絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

452 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

vol.28 子育て

私には小学生の子供がいます。男の子ですが、主張が強くて母の言う事聞かないです💦私もフルタイムで働いているので、疲れてしまっている時は、夜のルーティーンをやらせるだけで精一杯。いつもはピアノとお勉強をやりますが、今日は習い事があったため、宿題と少しのプリントで終わりました。昼間学童でやってくるはずのプリントを全くやってなかったので、「明日はやってきてね。」と言ったら急に怒りだしてしまいました。その後、宿題の計算問題の答えが違ったので、それを伝えるとまたまた怒る、怒る💦💦💦主人にはそんな態度を取らないので、私には甘えているのかな?と思いますが、子育ては本当に難しいです。こんな時、フルタイムじゃなくてせめてパートタイムの働き方で時間に余裕を持ち、子供に寄り添ってあげられたら・・・と心から思います(T_T)先日、野球チームのママ友から「優しすぎる」と言われました。そのママ友は、子が反抗的な態度取ったら「たたく」「どなる」で教えているそうです。私も小さい時、反抗したら毒母に顔を思いっきり叩かれました。そのため、母が怖くて、言いたいことが言えない子供になってしまいました。私は子供を絶対叩きたくありません。暴力では解決しないと知っているからです。言葉使いも気を付けます。いくら感情的になったとしても、耳障りな言葉を使うのは違うと思います。そういえば、毒母は言葉遣いだけは良かったな・・。それはせめてもの救いだったかもしれません。子供を100%受け入れる親でありたいです。子供も外で必死に戦っているはずです。家が休息の場となり、心身共にリラックス出来るよう、両手を広げて受け入れてあげようといつも思っ
0
カバー画像

地獄への道…7

生活保護が決定してから2週間くらい経っただろうか、保護のお金が振り込まれていた。少し金銭面的には安心したが、前にも話した通り「人間失格」を張り付けられたような感じがして、どことなく後ろめたさがあった。保護の振込金額は、子供手当などを相殺して振り込まれるが、それでも十分だと思った。車所有の件は、保護の方から「特別許可」という形になった。トントン拍子に物事が決まっていく中、私の体調は反するかのように悪くなっていった…。元々痩せていたわけではないが、体重は減り、とうとう血圧が上80前後になっていた。精神科に通うようになり、慣れない「薬」と合わない「薬」のせいか、脳みそが全く「機能」してくれない。とにかく「眠い」…とにかく下の子を保育園に預ける、というまでが精一杯になっていた。それでも「生活保護受給者」だと思われたくなくて必死だった。そして、「仕事を辞めたこと」も自分の中では消化できていなかった。けれど日を追うごとに「どうせ生活保護を受給するなら、うつ病をしっかり治そう!そして歯医者にも行こう…、行けなかった病院や自分の体を治していこう、それからまた社会復帰すればいい」と思うようになった。そう思えるまでに半年は掛かったと思う。それまでは「会社を訴えてやろうか」、母親のこと、父親の死、全てが「恨み」に変わっていた。母親の宗教、お金のこと、イジメられたこと、サラ金のこと、最初の旦那のこと、元旦那のこと…取られてしまった息子のこと挙げればキリがないほどに恨む要素はたくさんあった。自分は本当に愛されたことはあるのか…子供たちに愛情は与えてられているのか…ただ一つ親だからという「見栄とプライド」
0
カバー画像

罪悪感を与えてコントロールする人:特徴と対処法

自立コーチ三島です(・∀・) 今日も5年前のブログを紹介します。◆罪悪感を植え付ける人:特徴と対処法最近、自分の要求が通らないと暴言を吐き、わめき散らす相談者さんが増えました。 支配欲(=不安)が強く、他人をコントロールしたがります。 他人が自分に合わせることを当然と思い込んでおり、罪悪感を植え付けることで「自分の要求」を通そうとするので厄介です。 アメリカの精神科医 カレン・ホルナイは、このような要求を「神経症的要求」と呼んでいます。 そんな「罪悪感を植え付ける人」の特徴は以下の通り。 ①人の気持ちが分からない ②自分と他人の境界線が無い ③人の同情を引こうとする ④自分の感情が優先されて当然という思い込みがある 自己洞察力(自分の心の中を振り返る力) メタ認知能力(自分を客観的に見て制御する力) これらが乏しいことが、罪悪感を与える人の特徴です。 毒親も同じですが、「反省できない病」と言えるかもしれません。 本人が自覚しないかぎり改善することが無いので、こちらが対処法を考える必要があります。 そこで大事なのが、基準となる「自分軸」を作ること。 ❶「ここまではOKだけど、ここからはNG」という境界線(線引き)を明確にする ❷相手のペースに巻き込まれる前に、付き合う上での約束事「できること・できないこと」を伝える 相手が素直に従わない可能性もあります。もし、義務感や罪悪感を植え付けるようなことを言われても、気にしてはいけません。 自己中心的な幼児と同じで、自分の要求を通すために、あなたをコントロールしようとしてダダをこねているだけですから。 「相手に嫌われたらラッキー」くらいに
0
カバー画像

人生が輝く☆自分の磨き方とは!?

こんにちは。ライフコーチ☆やまさんです。今日は自分の磨き方というテーマで書いてみたいと思います。ここでご紹介する方法は私自身が過去に行っていたものです。毎日実行したことで人生に変化が起きた体感があったものです。ご興味のある方は参考にされてみてくださいね。3行日記を書くあなたは3行日記はご存じですか?一時期流行ったこともありましたのでご存じの方も多いかと思います。当時、5年日記を書いていました。5年日記は一日の記入欄が少ないので気軽に始められるからいいかなぁくらいの気持ちで買ってはみたもののそのままになっていました。日記購入あるあるで書かず仕舞いで日々を過ごしていた頃に3行日記をというものを知りました。そしてその3行に何を書こうかなと思ったのですがちょうどメタ視点についても学んでいた時だったので組み合わせて次の通りのルールで書き始めました。感情のエネルギーを使う感情のエネルギーを使う?と言われてもよくわかりませんね^^;最初、私もよくわかりませんでしたが続けていくうちに体感が得られるようになってきます。具体的にどのようにすれば良いかというとポジティブな出来事にも ネガティブな出来事にも 「~に気付かせてくれてありがとうございます」3行で日記を書き続けるというものです。3行日記はこんな 感じです。①今日は友達のSNSを見てとても嫉妬を覚えました。②この嫉妬の感情のお陰で 私は自分を磨くための役立つ良い情報に出逢えました。③嫉妬の感情に感謝しますありがとうございます。ポジティブなものに感謝するのは理解しやすいと思いますがネガティブなものに感謝するって抵抗があると思います。「ネガティブ
0
カバー画像

「家族」のイメージ

こんにちは。ライフコーチ☆やまさんです。今日は家族について書いてみたいと思います。家族に対するイメージあなたは「家族」という言葉のイメージについてどんなイメージを持っていますか?・一家団欒・仲が良くて当たり前・リラックスできる場所・問題もなく過ごしていける未来があるなど、色々なイメージがあろうかと思います。私はこの「家族」へのイメージが良すぎることが原因で苦しんでいる人も多いと感じています。「サザエさん」が今の日本の平和家庭像を作ったというお話も聞きますがそれを抜きにしても家族は「仲良くなくてはいけない」のような価値観に縛られてそのモノサシがあるが故に他の家庭と比べて持たなくても良い劣等感のようなものを持っている人が多いように感じています。暖かい家庭への憧れ特に家庭環境で苦労をされてこられた方ほど「暖かい家庭」への憧れが強くなりすぎ自分が家庭を持った時に描いていた家庭像と程遠い現実を目の当たりにしてそのギャップに苦しんでいるそんな事もあるのでは?と感じます。他人の芝は青く見えるもので自分の家は隣に比べて劣っているというような比較さえしなければ感じないような辛い気持ちに自ら身を置いている方もいらっしゃると思います。その気持ちはとてもよくわかります。比べるなと言われてもどうしても人様を羨ましく思えてしまい悲しくなったり辛くなったりすることもありますね。ただ、これまで15,000人以上のご相談を受けてきた身とすれば決してそんな風に思う必要はないと思います。外からは家庭の中は見えないもので何が起きているのかわかりません。いわば無法地帯のようになっていることもあり目が行き届きにくいのが
0
カバー画像

地獄への道…6

離婚してまだ半年経ったか、経たないかで元旦那からの再婚の電話。反対とかどういう感情よりも怒りや、「やっぱり…」という感情の方が強かった。その電話ついでに「生活保護を受けるかもしれない」ことも話した。そしたら「あ~じゃあこっちも都合がいいや、今までみたいに生活費入れなくて済むし、その話もしたかったから」人間とは思えない発言だった。けれど私はその当時、もう感情などほとんどなかったおかげでキレずに済んだのかもしれない。子供たちとの面会はどうするのか、と聞くと、「ん~今までのようには行けないからな~」と…。私は「じゃあコッチからなんとか言っておくよ」と言った。もう相手に期待しても無駄だと思った。全てを諦めていた。それでも子供たちの問題は待ってはくれない。次は息子だった。療育センターに通っていることも学校に話した上で、「特別学級」に通級していた息子。少しは環境がよくなったかと思っていた。息子は3年生くらいだったと思う。保育園の時から診察を受けていたが、一向に「診断」は付かず…。もう半ば「発達障害」のことは「秋田では診断できないのではないか」と不信感でしかなかった。そのあたりから私は個人で「発達障害専門」の医師を探していた。その最中、時折「学校に行きたくない」とまたいい始めていた。その度に、私は「無理に行かなくていいよ」と言ってきたが、お姉ちゃんの姿を見ると、それも忘れて学校に行ったりもしたが、どうしてもダメな時は休ませていた。そういう時は、なるべく公園に行ったりしていた。息子は「体を動かす」のが得意のようで、スポーツにとても興味を持っていた。ルールなどは覚えられないがゲーム自体は好きなよ
0
カバー画像

毒親持ちの方へ(強いから逃げてまで生きる)

このブログにたどり着いた方は毒親について様々な記事や書籍や色んな情報を集められた方だと思いますが、占星術的にどうかを少しだけ解説します。毒親持ちの方の役に少しでも立ちますように。親は太陽と月です。通常は太陽は父親、月は母親が担当となりますが、逆の場合もあります。(親がいない場合などもあるので一概に全て解説できませんが、その点はご了承ください)↓これらにあてはまる場合、親は毒親の可能性があります。(大前提として毒親かもしれないと思われている方だけチェックされてみてください)太陽と火星、土星、天王星、海王星、冥王星、ジュノーのハードアスペクト。そして、月も同じく上記の天体のハードアスペクトがある場合、親は毒親の可能性があります。そして、ハードの数が多くなる度、毒親の毒が濃くなります。(合は必ずしもハードではないですが、この場合、合も含みます)一つだけならまだよくてもいくつもある場合、相当重いはずです。家から出るなと言われている方へ、まずお金を内緒で貯めてください。いくら稼いだと親に言わないでください。家を出ることも引っ越し先も言わないでください。そして、何も言わず家を出て行ってください。一般の家庭はこんな風じゃないのに、こんな苦労はしなくていいのに。親だからきっと理解してくれる、それは残念ながら幻想です。未成年の場合は、児童相談所、大人の場合は住み込みで働けるところもありますから、そこに逃げてください。そして、逃げることに対して、自分は弱くて逃げているではなくて、私は強いから何をどうしたって生きていくと意識を変えてください。弱いから逃げるのではなく、強いから逃げてでも生き延びようと
0
カバー画像

子育て四訓(子供の自立に必要なこと)

自立コーチ三島です(^-^)今日も5年前のブログを紹介してお茶を濁します。新作はそのうち書きます…。◆子育て四訓子育て四訓 乳児はしっかり肌を離すな幼児は肌を離せ 手を離すな少年は手を離せ 目を離すな青年は目を離せ 心を離すな すでにご存じの方も大勢いらっしゃると思います。 元中学校校長の方が提唱されている教訓です。生まれたばかりの頃は、体をしっかり抱きしめて。成長するにつれて、心をしっかり抱きしめて。私自身、精神的に抱きしめられたことがない「精神的捨て子」です。そんな私にとって、とても胸に響く御言葉。子供を自立させて社会に送り出すことが親の仕事だと思います。でも実際には、親子がお互いに執着して問題が生じています。親に心を抱きしめてもらった体験が無いと、子供は安心して自立できません。子育て中の方は『子育て四訓』を胸に刻みましょう!親に自立の機会を与えてもらえなかった方は、専門家の手を借りつつ、自分で自分を愛することで自立はできます。詳しくは私のブログをご参照ください♪◆子育て中の方へ子育てがどんなに楽しくても、必ず終わる日が来ます(親の責任はいつまでも続く)。いつかは親元を離れて巣立つ日が来るという「心づもり」は、親子とも必要です。そのためにも、幼児期はしっかりと肌を離さず、「親の愛」を体と心で伝えておくことが大切なのだと思います。人間は言語的コミュニケーションだけでなく、非言語的コミュニケーションもしているため、親に矛盾があれば子供は混乱します(なぜなら、人は人の無意識に反応するから)。「自己否定」が強い親御さんは、子供に甘えてエゴ(不足感・無価値感)を満たそうとするため、
0
カバー画像

依存的敵意・どうしてわかってくれないの!

依存心が強い人は自分自身に興味関心を持ってほしい、私を気遣って、私を大切にしてほしいと願う。こんなに好きなのに、分かってもらえない・・・。もっとこうしてほしい・・・ああしてほしい・・・。大好きな相手と同じ気持ちで進んで行きたいですよね。それは叶わない恋でも、片思いでも、恋人でも、家族でも、友達でも。「感情を出し合って、喧嘩して、なんでも話し合えることで分かり合いたい」でも・・・それって「あなただけが思っている事ではありませんか?」お相手も、同じ気持ちなのでしょうか。相手は「温和に、緩やかに時間を紡いでいきたい」そんな気持ちの持ち主になんでも話して喧嘩しても解り合いたい!私を一番に感じて、一番に大事にして、宝物のように扱ってほしい。と、向き合うことは正解でしょうか。あなたにとって、何が優先で、何が本当に欲しいものですか?「一つだけ、願いが叶うとしたら?」依存心が強い人は、自分自身に興味関心を持ってほしい、私を気遣って、私を大切にしてほしいと願う。そしてそれはとても、無意識。無意識の中で「期待」する。そのお相手には、表現も提示もしていない「自分の中での期待」が裏切られたときに、自分の思い通りにならなかったときに依存心は怒りや憎しみに変わり、敵意になる。そんなことを、旦那さんや恋人、家族、先生、友達・・・にしていませんか。自分をずーっと 構ってくれる存在は「自分」だけです。自分以外の誰かは、いつでもどんな時でもあなたの事を考えてくれることはありません。お付き合いしたり、学校が一緒だったり、趣味が同じだったり・・・一過性の時間を楽しく過ごすことは大事です。そのなかで生涯大切になる人とし
0
カバー画像

vol.20 反抗期

連日の寝不足のせいか、一気に13時間も寝てしまいました💦こんなに眠れるということは、まだ若いじゃない♡なんて💦最近はココナラを楽しむ日々で充実していますが、子供の反抗期か、いつも口ごたえされて心身お疲れでした。 男の子だからか?とにかく、・話を聞いてない ・周りをみていない ・聞きたくないことにはとことん無視する主人と一緒で宇宙人みたいです。 寄り添うようにしていますが、やはり違うことは違うと伝えなければいけません。穏やかに??諭しても全く聞く耳なしです。いや~ほんとに、 反抗期だからか、反発する、する。特に私だけに。 これは、きっと母親には何を言っても大丈夫という安心感からかな、、と感じます。 先日、学校の成績表で、協調性の無さを指摘されました。 一人っ子で、外遊びも十分させてなかったせいか、ソーシャルスキルの部分に課題がありそうです。男の子ですし、チームプレーで楽しみながら、学んで欲しいと野球を始めたのもそのためです。 送り迎えや週末のサポートが大変だけれど、もう親と共に・・ではなく、外へ出てお友達や先輩、コーチや監督から学ぶ時期にきています。 親の話は今後もどんどんと聞かなくなるのでしょう。青春時代に親以外に相談出来る人がいたり、自分の居場所がある、、そんな風になればいいなと願っています。野球チームが少し遠いところなので、今は引っ越しさえ考え始めました~。子供は仲間と戯れて遊ぶのが一番★★まだ、遅くない!沢山遊んで欲しいです。だって、息子には私みたいに育って欲しくない・・・・・・私は毒親育ちです。親の顔色を見て、親に気に入られる言動をして生き延びてきました。小学生の時から
0
カバー画像

地獄への道…5

私はとことん「今まで」のことができなくなっていた。 それでも必死に子供達には気づかれないように過ごした。 その間も、上の娘は小学5年生になり、息子は小学生2年生くらいにはなっていたと思う。 卒園から「療育センター」に通院していたものの、「発達障害」の診断は確定されることはなかった。 通級しながら学校に行く息子に異変も起きていた。 そして、上の娘にも異変が‥。 私は子供達を引き取ってからずっと「子供達の話はちゃんと聞いてあげよう」というのは心がけていた。自分の当時のことを思い出すと「会話」はとても「大切だ」とつくづく思ったからである。 自分の小学生時代は多分、親とのコミュニケーションが成り立たなく、友達との距離感や話し方、色んなことが欠如してたと思う。 大人になってからもとても苦労した。 その経験があるから「会話」は大切にしてきた。 上の娘の様子が変だと思い、「最近学校どう?」とそれとなく聞いてみた。 すると、娘は何やら言いたそうな言いたくなさそうなそぶりをしていた。 少し待って見ると娘が口を開いた。 「この前ね‥学校で2時間目の時に先生に机教室から出された‥私だけ廊下で勉強してた」 という。 はい?どういうことだろう‥。 私は、「何かしたの?」と聞いてみた。 私は自分の子供の話は聞くが「全部鵜呑み」にするのは違うと思うのだ。 話を聞くと、どうやら 「隣の席の子が何かを落としたのを拾ってあげたら、その瞬間に先生が見つけ、『遊んでいるなら教室から出ていきなさい!』と言われた」 というのだ。 娘もその子も先生のあまりの大きい罵声に驚いて、何も言えなかったそうだ。 それからどうしたか、
0
カバー画像

vol.14 母のお見舞い

高齢母は先日、膝の手術をしたので、お見舞いに行ってきました。母は毒母です。姉妹差別を受けて育ちました。姉への態度と私への態度、全然違うのです。姉には猫なで声。妹の私には冷たい声。もらったものも違います。姉は家を買ってもらったり、孫達の留学費も出してもらったりしていて、私は全然なし。でも、小さい頃からお母さんが大好きでした。だから、文句は言いません。4歳のとき、どしゃぶり嵐の中、土下座させられ、何度も謝れと言われました。道行く人が「可哀想だからやめてください!」と言ってくれたのを覚えています。怖くて、悲しくて、土下座しながら「ごめんなさい」「ごめんなさい」と叫びました。ほんと、映画のワンシーンのように、その時の光景が鮮明に蘇ります。(泣ける)でも、何をされてもお母さんが大好きでした。アメリカ留学から帰ってきて、母はいつまでも若くないから親孝行しよう!と決めました。「母に逆らわない」「母のことを優先してやる」「母の役に立つ」というミッションを自分の中で掲げて実行しました。母は喜びました。私も母の喜ぶ顔を見ると嬉しくて、嬉しくて。でも、今年の初めに、母から理不尽なことで一方的に文句を言われ、何より、私の主人ことを侮辱したことで、私の中で諦めというか、母に対しての闇ができてしまいました。毒母と決別しよう、そう思いました。主人を守らなきゃいけないと思ったのです。家族を守るために。そんな関係だった母親が手術することになり、しぶしぶ、、、、お見舞いに行きました。足取り重く・・・ほんの少ししか居られませんでしたが、母は涙ぐんでいました。母なりに、何か思うところがあったのかな。決別という岩のよう
0
カバー画像

地獄への道…4

私は出された薬をただ眺めていた。確か…「セルシン、パキシル」という薬だったと思う。その薬にどんな効果があるかなんて、わからず飲んだ。この薬で本当に「うつ病が治るんだろうか…」どれくらいで治るんだろう、そもそも「うつ病」は…家にいると色々なことが頭をよぎる…会社で私は何か先輩たちに「嫌なこと」をしたんだろうか、詐欺師とまで言われなければいけない何かをしたんだろうか…外に買い物に行くと知っているかのように「今日休み?」と聞いてくるのはワザとなのか…私はもう働ける場所なんかないのかもしれない…私は…そうだ…元々「誰からも必要とされていなかった」…もう涙すら出てはくれなかった。「明日…市役所に行こう…」けれど一つ心配なことがあった。それは母親のこと。保護を申請すると「親族に連絡が行く」というのを聞いたことがある。もし…私が保護を受給すると母親は目の色を変えて金銭を取りに来るだろう…アイツはやりかねない。それだったらいっそ、子供たちと死んでしまおうか…保護を申請するのにも凄く悩んだ。もし家がバレたら…またあの地獄のような日々が続く…せっかく女性相談所まで行って逃げたのに…それだけは避けなければ…。なぜ、それほどまでに「母親」の行動に恐怖を感じるのか…それは、やっぱり地元にいると嫌でも母親の話は聞こえてきていた。いかにも「子供を心配しない親はいない」とか「辛い思いをさせてしまった」などとお涙頂戴話をしているようだった。私はそこから母親のことを思い出すだけで「動悸」がするようになった。怒りと恨みと憎しみと…情けなさ…。私は何時間も子供たちが帰ってくる時間までずっとボーっとそんな事を考えていた
0
カバー画像

小学生の頃から早く家を出たいと思っていた。

とりとめのない話ですが自己紹介も兼ねて書かせてもらいます。私は日本で生まれましたが、今は海外に住んでいます。海外には逃げるように来たと言っても過言ではありません。私は、物を勝手に捨てられ、日記を読まれ、ご飯を作ってくれないような家庭で育ちました。親は夕方から夜までパチンコにはまり帰ってきません。子供のころから〇〇ちゃん家はいいなぁ、と思っていました。温かいご飯。大きな庭付きのおうち。可愛いペット。素敵な洋服。全て私にはないものでした。祖母が亡くなったある日。親戚のおばさんの声が耳に入りました。「あ、お孫さんよ。お兄さんは気に入っているって言ってたけど下の子は気に入らなかったことが多かったみたいよ…」聞きたくありませんでした。親からも、祖母からも愛されていなかったなんて。兄は塾が忙しくて祖母の散歩に付き合う事はありませんでした。私は祖母と一緒にお花のお稽古に行っていました。もちろん散歩も誘っていました。本当に愛されていなかったのか?今考えるとそんなことはないと思えますが、小学生の私には十分なダメージを受ける言葉でした。小学生のころから、インドに憧れて旅行記を読んだり、 地球の歩き方を見ているようなもともと変わった子供だったと言うのもあるかもしれません。その後から、どんどん内向的になり高校生では反抗期から親と喧嘩ばかり。家を出る事ばかり、考えていました。高校を卒業してからずっと家を出るための資金稼ぎで忙しく親ともかかわる事はありませんでした。(はっきり言えば、私が植えていたラベンダーを勝手に切り落としたり、成人式の着物をそろえなかったり、なんだかんだはありましたが気にしないようにし
0
カバー画像

毒親対策~(・ω・)ノ

おはようございます!うさぎさんです(*´▽`*)最近のうさぎさんは毎日忙しく働いております。昨日は母が新居に来て、あ~だこ~だ言って帰りました。また勝手な事ばっかり言ってるなぁと思いましたが、ある程度スルーできるようになりました。昔は怒りの感情がわいてきて、母が帰った後は一日中気分が悪かったけれど、今回は数時間で気を取り直して仕事ができるようになりました。お客様のカウンセリングをすると私の心も癒されるのでとても感謝しています。母は自分の未熟な子育てや過去私にしてきた事を謝らずに今も過ごしています。私は謝ってほしいと思っていませんが特別良かったとも思っていません。ただ私が母を選んだ事だけは確かなので今まで起こった事は必然だったと思っています。今はどんなに古い考えをインストールされそうになってもしっかりバリアを張れるので受け入れずに済みます。毒親に洗脳されている時は体が痛くなったり、肌が悪くなったり、気分が悪くなったり、悪影響が出ていましたがもう大丈夫!毒親に育てられた方はある程度距離を保ち、バリアを張り、自分の軸を太く丈夫にする事でしっかりと己の人生を歩む事ができるようになります(*´▽`*)「私ってちょと冷たいかな?」と思うくらい、自分と親を分けて考えて大丈夫ですよ!あなたは冷たくなんかない。むしろ今までずっと優しすぎたのです。まずは距離をとり、自分の軸を太く強く、そこからやってみてください☆彡ではまた♪
0
カバー画像

毒親専門心理学者💔社会学者🗼早稲田大学名誉教授🌟加藤 諦三先生の金言集✨

著作名 自分の人生を生きられ無いと言う病 生きる事に疲れたあなたが一番にしなければならないこと 愛され無かった時どう生きるか 絶望から抜け出す心理学 心をひらくマインドフルネスな生き方 悩みの正体 親離れできれば生きることは楽になる 感情を出したほうが好かれる あなたは、あなたなりに生きれば良い。 行動してみることで人生は開ける いつも「自分」だけ責める人 ──被責妄想は「うつ」の前兆 「いい人」をやめたほうが好かれる うつ病は重症でも2週間で治る、もし…… 嫌いなのに離れられない人 人間関係依存症の心理 苦しくても意味のある人生 淋しい人ほどいい顔する 失敗を越えることで人生は開ける 自分のための人生を生きているか~ 「勝ち負け」で考えない心理学 自分をいちばん幸せにする生き方 「生産的」いい人と「非生産的」いい人 対象喪失の乗りこえ方 だれとも打ち解けられない人 誰にもわかってもらえない不安のしずめ方 辛さに耐える心理学 どんなことからも立ち直れる人 逆境をはね返す力「レジリエンス」の獲得法 「めんどくさい人」の心理 やる気がでない人の心理学 加藤諦三の格言bot 寂しさに如何に耐えるか、この態度が人間の価値を決めます。 生きるのが辛いのは、あなたのせいではありません。 悩みの正体は、表現できない怒りです。相手を理解するとは、自分と相手の違いを理解することです。 物の豊かさでは、心の喪失感は補えません。疲れ易いと言うのは、軽い鬱の症状として先ず出る事です。 一目惚れは孤独の心理です。自分で自分を凄いと思ってる人は、心の底で物凄く怯えて居ます。 苦しむことでこそ、人は
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別10月の運勢占い

私の占いを千円引きで受けたい方にココナラの千円割引クーポン https://coconala.com/invite/32TSNB 今年は夏が長かったのに突然秋が来ましたね。今年は秋が少なく、すぐ冬になってしまうそうです。寒暖差激しすぎ。皆様、体調に気をつけて下さいね。今年はうさぎ年なので、パートナーシップが大事な年でした。うさぎは寂しいと死んでしまうので、独身の人は今年は孤独に感じやすく、パートナーが欲しいと思うようになったり、一人でいるよりも誰かといることが今年は開運に繋がる年です。病気をきっかけに孤独めっちゃ感じます。心細いですよ。病気の時に傍にいて支えてくれるパートナーが欲しいです。若い時は夢に向かってがむしゃらに頑張れるけど、夢って全員が必ず叶うとは限らないじゃん。年取ってくると自分の為や夢の為だけじゃ頑張れなくなるんですよ。踏ん張りがきかなくなってくるんです。愛する人、守れる人がいてこそ、最後まで頑張れて長く生きられると思いました。だから守るべき家族、愛すべき家族が欲しいなと思いました。病院の検査で出費が大変だったので、セカンドオピニオンもしたし(´;ω;`)占いの購入大歓迎です♪♪遠慮せずお待ちしてます。優しい人って、優しいことで損をしてるとか、悩まれてる人多いと思うんですが、実際は健康で幸せだと思います。不健康になったり、不幸になると絶対に人に優しくできません。先日、歩けない位に左お腹が痛くなって、病院行ったんですけど、お腹が痛くなったら全く優しくできなくなって、というか私の脳ではなく、痛みを感じてる臓器が私の脳を支配して、理性じゃなく、本音でずばずば言いまくっち
0
カバー画像

大人になった私が「毒親」に思うこと

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡今日は、機能不全家族で育った私が、大人になってから、両親に対して思うことをお話ししたいと思います!自分がアダルトチルドレンだとわかってからは、両親を見る目が少し変わりました。私がこうなったのは両親のせい…両親が毒親で苦しい…など、両親との関係がうまくいっていない…という方は、ぜひお読みいただいて参考になさってくださいね。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*大人になって両親に思うこと…『完璧な人間なんていない』自分はもちろん!それは両親も一緒!父は暴力と暴言がひどく、仕事で嫌なことがあると子供たちに当たっていました。母は専業主婦だったので、父は1人で家族6人を養っていました💦自営業だったので、休みはありません。毎日、休みなく、夜遅くまで働いて、父はしんどかったんだろうなと思います。当たりたくなる気持ちはわからなくはないですよ…(だからといって、 子供に当たるのはよくないですよ💦)毎日、一生懸命働いてくれた父親のおかげで、不自由のない生活を送ることができたことには感謝しています。母は専業主婦。機嫌が悪いと子供達を無視していました。祖母の介護を自宅でするようになってからは、母の機嫌は毎日悪かったです💦看護師になって、仕事で認知症の方や介護が必要な方の看護をするようになり、これを自宅で一人でやっていた母は大変だっただろうなと思います。私の場合は仕事だからと割り切れます…母の場合は割り切れないですよね。ストレスの毎日だったと思います。機嫌も悪くなりますよね…(^^;;そんな母は6年前にある病気を宣告
0
カバー画像

地獄への道…3

いきなり、全ての「お金」が入ってこない状態に陥った。ただ「今すぐ食べ物がない」とう状態ではなかったから、なんとか「失業手当」が入ってくるまで頑張ろう、と思っていた。ところが…。その週末の恒例の「飲み会」の時、2人から言われた。「ヒカリちゃん、大丈夫なの?もう限界じゃない?」と…。彼女たちに何を言ったわけではない。元旦那からの振り込みもなくなった、などということも言っていない。いつもであれば「楽しい飲み会」だったのだが、その時は違った。Yちゃんたち2人が何を影で話していたのかは定かではないが、たぶん、今までの私を見てくれていたのだろう…。段々「痩せていく姿」と「なにも食べようとしない姿」、頼るところはないことは、もちろん知っている。私がどんなに話題を変えようとしても、2人は私の体と経済面、そして子供たちのことを心配してくれていた。いつもなら笑ってやり過ごす…そして、自分でなんとか解決をしてきたつもり。今回も特別なことではない、と自分では思っていた。2人に話すことになるのには時間は掛からなかった。そう…「なんで仕事を辞めたか」仕事のことも2人には話していなかったが、Gさんに仕事のことを聞かれたのか、なんだったのか…きっかけは忘れてしまったが、仕事のことを聞かれた時に、私は感情を抑えられなかった…。私はあまり「人前」で泣いたことがない。それが自分の意志とは裏腹に、涙が出て止まらなかった。その時、初めてYちゃんたちに「仕事を辞めたこと」を話した。そのいきさつも全部。けど「どうにかなるよ!」をおどけてみせたが、Yちゃんは顔面蒼白。私がどんな思いで「仕事をしていたか」を知っていたし、なんだ
0
カバー画像

#58 苛められ依存症。。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、毒親とは距離を置き 接触頻度を極限まで減らし (人としての礼儀は欠かないようにしながら) このようなイラストのような心境でいられています 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界です(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」より世の中には苛められ依存症になってしまっている人がいるとにかく苛められることは習慣化する英語には「惨め依存症」という言葉があるが苛められる人は惨めでなければ生きていけないアルコール依存症の人がアルコール無しでは生きていけないのと同じであるだから家族の中の苛めは恐ろしいその人を死ぬまで苛められる人にしてしまう「苛められることの習慣化」。。。本当に馬鹿げているように聞こえ
0
カバー画像

「毒親」というワード

アダルトチルドレン・産後ママの生きづらさ専門相談室心理カウンセラーのかえちゃんです(^^)/今日は私が「毒親」という言葉をなかなか受け入れられなかった…というお話を。「毒親」…ってすごい響きですよね(*_*)自分の親を「毒親」と呼ぶ…虐待やネグレクトなど、体も傷つけられた経験のある方は、きっと抵抗なく呼べるんだろうな…正直、そう感じていました。私の場合、過干渉や価値観の強制が主でした。怒鳴り散らされたり人格を否定されたりすることはありましたが、「あなたの為に言っているのよ!」「こんなにしてあげているのに!」そういった言葉から、「自分は大切に育てられているんだろうな…」そう思い込んでいました。なので、大人になり、生きづらさや母親との関係に限界を感じるまで、「毒親」という言葉には出会いませんでした。そしてまさか自分の母親が「毒親」と呼ばれる人に該当するなんて、思いもしませんでした。「毒親」について知れば知るほど、本当に該当しすぎるのに、愛情深く、真面目で常識的な母親…自分の事は後回しで、一生懸命に子育てをしてきた母親…「毒」の裏にある「母親」が、一概に母親を責めさせなかったのです。母親にこんな感情を抱くことに、大きな罪悪感すら感じていました。それでも、自分の子育ての経験や、カウンセラーとしていろんな方のお話をお聞きしていく中で考え方は変わっていきました。やはりそんな親子関係は歪んでいるし、本当の愛情ではない。子どもが、親の弱さの犠牲になっているだけ。いつまでも答え続ける義務はない、ということ。長年続けてきた歪んだ親子関係から抜け出すのは、簡単ではありません。子ども側も強くならなけれ
0
カバー画像

地獄への道…2

私は子供たちに「仕事を辞めた」ことを隠していた。いつものようにスーツを着て、保育園にいつも通り送った。けれど、その後から行くところがない…。そのまま家に帰る…。私は気分転換に友達を呼んだ。今まではあまり関わりのない友達?知人といったほうが当てはまるのか…。その知人Yちゃんに連絡してみたところ、快く遊びに来てくれた。何も聞かず、ただ他愛のない話をしたりして過ごした。多分スーツを着ているから仕事の合間に会っているのだろうと思っていたと思う、Yちゃんは3勤3休の仕事をしていたため、ただタイミングがよく会えたのだ。それから何回か会う機会があった。私は、他の仕事をしないと!!と思いつつも…買い物にスーパーに出ても「あれ?今日お仕事お休み?」と保険屋で出会ったお客さんに話しかけられる。私は「あ~…はい…」と言葉を濁す。「辞めた」とは言いたくなかった。辞めたくて辞めたんじゃない!!そう叫びたかった。その瞬間!!今まで味わったことのない「動悸」がしたのだ。もう立っていることすらできず、しゃがみこんでしまった。なんだ?!これ!!誰かが話掛けてくれたと思うが、声があまり聞こえてこなかった。しゃがんで少し経ったら落ち着いた。立ち眩みだったんだろう…。そう思った。さすがにビックリした。血圧もそんなに高いわけではない、むしろ「低いほう」だったから「たちくらみ」だと思った。買い物を済ませ帰宅したとき、また激しい動悸…。なんだろう…。そういえば、仕事を辞めてから、ご飯…食べていない…。何日経っただろう…。そう、私は家ではあまりご飯を食べていなかった。そもそも。朝は子供たちの準備や家事で食べずに出社していた、
0
カバー画像

地獄への道…1

アパートに引っ越してから3か月くらいだろうか、仕事も順調だった。次々と業績も上がり、自分でいうのもなんだか、私が入社したときは営業員が私を含め4人しかいなかった営業部も25人にもなっていた。ほぼ私の「部下」と言われる人たちである。全国入賞も何度もした。実際、成績を挙げているという感覚がなかったので、特別偉ぶったりることはなかったように思う。よく「保険屋」というと名義貸しであったり、架空契約などがまだあった時代ではあった。けれど私の場合は契約をするのはお客さんの「職場」か自分の会社に来てもらう、というスタイルが9割を占めていた。会社に来てもらうことで上司とも面談できる。全ては「不正な契約ではない」という証明にもなるのだ。「押し付けない営業」が功を奏したのか営業員も増えていった、というのが今となっては成績に繋がったのだと思う。そして、そうしている間に一度だけ、旦那がアパートにきた。それは何でもない日だったが、アパートまでの場所を教え、子供たちに「お父さんがくるって」というと、喜ぶのかな、と思ったが予想とは反して「ふ~ん…」だった。あれ?私旦那の悪口とか言ったかな…態度に出たかな…なんだろう…と少し心配になったが、来ることが決まっていたので来た時の態度やその後の気持ちを子供たちに聞いてみようと思った。旦那はアパートの玄関…といってもすぐキッチンなので丸見えなのだが「こんなところに住んでるのか…狭くないか?」と言ってきたが「大きければいいということではないから十分です」といった。そして、子供たちが部屋から出てきた。リビングとは呼べないようなところで少し会話をしたりしていたが、どこかぎこ
0
カバー画像

毒親からの解毒ワークブックの一部。なぜこのワークを作ったか

現在、「毒親からのワークブック」執筆中です。本文は書き終わって、読みやすいように構成し直しているところ。今日は書き出しの一部をご紹介します。⭐️文中の自己紹介「ななみって何者?」も執筆完了と共に、ココナラブログにアップ予定です。●なぜこのワークを作ったかわたしは、毒親の呪縛から逃れられずに苦しんでいる人々のために、このワークを作成しました。このワークは、毒親からの解毒方法を具体的、かつ体系的に書いてあります。毒親からのトラウマを持っている人々は、そのトラウマを克服することができず、日常生活に大きく支障をきたしています。わたし自身も毒親の大きな呪縛を抱えていました。とても辛い思いや体験を数えきれないほどしました。⭐️その詳細はこのあとの「ななみって何者?」をお読みください。➡️➡️今日のココナラブログにはまだ掲載してありませんのでご注意ください。でも、このワークを作成することで、自分自身もまた少し克服することができたように感じています。毒親からの解毒に苦しんでいる人々に、このワークが少しでも役に立てばいいな、と願っています。 ●このワークはどうやって生まれたか「ななみって何者?」を読んでると出てくるのですが、わたしは「誰にも助けてもらえない」と思い込んで、ずっと1人で自分を見つめ直してきました。だから、基本的にこれは一緒にやるワークです。「誰かが助けてくれる」それを体験してもらいたいからです。わたしは、たくさんの本を読みました。でも、アダルトチルドレンや毒親育ちになる原因はたくさん書いあるのに、どうしたらそこから抜け出せるかが、なかなかわかりませんでした。それでも、少しでも実際の
0
カバー画像

新しい人生の終焉…7

私は早速、その大家さんに電話してみた。人の良さそうな人でとても優しかった印象を受けた。そして空いているかを聞いたら、「リフォームしてないけどそれでもいいなら入れるよ」と言ってくれた。どうせ、子供たちから汚される(-_-;)私は「大丈夫です、見せてもらえますか?」と聞くと快く快諾してくれた。翌日、仕事の合間を縫って物件を大家さんと一緒に見に行くことにした。2DKとはいうものの1部屋が広かったのでとても良かった。小さくではあるけど「小屋」も付いていた。隣の人の間に小屋が挟んであったので「防音」という意味もあるのかもしれない。そう思ったら、とてもいい条件だった。車も止められる。そして、なにより…アパートの前がとても「急坂」だった。これが「いい条件」な話はまた後で話そうと思う。大家さんは「こんなボロだからお子さんとかいるなら敷金とかいらないよ!」と言ってくれた。私は凄く親切な大家さんと思ったよりいい物件で「即答」した。大家さんはおじいちゃんではあるがとても元気そうな人だった。「さすがに今は契約書はないから来月入居の契約書作ってくるけど、入るなら今月の分はいらないから~鍵だけもう渡しておくね~荷物とかたくさんあるでしょ~」ととても気さく?というか、コッチが堅苦しいのおか?というくらい気さくな大家さんだった。そして私は、「そうすれば今月からお願いします」と言って、お互いその場を後にした。私はその日にもう旦那に言うことにした。とりあえず、仕事を終わらせ、子供たちを迎えに行きご飯とお風呂を済ませて、子供たちが寝るのを待って旦那に電話をした。「もうアパート見つかったから後は手配よろしくね」と。そ
0
カバー画像

ジャニー社長の虐待も?|依存の力・力への依存

自立コーチ三島です(*'▽')TEDでガボール・マテ医師が講演した動画のタイトル『依存の力・力への依存』から、一部ご紹介します。<ガボール・マテ>ハンガリー出身のユダヤ人。医師(薬物依存が専門)。今回のTEDでは、依存に対する処方箋として「自分の本質を見出し、自分に優しくすること」と語っている。◆なぜ依存には、それほどまでに「強い力」があるのか「死ぬことより、生きることのほうが怖い」と私の患者が語っていましたが我々は「なぜ依存症患者は生きることを恐れるのか」と考えるべきなのです。そして、依存症を理解する際は依存の悪い点ではなく、「依存しなければ得られないもの」という「依存の良い点」に目を向けなければなりません。薬物やアルコールには鎮痛(痛みを和らげる)作用があり、依存症患者が得ているのは「痛みからの解放」です。つまり、「なぜ依存するのか」ではなく「なぜ痛むのか」が、依存症における真の問題。◆人間が恐れるのは、死、他人、そして自分の心人間が恐れるのは死、他人、そして自分の心(イギリスの精神科医  ロナルド・D・レイン)我々は誰もが空虚感を抱えていますが、依存とはまさに、空虚感を外から埋めようとすること。依存症患者は人生を通じて虐待されており、生まれた時から虐待の日々です。繰り返し心を傷つけられたことが「痛みの理由」です。◆養育環境が「脳の発達」に影響する一つ目は、報酬とやる気の作用があるドーパミンドーパミンが分泌されるのは、私たちがやる気になった時や興奮したり、興味が湧いた時。ドーパミンが無ければ、やる気が起きません。薬物を注入すると、依存症患者の脳ではドーパミンの放出が見られま
0
カバー画像

本日のカード:違う意見や違う「個性」を受け入れていく。

おはようございます。Rinoです。「自分自身と向き合う」というとき、タロットカードはツールとして本当に深く、優秀だなぁと改めて感じます。さて。本日はワンドの5(逆)。他人からの目が気になったり。他人と比べて、自己卑下したり自信がなくなり悶々としてしまう時間は誰にだってあります。今日は、そんな「比べている誰か」を「自分とは違う個性」として、少し離れた視点で感じてみてください。自分に自信がないときや、何かに焦ってジタバタしているときはどうしてもそんな風には感じられないかもしれませんがあなたは、あなた。あなたらしさは、あなたに「だけ」あるもの。それと同じように比べている誰かも、その人の「持っているもの」「個性」を輝かしているだけにすぎません。あなたがもし誰かと比べて落ち込んだり、悶々としてしまうときはまだ、あなたが「自分らしさ」を発揮できていない証拠。今あなたはどんなことに取り組んでいますか?やりたいこと、やろうとしていることはありますか?「誰か」自分ではない他人と比べてしまうときはあなたが「成長するチャンス」です。自分の方に矢印を向けて自分の「誰かとの違い」を、大切な個性として受け入れていきましょう。焦らなくて大丈夫です。あなたが、あなたから目を離さなければ。しっかりと成長していけます。今取り組んでいることや向き合っていることに自信をもって。自分を信じて今日も続けてみてくださいね。本日もよき1日に。
0
カバー画像

なぜ、解消する覚悟がない人は解消できないのか?

こんにちはつばさですせみの鳴き声もだんだん少なくなって夏が終わりにかけてますね私はひぐらしが好きなのでこの時期になると聞きたくなりますみなさんはどうですか?さて、今日は『自分の人生の課題を解消することの覚悟』です。今まで多くの方の支援をしてきましたが解消できる方と解消できない方には明確な差がありますそれは…『絶対に解消する!』という覚悟があるかないかですなぜか、『自分は何も向き合う気がないけれど、相談したら解消する?』と考えている方が一定数いるんですねこういった支援職の方はうすうす気づいていると思いますが本人が解消する意思を持っていないものを他人が解消の支援をしてあげることは100%不可能なんですねどんな解消する技術があっても、お金があっても、時間があっても、解消しない人は『〇〇が理由で、できません』と言います。…それって、本当ですか?私はそうは思いません。なぜなら、火事に巻き込まれた自分の子供がいたとして自分がその親でその子に価値を見ているのなら『どんな理由があっても、たとえ死のうが助けてあげたい』と思うでしょう。自分自身の価値がそこにあれば、誰でも解消したいと思います。解消しない方を見ていると、『解消しない方が自分にとって都合がいい』と勘違いしていることが非常に多いです。でも、解消しないでいることの方が人生が苦しくなることなんて頭で考えたらわかるのですがそれでもどこかで、課題を解消しないことを望んでいます課題を解消してしまうと自分自身が今まで悪者にしてきた相手が悪者ではないことを知ってしまうため抵抗してしまうのですだから、そういう時は誰がサポートしても課題が解消しません。あ
0
カバー画像

💀毒親地獄からの脱出のショート✨カット🚀誰にでも簡単に直ぐ出来る🎶具体的な方法👍

この世の地獄とは、端的に言って、不仲の事。人と人とが、人間関係が上手く行って無い、批判的、憎み合ってる冷戦状態、醜く言い争ってる、暴力を振るい合ってる、それがこの世の、現実世界の最も悲惨で惨たらしい惨めな地獄ナノ・・・・・・っっっ💔💔💔💔💦💦💦💦 何が真実かよりも、人を傷付け無い事の方が大切です。ジッドゥ・クリシュナムルティ 印度の覚者の有難い御言葉、でも御言葉ですが毒親育ちには無理・・・・・・ッッッ(苦笑)、 何故なら、毎日毒親に傷付けられ続きて育って来たンで、傷付ける言葉と行為と、そうで無い言動の区別が、違いが全く判ら無いカラ・・・・・・ッッッ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗ヽ(×A×)/💨💨💨💔💔💔💔💦💦💦💦 順番的にも重要度でも、他者への忖度よりも、自己愛の方が大切で最優先ナンダけれど、コレも上記の理由から無理ヤデ・・・・・・っっっっ(苦笑)(×∀×)ゝ💨💨💨💦💦💦💦 ナノデ自ずと繰り上げに成って来るノガ、善悪の判別能力の獲得・・・・・・ッッッッ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗ъ( ゚ー^)💨💨💨💥💥💥💥💥✨✨✨✨✨ コレには多少時間が掛るケド、確実な方法が実は有るノ・・・・・・ッッッ、ソレは今流行の異世界物を読む事・・・・・・ッッッ❗❗❗❗❗⚡⚡⚡⚡⚡ ソノ中でも非常にメジャ~な「ざまぁ系」と呼ばれる、物語の序盤に主人公が酷い扱いを受けて追放されるけど、実は主人公には超レアなスキルや才能や能力が潜在して居て、新しい善良な仲間にも恵まれたお陰で開花して、成り上がって裕福に高名に成って行くンだけど、 逆に追放した元の仲間は酷い目に遭って、凋落したり、死んだり(笑)、死ぬより酷い惨たらしい目
0
カバー画像

「人で無し」の正体は、毒親育ち

毒親育ち。 怒鳴られ、殴られ、蔑まれ、嘲られ、罵られ、呪われ、制限され、強制され、使役され、 自由も能力も才能も未来も人間らしさも摘まれ、奪われて育った。 当然、何が幸せか解ら無い、不幸しか知ら無いから。 何が喜びか解ら無い、苦しみしか知ら無いから。 人間らしさとはどんな物事なのかは解ら無い、味わった事等1度も無いのだから。 何を人に言って良いのか、悪いのか。して良いのか悪いのかも、当然知ら無い。 何故なら、自分自身が本来、言われては駄目な事を言われ続け、されては駄目な事をされ続けて生きて来たのだから。 だから彼、彼女が普通に言動すれば当然、誰かを傷付け、嫌な気分にさせ、悲しみと憎しみの涙を流させる。 「何て酷い嫌な奴なんだ!」、「何故こんなに嫌な酷い事を言ったり、したりするんだ!」、「この人で無しが!」、「死ね!」、「地獄に堕ちろ!」、と想われ言われ嫌われ憎まれ呪われ続ける。 これが「人で無し」の正体、彼等は唯、毒親育ちなだけ。 例え見掛けは大人に成って自立して、毒親からは既に解放されて居る様に見えても、 心は未だ毒親地獄の虜囚で、幸せや心地良さや人間らしさとは無縁の、あらゆる意味で人間未満の存在。 え? 毒親自体は人で無しに含まれ無いのかッテ????? 勿論含まれるヨ? 何故なら毒親は例外無く毒親育ちダカラ❗❗❗❗❗❗❗❗❗毒親育ちが何の後悔も、気付きも、学びも、自己改革も経験出来無ければ、100%毒親に成るのだから。
0
カバー画像

ナチュラル🌟ボーン🌠スターはメンタル💎ダイアモンド

IVEウォニョン「ゴシップ多い…気にならない」IVE「チャン・ウォニョン」が自身に関する様々なゴシップについて「気にならない」と話しています。10日に公開された「イ・ヨンジ」のYouTube番組には、最近IVEとして再デビューした「ウォニョン」がゲストとして登場。↓元に成ったYouTube動画、件の会話は7分49秒から(*^-゚)v (News頁より転載)-------------------------------------------------------------------------------- イ・ヨンジは「(アイドルとして芸能界でやっていきながら) 嫉妬やプレッシャーも多く感じるんじゃないか」とし、「たくさんのゴシップにどう対処しているのか」と質問 – これにウォニョンは「本当にゴシップが多い」とし、「性格はあまりダメージを受けない方」と答えました。 さらに「もし本当に事実ではなくて、私がやったんじゃなかったら、どんなことを言われても大丈夫。全く問題にならない。気にならない。私は大丈夫」、「『あなたはあなたで、私は私だ』という考えで、与えられた仕事を一生懸命やろうと思う」と述べました。 -------------------------------------------------------------------------------- ウォニョンは現在「17歳」。13歳の時に「プロデュース48」に参加した後、14歳でIZ*ONEのメンバーとしてデビュー。芸歴は3年ですが、すでに達観した考えを持っているよう。 今月1日には、スターシップの新ガールズ
0
カバー画像

「毒親」「毒親育ち」に非常に多い「自己愛性人格障害」解説ъ( ゚ー^)

TVで高名な臨床心理士、植木理恵先生も太鼓判(苦笑)、毒親と毒親育ちに共に多い3大人格障害、その中でも代表格の「自己愛性人格障害」、植木先生の直接の解説ъ( ゚ー^)💨💨💨🌟🌟🌟🌟🌟✨✨✨✨✨ ↓要点抜粋の音声ファイル(URLの頭にhを足して(苦笑)(×∀×)ゝ💦💦💦💦) ttp://rishi.allplay.jp/s-TP-1-Self-Love.mp3 元のYouTube動画 自己愛性人格障害の症状(Wikiより抜粋) 人より優れていると信じている 権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす 業績や才能を誇張する 絶え間ない賛美と称賛を期待する 自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する 人の感情や感覚を認識しそこなう 人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する 人を利用する 劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる 嫉妬されていると思い込む 他人を嫉妬する 多くの人間関係においてトラブルが見られる 非現実的な目標を定める 容易に傷つき、拒否されたと感じる 脆く崩れやすい自尊心を抱えている 感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える↓アニメとラノベで大人気の「オーバーロード」の主人公アインズ・ウールゴウンも典型的な自己愛性人格障害者(苦笑)、なろう系には敵味方問わず非常に多い、色々観て読むと大変に参考に成って、自身にフィードバックし易いъ( ゚ー^)元々がヒッキ―は毒親育ちの人格障害者なんで(苦笑)、なろう系の読者のみならず作者にも自己愛性人格障害者がトテモ多いンで、作者を代弁し、読者が感情移入出来る登場人物に多発するノハ自然の流れ(^-^;)ゝ💧💧💧💧
0
カバー画像

自分で自分を癒して名前も好きになれたのは西洋占星術に出逢えたから①

こちらでは、自己紹介をさせて頂いております。子供時代から占い師になるまでの道のりを、数回に分けて、投稿していきます。もし、ご興味を持たれた方がいましら、ご登録お願い致します。生まれた瞬間の星たちの位置には 全て意味があります。 今回の人生の課題、課題を乗り越えるヒント、 生まれ育つ環境、出逢う人達、 持って生まれる資質や才能などが、読み取れます。 占星術は未来予測だけではなく、大宇宙の縮図である個人の小宇宙の設計図を、 読み解く術(すべ)でもあるのです。 ・自信がない・自分がキライ・自分の得意なことを知りたい・こんな自分の人生に何か意味はあるのか?・なんで、この時代、この場所、この家族、この環境に生まれてきたのか…?こんな風に長年悩み、苦しみ、それでもなんとか生き抜いて来た、もしくは、生き抜こうとしている人はいませんか?私は、機能不全家族で生まれ育ちました。西洋占星術は未来予測だけでなく、自分自身を深く知ることができます。強いストレスに長年晒され続けると、脳が変形する事が証明されています。 集中力の低下や無気力、感情の欠如… 見た目にはわかりません。 ですが、その苦しみは筆舌に 尽くし難いです。 影響は40歳になった今現在にも及んでいます。 何度も生きるのを辞めようと想いました。 でも、怖くて出来なかった。だけど、コロナで2度失職した後、 なんとか入った長時間“拘束”の過酷な飲食店で適応障害になり生理も止まり、もう自分を奮い立たせる事が 出来なくなってしまった。 そんな時、あるコミュニティに 「生きるのを辞めたいくらい辛いです。 誰か話を聞いて下さい」 勇気を振り絞って投稿しま
0
カバー画像

嫌いなのに離れられない人 人間関係依存症の心理

(販促頁より転載)その人の心の健康や心の病は、その人の人間関係の中で表れてくる。 ことに近い人との関係のなかで表れてくる。 恋愛をすれば、その人の心の病は、その恋愛関係の中で表現されてくる。 結婚して子どもが出来れば、その人の心の問題は親子関係の中で表現されてくる。 人は自分の心の葛藤を、無意識のうちに人との関係で解決しようとする。 自分の心の葛藤を解決するために相手と係わっているのに、本人はその事に気がつかない。 そういう人は劣等感や孤立感を癒したいから相手と係わっていったのに、 相手を「好き」だから関係が出来たと思っている。 神経症者は人と依存的敵対関係になり、依存する相手に敵意を抱く。 近づいて親しみを持とうとするのも本心だが、相手は自分が望むように行動してくれないから怒りが湧いてくる。 傷ついて、敵意が生じてくる。 傷つけられたので、相手から離れようとするが、依存心が強いから離れられない。 そこで心がさらに病んでいく。 この解決不能の矛盾に苦しんで、心は成長できない。 かまわれたいけど、かまわれるといや。 干渉を嫌うが、干渉されないと淋しい。 この矛盾を隠しているからこそ、イライラが絶えない。 また一人に耐えられない人は、嫌いになっても相手と別れられない。 「嫌い」と「淋しい」で、不安な人は「嫌い」を選ぶ。 酷い夫と別れた方が幸せになれると分かっても、一人になるのが不安な妻は酷い夫と別れない。 タイトル「嫌いなのに離れられない人 人間関係依存症の心理」 著者 加藤 諦三
0
カバー画像

新しい人生の終焉…5

証人の欄に書いてもらった後、旦那はモノも言わず、実家から出たが私は、一応、お礼をいい、その場を後にした。その帰りの車の中では、今後の養育費…というか生活費などの話になり…。初めは「やり直す前提」という離婚、だった。私も旦那を信じれる自信がなかったし、その旦那の顔を見て過ごすということや、今まで子供たちに「お父さんが働いてくれてるからだよ」というのがとてつもなく辛い。別に言わなくても良いかもしれないが、子供たちの中でも「お父さんがいない生活」そして、結局、学校の「保護者の欄」が私に変わるのだ。到底、隠し通せるものでもない。子供たちになんて言ったらいいかなどを話した。旦那的には、「どうせ今までも毎日帰る仕事じゃなかったし、たまに顔は出すからそのままで」と言っていた、なんでこの人は「自分のこと」しか考えられないんだろう…。本当に呆れた。生活費も15万あれば、今まで間に合ってきただろう?とまで言った。…そりゃね…それしかなかったと思ってたからね…私の給料とかをやりくりしてたよね…。その開き直る言葉にもイラついたが、もうこれを出せば「他人」…。「この足で直接市役所持って行く?」と聞くと、「それは俺がいない時に出してくれ」というのだ。なんて勝手なんだろう…。それをまず無視して、私は家計の細かいところを言った。子供たちには「学資保険」などが掛けてあった。その支払いや、今後私たちが住むアパートは自分たちで決めることも…。そして、旦那が自分で決めた15万の生活費を入れる口座なども話しあった。私も仕事がある。いつまでも時間があるわけではない。「離婚届け」いつ出そうか…。と考えていると「下の子供は俺
0
カバー画像

電話占いアルアル(PART7)

こんにちは。ひかり★です。ひかり★の中の【アルアル話】もPART7まで来ちゃいましたね。飽きていませんか?楽しんでいただけているでしょうか?このブログは ひかり★の思い込みと独断と偏見で書いています。どうぞ優しいお心で、そして生暖かい目で読んでいただけると幸いです。パターン1最近 世間でも【ストーカー】【DV】【パワハラ】【モラハラ】などよく騒がれていますね。世の中に疎い ひかり★でもこれくらいの言葉は知っています。占いの世界でもこのようなご相談も増えてきているのではないでしょうか?【親がDVだったせいでインナーチャイルドが・・・】という言葉もよく聞くようになりました。俗にいう【毒親】ってやつですね。全く違う【ごくごく普通のご相談内容】が途中から雲行きが怪しくなることもあります。「彼氏と別れたけど私はまだ好きだから寄りを戻したいんです」からの「でも最近ストーカーに付きまとわれていて外に出ることができないんです」。。。霊視してみてもストーカーらしき【影】は全く視えない。なぜストーカーされているかを聞くと・・・。「私のことが好きみたいで~」ほうほう。で、どのようにストーカーをされているかを具体的に聞くと・・・。「。。。。。」ぇ?えぇ????答えが返ってこない。結局ストーカーの【事実】は知らないままのお話。ストーカーさんは被害妄想からくる【架空の人物】。そりゃ視えるわけないよねぇ。【生霊】でもいれば視えるんだろうけど、さすがに【架空】はねぇ。パターン2パターン1の続きみたいになりますが、よく聞く話で・・・。「実は夫からDVを受けているんです。私も子供たちも・・・。警察にも児童相談所に
0
カバー画像

復讐の必要は無い

自分に酷い事を言ったり、やったりする人に、 何か言い返したり、復讐する必要は全く無い。 何故なら、ソンナ人で無しは、既に地獄に住んでるカラ。 ソンナ酷い人が、周囲の人達に好かれてる訳が無いデショ❓(失笑) 寧ろ大勢の人達に嫌われて憎まれて恨まれて、肩身の狭い辛い想いをして暮らして居る、針のムシロに間違い無い。即ちソレコソがこの世の地獄絵図。 自分がワザワザ労力と時間とを浪費して嫌がらせし無くトモ、 モウ既に苦渋と辛酸を味わい尽くしてる真っ最中やきヨっっっ、 憎んだり恨んだりする必要スラ無い。 憐れんで速く過ちに気付いて、開放される事を願って上げればイイ。 後は宇宙の絶対法則に任せて、自分は距離を置いて無関係で居ればイイだけ(*^-゚)v💨💨💨🌌🌌🌌🌌⭐🪐⭐🪐⭐
0
カバー画像

新しい人生の終焉…4

私は決めた。…「離婚する」…。このままでは、不信感しかない、そして、また自分の心を殺して、このまま生きていくのか…。それで子供たちに「素直になりなさい」と言えるのか…。子供たちにどんな顔して毎日を送ればいいのか。親として、妻として…そして一人の女性として…それは果たして「正解」なのか…。色んなことを考えての「決断」だった。私の気持ちは何日経っても変わることはなかった。旦那が帰ってくる日を待った。そして、その日は案外すぐ来たのか、そう感じただけなのかはわからない。そして、子供たちが寝静まった後、旦那に話をした。「もうあなたを信じることはできない…。」と…そうすると旦那は「なんでこれからやり直そうとしているのに、そういうことをいうんだ!」と言ってきたが、その後に「じゃあ別れなくてもよかったじゃん」と…。なにを言っているんだ?この人は?自分の言っていることの意味も今口に出していいことの区別もつかないのか?私はキレそうにもなったが、「もう別れる」と決めた心には怒りなどはなかった。そして、私は淡々と続けた。「離婚するにも証人が必要だから、それはRさんに頼んであるけど、もう一人、あなたの方から出してね、それと慰謝料とか養育費を決めたい」と一気に話した。旦那はここまで言って初めて本気だと思ったのか「どうしたら許してくれるの?」「お前にだって悪いところはあるぞ」などと言ってきたが黙ってただ、反応もせず旦那の言う事を聞いていた。そうすると段々「わかった…もう相手とは別れたし、俺にはお前しかいないから、やり直すという前提で離婚しよう」と言い出した。なんて都合のいい人だ。こんな人だと本当に思っていな
0
カバー画像

親権は本当に必要か?

皆様、いかがお過ごしでしょうか?暑いので本当に体調の方、ご気を付けてお過ごしになられている事を願っております。最近、Twitter(Xと改名されましたがTwitterと呼びます)の方で「親権はなくて良い」とのツイートをご覧になりました。これについて、私が思った事を記事にします。まず、親権は必要かどうか、結論から言うと私は…親権は必要ないと考えています。確かに子供、特にまだ小さければ何かあった時に子供は責任を取れません。しかし、親の責任にするとそれはそれで子供が虐待などの被害に遭う事をあり得ると思います。例えば、子供が何かやらかしたとします。それで親は罰のつもりであれも駄目、これも駄目と子供がする事を制限します。これはネグレクトに当たる行き過ぎた行いです。どんな理由があれ、これは親の方が重罪を犯しています。更にタチが悪い事に、子供がどれだけ訴えても親はもちろん、他所の人間、ましてや警察に知らせても子供のSOSは届かない事がザラにあります。こんな状況で、子供が学校から帰る時に家に帰りたいと思いますか?どんなに嫌がっても親権が関わる事でどうしても子供は実家に帰されます。家出をしても帰されます。このように子供にとって実家は安心出来る場所でなくても親権があるせいで他に住める所が子供にはない訳です。これはツイートで見たのですが、「普通育ちには親権などなくても自然に実家に帰って来ます。毒親育ちにとっても親権がなく他に暮らせる場所があれば子供としても安心」的な書き込みを見ました。本当に親権は邪魔な訳ですね。カウンセラーの資格を先日入手した私ですが、勉強した時に教材にこんな事が書いてありました。
0
カバー画像

新しい人生の終焉…3

それから半年の時間が過ぎた…。私もなるべく「自然」に振る舞うようにした…。夜の性生活は、その中でも「地獄」だった…純真と、そんな綺麗なことを言う気はないが…結婚する前の女性のことをどうの言うつもりは到底ないが、夫婦でいて…その間も私との行為もありながら、影でも誰かと行為をしている…。どうしてもそういう想像が私を苦しめた。もう別れたとはいいつつも…不信感しかない…。かといって、性生活を断って、それを理由にまた浮気されるのか、という恐怖が私を襲った。旦那はそんなことは「なかった」かのようにしてくる…。私は、あのおぞましい過去を思い出した…そう、母親に「売られた時」のこと…。感情を殺した、あの時のこと…。同じ感じがした。それからというもの、私は「性生活」を拒むようになってしまった…。私の中では、もう「離婚」という文字が頭にあったのかもしれない。別れたとて、給料が戻ったわけではなかった…それも「不信」の原因だった。本当に「別れたのか…」もう何もかも信じれなくなった…。けれど、その反面、私の仕事は順調だった。成績も伸びて、グングン昇格もしていった…。私を認めてくれる場所は「会社」になっていた。息子の診断はまだ、明らかにはならなかったが、自分には「やるべき事」がたくさんあった。その中で、たくさんたくさん考えた。自分の気持ちと向き合った。何度も書いているけど、子供たちを引き取れたのは今の旦那のおかげで、その感謝ももちろん忘れてはいない。それは到底、私一人のチカラでは成しえなかったこと…だけど、それとこれとは「別問題」であって、だからといって「やっていいことと悪いこと」の区別くらいしてほしかっ
0
カバー画像

子育てと親子の関係

夕方の森林公園に小学生の息子と散歩にいったら、かぶと虫を4匹もみつけました。かぶと虫って、男の童心を刺激します。40代の子どもの父親をして思うこと子どもはその子が主人公であって、親は育ちのサポートをするためにいる役割ということ。 心の悩み相談で出会う大人たちの中には、 子ども時代に親のいいなりにならなければ、生きづらかった育ちをしてきた人がいます。 「あなたの思うようにやってごらん」 突き放すわけでなく、見守りながら子どもが自分で何かをやってみる。 子どもの創造性を発揮する機会を先日、聞いた話では子どもの創造性を発揮させるには、 子どもが立てた計画で親は子どもの後ろについていくといい。 先回りや横について口出ししていては、子どもの創造性や主体性は育まれない。子育ては自立が目標 親ばなれとばなれ親も子育て体験や子どもから、学ぶくらいの関わりがいいのだなと思います。子育て四訓というのがあります。 1、乳児はしっかり肌を離すな 2、幼児は肌を離せ、手を離すな 3、少年は手を離せ、目を離すな 4、青年は目を離せ、心を離すな 子どもの成長段階でちょっとずつ、肌と手と目を話して 最終的には心でしっかりつながっている親子でありたいとの言葉です。 親の子ばなれ、 子の親ばなれ。 成人しても小さな時の親子関係を生きてしまっている人は、 親ばなれと自分を生きることを目指したいところです。 「毒親そだち(強度はさまざま)」心の悩み相談では、よくあるテーマです。今も親の毒に苦しむ方は、1.心の中で距離をとって、「わたしはわたし・母は母(父は父)」と時々口に唱えてみてください。2.自分の束縛感を解放して
0
カバー画像

毒親から受けた毒から逃れられないのはなぜ?

私だけ?の看護師あるある夜勤明けの胃は無限大♾️そして…ジャンキーなものが食べたくなる✨(あなた… 今から寝るんですよ💦)こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡「親から言われてショックを 受けた言葉がいまだに 忘れられません💦」と言われる方がいらっしゃいます。『毒親』から受けた『毒(言葉や態度)』から解放されたいのになかなか解放されない。今日はその理由と対処法をお教えしたいと思います!気になる!知りたい!という方は参考にしていただけますと幸いです(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*『毒親』とは、子供にとって毒になるような影響を与える親のことを指します。毒親からあなたはどんな『毒(言葉、態度)』を与えられましたか?与えられた『毒』は人それぞれなのではないでしょうか。しかし、その毒を繰り返し、自分に与え続けているのは毒親ではなく、『自分自身』です!その『毒』はたった一度だけ言われたり、されたりしたことだった。繰り返し言われたり、されたりしたけど限られた時期だけだった。回数や時期が限られていたにも関わらず、同じようなことが起こるたびに思い出してしまう💦では…なぜ、親から受けた『毒』をいつまでも持ち続けてしまうのか…その原因は『洗脳』自分が自分に対して親から与えられた毒のような影響を反復して与え続けていることが問題だと言われています。「お前はいらない子だった」→「僕はいらない子なんだ」→「僕は不要なんだ」→「俺は不要だ」「お前はどうせ橋の下で拾われた子だ」→「私は橋の下で拾われた子だ」→「私はこの家では不要な子だ」→「私
0
カバー画像

有名漫画家とその娘の確執

なんでも漫画家の西原理恵子さんの娘さんがブログで母親からの虐待を告発したそうです。かなり前のことなんですが、西原さんの昔からの大ファンである私としては、まったく知りませんでした。それはいいとして、ちょっとネットで関連情報を調べてみました。2022年6月に西原さんの娘さんが自身のブログで母親からの虐待を告発したんですね。娘さんは母親から暴力や暴言を受けた他、プライバシーが侵害されたと主張しました。西原さんは告発を認め、謝罪しましたが、娘さんは母親との絶縁を宣言しています。「お母さんは何を思って私の許可無く、私の個人情報を書いて、出版したんだろう」「個人情報を使って印象操作をしたり、人が嫌がっていることを無理矢理することは絶対に許されることじゃない」「お母さんは書かないでと言ったことをsnsに書いた」「私の個人情報をばらした上に私のメンタルを壊して」などと告発。さらに西原から12歳のときに整形手術を強要されたり、暴言を吐かれたりしていたなどと綴り、物議を醸しました。これに対して、おそらく西原さんのエッセイ漫画「毎日かあさん」(毎日新聞出版)の愛読者であろう人たちを中心にがっかりしたといった声が上げられました。しかし、言って悪いですが、こういう人たちは西原さんの他の作品、特に初期のものを読んでいないのでしょうね。尊敬する岡田登志夫さんがいうとおり、その作品で感動したからといってその作者を尊敬するのは大きな間違いなんですね。作品が素晴らしいからといってその作品を生み出した芸術家の人格が素晴らしいなんてことはありません。むしろ反対であることが多いようです。西原さんもそうで、人間的には欠陥
0
カバー画像

新しい人生の終焉…2

Rさんが、夜にも関わらず、とんできてくれた。もしかしたら、「人の不幸」を興味本位で来たのかもしれない。それでもよかった。そんなことを考えられる余裕などはなかった。Rさんは「二人で話なさい」と子供たちの面倒を見てくれていた。私はRさんが来てくれたので安堵したのか冷静になった…。けれど私の怒りが修まったわけではない。旦那と二人で向き合って話をした。どこで知り合ったのか、いつからなのかなど色々…。知り合ったのは当時流行っていたゲームアプリ。半年くらい前からだそうだ。それって…ディズニーに行くかという話があったあたり…。その間には旦那は「家族ゴッコ」をしていたのか…。私たちと…。もう頭がパニックというか真っ白になった。頭が真っ白というのは、こういうことを言うんだなと、どこか他人をみるように冷静だった。子供たちにもずっと「お父さん頑張って仕事をしているから学校にいけるんだよ」とずっと言い聞かせていた。子供たちの前で一切「自分の稼ぎで」と言ったことはない…。私も前の旦那で少しでも学んだつもりだった。今の旦那に尽くしてきたつもりだった…。仕事中の急なお弁当、給料が少ないと私が借金していたこともある。舅姑、お墓まで全部させてもらったと自負している。旦那の顔は立ててきたつもり…。「うつ病」のことだって何にも言ってくれなかったから病院にもほとんど行ってない。私が何をして「他の女性と一緒になりたい」と思ったのか、そして何を思って家に帰ってきていたのか…。私と子供たちだけが「我慢」していたのか…。どんなにお金がなくても…どんなに子供たちはお父さんに会いたくても…。怒りも沸いたが、虚しくもなった。けれど
0
カバー画像

当たるおもしろ7月17日から23日の星座別運勢占い

りゅうちぇるのご冥福をお祈りいたします。海水浴って7月1日からオッケイなんですね。もっとはやく海水浴行けばよかった・・コロナで色んな薬飲んでしまったから砂浴して化学薬品デトックスしたいです。先週の星座占いで、天秤座が冥王星+で蟹座がストレス-でフラワーエッセンスが太陽蟹座のエッセンスだったんですけど、有名人のりゅうちぇるとぺこファミリーを例に考えると実は天秤座と蟹座って正反対の価値観の星座で相性がとても悪いんですよね。でも、わがままで正直で内弁慶な蟹座さんにとって、わがままを抑え、他人に合わせ上手な天秤座は魅力的にうつって、天秤座が好きな蟹座さん多いんですよね。天秤座あるあるなんですけど、天秤座の人は一人と長く付き合うよりも、色んな人と仲良くなりたい、人気者になりたいって社交的な人が多いから、いろんな人と仲良くしたいから、我を隠して、他人に合わせ上手な人が多い。風のエレメントの星座なので恋愛向き、生涯独身貴族向きで結婚など家庭向きのエレメントではないんですね。それが天秤座さんの大きな特徴。蟹座さんはたくさんの人に好かれなくていい、友達一人だけでもいいから、性格の悪い部分も本性をさらけだせる、お父さんやお母さんのように自分の欠点も何もかもうけいれてくれる家族や恋人のような人が一人いればいいって感覚それが蟹座さんの大きな特徴なんですよね。蟹座の人が優しくて気を使ってくれる場合は、貴方に心を許してなくて、信用ならない人とみなしています。かに座の人は気に入った相手の前ではものすごくわがままになり、母親や父親にみせる姿をさらけだしてきます。だから、他人は他人、家族とは違うという感覚の人か
0
カバー画像

お久しぶりです。運命って奴について…

皆様、お久しぶりです。5月以来、姿を現さなかったOMEGAです。誰お前?という方も大勢いらっしゃいますね。まあココナラ自体は開いてはいましたが笑色々作業はしていました。本題の前に少し雑談も含めたお話を。この記事のサムネの画像の背景はアニメの画像で著作権回避でぼかしてますが久しぶりの画像に使うには良いかなと思った画像です。ちなみによーく見るとそのアニメのファンの人は何の画像か分かるかも。7月に入り、夏本番となる暑さにもなって来たと思われ、皆様も体調にお気を付けて今後も過ごして行ける事を祈っております。私は冬の方が好きです。よくこんな暑さで去年まで外仕事してたな俺…()地域によっては38℃や39℃の暑さに見舞われた所もあるようで…。本当に怖いですね…。35年前にとある帝国が人類滅亡に38℃の暑さを出した計画を立てたがまたその帝国の仕業でしょうか?35年前同様、光の戦士が光の杖でその帝国を倒してほしいですね。冗談話をしてしまいましたが、本当に怖い温度なので皆様はこまめの水分をお取りくださいね…。私は天気とか季節の影響を受けるのは弱いと思っておりましたが、先月は体調を崩した日が多く、今月も上旬はまだ沈んでいました。先週ぐらいから戻っては来ましたが、天気や季節の影響も受けやすいのかな自分…?ただ頑張り過ぎるとそれもメンタルが落ちるものですが、頑張りの加減が未だ掴めず頑張り過ぎるレベルまで行ってしまい、それで病んでしまう事も…。ココナラに姿を現さなかった間、色々世の中に向き合う機械や考える機会が多かったですが、その中の1つの話をこの記事の本題に。最後にお知らせもありますので最後までお読み頂
0
カバー画像

愛着障がいとは?

 そもそも「愛着障がい」は幼少期の愛着形成が何かしらの理由で上手くいかず、大人になると自己肯定感などが低くなりやすく、コミュニケーションがとりずらい(コミュ障)や日常生活、心身の健康などに大きな影響を及ぼす可能性もあります。 大きく分けて「反応性アタッチメント障がい(反応性愛着障がい)」と「脱抑制型退陣交流愛着障がい」があります。 残念ながらこちらも脳みそ関係(メンヘラ)ですので、実際のところ'原因不明'です。 ですが、原因として考えられる可能性に「毒親」が関わっているはずです。・虐待があった・頻繁に親や養育者の交代があった(離再婚を繰り返すなど)・ネグレクト(育児放棄)・過干渉(子どもの自主自律を妨げ、支配する)・幸せの横取り、人格否定(「あなたは○○(いやな親族など)とそっくり」など)・きょうだい比較、子ども比較(子どもの'比較ぐせ'や恨みなどにつながります)・親自身がメンヘラ(精神系の病気)(特に、「新型うつ病」や「躁うつ病」、「境界型人格障がい」、「解離性障がい(多重人格)」「カサンドラ症候群」は周りの環境や自身の気分体調、対人関係に振り回されやすいです)(そして残念ですが、「カサンドラ症候群」はお医者さんたちが認めた「正式な病気」ではありません) 厄介なのが、気質特性が'発達障がい'、'HSC(HSP)スペクトラム(繊細っ子)(繊細さん)'と非常に類似しているため、医療関係者や心理学の専門家は特に慎重に診断、告知しないといけません。 そしてさらに厄介なのが、「発達障がい+愛着障がい」、「HSPスペクトラム(繊細さん)+愛着障がい」などの「併存当事者」も少なからず存在す
0
カバー画像

#9自分のインナーチャイルドに気付かないと。。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに『毒親育ちのお悩み相談110番』というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきますこのしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) もう少しお付き合いください加藤諦三氏「家族が幸せになる心理学」より幼児的願望(個人的にこれはインナーチャイルドと理解しています)が満たされていない人は自分を特別扱いしてくれる人に貢ぐ、とありますこれも、もちろんすっかり当てはまってしまします( ;∀;)本当に本当に不思議なのですが貢ぐ、という言葉がぴったり過ぎて怖いくらい。。。何から何まで世話を焼いてあげたくて仕方ないという心境でした。。。(-_-;)結婚を決めるまで当時相当時間をかけて元夫に毒親との確執を相談していましたそして決め手は「そんなの放っておけばいい!」と元夫が言った言葉でした今でもよく覚えています心底ホッとしたのを。。。「あぁ、そういう考え方もあるんだ!」毒親との確執から目を背けていられるならそんなに楽なことはない!と助け船を出された気がしたのを。。。でも、そんなハズはなく。。。確執から目を背けても問題が解決するわけではなく。。むしろ自分のインナーチャイルドとも向き合わないということに
0
カバー画像

#8親子の役割逆転

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き加藤諦三氏著「家族が幸せになる心理学」より私の体験を見ていたかのような描写がありましたのでシェアしたいと思いますタイトルにも書きました「親子の役割逆転」これは心理的にです通常、子育ての段階で親の方が子供の気持ちを汲み取りますが、親子の役割逆転が起こっていると親のほうが自分の気持ちを子供が汲み取ることを子供に要求する。。。そして子供がそれをする。。。親はそれをしない子供を憎む。。。私はそれをする子供で(憎まれたら生きられないので。。)私の毒親は私がそれをしないことを許しませんでしたそれをしないことは毒親の目つきのあまりの怖さに考えもつきませんでした「震えあがる」というのが一番の適語かもしれません「ストックホルムシンドローム」だったのかもしれません有名な心理的な反応で凶悪犯に捕らわれた場合生き残るためにその凶悪犯に好意を持つというものです加藤氏によれば親は無意識のうちに子供に親の姿を求めて自分自身は子供の役割をとる。。。こうして子供は親を愛するよう期待され親は子供に愛され慰めてもらいたいと求める、と困ったものです。。。こんな環境では私が生き辛さを感じない
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別7月の運勢占い

新メニューとてもおすすめです。友達付き合いや仕事、恋愛などいつもうまくいかない場合は、根本的に親子関係が原因となっていることが多いです。今、広末涼子さんの不倫が話題ですが、最初はキャンドルジュンさんと広末涼子さんの外見が一ミリも釣り合っていない、美女と野獣過ぎる、理解できないと不評だったけど、今回のW不倫で、外見は釣り合っていないけど、トータルで釣り合っていることがわかりましたよね。始めは似た者同士かもとひかれあっても、勘違いで似てなかったら破局しますが、始めは正反対だと思っていても、実は似てる、同じ波長だからこそ、別れないで恋愛成就→結婚成就とたどり着いたのです。人間は結局、魂が同じレベル同士じゃないと縁が続かないからです。だから私の縁結びは、縁を結びたい相手と同じ波長になって縁が結ばれるように占っています。わがままな人、精神的に未熟な人ほど、同レベルの人ではなく、精神年齢が高く、おだやかで理解力のある優しい人に惹かれるけど、相手がお姉さん、お兄さんになって、精神年齢の低い子のレベルに合わせてくれてるだけであって、これは対等ではないから、本当の友情でも、本当の恋愛でもないんですよ。顔見知りでたまにちょっと話す程度なら、耐えられるけど、ずっとはそんなの嫌ですから、優しい人、理解力のある人、精神年齢が高い人と仲良くしたいなら、相手が自分のレベルに下げて合わせてくれるのを期待しないで、釣り合うように頑張らなきゃ無理なんすよ。よく私のような優しくて思いやりがある人がたくさんいる職場で働きたい、私と同じ職場で働きたいと言われるんですが、私、自分の能力をひけらかさないし、マウンティングし
0
カバー画像

言葉を発する・交わすということ

◆言葉の温度普段あまり意識していませんが、言葉はとても大切で、温度があるものです。温かい言葉は温かい人と状況を呼び寄せます。逆も然りで、冷たい言葉は冷たい人や状況を呼び寄せます。不思議なことに私たちは周りの人に、温かい言葉を意識して使いますが、いざ自分はというとおざなりになっていることがあります。◆無意識の自傷辛く、苦しい状況下に「もっと頑張れ!!」と鼓舞する言葉を発して、自分を痛めつけていないだろうか。自分以外の人がそういう立場なら、あなたはどんな言葉をかけるでしょうか。その優しく温かい言葉を自分にもかけてあげてください。ふと肩の力が抜けていくのが実感できると思います。◆一番身近なひとあなたが言葉を発したとき、人と話しているとき、一番そばであなたの言葉を聞いている人がいます。そう、あなた自身です。どんな時もどんな言葉もいつも自分自身が聞いています。心地よい言葉は心地よく、辛辣な言葉は辛辣な気持ちになるでしょう。言葉はとても大切で、感情と言葉は連動しています。ラジオに例えると周波数、スピリチュアルでは波動といいますが、心地よいものところには、心地よいものが集まってきます。俗にいう「引き寄せの法則」です。あなたが心地よい言葉を発するといろいろと心地よい状況がやってくるのです。◆言葉を交わす人と話すとき、やはり一番身近であなたの言葉を聞いているのはあなた自身です。お相手の言葉に答えを見付けたり、自分の言葉を聞くうちに自身で答えに気付いたり・・・ 言葉を交わすことはリラックスになり、頭の中のごちゃごちゃ混線したものを無意識に客観視して、整理することにもなります。だれかと話すとなんだか
0
カバー画像

#7苛められる人の共通点

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) もう少しお付き合いくださいタイトルにあるように苛められる人の共通点それは、今ある状況を変えられないと諦めている ということ引き続き加藤諦三氏著「家族が幸せになる心理学」によると絶望的な状況で人は絶望するわけではない。絶望した心理が状況を絶望と感じる、とあります更に加藤氏は苛められる人はおそらく小さい頃に誰か(多くの場合は親)から虐待(心理的虐待を含む広い意味の)を受けている「言い返せない」「反撃できない」といったことである、と指摘している心理的に健康な人は「言い返せばいいじゃないか」と言うしかし、虐待を受けていると「相手に反撃できるチャンス」が来ても怖くて相手と戦えない自分より弱い相手でも怖くて戦えないこの心理は経験者にしか分からない心理 と記しています例に漏れず私も小中学校時代に苛めに遭いましたやはりここでもやり返してこない、と見抜かれたのでしょう( ;∀;)人とはなんと鋭い嗅覚が備わっているのでしょう毒親、同級生、元夫。。。これで繋がりま
0
カバー画像

新しい人生の終焉

浮気が発覚したのはディズニーランドから帰ってきて、半年も経たない頃だった。その日は、仕事から私も仕事から帰ってきて、子供たちにご飯を食べさせている時に旦那が、「これから帰る」と電話がきた。今までにも急に帰ってくることはあったので、さほど気にしていなかった。ご飯の準備しなきゃな、くらいの気持ちだった。そうして、旦那が帰ってきて色々していた。そうして一通り家事やら子供たちを寝せて一休みしようとしていた時「ちょっと話がある」と言ってきた。今度はなんだろう…。私は、仕事を変えるとかそういう話だと思っていた。「ごめん…好きな人ができた…」と…。私は呆然とした。私はどこか冷静を装っていた。「その人はどんな人なの?どこで知り合ったの?」と聞いた。そうすると旦那は「ゲームアプリで知り合った…最近家にこれなかったのは、その人の家に行っていたから……その人が弱いんだ!お前みたいに強くない!うつ病なんだ!俺がいないと」バアアアァン!!私は旦那の顔を叩いていた。「なに?誰が強いって?誰が弱いって?私もあんたと一緒になる前に病院で『うつ病』って診断されたとき、あんたなんて言った?ふざけんな!!」と怒ったというより、もう怒鳴っていた。旦那は涙目になっていた。「誰が子供産んでくれって頭下げたんだよ!お前に育てられんのか?それともなに、その女に育ててもらうのか?!!」と今までの「我慢」を全部さらけ出した。サラ金を払ったこと、生活費の足りない分をクレジットカードで補っていたこと、一人で育児をしてきたこと全部全部…。それでも旦那は「ごめん!すまなかった!」と土下座をした。それにも腹が立った。よくよく聞くと「毎月の
0
カバー画像

#5 「従順で素直」は呪いの言葉

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) もう少しお付き合いください加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」から#4で触れましたが心理的に問題を抱えた親は各々の子供に違った面を見せるそうで。。。いつも顔色を窺いながら優秀でないといけない家の手伝いをして親の役に立たなければいけない親を笑わせて、和ませなければいけないと自らその役をかって出てしまっていましたそれほど愛に飢えていたのですね。。。そしてこの思考回路は大人になっても家の外でさえ何か悪い事が起こった場合自分の頑張りが足りないせいだと思うようになってしまいましたこの事に気付かず結婚したものですからもちろん上手く行くはずはないですよね。。。私の毒親が自分の機嫌を取ることを私に強要したように元夫は私にすべての責任を取るよう暗に要求してくる人でした(子供の成績等も悪いと私が責められる。。)そう思ってしまっていただけかもしれないのですが。。いつ責められるか。。常に緊張している生活でした。。。そして責められないように常に頑張る。。気付けば幼少期
0
カバー画像

良い子として生きるということは。。私を支えた言葉たち#2

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています私には物心ついた頃から心に引っかかった言葉たちをメモする習慣がありました毒親との関係性に悩んで無意識に書き溜めたもので。。それはもう何冊にもなりそれらを見返しながらこのブログでシェアしていきたいと思います幡野広志著「ぼくたちが選べなかったことを選びなおすために」より良い子どもとして生きることは親に人生を丸投げしているようなものだ病気になったらセカンドオピニオンは必要だし最終的に転院して主治医を替えること(親との関係を断つこと)があっても構わないとあります正にその通り!そうなのです!丸投げしていました、はい。。。そうせざるを得なかった頃は確かにありましたもうどうしようもなく無力だった頃自分の全てを投げうって毒親の愛情を獲得しようとしていましたこの思考回路からセカンドオピニオンを探し求めて本を読み漁っていたのだろうと分析していますそして毒親卒業を叶えた私は著者の言うところの主治医(誰のアドバイスをとりいれるか?)を替えることに成功しています(#^.^#)何と分かりやすい表現!♡ニーチェも言っています「愛せない場合は 通り過ぎよ」ですよね。。。親であっても愛せない
0
カバー画像

自分に自信がない人は不幸である もっと不幸なのは。。。私を支えた言葉たち#1

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに『毒親育ちのお悩み相談110番』というサービスをご提供していますここからは毒親を許すことが出来るようになるまでに自分にかけてきた言葉今の自分になれるまでに必要だった言葉を思い出しながら書いてみようと思います自分に自信のない人は不幸であるそれにもまして自分自身のない人はもっと不幸である(出典不明 私のメモより)この最後の一文!これに自分を重ね若かりし頃の私は衝撃を受けたのを覚えています自分自身なんか持てなかった。。。いや、むしろ自分自身がない方が毒親との生活が楽に過ごせたのでその環境で生き抜くにはそれが正解だったのです。。。。そしてその頃の自分自身が大嫌い!でした私はそれは嫌いですそれはやりたくありません等の自分を守る言葉を持ち合わせていなかったのでこのブログを書きながら気付いたのですが自分の事を傷つける他者を嫌いになるのと同じく自分を傷つける(守れない)自分自身が嫌い!だったのだ!と。。。自然の流れですよね。。。かくして、インナーチャイルドを抱えながら外見だけは大人になっていきましたそして今日2つ目の私に響いた言葉・私を支えた言葉たち努力は裏切らないという言葉は不正解正しい場所で、正しい方向に向かって充分な量なされた努力は裏
0
カバー画像

新しい人生の幕開け…46

ディズニーランドを地図を見ながら色々回ってみたけれど、一生懸命回ったつもりが、ほんの一部なことに驚いた(笑)そして、いよいよお土産を買うことにして、お土産屋さんが立ち並ぶところに向かった。もう、どれがどれなのかわからず(笑)。色々見たいけれど、それどころじゃない人混み!!お土産、なんてものはそもそも「旅行」をしたことがないのだから、なにを買ったらいいかもわからなかった。お土産っていったいどんなのがいいんだろう…。まずそこからだった。ミッキーのかわいい缶に入ったクッキー…飴…は溶けそうだからやめようか…ぬいぐるみは…小さいのでも結構な値段がした。一か所で決めれず、他のお店もみることに…。けれど「なんの違いがあるのか」もわからなかった。子供たちも「これが欲しい!」「あれも~」で、ゆっくり選ぶなどという時間とか、「楽しむ」ということがうまくできなかった気がする。自分のお土産のセンスがないのと人混みと子供たちの声で私はなぜか焦っていた。けれど旦那は、人混みを避け、私たちとあまり会話をしようともしない。だから、旦那に相談したり楽しく話したりしてお土産を選べなかった。私は旦那のお義母さんたちにももちろんお土産を買っていきたい気持ちがあったから、なにがいいのか聞きたくても、そばにいない…。一度、店を出てから「お義母さんたち、なにがいいんだろう?」と聞くと旦那は「親父は酒でもいいんじゃね」と…なんでディズニーにまできて「お酒」なんだよ…。と思いつつも…、ディズニーのラベルかなんかのお酒があるかなど探してみたが見つけられなかった。もう15時くらいになって夜のパレードも見たかったが「帰り」のことを
0
カバー画像

#3 毒親の成育歴

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供していますさて今回は私の毒親が毒親になるまでつまり成育歴を振り返ってみたいと思いますこのしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) もう少しお付き合いくださいだって私には理解不能ですものわが子に命のSOSを出されても「意味が解からない」と言えてしまうその人間形成の過程に親としてではなく一人の人間として純粋に興味を持ちましたいつも聞かされていた毒親の幼少期。。。それはそれは過酷。。。その両親(私の祖父母)は4人の子どもを抱えてお金に困り二人で必死で働き夏休みなんかは借りた山の中の小屋にお米と小学生の子どもだけを残し一夏を過ごさせた。。。というエピソード。。。。何度聞かされたことか。。。お米がなくなる頃バイクの音がして迎えが来たかと思って嬉しかったのにまた、お米を追加されて。。。そんな姉弟との夏休みだったそう。。今だとあり得ない話ですが戦後の話で食べるものに困らないように生きるのが精一杯の時代遊びもこんなイメージこんな物があればよい方かも。。と!ここで気付くは一緒に遊んでくれる大人は当然居ない。。。ということ昔から私もそういう経験はない
0
カバー画像

脱・親教

こんにちは!アラカン介護職カウンセラーカウンセラー☆まっとです。今日は僕を含め誰しもが入信しているか入信していた宗教のお話です。その名も”親教”(笑)本当の宗教ではなく例え話として読んで頂ければ幸いです。ほとんどの人が自分の意思とは関係なく生まれると同時に入信しています。親教の教祖は親で教義は教祖によって様々です。教祖にもその親という教祖がいたので代々受け継がれている教義もあります。教祖は信者の幸せを願い善かれと思い教義を伝えていくのです。入信したての信者はその教義が全て真実でそれを守ることで教祖からの愛を得ようとします。時としてその教義が生き辛さを生むことがあるんです。それを”固定観念”ともいいます。自分は親教信者ではないと思っている人もネガティブな感情を掘り下げると固定観念の存在に気が付くはずです。自分の持つ固定観念に反する人や行為を目にするとネガティブな感情を感じるのではないでしょうか。例えばお金に関して・お金を稼ぐのは大変・汗水流して稼ぐものなどを信じていたとします。すると・肉体労働ではない稼ぎ方・楽しそうに働いているなどは受け入れにくく感じるものです。もちろんお金以外にも人間関係や生き方に関しても同じことが言えます。固定観念は誰でもありますが境界線が明確過ぎると選択の幅が狭くなりますよね。固定観念に基づいた選択の基準は正しいか間違っているかです。この判断基準に従うと自分の固定観念の外側を間違いとだと感じてしまいます。それは”怒り”や”妬み”と云う感情を生みそれらの感情は生き辛を感じるからです。なので出来ることなら固定観念に気付き手放したいものです。自分の固定観念に気が
0
カバー画像

毒親育ち。。幼少期からいつも心が晴れない。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています今回以降はどんな環境が私の生きにくさに繋がってしまったのかについて記憶を辿って自己分析してみたいと思いますこれはなかなかしんどい作業ですがこれをしないでは今の穏やかで幸せな人生にたどり着けなかったのでこのシリーズにお付き合いください(#^.^#)そうは申しましても幼少期の記憶はほぼありません神経をすり減らしながらの生活は私の場合脳が辛すぎて抹殺するのだろうと思っています実際、それは心理学的に?「乖離(かいり)」と呼ばれるメカニズムらしいですね( ;∀;)これは私の行動の「クセ」が多分に影響していると分析しています頑張りすぎる上にHSP気質があり親の顔色一つ元夫の顔色一つから必要以上の情報を読み取ってしまうため相手の期待以上の事をしてあげることが出来また、承認欲求が満たされていないため褒めてもらいたくてどんどん先回りして相手に尽くす私のこの悪循環に私の親は気付かず手のかからない子という風に私を見ていましたこれが悲劇の始まりです親子の巡り合わせが悪かった実際、妹はそんな私とは違って楽しそうに親と話せていますから。。要はタマタマ私だけ運が悪かったのでしょう言ってし
0
452 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら