絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

253 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

佐川スピリッツ〜第2章〜

自分の性格は、攻めの営業の方が向いてると思ったので、佐川急便を選びました。当時の給料体制は3ヶ月に一回査定があり、1番いいAランクは5万円上がり、逆にEランクは5万円下がると言う乱高下の給料体制でした。1年間売り上げが、右肩上がりのコースに乗れば、当時セールスドライバーの初任給50万だったので、1年で70万までは上げていく事ができた。そのかわりに、体もボロボロになって精神的もズタボロになっていく仲間が後を立ちませんでした(◎_◎;)過労で入院したままの人や、メンタルがやられて鬱病になって行く人…そんな中で、這い上がるメンタルの強さをこの時に培ったから今があります。当時の佐川急便に入ってくる人達は大きな借金を背負っているか、事業資金を作るをためか、ハングリー精神の塊みたいのてどちらかの人でした。世間からは、自衛隊か佐川急便かと言う位過酷な仕事と思われていましたが、もともとブラック企業を務めていた自分は天国のような会社でした。今、悩んでいる事が他人に話せなければ「しゅん」が寄り添います。お電話、お待ちしてます(^ ^)
0
カバー画像

【No.29】佐川スピリッツ〜第1章〜

1億の借金を背負っても、地獄の底からはいあがれたのは…佐川時代に培ったメンタルの強さがあったから。もう佐川急便を離れて10年以上経ちます。20歳の時から仕事でトラックに乗り始めて、営業して売り上げあげる為に頑張っていました。売り上げをあげても見返りは少なく、もう大きな企業に入るしかないと決めたのを鮮明に覚えています。佐川急便とクロネコヤマトを天秤にかけて、どちらの方が自分に向いてる仕事なのか、めちゃくちゃ悩みました。クロネコヤマトは、月給40万位でそれなりでしたが、ボーナスが年に2回あって、数年経つと1階のボーナスが50万超えるので、それはそれで魅力的でした。佐川急便は、セールスドライバーになれば50万。売り上げた分の見返りが給料に跳ね返ってくるシステムだったので、ここしかないと決断しました。続く…
0
カバー画像

話を聞いて欲しい・・現役探偵が何でも相談に乗ります 相談実績1800件越えの現役探偵が、あなたの話に寄り添います

○なんか疲れてる ○他人に気を遣いすぎてる ○いつも緊張・ストレスを抱えて生活している そんなとき、気を遣わなくていい相手とちょこっとでも「話す」と辛さを「放す」ことができるかもしれません。 あなたのお話をお聞きし、少しでも心の重荷を軽くするお手伝いをさせてください。たとえ5分でも、どんな話でもお気軽にお話しください。 ○ただ話を聞いてほしい ○ストレスが溜まって誰かに聞いて欲しい ○想いを吐き出したい ○誰かにこの気持ちを共有したい  いつも、鬱っぽいけど、病院に行くほどじゃない。 カウンセリングも考えてない。 そんなとき、お電話をお待ちします。 何気ないことをたった5分でも話したら、ほんのちょっと気分が変わるはず♪ もちろん長時間も大歓迎です♪ 日常生活での些細な出来事や大きな悩み、人間関係や仕事に関するストレス、恋愛や家庭の問題など、どんな話題でも構いません。 逆になんか辛すぎで、あまりしゃべれる気がしない・・・ そんなときは、ずっと黙ってても大丈夫ですよ! (私が焦りながら、一人で会話しますので^_^) いつも周りの人にどう思われるか気になって、気を遣いすぎている場合、 全然気を遣わなくていいシチュエーションがあると、バランスが取りやすくなります^^ 私が全力であなたに気を遣いますので、任せてみてくださいね。 通常のコミュニケーションでは、なかなか味わえません。 アプリでも、なかなか味わえません。 この時代に、気を遣わず誰かと関わる新鮮さをどうぞ♪ 「あのね、今日スタバ行ったよ~」とか、そんな、いきなり唐突な感じでももちろん大歓迎です。 言うこと言って、「じゃ、さよなら
0
カバー画像

おかしいのは不正がまかり通っている世の中

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。今日はJ事務所の性加害問題関連で思ったことを書きます。加害者本人や問題を放置して来たトップ経営陣の罪は非常に重い。だけど新社長になった人をはじめ、そこでタレントとして所属している人たちは、被害を受けていようといなかろうと前からその事実を知っていたとしてもある意味みんな被害者なんじゃないのかな?今の状況でタレントが社長に就任するなんてちょっと考えられない。トップ経営陣は逃げて、自分たちにとって1番都合のいい人間を表に立たせているかのよう。なのにこれまで何もしなかったことを問われ、知っていたはずだと追求される、本当のことを言わないのはおかしいと責められてしまい気の毒。息子のように1番近くで可愛がられていたのなら、それだけ何でも言うことを聞いて絶対服従していたからなんじゃないのかなぁなんて思ったり。ところで、所属タレントまで責めている記者やここぞとばかりにタレントの過去を暴いたりしている週刊誌などは、自分が働く組織で問題や不正があったらやめてください!良くないです!!と、組織のトップに対してもハッキリ言える人なのかな?それともフリーなので言いたい放題なん??普通の企業で考えてみるとよくわかるけど、大企業であればあるほどトップの人間に意見が言える社員なんて限られる。意見してスルーされるのならまだマシな方。下手したらどんな仕打ちをされるかわからない。上司の意見でさえ逆らえない、良くないと思うことでも社長がヤレと言えば従うしかない、嫌なら辞めろという世界だったりしませんか?だからって不正を正当化したり悪事に手を染めるのはどうかと思
0
カバー画像

(288日目)死を選ぶ瞬間とは。

このブログは2つのスタイルで書くようになった。一つは「ワイと助手」の二人の掛け合い的なもの。もう一つは私の思うままに一人語りするもの。今日も一人語りスタイルで行きたいと思う。さて、現代はストレス社会なんて言われているけど、ストレスが全くないのも問題だったりする。無きゃ無いで人間って成長しないと思うの。適度なストレスはそれを乗り越えるためのパワーになったり自分の成長に繋がったり、新しい発見に繋がったりする。ストレスが無ければ恐らくそれに気づくことも無いだろう。言ってしまえばしぼみ切った風船みたいなもの。地べたにヘタって落ちていて、いつか劣化し千切れていく。しかし過剰なストレスも問題だよね。ストレスが掛かりすぎる=膨らみ切った風船であり破裂の危険性が間近に迫っているとも言えるよね。X(Twitter)を見ていても病んだ心を吐露する投稿があったり先が見えずに彷徨っている投稿を目にすることがある。これは膨らみ切った風船では無いだろうか。破裂してしまったら回復できない心の病となり時には死を選んでしまうこともあるだろう。さて、普段アホな感じでブログを書いているけどこんな私も人生で一度だけ死を考える瞬間があったなぁ。それは前職で追い込まれた時だった。ストレス耐性Sクラスと言われ自己評価も同じくだったがその時だけは崖っぷちに立っている感覚だったような。毎日夜が明けるのがしんどくて1日をどう過ごすかを考えるだけで気が滅入る。家には食事と風呂、そして短時間の睡眠だけのために帰るようなそんな日々が続いていた。原因はシステム開発の失敗にある。情報システム責任者として、プロジェクトマネージャーとして旗を
0
カバー画像

お疲れ様会

昨日、前に努めていた職場のボスが定年退職をされたというのでお疲れ様会をしてきました。画像はその時に頼んだお刺身の盛り合わせです。静岡でとれた魚で、とてもおいしかったです!みなさんも静岡にいらっしゃった際には是非お刺身を味わってください。その定年退職した彼女の話だと、18年務めてきたとのことで「そんなに長くいたんだ!」なんてびっくりしました。その本人も自分でも驚いていると言っていました。パワハラ・セクハラ・モラハラ、業務の多重やら……本当に苦労されたことを見てきましたので、何とも言えない気分になりました。パワハラをしている本人が会社の代表だと、どこにも訴えられないってご存じでしたか?私もパワハラで会社を辞めた一人ですが、相手が悪く、泣き寝入りです。労基に訴えても、ハローワークに訴えても同じ返答でした。「いるだけ無駄だからさっさと離れてください」それのみでした。私や辞めた彼女のような人がごまんといるんですよね。ハラスメントをしている人間を見てきて思うのですが、本人は自分のことを「いい人間」だと勘違いし周りを見下していることが多く、非常に厄介です。そんな厄介者から離れることになった今回の会の主役は「本当に清々してる」と言っていました。今後は少しゆっくりしてからまた働きに出るつもりだそうです。苦労した分心の傷はなかなか癒えないものですが、いつか時間が解決して、彼女の人生が幸せであってほしいと心から思います。ここで一区切り、本当にお疲れさまでした。
0
カバー画像

悪口を言う人を、目の当たりにして...

こんにちは。電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。8月も終わりが近づいてきていますね^^いかがお過ごしでしょうか。私は、今月前半は、以前に以下の記事に書いたようなことの続きで、学校や行政とのやり取りに、割と重きを置いていました。それで、やはり、正面からきちんと向き合ってくださる方がいないどころか、逆に傷つく質問を繰り返されたりして、本当に辟易しておりました...^^;驚いたのが、行政の方で、悪口を言う人がいたことなんですね...。(行政には、一生懸命取り組んでくださる方もいらっしゃり、一概に行政批判をしたいわけではないことは、書き加えておきます。)以前に書いた、以下の記事のことを思い出しました。この記事を読み返してみると、悪口について、以下のように書いています。悪口は、立場の強い人が人を貶めようという悪意を持っていうことがあるもの、 愚痴は、立場の弱い方が言うもの。これ、まさにそうだったんですよ...。自分より下の立場の方のことを、明らさまに悪く言っていました。更には、困ってご相談にいらっしゃるお母様方のことまでも若干、悪いように言ったんですね...^^;私に対しても当たりが非常に強いし、その質問はやめてほしいと言っても引かないしで。また、傷口をえぐるような質問を、何度もされてしまいました。そんなこんなで、ほとほと困り果ててしまいました...。いま、いったん言いたいことは伝えたので、相手の様子見中です。それで感じたことなのですが、悪口って本当に嫌!!ってことです。やはり愚痴とは全然違うと思ったのが、そこには明確な悪意があるんですよね。自分はそうならないように、反面
0
カバー画像

    パワハラ・職場いじめの完全攻略ウエビナー

  パワハラ・職場いじめを100%解決したいと本気で思われますか?お忙しい中ウエビナーをご覧いただきありがとうございました。ウエビナーでお話をした内容に取り組んでくださればあの人の攻撃を減らす、うまくいけば0にすることもできます。しかし、ウエビナーにご参加いただいた方にこのような意見をいただくこともございます。「具体的に今、何をすべきかわからないです」「仲間認定に持っていけば、相手が調子に乗るだけだと思います」「相手を褒めた方がいいのはわかりますが、褒められません」「その日によって攻撃が0にできる日もあれば、翌日にリバウンドすることもあります」「エスカレートすると思うと、ノウハウを行動に移せません」「メンタルが限界なので、メンタルのケアをして欲しいです」このようなお悩みを解決するために特別なプログラム ”PAWAZAP” をあなたにご用意しました。PAWAZAPとは?PAWAZAPは今すぐに、あなたがあの人の攻撃を0にするために本気でプロとコミットする場所です。あなたが職場のあの人の攻撃をなくすために今、あなたが何をすべきなのか、全てわたしがご用意させていただきます。「具体的にどのようにやり取りをするのか?」 と疑問だと思います。具体的には参加後、あなたの現状や目指すゴールをメッセージでヒアリングをさせていただきこのようなメッセージをあなたにお届けさせていただきます。””部長の田中さんへの「敵」認定をうまく「味方」認定させていくような対応をとっていく必要があります。そのため田中さんにはつらいと思いますが、これ以上、部長の攻撃をエスカレートさせないように、今まで通り部長の長話を聞
0
カバー画像

電話占いアルアル(PART7)

こんにちは。ひかり★です。ひかり★の中の【アルアル話】もPART7まで来ちゃいましたね。飽きていませんか?楽しんでいただけているでしょうか?このブログは ひかり★の思い込みと独断と偏見で書いています。どうぞ優しいお心で、そして生暖かい目で読んでいただけると幸いです。パターン1最近 世間でも【ストーカー】【DV】【パワハラ】【モラハラ】などよく騒がれていますね。世の中に疎い ひかり★でもこれくらいの言葉は知っています。占いの世界でもこのようなご相談も増えてきているのではないでしょうか?【親がDVだったせいでインナーチャイルドが・・・】という言葉もよく聞くようになりました。俗にいう【毒親】ってやつですね。全く違う【ごくごく普通のご相談内容】が途中から雲行きが怪しくなることもあります。「彼氏と別れたけど私はまだ好きだから寄りを戻したいんです」からの「でも最近ストーカーに付きまとわれていて外に出ることができないんです」。。。霊視してみてもストーカーらしき【影】は全く視えない。なぜストーカーされているかを聞くと・・・。「私のことが好きみたいで~」ほうほう。で、どのようにストーカーをされているかを具体的に聞くと・・・。「。。。。。」ぇ?えぇ????答えが返ってこない。結局ストーカーの【事実】は知らないままのお話。ストーカーさんは被害妄想からくる【架空の人物】。そりゃ視えるわけないよねぇ。【生霊】でもいれば視えるんだろうけど、さすがに【架空】はねぇ。パターン2パターン1の続きみたいになりますが、よく聞く話で・・・。「実は夫からDVを受けているんです。私も子供たちも・・・。警察にも児童相談所に
0
カバー画像

私がパワハラ上司を抑止した3つの仕事術とは?

あさえ❀ハッピーライフ応援コーチです♪ よろしくお願いします( `・∀・´)ノ 今回は、私の体験談をお話ししようと思います。 プロフィールにも少し書いてありますが、 私は派遣社員から正社員登用され 最短の5年で課長クラスになりました。 今回は派遣社員から正社員登用のカギとなった出来事と 社員登用された直後に行ったパワハラ上司を止めた方法について 少しお話させて頂きます。 さっき調べて分かったのですが、私が使った方法は パワハラ対処法のひとつとして挙げられていました。 派遣社員の時は、正社員登用を決めて下さった当時の本部長に完全に無視されていました。 そんな私が本部長に認められたの理由、それは直属上司と上手く仕事ができていることでした。当時の私の直属上司は課長で『新人つぶし』との異名をとる パワハラ上司でもありました。 しかし、私にとっては単純で分かりやすい上司でした。 相手を何とかしてあげたいとの熱意が暴走して、 言ってはいけないことを言ってしまう そんな人でした。また、『自分はすごいんだぞ』と自論を熱く語る人でもありました。自分に自信のない人が良くとる行動でパワハラ上司になりやすい人の特徴でもあります。 私が駆使した仕事術はたった2つです。 『傾聴』と『ロジカルシンキング(論理的思考)』 会話は双方向でなければ成り立たないですよね。 つまり、一方的に自分の思いを伝えるばかりでは 相手に何も伝わらないのです。 熱い人ほど会話が一方通行になりがちだと思いませんか? しかも、相手が引いていることに気づかない。 私は一方通行の語りを双方向の会話にしただけなのです。 直属上司の自論をた
0
カバー画像

パワハラに悩んでいる人に負けない力を与えます 簡単な知識を身につけるだけで、相手と対等に戦えます!

●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー● 初出品記念!本来12,000円のところ 先着5名様まで5,000円にてご提供いたします! ★納品方法★ ご購入後に限定公開している 動画のURLを送らせていただきます! ●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー● パワハラをしてくる相手に対して パワハラを止めさせるのは無理だと思っていませんか? 止めるとしても弁護士を雇ったり、 証拠集めがむずかしいと諦めていませんか? 確かにパワハラ証明するには それなりの効力のある証拠が必要です! でも、あなたが思っているような方法ではなく 確実にバレずに法的効力のある証拠を集められるんです! しかも証拠集めに必要な機材は手元にあるものだけ。 録音器とか買う必要は全くありません! 証拠はある程度集めなければいけないので すぐには今の環境から逃れらいのが弱点ですが 証拠がそろえば、パワハラに対して正々堂々と戦うことが出来ます。 この証拠集めは相手にとって不利なものばかりになります。 証拠が完成したあとの立ち回り方も動画内サポートしています。 立ち回りも重要な要素になりますので、 間違った行動や言動を取らないようにお願いします。 そんなに難しいことではないので、ご安心ください! 証拠集めには違法は全くないのでご安心ください 会社を辞めずに、相手を黙らせて 快適な職場環境を手に入れましょう! ※会社を辞める予定の方にはこのノウハウはあまり向いていません 会社運営20年以上、 様々なトラブルに対応し培ってきた知識を 悩んでいる方に提供出来ればと思っています。 もちろん顧問弁護士、顧問社労士から 直接ご教授いただいたノウハウになり
0 5,000円
カバー画像

なぜ?パワハラ教育者を…『見て見ぬ』ふりをするのか?怒り心頭!

突然の退職者。 昨日まで普通に会話をしていたのに…急になぜ? 笑顔を見せてくれていたのに?そんな気配もなかったのに? 退職希望の後、本人と確認をとる。 すると、とある教育者が原因だということが分かる。 やっぱりそうか…と思わざるを得ない。 ・言い方がキツイ ・指導の仕方が、指摘しかしない ・キツイ書き方の書面で間接的に指導周りからも、その声は挙がっていた。 不思議なことは、なぜ?会社側は指摘しないのか? ・人材が足りない ・業務自体は出来る ・その他は問題点がない その教育者から聞き取りするもの故意的ではなく、コミュニケーションは取れていたと誤認。~~~~~~~~~~~~~~~~ ★問題点は★ 本人が自覚していないこと。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ★もっと気づくべき問題点は★ 周りの管理者も気づいているのに何もしない。他人事になっていること。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 結局、本人は変わらないので、何も変わらない。 どうも、何人も退職させてきたようです。 正直、この教育者にご遠慮頂いて、今まで退職してきた人たちを残した方が、 今の環境は、良かったと考えます。 ■コンサルタントとしての改善案■・コミュニケーションが上手ではないので、得意な業務処理に徹底させる。 (教育者として本人が希望するなら、教育を確りする) ・指導する内容があるなら、コミュニケーション能力の高い管理者へ任せる。 (IQは高いが、EQが低い) ・周りの管理者やその上長の意識を変える (本気で会社や職場を良くしようとする熱意が必要) すべての管理者たちの、当事者意識
0
カバー画像

意識の変え方

画像は金曜日の夕方に撮ったものです。燃えるような空が美しいですね。さて、私は最後にいた会社はパワハラで辞めました。言われた言葉が本当にショックで「なぜあんなことを言われなきゃならなかったんだ!!!!」なんて怒りで煮えくり返る思いです(笑)しかも言っている本人はそれがパワハラという自覚が全くない……。言われた瞬間、「あ~、これはもうダメだ」って、翌日には「辞めます」と言っていました。私ってすごい(笑)だって、もう、今どきパワハラされながら仕事するなんて古いと思います。今でもその会社ではパワハラされながら働いている人がいます。次の会社は失敗できないから中々踏み切れないのだそうです。確かにその気持ちは痛いほどわかります。人間の本能として現状を維持してしまうという習性があるそうですね。業務内容にせよ、人間関係にせよ、職場にせよ、社会にせよ、次のステップに進むことはとても抵抗があります。でも、「きっとこの先はいいことがあるのだ」と、自分の世界を信じるのが大切だと思います。停止しようとするその本能にあがらってからこそ、良い展開が広がっているのです!いえ、もちろん強要はしませんけどね。人それぞれの思いがあって、その人の世界の中で「幸せになりたい!」と思いながら生きているので。そう思っているのだから、彼女にはこの先思い描く幸せな世界があるのです。そう言っている私も不安なことはやっぱり不安なんですけどね。そんな時はその不安を客観視して、「またまた心配して! 私ちゃん、大丈夫だよ!」って言い聞かせます。フリーランスになってからこんな風に意識が全く変わりました。数か月前の私とは全然違います。私と同じ
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別7月31日から8月6日の運勢占い

前回、ヒマラヤのストレングスという第3チャクラを強化するフラワーエッセンスを飲んだら、ストーカーの男の子に遭遇しなくなり、ストーカーに彼女が出来たとブログで書いたんですが続編です。今まで自分軸じゃなくて他人軸で、自分軸になりたくても、どうしても出来なかったのが、飲み続けたら、断ることに罪悪感を感じなくなり、冷静に断れるようになりました。また自分語りが多く、我が強く、ナルシストぽいボス体質の女性に興味(利用目的ぽい)をもたれたのですが、すぐにぴんときて、はっきり断り、距離もおけるようになりました。あと寂しさもあまり感じなくなり、人に認められなくても、自分が楽しければそれでいいじゃん!ってなり、無理して作り笑顔もなくなり、自分のペースを大事にできるようになりました。すると以前は必ず勧誘のあった危険スポットを通っても勧誘されなかったり、表情や隙がなくなったのかなと思いました。学生時代から、いろんな人にいつもにこにこしてるから、変な奴らが怖くなさそう、この人なら自分を受け入れてくれるって話しかけやすい雰囲気だしちゃってるんだよ。好きな人以外の前では笑わないようにした方が良いよ、ポーカーフェイスにしなってめちゃよく言われてたんですよね。自分をだました親位の年齢のばばあにもお前がいつもにこにこしていて、私を騙してかもーんみたいな顔してるから悪いんだよ。騙されたくなかったら、いつもしかめっ面してしゅっとした顔してろって逆切れされましたからね・・・・笑う門には福が来るというけど、私も場合は真逆なことが起こり、おそらく、笑う門には福がくるというのは、すごく怖そうな顔して、みんなびびって近づいてく
0
カバー画像

相手に見つからずに法的効力のある証拠を集める方法

セクハラやパワハラ、いじめなどを証明する場合は確実な証拠を集めないといけません。Web上には録音しましょうなど難易度の高い方法しか記載がありません。録音は確実な証拠にはなりますが、機器を購入する費用もかかりますし何より相手にばれずに録音するのはかなり難易度が高いです。携帯をいじっているふりをして録音する?胸ポケットに録音機を入れて録音する?録音が失敗したからもう一度やる?やれる?どう考えても難しく、何より録音するという行為自体が被害者の心の負担になります。いじめなど学校関係の問題の場合、そもそも携帯をいじるという行為自体が禁止されている場合が多いので不可能に近いです。そんな負担の大きな行動をしなくてもあることをするだけで裁判にも通用する法的証拠を集められます。これはわたしが実際に体験し、顧問弁護士と顧問社労士に教えてもらった方法です。つい最近も子供が小学1年生の時に一緒に通っている子に暴言などを言われいたらしく一緒に行きたくないと言い始めて先方と揉めたことがありました。この時も顧問弁護士などに教えてもらった方法で解決し相手の親も非を認めて、子供に厳しく接してしまいストレスをため込んだ子がうちの子に八つ当たりをしていたといことまで判明し今では、親が反省したせいか、その子も素直で明るい子になりました。人間関係の問題を解決するには相手に隙を見せないことと、言い返せない確実性のある証拠があれば意外とすんなり解決することもあります。わたしの商品の問題解決のノウハウには証拠集めの段階から問題を発覚させ、相手に反省をさせる又は手出しできないようにする段階までの内容となっております。証拠さえ持
0
カバー画像

(252日目)情緒が安定しない人たち。

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━<登場人物>ワイ…推定40歳超。論理的で屁理屈っぽい。なので友達少ない。助手…年齢不詳。口は悪いのに純愛を求めるという矛盾を抱える。━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━ワイ「やっぱり」助手「BIGが」ワイ「1番!」助手「ビッグモーター!」ワイ「素晴らしい言葉のキャッチボールです。」助手「何やらせんのよ。」ワイ「やっぱりトレンドの波に乗らないと行けないので。」助手「最近このネタばっかりじゃん。」ワイ「絞れるところまで絞りたい。」助手「アナタのやらしい性格が滲み出てるよね。」ワイ「教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育。」助手「何よ突然。怖いよ。」ワイ「ビッグモーターの副社長の社内LINEが面白かったので引用してみました。」助手「これを社内のLINEで送信してたの?」ワイ「いいですね〜、勢いがあって。思いがこもっています。」助手「ただの情緒不安定じゃない。」ワイ「これで有名な大学出てるんですから、教育と死刑制度の関係性でも学んできたんでしょうか?」助手「ディスるね。」ワイ「私の前職の副社長(オーナーの息子)も似たようなもんでしたよ。普段は丁寧な物言いなんですけどね。」助手「スイッチが入るとおかしくなる?」ワイ「はい。スイッチオンで彼の罵倒タイムが開始されます。」助手「苦痛だわ。」ワイ「いくら謝っても通電したまま勢いが止まらなので困ったものです。」助手「怒りってあまり持続しない
0
カバー画像

内部事情を知る私が教えます。信用できる密告業者の探し方

密告を考えているあなたへ。はじめまして。私はココナラ内で利用規約違反、違法にならない範囲で密告を 請け負っている者です。ちなみに密告は身分を伏せて物事を告発する行為です。 セクハラ・パワハラ・不正の密告は合法ですのでご安心ください。さて、私はココナラ内で活動しているわけですが、やはり縛りがございます。 「架空の人物に成りすましての密告」や「誹謗中傷にあたる可能性の高い告発」には対応しておりません。法律的にはまだ合法ですが、利用規約に反するためです。ココナラ運営様から指摘があってようやく「これは利用規約違反なんだ」と判断できる例はいくつもありました。すべての利用規約違反が公式ページに記されているわけではないのですね。そのため、ご依頼があっても対応できず、専門業者や便利屋を紹介するときもございます。私は仲介業者ではないため、名指して紹介してはいません。 また、名指しで紹介するのもトラブルのもとですので、ヒントを与える程度にとどめています。しかし、なかにはまったく業者の見分け方がわからない人もいるでしょう。 なにせ密告業者を頼るのは一生に一度あるかないか。 そこで今回は信用でき、有能な密告業者の選別方法をご紹介します。 詐欺業者を避けて腕の立つ密告業者を探す方法その1十年ほど前は「特定商取引法がちゃんと明記されているかを確認する」が通用していた時代です。今はバーチャルオフィスを使用したり、 名義を借りている業者もいるため、有用性は薄れているチェック項目です。 では、どのような項目を調べれば詐欺ではなく、また腕が良い業者を 見つけ出せるのか? 基本としては「問い合わせ」です。実際に無料
0
カバー画像

辛い現実・・・

 私が経験した事象が「役に立つのでは」と思い立って、立ち上げたのですが私自身、社内コンプライアンスを訴えた本人として今も継続中です。かれこれ2年になります。現在の勤め先は上場企業の子会社と言った位置付けですが、コンプライアンス窓口は親会社が開設している窓口を利用しました。  この2年間のあいだ、親会社からの調査等が実施され、問題は表面化し自社は問題解決を迫られる状況となりました。私は必要な事はコンプライアンス窓口と話をしながら自社の対応を静観していましたが、その間、自社の取った対応は「訴えた側は問題社員達である」という判断の元、こちらの訴えを全て認めない上に全否定して来ました。これは、親会社に対して自社の管理責任を認めない強い意志を感じました。 今回の訴えは当方4名合同で相談しました。コンプライアンス窓口に相談した直後に、私に対して異動辞令が出されました。その後、同様に残り3名にも降格・減給の上、教育的指導の為、異動を強要して来ました。私を含め、全く合理性の無い異動であり、異動先の上司はパワハラで訴えた加害者という落ちまでついていました。 私は半年、パワハラ上司の元で散々に社員評価を下げられた上で再異動・・・他の3名は自主退職となりました。悪い事は何もしていない、顧客からの高評価を得て過去最高の契約内容で受注した仲間だったのですが、悔しい限りです。加害者側も定年等を理由に自主退職しています。現在までの結果として、訴えた側は4名中3名が退職、親会社コンプライアンス窓口は被害者立場の復旧の声も出ていますが未だ対応無し・・・ 加害者側、理事2名自主退職、部長1名自主退職、課長2名自主
0
カバー画像

当事者だけじゃないパワハラの影響

こんにちはエヌと申します。 先日、パワハラのセミナーに参加させて頂きました。 今回のセミナーでは パワハラが起きることによって 当事者だけでなく多くの人に 影響が出ること。 このことについて 考えるいい機会になりました。 さっそく会社でパワハラが起きると どんな人たちに影響がでるのか? ●被害者 ●加害者 ●同じ会社の人たち ●被害者の家族 ●加害者の家族 被害者に起きる影響 パワハラの被害者はもちろんのこと パワハラを受けて、 最悪の場合仕事に行けなくなる。 そうすると、被害者に養われている妻や子供が いた場合、生活に困ることになります。 加害者に起きる影響 加害者にも影響があります。 まず被害者から損害賠償を請求されることがあります。 会社を辞めることにもなると、 同じく家族がいる場合、 家族にも影響がでます。 パワハラして会社を辞めさせられた。 そういうレッテルもついて回ります。 同じ会社の方に起きる影響 影響は被害者と加害者だけではなく、 パワハラの現場を見ていた他の社員にも 影響が出る可能性か大いにあります。 見ていた社員もメンタルに不調になって 会社が行けなくなったり、 社内に不穏な空気になったり、 人間関係がギクシャクすることも考えられます。このように1口にパワハラと言ってもたくさんの影響がでます。 おそらく考えれば、 まだまだいろんな出てきそうです。 特にパワハラをする人 ここまで話が大事になるなんて・・・。 ってきっと思うでしょう。 パワハラ防止法の改正で どの会社にも パワハラ相談・解決窓口の 設置が義務化されているようですが、 セミナー参加者の中にも 半数
0
カバー画像

お久しぶりです。運命って奴について…

皆様、お久しぶりです。5月以来、姿を現さなかったOMEGAです。誰お前?という方も大勢いらっしゃいますね。まあココナラ自体は開いてはいましたが笑色々作業はしていました。本題の前に少し雑談も含めたお話を。この記事のサムネの画像の背景はアニメの画像で著作権回避でぼかしてますが久しぶりの画像に使うには良いかなと思った画像です。ちなみによーく見るとそのアニメのファンの人は何の画像か分かるかも。7月に入り、夏本番となる暑さにもなって来たと思われ、皆様も体調にお気を付けて今後も過ごして行ける事を祈っております。私は冬の方が好きです。よくこんな暑さで去年まで外仕事してたな俺…()地域によっては38℃や39℃の暑さに見舞われた所もあるようで…。本当に怖いですね…。35年前にとある帝国が人類滅亡に38℃の暑さを出した計画を立てたがまたその帝国の仕業でしょうか?35年前同様、光の戦士が光の杖でその帝国を倒してほしいですね。冗談話をしてしまいましたが、本当に怖い温度なので皆様はこまめの水分をお取りくださいね…。私は天気とか季節の影響を受けるのは弱いと思っておりましたが、先月は体調を崩した日が多く、今月も上旬はまだ沈んでいました。先週ぐらいから戻っては来ましたが、天気や季節の影響も受けやすいのかな自分…?ただ頑張り過ぎるとそれもメンタルが落ちるものですが、頑張りの加減が未だ掴めず頑張り過ぎるレベルまで行ってしまい、それで病んでしまう事も…。ココナラに姿を現さなかった間、色々世の中に向き合う機械や考える機会が多かったですが、その中の1つの話をこの記事の本題に。最後にお知らせもありますので最後までお読み頂
0
カバー画像

パワハラ・モラハラ・DV被害に遭っていませんか?

おはようございます。潜在意識カウンセラーの花菜です。今日はちょっとセンシティブな内容を書いていきますが、お題にピンときた方はぜひ最後までお読みくだされば幸いです。あなたの周りに、パワハラ上司やモラハラ彼氏・夫、DV彼氏・夫などはいませんか?もし今現在、被害に遭っているという方がいらっしゃったら、今から解決策をお伝えしますね。その前に、まずこの世界の仕組みから解説していきます。有料級ですので、何度も読み返してくださいね。今、あなたの目の前で起きている現実は、あなた自身が創り出した世界です。あなたの心の内側、思考よりももっと深い無意識や潜在意識の世界が、目の前に繰り広げられているのです。だとしたら、あなたの周りに「パワハラやモラハラ・DVをする人がいる」という現実は、一体何を意味すると思いますか?あなた自身が、「自分で自分にモラハラやパワハラを働いている」というサインです。これをクライアントさんにカウンセリング内でお伝えすると、驚かれるよりもキレられます(笑)私自身も物心ついた頃からずっと体験してきたので気持ちはわかります。でも、パワハラ・モラハラされている人は、必ず激しく自分自身を責めて責めて責めまくっています。自分自身を拒絶し、存在自体を全否定しています。ぜったいに思い当たるはずです。モラハラ・パワハラ・DVから脱出するためには、自分責めをやめること。ただこれだけです。ただ、無意識で自分を責める癖が染みついている人は、なかなかネガティブな思考パターンから抜け出せないので、そんな時は個別カウンセリングで潜在意識を言語化する必要があります。これはヒーリング等の書き換えなどではなく、
0
カバー画像

深刻化する「職場いじめ」 

最近、「アート引越センター」での集団イジメが報道され、話題になっています。これは、運搬トラックの中で全裸の男性社員を荷物を固定する用のゴムで縛りつけ、引っ張ったゴムを同僚が男性めがけて弾く様子を笑いながら撮影するといった本当に悪質なものでした。しかも、こういったことは過去にもあったとのことです。たとえば、「昨年11月、『アート引越センター』のアルバイトと社員の計4人が強制わいせつ致傷の疑いで逮捕されました。同僚のたまり場となっていたアルバイトが住むマンションの一室で、複数人で1人の男性社員をパンツ一枚にさせ、女性社員が来たところでパンツも破って脱がせ、頭部や腹部に暴行を加えたのです。容疑者らはその一部始終を携帯で撮影していました」といったことが報告されています。ところで、こうした「職場いじめ」はそれほど珍しいことではありません。厚生労働省の統計によると、職場でいじめに遭っているという相談は、ここ10年で2倍に増加しています。では、職場いじめは、なぜこのように増加・深刻化しているのでしょうか。「職場いじめは昔からあった」という意見もあるでしょう。上司による行き過ぎた「指導」、ベテラン従業員による新人いじり、社内の「派閥争い」、出世する同僚に対する嫉妬、他人への配慮に欠けた「問題社員」の行為などを挙げる声もあるでしょう。こうした労働相談は、今もなくなったわけではありません。しかし、近年見られる職場いじめには、これまでとは異なる傾向があります。ここでは、最近の職場いじめに共通する特徴や背景を指摘していきたいと思います。まず、第一の特徴は、「過酷な労働環境」です。それを示唆するのが、2
0
カバー画像

嫌な上司の扱い方

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼⭐サポートを受けた方の実績例⭐さて、本業のお仕事をしながらココナラを副業とされている方が多いと思いますがもしかしたら、あなたの会社には普段から「〇〇しなさい」 「〇〇やっとけよ」 と、命令口調で言ってくる人が いるかもしれません。 それは多くの場合、 会社の先輩や上司だったりします。 自分より目上の先輩や上司など 権力のある人の言葉には力がありますよね?だから、その命令についつい 従わざるを得ない状況だと思います。 いまだに会社の上下関係で パワハラやモラハラで苦しむ人が あとをたちません! こういう人が先輩や上司にいたら たまったもんじゃないですよね(泣) ですが、こういった命令口調で 普段から話すような人は 心理学的観点で言えば多くの場合 ”自信がない表れ”とも言えます。 というのも命令口調は 相手を言葉で支配する目的で使います。 相手に拒否権を与えず こちらの要求が通るようにする 自己都合の話し方です。 ここで、少し考えてみてください。 なぜ、この人は命令口調でしか 会話することができないのだろうか?と その大きな原因のひとつに ”他人から拒絶されるのが怖い” ということが関係していると思います。 あなたの身の回りにもいませんか? 地位や権力があるというだけで 偉そうに命令口調で話す人。もしそういう人がいたら、 その人について、
0
カバー画像

パワハラに負けるあなたは本当のあなたですか?

皆さんこんにちは!僕はココナラでパワハラ/モラハラのご相談介護相談をメインに活動しているじょうえんヒカルです♪気温が高くなっていますので熱中症には十分お気をつけください!水分だけではなく塩分も大切ですからね!ココ!ポイントです(^^♪それでは今日のブログです!あなたはパワハラを経験したことやパワハラを受けている人を見たことがありますか?パワハラを起こす人があなたの近くにいたら…。怖くて自分から話そうとは思いませんよね。だけど、受けている人はもっと怖い思いをしているんです!「なんで私がターゲットなの?」「もう嫌だ、つらい」こういった感情が心を包んでしまうと体に影響が出てきます。心と体はリンクしているんですよね。実は僕もパワハラを受けたことがあるんですよ!会社と家の往復で疲れ果てて家族と過ごす時間はなかったです。当時の僕は退職したら家族が路頭に迷ってしまうそのことばかり考えてパワハラも我慢しました。今思うとかなり無理してたなって思います(^-^;僕のパワハラが終わったのは同僚が手を差し伸べてくれて理解者が徐々に増えていき終わりました。このことについてはまたどこかのタイミングでお話できたらと思っています。(早く知りたい時はDM下さいね♪)話を戻します。あなたが今1人で終わらないパワハラに悩んで、困っているなら理解者を作ってくださいこれは家族や友人ではなく職場関係者がいいです!理由として家族や友人はあなたの痛みを聞いてくれます。ですがあなたの働く状況がリアルにわかる職場の上司や同僚に相談する方が一番早く解決に近づくんですよ!それはあなたが普段パワハラを受けていることを見ているからです!
0
カバー画像

(210日目)ハラハラ・ハラスメント。

ワイ「カスハラというワードをよく耳にします。」助手「アナタのような人が行うハラスメントの事かな?」ワイ「それはどう言う意味ですか?」助手「カスがしてくるハラスメント。」ワイ「それは私へのハラスメントです。」助手「事実を言っただけなのにハラスメントになってしまう不条理。」ワイ「確かに最近のハラスメントにはそう言う傾向がありますね。」助手「やられた&言われた側の主観で決まるしね。」ワイ「何を言えばハラスメントになるか相手次第と言うのはリスキーですよね。」助手「けれどイジメとかだったら説明するまでもなく分かるよね。」ワイ「そうとも限りませんよ。虐めている側にイジメの認識が無い場合が多いので。」助手「そうなの?」ワイ「はい。相手の嫌がる姿を見て楽しんだり、泣く姿を見て笑ってるだけですから。」助手「当事者の認識が無いのは恐ろしい。」ワイ「当人はそれをイジメとは認識できていません。ただの青春の1ページでしかない。」助手「酷い話だね。」ワイ「仕方ありません。他人の痛みを自分のことに置き換える思考が欠落しているだけですよ。」助手「でもいずれ気付くんじゃないの?」ワイ「あまり期待しない方がいいですね。こう言う輩は大人になっても変わりませんよ。気付ける人は全体の1〜2割がいいとこじゃないですか?」助手「だから会社でもイジメがあるんだね。」ワイ「自分で意識してなくてハラスメントに加担していることもありますから。」助手「例えば?」ワイ「同僚が少し変わった人だとしましょう。その人について同僚数人で『あの人って変だよね〜』と言い合っていた場合。」助手「それくらい良くある話じゃない。」ワイ「それを本人が知っ
0
カバー画像

貧困と暴力 2

僕はね・・・ 小学校時代に僕以外にも貧乏なクラスメイトが何人もいた。 その子達と比べたら僕はなんて幸せなんだと、感じていたし、わかっていた。 暴力がないありがたさだったり、夫婦喧嘩を観ないですむ有難さ。 貧乏なクラスメイトの家に行くと子供の友達がいるのに喧嘩してるんだよ だから、外に行って遊ぼうぜ!ってなるわけよ。当然ね。 貧困が子供に与える大きな影響、こういうものを幼いながらにわかっていた。 だからこそ母に感謝も出来たし、 母に文句も言わなかったし言えなかったんだと思う。 お金がないことに追い詰められると人はまっとうな人でなくなり、 感情が麻痺し、 本来の自分ではいられなくなって 誰でもない、自分を自分で追い込むようになる。 崖っぷちまで自分で追い詰めて最後は命さえ落としてしまうこともある。 交通事故の何倍もの自殺者がいるこの国・・・ 命を落とす前になんとかしなくちゃいけない。 貧しさが全てを飲み込んじゃうその前に、自分でできること、 感情をコントロールできるうちに何かをしなくてはいけない。 そう思うんだ。 昔と違って今では昭和の貧乏家庭みたいな家庭はなくなってきているかもしれない でも、精神的におかしい親に理不尽な思いを強いられ続ける子供たちって きっと大勢いるんじゃないって思うんだよね。 どうか、やさしい人に出会ってください どうか、いい仕事に出会って経済的な安定を手に入れて 心穏やかに過ごしてください 2020年以降日本も大きな経済的な打撃を受け、普通の生活ができなくなった人も これからできなくなる人も増えていくと思うんだよね 経済力無きもの発言権無し!といわんばかりに
0
カバー画像

貧困と暴力

貧困と暴力って仲良しなんだよね。 貧しさは人からいろんなものを奪ってしまうんだ。 お金がないことで喧嘩が多い夫婦って多い。 それを見てきた子供たちもきっとたくさんいるよね お金がないと諦めなくてはいけないことや 我慢しなくてはいけないことがたくさん出てきて つもりに積もってやり場のない怒りみたいなものが 爆発する。 その怒りの矛先は どうしたって自分よりも弱い者(多くは子供)に向けられる。 虐待というやつだ。妻(女)にその暴力が向くことも多い 数年前に万引き家族っている映画を観たときにも 貧困と暴力は仲良しなんだと感じたよ 理不尽な暴力を妻や子供が受けることが多いんだ。 これが現実 虐待っていう言葉はわりと最近定着したけど 僕の子供のころはそんな言葉を耳にしたことはなかった でも昔から、貧しさゆえの理不尽な暴力はあったんだよね 今でこそ少なくなってはいるだろうけど 高度成長期に僕は幼いながらにも クラスの友達のそういう事件を知っていた。 僕も母子家庭で貧しかったけど、 ありがたいことに暴力は受けなかった。 もし父親がいたらきっと僕も理不尽な暴力を 当たり前のように受けていたかもしれない。 生活の苦しさのあまり感情は怒りになってそれが暴力になるの。 味噌汁こぼした、返事をしなかった、なにか壊した、忘れ物した・・・ 子供なら当たり前のようにしちゃうことも、 その些細なことを理由にパンパンに膨れ上がった怒りが 子供に対する暴力に変わるの。 親は親で目の前の生活をどうするかに必死になって、 気持ちに余裕などないからその暴力も悪いことだとは思ってもいないし、 教育だ、躾だくらいに感じてい
0
カバー画像

オネエ業界の上下関係

おはようございます☆私達の世界の上下関係は、厳しいと有名です。トップ(ママ)の意見次第では、白い物も黒くなり、一日でも早くデビューした先輩の言うことは、絶対だと言われます\(◎o◎)/!面接前は、かなりの不安を感じていた私ですが、実際に入店してみると、理不尽な上下関係も、パワハラもありませんでした。むしろ、お酒の弱さに配慮いただいたり、とても良くしてもらえたと感謝しています。トップの考え方にもよりますが、他の業態とも変わらない、至極一般的な関係性のお店が、ほとんどなのではないでしょうか(''ω'')ただ、マイノリティな存在柄か、仲間同士の繋がりは特に重視し、お互いに結束を求めます…。この道の先人への敬意も、殊更強く、態度に現れやすいと感じました。しばらく前に、メディアで、フレッシュ世代のオネエタレントが、著名なオネエ元祖さんを指して、「私も平成の〇〇さんになりたい」という趣旨の、発言をしたことがありました。これに対して、ベテラン勢が一斉に憤怒し、総スカン状態にされてしまったという記事を、目にしたことがあります。正直に言って、私には意味が分かりません。今よりも厳しい状況下から、道を開拓いただいた先輩方は偉大ですが、尊敬の仕方は人によりけりで、他者が価値観を押し付けるものではありません。「〇〇さんみたいには、なりたくない」といった失言で、怒られるなら分かりますが、「○○さんみたいになりたい」と言って怒られる意味も分かりませんし、ご本人以外には、そんな筋合いも無いと思います。オネエは、女性の陰湿さに、男性の好戦心が加わるから、面倒くさいと言われます。(そもそも、このジェンダーバイアス
0
カバー画像

新人さんにパワハラ容疑をかけられた話。

0
カバー画像

ブラック企業は「鬼」ばかり⁈

先日、二十数年勤めた会社を退社した。これからは、「タロット占い師」と「貿易」等で生計を立てようと思う。ま、長年勤めた会社だけど、「鬼」がいっぱいいたよ~(^^;)車関係の会社だったけど、いや~ここの会社に入社当初は「ようやく見つけた会社だし~、ガンバルぞ~」って意気込んでいた。しかし、本社工場から遠方の工場へ移動となり、そこの社員がこれまた「エグイ」やつらがたくさんいた!社内不倫している課長とか~、ず~っと「お話」している社員たちとか~チャイムと同時に退社する人たちとか~、まあ、仕事していればとりあえず「ヨシ」としなければいけないのかもしれないけど~、僕が確か50初め頃からだったけど、「社内イジメ」というか「パワハラ」というか「嫌がらせ」を受け続けた。それもリーダーはじめ、その手下達のグループで一人を攻撃するんだ!長い、そう、とてもながい被害を受けたんだ。しかし、ここは「給料」はとてもいい!完全週休二日、有給も40日ある。なかなかいい仕事が見つからなかった僕には、「辞める」という選択枝は無かった。。。年齢も年齢だったし。ただ「お前、なんか文句あるか?」とか、突然に「謝れ!」とか夜勤の時、ちょっと寝過ごして数分、職場に遅れると、「アンタ何で遅れた??理由を言え!」としつこく聞かれたり、「トイレは行ってダメだ!」とか・・・。それとか、いきなり当日に仕事を変えられて、やったこと無いハードな仕事をその日に覚えて、やらされたり。。。それも何度も何度も仕事を当日に替えられた!若い人ならいいけど、もう50才をすぎるとこれはキツイです!それに、夏の暑い時期に誰もやりたがらない「臭いクーラント液
0
カバー画像

(193日目)受け止め方の違い。

ワイ「私を受け止めてくれる人はいるでしょうか?」助手「皆無ね。」ワイ「心が広く優しさに溢れた女子を欲しています。」助手「煩悩に溢れてるよ。」ワイ「人の心を知ることは難しいですね。」助手「仕方ないね。」ワイ「しかし一つの物事に対しても、受け止め方は人それぞれです。」助手「どういう意味?」ワイ「例えば会社で上司が部下を教育しているとしましょう。」助手「それで?」ワイ「その上司が部下の仕事の質を指摘します。『君はこのレベルでしか仕事できないのか』と問うたとしましょう。」助手「うん。」ワイ「部下のAさんは『厳しい指摘だけど確かに言われる通りだ。頑張らないと。』と受け止めました。」助手「熱心な部下ね。」ワイ「しかし部下のBさんは『私に嫌がらせをしているに違いない。会社に訴えてやる。』と思いました。」助手「なんで?」ワイ「これが受け止め方の違いによるものです。」助手「同じ言葉なのに?」ワイ「これは受け止める側の性格・思考によるところが大きいです。」助手「相手によって変わると迂闊に喋れないよね。」ワイ「上司は『頑張ってほしい』という気持ちで伝えます。しかし部下は『自分のことが否定された』と受け止める。」助手「人間って難しいね。」ワイ「結局はお互い主観でやり取りするのでこのようなことが起こり得ます。同じ意識を持っている相手なら問題ありませんけどね。」助手「それを知るのは難しいんじゃない?」ワイ「主観がぶつかり合ったとき、どちらが正しいかは時代によって変化しますね。」助手「それっていいの?」ワイ「テレビのバラエティ番組が好例です。昔は少々暴力的でも多くの国民が笑っていたのが、今は笑うことすら許さ
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別6月の総合運勢占い

風邪ひいてました。ここ数年、試されるようなことが続いていて疲れました。親子関係に問題のある闇を抱えた人が寄ってきて過去の悲しいことを思い出して鬱になります。私、子供の頃、発達障碍の母親に虐待されてたんですよね。まじで殺されると思いました。普段は優しい母親だけど、優しい完璧な母親を演じてるけど、本当は発達障碍なのに、父に発達障碍がばれたら幻滅されて離婚されると思って、父の前ではすごく理想の完璧な母親だけど、父が仕事でいないときは、本当は食器洗いなんてしたくない、掃除したくないってものを破壊しまくって怪獣のように大暴れするんですね。物にだけ八つ当たりするならまだしも、母親が時計投げたときに妹の頭に直撃しそうになったから、妹をかばって私にあたったら、それが爽快だったようで、それから物ではなく私に暴力をふるようになって、最初はお父さんといるときの優しいお母さんが好きだから我慢して耐えてたけど、父は優しいけど、「お母さんがお父さんがいない時に虐待するから、助けて、離婚して」っていったけど、父の前ではめちゃくちゃ完璧すぎる母だったから、信じてくれなかったんですね、隠れてみてよって言っても、父は真実を知ろうとしてくれなかったんですね。子供より母を選んだので、そういうのもあり、父はほかの同級生の父親に比べたらかなり良い父親の部類ですが、絶対に子供嫌いな人はパートナーに選ばない。子供好きな人をパートナーに選ぶと思った。最初、そのことを超根にもってたけど、大人になり、旦那さんが奥さんが仕事中に息子たちを虐待していて息子さんたちに「お母さん、お父さん怖いから離婚して」と頼まれても子供も大切だけど、旦
0
カバー画像

退職への道

はじめまして。退職コンサルタントのルーシーです。 このブログを読んでいただいているということは、何かしら退職をすることが頭に浮かんでいる人だと思います。  なんとなく退職しようかなと思っている人、もう今すぐにでも退職したい人、ボーナスもらってから退職しようという人などなど。  転職することが普通になっていた現在においても、退職する際にはやはり精神的に大きなエネルギーを消費することになります。  退職した後の生活をどうしようかという金銭面の不安がある人、人手不足で会社を辞めさせてもらえず、辞めたら他の人に迷惑がかかってしまうとなかなか決断ができずモヤモヤしている人、メンタル不調になってこのままでは退職しても転職活動ができないので退職を思いとどまっている人。  みなさんは、今の会社に入社するために情報収集し、履歴書や職務経歴書を作成し、場合によっては転職エージェントと打ち合わせをしながら何社も応募したと思います。何社も書類選考で落とされながらもごくわずかに通過した筆記試験や面接試験を経て入社を勝ち取った、そんな苦労をしてきたと思います。 しかし、退職するにはそれ以上にしんどい思いをする人がほとんどです。  なぜなら、入社するまでにはなかった人間関係や、現在支給されている給与がなくなってしまうという喪失感、働くことによって身につけられたスキルがこの先使えなくなるかもしれないことによる不安感というものが襲ってくるからです。 今あるものが失われるかもしれないというのは、かなりの不安とストレスを感じることになります。 例えば、あなたの給料が仮に月25万円だとします。 退職することによって
0
カバー画像

639.50歳を過ぎたら食べないようにしたい人気食品10・5

5. 心筋梗塞リスクを下げるために揚げ物を控える揚げ物をすると、食事のカロリーが2倍以上になることをご存知でしょうか? 揚げ物には飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が多く含まれており、非常にカロリーが高く、健康に悪い食べ物だと言えます。揚げ物を常食すると、体重が増え、血圧が上昇し、心血管系の病気になる可能性が高くなります。 British Medical Journalに掲載されたある研究では、揚げ物の常食と全死因死亡率の上昇との間に関連性があることが示されました。高齢者は心臓病、がん、糖尿病を発症するリスクが高く、揚げ物はこのリスクをさらに高めるので、50代は摂取量を制限する必要があります。 ポテトチップスを食べても健康に大きな影響はある訳ではないので、たまに揚げ物を楽しむのはいいでしょう。揚げ物をするときは、フライヤーを使うか、オーブンで焼くか、別の方法を試してみてください。これによって、不健康な脂肪の摂取量を減らすことができます。なぜなら、従来の揚げ物では、油の温度によってトランス脂肪酸が大量に発生してしまうからです。 どうしても揚げ物を楽しみたいときは、揚げ物を楽しむことができますが、だからといって、健康に気を遣わないわけにはいきません。どうしても揚げ物をしたい場合は、オリーブ、ココナッツ、アボカドなど、健康に良い油を使うようにしましょう。・新規登録・割引クーポン 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/ 紫 光:クーポンコード→ H20WNK すずか:クーポンコード→ NQGN1B 導 与:クーポンコード→ KR68BV 導 春:クーポ
0
カバー画像

パワハラ・詐欺・いじめ・痴漢・レイプ撃退法

パワハラ、詐欺、いじめ、痴漢、 レイプの被害にあいました~( ノД`)という相談を受けます。 これらの被害を受ける人たちには 共通点があります。 「ヒドイ、私って可哀想。私は悪くない。 相手が悪いんだ!!」確かに! 加害者は絶対に悪いです。 ただ、その出来事を繰り返すという事は、 あなたがその立場に置くことを許してしまっているということにも気付く必要があります。 どういう事?(;'∀')「ヒドイ、私って可哀想。私は悪くない人」 の立場に置きたいから 被害にあっているのです。 「ヒドイ!!私って可哀想!私は悪くない人」 なんて私、思ってません!!(´;ω;`)と、否定してもこれは無意識の領域なので、 気付きにくいかもしれません。 このような被害に遭った事がある人は 一度自分の胸に聞いてみて下さい。 「私、本当に自分の事、大事にできてた?」 「自分に価値があると思えてた?」 「自分の気持ちを最優先にして生きてる?」 そして、 幼少期、家族から大事に 扱われていたか? 今後、このような被害に遭わないように するためには、無意識の領域から 「私は素晴らしい存在だ」 と思える必要があります。 その領域にいけば、相手は近付いて こないはずです。 今からでも変えれます。
0
カバー画像

漆黒すぎるブラックなベンチャー企業での実体験|前編

どうも。ユウです。 これ出来なかったら窓から飛び降りろよお前は息を吐くようにウソをつく。何も信じられない 死んだ親父が迎えにきているんじゃないか?机の上に花束でも置いとけ (父親が亡くなって体調を崩し休んでいる社員に対して、本人が不在の時に言われた言葉) ブラックなベンチャーで働いている時に聞いたことのあるセリフです。常軌を逸してますが、こんな環境でした 笑 2年くらい働いてましたが、その環境で無事に生き抜いたことで自分のメンタルは最強になっていると思っていました。でも、実際はそんなことはなく、起業した瞬間はメンタルが死んでしまいました。  ユウのメンタルがどのような変遷を辿っていったかをエピソードをお話させていただきたいと思います。 人生の悩み、職場の人間関係の悩み、キャリアの悩み。生きてたら、働いていたら悩みは尽きないもんです。 でも、悩みが当たり前だと思って日々を辛く悲しく生きていたら人生がもったいない。記事を通して少しでもメンタルを力強くするお手伝いができましたら幸いです。 1.外資コンサルで退職勧奨を受けた後の復活 外資系のコンサルで退職勧奨を受けた後、ユウは人生に迷い続けていた。文字通り自分のキャリアが死んだかと思った。死ぬまで給料が上がらず、変化も成長もない、一ミリも面白くない仕事を淡々とこなしながら、最悪の場合には結婚も出来ずに孤独死する人生が待ち受けているのではと悲嘆にくれていた。 ありとあらゆる手段を試してメンタルを回復させようと必死になっていた。磁気治療、診療内科、カウンセリング、整体、スピリチュアル、考えられる手段は手当たり次第に取り入れてみた。 ただ、
0
カバー画像

職場の人間関係

みなさまこんにちは、社労士の重松です。労働相談の半分は「職場の人間関係」「パワハラ」です。同じ部署、同じ仕事の担当同士の人間関係の悩みが多いです。同じ仕事でも、仕事によって労働者それぞれによって細かい点の価値観が異なり、小さな対立が軋轢へと変わり、人間関係が破綻していきます。掃除の仕方だったり、片付けの仕方だったり、電話の応対だったり、ひとつひとつは取るに足らないような小さな「やり方の違い」なのですが、塵も積もれば「あの人とは合わない」「あの人と仕事をするのは嫌だ」と発展していきます。どちらが正しく、どちらが間違っているわけでもなく、相手の言うこともそれほどおかしなものではないために、解決するのが難しいです。面と向かって間違いを指摘できるわけでもなく、上司へ報告できるでもなく、自分の内心にため込んでしまいストレスとなってしまいます。ひとりで悩まれている方は、ぜひご相談ください。いっしょに解決方法を探していけたらと思います。
0
カバー画像

このブログを立ち上げた理由

 こんにちは!  KEIです! このブログ、いわゆるココナラでしかできないと思い、この場所でビジネスをやろうと立ち上げた理由について伝えておこうと思い、ブログを書かせていただきました。 以前までのブログと被る理由はあると思いますが、そこはご了承願います。1 立ち上げた理由  私がここでブログを立ち上げ、周りに知っていってもらおうと思った理由は、ずばり    警察官のこと知っている人ってあまりいない    現在警察官の人は、悩みを持っていても警察官に相談できない    警察官ではない人で、警察に相談に行くということは相当勇気がいる  ことこの3点です。(1)警察官のことを知っている人はあまりいない   まず一つ目のこととして、みなさん警察官と接点ってありますか。   正直、私は警察官になる前に接点があるかというと、、、なかったです。   面接の時もあまりにエピソードがなくて、困ったくらいです。   警察官として勤務していると、何度も何度も対応して顔馴染みになる人も実際います。笑   でも、実際、普通に暮らしていて、普通に仕事をして、普通に飲みに行って・・・・・って人って、警察官との絡みってありますか?   正直、無いと思います。   そうすると警察官のイメージって、新聞やニュースででてるように、悪いイメージがつくんですよね。   いや、正直悪い部分もありますよ。   でも、大多数の警察官は、一般市民を守ると思って活動しているということだけはわかってほしいのです。   悪を退治するという気持ちが警察官としての生きがいなので、ここを失うと本当にただのブラック会社になってしまうからです
0
カバー画像

#30 あなたの考えるパワハラとは?

こんにちは! 今回は旦那から聞いたお話です。 雑談程度にお付き合いいただければと思います(*´`)去年あたりに旦那の職場に入社した方40代後半の方だったんですが、まぁまぁなんていうか… 入社早々やる気が感じられない方だったらしいんですよ 教えても聞いているのかいないのか分からないような態度で 仕事中ふら〜っとどこかに行っては『○○さん(上司)を探してました〜』とか言うんですって。 各自、無線あるのに← それでも皆で根気強く教えてたらしいんですが、始終『俺の方が年上だから』みたいな態度だったようなんです 年下の上司に対しても『〇〇クンが…』とか呼んじゃうそうで(入社1ヶ月) 『俺、金あるんで〜』みたいな事言っちゃうらしいんです← じゃあなんで仕事してんの???(素朴な疑問)そんでまた年下の仲良くしてくれる人に散々教えてくれた上司の文句を言いふらして歩いてたようで、巡り巡って本人達の耳にも入ったみたいです 皆大人なので本人に問い詰めるような事はしてなかったらしいですが 私も話を聞く度に『その人なんで仕事してんの???』のツッコミが止まらなかった訳ですが、 その方、先日急用が出来て帰ったみたいなんですがね… それ以来、顔を出さなかったらしいです(笑) その数日後に1度職場の方がその人の後ろ姿を目撃したらしいですが、総責任者に確認したところ『来ていない』と… そんなことある??ロッカーの鍵が開いていたようで、誰にも声をかけずこっそり荷物を持ち帰りに来てたみたいです   そんなことある…???(2度目)元々勤めていた会社でパワハラを受けて辞めたと言っていたらしいんですが… 本社に『教わっ
0
カバー画像

実践中~職場のパワハラには『幽体離脱』モードで心を守るΣ( °o°)

こんにちはリタです( ˙꒳​˙ᐢ )皆さんの職場環境は快適ですか?過度なパワハラを受けてはいないでしょうか?誰かから強度なパワハラを受けているなら、直ぐにその人から・その環境から離れる決意をしてくださいねヽ(。・ω・。)ノ簡単なことではないですでも、うつ状態になってしまっているならきっぱり その環境から すぐに逃げ出してくださいねそこまで切迫していない環境にいる人あるいは、結構ストレスに強い方で、どうしても、今すぐその環境を離れることのできない方は、『幽体離脱』モードを身につけるのがお勧めです(⋈・o・)私リタが 只今実践中です( ੭•͈ω•͈)੭職場での対処法になりますが、あなたの助けに少しはなると思いますまず職場は、毎日 【淡々と自分の仕事をしにいく場所】 と認識するくだらない上司がくだらない暴言や、攻撃的な言葉を言ってきたらぼんやりと聞いてください真正面から受け止めてはダメです『なんか 言ってるな~?』『馬鹿じゃない?こいつ』ぼんやりモードです過剰に反応してはイケマセン『私には もう関係ない世界の人やしな、、、もうすぐさよならやし、、ハイハイ わかりました はやくあっちに行け』(´ฅω•ฅ`)チラッと自分が今やるべき業務を淡々と始めるのです。体では、淡々と仕事をこなしながら心では、プライベートでこれから予定している楽しいイベントなどを空想するのです✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺とにかくその馬鹿なパワハラ発言をする人間のことは考えない( ¯꒳¯ )b✧だってあなたとは精神レベル・人間としての品格が違う人間なんです。関わるのを極力さけるべきなんです。心に入れないことです( ¯
0
カバー画像

Itsuwitter-39

オハヨウゴザイマス🥷アサカラセンタクモノヲシテ、ココナラサムネヲツクリカエ、コレカラ、ビョウインへイキマス🏥…読みにくっっwww🤣はい。これから病院行ってきます🏥そいえば、さっき新しくサムネ作ったんだ😗アパレル時代の超超超ブラック企業生活からの社会人向け傾聴サービス🏢初めて入社した会社が一番ヤバかった💦お休みは月7日。日曜日のみ固定で、土祝関係ナシ⚡正月、お盆、夏季休暇、GWなど、一切ナシ‼️‼️‼️元旦初売りヘルプ。店舗ストックで年越し🌅ひいきをバンバンする上司。好き嫌いで差し戻しは当たり前📝どんな会社でも必ず直面する、お局、パワハラ、陰口、悪口などなど、お仕事での辛い気持ちをお聴きするひとときになりますです😺もちろん、社会人12年やってるので、何かしらのアドバイスや経験談もお伝えしますよ😌では、また〜👋👋👋
0
カバー画像

イヤなことをしてくる人は心が傷ついている人

こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます。生きていると「イヤな人」に出会ったりしますよね。今日はそんな周りのイヤな人に悩まされている方とご一緒に考えていきたいと思います。最後までお付き合いいただければ幸いです。皆さんには苦手な人やイヤだなと思う人はいますか?私は以前、あるお店でアルバイトしていました。そのお店には常にイライラしている、愚痴やお客さんの悪口を接客中に常に言ってくる、嫌味を言ってくる、間違えるとものすごく迷惑そうに指摘する。という女性がいました。私も入りたての時は何この人?と思ったのですが、少し時間が経つと、その女性も上司に怒鳴られているのを見たり、お客さんにこき使われていたり、かなり忙しそうだったり、高齢にも関わらず遠方まで夜遅く終電で帰ったりと、とても大変そうでした。ギリギリのところで苦労して頑張っていて振り切ってしまったのだとずっと見ていて感じたので、できる限りサポートするようにしたのです。教わっていないことで間違えても、なぜか叱られたり嫌味を言われました。しかし弁解することなく謝り、率先して仕事を引き受けるようにしました。すると、あちらからいろいろな話をしてくれるようになり、「もう心が折れそうだ」「何のために働いているのかわからない」「お客さんたちは自分を人として扱ってくれない、ひどい」と悩みを話してくれるようになりました。そして、最後にはとても優しくなり私に感謝してくれるようになりました。私も長くはいませんでしたが、このお店では負の連鎖があったようで彼女は私にきつく当たりましたが、もっと上の人は彼女や私にきつく当たりました。間違いなく社長や上層
0
カバー画像

609.美容グッズを節約する10のコツ・10/10

10.フェイスマスクを自作する良質なフェイスマスクには莫大な費用がかかりますし、要求の厳しい肌の人は通常2、3カ月で使い切ってしまいます。うれしいことに、台所にあるシンプルで自然な材料で自分だけのフェイスマスクを作り、保湿、余分な油分の除去、毛穴の引き締まりなど、肌のニーズに合わせて調整することができます。また、マスクには化学物質が一切含まれていないので、肌にも優しいです。・新規登録・割引クーポン 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/ 紫 光:クーポンコード→ H20WNK すずか:クーポンコード→ NQGN1B 導 与:クーポンコード→ KR68BV 導 春:クーポンコード→ B5QXX3 寿 花:クーポンコード→ DA92VV え ま:クーポンコード→ ・占い鑑定 紫 光:https://coconala.com/users/3566974 すずか:https://coconala.com/users/3162848 寿 花:https://coconala.com/users/3331387 導 春:https://coconala.com/users/2722005 導 与:https://coconala.com/users/2610093 え ま:https://coconala.com/users/2700544 ・個性の特徴 松個性: https://coconala.com/blogs/2610093/116928 梅個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117001 桜個性:
0
カバー画像

シングルマザーゆえに辛かったこと【学校とのやり取り】

こんにちは。わたしが発信する上でエネルギーになっているのは日本社会の中で、多くの理不尽な思いをしてきたためです。そのうちの一つが、シングルマザーゆえに辛かったことです。先日から記事にしてきた学校とのやり取りで、本当に言葉にするのもしんどい話しなのですがシングルマザーだからなめられているな、と度々感じました。先生ご自身が高圧的な指導を認められたうえで、上の立場の方に相談しているのに「ご家庭の問題なんじゃないですか?」と言われてしまったり。その頃は、まだとっさに言いたいことを言えない自分だったので気持ちを押し殺してしばらく黙ってしまいました...。その後、何とか伝えようとは頑張りましたが理解しようとはしてもらえてないように感じました。そもそも、今だからわかるのですがわたしは内向型のHSPというのもあり自分がどう思っているか知り、言葉にするまでには時間がかかるのですね。(恐らく息子も、HSCの傾向があると思うので、そんな学校の雰囲気は合わなかったと思います。)今回のやり取りをしてくる中で行政の方からお父さんはいるか聞かれ、話し合いには一緒に行った方がいいとアドバイスをもらいました。(この方の聞き方は「失礼ですが...」、といった感じてとても丁寧でした。)再婚相手さんに一緒に行ってもらって感じたのは同じことを言っても、男性の方が声が大きいしバシッとした感じになるので、相手の聞き入れ方が違うということです。力を借りられて本当にありがたい一方やはり、非常にくやしかったですね。弱者に厳しい世界じゃだめだよ、って思ってます。世の中はすぐには変わらないのを、何年も目の当たりにしてきたので自分の出
0
カバー画像

名誉棄損を避ける手紙の出し方-あなたが悪者にならないために-

正当なクレームであっても手段を間違えればこちらが悪者になってしまいます。当記事では「名誉棄損」とならない手紙の出し方を紹介します。親展のハンコを押しただけではダメ?人の信用を貶めるような情報を不特定多数に見せる、伝えるような行為は名誉棄損となる恐れがあります。そこで手紙にてクレームや告発をする場合によくとられるのが「親展扱い」とする手段。個人名(宛名)+親展印を押し、封書にして手紙を差し出す方法ですね。しかし、人によっては「間違い」が起きる場合もあるのです。親展扱いの手紙はあくまでも個人、1人に宛てたものでなければなりません。クレームの手紙を差し出す方によくある間違いが宛先を部門名・機関名・係だけにする行為。(例)「x〇会社 コンプライアンス部門」「株式会社〇x お客様相談室」親展印を押して送付した場合、最初に受け取った部門内の従業員が開封してもおかしくありません。上の役職の方に手紙が届くまで、複数の人のあいだで手紙の内容が共有されるおそれがるのですね。そうなると万が一、ことが露呈した場合、相手に攻める口実を与えてしまいます。(例)「なんであなたはわざわざ部門宛てにしたのですか? もしかして多数の方に私の個人情報を知らせようとしてたんですか?」お店自体に対するクレームや告発であればまだ弁明の余地はあるかもしれません。ですが、個人を名指しした手紙であればあなたは知らず知らずのうちに「名誉を貶めようとした人」とされるかもしれないのです。では、回避するためにはどうしたらよいのか?すでに答えは冒頭に記しています。必ず個人宛にするだけです。「でも、コンプライアンス部門の部門長(部長)の氏
0
カバー画像

気が付くことが足かせになる社会で...

こんにちは。日本社会は生きづらい。ずっとそう感じて生きてきました。毒親育ちゆえ、本当に言いたいことが言えなかった自分は、勤め先でパワハラを受けることが多かったです。いま、言いたいことを、ある程度は適切に言葉で伝えることが出来るようになり、モラハラやパワハラを受けることはなくなりました。ですが、ここのところ記事にしている学校の問題で、おかしい点をおかしいと言ったら、わたしの方がおかしい人みたいに扱われてきました。おかしいことに気が付いておかしい、っていうひとがおかしいって逆に排除される社会。それがおかしいって言ったら、逆におかしいんでしょうか。(笑)最後はラップみたいになりそうですわ。(笑笑)おかしいことをおかしいって言ったら、あとは距離を置いたり、適当に付き合う。今のところこれしかないのかなーと思っています。そして、おかしいことをおかしいって言ったら、逆にあなたがおかしいって言ってくる人とは、普段付き合わない。もうそれに尽きるなぁ、と思っております。シビアな局面がひと段落したのもあり、今日は少しはっちゃけてしまいました^^;失礼しました。いま、人のお力もお借りしながら、電話相談の準備を行っています。ココナラでみなさんとお話できるのが、今から楽しみ♪そのためには、プロフィールなどでの自己開示がまだまだ足りてないと感じています...><先輩方に学び、精進する日々です。頑張ってまいります。今日もお読みくださり、ありがとうございました^^*
0
カバー画像

劣悪な環境が続くと、人のこころは...

こんにちは。昨日あるマンガを読んでいて、こんなお話しがありました。人は、劣悪な環境に長きにわたっておかれると、こころを守るためにこれは普通だと思おうとする、ということです。これを読んで、まさにわたしこの心理に陥っていたな、と思いました。以前に少し書いたのですが、学校の問題について、先生方から何度も依存的、高圧的、保身的な態度を取られてきていたんです。それが一時的ではなく数年にわたっていたので、「これが普通」と思い込もうとしていた自分に気が付きました。今はその支配・被支配とも言える関係を抜け出せたので、それが分かります。それで最近、ファミレスやカフェに行くと、感動してしまうんですね。例えばカフェに入店した際、店員さんが、わたしがパソコンをカバンに入れて持っているのに気付き、「コンセント有りのお席がよろしいでしょうか?」と聞いてくださったり。そんなアプラスアルファーの対応でなく、普通に丁寧に席に案内していただいただけで「え?そんな丁寧にしていただいていいんですか!?」と感動してしまうんです;へ;もちろん、そういった接客は感動に値するものなので、本当に日々感謝です。ですが、一方で、自分の感動の反応が過度なことにも気が付いたんです。これ、長くDV等を受けた方の心理に近いのでは、と思いました。じわじわじわじわ、数年にわたり痛めつけられ続けてきたんだな、と感じます。以前の記事に書いた、「誠実でありたい」というのもそんな反面教師(まさに教師だし...!笑)と対峙し続けてきたからというのもありますね^^;もし、似た心理にあるかも、という方は自分では気が付きづらい為、人にご相談することをおすすめ
0
カバー画像

本当に怖いのは普通のフリしている方

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。感覚が1番似ている友人と話をしている時に、関わると面倒だったり信頼すると裏切りのような目に遭う人たちの話になりまして。それは例えば自己愛が強過ぎる人とか、自分が1番じゃないと気が済まない人や自分のことしか考えていない人のこと。友人も私も苦い経験があるのですが、ある意味こういう人たちは非常にわかりやすいのでまだマシなんですよね。自分を持ち上げてくれる人は大事にするけど少しでも批判&反論して来た相手には猛烈に怒る(反撃する)、自分がいつでも正しいと思っている、人を見下す発言を普通にする、「一緒に○○を頑張りましょう!」と言っていたのに別のことに夢中になると急に○○を放置するなどそのキャラを全然隠そうとしない(;´∀`)客観的に自分を見れていないので態度があからさまだったり、言動のおかしさに本人だけ気づかないのも大きな特徴と言いますか。他人を攻撃したり見下すような発言をしなければ、自己愛の強い人って本当にすごい努力家で結果を出そうとめちゃくちゃ頑張るので、欠点ではなくそれも1つの個性だと思います。ただその人がミスをした時の伝え方とか気にしていることだと気づかず地雷を踏むようなことをうっかり言ってしまうと、ビックリするぐらい感情的になって責められたり大勢の前で激怒されるから困るわけで💧そういうのがなければ良い仕事をする人たちなのになぁ~なんて思っています。自己愛自体は大切なものなんですよね。自分を大切にしようと思うことなので。他人に迷惑をかけるほどだったり、自分のことしか興味がなく他人に共感できなかったり、賞賛&注目されること
0
カバー画像

【仕事はつらいよ】②パワハラ

「仕事のストレス」について考える第2回目は「パワーハラスメント」です。職場の悩みで一番大きく数も多いのは「人間関係」でしょう。人対人ですから、合う・合わないがあって当然です。上下関係だと意識を対等にすることも難しくなります。更にハラスメントレベルになれば、心への影響は甚大です。パワーハラスメント(以降パワハラ)とは何か、どんな場面やコミュニケーションか、受けた側の心の変化、被害者になった時の心得、等を考えてみたいと思います。1.パワハラの定義厚生労働省は、パワハラを以下のように定義しています。職場におけるパワーハラスメントは、 職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって 、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより 、③労働者の就業環境が害されるものであり、 ① から ③ までの3つの要素を全て満たすもの をいいます 。職場での「優越的な関係」とは、多くは役職者を指すでしょう。ただし、人は何をもって他者に優越するかは役職だけとは限りません。利害関係や多対一だったり、様々なケースが考えられます。「相当な範囲を超えた」というのも、判断が別れるとこだと思います。ハラスメント的言動は、一つ一つは些細なもので、そこだけ切り取ると「大したことない」「そんなことで?」と、軽く扱われることも少なくありません。しかし、長期にわたったり、実行した状況や、そこへ至る背景なども含めて把握すると、とても「必要相当」とは思われないものが多いです。ちなみに「職場」とは、実際に業務を行っている場所に限定されません。会社関係の飲み会、社員寮、通勤途中なども含まれます。そしてこうした圧力や嫌がら
0
カバー画像

学校の先生のパワハラ問題について【不登校】

こんにちは。 これからココナラで活動させていただくにあたって、どんどん頑張りたい!、というより、「ひととの交流を大切に長く活動できたらありがたいなぁ~」、という想いです。 そのためには、なぜご相談をお受けしてゆきたいのか、この軸がしっかりとしていないと、続けられないのではないか...?と感じています。 では軸をしっかりするためにどうするのか、というと、自分が活動したいと思った理由を見て下さる方と共有することだと思ったのです。 その中でも一番書いておきたかったのが、不登校の理由です。 それは先生のパワハラで、複数の先生から何度も繰り返しあっています。 ご本人も認めているし学校側も認めてはいます。(しかし対処が甘かったり、あやふやにされる。) わたしが特に嫌だったのが、 ・学校側が問題を隠蔽しようとすること です。 体罰については長く問題になってきて報告制度もあるため、さすがにする教師はかなり減ってきているのかなとは感じます。 ですがそのぶん、パワハラが増えているのではと思うのですね。 でも証拠が残らない。 これ、 ・DVはダメだけど、モラハラはしていい ってことが絶対あり得ないのと一緒で ぜーったいにあってはならないことなんですよ!! つるし上げとか普通にありますからね...>< 学校側としては、他の保護者の方からどういうご意見が上がっているか絶対に共有しませんし、それで家庭は孤立させられます。さらには、あたかも家庭に問題があるかのように問題を転嫁して、 すり替えようとしてきます。 これは、たとえば アイスコーヒー頼んだのに、ホットコーヒーが出てきて、 「違います」と言ったら、
0
カバー画像

3月は不穏な季節・・・

ようやく暖かくなって過ごしやすくなってきましたが、反面、3月は学生さんにとっては入学、卒業の季節ですし、会社勤めの人は異動、昇進、組織変更で激動の時期になります。私は特に何もなく平穏ですが、身近に思いも寄らない異動を言い渡される人がいました。悲しいかな。会社員は、望まないところへ異動を言われても基本的には断れないんですよね。それに、自分は異動しなくてよくても、自分の上司が異動して次に来る上司がどんな人かわからない、あまりいい話を聞かないというのもあります。やるせない気持ちを吐き出して気持ちを整理してはいかがでしょうか。現役の相談員がお話をお聞きします。チャット型サービスはただいま満枠対応中ですが、お電話ですと対応可能です。
0
カバー画像

第10回ルドルフのなるほどthe・社会の窓際

気づけば2月末!年度末ということもあってバタバタしている人も多いのではないでしょうか?バレンタインはいかがでしたか?次はホワイトデーですね。クリスマスあたりから始まるこのイベントは一連の面倒な時期でした!夜界隈では当然のようにニコニコしながらピリピリする情緒不安定な季節です。正月休みなんかも含めてそれが年の1/3もあるんですから。どのタイミングでだれと会って何をするか慎重に見極めないと、そのためのストーリーを作り上げないといけない、まさにジェンガのようなシーズン。ホストである以上はそのあたりの立ち回りもスムーズにこなすのが当然です。年度末という話に言及してみても、誰かの卒業や誰かの入学、入社なんかでモノや想いが飛び交いますよね。僕は何かを決めるのが嫌いなのですが、こういうことが頻発するせいだと確信してます。ビッグバンセオリーに登場するシェルドンは天才だけど相当な変わり者です。彼によれば"贈り物をもらうと返さなければならないからいやなんだ"だそうで、サプライズプレゼントに相当不快感を表していました。こんな時は古代シュメール人の知恵を拝借しましょう。エジプトでピラミッドが作られていたころ、メソポタミア(チグリス川、ユーフラテス川付近)ではシュメール人と呼ばれる人々によってウル、ウルク、ラガシュなどの都市国家が作られました。(およそバグダットのあたり)その後北西のアッシリアからセム語系のアッカド人による侵入があり、サルゴン一世によりそれぞれが統一(アッカド語とシュメール語)されアッカド王国という国ができました。紀元前23-2100年頃まで※メソポタミアは今でいうイラクのあたりです。そ
0
カバー画像

【はじめての転職】転職理由いいづらいなぁ

こんにちわ、転職支援のモリタです。皆さん、転職理由って胸張っていえますか?私はいえ。。。。ません!特に最初の転職は、パワハラにたえきれず。です!もしも、パワハラに耐え切れずなんていったら、この子、メンタル弱いなって思われたと思います!数名のエージェントの方にも聞きましたし、転職後の人事担当者にこういう話をするんですが、メンタル弱そうな人は雇わないといわれます。ただ、パワハラに耐えれない=メンタル弱い ではないです!たぶん!wなぜなら、私の最初の上司のパワハラは異常だったからです!そこから15年たちましたが、あれを超えるレベルの人はいまだかつて見たことがなく、全てが優しい世界です。周りは鬱になってる人いっぱいいますが、弱!!って思います。そんな僕でも、当時のパワハラ無理でした。。。。wでも、面接でどうどうと嘘をつくことも、無理がでそうで悩みました。そこで編み出した手法がこれです。「転職理由は一つじゃない理論」そう、パワハラきっかけで転職活動ははじめましたが、パワハラだけが要因でなく、自分のやりたい仕事に就けなかった、超ホワイトだったのでw残業ができずにもっと働きたい!っという気持ちがあったことも重要でした。なので、やりたい仕事に就けなかった。。。。つまり、やりたい仕事があります!だから転職します!やる気満々です! っという、ポジティブ理由に変換しました。もちろん、なぜやりたい仕事につけなかったのか、これは面接で聞かれるので会社の事情により、私ではどうすることもできず、しかしやりたい思いだけが張り裂けそうで、応募させていただいた次第です。っということを伝えます。実際、会社の事情って
0
カバー画像

セクハラ・パワハラで訴えるほどではないけど・・・とモヤモヤしているあなたへ

 セクハラやパワハラなどのハラスメント問題。「された側が嫌だと思えば、それがハラスメント!」とすぐに相談窓口やうーんと偉い人に直接訴える人もいるみたいですが、あまり勧められないやり方です。 どうしてハラスメントが起きるのでしょうか。 もちろん加害者が意識的にしろ無意識にしろ、相手に不快を与えてしまうことが最も問題ではありますが、受ける側もやった方がいい対応の仕方があります。 それは、NOとはっきり意思表示すること。  もちろん、言い方(伝え方)に配慮は必要ですよ。決してヒステリックに「やめてください!それはセクハラ(パワハラ)です!訴えますよ!」なんて言ってはいけませんよ。 案外、加害者は相手が嫌がっていることに気づいていないことが多いのです。 悪意なく、冗談だったり、コミュニケーションのつもりだったりするのです。 なので、あなたが嫌がっていることを明確に示さないと、コミュニケーションがうまく取れているんだと思い込んでしまうのです。 うまくコミュニケーションが取れてると思い込んでいるあなたから、相談窓口を通してある日突然「ハラスメントです」と通告されたら、加害者は相当な精神的ショックを受けるでしょう。そして、これからあなたにどう接したらいいか分からず、まだ訴えられるのではないかという不安と恐怖から、ギクシャクしてしまい、結果、相手が職場の人であれば仕事がうまく回らなくなってしまう可能性もあります。 そうなるのはあなたも本意ではないはず。 そもそも、コミュニケーションがうまく取れていれば、ハラスメントとはならないはずです。 コミュニケーションがうまく取れていないから、相手のOKラ
0
カバー画像

ひとは鏡

私の仕事って職業柄、見下されやすいんです。昨日も、お客さんでも上司でもない、業務上関わりのある別業者さんから、すごく見下されたような扱われ方をしたんです。人をあごで動かすような感じですね。初対面なのに。立場がどうであれそんな態度をとってたら、仮にいくら仕事ができたとしても人としての格を下げるよなって思うんです。これを自分に置き換えると、僕だって知らないうちに他人に横柄な態度をとっていることもあるかもしれません。ひとは鏡って言いますから、昨日だって先に私がいやな接し方をしたから、相手もそのけんかに乗った可能性だってある。相手がいやな人だったら、それだけ自分もいやな人だったんだな、って反省するようにしよう。そう感じたのでした。いってらっしゃい。
0
カバー画像

往診ナース由紀子 パワハラ病棟で病む!はやく逃げろ!

40歳で1年目看護師になった由紀子です(*^-^*)1年目の病棟はマジでヤバかったんですよ(;゚Д゚)前々回で、看護師のパワハラ加害者の心理を書きましたが、今日はもうちょい実際のところを暴露しようかと思います。1年目病棟のパワハラたちの紹介・プリセプをしてくれた5年目の先輩が弱パワハラ・その上の先輩が中~強のパワハラ4人!・そして、パワハラの看護師長、副看護師長・主任は見て見ぬふり。・2~4年目の先輩は、自分の生き残りに必死の地獄絵図。 あれ?まともな人は??唯一助けてくれたのはパートさん2人。一番話しやすい先輩は、異動したての4年目さんが1人。そして、看護助手さんがこれまた気の強い人たちばかりで、いつも看護師にこき使われているため、1年目のことは無視どころか、何かを頼んでも「自分でやれば?」と言われ、頼んだ検査出しをスルーされたときは愕然としました(´;ω;`)ウゥゥそして、5月のある日、入院を取りつつ、OPE後に輸血をして帰ってきた患者さんの観察に手いっぱいながらも、本来受け持ちがつなぐハズの抗生剤の点滴を5人分ほどつなぎ終え、なんとか頑張ったと一息ついたときに、中パワハラ先輩(20代後半)に呼び出され、「入院を取って、OPE後の観察も忙しいのわかるけど、抗生剤つなぐの遅すぎ(いや、本来アナタがつなぐもの)ナースコール全然出てないし!電話も取って!!!」と言われたときいや!むりやん!(笑)と、フツーに笑いが込み上げてきまして(この頃はまだ余裕があった)ちょっと笑ってしまったら、次の日、今年の新人は笑うと悪口を言われていました・・。 しかしですよ、ほぼ素人と変わらない人間に、
0
カバー画像

パワハラ加害者の心理 新人看護師からの目線

ナース由紀子です♪由紀子が新人看護師として働いていた病棟のパワハラナースたちをもとに、パワハラ加害者の心理を分析したいと思います!(笑)まずは、由紀子が働いていた病院でのパワハラの実際・自分の思ったように動かない一年目は大嫌い。・嫌いな子には話しかけない。無視、もしくは暴言。・てきぱき動いたり、自分の役に立つ一年目のことは気に入る。・不機嫌オーラ全開し、ヤバい威圧感で話しかけにくい。・頑張って相談しても、早口での説明や不明瞭な指示で分かりにくい。・だからと言って相談しないと、もっと不機嫌+小言を言われる。・質問が抽象的で、気に入る答えが出るまで考えさせられる。・自分が一年目に嫌がらせをされていると思っている。・なんなら、一年目が自分のせいで病んだと言いがかりをつけてくると思っている。・嫌いな患者さんにも鬼厳しい!平気でえこひいきをする。・「一回で覚えて!」入院のカルテ整理について尋ねた際の発言。・「看護師として責任持って下さい!」7回/日は言われる。・「あんた仕事できひんから異動してきたんやろ!」とか平気で言います。・「アナタの雑なところ大嫌い、これまでの人生を振り返って反省してください。」(それは無理(笑))これらは40歳で看護師になった由紀子が直接言われた言葉です(;^_^Aパワハラに遭われた方と共通点はありましたでしょうか?さらに、パワハラナースA氏が「前に指導していた新人が、自分のせいでやめると言われたことがあって、私は一生懸命教えたのに、そんなことを言われて、本当にひどい目に合った」と言っているのを小耳にはさみました(;゚Д゚)はじめは、多少のパワハラを受けても、んな
0
カバー画像

その「我慢」は必要?|「いい人」をやめたら楽になりました

あなたは今、心にモヤモヤを抱えていませんか?自分では「まだ大丈夫」と思っているその心の不調、実はもっと深刻かもしれません。日本には我慢が美徳とされる風潮がありますね。「私さえ我慢していれば大丈夫。」「みんなこのくらい我慢している」しかし、周りが我慢をしているからと言って、あなたまで我慢する必要はないのです。周りに合わせることに疲れていませんか?本当は一人でいるほうが楽なのに、友達を作らなければいけない仲間を作らなければいけない恋人を作らなければいけない結婚しなければいけない色んな「〇〇しなければいけない」に、縛られてしまっていませんか?私も昔はそうでした。本当は一人でいるほうが好きなのに、一人で過ごしていると「あの人寂しい人って思われるかな?」と思い、無理して誰かと一緒にいようとしていました。職場の人間関係で悩んだ時は、「私さえ我慢していれば大丈夫。このくらい、社会人なら当然のこと」そう思ってひたすらに、上司からの威圧的な態度に耐えていました。精神科の受診を考えた時、「このくらいで受診をしたら、もっと辛い人に失礼かな」なんて、会ったこともない人のことを考えて、自分の心の不調はそのままにしていました。今思うと、いつも自分に嘘を吐いて、我慢していたように思います。でも、その我慢は本当に必要だったのでしょうか。我慢をした結果、当時の私は心から幸せを感じることはできませんでした。いつもどこか寂しさを抱えていて、「このままでいいのかな」と将来に不安を抱えていました。「いい人」でいることで、私が幸せになることはない。もう我慢をやめよう。そう思ってからは、肩の荷が降りたように、楽になりました
0
カバー画像

幸せの気持ちは感謝の気持ちから♪

36歳で看護学校へ入学し、40歳で看護師一年目になった、ナース由紀子です♪本日は、幸せの気持ちについて書こうと思います。幼少期に幸せを感じることがなかなかできなかったため、大人になってはじめて気が付いた体験談です(笑)看護師一年目からお世話になった病院では、パワハラが横行しておりまして、私も例外なくパワハラを受けていました(;^_^A日々がつらくてしんどいので、当時はミスをしてもパワハラのせいにしたり、自分が守ってもらうことばかり考えていました。というのも、看護師の仕事は責任が重く、ミスした場合、指示を出した先生でなく、実施した看護師の責任になります。なんでや(;^ω^)??患者さんの点滴や、内服薬の作用・副作用について分からないまま実施することはあり得ません。しかし、一年目はどれもが初めてみるものばかりです。誰かに教えてもらったりフォローしてもらう中でやっと働けるものなんですが、そのフォローがパワハラ付きとなると、一気に毎日がサバイバルと化します!誰かに感謝するなんて夢のまた夢、なんとかミスをしないように、患者さんのための看護なんて考える余裕もなく、そんな余裕のかけらもない日々は不満が多くなって当然です(´;ω;`)ウッ…そんなある日、財布を落として絶望したことがありました。無造作に自転車のかごに入れた買い物袋の上に、ポンとおいて出発してしまったのです(゚Д゚;)!自宅に戻って財布がない!!どこいった??しまった~!なんで、こんなうかつなところに置いたんだよ!!後悔しても遅い!慌てて引き返し、帰ってきた道を逆にたどる。しかし、探せども見つからず。泣く泣く警察に落としもので届け
0
カバー画像

絶対損をしたくない人の心理 プロセスレコードで振り返った結果

本日は、損得勘定について(^^♪機能不全家族育ちの人は、だいたい損得勘定がとっても強い傾向があると思います。一見被害者で、人より一歩も二歩も控えめで自信なさげな人でも、ふたを開けるとあらびっくり! とんでもない損得勘定に支配されている人を見かけることがあります。 これはやはり、幼少期にあるがままにわがままを言えなかったり、親の顔色を見すぎて自分の気持ちが分からなくなってしまったり、要するに理不尽な思いをしてきた結果「なんで自分ばっかり我慢しないといけないのか?」と、根底に怒りがどんどんたまっていくのですが、この怒りを自覚できている人と、無自覚な人といろいろです。自覚できている人も、意識に浮上してくるものは氷山の一角で無意識化に組み込まれているために、自分がそこまで過去の怒りにとらわれていることに、なかなか気づきません。 表層に現れるのは、他人が自分に危害を及ぼさないか、不利益が降りかかってこないか、そのためにまた理不尽な目に合うんじゃないか、これ以上損をしてたまるかという心配から他人の失敗や、他人の言動がとにかく気になる!自分ばっかり頑張って損をしている気持ちになりがちで、不満たらたら、人に厳しくなってしまって、これまた嫌われる・・。実際のところはお互いさまなことが多く、決して自分だけが我慢しているわけではないのにね・・しかし、自分の中の深層心理に怒りが渦巻いていることに気付くのは容易いことではありません(´;ω;`)ウッ…私がなぜ気づけたかというと、それは・・看護学校で精神看護学の実習の際に、「プロセスレコード」なるものを書かされるのですが、それのおかげです!(興味のない方は
0
253 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら