サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
NEW
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
さまざまな『ハラスメント』について思うこと。
記事
コラム
*YUSAKO*
2025/02/05 13:36
こんにちは、YUSAKOです(ˊᗜˋ*)
『ハラスメント』
について調べる機会があり、
その数の多さに驚きつつ、思うこともあったので、
今回は、それを、つらつらと綴ります♪
私が、ざっと調べただけでも、
『ハラスメント』
と名の付くものは、
パワハラ、セクハラ、モラハラ、
カスハラ、マタハラ、ジェンダー、
レイシャル(人種や国籍など)
テクハラ、アルハラ、フキハラ・・・
たぶん、もっとあると思いますが、
こんなに細かく名称が分かれているんですね。
中でも、マタハラのパパバージョンの
『パタニティハラスメント』
は時代だなと思ったり、
(そして、なんだか可愛らしいw)
『ホワイトハラスメント』
も、これまた時代だなと思ったり、
『フキ(不機嫌)ハラ』
は、
パワハラやモラハラに含まれないのか⁈と思ったりw
『ハラスメント』
の意味は、
人を困らせること、嫌がらせ、
相手に不利益や不快感を与える言動ってことだけど、
そんなのダメだって、
小さい頃に親とか先生に教えられてるはずですよね。
子どもの頃は
『嫌がらせ』『いじめ』
だったのが、
大人になると、立派な
『ハラスメント』
になる😅
私みたいな、おばちゃんとしてはさ、
変にまわりくどい言い方じゃなく、
「あなたのしてることは、嫌がらせ!いじめだよ!」
「相手が嫌がってるよ?わからないの?」
「やめなさーいっ!💢」
と、子どもに言うようにシンプルに伝えた方が、
心に響く人もいそうな気がする
まあ、そんな簡単だったら、苦労しないか😓
ハラスメントの加害者には特徴があって、
理解させることが困難な場合もあるんですよね。
『いじめ』もそうですが、
加害者側の精神的な問題と言われるのは、
そういう背景もあります。
あとは家庭の問題とか、親との関係性とかね。
深堀りしていくとキリがないので、
これはまた別の機会につぶやきますね(*ᵕᴗᵕ)
それらを鑑みて、企業や学校などの団体で、
そうならない仕組みや環境を作るのも大事だし、
被害者から相談があった時に、
セカンドハラスメントにならないよう、
真摯に話を聞いて寄り添うことも
心掛けたいですね✨
今の時代らしいなと思ったのは、
LGBTに対する偏見や差別、
男らしさ、女らしさを強要したりする、
『ジェンダーハラスメント』
『レイシャル(人種・民族・国籍)ハラスメント』
『テクノロジーハラスメント(ITの知識や技術)』
『スメル(匂い・香り)』『スモーク(受動喫煙など)』
こういうのは、相手との関係性もあるだろうし、
自ら自虐ネタっぽく話す人もいるから、
なかなか判断がむずかしいですね💦
無意識にやってしまってることもあるかも。
そもそも、多様性が当たり前の時代に生まれてきて、
それが刷り込まれている今の子たちと、
男らしく、女らしくを武器に生きてきた、
私たちアラフィフ世代では、
正直、価値観が違って当たり前だと思います。
だからこそ、言動は慎重にならないといけませんね。
また、スマホやPCが生まれたときからある世代と、
大人になってから普及した私たちでは、
ITに関する知識や技術が劣っていて、
反対にハラスメントを受けることもあるでしょう。
どちらにせよ、相手が嫌がることはしないとか、
相手が気分を害してしまったら謝るとかは、
今も昔も、ずっと変わらないことですよね。
自分は何とも思わないことも、
相手にとっては不快なこともあるでしょうし、
自分のものさしではなく、
相手の気持ちに寄り添った言動をし、
きちんと顔を見て会話することも大切だと感じます。
被害者は、嫌なこと、不快なことをされたのに、
それを我慢する必要もないですから、
勇気を持って伝えることもしていきましょう!
もし、ハラスメントを受けていて、
「つらい気持ちを聞いてほしい」
「どうしたらいいんだろう…」
「誰にも相談できない…」
と思っているなら、お話聞かせてください☘
お気持ちに寄り添い、改善策を一緒に考えます(•'-'•)و
モラハラ・カサンドラ チャットで想いをお聴きします
心の充電しませんか?お話しお聴きします
アラフィフ戦隊仲間・なごみーな♡さんの
こちらのサービスもお勧めです✨
パワハラ上司の理不尽に耐えられない!愚痴お聴きます
ブログの感想やご意見など、
お気軽にメッセージしてくださいね♪(ˊᗜˋ*)
https://coconala.com/users/4238401
#お悩み相談
#話し相手
#愚痴聞き
#電話相談
#チャット相談
#ひとりごと
#パワハラ
#モラハラ
#カサンドラ症候群
#職場の悩み
*YUSAKO*
あなたにそっと寄り添う人 / 50代前半 / 女性
一覧に戻る