絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

799 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【便秘予防に】アスパラ

こんにちは、病気専門の管理栄養士 瀬戸アオイです。 ここでは病気、栄養に関する情報発信をします。 健康に役立つレシピを紹介しているので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします! アスパラは、栄養価の高い野菜として知られています。 特にビタミンA、ビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれており、健康に良い影響を与えます。 ビタミンAは視力を維持し、免疫力を高めるのに役立ちます。 ビタミンCは抗酸化作用があり、風邪の予防にも効果的です。 カリウムは血圧をコントロールし、食物繊維は消化器系の健康をサポートします。 満腹感を与えるため、ダイエットにも適した食材です。 食事のバランスを考える際には、積極的に取り入れたい食材の一つです。 コメントやいいね、チャンネル登録をよろしくお願いします。
0
カバー画像

知識を身につけるのは、しょうもないことで大げさに騒がないため

子供ってちっちゃいことでも大げさに騒ぐでしょ。自分だけ運動会のハチマキの幅が狭い!とか、雪を食って腹が痛い!とか。大人からすれば、そんなもんほっとけの一言なんだけど、それって人生経験があるから言えることなんですよ。広い意味での知識ですよね。ハチマキや雪で大ごとになることは0%だって知識です。これって大人の間でもあることで、すぐ大げさに騒ぐ人と落ち着いてる人っているでしょ。あれも性格じゃなくて知識の差なんだろなって。 勉強だけじゃなくて、読書とかでもいいし、とにかく知識があれば少々のことでは動じないし、あわてふためくこともないと。勉強って何のためにするの?って質問に対する答えのひとつだと思います。
0
カバー画像

薬学部の6年間!4年生編

ブログを読んでいただきありがとうございます。薬剤師を目指すコースの薬学部の場合、大学に6年間通う必要があります。では、6年もの間何をするのか具体的に説明します! 4年生ではビッグイベントのCBTとOSCEというテストがあります。これに合格しないと卒業ができないので非常に重要です。CBTとは、実務実習を行うことができる知識があるか確認する学科試験です。コンピューターを使ってテストします。そしてOSCEとは、実務実習を行うために、直接患者さんに接する対応能力が一定の基準に達しているかを評価するための実務試験です。出題内容は大学によって異なりますが、第三者によって評価内容が確認されているので、公平性は保たれているそうです。簡単にいうとCBTは学科試験、OSCEは実務試験ということです。合格率は90%以上で合格しないと進級できません。なので、みんなで頑張って勉強します!
0
カバー画像

薬学部の6年間!2年生編

ブログを読んでいただきありがとうございます。薬剤師を目指すコースの薬学部の場合、大学に6年間通う必要があります。では、6年もの間何をするのか具体的に説明します!2年生はすべて専門科目となります。なので、薬学部以外の人と一緒に学ぶことはほとんどなくなります。専門的な内容を毎日詰め込むので、かなりしんどいです😭夏休みが終わった後期からは、実験もスタートします。作るのが簡単な薬を実際に作るのでかなり楽しいです。でもレポートがしんどいです😭レポートの締め切りとテストが重なると、もう言葉にできないくらいやばいです。6年間の中でいつが1番きつかったですかと聞くと、一定数2年生と回答する人がいるほどです笑これを乗り切るには友達との協力が不可欠なので、いっぱい友達を作っておきましょう!
0
カバー画像

ことわざ

【表記】早起きは三文の徳【読み】はやおきはさんもんのとく【意味】 早起きは何かしら良いことがあるということわざ。梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

収入を上げ続けたければ、勉強を止めない

あなたが常に進化したければ、勉強することを止めてはいけません。お金だけではなく人間関係や健康もすべて、と言う意味です。ただこの勉強は、勘違いしている人もいます。 それは、勉強していればいつか報われると。 これは、勉強のための勉強になっているので、時間のムダになります。使うかどうかどうか分からない勉強を今からしている暇はあなたにはないはずです。目の前の興味あることに時間を使って下さい。 いつ使うか分からないものに時間を割くのは趣味と同じです。これは勉強と言うの名の「娯楽」です。 これではあなたは報われません。 そうではなく、お金を稼ぎたいのであれば、お金を稼ぐための勉強をして下さい。そして、健康に不満を持っているのであれば、健康について勉強して下さい。人間は、学ぶことをやめた瞬間、衰退します。常に変化し続けない限り成長しません。そして、何度も言いますが、今、興味あることに取り組んで下さい。将来役に立つことではありません。 将来などどうなっているか分かりません。 今に満足できていない人が将来を満足に過ごせるはずありません。未来は、現在の延長にしかありません。ワープすることはないのです。だから、今の現状から目をそむけ逃げている間は、あなたは成長を止めていることになります。そして、今から目をそむけ、いい人生が待っているとプラス思考で願っていても、、叶わぬ夢なのです。今、頑張っている人が、成果として成功しているだけです。何もしない人にいい結果などやってきません。 当たり前ですが、宝くじも買わなければ当たりません。しかし、何もしないプラス思考の人は、買ってもいない宝くじの当たりを夢見ていま
0
カバー画像

決して裕福ではありませんでした・・・

私は今思うと決して裕福とは言えない家庭で育ちました。塾には行ったこともありませんし、参考書はいとこのお下がりや、古本屋で買うのが当たり前でした。唯一あったのは両親が誕生日プレゼントで買ってくれたスターウォーズとバックドラフトの字幕ビデオ。かじりつくように見てました。裕福ではないながらも1本2,000円程度の字幕ビデオが偶然にも僕の英語への関心を駆り立て、人生を変えたのでした。僕もあれから大人になり、いまや自立し英語を使ったお仕事をいただきながら奨学金を返す日々を送っています。ただ世の中を見てきて思うのは「チャンスは平等ではない」ということ。義務教育で勉強する内容だけでは難関校の入試には不十分ですし、専門の塾や予備校に行くとなるとお金がかかります。海外へ留学することもほとんどの場合それだけの費用がかかります。経済的に余裕のある家庭の方が選択肢は間違いなく多いです。しかし、余裕のない家庭であっても子供たちの選択肢を摘んでしまいたくはないと強く思っています。なぜなら僕がそうだったからです。この考えのもとNaoto English Coachには、サービス開始から揺るがないポリシーがあります。それは「コストパフォーマンスを大切にする」ということ。海外留学で磨いた英語力と大手塾で身につけた指導力を可能な限り低価格で子供たちに届けたいと思っています。英語は世界を広げてくれます。僕は英語しか教えられませんが、せめて英語だけはどんな環境の子供であっても学べる、そういったサービスを提供するのが僕の使命だと思っています。夢や目標を持つ子供たちに家庭環境や経済環境は関係ありません。等しく努力する権利
0
カバー画像

「幼稚園の白昼夢」

【勉強】 6歳のとき埼玉県三郷市の 三郷団地の中にある天使幼稚園で 遊び以外にも簡単なが勉強をさせられ 嫌々ながら学んでた。 その勉強内容が英語と歴史と文字書き あと先生が絵本を読んでくれたりして 勉強に興味が無い俺はすぐ眠くなり いつもウトウトしてしまってた。 しかし英語の勉強だけは 外国人の先生が来て授業をしてくれて 紙芝居形式で英語を読み上げた後 日本語で読んでくれたから楽しい (´∀`*)ウフフ でも結局文法なんて覚えられず 簡単な固有名詞しか解らなくて 日本語すらまだ完璧に話せないのに 何で英語を学ぶのか不思議だった 歴史の勉強の時は先生が絵本形式の 歴史上の人物の本を読んでくれて ヘレンケラーやキュリー夫人や エジソンの事を知る事が出来た 絵本の内容が幼児向けの内容で ザックリとしか説明されてなく 後から歴史上の人物の事をよく知ると 凄く闇深くて驚いてしまう 字の練習にいたっては 全然うまく書けなくて上手く書こうし どんどん力が入って鉛筆の芯を折り 結局上手く書けず終いだった (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【遊び】 勉強の中で1番楽しかったのは 先生が読んでくれる絵本の朗読で 解りやすくて本の世界に入り込め とてもワクワクしながら聞いてた 好きな絵本が「ハービーの隠れ家」と 「3匹のヤギのがらがらどん」と 「不思議の国のアリス」が好きで これを朗読するとき凄く興奮し聞いた °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° その他の桃太郎とか大きなカブとか 一寸法師の物語は家でおばあちゃんが いつも読んでくれてたから飽きてて この時いつもウトウトしてしまう でもた
0
カバー画像

マイご機嫌リストを作ろう、更新しよう

ご機嫌リストを作ろう、増やそう 突然ですが、今日の気分はいかがですか?春は暖かい日と寒い日が入り混じります。 すると、気持ちがアップダウンし、落ち着かない傾向になるようです。 「自分をご機嫌にさせるためのもの」、「ご機嫌にさせること」を何個も集めておこうというというのが、今回のテーマです。 皆さんは、ご自身を楽しくしたりご機嫌にしたり、リフレッシュできるような項目をいろいろ持っているかと思います。 家でできるものもあれば、外でできるようなもの等、様々かと思います。 このことを「ご機嫌リスト」と呼びたいと思います。 ご機嫌にさせるような、リフレッシュできるようなモノ・コト、つまり、ご機嫌リストを、どんどんと増やしていくといいんじゃないかなと思います。 一緒に増やしていきませんか。 マイご機嫌リストを増やす ご機嫌リストを増やすポイントは、タイプを分類して、バラエティに富んだ様々なタイプに散らばらせることだと思います。 バラエティに富んでるってどういうことかというと、例えば、雨の日でも楽しめること、晴れる日もまた楽しめるっていう別々に持っていくこと。 雨の日に室内で楽しめることや自動車に乗って楽しめること、そして、晴れた時に外で屋外で楽しめることをバラバラに持っておくと、雨の日も対応できるし晴れの日も対応できます。 また夏の暑い日だから楽しいこととか、冬のキリリと寒い時だからこそ楽しいことっていうのもご機嫌リストに追加していくと面白いですよね。 あるいは、使う時間で区切ってみるのもいいですね。 1分コース、5分コース、10分で楽しめる、30分ぐらいあったら楽しめる、1時間、半日、1
0
カバー画像

ニューアルバムのご報告

こんにちは、Lo-Fi HipHopトラックメイカーのNAIKWOOです。今回は、皆さんに心地良い朝のひとときを提供するために制作した最新アルバム「Morning Glory」のリリースをお知らせいたします。このアルバムには、ゆったりとした朝の時間を彩る10曲が収録されています。それぞれのトラックは、日々の喧騒から離れ、一日の始まりを穏やかに迎えるための、心を落ち着かせるメロディとリズムで構成されています。「Morning Glory」は、コーヒーを飲みながらの朝のひとときや、出勤前の準備中、あるいはリラックスしたい夜にも最適なアルバムです。それぞれの曲に込められたストーリーと、その曲が持つ独特の雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。このアルバムを通じて、皆さんの日常に少しでも彩りを加えられればと思っています。各種音楽サイトにてアルバムのプレビューを公開していますので、ぜひチェックしてみてください。皆さんにとって「Morning Glory」が、新しい一日の素晴らしいスタートとなりますように。
0
カバー画像

子どもの将来

こんばんは~~~タカ3@です。今日は休日で、毎日のルーティーンと掃除をしていました。あいにくの天気でしたが、ワンコの散歩。胴回りが泥だらけになりました。 喜び走り回る姿を見て嬉しくなったのですが。家に帰り、早速汚れた胴回りと足を洗ったのでした。今日の本題「こどもの将来」です。僕は娘が一人なのですが、将来になって欲しい職業がありました。ずばり、「看護師さん」です。なぜかと言うと、僕のおふくろが介護職をしていたのと、友人に看護師さんがいて、実際に仕事を聞いていたからでした。幼い娘は、「ケーキ屋さんになりたい」     「お花屋さんになりたい」     「スーパーのレジ打ちさんになりたい」などなど、言っていたのですが僕としては断固として「看護師さん」イチオシ!!働くっていうことは、「お金」だよ!って言い聞かせていましたね。もちろん、やりがいもあるでしょうし、お金だけとは言い切れませんが。幼い娘を小さい時から洗脳してましたね~~笑押していた理由として、手に職を持って欲しかったのです。やりたいことが明確な人もいると思いますが、たいていの人は、自分が将来「何になりたい」「何がしたい」ってわからないと思います。 漠然的に夢はあると思いますが、実際に、その夢を持ち続ける人って少ないですよね。経験や年齢を重ね、あの時アアすれば良かったなぁ~とかもっと勉強しておけば良かったなぁ~とか、違う道があったかな?!とかって思うじゃないですか。誰もが、何をしたいのか?って分からないとは思うのですが、そこで僕は娘を洗脳(笑)してました。七夕の紙に「将来はかんごしさんになりたい」と娘が書いていたのでした。※別に
0
カバー画像

「校長室の放課後」

【校長室】 8歳の時の俺は担任の許可を貰い 宿題を放課後に居残ってしてたけど 担任が病欠で副担任が来た時 居残りを許してくれず帰る事にする すると下駄箱に向かう途中 校長室の前を通るとドアが空いてて 中を見た事ないからこっそり覗くと ソファーとTVがある豪華な部屋だった 部屋の凄さに驚きしばらく覗いてたら 職員室に通じる扉から校長先生が来て 覗いてた俺は完全に見つかってしまい 叱られると思い逃げようとした! しかし校長はにっこり笑って手招きし 俺に向かって「入って良いよ」と言い せっかくだからこの超豪華な部屋に 緊張しながら入って行く。 |ω・`))))ブルブル そして校長が俺を見て「君はいつも 居残って宿題してる子だね」と言われ 俺と初めて会ったはずなのに 何故か俺の事知っててビックリした! なので俺は「何で知ってるの⁈」 と聞くと校長が「特殊な事をする子は そんなに多くないから覚えるんだよ」 そう言われて指名手配される気がした 校長が更に「今日は居残って宿題を していかないのかい?」と言うから 副担任に帰れと言われた事を話すと 「そうか~」と言い叱られなかった ε-(・д・`;)フゥ… 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【高待遇】 すると校長先生が「放課後居残って 宿題する事は特に悪い事じゃないから 校長室でしていって良いよ」と言われ すごく嬉しくなってしまった! なので早速フッカフカのソファーに ワクワクして座ると体が沈んで まるで俺を包み込むような座り心地で 王様の気分を味わう事が出来た そして目の前にあるガラステーブルに 宿題を広げてやり始めると校長が 「解らな
0
カバー画像

大学での過去問の手に入れ方

ブログを読んでいただきありがとうございます! 過去問やれば良いってよく聞くけど、その過去問をどうやって手に入れればええねん!という気持ちにお答えします。①部活の先輩からもらうこれが王道だと思います。単位を取るのが楽か否かもついでに聞いておくと、さらにテスト勉強が楽になると思います。②同じ授業を取っている友達からもらうこれも王道ですね。でも中には同じ授業を取っている友達がいないという場合もありますよね。そのときは最終手段の③だ!③教授からもらうまじか。。。と思われるかもしれませんが意外とくれます笑笑私の大学は頼めば直近の過去問はどの教授もくれました。答えまではくれないことが多いですけど笑笑試しにライン感覚で教授にメールして頼んでみましょう!
0
カバー画像

薬学部の留年事情を教えてください

ブログを読んでいただきありがとうございます! 薬学部は留年しやすいってほんとうですかという質問をいただきました!ご質問ありがとうございます!結論から言うと勉強しないと余裕で留年します。でもこれはどの学部学科でも同じだと思います。真面目に講義に出席し、課題を出し、テスト勉強をする。これができれば単位は落としても留年するほど落とすことはまずないです。100人中数人いるかなーぐらいですが、留年している人のほとんどが何か別ごとに熱中してしまったということがほとんどです。中には過去問がないと難しいテストもあり、そのせいで留年してしまったというのも聞きますが、逆に言えば過去問があれば留年はしないと言うことです。頑張って友達や先輩から過去問をもらいましょう!
0
カバー画像

「納得HP奮闘記」

【作り直し】 18歳の時プロバイダーの ジャストネットに契約してHPを作り アナログ回線からISDNにして 世界に向けて俺の事を発信した! しかし最初HPの使用できる容量が たったの2メガしか与えられず ロクな物が出来なかったけど 半年後10メガまで拡大された! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° なので2メガじゃ容量が足りなくて 作れなかった事を盛り込んだHPを 新たに全部作り直す事にして ホームページビルダーで作り始める そしてとりあえず大まかに作りあげ 他の人達のHPの良い所を盛り込む為 色々見るとホームページビルダーじゃ 作れないHPがいくつか存在した。 そこで一体どうやってそのHPを 制作してるのか雑誌で調べてみると HTMLと言うHP制作専用言語があり みんなそれで作ってるみたいだった ( *゚ェ゚))フムフム しかもこの言語が最近できたばかりで 数週間おきに新しいHPの表現方法が 言語にどんどん追加されてるみたいで これを使って迫力あるHPを作ると言う この事を知ってどうしても俺は 自分が納得するHPを作りたいから HTMLを勉強する決意をし熱くなり 早速HTMLの本を買って勉強を始めた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【納得いかない事】 それから1週間後だいぶHTMLを覚え テキストにHTMLを直接書いて作り 出来上がった物をブラウザーで 実際に表示させて確認した。 すると色々ミスってる所が多く 何度も修正して手直しを続け やっとの思いで完成させたと思ったら 容量が200㍋位に膨れ上がってた! なので容量を減らす為 ファイルを圧縮し画像を減らし 何とか10㍋にすると
0
カバー画像

親御さんから言っていただけるのは

今日はお洗濯日和でしたが、風が強かったですね〜。もちろんそのお陰でスッキリと乾きましたが^_^ さて、新学期に向けて入会されるお子さまやコマ数を増やされるお子さまがいらっしゃいます。 そのため、どのコマも席が埋まって参りました。本当にありがたい限りです。親御さんから言っていただけるのは、「なぜラボだけは嫌がらずに行ってくれる」「宿題もイヤイヤやらない」「勉強頑張りたいと言っている」など前向きなお声が多いです。 おそらく勉強へのハードルが低くなるからではないかな?と思っております。 知識習得コース(いわゆる学習塾)は勉強というものに嫌なイメージを持っているお子さんが多かったので、それを払拭する。勉強へのハードルを低くするために開講したので、そう思ってくださるお子さんが増えてくれるのは本当に嬉しいです。 まだまだお会い出来ていないお子さんの中にも勉強に良いイメージを持っていらっしゃらなくて、本来の力を出しきれていない子もたくさんいると思います。 お子さんとコミュニケーションをとりながら進めていきますので、少しでもご興味がありましたら、ぜひ教室の雰囲気を体験しにいらしてくださいね。 生徒さんがあまりにも増えそうであれば、また教室のレイアウトやコマ数増等、対応も考えておりますので、ご連絡をいただければと思っております。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

「回線接続奮闘記」

【高速回線】 18歳の時パソコンを買って ジャストネットプロバイダーに契約し ホームページビルダーを使って 初めて自分のHPを作り公開した でも当時ISDNもADSLも使い放題もなく アナログ回線一択のみで回線使用料が 1分60円も取られてしまうから HPを開き終わると必ず回線を切ってた こんなもどかしい使い方しかできず 夢と希望が溢れるインターネットで 気が済むまで使い続けるられないから とてもストレスに感じる。 しばらくしてネットの情報を調べる為 本屋に立ち読みに行くと次世代回線の ISDNが開始されると言うので どんな物か雑誌を買って調べてみた するとデジタル回線でアナログより 遥かに回線速度が速いみたいで しかも使い放題プランもあり 固定電話も同時に使えるらしい ( *゚ェ゚))フムフム この情報を得た俺は 早速回線契約をISDNに切り替えて 使い放題に変更し工事日を決め その日をワクワクしながら待ってた そして工事当日家で待機して待ち 業者がやっと来て早速工事を始め 電信柱から家の中に回線を伸ばして モデムに付けてISDNが設置完了した! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ネット開始】 その後早速次世代高速回線の 性能とやらを見せて貰おうと思い PCでネットに繋いだら全く反応がなく 全然インターネットが出来ない! なのでISDNの説明書を読み 設定を色々いじってみてたり 雑誌を買って対処方法を調べたり 自分で色々調べてやってみた。 しかしこの状態が1月位続き もうどうにもできないと判断し サポートセンターに電話して 何とかしてもらおうと
0
カバー画像

勉強で結果を出す。 大切なことは、 無駄に比べないってこと。

たくさん勉強したけど、結果が出ない。 ※本記事は「富山市内小中学校のみ配布の<ドリスポVOL4号に掲載中です> 勉強の結果がなかなか出ないと、相談されることが多いです。毎年夏休みが明けた頃にはインスタのDMがパンクする程です。「夏期講習に行って、どこにも行かずに勉強三昧で、本当にたくさん勉強してきました。なのに、夏休み明けの模試ではひどい結果でした。どうすればいいんでしょうか?」というようなご相談がかなり多いです。  勉強してきたけど結果が出ないの、「結果」とは何でしょうか?ここで相談されている結果とはその時の「序列・順位」のことです。この序列・順位に変化を産む「ある出来事」が毎年夏休み前に必ず起こります。それは、「追っかけてきた受検生たち」の参戦です。模試・塾などの母集団に大きな変化が起こります。特に六年生の夏休みから受検に加わってきた子どもたちは、遅れを取り戻そうと必死です。時間がないため、「効率的な学習法」と「強いメンタル」を持っている子どもが多いようです。  こうしたなかで夏休み明けの模試やクラス分けテストなんかが行われると、全体のレベル感が底上げされ、思っていた結果にたどり着けないということがあります。 勉強の結果が出ないと、焦る。  毎日勉強している、土日も祝日も。でも結果が出ないと焦るものです。つまり順位や偏差値が上がっていないと「どうして?」となるわけです。何事も努力と結果がワンセットだと考えられています。なのに、努力しても報われないこともある。この理不尽さの正体とはなんでしょう?その前にひとつ整理しておきましょう。努力に関して確実に言えることは「努力しないと、
0
カバー画像

薬学部のリアル:勉強内容は薬以外!? 第3話(全3話)

ブログを読んでいただきありがとうございます! 薬学部って何を勉強しているんですかという質問をいただいたので、ブログにそのこと書いちゃいます笑笑一見、薬とは何の関係もなさそうな学問を多く学びますが、どこかで薬に結びつくんですよね笑笑本当に薬に関係することすべてを学ぶといった感じ。薬の名前と作用を覚えるだけなら、AIに任せておけば良いなんていわれてしまうし😭薬学部と言ったら、将来は薬剤師になるイメージが多いかもしれませんが全然そんなことはありません。公務員になった人から、アイドルになった人までいたそうです笑笑薬に少しだけでも関係するような職に興味がある人でしたら、薬学部はおすすめです!他にも薬学部や大学生活についてなどのご質問お待ちしています!
0
カバー画像

薬学部のリアル:勉強内容は薬以外!? 第1話(全3話)

ブログを読んでいただきありがとうございます!薬学部って何を勉強しているんですかという質問をいただいたので、ブログにそのこと書いちゃいます笑笑薬学部なんだから、薬の名前と効果とかをひたすら覚えるんじゃない?そんなことないのよ😭化学を軸に、生物、物理などを学び、時には統計学まで学びます。私自身、本当に私は薬学部に来たのか疑うくらい薬以外のことを学びます。(もちろん薬のこともたくさん勉強するよ!)なかには薬学物理化学とかいう講義もあって、もう薬学なのか物理なのか化学なのかわからん笑笑そういう科目で学ぶ内容を区別するのがよくないって言われた😭学ぶ内容はすべてつながっている!らしい笑笑学んだ内容の中で、え~これを薬学部で勉強するの~と思うものを次回から紹介していきます!よろしく~
0
カバー画像

かたちあるものが崩れていく・・・これから

すでにプレ風の時代の周期に入ってるらしいです。 言ってるわりにはまだ理解出来ていない部分は 見事に勉強不足ですが・・・ そこは感覚で感じております。 これまで土の時代にて カタチあるものを築いて膨らませる時代。 戦後からの高度成長期がまさに その典型。 でもその築き上げたものが これからはあまり意味を見出さなくなる。 それが 「地位」だったり 「権力」だったり 「肩書」だったり 自分を大きく魅せるアイテムや ○○でなければいけない 普通は○○です 多数決で○○です などの一般論 古い縦社会 ワンマンな振る舞い まだまだいろいろあるんですが 当り前というカタチある概念が 重視されなくなる 個人の思い、気持ち、願望いろいろ そのマインドの飛躍が生かされる風向きに シフトチェンジしている時なんだと。 だから私の現実に 仕事をやめてやるぅ~!という出来事も起きたわけで 思想を現実化する その見えないエネルギーを発揮するのは 「今」 ということに気付けたんだって なんてラッキーなのか!とか マジで感じちゃってるわけなのです。 まさに風の時代に乗るための 気づきの出来事を受け止めたのが キャリアを捨てた 自分の行動だったという。 辻褄が合う。 私の中で作られていた 定年までこのまま働いて 老後は退職金と・・・なんて計画していた カタチある未来、想像してた未来が 見事に壊れたのも事実。 でも気持ちはとっても安定している。そして退職してから果てしなくこの歳にして学びの日々。ノートとペンとテキストとパソコンと私の学びは皆勤賞。あんなに勉強が嫌いだったはずなのに・・・( ̄▽ ̄;)
0
カバー画像

似顔絵の描き方を探りまくった日々

こんにちは。イラストレーターのあいはらちえです。似顔絵への挑戦を誓ったあの日から、毎日毎日、似顔絵の描き方を探ってきました。まず初めにやったことは、YouTube で似顔絵検索して視聴です。プロの似顔絵師様が、たくさん出されていて、とてもタメになりました。次にやったことは、とにかくいろんな方の似顔絵を見るです。どんな描き方をしているのか工程や配置、デザインなど参考になるものは何でも拝見させていただきました。みなさんいろんな描き方をなさっていてとても感心させられました。一番驚いたのは・左右対称に描けるツールを使っている・トレースをして描き上げている私には考えもつかなかったけどなるほど〜それでもいいのね〜まぁでも、人それぞれなので…私は私のやり方を模索して完全オリジナルな似顔絵を描けるようにがんばりました(今もがんばり中)そのちょっとがんばったお話はまた今度。みなさんも気になるものがあったらいろいろ見たりするといいですよ〜きっと楽しいひとときを過ごすことができると思います。ではまた。▽似顔絵サービス▽
0
カバー画像

英語の基本5文型+2つの文型を解説

 高校生になって,一番最初に扱われる英語の単元が,文型ですよね.英語の文型自体が少し,抽象的な概念で,「なぜ,このような構造を学ばなくては,いけないのだろう.」と思っている方々も多くいらっしゃるのではないでしょうか.しかし,英語の文系を理解しておくことは,英文を構造的に訳し,意味を理解するのにも大きく役立ちます.特に,英文を日本語に訳す問題では,大きく役立つことでしょう.英文を理解していく上で,そんな基礎となる単元が,文型です.今回は,英語の文型について例文を活用しながら解説していきたいと思います. 高校生で,文型について復習したい,中学生で,文型とは何かを知りたい,学生時代に学んだ文型をもう一度復習したい.そのような方々は,ぜひ,読み進めてみてください.それでは,早速,解説を始めていきたいと思います.💡 英語の文は,基本下記の5つの文型+2に分類される.第1文型:S + VまたはS + V+副詞例:I walk. (私は歩く)She smiles. (彼女は微笑む)I walk in the park. (私は公園の中を歩く)第2文型:S + V + CまたはS + V+C+副詞💡 S=C💡99%以上Vは〜ですという意味のbe動詞例:I am happy. (私は幸せだ)I am happy now. (私は今幸せだ)第3文型:S + V + OまたはS + V+O+副詞💡O(オウ)は,〜をと訳す例:I read books. (私は本を読む)She eats apples. (彼女はリンゴを食べる)I read books everyday. (私は毎日,本を読む)第4文型
0
カバー画像

名前が違うのに同じ薬!?

皆さんはいつもと同じ薬が処方されたはずなのに、名前が違っていて戸惑った経験はないでしょうか?そして医師や薬剤師にそのことを言うと、同じ薬ですよと言われませんか?では名前が違うのになぜ同じ薬なのか、、現役薬学生が解説します!薬には一般名と商品名という名前が存在します。一般名とは薬の有効成分の名前であり、商品名とは製薬会社が独自につけた名前です。ある意味、一般名とはポテトチップスという大きなくくりであり、商品名とは「カルビーのポテトチップス」って感じです!下図の方が分かりやすいかも笑笑名前が違うのに同じ薬!?という疑問は、いつもはA社の薬(商品名A)だったけど、薬局の在庫事情などによって同じ一般名(有効成分)のB社の薬(商品名B)をもらったから起きたものなのです。ポテトチップスも袋に入っていたら違うポテチに見えますが、袋から出してしまえば、カルビーのポテチも湖池屋のポテチもほぼ同じですよね笑笑商品名が違うけど中身を破ったら、同じ薬なので用法用量を守って服用していただければ大丈夫!!!!では、なぜ同じ薬なのにいろいろな名前(商品名)が存在するの??これは次回に....
0
カバー画像

ただの大学生がGPAマスターになるまで 第4話(全4話)

ブログを読んでいただきありがとうございます!ここでは、どのような経緯でただの大学生がGPAマスターになったかをお話しさせていただこうと思います!これで私のことを身近に感じてください! では、GPAマスターはどのようなサポートをしてくれるか紹介します!GPA3.56、学年順位一桁の実力を生かして、皆様の勉強のお悩みを解決させていただきます。Q. 勉強しているのになかなか学校の成績が伸びない。どうすれば良いですか?A. 勉強スケジュールや勉強法を考え直す必要があるので、一緒に考えて提案させていただきます。Q. この有機化学の問題や解説がよくわからない。教えてくれますか?A. もちろんです!すっきりするまでお付き合いさせていただきます。また、次回からブログで有機化学や薬理学、身近な薬の疑問などについての解説を投稿していくので、そちらも参考になさってください。Q. レポートの書き方や課題がわからない。A. 何を書けば得点が高くなるか、レポートの書き方や構成を一緒に考えていきます。特にレポートはテストと違い、第三者の視点が大事なのでお気軽にご相談ください!Q. 国公立大学薬学部を目指しているのですが、どのような勉強や学校生活をしているのか気になります。A. 具体的にどのような勉強をしているか、この時期は楽で、ここの時期は大変など包み隠さずリアルを伝えさせていただきます。などなど、皆様の勉強のお力になれればと思います!何卒よろしくお願いします!
0
カバー画像

ただの大学生がGPAマスターになるまで 第3話(全4話)

ブログを読んでいただきありがとうございます!ここでは、どのような経緯でただの大学生がGPAマスターになったかをお話しさせていただこうと思います!これで私のことを身近に感じてください!GPAを取らねば、、GPAが低いと死ぬ!!!と思った私がまず取り組んだのが、勉強スケジュールを立てることです。難しい試験に対しては2週間前から、簡単な試験は1週間前から大まかな勉強スケジュールを立てました。この日はこの講義の内容を理解するというのを、全テストに対して考えました。←これが1番重要な気がします笑笑これを元に毎日試験勉強しました。先輩からもらった過去問を解いたり、教科書の章末問題を解いたりしました。テストではなくレポートでGPAがつけられる講義もありました。これは、どれだけ頑張って書いても、教授の好みなどによって努力に見合ったGPAが出ると思わなかったので、教授が求めている内容を予想して、それについてささっと書いただけで提出しました。成績が良いことを期待してなかったけど、90点以上が5個、85点以上が2個でむっちゃ良かった笑笑え、、思ったけどむっちゃ成績良くないか!?100単位以上を取得し、平均GPAは3.56でした。学年順位も一桁を達成。(成績証明書の一部を載せておきます)こ、こ、これは、このノウハウを友達以外にも伝えねば!!このとき、GPAマスターが誕生しました。では、GPAマスターがなにを教えてくれるのか、、この続きは次回に....
0
カバー画像

まるで受験生のように

50歳を過ぎてまさか自分が「何かを学ぼう」と思うなんて・・・一番びっくりしているのは自分です。学生時代は本当にお勉強を怠って早く就職して早く結婚したい!!なんてマジで思っていました。それで思った通りに現実にして見事にいろいろ拗らせました(笑)だけど今になって思うのは若いうちの勉強っていつまでも残っていること。柔軟性がものを言うこと。ならどうしてその時しっかり勉強しなかったのか・・・と。その意味が全く分かりませんでした( ̄▽ ̄;)そういえば息子が言ってました。「学歴がない親に育てられると勉強するという本来の意味が伝えられないまま、人生摘む」と。でもその意味がとっても分かります。幸い過去の仕事でのお客様からの助言で「教育は親の責任、義務。」という言葉をいただいてその言葉の意味もコンコンと話してもらった経緯で納得したので・・・子供たちには望む教育を優先させてきました。息子とお客様には感謝してます。その通りなので( ̄▽ ̄;)ですが学歴のない私。勉強をサボっていた私。ツケは見事で今、学習しても入りは半分みたいな(笑)あぁ。これか・・・って思いました。なので日々の学習、勉強はまるで受験生のようにがむしゃらです(笑)受験はしませんが資格の検定はありますので。入りは悪くても何度もリピしなくてはならなくてもやらないよりはやったほうが絶対いいし。と思って早朝6時半からテキストとノートを開いております(笑)早っ!!って思った方、実は我が家6時半には朝のルーティン完結してます。起床4時。朝食、お弁当づくり6時前完了。仕事、学校行き家族見送り6時20分完了。なので6時半(笑)それは年中無休です。でも朝の
0
カバー画像

ただの大学生がGPAマスターになるまで 第2話(全4話)

ブログを読んでいただきありがとうございます!ここでは、どのような経緯でただの大学生がGPAマスターになったかをお話しさせていただこうと思います!これで私のことを身近に感じてください!大学に入学してから2ヶ月ほどたった後、衝撃の事実を知りました。なんとGPAが高い順に3年生の時に入る研究室を選ぶのです。はああああああ!!!!????3年生の時に研究室に配属され、6年生の卒論まで過ごす大切な研究室を選べるのがGPA順だと!?つまり、成績が悪かったら希望する研究ができないどころか、ブラックな研究室に行はめになってしまうのです😭😭これはまずい、とてもまずいですよ!!!!!ここで私は、遊びまくる妄想を捨て、ひたすら良い成績を取るための道を選びました。これがGPAマスターへの第一歩でした。具体的にどのようなことをしたのか、この続きは次回に.....
0
カバー画像

ただの大学生がGPAマスターになるまで 第1話(全4話)

ブログを読んでいただきありがとうございます!ここでは、どのような経緯でただの大学生がGPAマスターになったかをお話しさせていただこうと思います!これで私のことを身近に感じてください!自分は2022年度に名古屋市立大学薬学部に現役合格しました。偏差値68(マナビジョンより)もあるところで自分自身が1番びっくり笑笑大学に入学してから、”じーぴーえー”を知りました。(なんやねんこれ笑笑)大学に入学さえできたら、単位だけどうにかして取って後は遊びまくれる!!!......って思えたのは最初2ヶ月だけでした😭😭なんで遊びまくれなかったか、、ここにGPAマスターになった理由があります!この続きは次回に....
0
カバー画像

SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL

こんにちは!英語のコーチNaotoです。今日は自分語りPart②ということで、今僕が勉強している資格について書こうと思います。実は私お酒が大好きで、今まではもっぱらビール党でしたが、ここのところ日本酒にハマっています。やっぱり日本人なら日本酒(国酒です)は知っておきたいと思い飲むようになったのがきっかけです。ただ飲むだけではなく、海外にもこの魅力を自分の言葉で語れるようになりたいと思い立って、見つけた資格が「SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL」。テキスト、試験全て英語です。内容は「日本酒とは何か」から始まり、その製法や歴史、ペアリングやテイスティングといった実践的な内容まで多岐にわたります。英語はある程度話せても、麹(こうじ)や醪(もろみ)といった専門用語をどう英語で説明するのかという面においても非常に勉強になっています。↓テキストのイメージ英語学習に励む皆さんも、日々教科書や問題集に向き合っているかと思いますが、たまには息抜きがてら自分の興味のあることを英語で読んでみたりすると発見があって面白いかもしれません。普段英語の試験対策などを受け持っている私が言うのもなんですが、英語というのは本来「言葉」なので試験を解くためにあるものではありません。受験生やTOEICを控える方など、堅苦しい英語ばかり読んで英語に疲れてしまった皆さん、たまには肩の力を抜いて、英語をシンプルな「言葉」として読んでみましょう!最後までお読みいただきありがとうございました!Naoto English Coach
0
カバー画像

学び過ぎの弊害を知っていますか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【学び過ぎの弊害を知っていますか?】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは、 「勉強をすれば  どんな知識であっても  自分の役に立つはずだ」 このように 考えていませんか?? たしかに、 どんな知識であったとしても 知らないよりは知っていたほうが 何かの役に立ちそうだと 思われるかもしれません。 しかしながら、 もし、今回お話する内容を知らなければ ・せっかく勉強したのに  そのせいで間違えてしまう ・間違った意思決定を繰り返す  クセができてしまう というデメリットがあります。 一方で、 今回お話する内容を しっかりと実践すれば ・勉強した内容を  しっかりと活用できる ・膨大な解決策の中から  正しい取捨選択ができるようになる というメリットがあります。 もしあなたが 勉強の成果を最大限に 活かしたいと考えるのであれば ぜひ最後までご覧ください! 勉強の成果を 最大限に活かす方法は、 『問題の解決策を  いくつか考えるようにする』 というものです。 すぐに解決できそうな 問題であったとしても 必ずいくつかの解決策を考えてください。 なぜなら、 たくさん勉強をすると 「どうせなら勉強した内容を使いたい」 という考えが無意識に働いてしまい より成果に繋がるかもしれない 解決策を見逃してしまう 可能性があるからです。 具体的には、 数学の公式を たくさん覚えたから 公式を使って問題を解いたけれど 見返してみると もっと簡単に解ける方法があった。 といったケースです。 アイデアの引き出しを増やすことは 非常に大切ですが
0
カバー画像

vol.9 勉強を習慣にする方法

習慣化サポーターのこもりです。前回に引き続き、今回も私が習慣化に成功したことについて書いていきます。今回のテーマは「勉強の習慣化」です!前回のブログはこちら↓私は普段、私立の中高一貫校で教師をしています。生徒と話をする中でよく聞くのが「あまり勉強してない」という言葉。やらないといけないということは頭ではわかっているのですが、やる気が出なかったり、誘惑に負けてしまったりするそうです。明日は大学入学共通テスト。来年度・再来年度の受験生のために、今回は「勉強の習慣化5つのポイント」を解説していきたいと思います。①勉強する目的を明確にするまず最初は、何と言ってもゴール設定です。✅「自分は何のために勉強しているのか」を常に意識しましょう。高校時代の私は、志望大学のパンフレットをいつも机に置いていました。勉強の前にパンフレットを読みながら大学生活を想像することで、勉強の目的がはっきりとし、モチベーションが上がります。まずは、未来の自分の姿を頭の中で具体的にイメージしてみましょう。②時間と場所を固定する勉強は、始めてしまえば意外と続けられます。しかし、「めんどくさい」という気持ちが強すぎて、最初の一歩がなかなか踏み出せない人は大勢います。そこでおすすめなのが、勉強する時間と場所を固定するということです。✅勉強を始める時間にアラームをセットしておく。✅アラームがなったら強制的に勉強部屋へ。✅勉強机には勉強道具以外のものは一切置かない。✅テキストを開いておき、すぐに始められる状況を作っておく。私にとっては非常に効果的な方法でした。勉強しているうちに、だんだんと気分も切り替わっていきます。「やる気
0
カバー画像

1つの意見に捉われすぎない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、1つの意見に捉われすぎず、柔軟性を持つことが不可欠です。人は異なる視点やアプローチを持ちます。そのため、一つの意見や方法論にこだわり過ぎることは、新しいアイデアや機会を見逃す可能性があります。 柔軟性を持つことは、問題に対する多様な解決策を見つけ、状況に応じて適切な行動を取るために重要です。1つの意見に縛られることなく、様々な情報や意見を取り入れ、それを総合的に考えることで、より良い結果を生むことができます。 また、過去の成功体験にとらわれず、新しいアイデアやアプローチにオープンであることも重要です。変化は成長の一環であり、新しい視点からの発見が常に可能です。一度の失敗や挫折にこだわるのではなく、そこから学び、進化していくことが重要です。 さらに、他者とのコミュニケーションも大切です。異なるバックグラウンドや意見を持つ人々との対話を通じて、新たな発見や洞察を得ることができます。協力と協働は、個々の強みを引き出し、より豊かなアイデアを生み出す助けとなります。 総じて、1つの意見に縛られず、柔軟でオープンなマインドセットを持つことが、タスクを最高の結果に導く鍵となります。異なる視点やアプローチを受け入れ、常に学び続け、変化に適応することで、より良い成果を生み出すことが可能です。
0
カバー画像

人がいつも理解してくれると期待しない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事において、自分の期待が他人に理解されることを前提に行動することがあります。しかし、その期待がいつも通りに叶うことはまれであり、逆に理解されないことが多いものです。では、なぜ他人に理解されることを期待するのでしょうか? 毎回のタスクを最高の結果に導くためには、他人の理解を期待するのではなく、自分の力を最大限に引き出すことが必要です。何かを成し遂げるためには、他人の期待に左右されず、自分の目標に集中することが肝要です。 まず、指示が曖昧で不明確な場面で進むことを避けるべきです。他人が期待することや理解することを前提に進むと、自分の目標が曖昧になり、結果が思わしくないことがあります。確かな情報や明確な指示を得ることで、タスクに対する取り組みが向上し、結果も良くなるでしょう。 また、追加の情報が必要な場合は、遠慮せずに質問することが重要です。他人が期待することを当てにせず、自分主導で情報を収集し、理解を深めることが大切です。自分の理解度が不足している場合も、積極的に質問して確実な知識を得ることで、成果を最大化できます。 そして、他人の理解を期待しないことで、自分のやり方やアプローチに自信を持つことができます。他人の期待に応えることは一つの喜びですが、自分が納得できる成果を出すことが最も重要です。他人の期待を超えるためには、時には他人の理解を超越する発想や行動が求められます。 最後に、他人が理解してくれなくても、自分の成果に誇りを持ちましょう。他人の理解がなくても、自分が目指す方向に進み、結果を出すことが重要です。他人の期待に左右されず、自分自身の価値を理解し、最高の成果を
0
カバー画像

タロットカード「大アルカナ16 塔」の意味について

こんにちは、みなさん!今回の記事では、タロットカードの「大アルカナ16 塔(とう)」についてお話ししたいと思います。タロットカードは、占いや自己理解の手段として広く使われており、それぞれのカードには特別な意味が込められています。大アルカナは、タロットカードの22枚のカードのうち、特に重要な役割を果たすカードです。「塔」は、大アルカナ16番目のカードであり、図柄は灰色の塔が雷に打たれて崩れ落ちる様子が描かれています。このカードは多くの象徴を持っており、その意味は個人によって異なるかもしれませんが、一般的には以下のようなメッセージを伝えています。まず、塔は一種の崩壊や変革を象徴しています。過去の状況や信念、構築されたシステムが崩れ去ることを示しています。これは、思考のパターンや人生の方向性について真剣に考える契機となるかもしれません。このカードが現れることで、個人は大きな変化や困難に直面する可能性がありますが、その変化を受け入れることで、新たな成長やチャンスを手に入れることができるかもしれません。また、塔の崩壊は、本当の自己を見つけるための旅の一環としても解釈されます。過去の習慣や束縛から解放されることで、より真の自己を発見し、自己成長を遂げることができるのです。さらに、塔は時に警告の役割も果たします。自身の行動や認識によって崩壊や困難を引き起こしていないか、改めて考え直す必要があるかもしれません。このカードは、一見すると不安を与えるかもしれませんが、実際には成長と前進の機会を示しています。塔の崩壊は、自己の中に埋もれた潜在能力や新たな視点を引き出すのに役立つかもしれません。タロッ
0
カバー画像

日本にいながら無料で海外のテレビを見る方法

体重増加が止まらないぞおおおおおぉおおー!(フガフガ)こんにちは、YOROZUYA中の人です。今日は、日本にいながら海外のテレビを無料で見る方法をみなさんにご紹介します。海外旅行へ行きたいのに、今は行けなーい!!!って方、多言語を勉強している方にとてもおすすめです。年末年始の暇つぶしにも良いかも:)サイト名は、Squid TVといいます。ココナラでは外部サイトのリンクを貼れないので、Squid TVと検索し、下記のようなロゴが出ればOKです。そうです。Squidの文字通り、イカです。なぜイカなのかは不明…①下記画面、左側のExplore Chennelsで見たいテレビのエリアを選択。②国名をクリック。➂テレビ番組が表示されます。Genre:テレビの内容Language:言語見たいテレビ番組名をクリック。④海外のテレビが表示されます!マレーシア大好き~!🥰みなさんもぜひこのサイトで海外のテレビをご覧ください!個人的に、海外のテレビで流れるCMが好きなので、YouTubeよりもSquid TVの方が好きです😊決して、Squid TVの回し者ではないのでご安心を…英語でポスター制作承ってます🌸海外のクラファンページ制作承ってます🌸じゃ、バイバイキーン!(謎のテンション)XOXOYOROZUYA中の人
0
カバー画像

報われないこともあると知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くにいる誰かが「失敗は成功のもと」と言ったことがあるかもしれません。確かに、成功には多くの挑戦と試練が伴いますが、その一環として報われないことも経験することがあります。仕事やプロジェクト、人間関係など、あらゆる側面で頑張ったにもかかわらず、思うような結果が得られない瞬間は、我々が直面する現実の一部です。 何かを成し遂げようとすると、期待通りにいかないことがしばしばあります。しかし、これは失敗ではなく、むしろ学びの機会であると捉えることが大切です。報われないことがあるからこそ、成長し、進化することができるのです。 この現象に対する理解が不足していると、挫折がただの失敗として受け入れられがちです。しかし、報われない状況は、自分の弱点や改善の余地を知る機会ともなります。失敗から学び、それを次に活かすことで、次回のチャレンジでより良い結果を生み出すことができるのです。 さらに、報われない経験はモチベーションを向上させるキッカケにもなります。目標に向けて努力しても報われないと感じたときこそ、自身の目標や価値観を再評価し、より意味のある目標に向かって努力することができます。 挫折を知ることは、人間関係においても重要です。コミュニケーションの誤解や意見の不一致が報われない状況を招くことがありますが、これは単なるコミュニケーションスキルの向上の機会として受け入れるべきです。他者との連携においても、報われないことがあるからこそ、より良いコミュニケーションの方法や協力関係の構築に努めることが求められます。 総じて言えることは、報われないことがあることは避けられない現実であり、それを否定せずに受け
0
カバー画像

単語帳嫌いなめんどくさがりが英語力を身につけた方法

Hi guys! What's up?みなさんお元気でしょうか?今日も元気なYOROZUYA中の人です。今日は、英会話教室へ1度も通ったことがない私が、どうやって海外の会社と商談できるまで英語を上達させたか書きたいと思います。ちなみにですが、私は、本を見て勉強!ひたすら暗記!のような学習法ができないタイプ…楽しく英語を学びたいという一心で、これからご紹介する方法を実践してきました。少しでも、英語を勉強している方の参考になれば嬉しいです!-------------------------以下、リスニング、ヒアリング、ライティング、スピーキングのどれに役立つかを☆で表しています。ぜひご参考までに。★★★:超役立つ★★☆:役立つ★☆☆:まぁ役立つ①シャドーイングリスニング:★★★ ライティング:★☆☆ スピーキング:★★☆もはや英語学習者で知らない人はいないのではないでしょうか?聞こえてくる英語と全く同じ発音・スピードで繰り返し発音する勉強法です。これで、基礎的なネイティブの発音を学びました。また、自分で発音することで、不思議とネイティブの発音が聞き取れるようになります。②洋楽を歌うリスニング:★★★ ライティング:★☆☆ スピーキング:★☆☆海外で好きなアーティストはいますか?私は高校時代、ブリトニースピアーズにハマり、ひたすらブリちゃんの歌を聞いてました。英語学習をする上でのポイントは、歌詞を見ながら聴くこと。意味の分からない単語は調べること。そして、一緒に歌うことです。洋楽では、ニュースやラジオでは聞けない、リアルな英語表現を学ぶことができます。楽しみながら、リスニング力も発音
0
カバー画像

自分の強みを伸ばし、活かすことに力を入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日々の生活や仕事において、自分の強みを理解し、それを最大限に活かすことは、成功への近道です。強みを見つけ、それを伸ばし、活かすことで、仕事や人間関係において大きな成果を上げることができます。ここでは、強みを発見し、それを生かすためのアプローチについて考えてみましょう。 まず、自分の強みを知ることが重要です。どんな仕事や状況で自分が輝いているか、どのようなスキルや特徴が自分を際立たせているかを見つけることがスタート地点です。これには自己分析やフィードバックの受け入れが必要です。同僚や友人に質問し、自分の強みを客観的に知る手段を見つけましょう。 強みを見つけたら、それを伸ばすための努力が必要です。スキルや特徴は日々の練習や経験を通じて向上します。自分の強みに焦点を当て、その分野でのスキルや知識を深め、専門性を高めることで、他の人との差別化が図れます。 さらに、強みを活かすためには柔軟性も大切です。状況に応じて自分の強みを生かす方法を変える柔軟性があれば、さまざまな場面で活躍できるでしょう。新しい環境や課題に適応し、強みを最大限に発揮することができれば、仕事やプロジェクトにおいて信頼性を築くことができます。最後に、自分の強みを活かすことは他者との協力も欠かせません。チームや仲間との連携を通じて、お互いの強みを生かし合いながら目標に向かって進むことで、より大きな成果を上げることができます。協力と共感を大切にし、他者の強みも尊重する姿勢が重要です。 強みを見つけ、伸ばし、活かす。これが成功への近道です。自分を知り、自分を高め、他者と協力することで、より良い未来に向けて歩みを進めましょう。
0
カバー画像

「事実」と「判断」は必ず分ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功するためには、日常的なタスクや決定において、事実と判断を明確に区別することが不可欠です。これらの要素を混同することは、誤った方向に進む原因となり、最終的には望ましくない結果を招く可能性があります。 まず、「事実」とは客観的で確実な情報を指します。これは誰もが同意する普遍的な真実であり、感情や主観的な要素が介入しにくいものです。例えば、「今日は水曜日である」というのは事実です。このような事実を把握することは、正しい判断を下す基盤となります。 一方で、「判断」は主観的な見解や意見を指します。これは個々の経験や価値観に基づいており、異なる人々が同じ状況を異なる判断で捉えることがあります。例えば、同じイベントを経験した複数の人が、それに対する感想や意味付けが異なることがあります。 成功においては、事実を冷静に分析し、主観的な判断に影響されずに行動することが重要です。タスクに取り組む際には、まず客観的な事実を確認し、それを元に冷静かつ論理的な判断を下すことが求められます。感情や主観的な要素に振り回されないことが、成功への近道となるでしょう。 また、人間関係やビジネスにおいても同様の原則が適用されます。相手の言動に対して感情的にならず、客観的な事実を踏まえた上で適切な判断を下すことが、円滑なコミュニケーションや成功につながります。 要するに、事実と判断を明確に分け、客観的な情報と主観的な見解をバランスよく組み合わせることが成功への鍵となります。これによって、冷静かつ効果的な行動が可能となり、望ましい結果につながるでしょう。
0
カバー画像

小学生の勉強

【小学生から勉強を始める一番の理由】 小学1年生になったら、まず自宅学習を始めてほしいと思います。なぜそんなに早いうちに?と思う保護者の方もいらっしゃると思います。早いうちに始めるのは理由があります。それは、勉強する習慣を身に付けるためです。小学生の頃に勉強する習慣を身につけておくと、中学受験はもちろん、中学生・高校生になっても勉強することへの抵抗感が少なくなります。さらに、学習内容を効率的に記憶できるようになることも期待できるでしょう。学習習慣が身につくことで意欲的に努力し、その成果として達成感を味わう体験ができるため、その後の人生の自信になりやすいです。 しかし、いきなり長時間の勉強を強要すると、勉強が嫌いになってしまうケースも少なくありません。まずは学習時間にこだわらず毎日継続することを重視しましょう。 ここでは、子どもに勉強する習慣を身につけさせるためのポイントを紹介します。 ●勉強計画を立てる 子どもに勉強習慣を身につけさせるには、計画を立てることが大切です。 これは子どもだけでは難しいので、保護者の方の協力が必要です。1.「小学校から帰宅後の17時から18時までは勉強する」など、1日の中で決まった時間に勉強させる。2.小学校の宿題とは別に「10分は自分の苦手な教科を勉強する」などを目標にする。 ※苦手な教科を理解していない子も多いので、こまめなチェックが必要です。3.お子さんが疲れている日ややる気が出ない日、習い事などで忙しい日は30分に短縮するなど、毎日継続することを優先する。※無理やり勉強させると嫌気が差してしまうため、お子さんの様子を見ながら柔軟に対応すること
0
カバー画像

政府と財務省のプロパガンダに騙されないために。

こんにちはこんばんは(^^)チラシや名刺デザインのサービスを行なっている、しゅうじデザイン室です。さて本日のお題は「政府と財務省のプロパガンダに騙されないために!正しい財政について勉強しましょう!」です。またまた経済ネタですww4分弱の短い動画なので、息抜き程度にご覧くださいませ。そもそもプロパガンダとはなんでしょう。辞書的には「不特定多数の意識を一方向に向けるための活動。利益を得るために誘導するような言動を発し、自身が支持されるように仕向けること」政治経済で例えると・国にはお金がない・国の借金が1000兆円を超え国の財政は危機的状況にある・税収内での支出に留め、財政を引き締めなければならない・社会保障制度制度の崩壊で、将来の年金財源が枯渇・フランスの消費税(付加価値税)は20%、日本は10%、まだまだ上げられる余地があるこれすべて、政府及び財務省のプロパガンダです。その目的は財政を健全化させることです。戦後、アメリカによって書き換えさせられた法律で財政法があります。「建設国債以外の赤字国債の禁止」という錦の御旗の元、アメリカによる「戦争をさせない国にする」ための指導です。戦後70年以上経った現在でも、財務省は法律に書かれてあることを後生大事にし、政治家たちを洗脳した結果、30年以上にわたる「成長しない国」になってしまいました。でも不思議ですよね・・・。財務省という枠の中での目標と国民が望んでいることの不一致を理解していながらそれができないって。国が滅んだら財務官僚たちも諸共ですのに。私たちの中にもそういうところあります。幸せになりたいのにそういう行動を取らない。政治に関心を持
0
カバー画像

インプット型とアウトプット型

勉強にはインプット型の勉強とアウトプット型の勉強とがありますよね。 皆さんがよくされているのはインプット型の勉強だと思います。 もちろんこれも大事!!教科書を読んだり、先生の話を聞いたり、動画を見たりして知識を入れなければアウトプットも出来ませんからね。 アウトプット型の勉強とは、書く・練習する(ここまではよくやっていると思います)、話す・教える・体験するなどがあります。 問題集に取り組む等で書く・練習するはされていると思いますが、一番効果があるのは「教える」ことだそうです。 親御さんやご兄弟に教えたり、ペットやぬいぐるみに授業をする。ユーチューバーのように授業をしてみるというのも良いですよ。 なぜラボは異学年で勉強をしています。そのため、上級生が教えてくれたり、同級生同士で難しい問題を一緒に解いていることもあります。 自然にアウトプットもできる環境でもありますので、ご興味があればぜひ教室に見学にいらしてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

なぜ?

こんにちは☆ 訪問有難うございます( 〃▽〃) 今日はなんで 私が四柱推命を勉強しようと思ったのか? お伝えできればなと。 私は普通の幼少期を過ごしていない1人なのですが、それを経て今があります。 10代、20代の頃って どんな人と結婚するんだろうとかこんな仕事したいなぁとか 友達との旅行を計画したり、 ワクワクドキドキの気持ちもある年代o(^o^)o 現在 40代って年齢もあり ワクワクドキドキは どこへやら…(´Д`) あっ♪ たまにの飲兵衛会はワクワクベロベロで 楽しんではおります(・∀・) が 結婚、離婚、子供の事、 お金事情、男女問題、 仕事の人間関係… 自分以外の家族の事も加わり 40代って 本当にいろんな悩み、不安…ずっと独身だった友人の 突然の結婚☆ なかなか 子宝に恵まれなかった友人の妊娠☆ こんないいニュースもあれば 問題ないと思ってた友人の 突然の離婚 お金はいっぱいあるのに ケンカが絶えない家庭の悩み 子供の不登校の悩み そして 幸せそうに見えてた友人が 自らこの世を去ったのを 知った時…『人生っていったいなんなんだろう…』 皆の 相談を聞く以外に 私にもっとできる事はないのだろうか? 事前に分かれば 色々回避出来たり 乗り越えやすくなったり するんじゃないか? そんな思いから 数ある占術の中で 四柱推命の本を手にとったのが 始まりです。なぜか他の占術への迷いはありませんでした。ただし この時の私は半信半疑です… だって こんな生年月日で (生まれた時間とっても大事です) 自分の色々なことや 人生の色々な流れなんて 本当に分かるの?って!思いません?
0
カバー画像

中学入試における親の関わり方

「できる子供こそ、親は教えない!!」「子供の自立した学習と、親のさりげない成績管理が合格のカギ!」みなさん、こんにちは。帰国入試も始まる、今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。ところで、上に述べたような「理想」の合格体験記。よく見かけますよね。筆者の周りでもたくさん言われていることです。たしかに、「できる子供」は親の学習指導を必要としません。(当たり前ですね。「できる」のですから。)もちろん、「自立した学習」ができれば、親は「成績管理」さえしていれば、十分合格できますよね。(もちろん、朝から晩までの講習では、お弁当作りなどものすごーく大変ですし、いやいや、それ以前に日々の生活をサポートすることだって…などと我ながらツッコミどころ満載なのですが。)しかし、本記事をご覧のみなさんは、それ以上に思うところがおありでしょう。そう、「現実」はとても厳しい……。自立はおろか、我が子は全然勉強に意欲がない。意欲はあっても口先ばかり。たまに机に向かってみても、何をするやらダラダラと時間を浪費し、一問解いたと思えば、すぐ休憩などと言い出す始末。習い事も多い。一週間は短い。またまた課題がたまってしまった……こんなままでホントに合格できるの!?そんなご家庭が多いのではないでしょうか。いや、断言します。程度こそあれ、そんなご家庭が圧倒的大多数でしょう。はじめに述べたような、幸せ家族は世の中にほとんどいません!!筆者の指導したお子さんで第一志望や御三家に合格したご家庭も、ほとんどが波乱万丈の受験生活でした。もちろん中にはいましたよ。公開模試で全国一位のようなお子さんが。彼・彼女らは確かに「理想」の受験生
0
カバー画像

目標設定のコツ

ほとんどの人がテストや習い事などで様々な目標を立てたことがあるかと思います。 その際、今の実力とはかけ離れた高い目標や、努力しなくても届く簡単すぎる目標など、ちんぷんかんぷん」な目標を立ててしまったことはないでしょうか。 テストの目標点を例に取ってみましょう。 (例①) 「大きな事を言って、できなかったらかっこ悪い。次のテストの目標は、300点にしよう」 しかし、結果は… 420点  ………..あれ? (例②) 「よし!次のテストは450点を目標に頑張るぞ!」 しかし、結果は… 320点  やっぱり気合だけじゃ無理か…………. この2つの場合、目標設定は適切ではありませんね。 人は適切な目標か、いい加減な目標を追うかで、全くやる気も成果も変わってくるのです。 実は 目標の立て方には「技術」があります 。 まず、「上限の目標」と「下限の目標」を設定します。 そうすると、まん中に標的(ちょうどよい目標)が出来るので、そこを狙うようにします。 そうすると、次の目標はさらに的を絞ることができます。そうすると、にどんどん目標の精度が上がっていき常に自分にとって価値ある目標に向かって努力することができるのです。 この目標設定技術をテストに応用すると、次のようになります。 図ではわかりにくにかもしれませんが、自分が取りたい理想の点数を最高目標(425点)とし、最低取らなければいけない点数を必達目標と(350点)します。 するとその中間がターゲット目標(385点)となります。ターゲット目標(385点)を達成できたら次は、ターゲット目標(385点)を必達目標に変えて最高目標(425点)との間に新
0
カバー画像

富の蛇口のヒントと言えるかな?

先日は「富の蛇口とはドコに在るのか?」という内容をお話ししました。結局のところは「自分で見つけるしかない」という、過去のわたしと同じようなガッカリ感を持たれた方がほとんどかと思います。綴っておりましたように、わたしが見つけ方を教えて差し上げても、みなさま、自己卑下されて、自分を理解されようとなさいません。それでは、目の前には蛇口が在っても気もつかずに過ごしてしまう、ということになってしまいます。唯物的にも、アンテナを立てている処しか、視野には入ってきませんからね。わたしが実践して手にした「蛇口」の1つをお教えいたします。その蛇口とは・・・「投資」です。以前から、富裕層といわれる方のお話しを伺っていましたら、「投資をしなくては、この世界には手が届かない」とは分かっていました。でも・・・「投資」ですよ!?わたしの人生観には存在してはいけない世界と思っていました。ですから「わたしは絶対にやらない!」と固く誓うくらいだったのですが。やっぱりね・・・「絶対に」なんて念う(思う)ものですから「絶対に」やらなくてはいけなくなってしまうのです。だからと言って、巷に氾濫しているような「直ぐに稼げます」系の情報には見向きもしませんでした。無料でも有料級の授業を受けられるようなところを見つけてきて、無理がない中で、焦らずに数年をかけて真面目に勉強をしました。今の時代は、特に「直ぐに」「簡単に」「苦労せず」という情報を求める人が多くなっているかと思いますが、資産構築をするのですからそんな一発勝負のようなことができるはずもありません。それでは、ただのギャンブルです。投資の勉強を真面目にし始めると、今まで
0
カバー画像

一級建築士が語る!家づくりの流れからこだわりまでのポイント~業者選択編~

はじめまして、一級建築士の日向端です。ハウスメーカー→工務店→設計事務所と経験を経て、二級建築士、一級建築士、設備設計一級建築士まで取得している現役の設計士です。昨今、家づくりのレベルは全体的に上がってきていて、安かろう悪かろうだった分譲住宅でさえ、メーカーによっては注文住宅をしのぐ品質となってきています。ただ、そんな中でも私が出品しているサービスにおいて、やはり多いのが家づくりのトラブルに関する内容です。家づくりの一般的な内容はネットの普及や街中の相談窓口で情報収集できるようになってきているものの、まだまだ問題は後を絶たないようです。そこで、実際に現役の建築士の目線で、一般的な内容とは全く違った視点から家づくりの話をしようとしたのがこのブログです。こんな時に専門家なら・・・、あんな時に建築士なら・・・どう考えて行動・設計しているのか?これから家づくりを考えている方や設計士になりたいと思う方の参考になればと思います。まず、家づくりの流れの中で始めに行うものは相談するための「業者選び」ですよね。どこに決めるかで180°変わってしまうので、かなり重要です。では、設計士ならどこを見ながら決めていくのか。話していきたいと思います。最後には、選択する際の必須条件をお話ししています。設計士の目線からすると家づくりは総合的な判断に基づいて行うべきだと考えています。また、
0 1,000円
カバー画像

子供には立って勉強させなさい!

エモーショナルメンター#163今日のマインドセットは、 【子供には立って勉強させなさい!】です。これは僕が理想としている教育です。 立って勉強するってどういうこと? と思っている人もいるかもしれませんが 少し聞いてください。 正直、僕は中学生ぐらいまで 座って勉強することよりも、社会科見学のように 色んなことを経験させた方がいいと思っています。 できれば海外も含めて、 実際に貧困と呼ばれる国がどういう国でどんな状態なのか? 政治家ってどんな仕事をしてるのか?国によって違いはあるのか? 貿易ってどんな流れになっているのか? 社長の仕事はどんな仕事なのか? 中小企業と大企業の社長の違いはあるのか? そういうのを目で見たり、 仕事ぶりを側で見る方が将来の役に立つと思っているんです。 海外が無理だとしても 日本だけでも十分良い経験になると思います。 実際にお金を稼ぐという経験をさせてもいいですよね。 なので、子供には机に向かってカリカリ勉強させるよりも いろんなところに連れていって社会科見学をさせてあげる。 これが今回の 「立って勉強させる」 という意味です。 そして、それをさせてあげるのは親の役割だし 学校のすべき教育だと思っています。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

メンタル心理カウンセラー♥添削課題 第1回提出完了!

皆さんこんにちわ😘三月心愛ちゃんです♪今日は、少し前から勉強を始めた「メンタル心理カウンセラー」の第一回添削課題を無事提出しました♪目標設定されてたのが、11月23日までだったので、無事1日前に提出できました🥰1日4ページテキストを進めれば、目標に間に合う計算だったのですが、絶対サボる日があるだろうなぁと思っていたので、やる気がある日は4ページ以上進めといてよかった。笑なかなか、仕事終わりに勉強するのは気力を使いますが、興味がある分野なので、思ったより楽しく勉強できています♡元々心理学に興味があったのと、大学や社会人になってからも少し勉強していたのもあり、より深く学べるのがすごくいい刺激になってます。まだテキスト1冊目ですが、少し賢くなった気分。。。笑電話相談をしていく中でも活かしていける部分がすでに少しあるなと感じています。電話相談をしていて、アドバイスをさせて頂くことも多くあります。今までは自分の体験等を元にお話しさせて頂くことが多かったのですが、メンタル心理カウンセラーの勉強をしていく中で、心理学に基づき、状況やお悩みを聞くことができたり、知識が増えたことでより詳細なアドバイスができるのではないかと考えております。まだまだ、先は長いですが、自分のペースで着実に勉強していこうと思っている心愛ちゃんなのでした♥またね♪
0
カバー画像

今日も探究ラボ・知識習得コースともに

今日も探究ラボ・知識習得コースともに皆、一生懸命準備や勉強に取り組んでいました。 探究ラボでは『なぜラボ祭』のお店で行うゲームの賞品を決めたり、実際にゲームを試してルールの詳細等を決めたりしていました。 異学年でお店を担当しているのですが、上級生が下級生の意見をちゃんと聞いて、それを取り入れつつ、自分の意見も伝えて進めていっており、楽しいお店になるだろうな〜と見ております。 そして、知識習得コースの方は、月曜日の期末テスト最終日に向けて、対策プリントや苦手なところを勉強していきました。 授業内で皆んなで確認した音楽の作詞・作曲者がテストで出題されたり、対策プリントの問題も出ていたようで、嬉しそうに話していました。 あと一日ですから、皆んな頑張ってくださいね^_^ ラボ生の皆さん、何か分からないところがあれば、休日でもお答えしますので、遠慮なくコミルからご連絡くださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

★学習の創意工夫!

今回は、アクティブラーニングについてビジュアライゼーションしました。文字だけでなく図やイメージなどで補完するとわかりやすくなります。このように表現には図解も必要かと思います。より良い学習のためには創意工夫も必要となります。六本木心中モンロー・ウォークPlastic Love 
0
カバー画像

文句を言う人、黙ってやる人

Q:勉強は誰の為にやってるの?A:自分の為にやっている世界共通の答えです。普遍の事実ともいいましょうか。これだけ明確な答えがあるのにもかかわらず、「なんで勉強しなあかんの?」「お母さんのために勉強してるんちゃうわい!」「こんな勉強しても、大人になっても何の役にもたたんよ」みたいな、くだらない言葉を言い放たれることがあるでしょう。勉強なんて、自分を鍛えるためのものなのだから、やめたら身体と同じようにたるんできて、締まりのない状態になって、機敏な動きができなくなるものです。勉強していると、常に頭がスッキリしていてかつ、動きが止まらないイメージです。頭の中の機械がバックグラウンドで処理してくれてる感じ。夏休み明けの絶望感とは夏休みが明けたら、模試でも小テストでもなんでも爆伸びしたでしょうか?その結果は「自分の為に勉強をしている」という意識に変わっているかどうかがポイントです。自分で課題を見つけて、間違った問題をノートに書き写して解けるまで特訓するぐらいの気持ちになっていないとなかなか結果がついてきません。ただ夏休みに勉強しただけ、毎日勉強しているだけ、塾に行っているだけ、親にいわれているから勉強してるだけ。そんな、他人事のような自分の問題として、勉強に向き合えていない状態です。この延長線上にあるのが「誰かのせいにする」と言う問題です。誰かのせいにする=塾のせいにする「塾の先生の教え方が悪い、わかりにくい、教材が不親切、課題が多すぎる」などなど勉強していると、塾への不満が多い方もいるようです。ウチは高校生になってようやくまともに塾通いしていますが、楽しそうに予習復習しています。塾に不満
0
カバー画像

man to man マンツーマンって英語じゃないの!?

こんにちは★まっちゃ英語です★本日は、man to manって英語じゃないの!?について解説していきたいと思います★よく英会話スクールでマンツーマンっていう言葉を見かけますよね?英会話スクールがマンツーマンて言ってるなら、man to manという言葉も英語に違いない!と思いますよね?ところがなんとびっくり、man to man はマンツーマンという意味の英語ではないんです!!!じゃあマンツーマンって言いたいときなんて言うの?と思ったそこのあなた!!マンツーマンは英語で、one on one と言います!!じゃあman to manって言う英語はないの?と思われましたか?いいえ違います!man to manという英語はありますが、意味が違うんです!!man to manはman男性という意味があり、男性に対して使われ女性に対しては使えません!また、man to manという英語が使われる状況としては、彼氏が彼女の父親と結婚を申し込むために話すと行った真剣な会話にて使われる言葉です。そのため、英会話スクールでよく聞く、マンツーマンは和製英語だったんですね。英会話スクールが和製英語を使うのはなんか変な感じがしますが、今日はman to manという言葉について学べましたね!最後までお読み頂きありがとうございました!
0
カバー画像

今月の目標

おはようございます。日曜の朝、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はいきつけのカフェでこのブログを書いております。出来るだけ毎日、1日のゴール、1か月後のゴール、10年後のゴールを書き出すようにしています。とにかくゴールを決めてしまえば、そこに向かうようになるので勝手に行動していくようになるというものです。実際全部ちゃんと出来ているかは微妙ですが笑この11月の目標は、ココナラで1件受注を受けることです!カバー画像は、初めての受注を受けた私の未来図です。先にゴールの画を決めてしまおうということです★その為にも、先輩方がどのようにサービス内容や説明分、画像に注力されているのかを勉強し、実際に受注が来た時に期待以上のものが提供出来るようスキルを磨いておこうと思います。頼まれごとは試されごと。最近知った中でとても好きな言葉です(^^みなさんも良い日曜日を!つつみのものづくり
0
カバー画像

いつまでも一緒と言うわけにはいかない

子どもはいつか独立して、自分のテリトリーを築きます。だから、いつまでも一緒と言うわけにはいかないもの。親の時間と子どもの時間、進むスピード感・体感質量が違います。大人にとっての1年は、子どもにとっては3年ぐらいのボリューム感。いつまでも一緒にと思いたくもなりますが、子どもたちはどんどん進化していくものなのです。ある日突然、「もう構わないで!」「自分でできるからあっち行って!」なんてツレナイことも言われちゃうのです。慌ててはいけません。わが子の成長を喜ぶ瞬間です。大人に近づいてきている、そう思えばいいのです。ですが。。。中学受験についてはどうしましょう?高校・大学受験ともなれば、本人60%親40%ぐらいの介入度合いでいいと思いますが、中学受験はそれだと放任しすぎのような気もします。模試の結果から、分析・復習への道筋づくり・日々のカリキュラムの進捗具合、塾に行っているなら小テストのできなかったところまとめ、他過去問とりそろえ、模試のデータ整理、間違った問題の整理と傾向分析...親のやることてんこ盛りです。いつまでも一緒と言うわけにはいかないですが、「さぁ自立しなっ!」てのも無理な話です。11月にもさしかかり、結果が出始めている子、いまいちふるわない子と別れてきます。模試の結果が夏休み前より悪くなっているということもあるでしょう。一度勉強内容やできなかった問題の棚卸をするといいと思います。子どもと塾任せで、伸びる子は自分なりに考える力に優れた子です。そういった若干特殊な子どもと比べずに(そもそも比べること自体反対ですが)、いまほったらかしにしていることに目を向けて、スグに行動しましょ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第851号】賢くなりたい♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝は5時前には目が覚めてゆっくり起床✨早めに朝日記を書きます✍️めっちゃ眠くてあくびが出るけど🤣まだ、外は、未明の暗さですね少し経ったら朝散歩しに行って歩きます✨体を動かさないとね☺️*写真はイメージです書こうと思ったのは良いけど、全然、ネタが思いつかない🤣まぁ、たまにあるんですよねどんなネタを書こうか迷うことが。んーー最近、思うことがあって、どうしたら賢くなれるのかなって✨子供みたいな悩みだけど賢くなりたいって思うことありませんか?*写真はイメージですよく、ビジネス系のYoutube動画をみますが本当に、みなさん頭が良いなぁってすごく思います✨比べて私は、全然賢くないのでたまに、がっかりすることも🤣やっぱり、勉強が大事なんでしょうね✨きっと、仕事をしながらも勉強して新しいことに挑戦して色々学びを得ているのかも✨特に、経営者さんは常に動いて、新しい情報をキャッチしていますからね☺️私も、そういう人間になりたいってすごく思ったりします✨*写真はイメージですきっと、今からでもがんばればそういう人間になりますかね✨ポジティブに考えたら、なんとなく目指したい道が開けそう☺️やっぱり、イメージトレーニングが大事なのかな✨そう思ってきました☺️賢い人間になれるようにがんばります✨*写真はイメージです外はまだ暗闇ですが朝散歩へ✨寒いので上着やネックウーマーを着て歩きます✨未明の中ですが歩いている方もちらほら☺️朝早く出かける方もいるのがすごいですね✨*写真はイメージですいつものように散歩し
0
カバー画像

簿記や会計に「センス」は必要なのか?

さて、今回取り上げたいのは、『簿記・会計に「センス」は必要か』という少し意外な疑問です。 私たちの周りでは、仕事ができる人やおしゃれな人を「センスがいい」と評しますが、数値と向き合う簿記・会計の分野においても、この「センス」という要素は必要なのでしょうか? このシンプルだけど奥深い問いかけに、私自身も色々と思うところがあります。 実際に簿記1級を取得し、財務データ分析などの仕事を通じて感じた「センス」の有無について、私なりの答えを見つけたいと思います。まず、「センス」とは何でしょうか?一般的には、物事を鋭く捉えたり、巧みに表現する感覚を意味しますよね。 特に美的なことに関連して使われることが多いですね。 例えば、服装やデザイン、ダンス、音楽などがそうです。 服装を例にとるなら、その人が流行を理解しているだけでなく、 自分自身の体型や個性、そしてその日の場面や気分に合わせて衣服を選び、 コーディネートする能力が高いというのが「センスがいい」と言えると思います。 また、ダンスを例にとると、 ダンスのセンスが良い人は、リズム感や表現力などの側面に加えて、 独自のスタイルや個性をダンスに落とし込み、観る人に強い印象を与えることができるように思います。 また、多様なダンスジャンルに対しても柔軟に適応できる広い理解と感受性を持っていることが多いですね。簿記・会計の世界で「センス」は必要なのか?しかし、簿記・会計の分野においては、この「センス」は必ずしも必要ではありません。 なぜなら、簿記・会計はセンスで何とかなる分野ではなく、一つ一つの論点に取り組むことで、地道に知識を積み上げていく必要が
0
カバー画像

なぜ?勉強をする必要があるのか?【再投稿7/9】

ものごころつく頃から、勉強をしなさい。宿題をしなさい。と、 言われ続けて来たことを思い出します。 イヤイヤやっていた、無理やり「やらされていた」が、本音ですよね。 親の顔色をうかがって、いつまでやればいいのか、終わったら自由なのか。 毎日毎日、繰り返し、子供ながらの地獄だった。 どこかのタイミングで、覚えること、解き明かすことに喜びを感じて、 少しずつ、子供たちが地獄から解放されていく。 これが、自分で勉強をするということ、自主勉強の目覚め…ですかね。 どんな職業に就きたいのか、どんな大人になりたいのか、 何を目標にしたいのか。 自分主人公のストーリーを描き始める。そのために勉強をする。 これを気づかせるために、子供に勉強しなさいと、何度も繰り返し言う。 でもこのやり方では、なかなか気づかせてあげられない。 いやいや、気づかないでしょう。 なぜだろうか? 赤ちゃんは、今おなかが減った。おもらしした。機嫌が悪い。 いまのいまのいま、現状の出来事しか認識できない。 子供は、今楽しいこと、ゲームや動画を見る。おやつを食べる。外で遊ぶ。 いまのいま、これから楽しいことを、少しの未来だけ楽しむために考える。 少し大きくなると、過去の嫌なことを避けて、少し未来よりも、もう少し先の未来を楽しく不便なく、過去の間違いをしないように時間を過ごそうと考え実行する。 大人になれば、記憶のあるころから、今の自分、そして遠い未来の自分を 過去、現在、未来、すべての経験から最善を考えて行動する。 つまり、いかに、生まれてきてから短い時間で、過去、現在、未来を考えられるか、が「カギ」になるのではないでしょう
0
カバー画像

「子育て×心理学」心理学的”最強”の勉強方法!

こんにちは!ゆう先生です。ココナラにて、「子育て相談」「人生相談」を出品しています。今回は「心理学的、最強の勉強方法!」について書いていきます。勉強といえば暗記…じゃないの?昔から、学習は「教えられたことの“暗記”」だと言われていました。しかし、学び方の研究が深まるにつれて、「機械的な手順」や「反復で学ぶこと」が、最善の方法ではないことが分かってきました。学習する必要があるのはもちろんですが、「どんな方法で学習するか?」がとても重要なことなのです。“反復”が正義!19世紀、心理学者ヘルマン・エビングハウスは『記憶に関する研究』を行いました。その結果、何かを覚えようとするとき、努力の時間が長く、回数が多いほど、記憶に残りやすいことに気づきました。何かをしっかりと身につけるには、一生懸命、何度も、繰り返すべきだ!という考えですね。“褒められる”と、覚えられる♪20世紀に入ると、“経験”によって学び、自分がしたことに報酬が与えられれば、それを記憶して繰り返すことができると言う研究者がいました。心理学者B・F・スキナーは、成功が繰り返されるごとに、なんらかの“報酬”が与えられるべきだ、と主張しました。そのスキナーは、「ティーチングマシン」を発明しました。「ティーチングマシン」とは?問題に正答できれば、即座に称賛!という形で生徒に反応し、不正解の場合には、やり直し!を要求するもの。回答した後でないと答えが表示されないようになっています。学習者はこれを使って、それぞれのペースで問題にチャレンジしていきます。これ、クイズゲームや教材で経験したことありませんか?スキナーの「ティーチングマシン」
0
799 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら