回もぜひご興味頂けましたら✨自分の気持ちを知ることが怖い瞬間ってありませんか??もし気づいてしまったら・・・〇あの人の言葉を聞き入れられなくなるかも〇やっている仕事を辞めなくてはいけなくなる(やれなくなってしまう)かも〇やりたいことを続けられなくなるかも〇休まなくてはならなくなるかも〇この人と別れる選択肢しかなくなるかもなどなど、きっと怖くて不安な気持ちが押し寄せてしまって自分が抱いている本音を上から抑え込んでしまう。(「いやいやまだやらなきゃいけない事あるし!」とか。「きっと気にしすぎだ!」とか、一番気になることに背中を向けたり。)でも、その本音は消えることはないんですよね💦蓋を押し返して出てこようとする。そして溜まっていく。それ(本音)は胸やのどの苦しさだったり、不安や焦り、「私はどうすればいいの?どこにいけばいいの」という恐怖となって、言葉以外の方法
0
カバー画像

低音障害型感音難聴になった話😭【あなたは疲れが溜まっていませんか?】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖前回は悪夢を見るお話でした😣今回は【低音障害型感音難聴】のお話。この言葉、あまり聞いたことある方は少ないのではないのかなあと思っています😌私も初めてお医者さんに言われたとき聞き取れませんでした笑一昨日から、片耳に水が入っているような膜を張っているようなそして自分の声が響いて周囲の声が歪んで入ってくる症状が出ていました。今日、耳鼻科に行き聴覚検査をした結果低音が高音に比べて聞き取りづらい状況(例えば、高音が90%聞き取れてるなら、低音は40~50%程度)になっていました。先生からは「最近疲れてる原因に心当たりあるかな?」「かなり疲れてるけど、仕事忙しい?落ち着いたりしない?」などなど原因は疲れとストレスのようでした💦病院から出たあと悲しさと悔しさと申し訳なさが湧き上がってきました😫実は去年も2回この難聴になっています。今は、前よりも環境が大きく変わりストレスが溜まらないように意識してきたつもりでした💦でも、仕事とココナラと別の資格取得の勉強で気づかないうちに無理をしていたのだと思わされる状況に・・・「これからもっとがんばるぞ!」と思っていた矢先に発症したので出鼻をくじかれたような気持ちで悔しさがでてきました😢そして、私を苦しめないように生きていこうと決めていたのに症状が出るまで自分の体の状態を見れていなかったことに「ごめんね・・・」と反省する機会になっています😭無理はしなくていいよ。私は私に楽しく幸せなまま生きていてほしい。やりたいことに全力な私も好きだけどちょっと失敗して落ち込んでいる私を抱きしめて一緒に歩んでいく私も
0
カバー画像

「自分を信じる」ってどういう状態??【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回は【信じる】について考えていこうと思います!最近まで「自分を信じる」が良くわからなかったんです。「何をしたら信じた状態になるの?」「何かに挑戦するときに、自分なら大丈夫って思える事?」「でも不安だよ」「だって失敗したら私はどうするの?」などなど「信じる」ことに怖さもあったのでしょう😌そして、まだまだ条件付きの受容が抜けていませんね笑これだとずっと「信じる」に辿り着けなかったかも💦今日「信じる」について調べてみました。すると「自分の価値観や考えを大切にすること」が目に留まりました。「信じる」への捉え方が一瞬で180度ひっくり返りました😮これ、去年から何回も繰り返し繰り返しやってきたことじゃん!!ああ、私は私を信じていたから私の気持ちや考え方を受け入れて「ありのままの私でいていいよ(その考え方でいいよ)」と、接してくれていた事に気づきました💖要は私を大切にして生きていたら私を信じていると同じことなのかな💕今日は嬉しい気づきを得られた日でした✨
0
カバー画像

私から見た母【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回は私と母の関係性に触れていきたいと思います✨思い出すと母とは喧嘩ばかりの日々。でも、必ず愚痴や悩みを言ってくるのは私。自分に向き合っていく中で母と私の依存関係が成立していた事に気づくきっかけにもなりました😣①親が子を自分の一部として扱っている②夫婦不和などの理由で子に執着③子への過度な心配『LIFESTYLE 雑学 「共依存親子」の特徴とは? リスクや自立する方法を解説』から引用これは母にすべて当てはまっていると思います。そして、私はそんな母をいつも助けたい、どうにかしてあげたいと思っていました。母自身もアダルトチルドレン(インナーチャイルド)なので、人一倍「分かってほしい」が強い人だとも今なら理解できます😌【私から見た母の印象】・感情の起伏が激しく、いつ、どの場面、行動で怒り出すかわからない。(ヒステリックなのかな🤔)・母自身の価値観が一番正しくて「普通」他の人(主に家族や身内)が同じようにできないと文句が飛ぶ。・否定や意見をされると、「自分は悪くない」「相手だって以前こんな嫌なことをしてきた」と責めたて(話をすりかえたり)、自分の正当性を主張する。・延々誰かの悪口(主に旦那や義父母)しか言わない。「自分が一番かわいそう」「辛くてもめげなかった自分が認められるべき」と同感を求めてくる・家と外では全く様子が違う。内弁慶で、家では自己主張が激しいが、外だと相手に強く言えず引っ込み思案になる。・他者の目をものすごく気にしている。自分の行動や言動で相手に良い印象を与えることが目的。そして心の中で、相手に見返りを求めて苦し
0
カバー画像

自己受容と許し~虐待された過去を乗り越えるための道~

虐待された過去を持つ人にとって、その経験が心と体に与える影響は計り知れないものがあります。傷ついた心を癒し、過去を振り切るためのプロセスは一人ひとり異なりますが、その中で「自己受容」と「許し」という概念は非常に重要な役割を果たします。❇️自己受容とは何か?自己受容とは、自分自身をありのままに受け入れることを指します。過去の経験、現在の感情、そして未来への不安も含めて、自分の全てを受け入れることです。特に虐待の経験がある人にとっては、自分を責めたり、自分を否定したりする傾向が強くなることがあります。そのため、自己受容は非常に困難な課題となり得ます。❇️自己受容のステップ1️⃣自分の感情を認識する:    自己受容の第一歩は、自分の感情を認識し、それを無視せずに感じることです。怒り、悲しみ、恐怖などの負の感情も含めて、自分の感情を否定せずに受け入れることが重要です。2️⃣自分に対する優しさを持つ:    自分に対して優しく接することを意識しましょう。自己批判をやめ、自分を責める代わりに、自分を励まし、サポートすることが大切です。3️⃣現実を受け入れる:    過去の出来事を変えることはできませんが、それを受け入れることは可能です。過去の出来事を否定せずに、今の自分を形成する一部として受け入れることが必要です。❇️許しの意義許しは、自己受容と密接に関連していますが、より難しいプロセスかもしれません。許しは、過去の虐待を行った人々を許すことだけでなく、自分自身を許すことも含まれます。自分を責め続けることは、心の傷を深め、癒しのプロセスを遅らせる原因となります。❇️許しのステップ1️⃣過
0
カバー画像

子ども時代の私の役割【アダルトチルドレン・インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回は少し日が空きましたが私が子供時代に家庭内で演じていた役割についてお話します!前々回ではアダルトチルドレンさんの子供時代のタイプ【役割】について6つ紹介してます✨私の子ども時代の役割は複数ありました。それが③世話役④道化師【世話役】ほとんどが母の愚痴聞き役でした笑「あのババア(義父母)が~」「あいつって~(父のこと)」何度も何度も母が過去にされた嫌な経験を多分もう100回以上は同じ話を聞かされました😭(母悪口の時口悪くなる)そして、いつも不幸そうだったのが見放せない一番の理由だったと思います。「あんたはいいよね」「どうせあんたには分かんないよね」「なんで分かってくれないの?」「ほんと冷たいよね。」「どうせ○○(母の嫌いな人物)が好きだから味方してるんでしょ?」(あくまで中立な立場でいたかった。だって私は祖父母も父も嫌いじゃないから)母の隣で延々繰り返される愚痴に、共感したり母が辛かったことを理解しようとしても突き放される💦これが大分心に刺さってた・・・私なりに母を理解したい、でも母は私を見ていない。(母自身がかわいそう(悲劇のヒロイン)に見えるような構図を取る)でも、一人ぼっちの母をやっぱり見放すこともできずにしんどくてもきつくても隣にいてしまう。(近々母や父についても投稿しますね💕)そして、兄や父もいましたがいつも母の相談にのるのは私の役目。二人も母の愚痴にはうんざりしている様子でした😵(話が通じない人だからほっとくという認識)【道化師】この役割では家の中の雰囲気に神経を研ぎ澄ましていました😢特に家族で夜ご飯を食
0
カバー画像

子ども時代の私の役割①【アダルトチルドレン💕】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです✨今回は、私がアダルトチルドレンになることになった子供時代の大きな原因を見ていきたいと思います!虐待や育児放棄などはなく周囲から見れば「普通に幸せな家庭」と言われる場所で育ったと思われるでしょう。ここで言う「普通」は衣食住がしっかりしており両親との会話も一定にあり友人に親との喧嘩の愚痴などを気軽に話し合えるような。そんな仲睦まじく見えていたと思います。私も当時は両親は私の為に色々言ってくれてるんだなあ言うこと聞かなきゃだよなあ他の子の家庭も同じ感じなんだろうなあと勝手に思っていました笑大学受験や就活、そして社会人になっていくにつれ人間関係やメンタルの保ち方、自分への価値など様々なことに違和感を持ち始めるようになりました。それについては他の投稿にあったので良ければご覧ください✨そして自分と少しずつ向き合っていく中で私は子供時代に無意識に【役割】を演じていたことに気づくのです。【役割】は6つのタイプに分かれています。①ヒーロー(英雄):優等生、頑張り屋さん。②スケープコート(問題児):①の真逆のやり方で別の問題に注目させる③ケアワーカー(世話役):相談役④ピエロ(道化):おどけて家族内の雰囲気を和らげようとする⑤ロストワン(いない子):静かで気配を消している⑥イネイブラー(悲劇の更なる助長):③の方向性を逆にしたタイプ。例としてアルコール依存症の方によりお酒を飲める環境下にするなど。今日はここまで!次回は私が演じていた役割を深堀していきたいと思います!皆さんの中にも、ちょっと気になるかも、、とかなんか両親に対して良いイメージ
0
カバー画像

不安と腹痛【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回は、私が学生時代から不安になると腹痛やそれに伴って意識を失っていた出来事をお話しようと思います!緊張したり、不安になると腹痛や焦り、落ち込みがでる方もいるのではないでしょうか?私は浪人時代から今まで5,6回ほど下のようなことが起きていました。夜におなかが痛くなり、眠れはするのですが途中で目が覚めて強い腹痛に襲われてトイレに駆け込み痛みで冷汗が止まらなくなって目の前が真っ暗になりそのまま数分間意識がなくなっていて気づいたら床に座り込んでいたり壁にもたれていたりすることがありました😵この症状がストレス・不安からきていることを知ったのは去年の夏でした。新卒の会社で、とてもプレッシャーを感じていた時に夜中12時頃に目が覚め、いつものようにトイレに駆け込むと目の前が真っ暗になりました。でも、意識はあって頭がぐるぐるぐるぐるして、まるで自分の体から一瞬離れてしまったような感覚になりとても怖くなりました。一瞬「あ、死ぬかも」と。その後、目を覚ますと床に落ちてドアに横たわっていました。でも、腹痛は全く収まらず立てなくなってしまい手足が硬直してきたためどうにか救急車を呼ぶことに。その時は原因が分からなかったのですが3件目の病院で「過敏性腸症候群」のお薬を出されました。ここで初めて「あー、ストレスでこうなってたのか・・・」と知って納得しました。もちろん、上司からの圧迫感も辛さの原因にはありましたが、自分で自分のことを追い込み(責めすぎ)てこのような事態が起きたのだろうなあと思っています💦なので、自分をとっても責めてしまう方でもし同じよ
0
カバー画像

インナーチャイルドの癒しと成長~過去の傷を乗り越えて自己愛を深める~

インナーチャイルドとは、私たちの内なる子供、すなわち過去の経験や感情の集合体です。子供時代に経験したことが大人になっても私たちの行動や感情に影響を与え続けます。インナーチャイルドを優しく育むことは、自己理解と自己愛を深め、より健全な生活を送るための重要なステップです。❇️特にインナーチャイルドが顕著に影響を与える人々❇️☑️子供時代にトラウマを経験した人:虐待、いじめ、家族の不和など、深刻なトラウマを経験した人は、その影響がインナーチャイルドとして現れることがあります。☑️基本的な愛情や承認が不足していた人:親からの愛情や承認が不足していた場合、その欠如がインナーチャイルドの未解決の感情として残ることがあります。☑️過度に責任を負わされた人:子供時代に過度な責任を負わされたり、早くから大人の役割を果たさなければならなかった人は、内面に未熟な部分が残ることがあります。☑️自己価値感が低い人:自己価値感や自己肯定感が低い人は、その原因がインナーチャイルドに起因していることがあります。☑️感情的に抑圧された経験がある人:子供時代に感情を表現することが許されなかったり、抑圧された経験がある人は、未解決の感情がインナーチャイルドとして現れることがあります。❇️インナーチャイルドを優しく育むには❇️1️⃣インナーチャイルドを認識するまず最初に、インナーチャイルドの存在を認識することが重要です。これは自己観察のプロセスであり、過去の経験や感情が現在の自分にどのように影響を与えているかを理解することを意味します。以下の質問を自分に問いかけてみましょう:- 過去のどんな経験が今の自分に影響を与え
0
カバー画像

毒親育ちの私14 イラストレーターりえり ココナラ電話相談

子供の時ってコミュニティが狭いからその狭い中で絶望を感じていましたこのまま辛いまま生きていくのかとずっとこの辛さが続くのかと・・・私の時代はネットもなかったので、情報がない「毒親」という言葉もなかった同じように苦しんでいる人がいるのもわからない「自分だけじゃない」と思えていたら違っていたと思いますだってそこに「いつか抜け出せるんだ」と思えるから意識が「絶望」から「希望」に変わる「毒親」や「親ガチャ」なんて認知が広がったのが私にしたらここ最近なんじゃないかな?とか思って調べたら日本では2015年時点で毒親という言葉は一種のブームになっており、ひどい親によって被害を受け苦労した体験を語ったという本・漫画等が毒親本・毒親ものと呼ばれるジャンルを形成している9年前!!やっぱ最近〜😭もうっ!健全な親ブーム(?)になってくれ!ってか健全な親しかいない世界になって〜〜!!(切実)皆さんが平穏で笑顔溢れる毎日を送れますように🙏✨😊
0
カバー画像

自分を責めてしまうとき【対処法:ゆうの場合】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回は前回に引き続き、自分責めをしてしまったときの対処法などをお話していこうと思います!〇他者と自分の境界線を強く引くこれは、自分と合わない人とは関わらないという意味ではなく自分と他者の問題を分ける、ということ。例えば、①相手がイライラしていると「何かしてしまった?」と思う②ミスをして周囲にどう思われるんだろう③他者と比較をして落ち込む(勉強・仕事)①他者の問題:イライラしている自分の問題:ない。周囲の態度がそっけなかったり、イライラしている状況は自分が起こしているのではなく、相手がきっかけで起きていることなので壁を張って大丈夫です😊私も前職ではすごいビクビクしていたけど、今は「この人がイライラしているのは、私の問題ではないから気にしない」ようになりました。②自分の問題:ミスをして落ち込む他者の問題:ないここで出てくるのは、きっと他者に「仕事できない人」というレッテルを貼られるとか印象が悪くなるとか相手への申し訳なさ、ですよね。でも、これらは他者が思うかもしれないこと(他者の問題)なんですよね。だから、他者の気持ちはコントロールすることは難しいので、私が考えるのは・ミスの原因は何だろう?・でも、ここまでは順調にできたんだ!偉い!頑張ったね!という声かけ・失敗したら落ち込んじゃうよねと自分に寄り添う、こと。自分を責めない=反省していない、ではありません💦誰かから責められることで、自分で自分を責めることで反省となったら本人はとっても苦しいですよね。ミスも挑戦も怖くなる。〇ココナラ出品者さんやカウンセラーさんを頼る私が自分責
0
カバー画像

アダルトチルドレンとして生きる~問題点と解決策~

アダルトチルドレン(Adult Children of Alcoholics or Dysfunctional Families: ACOA)として生きることは、多くの人にとって困難な経験となることがあります。幼少期に家庭環境が安定せず、親がアルコール依存症やその他の問題を抱えていた場合、その影響は成人してからも続くことが多いです。ここでは、ACOAが直面する具体的な問題点について見ていきます。☑️アダルトチルドレンの生きにくさ1️⃣自己評価の低さACOAはしばしば自己評価が低く、自分に自信を持てないことが多いです。幼少期に受けた否定的な言葉や無関心な態度が原因で、自分を価値ある存在と感じることが難しくなります。2️⃣感情の抑圧幼少期に感情を表現することが許されなかったり、否定されたりすると、大人になっても感情を抑圧する傾向があります。これにより、ストレスや不安が増大し、適切な感情表現ができなくなることがあります。3️⃣人間関係の問題信頼関係を築くのが難しく、他人と親密になることに対する恐れがあります。幼少期の不安定な家庭環境が原因で、他人を信用することに不安を感じるためです。4️⃣過剰な責任感子供時代に家庭内で親の役割を果たすことが多かった場合、大人になっても過剰な責任感を持ち続け、自分のニーズを後回しにすることがあります。5️⃣依存傾向ACOAはしばしば依存的な行動を取ることがあります。これはアルコールや薬物、食べ物、人間関係など、さまざまな形で現れます。☑️ACOAの生きにくさへの対処法これらの課題に対処するためには、以下の5つのポイントが役立ちます。1️⃣自己理解と自己
0
カバー画像

どうして自分を責めてしまうんだろう?【インナーチャイルド】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖遊びに来ていただきありがとうございます✨前回「自分を好きになる」「大切にするって何?」について考えている中で、そもそも自分のことを認めたり、受けいれたくても自分責めの方が先に来て「何かが起きたら自分を責める」がテンプレにあったらまた自分責めの要因が増えちゃうよなあと思ったんですね。なので今回は【自分責め】をしてしまったとき【自分責め】を少しでも温かい言葉に変えていけるように考えていきたいと思います✨自分責めについて、以前投稿したものにも書いていたのでそれも参考になりましたら😊まず、【どんな時に自分を責めてしまうのか】私の場合、思えば一日中、何か起きれば自分責めが発生してました笑学生時代なら・他の子と勉強や部活、容姿を比較して・友達の相談に乗って・グループの輪を壊さないよう細心の注意して・親と喧嘩をして・将来を悲観して・現状に絶望して・何も問題が起こらず平和な時でも社会人なら・ミスを繰り返して・上司に強い口調で言われた言葉が頭に残って・自分が生きている価値を見出せなくて・本当は身の回りで起こる色々な状況に疲れて(見ないふりをするために)・相手の反応を気にしてしまってなどなど、どれも日常生活の中で起こりえることですよね。きっとインナーチャイルドさん達は自分たちの身に起こる様々なハプニングに対していつも全力で挑んでるんですよね😌でも、理想があったり(あの憧れの人になりたい・仕事を早くこなしたい)どんなに頑張っても頑張っても、自分にも他者にも認められなかったり自分の言葉や行動で相手の反応が気になってしまったり他者から理解しても
0
カバー画像

自分を「大切にする」「好きになる」ってなに??【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖前回は前職で出会ったパワハラ上司と私の本音を見ていきました✨よくメンタル関連の本、エッセイやInstagramなどで「自分を大切にしよう」「自分を愛そう」「自分の為に生きよう」というワード目にしませんか??大学生の頃、今の自分が嫌で嫌で自己肯定感を上げる方法とか自信をつけてメンタルを強くする方法の本を読み漁っていました笑そこで目にした言葉。正直、その時の私は「私を大切にするってなに?」「何をしたら大切にしたことになるの?」「衣食住はあるんだから十分でしょ」「改善点しかないのだから、もっと頑張って追い込まないと!」という気持ちしかなくて、その思いや行動が「大切にするため」「好きになるため」に正解だと思い込んでいました。今思うと、「何かを成し遂げないと自分には大切にする価値がない」「自分を好きになるために、これをしなくてはならない」条件を達成しないと、自分を認めてあげられない状況が作られていたんですよね。とってもとっても苦しかったです💦だって、いくら条件を課して達成しようとも「まだまだ」「もっとできないと」「できて当たり前だよ」「他の人に比べたら・・・」と、何をしても私が私を認めてくれることはなかったから。私を大切に、好きになりたいという気持ちの第一歩にはまず、私が抱くありのままの思いを認めてあげる事。最初は恥ずかしさや周囲の言葉(正論や当たり前・普通など)自分責めで気持ちを受け止める事が難しかったりします💦私は他者の前で本音や気持ちを伝えるのが苦手だったので、一人の時にモヤモヤする胸に手を当てて自分に問いかけていました。
0
カバー画像

ページを微調整中です②以前出した動画に、表紙をつけました

こんにちは。あきこです。昨日の記事に引きつづき、ココナラページの整えの様子を、共有できたらと思います(´︶` )出品以降、二つ動画を出していたのですが、ひとつは、今回、似た内容でよりブラッシュアップするため取り除くことにしました。そして、もう一つの動画がすこし長めにお話しているものなのですが表紙をつけていなかったので今回付けることにしました。改めて見てみると、ページの整えの行き届ききらないところが色々と見当たります...><全部が全部は出来ないと思うのですがしばらくは、無理をし過ぎない程度に、ページの整えを楽しんでみようと思います♩表紙をつけた動画は、以下からご覧いただけます。よろしければ、お時間ある際にご覧いただけますと、うれしいです^^
0
カバー画像

前職でパワハラ上司を引き当てていた話②【インナーチャイルド✨】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖ブログを見に来てくださりありがとうございます✨さて、今回は前回に引き続き前職の上司との関係で抱いた気持ちを深堀していきたいと思います!Aさん(前職の上司)と関わっていく中でAさんに私を傷つかせ、私自身も私を傷つけるというダブルパンチをしていたという結果がありました。Aさんに言われて傷ついた気持ちや本当はこうしてほしいという思いがインナーチャイルドを癒していくにあたって表にでてきたのですが・・・今の職場で働いていると、何度かフラッシュバックすることがあり「あれ?まだAさんとのこと、すっきりしてないのかな?」と思い、自分と向き合う時間を作って出てきたのが「上司と私自身に私を傷つけさせて、倒れるまで追い込んだ自分を許せない」という気持ちでした。「本当は私を追い込まないで、逃げてほしかった」「私自身に私を守ってほしかった」これが本音(願望)があったんですよね💦なのに、私の思考や行動は真逆笑辛くて苦しんでいる自分を放置してずっと自分を追い込んだ状態にして元凶が私であることに気づかされるのでした😫思考の歪みによって「全部自分が悪いから」「自分を責めることで、自分を納得させられる」「自分には価値がない」「他者からどう思われているかが気になって仕方がない」などなど自分よりも他者に目を向けている方が当時の私は楽だと思っていたんです💦あのとき、私は自分を責めることでしか 自分を守れなかった。 そもそも自分の守り方や本音に気づく方法を知らなかったんですよね。今は私を許すことができています✨色々な性格の方がいる中で誰が正しいも間違っているもあ
0