絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

200 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

今の相手と一生を共にしたいですか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

パートナーシップや結婚において、一生を共にすることは多くの人が憧れる理想的な状態です。しかし、これは単なる感情だけでなく、様々な要因や考慮すべき側面が存在します。 まず第一に、相手との感情や価値観の一致が重要です。一生を共にするためには、お互いの考え方や価値観が合致し、お互いを尊重し合えることが不可欠です。これがないと、将来的な問題や課題に対処する際に大きな摩擦が生まれる可能性があります。 また、コミュニケーションが鍵となります。感情や考えを正しく伝え、理解し合うことができるかどうかが、一生を共にする上で重要なポイントです。コミュニケーションが不足すると、誤解や不満が積み重なり、関係が崩れることがあります。 さらに、お互いの成長を尊重し、サポートし合うことも大切です。人は時間とともに変化し成長します。パートナーシップが持続するためには、お互いの夢や目標を理解し、共に励まし合い、成長を支え合うことが必要です。 最後に、困難や試練にも立ち向かえる強い絆があるかどうかが問われます。人生には予測不可能な出来事や難題が待ち受けていますが、お互いに支え合い、共に乗り越える強い絆があれば、一生を共にすることがより意味深いものとなるでしょう。 一生を共にする相手を見つけることは素晴らしいことですが、それにはお互いの努力と理解が不可欠です。相手との絆を深め、困難に立ち向かい、共に成長することで、一生を共にすることがより豊かで満たされたものとなるでしょう。
0
カバー画像

たくさんのことをいっぺんにやろうとしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、たくさんのことを一度にやろうとしないことが重要です。多くの人が抱える誤解は、同時に複数のタスクに取り組むことが効率的であると考えることですが、実際にはその逆が真実です。集中力を維持し、クオリティの高い成果を出すためには、一度に少ない数のタスクに焦点を当てることが必要です。 一度に多くのことをやろうとすると、作業の質が低下し、ミスが生じやすくなります。脳は複数の情報に同時に対応することが難しく、タスクの切り替えには時間がかかります。このため、同時に複数のことをこなそうとすると、作業の流れが断続的になり、全体の生産性が低下します。 焦点を絞り、一つのタスクに徹底的に取り組むことで、深い理解が生まれ、効率的な問題解決が可能になります。また、タスクごとに明確な優先順位をつけ、順次取り組むことで、計画的かつ戦略的に進めることができます。 さらに、一度に少ない数のタスクに焦点を当てることで、ストレスの軽減や仕事に対する集中力の向上も期待できます。適切なペースで進めることで、クオリティの高い成果を生み出すことができ、最終的な目標達成に繋がります。 結局のところ、たくさんのことを同時にこなそうとすることは、結局のところ生産性を低下させる原因となります。ゴールを達成するためには、焦点を絞り、一つずつ確実に進めていくことが大切です。
0
カバー画像

瞑想でリラックスする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

瞑想は、現代の忙しい生活において心の平穏を取り戻すための効果的な手段として注目を集めています。その中でも、特にリラックスするための手段として瞑想が重要視されています。日常のストレスやプレッシャーに直面する中で、瞑想を取り入れることは心身の健康を促進し、バランスを取る手助けとなります。 瞑想を通じてリラックスする最も基本的な要素は、深い呼吸と集中力の向上です。瞑想のプラクティスでは、ゆっくりと深呼吸をすることで身体の緊張を解きほぐし、同時に心を落ち着かせることができます。深い呼吸は自律神経を整え、ストレスホルモンの分泌を抑制する効果があります。 また、瞑想は集中力を向上させる効果があります。日常生活ではさまざまな情報や刺激が脳に入り込んできますが、瞑想を通じて意識を一点に集中させることで、心の乱れを取り除きます。この集中力向上は、仕事や学業においても効果を発揮し、より効率的に作業に取り組むことができるでしょう。 瞑想は単なるリラックス法だけでなく、ストレス管理や感情の安定にも寄与します。日常の喧騒から離れ、自分と向き合う時間を持つことで、心の中の余分な思考や感情を整理し、ポジティブなエネルギーを引き出すことができます。これにより、心身のバランスが保たれ、日々の課題に対処する柔軟性が生まれます。 瞑想を実践するためには、毎日数分だけでも十分です。継続的なプラクティスが効果を発揮し、日常のハプニングにも冷静に対処できるようになります。瞑想を通じて心と体をリラックスさせ、日々の生活により良い意識をもたらすことで、より充実した人生を歩んでいけるでしょう。
0
カバー画像

烏枢沙摩明王の真言

靴下を三枚履きしても足先が冷たい 冷え性の私ですが 冬の到来を感じつつも 三日連続のブログ投稿です。 最近私のYouTubeチャンネル 陰陽ミュージックの方で マントラ動画を作成投稿しています。 5年近くケースにしまいぱっなしだった ギターを引っ張りだして ひき始めたことも 生活に新風を巻き込んでくれています。昨晩はサイバーパンクの世界観に 仏教の世界を融合させてみました。烏枢沙摩明王の真言です。 オン・シュリマリママリ マリシュシュリ・ソワカ 烈火をもって物質世界の不浄を浄化する 明王様のマントラです。 トイレの神様としても有名ですね。 瞑想中に神や仏を感じることは ありますが 神聖な存在はあらゆる場所 あらゆる瞬間に化身や暗示となって 存在しています。 自身の霊性が高まると その波動をキャッチすることが 出来るようになります。マントラや瞑想に馴染みがない方も ご先祖様や自身の守護霊様に 感謝の念を伝えることで 霊性は上昇傾向を見せますよ。 こちらの動画は 私のベース占術である宿曜経の守護神 文殊菩薩様のマントラ オン アラ ハシャノウさて陰を燃やし陽とす ご自身の中のエネジーのうねりを 感じてくださいね。 身体の底から暖かく 風邪などひかないように 御養生ください! *:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。. ブログ読んでくださり ありがとうございます! ※ タロット占いはこちらですココナラメール占い 宿曜で命理を知り人生をより良く生きるこちらへどうぞ!
0
カバー画像

ご依頼に感謝…

登録したはいいけれど需要があるのだろうか?そんな疑問と不安でのスタートしたが続々とご依頼を頂けて嬉しいです!どんな内容のオーダーがきているのか紹介させてください☆ ☆ダイエットに効果のあるもの ☆柔軟 ☆腰痛改善 ☆ブリッジや倒立のやり方 ☆鳩のポーズや開脚など目標のヨガポーズの特訓方法ヨガって身体への働きがけ以外にもメンタルにも効くのです例えば肩や胸を開くポーズは前向きな気持ちになったり呼吸を意識することで集中、瞑想にチャレンジすることも出来ます ☆瞑想をやってみたいというご依頼も頂きました!現在お試し版を破格の内容で依頼受付しておりましたが残り1名様で内容変更させていただきますmm「15分インストラクション動画・メニュー作成」から『5ポーズメニュー作成・ポーズ説明動画』になります30分コースはインストラクション有りです^^引き続きダンサーあかりをよろしくお願い致します♪お気に入り登録もありがとうございます!
0
カバー画像

お気に入りヨガを見つける!

ヨガ初体験で意気消沈した私は、結局、ピラティスを学ぶことを決め、レギュラーでレッスンを持つようになりました。「私には、ヨガは向かない」そう思い、2度とヨガを行うことはないだろうと思っていたのですが、そうはいかなくなってしまいました。当時私がメインにしていたレッスンは、妊婦さんのためのエアロビクス(マタニティビクス)、産後のママのためのエアロビクス(アフタービクス)でした。JMFAという協会に属している認定インストラクターとしてレッスンを行っていました。その協会にも、「ヨガ」の波が押し寄せてきたのです。「これからはヨガの時代!」確かに、妊婦さんや産後のママにとって、エアロとヨガ、どちらが取り組みやすいかと言われれば、「ヨガ」と答える方の方が多いと思います。教えるためには、当然、学ばなければなりません。自分が知らないことを人に教えることはできません。再び、ヨガのクラスに参加することになりました。当然、前回参加したクラス以外で、いろいろ探してみました。そこで目にとまったクラスに、重い腰を上げて参加してみました。えっ⁉何、これ?この前のヨガと全然違うじゃん!めっちゃ気持ちいいんですけど~~~。75分のクラスを終えた私の感想です。常に心地の良い呼吸に合わせて、身体を大きく動かし、宗教っぽい言葉は一切無く、じんわりと身体の奥からの汗!これだよ、私のやりたかったヨガ!それが「パワーヨガ」でした。それから夢中になってヨガのクラスに通い、養成コースで学びました。きちんとした解剖学に基づいたヨガ。私がやりたかったヨガにようやく出会えました。ヨガって、ホント、いろいろなヨガがあります。ハッキリ言って
0
カバー画像

「ヨガ」初体験話

まったく、「ヨガ」をされたことがない方ならどんなイメージなのでしょうか?私のイメージは、「白い布をまとった老人(仙人)が、岩の上であり得ないポーズをしてる」でした(笑)。実際、大昔は、そうだったのだと思います。が、現代では、ただ瞑想を行うものもあれば、大汗をかくほど大きく身体を動かすものまで様々です。今日は、私自身の「ヨガ初体験」について書いてみようと思います。今から17、8年前のお話です。NYからヨガが流行始めているという情報がフィットネス業界に入ってきました。それまでのヨガとは違い、オシャレなウェアを身についたNYのセレブ達が、ヨガマットを持つ写真を見かける機会が多くなりました。丁度、同じ頃、ピラティスも日本に上陸しようとしていました。どうしよう?どちらから始めようか?レッスンのレパートリーを増やそうと思っていた私は悩みました。そんな時、偶然、知り合いのイントラがヨガを始め、新しくできたヨガスタジオで、レッスンをやっていると聞きました。さっそく連絡を取り、レッスンを受けに行くことに…。今のようなネットで動画を見るなんて、出来ない時代でしたから、ドキドキ、ワクワクでレッスンに参加しました。結果は…?????????????????正直、訳がわかりませんでしたwあまり運動量のないクラスだったため、エアロのような達成感もなく、やたらに「では、合掌です」と言われ、「合掌」という言葉が、聞き慣れていないせいもあり、とても宗教的に思えてしまったのです。ダメだ、こりゃ…。それが、私の答えでした。今から思えば、あれは、「ヨガ」の1つのスタイルでしかなかったのですが、何も知らずに参加したので
0
カバー画像

はじめまして^^

国際ヨガ資格を持っている あかり と申します!ダンス・パフォーマンスなど舞台をメインに、時に大道芸もしているアブノーマルな人間です^^;これまでは舞台の関係者やお客さん向けにストレッチやヨガのメニュー作成・アドバイスをしていましたが、ココナラさんでたくさんの人、色々なお悩みを持った人と関わってみたいと思い登録してみました!単純に「身体が柔らかくなりたい」「肩こり治したい」ってオーダーでも構いませんし、「自分の身体って何が必要なんだろう…」ってアバウトな方はオンラインで楽しくお話しながらより安定と快適な心身を一緒に探してみましょう☆動画販売・オンラインどちらも受け付けてます!出張などの兼ね合いでスケジュールは相談させてくださいmmここでの出会いがかけがえのないものとなりますように^^ あかり
0
カバー画像

「苦しみはどこからくるのか?」~ヨガ哲学で考える~

記事を読んでいただきありがとうございます♪ラムmilk♡です。生きていると、「失敗しちゃった。。私って本当ダメだな。。」「全て嫌になる!なんで自分ばっかり!」「周りも自分も大嫌いだ。辛い。苦しい。。」なんて、ふと落ち込んでしまったり、生きづらさやモヤモヤを感じて疲れてしまうことってありますよね。今、ヨガを深く知るための勉強中の私なのですが、ヨガにふれる時間は、「この苦しみはどこから来るのか?」と自分の内側を覗きにいくためのステップにもなっています。 今日は一緒に見つめに行きましょう♬∴*ヨガには『八支則』という日常の行動模範となる基本的な教えがあります。■禁忌:やってはいけないこと『ヤマyama』🪷アヒムサAhimsa/非暴力・非殺生肉体的な暴力だけでなく、精神的な暴力、言葉の暴力も避けること。他人にも自分自身に対しても同様で、何事にも思慮深くあることが大切。 🪷サティヤ Satya/嘘をつかない正直、誠実であること。自分の利益を守るためや、見栄を張って嘘をつかない。人にも自分にも真実を見つめ誠実に心穏やかであること。🪷アステーヤ Asteya/不盗あらゆるものを盗まないこと。他人の所有物、時間、信頼、権利、利益を奪わないこと。 🪷ブラフマチャリヤ Brahmacharya/禁欲性欲や物欲、食欲、名誉欲などのあらゆる欲望と快楽に惑わされ、無駄なエネルギーを消耗しないようにすること。🪷アパリグラハ Aparigraha/不貪貪欲さを捨てること。次から次へと湧き起こる、尽きることのない欲望に身を任せない。独り占めしたり、欲張って必要以上に所有しようとしないこと。執着があるとそれを失
0
カバー画像

起業家、経営者の方のパーソナルヨガレッスン👨

ビジネスで最大力を発揮できるのは、「リラックス」と「集中」が高まっている時です😊そのリラックスと集中を同時に身につけられるのがヨガです。ヨガの効果は、何も女性のものだけではありません。もちろん美容にもいいですが、起業家、経営者の方が、本当に欲しいものは「明日への活力」と「常にエネルギッシュに突き進む自分自身」、そして「器の大きな自分自身」ではないでしょうか?起業家、経営者の方にヨガがいい理由●頭のリセットになり、思考が明確化する。●メンタルが強くなる●集中力、持久力がつく●ケガをしにくくなる●身体の痛みからの開放・・などです。未経験の方、身体の硬い方でも、全然大丈夫です😊パーソナルレッスンなので、ご自身の体調、目的などに合わせて、レッスンのメニューをご相談しながら、一緒に作っていきませんか?😊こころ満ちるヨガで、癒しのひと時を・・・🍀。
0
カバー画像

運勢アップの運動とリラックス法

こんにちはMikeです!本日は運動とリラックスについてご紹介していきます^ ^いつもより少しだけ量が多いですが、一部でも参考になれば嬉しいです。皆さんの心身は、今すぐポジティブなエネルギーで満たされる準備ができていますので、ぜひ軽い気持ちですぐ試してみてくださいね。1. 朝のパワーストレッチと気の循環これは体の循環を良くし、気の流れをスムーズにすることが目的です。方法は簡単で朝に太陽の光を浴びながら深い呼吸を3回行い、その後両手を頭上に持ち上げ、大地のエネルギーを全身に取り込むイメージでストレッチをするというものです。この動きは気功の基本的な動きに似ていて、体内の気の流れを活性化させる効果があります。この前にコップ一杯の水を飲んでおくのもおすすめです!あまり難しく考えず、天と地のエネルギーを何となくでも良いので感じて、それを自分のイメージで増幅させてみてください(^ ^)2. 呼吸法とリラックスこれは心の安定とリラックスを促すもので、やり方は以下です!①座った姿勢で、目を閉じて5秒かけてゆっくり息を吸い、7秒かけてゆっくり息を吐く。②この呼吸を10回繰り返し、その間、心の中で「私はリラックスしている」と唱え続ける。③実際に吐きながら身体を意識的に緩める。*難しい場合は吸う時に身体を力ませると反動で緩みやすくなります。これだけです!深いリラックス状態を引き起こす効果が期待されます。心と身体は同じものなので、身体に力んでいると心も緊張してしまったりもします。このリラクゼーション法は朝に限らず、1日のあらゆる場面で意識的に行うことをおすすめします^ ^3. イマジネーションとマインド
0
カバー画像

流行っているからと思考停止になっていたこと

妊活8年!タイミング・人工授精・体外受精をするも、不育症!で流産6回妊娠2か月でパニック障害を発症こんな私の経験から妊活時の気づき体質改善・食の大切さ日頃の出来事などを書いています。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇妊活時に、体質改善の一環として、 ホットヨガに挑戦していました。その当時は、 今のような大手のホットヨガ教室ではなく、 地元でやっているホットヨガでした。 それからも、数十年。 職場の上司にすすめられて 流行っている 大手のホットヨガに通うことに・・・ ホットヨガは大量の汗をかきながら 水を飲み、体をリセットする感覚を 最初は楽しんでいたんですよね。 が・・・ 年齢的なものか!? 冬場になると、 ホットヨガが合わなく感じてきたんです。 外に出ると、湯冷めのような不快な感覚に見舞われることがあり 冷え性改善のために行っているのに 逆に、冷えてない!? って思うことが多くなって・・・ わたしには合っていなかった。 そのあとに、偶然、ヨガの講師と知り合い、 ホットヨガについてアドバイスをもらいました。 彼女は、 通常のヨガが体にとって一番よい と言っていました。 通常のヨガは、 体の柔軟性を向上させ、バランスを整え、 リラクゼーションをもたらす面で 奥深い効果がある!ってことを 経験上わかっておられました。 ホットヨガは安全にアレンジされているし 運動の一つとしては悪くないし、 今までずっとやってきたから 否定もしないんですが、 ヨガ哲学を言うものを教えてもらって、 いろんな話を聞いているうちに、 通常ヨガがいいのね~って思うようになったんです!! でも、その講師によると通
0
カバー画像

【校正校閲ことのわ 実績紹介】その3

校正校閲ことのわが手がけた校正実績を紹介しております。 今回はまもなく書店流通予定の商業出版された書籍のご紹介です!ぜひご興味があればお手に取っていただけるとうれしいです。また、書籍などの文章校正にご興味のあるかたはいつでもメッセージより お問合せくださいませ。 著者:天川 美和氏(酵素風呂・よもぎ蒸しサロン経営者、ヨガインストラクター、カードリーディング) タイトル:人生の踊り場にいるあなたへ媒体:単行本(書店流通、紙の書籍) ◎本の魅力や裏話をちょっぴりご紹介!!(出版社の書籍紹介を引用します)--------沖縄・宮古島で生まれ、高校卒業後、上京し、東京で弁護士や社長の秘書を15年続けた後に独立。結婚・離婚、酵素風呂、ヨガとの出会い……紆余曲折を経て今がある。 その人生経験からにじみ出る言葉は「酵素風呂」サロンを訪れる人々の癒しとなり、相談がひっきりなしになるほど。 少しつまずいて自信をなくしている人、人生の転機・分岐点にさしかかり前に進んでいきたい人に寄り添い、背中を押してくれる、心が優しくなる言葉をあつめた1冊。-------- 今回は編集の領域まで携わった書籍なので、半年間のやりとりや想いが結晶したことを喜ばしく思っています。沖縄県宮古地方(伊良部島)ご出身の著者が触れてきたさまざまな考え方、ご経験にふれるにつけ、人生に迷ったとき、ふと思い出したい言葉が寄せられた宝箱のような本だなと思っております。校正作業 +α として実施したことは、・章立てや内容の考案補助→ 詩集+インタビューとエッセイの構成・差別的ニュアンスが含まれていないか(人生経験や立場の違いにより、傷つ
0
カバー画像

本当?お尻の穴を締めれば、痩せる?

中村天風さんって、ご存じでしょうか?パナソニックの松下幸之助さん、JALなど会社再建の立役者、稲盛和夫さん、また、近年では松岡修造さんや大谷翔平さんも師事されています。最近、人の顔色を見すぎる発言が自分自身多いな、、と感じて中村天風さんの「クンハバカ」という簡単にできる呼吸法を実践しています。やり方は、めっちゃ簡単です。立ったままで構いません。・肛門をぎゅっと締める ・肩の力を抜いて落とす ・おへその下あたり(丹田)に力を込めるこれだけです。深呼吸しながら、3~5回程度で十分です。これだけで、お腹は締まります。色々な情報を確認すると、この呼吸法では結果、骨盤が安定するため、足のつけ根にあるリンパの流れがよくなり、下半身の血流が良くなる。また、 肛門筋を鍛えることにより、骨盤が安定して下半身の動きもスムーズになり、お尻や太ももなどの筋肉も連動して刺激が入り、足腰の強化にもつながる。といった理由のようです。
0
カバー画像

考察)座禅のスタイル?

日頃のざわついた心鎮めるため、ちょいちょいと都内などのお寺で座禅体験をしています。その中で、お寺によって色々と考え方やそのスタイルに違いがあることが分かりました。臨済宗と曹洞宗という、座禅を重要視する宗派があるようです。それぞれポイントに違いを自分なりの考察です。臨済宗は、「ひらめき」を重要視し、突然の悟りを追求します。曹洞宗は「継続」を大切にし、日常の中での瞑想や作業を通じて悟りを追求します。要するに、臨済宗は「さっと!」、曹洞宗は「ねばり強く!」がモットーかな。と捉えています。端的に言えば、臨済宗は「ピンポイントのひらめき」曹洞宗は「コツコツと努力する」スタイルと言えかもしれません。いづれにしても、自分あったスタイルで楽しんで成長してきましょー!
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第775号】ヨガでリラックス♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡今朝も5時ごろに目が覚めて、目覚ましのように流れるYoutubeのお笑い動画をみて起きました✨カーテンや窓を開けると今日も青空が広がる快晴の天気です✨*写真はイメージですでも、窓をあけても全然、風が吹かない💦これはエアコン稼働かな✨ちょっとタイミング見つけて涼しくします✨週末の土曜日なので体もリラックスムード今朝もゆっくり朝活をはじめてます✨*写真はイメージです昨日はいつものように仕事✨一昨日までちょっとだけトラブルがありましたが無事に解決できてようやく、仕事を再開できました✨二日間、丸っと仕事していなかったので、体を慣らしながらお仕事してましたよ✨それもあってか、体もちょっと緊張気味☺️今朝もね、ちょっと体が疲れ気味の感じでした✨*写真はイメージです疲れた体は、ヨガやストレッチをしてほぐしたいと思います✨今朝はヨガをやろうかな☺️そう思って過ごします✨硬くなった体はちゃんと、柔らかくしないとねその前に、アイスコーヒーを飲んでのんびりです✨*写真はイメージですいつものインスタントコーヒーを淹れてゆっくり味わいます✨めっちゃ美味しい☺️目が覚めて、リラックスできます☺️今日も、良い日になると良いな✨って思いながら、一口ずつ☺️最高のひとときです✨*写真はイメージですさて、今朝も朝活していきます✨読書やヨガ、後は朝仕事かな☺️ゆっくりやっていこうっと✨みなさんも週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

人生100年時代と言われる昨今ですが

今日は私事ですが、お付き合いくださいませ。 人生100年時代と言われる昨今ですが、すでに折り返し地点を過ぎております。 人生を楽しむために最期の最期までピンピンと元気でいたいので、何をするべきかを考え、食生活はもちろんですが、少し前からヨガを始めました^_^ 動画を見ながら毎朝(時間があれば就寝前も)20分ぐらいではありますが続けております。 運動不足なのは分かっていましたが、体もかたいし、体幹も無いに等しい感じ。このまま放っておいたら大変だったでしょうね^ ^; まだまだ動画の方の様には動けませんが、それでも少しずつほぐれていっている気がします。 このまま続けてもっと年をとっても、自分で行きたいところに行き、したいことをして、楽しく過ごしていければと思っております。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

ヨガと瞑想…そしてセルフヒーリングとセルフコーチング

毎日ブログを書くことを宣言したので今日もパソコンの前に座りました 笑さて。今日は日頃コツコツ修行していることをご紹介してみようと思います!身体を自由自在に動かせると精神のコントロールもできるようになっていく気がしますどれだけ自分自身を観察できるか柔らかいだけではダメ力強いだけでもダメ強風のなかでも しなやかになびく竹のように強くしなやかでありつつも リラックスしている芯のつよさを感じさせるものは美しい♡と感じますヨガのポーズは自分を観察したり 気づきをもたらすきっかけになるため私は日常の生活の中にヨガを取り入れることを心掛けていますそしてこの観察の習慣は瞑想やヒーリングそしてコーチングへも応用させることができると実感していることもヨガを日常的におこなっている理由のひとつでもあります朝と晩 忙しい日や諸事に追われている時ほどできるだけ一人の時間を確保していますヨガと瞑想・・・そしてセルフヒーリングとセルフコーチングひとり静かに 内省に時間を費やし一日を始め 一日を終えるヨガをしながら ポーズにあわせ 筋肉・骨格・細胞などの動きをイメージ微細な感覚を観察 気づきや変化など 意識におとしこむひととおり全身の血流を促したあとは瞑想とセルフヒーリング自分の心持ちをごく繊細なところまで観察していくのが 目的のひとつですいま、自分が感じ思考しているものは活力なのか 用心深さなのか 恐れなのか 奮起なのか 憂鬱なのか 創造なのか 自信なのか 悲しみなのか 喜びなのか‥‥等々それらを理解でき認めることが出来たらしばし意識を解放させ 深く深く集中していきますその後気づきを得たことを核にした一日の課
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第755号】ヨガで衝撃的なことが、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡お昼前の今はエアコンをつけて、部屋を涼しくして過ごしています✨やっぱり涼しくすると快適に過ごせますね(当たり前か🤣涼しくしながら午前中は執筆のお仕事です☺️*写真はイメージですいつも受ける記事執筆の依頼ですがパソコンで執筆するだけで心がすごく落ち着くます✨書くときにわからないことがあれば、すぐにリサーチしますが、新しい発見をするのも私の楽しみの一つ✨勉強にして知ることの成長ができるのは嬉しいことですよね✨午前中も色々調べて、自分が成長できた気がします☺️*写真はイメージです話は昨日になりますが、数ヶ月ぶりにサボっていたヨガを始めました✨昨日はなぜか、体が疲れていたのでリフレッシュを込めて動かした方が良いのかな?って思ったのでヨガをやったのですが、・・・体が硬すぎた・・背中の伸びがあんまりできない。。💦*写真はイメージです簡単な動作でも攣りそうになるので、、ちょっと、自分でびっくりしました💦本当に、これはやばいと、感じましたね😅体の疲れを感じたのも可動域が少ないのかなー?って勝手に思ったり、、ちゃんと、ヨガをやろうと思った昨日です✨今日もヨガをやって、体を動かしますよ☺️*写真はイメージです今朝は天気が良い中で軽く朝散歩✨いつもの朝活ですが本当に、朝に歩くと気持ちが良いものです☺️朝散歩から始まる1日でおかげで、朝活やお仕事が捗りました✨*写真はイメージです朝活をしつつ午前中は経理業務や、執筆のお仕事を進めてました✨ひと段落をしたところでまた、お昼頃から、ちょっと、お仕事を再開します
0
カバー画像

パーソナルレッスンと占い〜ピラティス〜

こんばんは。今日はプライベートのお話をしたいと思います^^みなさんはお休みの日は何をして過ごしていますか?私は先月からマシンピラティスのマンツーマンのレッスンに通うようになりました。今、流行りのパーソナルレッスンです!^^元々、ヨガをする事は好きで、過去にもグループヨガレッスンに通ったことはあります。でも、私は運動が大嫌いです。中学校や高校時代の体育の成績は5段階中の、1か2という低い成績でした。そんな中、今年の初めにとある占い師の方の本を購入しました。今年の私は「健康管理をする年」でした。年々、体力が少なくなってきたし、疲れやすくなってきたのは事実だったので、今年は運動習慣をつけないといけないなぁと思っていたところです。その本には、毎月の運勢やアドバイスが書いてあるのですが、どの月も「トレーナーをつけてヨガやジムに通ってみましょう」とコメントが書いてあるのです。6月〜8月での「美容・健康運」のコメントは、「なんとなくやめてしまっていた運動やダイエット、筋トレを再開してみると、今回は長く続けられそうです。挫折の反省を活かして、継続できるように工夫するといいでしょう。高すぎる目標はやめて、「続けるにはどんな方法が向いているのか」を考えてみること。パーソナルトレーナーをつけたり、エステに行くなど前向きなことを言ってくれるプロにお世話になるといい結果につながりやすいでしょう」でした。そして、早速この占いのコメントは当たってる!と思いました。今通っているマシンピラティスのパーソナルトレーナーの先生が、めちゃくちゃ褒めてくれるんです!「頑張って!」「そうそう!ちゃんと力入っているよ!」「
0
カバー画像

気功とヨガの修行

こんにちは、今日は、心と体の探求における二つの至高の修行法、気功とヨガについてお話ししましょう。気功とヨガは、古代から伝わる東洋の伝統的な練習法であり、それぞれが独自の哲学と目的を持っていますが、共通点も多く見られます。両者とも、内なる平和と調和を体験し、物質的な世界を超えて、心と体の真の本質に触れることを目指しています。まず、気功についてお話ししましょう。気功は中国の古代練習法であり、気(エネルギー)の流れを整えることによって健康とバランスを促進します。気功の基本は、深い呼吸と緩やかな動きによる内的な動的練習であり、心身のブロックを解除し、気の流れを円滑にすることを目指します。気功を修行することで、内なるエネルギーが高まり、心の平穏さと物理的な健康が向上するとされています。一方、ヨガはインドの古代哲学であるヒンドゥー教の練習法です。ヨガは、心と体、そして精神を調和させ、統一することを目指します。アーサナ(ポーズ)、プラーナヤーマ(呼吸法)、瞑想、そして倫理的な原則に基づく行動などがヨガの主要な要素です。ヨガを修行することで、心の静けさとクリアな思考、そして身体の柔軟性と強さを得ることができます。また、ヨガの真髄は、自己啓発と共感を通じて他者との結びつきを深めることにもあります。気功とヨガは、異なる文化や宗教の背景を持つものの、共通の目的である「心と体の調和」を追求する点で共通しています。両者は、日常生活のストレスや不安を和らげるための素晴らしい手段として、現代社会においても広く受け入れられています。私たちが気功やヨガを通じて探求するものは、単なる肉体的な健康や柔軟性だけではあ
0
カバー画像

人生どん底の私が、ヨガ講師になった理由。

はじめまして♪神戸とオンラインでヨガをしていますKYOKOです✨元々ダンサーで海外へも行ったり来たりでした。ダンス講師歴は21年。11年前に、首の難病で寝たきりになりました。子供の頃からダンスが大好きで生きてきて収入も途絶え、絶望的になりました。お家から全く出れない状況になり、主治医からは将来は車椅子生活や、言語障害の覚悟もいる、「ダンスもスポーツも一生禁止」と、、強く言われました。転んではいけない病気で、なかなかの爆弾なのです😅病名:後縦靱帯骨化症(OPLL)+骨盤骨折3か月で歩けるようになり(気合いで、笑)、、転職にはデスクワーク?、、大好きなデザインをしてみようと、、人生初の会社勤めの生活をするも、、コピー機の使い方すら分からない原始人状態で、笑30代半ばで常識の無さに、会社では冷ややかな目で見られ😅毎日が撃沈😅会社員ってすごいー!!と尊敬の目に変わりました(TT)医者の言う通りに、運動を控える日々、、毎日が重だる、、、、腰痛も悪化立ち座りも辛い、、イライラしたくないのにイライラする太って痩せない会社は5年間だけでしたが円満に退社し(会社でイライラしてたの知られてるから恥ずかしいな🥹)体質改善を本気でしようと健康について学び出しました食事から始まりました。毎日の食事の写真をとるようになり、まずびっくり。たいした栄養が取れてない。。薬膳や東洋医学を学び、ヨガを学び体が蘇ってきたのでアンチエイジングを学び気がつけば15年前の体の軽さになってるし体重も11キロ減って身体もみるみるうちに快適な動きになり長年の腰痛とか何だったんだろう、、ぐらいに改善!驚きの連続で、、ヨガの整体をま
0
カバー画像

北インドにヨガの修行に行きます

10代からジャマイカのダンスに魅了され、20代は、本場ジャマイカやニューヨークへ行ったり来たりを繰り返し、30歳、ジャマイカ人のルーツ、アフリカへ行き、現地での文化やダンスを学びました。そして今年47歳、ヨガを深めるためにヨガの発祥地、北インドはヒマラヤ山脈のふもと、リシケシュのヨガ道場(アシュラム)へ1か月間留学に行きます。コロナ禍でずっと行けず、道場の再開を待っていました🥹!本場を体験し、ヨガ講師として沢山ギブしていきたい✨愛とリスペクトあるレッスンをしたい。ダンス講師歴21年、ヨガ講師歴3年。現在は神戸市内やオンラインで週6〜10本のレッスンや、イベント開催などをしています。ヨガでもっと世の中ハッピーにしたいと思って動いています。そして必要な方に、簡単にヨガがお届けできればと思ってココナラも始めました。現在ヨガの動画lもご好評頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。申し訳ございませんが、出発が8/30-10/1帰国につき、この間はネット環境とほぼ離れますためお取引ができません🙇8月下旬にはお取引をお休みさせて頂きますので、ご購入はお早めにお願い致します🙏今後ともよろしくお願い致します。KYOKOヨガ・カラダは若返るhttps://coconala.com/users/2955451
0
カバー画像

運動はじめました。(4)

薄着の季節に向けて 運動を続けるかたに感化されて 私も運動習慣を始めました(^o^)丿 毎月末か上旬に私の取り組み状況を公表しようと思います👍✨ 6月の達成率は40%でした。体調を崩した日もあったので。 ちなみに3月(+2日)は67%、4月は100%、5月は77%でした。 取り組み状況は以下の通り。運動時間は1日30分以上と決めています。今月は、ほぼ30分の日ばかりでした。 ヨガと筋トレのメニューをその日の気分で決めているので 運動時間に対して消費カロリーが高い日もあります。 ホルモン分泌の効率を考え、有酸素運動は少なめです。 Wii Fit Plusの運動のみカウントしています。 今回の運動時間は6.1時間(363分) 消費カロリーは540kcalでした。 次回は7月31日以降に公表します✋😃 ご参考までに🌸 7月も素敵な月となりますように🌈
0
カバー画像

僕のパーソナルトレーニングが経営者に人気の理由!

僕はコンディショニングトレーナーとして活動しているけど、まずはどうしてパーソナルトレーナーと言わずに、コンディショニングトレーナーと言っているのかから説明させてもらう。パーソナルトレーナーと聞くとほとんどの人が筋トレ、ダイエットのトレーナー、サポートという印象があると思う。もちろん間違いではないし、僕自身もそういったサポートもさせてもらうんだけど、僕はそれがメインの仕事ではない。だからあえてパーソナルトレーナーではなく、コンディショニングトレーナーと呼ばせてもらっている。では、どんな僕はサポートをさせてもらっているのかと言うと筋トレ、ダイエットだけではなく姿勢改善(猫背、OX脚など)ヨガ、ピラティスアスリート指導(スプリント/ウェイト)美容整体これらもやらせてもらっている。だから重複してしまうけど、コンディショニングトレーナーと言っている。では、どうして僕のパーソナルトレーニングが経営者の方から人気なのかそれは色々な事が一か所で出来るから。一般的なパーソナルトレーナーは先程説明した通り、筋トレやダイエットがメイン。もしくはピラティスやヨガのパーソナルと言った感じ。しかし僕は全て出来る。先程挙げた通り筋トレ、ダイエット、ボディメイクはもちろんヨガもピラティスもアスリート指導も美容整体もコンディショニングも出来る。しかも軽くではなく、かなりレベルの高いものを提供出来る。何か大会に出るような人でなければ、何かを極めるというよりは、色々な要素の運動を行いたいと思う。痩せたけど体は硬い筋肉ついたけど姿勢が悪い体力ついたけどバランスはないこれは誰も求めていないはず。しかしパーソナルトレーナ
0
カバー画像

運動はじめました。(3)

薄着の季節に向けて 運動を続けるかたに感化されて 私も運動習慣を始めました(^o^)丿 毎月末か上旬に私の取り組み状況を公表しようと思います👍✨ 5月の達成率は77%でした。特に頑張らなかったので。ちなみに3月(+2日)は67%、4月は100%でした。取り組み状況は以下の通り。運動時間は1日30分以上と決めています。今月は、ほぼ30分の日ばかりでした。ヨガと筋トレのメニューをその日の気分で決めているので 運動時間に対して消費カロリーが高い日もあります。 ホルモン分泌の効率を考え、有酸素運動は少なめです。 Wii Fit Plusの運動のみカウントしています。 今回の運動時間は11.65時間(699分) 消費カロリーは1063kcalでした。 次回は6月30日以降に公表します✋😃 ご参考までに🌸 6月も素敵な月となりますように🌈
0
カバー画像

気がつくこと

趣味でヨガをしています。といっても、そんなに本格的なヨガではなくてジムでレッスンを受けるレベルです。それでも10年以上やっていると、身体を使ってその時のメンタルの状態がなんとなく感じる様になりました。仕事帰りでバタバタしてレッスンを受けると意識が外に行きすぎてるために、片足立ちみたいなポーズがとれにくくなります。なんとなくソワソワ、浮足立ってるので身体の重心もグラグラしちゃうんですよね。ポーズをしながらでも今日の晩御飯や仕事の事や人間関係などを鬱々を考えてると、レッスンが終わったあとでもヨガをしたのに、「今、なにをしてたんだっけ?」みたいな状態に。さらにレッスン直前にジムの知り合いの方と話したりすると、「さっきの言い方で気分わるくされてないかな」と気になり、そこからまた堂々巡りがはじまります。身体の状態もそうです。今日は肩が凝ってたんだなとか、足がパンパンだったな、とか。自分の身体なのに気がついていないんです。この「気がついてない」状態がついてない続くと病気やケガに繋がりやすい気がします。山やお寺にいくと自然と目を閉じて、周りの音を聞いてしまいます。きっと普段、想像以上に目を使いすぎたり、スマホなどで情報を脳に入れすぎてるんだろうなと思います。
0
カバー画像

書く瞑想 三日坊主

ジャーナリングやライティングセラピーとも呼ばれる書く瞑想頭の中に浮かんでくることを書き出す誰かに理解してもらえるような文章にする必要もないモヤモヤしてることそれについて思うこと心に引っかかったことどうして引っかかってるのかネガティブなことだけでなくポジティブなことも嬉しかったことどうして嬉しかったのかそれにどんな効果があるのか書くことで、自分でも気がつかなかった自分の気持ちや思考に気が付くことができますまた、頭の中を整理できるそれによって、ストレスを軽減しレジリエンス、対応力や適応力を高めてくれるジャーナリングの大事なことは紙にペンで書くことですスマホのメモではなくノートに書くこと手を使って書くことで脳が刺激されて活性化して記憶力が向上したり、目標達成率も高まるという研究結果も出ています日々、忙しくて自分と向き合う時間を作るのは難しい1日5分でいいオチも結論も解決策もなくていいただ頭に浮かぶことを書き出すだけ3日だけ試しにやってみると意外と発見が多いです3日だけでいいので
0
カバー画像

身体がちょっと良くなるだけで、自信が持てる

年齢を重ねて、鏡を見るのがちょっと嫌になったり写真に写った自分をみて、凹んだり若い時の服が着れないのに、処分できなかったりそんな思いをするなんて、想像もしてなかった誰かが筋肉は裏切らないって言ったけどコロナ禍に40半ばになって、その言葉を実感してます身体は動かしていれば、どんどん動くようになるもちろん、3歩進んで2歩下がることもあるけど、また4歩進むことも出来る人の目には分からないほど、小さい変化でも自分ではわかる年齢を理由に「もう⚪︎⚪︎歳だし」って言うのはもったいない動いてみれば良いこともある良いことが起きれば、気分も良いでも、無理は禁物無理したら若くても怪我をするより良い気分でいるためにも自分の身体の状態を把握して丁寧に動きましょうそうすれば変化します。変化すれば、自信がつく
0
カバー画像

ヨガをする理由

ヨガをする理由って、人それぞれですよねヨガが好きな人、身体を動かすのが好きな人私がヨガをする理由はヨガをすると身体の動きが良くなるから40歳になった頃に友達から勧められて趣味でダンスやエアエリアルフィットネスをするようになりましたなので、より楽しむ為には身体の動きを緻密にコントロールする筋力と自由自在に動く柔軟性が重要になります。ヨガは体も柔らかくなり、体幹を安定させられます。自分の動きに意識を向けながら呼吸を行うので呼吸のコントロール集中力を向上できます。ダンスだけでなく、ゴルフのように体幹を安定させて、体を旋回させて全身をしならせて使う動きにも向いてますしサーフィンのようにバランスと瞬時の対応力を求められる動きにも向いています。安定した体幹、集中力、対応力は様々なスポーツに取り組んでる人みんなに怪我をしにくい身体つくりにヨガがおすすめです。もちろん、ヨガだけでは足りないこともあると思いますが柔軟性、体感の安定、集中力、思考の整理はヨガで向上できますよ。やってみたいとは思ってるけど試したことがない、おしゃれなスタジオに行くのは気が引けるなんて、思っている方がいたらオンラインレッスンは、家から気軽にできるからおすすめです。
0
カバー画像

三日坊主改善!?運動を継続する方法は?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、運動を継続する方法について紹介していきたいと思います。運動を継続を行うポイントとして大きく7つあります。⚫️明確な目的意識 夢や希望、目的意識が曖昧だと等中で中断するため⚫️具体的な目標 段階的に目標を立てることでいつまでにどの段階にならなければいけないかを明確になるため⚫️具体的なプログラム 日々行う内容を可視化できるもので作成すると継続しやすいため⚫️強いモチベーション 目標を達成すると得られる報酬(綺麗・異性から注目をあびる、モデルの方みたいに見た目がなる等)がやる気を継続させる重要な要因になるため⚫️とにかく始める 始めることで一つ前に進むので、準備も大切ですが、気負わず始めることが大事です⚫️時間の確保 物事に優先順位をつけて限られた時間でどの運動を行うか決めていきます⚫️環境人は誘惑に負けやすいので、ダイエットに必要ないものやお酒・お菓子など不要なものを目につかないところに移動させましょう。以上運動を継続するために必要なことについて紹介していきました。なかなか簡単なようで難しいですが、まずは始めることが重要になりますので、一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

心と体はつながっているから…

友だちが「今日はヨガをしても体がかたい」と言っていました。 彼女は今、心配事を抱えているところ。心と体はつながっていますね。 ほんと不思議。 こんなときは、ゆっくり体をほぐすと気持ちもほぐれてくるはず。 頑張らず、気持ち良い程度にストレッチしよう♪人間の体って、おもしろいなあ。 そういえば、私がヨガを始めたきっかけも、体幹を鍛えることで「心幹」を強くしたいと思ったから。 「繊細さんのおはなし聴きます」と言っている私自身が繊細さんなのでね。 ちょっとしたことで感情を揺さぶられてしまう。 少しは強くなったかな? では、あんこ母さん、歯科検診に行ってきます。 今日が皆さんにとって素敵な一日でありますように♪
0
カバー画像

62歳になっても健康体で若く見られるのはヨガのお陰かも( ◜ᴗ◝)

こんにちはリタです( ˙꒳​˙ᐢ )私は慢性病もなく、足腰丈夫で、更年期障害も、50肩も経験せずに現在62歳です٩(´꒳`)۶同世代の友達は、腰が痛いやら、膝が痛むとか、高血圧、糖尿病予備軍だったりしています。違いは何かな?と考えた時ヨガかも?と思います⸜( ´ ꒳ ` )⸝お家ヨガを40代の時から、ぼちぼちとやっています( ¯꒳¯ )b✧本当は、本格的にヨガスタジオに通いたかったのですが、、経済的に、時間的にも余裕がなく( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )部屋で、ヨガマットを敷き、DVDを見ながらしています(私は深堀真由美さんのシリーズが好きです)時には、ワークショップなどに参加しましたが、だいたい問題なくポーズはとれますよ(ง ˙˘˙ )วアシュタンガヨガのDVDも持っていて、ワークショップにも行きましたが、さすがに、前半の前半ぐらいしか出来ませんね(ˉ ˘ ˉ; )ヨガを極めるには、やはりきちんとした指導者のもとで、鍛錬を積む必要があるとおもいますᕙ( ˙-˙ )ᕗでも、健康維持のためや、精神安定のためなら、おうちヨガでも十分に効果が期待できると思いますよ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡40代のときにできたポーズは、60代のいまでもできます。継続してきたからですよね60歳になって始めるよりは、40代で始めたのはよかったなと思います( ¯꒳¯ )b✧で、今できるポーズを十年後もできるためには、ぼちぼちでも継続していけば大丈夫かなあと感じています。お家ヨガは気負わずに、絶対毎日!とかでなくて大丈夫( ¯꒳¯ )b✧飛び石でも、継続さえしていけば、若々しいボディーを保てると思います(..◜ᴗ◝.
0
カバー画像

運動はじめました。(2)

薄着の季節に向けて 運動を続けるかたに感化されて 私も運動習慣を始めました(^o^)丿 毎月末か上旬に私の取り組み状況を公表しようと思います👍✨ 4月の達成率は100%でした。 取り組み状況は以下の通り。運動時間は1日30分以上と決めています。 ヨガと筋トレのメニューをその日の気分で決めているので 運動時間に対して消費カロリーが高い日もあります。 ホルモン分泌の効率を考え、有酸素運動は少なめです。 Wii Fit Plusの運動のみカウントしています。 今回の運動時間は17.77時間(1066分) 消費カロリーは2022kcalでした。 次回は5月31日以降に公表します✋😃 ご参考までに🌸 5月も素敵な月となりますように🌈
0
カバー画像

私は「大きな猫」なのか?

我が家には猫がいます。保護猫出身、茶トラの中年男。 いいヤツなんだけど、噛み癖が直らないまま我が家に来てしまったのが悩みの種です。 どんなときに噛むのかというと、ゴロゴロ甘えてきたあととか。 私がヨガをしているときとか。 甘えてきたあとに噛みつくのは、愛情表現なんでしょうね。 「おかーちゃんが好きすぎて噛む」という。 私以外の人には噛みつかんとですよ…。 それと、ヨガでは「キャットアンドカウ」のポーズをしたときに必ず二の腕に噛みついてきます。 けりぐるみも細長いものがお気に入りなので、二の腕(=細長い)を見ると本能的に噛みついてけりけりしたくなるのかも。 ヨガ仲間にその話をすると、「キャットアンドカウだから、あんこちゃんが大きな猫に見えるんじゃない?」との声。 なるほど! 猫が威嚇しているようなポーズだしね。まいったな~、ケンカを売ってるわけじゃないのに。 しかも、最初の「ひと噛み」は遠慮がちに浅く噛んですぐに逃げるというか、噛みながら逃げようとするので皮膚が引っ張られて痛い。 ここで怒っても効き目がないので知らん顔していると、今度は本格的に私の腕をつかまえて噛みながら、後ろ足でけりけりする。 これまた痛い…。そんなわけで、今日は日曜日ですね。 連休終わりの方が多いのかな?(それを言わないで、という方も多いかも) 今日も良い一日になりますように♪
0
カバー画像

雨の日こそ朝活をしよう!自分の気分は自分自身でコントロール

雨の日には、気分が沈んでベッドから出たくないと感じるかもしれません。 しかし、そんな時こそ、朝活を始めてみることをおすすめします。朝から運動をしたり、読書をしたりすることで、気分がリフレッシュされ、一日を有意義に過ごすことができます。 今回は、雨の日におすすめの朝活をご紹介します。 家でのトレーニング 雨の日には、ジムに行くのは億劫かもしれません。 しかし、家でできるトレーニングをすることで、運動不足を解消することができます。 ストレッチや筋トレを行うことで、体をほぐし、心身ともにリフレッシュすることができます。 自律神経の調整に繋がるのでおすすめです。 また、近所をジョギングすることも良いです。 雨の中でのランニングは、晴れの日とは違った気分を味わうことができます。ただし、滑りやすい道や水たまりに注意することが必要です。 朝食の準備をする 朝食は、一日をスタートさせるために大切な食事です。雨の日は、手作りの温かい朝食を作ることで、心と体を温めることができます。 オートミールや卵料理など、手軽に作ることができるレシピを試してみると良いでしょう。 私はいつも、ナッツとプロテインですが。 また、食材を選ぶことで、心もリフレッシュすることができます。 食材に含まれるビタミンやミネラルによって、気分を改善することができます。例えば、カカオに含まれるテオブロミンは、脳内でセロトニンやドーパミンを分泌させるため、気分をリフレッシュする効果があります。 雨の音楽を聴く 雨の日には、落ち着いた音楽を聴くことがおすすめです。雨の音を取り入れたBGMや、ピアノ曲など、リラックス効果のある曲を選ぶこ
0
カバー画像

ヨガに年齢制限なんてない!~今すぐ始められるセルフケア~

ヨガを始めるのに必要なものって?ヨガを始めるのに必要なものって何だと思いますか?それは「人ひとり分が仰向けになれるスペース」と「時間」です!□やったことないし、年齢的にも… □ヨガウエアとか恥ずかしくて… □あんなに柔軟性なんてないし体ガチガチなんで… □1時間も時間が作れない…そんな不安は始めたら気にならなくなります!!「いやいや…何をおっしゃいます⁉」と思った方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 読み終わる頃にはきっとヨガを始めてみたくなりますよ。 ヨガは最強のセルフケア方法だとヨガ歴9年目の私が自信を持っておすすめします!年齢制限がある理由はどこに?私はお寺で30~70代向けのヨガのレッスンを担当した経験があります。 初心者の方ばかりで、バスタオル1枚を用意して来てくださました。『ヨガとかよくわからないし…したこともないけど、この年齢でもできるかしら』という70代女性もいらっしゃいました。 必ずしもヨガマットやウエアがないとヨガができないわけではありません。自分の体と向き合って、調子や状態を感じ取ることが大切なんです。ときには椅子や壁、ブランケットなど物を使うことも大事です。 レッスン後に『体が伸びた感覚』や『正座が楽にできるようになった』『(気持ちも)スッキリした』など心や体の快適さを引き出せたなら素晴らしいことです。 回数を重ねるに連れて、参加者の皆さんはバスタオルからマイヨガマットへと変わっていきました。少しタイトなウエアを買ってみた、と笑みを浮かべて話してくださった方もいらっしゃいました。 きっと皆さん、はじめはそんな風になるとは思っていなかったはずです。始
0
カバー画像

簡単な瞑想の方法でも脳と心と体と運気もリセット!

アロハ☆ハナイノウエです。先週は慣れない内容や突然のタイミング、急ぐ必要があるケース等がたくさんあってとても疲れやすい日々でした。皆さんはどのような1週間をお過ごしでしたか?新年度のスタートで慣れない場所や時間や人、やるべきことが急に増えた方も多い時期ですね。そのため、おうちでゆっくりと一人で静かに過ごす時間なんて全然ない方も多かったと思います。ハナもお料理の時間がいつもより短くなったり、食事以外の時間は自然と執筆や鑑定のことを考える時間がとても多かったです。毎朝のヨガの時間はとてもプラスになっていますが、いつものヨガだけでは足らないと感じる1週間でした。でも、毎日2回の数分だけの時間で脳も心も体もまとめて瞑想でリセットして過ごしたので、スピリチュアルパワーは大きく乱れないで新しい1週間を始められます!瞑想と聞いたらとても難しいと思うかもしれませんが、1分あればどなたでもどこでも簡単♪本格的で難しい方法もありますが、簡単で気軽に続けるほうがハナとしてはおすすめです。人工的な音が聞こえない、体をしめつける服装を着ないという状況で安定する場所を選んであぐらをかきます。難しい方はソファやいすでも大丈夫あぐらをかける方は右手は右のひざ、左手は左のひざの上に上に向けておきます。座る方は両手の手のひらを上に向けて重ねて両方の太ももの真ん中に置いてください。あとは目を閉じるだけ。とても大切なポイントは、頭に浮かんだことをずーっと考え続けないですーっと消していくこと。表現がわかりにくいかもしれませんが、ゆっくり走る電車から見る景色が自然とゆっくり変わっていく感じです。嫌いな人の顔も、おいしかっ
0
カバー画像

運動はじめました。(1)

薄着の季節に向けて運動を続けるかたに感化されて私も運動習慣を始めました(^o^)丿毎月末に私の取り組み状況を公表しようと思います👍✨2月27日から3月31日までの達成率は67%でした。取り組み状況は以下の通り。お休み期間は最長で4日間でした。運動時間は1日30分以上と決めています。ヨガと筋トレのメニューをその日の気分で決めているので運動時間に対して消費カロリーが高い日もあります。ホルモン分泌の効率を考え、有酸素運動は少なめです。Wii Fit Plusの運動のみカウントしています。今回の運動時間は11.8時間(713分)消費カロリーは1167kcalでした。次回は4月30日以降に公表します✋😃ご参考までに🌸今日も素敵な一日となりますように🌈
0
カバー画像

390.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由・5

ヨガについては本日最終回です。・ヨガをすると姿勢がよくなる 姿勢の悪さは、慢性的な腰痛や首の痛みの原因になります。また、関節炎や疲労感、血行不良、頭痛などの健康問題を引き起こし、さらには呼吸のしやすさも損なってしまいます。 今日、私たちは気づかないうちに首や背中の筋肉を酷使しています。 その主な理由は、私たちのライフスタイルにあります。確かに、一日中デスクに座っていることはないので、背中が丸くなる悪い習慣があります。 また、携帯電話を見るために頭を傾けると、頸椎への負担が大きくなり、上半身や首の痛みが増すことがわかっています。 携帯電話を見る時間が長いので、姿勢を正すにはヨガが必要なのです。 多くのポーズは背筋を伸ばすことを必要とするので、ヨガは姿勢を正すのにとても良い方法です。 また、多くのポーズは、一日中座っていることで影響を受ける肩、胸、背中、腹を強化したり、伸ばしたりするのに役立ちます。 これらのポーズを定期的に行うことで、座っているときの悪い姿勢からくる痛みを軽減することができます。 私たちのお気に入りのポーズは、肩を開いて背中の筋肉をリラックスさせる「ブリッジ」と、ハムストリングス、背中、胸、肩を開く「下向きの犬」です。 結論 ヨガの醍醐味は、自分の体の声に耳を傾け、その日の気分に合った強さで行うことです。練習中は自分に優しくすることを忘れないでください。 体は常に変化しているので、柔軟性やバランスに悩む日もあるかもしれません。 ヨガのもう一つの利点は、自分に力がついたように感じられ、自分でも驚くほど健康的な生活を選択できるようになることです。 食生活を変えたり、健
0
カバー画像

389.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由・4

・ヨガは睡眠を改善する アメリカの調査では、ヨガをしている人の55%が睡眠の質を改善したという結果が出ています。 National Seep Foundation(イギリス)では、不眠症の人が日常的にヨガを行うと、睡眠時間が長くなり、寝つきが良くなり、夜中に目が覚めてもすぐに眠りに戻れると述べています。 ほとんどのヨガのセッションでは、最後にクールダウンのシークエンスがありますが、これは確かに眠気を誘いますし、寝てしまうほどリラックスすることもできます。 何度か隣の人がいびきをかいていたことがありましたが、それはとても面白かったです。 ただし、寝る前の習慣にヨガを取り入れる場合は、アシュタンガやヴィンヤサフローのようにエネルギーを消費するタイプのヨガもあることを念頭に置いておく必要があります。 全米睡眠財団(National Sleep Foundation)が推奨する、睡眠に向けて体を整える3つのポーズをご紹介します。 レッグズ・アップ・ザ・ウォール 地面に仰向けに寝て、足の甲を壁につけて(足はまっすぐに)、体がL字型になるようにします。 体をリラックスさせて、30秒以上キープし、呼吸に集中します。 ライイング・バタフライ 地面に仰向けに寝ます。 足の裏をお互いに押し付け、膝を横に倒します。力が入りすぎているようなら、膝の下に枕を置いてもいいでしょう。 屍のポーズ 地面に仰向けになり、両足をまっすぐに伸ばし、両腕を横にして、手のひらを上に向けます。 ゆっくりと呼吸し、吸うことと吐くことに集中します。・クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/
0
カバー画像

静的な運動の必要性

最近張り切って運動ばかりしていたのですが、やはり筋肉痛になってしまいました。筋肉疲労ですからしっかり回復しないと次の行動に移行できません。しっかり休むことも大事ですよね。静的な運動静的な運動を行うと、筋肉は徐々に伸びていきます。この運動は、筋肉を柔らかくするだけでなく、筋肉の緊張を和らげ、筋肉の損傷を防ぐためにも役立ちます。例えば、ランニングや重い筋トレをする前に、静的な運動を行うことで、筋肉を準備することができます。静的な運動の種類 静的な運動には、多くの種類があります。一般的な種類には、ストレッチング、ヨガ、ピラティスなどがあります。これらの運動は、筋肉を伸ばし、柔軟性を高めるのに役立ちます。また、静的な運動を行った後には、リラックス効果が得られるため、ストレスや不安症状を和らげることもできます。静的な運動の重要性静的な運動を行うと、筋肉は徐々に伸びていきます。この運動は、筋肉を柔らかくするだけでなく、筋肉の緊張を和らげ、筋肉の損傷を防ぐためにも役立ちます。例えば、ランニングや重い筋トレをする前に、静的な運動を行うことで、筋肉を準備することができます。運動は不安障害に有効です。ぜひ習慣化してみて下さい。
0
カバー画像

387.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由・3

・ヨガは集中力を高めます気が散ることは日常生活の一部であり、何かに長く集中する能力に影響を与えます(スマートフォンが原因です)。 私たちは、生活の中で多くのことに対処しなければならないため、気が散ってしまい、自分のしていることに集中できないという「モンキーマインド」に悩まされています。 心当たりはありませんか?ヨガはあなたの解決策になるかもしれませんし、科学的にも支持されています。 ウォータールー大学は、「ヨガは注意力を高め、目的のある作業に集中できるようにする」と発表しました。 たった10分間のヨガによる瞑想で、不安を感じている人のストレスレベルが下がり、集中力が飛躍的に高まったのです。” どのような効果があるのでしょうか?先に述べたように、ヨガの練習では、呼吸に集中して一連のポーズをとることを学ぶので、肉体的な集中力が必要です。 体と呼吸に意識を向けることで、日常生活でも集中力が高まります。 さらに、今この瞬間に集中し、過去や未来のことを考えるのをやめることにもつながります。 今この瞬間に集中することで、あなたの人生は変わります。思考は心の寄生虫のようなものですが、それを解消することで集中力が飛躍的に向上することに気づくでしょう。 心が落ち着いているからこそ、思考を思い通りに向けることができ、仕事でも日常生活でも、より集中して効率的に行動することができるのです。・クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blogs/3162848/
0
カバー画像

385.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由・2

・ヨガは体力と柔軟性を養う 数回のセッションを経て、ヨガの身体的効果を実感できるようになるはずです。 素晴らしいトレーニングでありながら、筋肉に優しく、クラスを重ねるごとに体が強化され、引き締まっていくのを感じられるでしょう。 体が強くなれば、心も強くなります。体が健康であれば、心も健康になります。 ヨガとジムのどちらが良いかという議論があります。何年もヨガを続けてきて、いろいろなワークアウトを試した結果、私たちは週に一度、ヨガとフィットネスのバランスをとることにしました。 ワークアウトには2つの異なる方法があります。ヨガの練習では、心臓の鼓動はバーピーほど速くはなりませんが、特にヴィンヤサをするときには、体のすべての部分を一度に鍛えることができるという素晴らしい点があります。 すべてのヨガのポーズでは、体を安定させるために、体幹と大腿筋を鍛える必要があります。 また、逆転のポーズやアームバランスでは、心臓の鼓動を高め、同時に筋肉を鍛えることができます。 また、時間の経過とともに柔軟性も増していきます。ただし、非現実的な目標を立てないようにしましょう。 なぜなら、達成できるかどうかは、あなたの身体能力によるからです。 最初のうちはあまり変化を感じられないかもしれませんが、続けているうちにだんだんと緩んできて、最終的にはつま先を触ったり、後屈をしたりして、目標を達成できるようになりますよ。・クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blo
0
カバー画像

383.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由・1

・今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由 ヨガは、ストレスを和らげ、心身をリラックスさせる効果があることで知られています。 主なストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を減少させることが複数の研究で示されており、不安に悩む人にとっては、心を落ち着かせるための効率的な方法となるでしょう。 ヨガの潜在的な効果を評価することを目的とした研究では、自分が感情的に悩んでいると自覚している24人の女性を対象に、ストレスに対するヨガの強い効果が実証されました。 3ヶ月間のヨガプログラムの後、女性たちはコルチゾールのレベルを下げました。また、不安、疲労、抑うつのレベルも低下しました。 科学的な裏付けは?瞑想はヨガの鍵です。瞑想の意味について混乱することがありますが、思ったほど複雑ではありません。 瞑想は、どこでも静かに、好きな時間に行うことができます。ヨガの練習中は、動きと呼吸だけに集中し、それによって瞑想状態に入ることができます。忙しさに追われて、物事が精神的にどのような影響を与えるかを考える時間が取れないことが多いので、瞑想は人生で起こるすべてのことを処理する時間を心に与えることで、生活の質を向上させ、リラックスした状態で、おそらく物事に対して異なる視点を持つことができます。・クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blogs/3162848/220878 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/3162848/2
0
カバー画像

381.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由

・今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由多くの人が、ヨガは難しそうだと思っています。まず最初に心に留めておいていただきたいのは、ヨガは誰にでもできるものだということです。始めるのに適した年齢や体格というものはありません。 よく、「私にはヨガは向いていない、柔軟性がないから」という声を聞きますが、それこそが重要なのです。ヨガはあなたの体をより柔軟にし、もしかしたら、今までできないと思っていたことができるようになるかもしれません。ハンドスタンドでなくても構いません。つま先に触れることがあなたの目標なら、それは素晴らしいことです。あなたのヨガの練習はあなたのものであり、マットの隣人があなたが夢にも思わなかったことをできるようになっていても問題ではありません。 最も重要なことは、定期的なヨガの練習は、例外なくあなたをより良い気分にさせるということです。自分に合ったスタイルや先生を見つける必要があるかもしれませんが、いったん見つけたら、ヨガはあなたの生き方や呼吸、人生観を変えることができるのです。 スピリチュアリティのためにヨガを選んだとしても、健康のためにヨガを選んだとしても、定期的にヨガを行うことで、体力、柔軟性、心臓の健康が向上します。 では、明日からヨガを毎週の習慣にすべき理由をご紹介します。・クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blogs/3162848/220878 梅個性(大物):https://coconala.com/b
0
カバー画像

502.不安と上手に付き合うための15・12/15

12.定期的にヨガを行うヨガは5,000年以上前から行われています。 定期的にヨガを行うことで、自然と心身ともに健康になり、100種類あるヨガの中から自分に合ったものを選ぶことで、リラックスしたり、刺激を受けたりすることができます。 陰ヨガは、体を優しく伸ばしながら心を落ち着かせることができる、ヨガの一分野です。 陰ヨガは1970年代に創始され、古代中国の道教の健康と精神的伝統に基づいた原理を持つ道教ヨガの一形態です。陰ヨガは、靭帯、関節、骨など、体の深い部分の結合組織に集中して行います。深い結合組織のほとんどが下半身にあることから、下半身に焦点を当てたワークアウトです。陰ヨガのクラスは、通常、1回5分またはそれ以上の時間をかけて行う一連の床のポーズで構成されています。ポーズをとることに集中することで、心は無関係なおしゃべりをやめ、体はより柔軟になります。 陰ヨガでは、自分の内面を見つめ、自然に忍耐強く反応しない、静かで落ち着いた場所を見つけることができます。 平和が支配する場所です。不安と上手に付き合うための15 01.https://coconala.com/blogs/2610093/264728 02.https://coconala.com/blogs/2610093/265046 03.https://coconala.com/blogs/2610093/265124 04.https://coconala.com/blogs/2610093/265337 05.https://coconala.com/blogs/2610093/265493 06.https:/
0
カバー画像

腰痛は自力で治る。

あなたは毎日腰痛もなく快適でしょうか?一年のほとんどが辛いとか、人生損してませんか?靴下履くとき、立ち上がる時、、一日何回もイヤな気持ちにりますか?私は15年ほどの腰痛持ちでした。✔️骨盤内の治らない骨折✔️尾てい骨の骨折2回こんなのだし、私は仕方ないと思い、腹筋だけをしていましたが、腹筋をサボると痛いし靴を履くのも億劫なので、うちの靴べらは超ロング!笑着替えのズボンもイヤな気持ちの日々でした。しかし、ヨガを続けると、痛みは緩和に向かい、腰痛の学びを深め、最新の研究事情、骨盤の仕組み、体と脳の繋がりなどを理解するうちに腰痛に効果のある、要点を押さえたヨガに気がつきました!そしてそれは、1日1分!とか、これをするだけで!といったよくあるキャッチコピーでは不可能なこともよく分かりました!根本的な部分からのケアがあるからこそ、腰痛改善の持続性も高まります。実践をした私は現在腰痛とおさらばこんな快適は日が来るなんて、病院の先生だって教えてくれません。病院は治療で来ますか?注射、湿布、痛み止めで治るはずがありません。。整体に通っても、ご自身の筋肉や脳は使わないので、また戻ります。。このヨガをみっちりとお伝えしたい想いで、葯50分のヨガ動画レッスンを制作致しました。お家で好きな時間に行えます◎体が硬い人のための、初心者向け腰痛ヨガです◎動画だけでなく、腰痛を繰り返さないために、情報をシェアさせて頂きたい想いで、専門用語なしで、分かりやすくまとめたPDFや、聞き流すだけの動画もプレゼントさせて頂きます❤️❤️❤️販売を始めてすぐにご好評をいただき、売れております🙏✨嬉しいレビューをありがとう
0
カバー画像

チャクラとオーラ覚醒で今日からあなたも次元シフトで超感覚者

チャクラとオーラと靈氣の回路は別物ですが今回は オーラ少しとチャクラについて解説していこうと思いますオーラの特質●第1層・・・幽玄体(赤)幽玄体は、触感や感覚と関連しています。 この層が強力であれば、健康な身体を持ち、 五感 (味覚、触覚、視覚、聴覚、嗅覚)のあらゆる喜びを、享受することができます。●第2層・・・感情体(黄)感情体は、明るく輝かしいか、エネルギーの黒雲が渦を巻いているかのどちらかです。 解決されていない感情的な 「心の悩み」のような、マイナスの問題は、ここで停滞することもできます。 逆に言えば、 中心の層で幸福を感じられれば、第一と第二のエネルギー体は、 明るい輝かしい色を発散することになります。●第3層・・・意識体(橙)意識体は、 合理的な世界の意識の概念と関連しています。 活発で生き生きとした心を持っていれば、 大変素晴らしい層で、脈動します。●第4層・・・高度な意識体(グリーン)この層は、 私たちのオーラが、 他者や動植物、 周囲や宇宙と溶け込み、相互作用し合う場です。心臓のチャクラと強力に関連し、ここで、関わるものへの愛を感じ取ることになります。●第5層・・・魂の体(水色)この層は、聖なる意志と関連し、最初の層(幽玄体)の、目に見えないテンプレート: 鋳型 : として作用します。●第6層・・・因果体(藍)この層は、 精神世界とその影響、人生におよぼすものを経験する場です。●第7層・・・ケテル体(紫)この層は、聖なる魂や高度な真理、 そして、 人の超意識と関連しています。以上が人体を覆うオーラ層になっていますチャクラとは心身のバランスを保つためには重要不可
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第552号】土曜日の1日。。♡

おはようございます♡みなさんいかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡今朝は曇りの空です✨曇りだと寒さを感じそうだけど今日はちょっと暖かめな気がする☺️*写真はイメージです久しぶりに暖房なしでもいける気がする✨そう思って過ごします☺️きっとねこのまま大丈夫なはず✨お出かけもいけそうかな✨*写真はイメージです昨日は甘いものを結構食べた気がします。。ティラミス・・・つぶあんのあんぱん・・・プロテインバー・・・(え甘くて美味しいものばかりで幸せでした。。♡こんな日もあって良いですよね?*写真はイメージですお店で買って家でゆっくりいただく✨もう幸福感を感じてました☺️最高です✨*写真はイメージです甘いものを食べる前にヨガをやって心を整える☺️ヨガはゆっくりポーズをとるので無理な動きはありませんでも、普段使わない筋肉を使うから今はちょっとだけ筋肉痛ですね✨でも心地いい✨*写真はイメージですヨガをすると気持ちが落ち着くし意外とお腹が減る✨その分、めっちゃ食べた気がします(笑)食べる日だからそこは大丈夫なのです☺️*写真はイメージです私の土曜日はそんな感じでしたね✨いつもよりほのぼの日記になりましたがたまには良いでしょ☺️その代わりに今日は執筆とかがんばります✨*写真はイメージですブレイクタイムで心をゆっくり✨コーヒーすごく美味しいです☺️今日はちょっと頑張りそうだからコーヒータイムを大切にしないとね✨*写真はイメージですさて、お仕事頑張ってやります✨日曜日なのでゆっくりやっていこうかな✨執筆依頼があるので着実に進めちゃいます☺️無理せずに、ですね✨みなさんは週末の
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第550号】ときには思いっきり休む♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばってくださいね♡今朝も青空が見える天気です✨朝起きると相変わらず肌寒さはありますがいつものように軽く散歩✨*写真はイメージです日の出まで時間があったので人手は少ないですが出勤する方もちらほら✨これからお仕事ですね「がんばっていってらっしゃい♡」そう思いながら歩いてました☺️*写真はイメージですみなさんは体調、いかがですか?寒さもあって健康管理がとても大変な季節ですよね。。私もそうですが周りも体調がすぐれずに休む方もいる感じ私も、ちょっと体が重めな感じなのです💦まぁ、仕事は全然できるレベルなのですがやっぱり休憩しながらやってる感じです*写真はイメージですときには思いっきり休むのも大切ですよね✨がんばった体にはご褒美をあげる♡リラックスできるところや温泉とかも良いですよ✨*写真はイメージですもし、体調がすぐれない時は無理しないで休みましょ✨まぁ、私もそうなので週末は多めに休みます☺️*写真はイメージです体へのご褒美は私はコーヒーです✨味わい深くいつ飲んでもゆっくりできます☺️リラックスできる時間はたまりません♡ゆっくり頭を真っ白です✨*写真はイメージですさて、今日もお仕事です✨今日はゆっくり仕事しようかな納品物はありますがそんな時間がかからないのでサッと出して今日は終わらせます✨無理せずにがんばりますよ☺️みなさんも家事やお仕事がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#27

今回のテーマは「ピラティスとヨガの違い」についてです。 最近、流行りとしてピラティスやヨガを行う方が増えていますがそれぞれ目的や効果が違うので、自分に合う方を選んでもらいたいので説明したいと思います。それぞれの目的と効果★ピラティスの目的と効果目的:インナーマッスルを鍛え、体幹を安定させること効果:体幹トレーニング 身体機能の改善   姿勢の改善 猫背 肩こり 腰痛の解消 など方法:「動く瞑想」ともいわれ常に動きながら行います。全身・上半身・下半身それぞれに基本的なポーズがあり、ピラティスにはヨガと同じようにマットの上でおこなう「マットピラティス」と、専用マシンを使う「マシンピラティス」の2種類あります。★ヨガの目的と効果目的:自分の内側を見つめ、心と体のバランスをとること効果:瞑想・マインドフルネスとしての要素が強くリラックス効果+   筋肉の柔軟性↑ 怪我予防 心身の健康的な生活 自律神経調整方法:呼吸に合わせてゆっくり伸びやかに動きそれぞれのポーズで静止するのが特徴です。ポーズと正しい呼吸法を組み合わせて瞑想状態に近づけることで、体をほぐしながら心身のバランスをとります。また、ヨガの動きで大切なのは、筋肉に力を入れるのではなく長く伸ばすようにキープすることです。それぞれ向いている人ピラティス向き・筋肉不足で太ってしまった人・骨格のゆがみや筋力不足による体調不良を改善したい人ヨガ向き・筋肉太りの人 ・精神的なストレスを感じやすい人ヨガ・ピラティスが両方に向いている人・体の歪みを整えて、筋力・柔軟性をつけ、心身を強化したい人※両方とも直ぐには結果が出ないので、短期での効果を求
0
カバー画像

「”ヨガ”というものについて⁉💜」🎾🚴‍♀️🏓⛳⚔️😎😍

💜私たちは、誰でも、もともと生まれながらにして内臓している力があります。それは、空気から酸素を取り込んで全身に送る肺、食べ物の栄養素を吸収する胃腸、体に有害なものを解毒し輩出するデトックスのシステム、五感や体内から集まった膨大な情報を処理し、全身をコントロールする脳の働きなどです。インドで行われてきたヨガは、この力を最大限に引き出して、ストレス解消、心身の健康維持、回復に効果があるのです。ヨガは、仏教にも取り入れられました。呼吸法、座法、瞑想法を訓練して、普通の人間以上の高度な心身を実現するために活用されてきたのです。特に、瞑想法では、自我の働きから脱したり、自分と宇宙の同一化を図るなど宗派によってさまざまな手法がとられています。ちなみに、仏教では、ヨガは、瑜伽(ゆが)と言います。ヨガはトレーニング、瑜伽は修行と言えるかもしれません。どちらも理屈や理論の世界から離れる点では共通しています。感性を研ぎ澄ますと潜在能力というもともと備わっている力が発動されるからです。つまり、頭で考える事をするとこの潜在能力が発動されないという事です。頭で理解しようとしても、理屈で考えても、”心はカサカサ”になるばかりです。感性は、私達の”心に潤い”を与えてくれるのです。理屈を離れて、”自分の心が何を感じているのか”を楽しむ時間をもって見て下さい。いつだって、自然の風光は、あなたの感性を刺激し、あなたに即した答えを導きだしてくれるのです。晴れ晴れとした穏やかな日々を作るためにも必要な事なのです。
0 1,000円
カバー画像

「私を支えるもの⁈💜」~アラフィフ💜🎾🚴‍♀️🏓⛳⚔️😎

💜「なんて、思っていいのだろうか?」「40歳になってしまいました。」「マジかー」「未来は」「遠く遠くあるものだと思っていたのに!」「いつの間にか!」「追いつきそうってゆーか」「年齢を重ねていくのが楽しみとか」「その年齢なりの美しさがあるとか」「誰が言ってんのそれ!」「年をとることは、思った以上につまらないのではないか?」「という気がしている誕生日ではあるけれど」「ま、ケーキ買って帰るか」「おいしかった~」「さてと、ビジョンだよ!ビジョン」「この先、どういうふうに生きていくかってゆう」「な~んか、習い事でも始めよっかな!」「いや、ちがう!!」「この思考回路って、これまでと同じじゃん」「そういうんじゃないんだよなー」「なんてゆーか、なんかもっと、ビジョンぽいやつなんだよ」「これからの自分の人生に対しての」「よしっ」「とりあえず、断捨離だ」「マジでいろいろ捨てるぞ」「決別だ30代との決別だ~」
0 1,000円
カバー画像

眠れない人に届けたい。快適な睡眠術

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。世には書籍ネット問わず、様々な睡眠法が溢れています。それだけ睡眠不足、もしくは快適な睡眠が得られていない人が多いということでしょう。ここ何年かで睡眠負債という言葉も良く聞くようになりましたしね。そう、つまりは睡眠不足であることは心身に借金を負っているようなもの。金銭ではないので、自分がどれだけの借金を背負っているかが分からない辺りが怖い所です。そんな睡眠不足な迷える子羊達に、快適な睡眠の提案をしようと思います。以下の事について、行うも行わないもあなたの自由。出来そうなところがあれば、是非取り入れてみてください。1.お布団、ベッドは睡眠以外で使用しない。お布団やベッドの上でゴロゴロしながらスマホを弄ったり、お菓子を食べていないでしょうか?面倒だから動きたくない?分かります、その気持ち。でもあえて言いたい。お布団やベッドの使用は睡眠時のみ!お布団の上でだらだらと時間を過ごしてはなりません。<お布団の上=だらだらする場所>として脳が間違った認識をしてしまうからです。間違った認識では眠ろうとしてもついついスマホを眺めて深夜2時…なんてことになりかねません。スマホを弄るのはベッド以外で、お菓子やご飯もきちんとテーブルで食べてみるようにしてみてください。一週間もする頃には睡眠に入るまでの時間が明らかに早くなると思います。小さな習慣だからこそ、大事にしたい習慣ですね。2.入眠の儀式を行う儀式と言っても祭壇やお供え物の必要はないのでご安心ください。寝る前に必ず行う行動を一つ決めて、毎日愚直に繰り返すだけ。例えば、鏡を拭いて鏡に布を被せるとか。風水的にも
0
カバー画像

日記「ヨガ工事」

【情報交換】 こないだ商工会議所に行き 恒例のラジオ体操と 内職の手伝いをしながら 色々情報交換してきた。 以前俺は この商工会議所で留守番してる お爺ちゃんに頼みごとをしてて その返答を聞いてみた。 頼み事は デジタルアートの展示会が 何処かで開催してないか 探してくれと言う物だった。 するとおじいちゃんは 探したけどどこにもそんなの無く 日本じゃまだまだ認知されてなくて どこも開催してないと言う。 |ω・`)ショボーン しいて言えば 何故か18歳未満対象の デジタルアート展なら 応募してる所があると言う。 何で18歳未満なのか不明だけど とりあえずこれじゃ 高校生以下しか応募できず 俺だとダメな事が解った。 しかしよく聞いてみると 探した場所が「登竜門」と言う所で このサイト学生用のサイトだから ここで探しても見つかる訳ない。 (# ゚Д゚)プンスコ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ヨガ体操】 ラジオ体操も内職も終わり 帰ろうとしたとき 俺が内職やった分の給料が出たから 支払うと言ってくれた。 この事を聞いて俺は 少し嬉しくなってしまい 持ってきてくれた給料袋を開けると 50円玉が1枚だけだった! 一生懸命やったのに たった50円しかもらえないなんて 内職の単価の安さに驚き 全然割に合わないと感じてしまう。 そして帰ろうとしたら 今度ここでみんなで集まり 「床べたゴロゴロ」体操するから 参加してみないかと言われる。 「なにそれ?」と聞いてみると どうもヨガのレッスンらしく みんなで健康になる為 20分時間くらい運動するらしい。 アワワワワ(((゚д゚; )))
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第481号】ふれあいをしたい♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週明け、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡今朝も青空が広がる✨自然と笑顔になって起きれました☺️*写真はイメージですちょっと起きるのが遅かったけどまぁ、そんな日もある✨寝坊したって良いじゃないか☺️だって人間だもん✨*写真はイメージです外に出てゆっくり歩く。ちょっと寒さを感じるけどいつものように散歩✨ゴミ捨てもあったからついでに捨てる☺️*写真はイメージですいつもの秋を感じながら家に戻ってゆっくり。昨日は知り合いから軽くヨガを教えてもらったので実践✨ヨガは呼吸を大切に体を動かすから気持ちいですね✨強くお勧めしてた知り合いの気持ちがよくわかります✨*写真はイメージですもっと気持ちを落ち着かせるためにもコーヒーでブレイクタイム✨インスタントコーヒーだけどやっぱり美味しい☺️どんなコーヒー豆でもめっちゃおいしいです✨*写真はイメージですそういえば昨夜はちょっと自然に触れ合うことが話題になった気がする✨私も自然とは少し遠かったところにいるから少し欲求はあるかもですね✨週末は少し自然のあるところに行こうかな☺️誰か一緒に行きますか?✨*写真はイメージですコーヒーを飲み終わったらお仕事です✨今日は本業と経理案件のお仕事かな✨経理系はどんどんスキルがみについている気がして嬉しい☺️これからもスペシャリストになれるようにがんばります✨✅本業✅経理案件✅家事週明けですね♡みなさんもゆっくりお仕事や家事がんばりましょう♡それでは今日もあなたにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

生まれてから死ぬまでを共にする🌎一人一体の専用ボディ

今世の目的となる経験をする為に、その病気になる事を決めて来た人も居て全ての人に当て嵌る訳では有りませんが病気とは自分本来の生き方から ズレているサイン だと聞いた事は有りませんか⁇誰もが 運動が体に良い と、耳にした事は有ると思います。体を健やかに保つ為ストレス発散やリフレッシュの為ここからは、単なる私の考察に過ぎませんのでそうゆう考え方もあるんだ〜🐣程度に、読んで頂けたら幸いです😄🍀あまり動かさない車が 故障し易い 様に運動しない体は 病気になり易い のも頷けますがそれは何故か❓それには肉体を所持する魂と その肉体との間に必要(適切)な関係が結ばれていない事が挙げられると思います。そんな 適切な扱いを受けられない肉体 は、病気を抱え易いのかと🤕本質である 自分との繋がりが希薄 な状態先ず、自分の所有している体に対し 意識が向いていない んですょネッ車に乗れば乗る程 その車の扱いに慣れる あの状態はその車に対し 知ろうとする意識 に始まり繰り返し乗る事で その車の特徴 を掴み最終的に 自分の意思のままに車を走らせる 事が出来る様になる迄に車と自分の意識が 一体化しているから💞 だと思います。yogaにも様々ありますが 一呼吸毎に変化する体 を眺めていると自ずと 体への感謝の念 が湧いて来ますし動きの中で 自分の意図と体がシンクロナイズする 感覚や日々、コンディションの違う体を通し 肉体の秘める可能性 を感じます。先ず 体に意識を向ける 為にも、個人的には運動がお勧めです💁‍♀️💕あなたの体は あなたの扱い次第 で、健康にもなれば病気にもなり体は、何処までも あなたの行いに対して
0
カバー画像

断捨離は修行!

こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます! 今の私の壁はきっとお片付け笑だからこそ、整理収納の講座を受けに行ったことがありました。その時に習った事は、まず3つのカテゴリーに分ける。1,取っておくもの2,捨てるもの3,迷っているもの目の前の物に焦点をあてて、まずそれを見た時にどう感じるか、1・それを見て。嬉しくなるか、ワクワクするか心が喜ぶものなら取っておく物の方に2・その逆に、もういいやーと思うもの、何年も使っていなかった物、は捨てる物にいれます。3・どうしても決められなかった物は迷い物にいれます。その迷い物達は、生活動線に置いおきます。そうする事で、使う物なのか、使わない物なのかがわかるようになるからです。そして、ここでどうしても生まれてくる感情は、〇もったいない〇いつか使うかもしれない〇貰ったものだから〇思い出の物だからが圧倒的に多いと思います。その時にジャッチする方法として、今現在、の今に目を向けていきます。〇今は必要なの?〇使うかもしれないっていつ?〇思い出の物は過去のもの?〇勿体ないけど、使わない方が勿体ないよ?〇頂いた物だけど、今は使わないし、自分の気持ちも落ち込むんだったら手放していいのでは?↑これはもう。他人軸です。そこに目を向けて、物を決めていくといいと言うこと…断捨離は、ヨガから来ています。〇断業…いらないもの(心も)断ち切る〇捨業…いらないと思ったものを捨てる〇離業…その事から、思いも、手放す!物で使われやすい、断捨離という言葉ですが、実は心にも必要な断捨離。心の癖の断捨離。私は未来や過去ばかりを考えて、今を生きていませんでした。小さい頃からの癖で。
0
カバー画像

久留米絣ワークウェア

販促用動画・静止画のモデルをさせて頂きました。ウェアを着用してヨガをさせて頂いたのですが、サラサラとした生地が心地よくて、のびのびと体を動かすことが出来ました。作成頂いた動画が本当にステキで、思わず何回も見てしまいました。。。(^^ヨガは、人間の体をとてもキレイに見せてくれますね。別案件ではございますが、こちらの動画もぜひご覧ください!
0
200 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら