絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

82 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

心やすめ

毎日、楽しくても忙しくても、どんな風に過ごしても、知らない間に何か疲れている自分がいます。それに気付かないまま過ぎてしまうと、いつの間にか、身体に不調を・・・突然、お腹を壊したり、熱が出たりと体は本当に正直です。どうして、こんなことになっちゃったのか?と考えても思いつくことも無かったりします。だけど、まずは 「心やすめ」ですよね。せっかちさんだと、身体の調子が悪くても何故かいろいろなことを考え続けたりするものです。私もそうかもしれません。「今は止めておいて、治ったら考えよう」としても、頭は何故かそこを考えていたりします。「心やすめ」って、結構難しいものですね。「心やすめ」 皆さんは、どのような方法で休ませているでしょうか。・ぽよ~~んと外を眺める・好きなことを思いっきり楽しむ・TVや動画を流し聞く・瞑想する好きなこと、楽しいことに集中したひと時の時間でも、いつの間にか癒されているとホッとしますね。でも、上手く休めない時もあります。そんな時は、誰かに話を聴いてもらったりして、自分から疲れる元から離れることも、一つの方法ではないでしょうか。・占い師さんと話す・手習いごとの先生と話す・親友と話す等々、今あるところから「客観的」なエリアに移ってみるのも良いでしょう。「心やすめ」これから季節の変わり目です。一旦は、心と体を休めて癒しておきたいものですね。
0
カバー画像

「あ、また言いすぎちゃった」をなくす方法

・また怒っちゃった・こんなこと言いたくなかったのに・なんで相手は自分の気持ちを分かってくれないんだろう・どうして自分だけが我慢しないといけないんだろうこんなモヤモヤを感じたことはありませんか?そのモヤモヤ、相手に伝え方を変えるだけで解決するかもしれません。今回ご紹介したいのは「アサーション」というコミュニケーションスキルです。アサーションは自分のことも相手のことも尊重したコミュニケーション方法。ポイントは ・「私」を主語にして話す ・自分の気持ちを伝えること ・冷静でいる時に話すこと ・未来に向けた建設的な話をすること ・相手の意見を聞くこと です。 相手の気持ちを無視してもいけませんし、もちろん自分の気持ちを無視してもいけません。よく「わたしさえ我慢すれば丸く収まる」というセリフも耳にしますが、これは検討違いです。我慢の限界を迎えた人間は、どこかのタイミングで爆発します。全然丸く収まりません。ですから、自分のことも、相手のことも大切にしなければいけないのです。例えば、夫に、家事を手伝ってもらえない不満を伝えたいとします。 【アサーションなしの伝え方】 「なんで言わなきゃ分からないの?」 【アサーションを用いた伝え方】 「(私は)ちょっと最近家事で疲れてきちゃって。食器洗いと洗濯物の回数が減れば楽になると思うんだけど、当番制にしない?それか、なんか家事についてのいい案があったら教えて」 と、あなたと上手くやっていくために、今後の話合いをしたいという態度を強調します。 相手に答える余地を残して自分の気持ちを伝えられればOKです。 と、終始「自分」を主語にして、「自分」がどう思って
0
カバー画像

有料級✨メンタルケア

皆さんこんにちはひなた☆ゆこです。😊今回は、実際に私も実践していて、相談に来るお客様にも伝授しているメンタル法の一つをご紹介します。頑張った日や辛い場面をやりこなしたときに【セルフハグ】と【セルフ頭ナデナデ】をして下さい。 あなたが大好きな人を想像して下さい。こんな事を言われたら嬉しい言葉を想像しながらの頭を撫でながら【ヨシヨシよく頑張った、頑張ったエライエライ】と言って、頭を撫でて下さい😊 子供の頃は無条件で大人から褒められるけど、大人になるにつれ褒められる機会が減ってきます。だからこそあなた自身があなたを褒めることをして下さい。 ストレス緩和、セルフハグの効果絶大。大人だからこそ実践してほしいあなたは毎日頑張っているよ😊よしよしエライエライ
0
カバー画像

セルフケア②

久しぶりの投稿になってしまいました😢毎日ジメジメした日が続いていますが、皆様体調は大丈夫ですか?さてさて、今日は前回に続きセルフケアについて書こうと思います🖋「Self」=自分、「care」=面倒を見る、お世話する、手当する・・・セルフケアとは、ストレスとうまく付き合っていくための自分でできる対処法のこと。 そのためには、まず、いつもの自分を知ること、いつもと違う自分に気付き、まずは自発的に対処することが大切です。ストレス反応が出る前に、私たちの心と身体は何らかの「SOS信号」を発してくれます。それを逃さずにキャッチすることが大切です。どんな「SOS信号」が発令されるかは百人百様ですが、代表的なものをあげますね。今回は、身体的な「SOS信号」の一例をあげますね。【身体的なSOS信号】・布団に入っても、なかなか寝つけない・朝、起きるのがつらそう、なかなか起きられない・睡眠のリズムがくずれている・夜中目が醒めて、その後何時間も眠れなくなる・寝すぎる・食欲がない、食べる量が減った・食べすぎ・とくにパンやご飯、お菓子などの炭水化物を欲する・急にやせた、あるいは太った。 ・胃腸に関する不調・頭痛・倦怠感・肩こり・身体のこり・動悸・めまいこんな症状が出てきたら、あなたの身体は「SOS信号」を発しています!!次回は、心理的なSOS信号についてお話しますね。
0
カバー画像

ないもの探しをやめる

自分に足りないもので悩んではいませんか?・人付き合いが苦手だからどこに行っても人間関係がうまくいかない。 ・どんなに努力してもあの人にはかなわない ・太っているから彼氏が出来ない。 ・どんなに頑張ってもこんな自分を変えられない。こんな風に、自分に足りないもので悩んでいると 「やっぱり自分はだめなやつだ…」と 自分を責めて、どんどん自分を嫌いになっていってしまいます。 多くの方が自分にないものばかりに目がいき そのたび落ち込んでしまいますが、 「今の自分にあるもの」に目をむけたことはありますか?もちろん、 自分の欠点を見つめ直すことが大切なときもありますが、 たまには、 「今の自分にあるもの」に注目してみましょう。・人付き合いは得意ではないけれど、長年の親友と呼べる人がいる。 ・あの人にはまだ到底届かないけれど、自分にしか出来ないこともある。 ・すごく美人じゃないけれど、好意を寄せてくれる人がいる。 ・まだまだこんな自分じゃ嫌だけど、昨日より少しだけ自分を好きになれた。きっとあなたが思っている以上に、あなたに「あるもの」はたくさんあるはず。完璧な人間なんていないのだから、 足りないものがあったってそんなに気に病むことはありません。それより 足りないものばかりに気をとられて、今あなたにあるものを見失う方が悲しい。「今の自分にあるもの」にぜひ目を向けてみてくださいね。
0
カバー画像

セルフケア

こんにちは!!梅雨のジメジメしたお天気が続いていますが、皆さん体調崩されていませんか?私は、今朝起きてから頭痛が酷く少々滅入っています😢この時期は、体調管理がとても難しい時期なのでどうか皆さま日々、無理せずスローペースで生活されてくださいね!!皆さん、セルケアしていますか?私たちの心のストレスは、なんらかのサインを出してくれています📣今日の私の頭痛も一つの身体的な「SOSサイン」ですね🚥私達は、日々忙しくしていると、どうしても「SOSサイン」に気づいても見て見ぬふりをしてしまったり、後回しにしてしまったりしてしまうことが多々ありますね😢なるべく早いタイミングで「SOSのサイン」をキャッチし、ストレス対処してあげると、大きく心の調子が崩れてしまうのを防いてくれます!!早めの「手当」が心の回復力大きな助けになりますね。ストレス対処って?次回のブログてお話させていただきますね。                            ~つづく~☺
0
カバー画像

イライラ・モヤモヤ気分をどうしてますか??

こんにちは!こっこです。皆さん、突然ですがイライラ・モヤモヤした時にどうやって乗り越えていますか??ご自身の経験によって様々な乗り越え方があると思います。イライラ気分に人生を乗っ取られてしまうと、どんなことにも文句をつけたくなったり、普段気にならないこと、誰かの些細な言葉など、必要以上に受け止めてしまったりすることありますよね・・。はたまた、イライラが止まらず、暴飲暴食したり、買い物してストレス発散しようとしたり・・。後の自分にとってプラスといえない行動でその場をやり過ごし、あとから自己嫌悪・・・。こっこもあのときなんで散財してしまったんだろう・・・。というときがよくあります。最近では、イライラを買い物で紛らわせようとTシャツをよく見ずに買ってしまい・・。ブカブカの欧米人サイズのが届いてしまい、いつ着るの!!とさらに自分にがっかり・・ということがありました。そんなときに普段やっていることを紹介しますね。3分間、とにかく、紙(ノートでもなんでも)にイライラをすべて書き出すこと!まずはこれだけでいい!脳内にあったイライラ(目には見えない)を紙に書くことで、文字情報として目に見えると客観的に眺めることができます。ただ、じ~っと眺めるとみえてくるものがあります。ただ、眺めるだけで、自分だけの視点から、イライラした出来事から自分を数度でも目線をずらすことができるので、自分がどう感じたり考えていたのかが見えてくるだけで落ち着くし、原因や対処法が見えやすくなるものです。具体的に他者の目線を取り入れるためのポイントを4つ紹介します。客観視する際の(他者の視点をいれる)ポイント4つ①捉え方を変化
0
カバー画像

充電上手になろう♪

こんばんは(*^_^*)GW中盤。いかがお過ごしですか?私ぐりは、今日はずーっとパジャマで夕方までゴロゴロ、だらだらしながら過ごしていました。あえて、今日は夕方まで何にもしないって昨夜思い立ち!髪はボサボサ、お昼はコンビニ食で二人で済ませ、ひたすら猫と戯れる。こんな、ものぐさな一面がある私ですが、夫ぐらと出会うまでは、休日もゆっくり過ごすことに慣れていない私でした。そして、この本に出会うまで、ずっといつも無理して過ごし、うつ病になっても罪悪感ばかり抱いていて。この本を読んで、「休む」ことの捉え方が変えることができたきっかけになれたので、シェアしたいと思います✿本のタイトルは☆ 怠けているのではなく、充電中です。 ☆ダンシングネイル・著生田美保    ・訳〇育ってきた家庭が、父親がよく仕事を行きたくないと休み引きこもりをしていて、母が寝ている父を見ながら「いいかい、お父さんのように、ダラダラしてるんじゃないよ。怠けるんじゃないよ」と。ずっと厳しく言われて育ち、物心ついた時から、学校が休みの時に、起きたらすぐに着替えて、のんびり寝たくても、母に怒られるのが嫌で、いつも、我慢して起きていました。そんな習慣はずーっと沁みついてしまって。看護師で働き始めても、休みで疲れていても、寝ていることに罪悪感を持って、何かしてないと落ち着かなくて。身体は疲れて寝ていたいのに、予定をいっぱい詰め込んでしまったり。休んでも、休むことが苦手なので、休日出勤や、人の代わりの出勤もよくやっていました。そんな中、夫ぐらと出会い。ぐらは、ちょこちょこ休むのが上手で、私から見ると、うらやましい反面、「なんで休んで
0
カバー画像

ストレスは突然に…#32

人に甘えるは 難しい助けてもらえたら とてもありがたいです。感謝申し上げます。しかし 人それぞれ考えが違うからすれ違う。助けた側は 少し上から目線で モノを言ってくる助けられた側は それを黙って聞く全て話して 理解の上で 助けてくれたんじゃないのか…そんなつもりじゃないのも 分かるけどでも だから最初に 悪いからいい…と言った…そう…申し訳ないが…当たり前のことなんなだけど。仕方ないけど。助けてもらって 本当にありがたいけど。そんな 責めてくる言い方ばかり しないであげて欲しい心配してるのも分かるけど大変だから 力を借りたんだよ 言わなきゃ分からない人もいるけど今は少し早かったんじゃないかな助けた側も 助けられた側も 辛いねやはり 甘えることはしない方がいいのかな…
0
カバー画像

ストレスは突然に…#30

自分が一番自分の思い通りにならないと 不機嫌一緒にいる人の事 気を悪くさせたかもしれないと 不安になっている人にも目もくれずに 自分が 今 気に入っている人だけと話す無視される事を あれだけ苦しんでいたのに   忘れたの?すると 彼女は言った…  私は無視されて辛かった!私もされたのだから私は 気に入らない人を無視していいのだ と…自分がされて嫌な事は 人にはしないそんな言葉は 今の時代には ナイことなのか?  やられたらやり返す 倍返しだ…は 相手が別人でやられるのか?体力も限界に近い状態で仕事終わりのリフレッシュタイムにも耳も 脳も もちろん気持ちもなにも 全然 休まない彼女だけが特別扱いではない今 苦しい時代 乗り越えるために力になっているしかし なにも学ぼうとしていない何も変わらない なら 意味がない相手のこと もっと考えてあげたらいい優しくされたい けど 優しくしない はチョット 違うんじゃないか?このストレスは 消せないだろう
0
カバー画像

ストレスは突然に…#28

仕事終わりは 必ず一緒に帰るどこかに寄るわけでもないしなにか話す事があるわけでも ないが何年も そうしてきたいつもは 早く帰る人が同じ時間に帰る って。だから一緒に帰える事になった。次の曲がり角で 自分だけ曲がるその時に 何とも言えない気分になる一言でいうと『嫉妬』なんだろうないつもの時間を取られた気がしたんだろう多くの人が経験した事あるのではないでしょうかなにも考えず 自分だけを考えて自分が楽しい方へ行動する人そのせいで 誰かが寂しくても 嫌な気持ちでも気にしない人教えても 気を付けないから周りから悪く言われてしまうそうゆう人も 周りにいるんじゃないでしょうかきっと 何気なく 気にしてくれた言葉なり 少し遠回りしてあげたりしたら 寂しい気持ちや 嫉妬なんてしないで済んだんじゃないのかなと 思った。
0
カバー画像

🐯お勉強開始から1ヶ月🐰

~レモネードでも飲みながら🍋いづ~です。2月に入り、本格的に空気が冷たく感じます🥶当然の認識に思われますが、年齢を重ねると、仕事の求人は受け入れてもらえる範囲が狭まります。あちこち痛いところが出てくると、取り組む意欲も減ってきたりするでしょう(×﹏×)そんな中「何歳からでも始められるよ😊」という言葉に躍らされ(;^ω^))今年からお勉強始めました。著作業にチャレンジ中ですV(^0^)追われないと取り掛からない私には、良いきっかけなんだと思います。その目標に向けて、本を読むことが増え違うジャンルのお仕事の方とお話し出来る機会が増えました。キャリアデザイン、学生の就活サポート、介護職、発達障害に携わる方々。。情報交換や、互いを客観視した意見交換はとても刺激を貰えます。自分では気づかなかったけど、人からはそんな印象に映るんだ~と、不思議な感覚を持てたり(*^ ^* )年齢を重ねたからこそできることが増えました(o^∇^o)ノなんでもよいからチャレンジしてみると、世界が広がるものです。知らなかった世界を知る事は、興味深く視野が広がるものです。日々、良い経験をさせていただいています🌺楽しく読めて、ちょっとほっこりして誰かの心に残る言葉をお届けできるような本を書きたいと思っています🎀
0
カバー画像

諦めたら身軽になりました

私はHSS型HSPという気質を持っています。非常に好奇心が強く、常に刺激を求めています。とにかく退屈が嫌いです。やりたいことが沢山出てくるのに、やりたいことに優先順位をつけるのが苦手で、気付いたら頭の中がパンパンになっていることもあります。副業マニアの私には、沢山の仕事がありました。・ココナラのカウンセリング・自社のカウンセリングの仕事・YouTubeチャンネルの運営・切り絵作品作り・展示会運営・ハンドメイド作品作りその他、日々の家事・育児の他にも、資格の勉強を行っていました。特に切羽詰まって来るのは、切り絵の展示会の前です。展示会に合わせて新たな作品と、加えてハンドメイドのアクセサリーも販売したいという気持ちがあったため、展示会前はいつも眠れない夜を過ごしていました。そこで、ふと思います。ハンドメイドは、好きで、趣味でやっていたことなのに、今全然楽しくない!!あれ?なんのためにやっているんだろう。なんでもマネタイズしてしまうので、いつのまにか趣味が趣味ではなくなり、アクセサリー作りが楽しくなくなっていました。私は、思い切ってハンドメイドをやめることにしました。持っていたハンドメイドの材料たちを、メルカリや、イベントで売ったり、人に譲ったりしました。「また、やりたいと思った時に始めよう」ハンドメイドの材料たちが家からなくなっていくにつれて、私の気持ちもどんどん軽くなっていきました。そして、展示会前は切り絵の作品だけに集中することができるようになりました。「諦める」とは、「明らかにする(明らめる)」という意味もあります。私は、自分がやりたいこと、楽しいことを明らかにし、そうでなく
0
カバー画像

不安・イライラ・不眠症・憂鬱感でお悩みの方へ

毎日、お仕事や家事・子育てや介護お疲れ様です。暮らしを守るために、自分の大切な時間を費やし、様々なストレスに耐えながら心身を酷使し、心身共に疲れを感じ、寝ても熟睡できず不眠気味で疲れが取れず、精神疲労が蓄積して精神的にダメージを受けて「不安感」「イライラ」「憂鬱感」「不眠症」に悩まされてる方も多くいらっしゃることと存じます。もしかしたら、それは「うつ病」のサインかもしれません。そういった症状に悩まされてる方は、早めに心療内科や精神科に受診することをお勧めします。しかし、実際には病院に行くことに抵抗を感じ、家族や人の目が気になったり、自己過信して「まだ我慢できる」と思い、つい頑張ってしまうものです。しかし、それを放置していると少しづつ症状が悪化し、我慢に限界を感じるようになり、日常生活に支障をきたしてしまうようになりかねません。そうなってしまって、病院に受診してから薬物治療を開始しても、回復するには相当日数の時間がかかってしまいます。精神科の医師には、治療の過程で、薬だけに頼るのではなく「じっと寝てばかりでなく、起きて出来る事をしたり、軽い運動などをするように」指導されることがよくあります。患者様自身は、そのようなことは分かっていて、それが出来ないから辛いので「できたら、やってます」と言い、医師のその言葉に「私のことを、何もわかってくれてない」と思い、余計に落ち込んだりストレスを感じるようになってしまいます。精神科の専門病院では、臨床心理士や公認心理師、精神保健福祉士などのカウンセラーが常駐しているところもあり、30分のカウンセリングを受けることが出来る病院があります。彼らは臨床
0
カバー画像

自分の心と身体のために

本ブログを見てくださった皆様、こんにちは。ゆうです。前回、無理のないペースで更新をしていきたいと書いていましたが、本当に無理をしなかった結果、三日坊主となってしまいました(-_-;)引き続き不定期ではありますが、記事を記載していきたいと思います。今回は、【自分の心と身体のために】というテーマです。これまでの内容と被ることもあるかもしれませんが、気にせず見ていただけると幸いです。あなたにとってストレスとは何でしょうか?上司からの叱責、家族とのケンカ、恋人との別れ話…ストレスと言われると、"ネガティブな出来事"が頭をよぎりませんか?実はストレスとはネガティブな出来事だけでなく、"ポジティブな出来事"であっても感じると言われています。人にもよるかもしれませんが、例えば、結婚、昇進、昇給など…嬉しい、あるいは達成感のある出来事でもストレスが生じます。ストレスが生じたときに出る反応も様々で心・身体・行動にそれぞれの形で出てきます。・心不安、イライラ、高揚感、意欲の低下(仕事や学業、趣味など) など・身体睡眠の問題(眠れない、あるいは寝すぎる)、疲れやすい、動悸がする、食事の量が減る など・行動休みの日に自分の趣味の時間が持てない仕事や学校を休みがちになる人と関わる場面に出たくなくなる(人と関わることが億劫になる)家事ができなくなる など全ての人が上記すべての症状がでるわけではありませんし、上記以外の形で出現する場合もあると思います。このような症状が2週間以上続いている場合は、ストレスが溜まりすぎているサインかもしれませんので、セルフケアを行う必要があります。(症状の程度によっては、医療機
0
カバー画像

マイナス思考の対処法③

この記事は①、②の続編です。YouTubeでは①~③までまとめて発信をしていますので、よろしければこちらもご覧いただけると幸いです。対処法③ 普段から自分の好きなことに集中しておく 「どんどんよくないほうに考えてしまう時」は、ちょっと自分が元気がない時ではありませんか?ちょっとモヤモヤしていることがある状態だと、普段は気にならないような相手の言動や行動も気になりますよね。 「不幸は重なる」とはよく言いますが、本当にそうでしょうか。自分で、自分が不幸であることを決定づける出来事に目を向けているだけではないでしょうか。心の元気がない状態の時は、まるで自分が不幸せな根拠を探しているかのように、よくないことばかりに気をとられて、どんどん落ち込んでいって、負のループですよね。 ですから、普段から自分が好きなことに集中するようにしています。 自分が好きなことで忙しくしていると、周りの嫌なことが気にならなくなってきます。②でご紹介した「相手に興味を持たない」と被ってくるのですが、自分のことで一生懸命になると、相手のことが気にならなくなってくるんですよね。 私は元々はすごくネガティブだったのですが、会社員時代に副業を始めてから気持ちが明るくなっていきました。私にとっては副業が自分の好きなことだったので、副業に集中することで、本業での嫌なことが気にならなくなっていきました。もちろん今でも、人の些細な言葉に傷ついたりすることはありますが、前はどん底まで沈んでいたのが、ほんの少し沈むだけで済むようになりました。 「好きなこと」というのは人それぞれだと思うのですが、自分が好きなことに集中できていると、
0
カバー画像

マイナス思考の対処法①

私はカウンセラーをしていますが、マイナス思考があるので、相手の何気ない言動を深読みしてしまいがちです。人から見たら「考え過ぎ」なんだろうなと思うこともよくあります。「あの人私のこと嫌っているかもしれないなぁ」と感じることもしばしばあります。マイナス思考の対処法① 根拠を探す「人の何気ない言動を深読みしてしまう、思い込む癖が強い」に対する対処法は、とにかくそう考える根拠を探すということです。私もパワハラに遭っていた時に、最初は「あの人はどうも私のことが嫌いっぽい」って思っていたんですよね。そこから少しずつ事態が悪化していきました。「私のこと嫌いなのかな?」という気持ちが自分の思い込みパターンもありますよね。自分の思い込みによって、何となく気まずい思いをしないためには、相手の気持ちを推測するのではなくて、セリフから客観的に見て考えたり、直接相手に聞いてみたりします。しかし、もうすでにちょっと気まずい相手に「私なんかした?」「私のこと嫌い?」と聞くのは、すごくハードルが高いです。それができたら人間関係苦労しないよ!って感じですよね。繊細さんには「私なんかしましたか?」なんて聞くのは無理の極みです。私は無理です。なので、繊細さんは、相手が言ったセリフを、一言一句そのまま、ノートに書いておいてください。自分の言葉に置き換えて書いたらダメです。例えば、「この書類の提出期限は〇月✖日だから、早めに仕上げてね」と言われたら、相手の言葉をそのまま、ノートに書きます。決して自分の言葉に置き換えて「『書類を早く出しなさい』と言われた」と書かないようにしてください。そしてそれを、一週間くらい寝かせて、
0
カバー画像

2023🌅

新年あけましておめでとうございます🎍~レモネードでも飲みながら🍋いづ~です。どんな年越し、そしてどんな初日をお過ごしでしょうか?先ほど少しお散歩してきましたが、雲ひとつない青空とやわらかな陽ざし🌞暖かさの中に、”気を引き締めなさい”と言われているような冷たい空気とのバランスが絶妙です。😊私事でここ3年程、仕事や家族のことで怒涛のように”青天の霹靂”が多かったです。家族のことはさておき自分の事のこの3年を振り返り、2020年から主な出来事を書き出してみました。なんだかんだ、挑戦の連続でした💨2022年の最大のチャレンジは、ココナラを始めたことです🎨まだまだ試行錯誤中。継続する事にチャレンジです。この歳になって、こんなにチャレンジしなければならないなんて・・😥と、弱気な時もありましたが、昨日の紅白歌合戦を見ても、シニアアーチストのパワーはすごい✨🎵「何歳からでも始められるよ」というある企業のCEOさんに促され、2023年、また新たな挑戦が早速1月から始まります。どんな展開になるのか、楽しみもありそれを上回る不安もいっぱいです。でも失敗しても再チャレンジすれば良い😉そんな気持ちも持ちつついつか形になる事を目標に、頑張ります🚵‍♂️💪今年もどうぞよろしくお願いします🌺
0
カバー画像

2022年よありがとう

今年は人生の転機でした。僕は今年で24歳ですが今年は僕にとって人生の転機だったんですよね東京で賃貸契約が完了するまでの2週間はネカフェで2月の雨風を凌いで3月からは心機一転春風の期待と共に山手線大塚駅辺りのアパートで一人暮らし。しかし東京の冷たさと孤独さに心身をやられ、肥大した自意識が作り出した東京の冷酷さが大阪の温かさとを比較してしまい約1ヶ月で賃貸解約をして大阪に泣く泣く4月に帰国。そしてそこから2ヶ月間実家で生活を送るものの家族間での人間関係における距離感や僕自身の自分軸のブレやマインドのメンタルヘルスがブレブレだった上に整ってなさすぎた挙句の果てに実家にて喧嘩や揉め事の勃発…親の生き方に腹正しく俺の生き方を見習え。と言わんばかりに相手の生き方を変えようとしていた。そんな時期に本屋にて自己啓発本を漁り始め「嫌われる勇気」を購入してから山へ篭ってひたすら自分と今までで一番向き合った。「相手の内側へと足を踏み入れ問題に介入することはできないのだ」という精神科アドラーの教えは僕の人生価値観に大きな衝撃を与えた。そして6月。僕の人生における価値観が一つ変わり始めたきっかけはこの月からだったのかもしれない。チャリを買って大阪から姫路、そして大阪から再び静岡へと。各地に至る目で自転車に尻を乗せて身一つで旅へ出た。それはそれは初夏だったので人生最大の日焼けYEARだったかもしれない笑この1ヶ月は本当に命がメラメラ輝いていた。梅雨時期でもあったのでテントを建てて眠る際には手こずってビジホに祝はするものの目覚めの虚無感に泣く泣く別宅に安切符で帰宅して再度チャリで旅へ出るなどして本当に親との
0
カバー画像

やっと見つけたストレス解消法②

前回の続き。365日お休み"なのんびりした生活を送り早一年が経過(=専業主婦歴1年) 贅沢ですが、何も無いことがストレスとなり身体に不調が現れました。 そんな私が、渡米し一年越しでやっと見つけたストレス解消法は… 「とにかく家の外に出ること」です。 ただそれだけです。 用事が無くてもわざわざ街へ出て、地元の人に混じって歩く。 そして地元の人に混じってカフェでコーヒーを飲む。 これだけで生理不順と便秘が解消され、外で陽の光を浴びることによって夜もぐっすり眠れる様になりました!!特別なことではないですが、今まで当たり前にしていたことが出来なくなるというのは本当にストレスになるのだなぁ、と実感しています。 また、程よい緊張感も必要でした。 車の運転が出来ない私は、ローカルのバスに挑戦することに。英語も全く話せない中、危険なチャレンジでしたが今はマスターしています。なんだそんなことか、と拍子抜けしてしまう解消法だったかもしれません。 しかし今回分かったこと。ストレス解消法は特別なことで無くても良い◎ということ。そして、毎日簡単に続けられるようなこと"がベストだったということです。私のような英語が話せない・明らかに不慣れな日本人が一人でふらふらと出歩くことは危険とされています。(大げさに言うと毎回命がけです)ですが、今後も可能な範囲で新しいことにチャレンジしていきたいと思っています^^
0
カバー画像

【ブーカ(VUCA)】時代を生き抜く『メンタル・タフネス』【秘技】-2選!-

★ブーカの時代を生き抜こう!  ◾すさまじい時代になってきた。 コロナ禍・災害・テロ・物価高騰・生活困窮・・・ どこかの国では、戦争をやっていたり、  おまけに、 日本の上空をミサイルが飛んで行ったり、 この高度に科学、文明が発達した21世紀に 信じられない事のテンコ盛りだ。 ◾一体、未来はどうなってしまうのだろう? こんな不安は、私だけではないと思う。 ------- ★【ブーカ(VUCA)】の時代 =ブーカ(VUCA)とは?= ◾Volatility (ボラティリティ :変動性) ◾Uncertainty (アンサートゥンティ :不確実性) ◾Complexity (コムプレクシティ :複雑性) ◾Ambiguity (アムビギュイティ :曖昧性)   の頭文字を並べたもの。 ◎もともとは、 米ソ冷戦後より戦略が複雑化した状態を 示す軍事用語であったが、 2010年ごろより、 「VUCAワールド」「VUCA時代」のように 一般的にも用いられるようになったらしい。 ------ 【変動性】が高く、 【不確実】で 【複雑】さらに、 【曖昧さ】を含んだ 社会情勢を示す。 ◾考えてみれば、 昔っから、『一寸先は闇』というたとえ通り、 当たり前ちゃあ、当たり前かも?知れないけれど、 どちらかと言えば、善くない事が多すぎる ような気がする。 ◾「この世を儚んで」か? やたらと『自死』の問題もよく耳にする。 ◾申し訳ないけど、 あえて!「こんな時代なので、死ぬ選択は、カンタンにできる。  だろうけど、 =こんな時代だからこそ!■「生き残る!」■「生き抜く」覚悟は難しい。 のではないだろ
0 500円
カバー画像

暑中お見舞い申し上げます。

とんでもない暑さが続いていますが、ご体調を崩されていませんか?夏バテを防ぐために、体内のナトリウムを調節してくれるカリウムと、 エネルギーの元となるビタミンB群を積極的に摂ってくださいね。 トマト、スイカ、キュウリ、海藻や うなぎ、豚肉、鮭、ナッツなどが、良いようですよ🍅🍉🥒🥩 必要な物をしっかり食べて、夏を乗り切りましょう🌻.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚日々色々思う事はありつつも、お時間を割いて読んでいただくような文章がまとまらず、ブログを更新していませんでしたが、本日ゴールドランクにアップのご連絡をいただき感謝をお伝えしたく思います。お話しさせていただく中で、少しづつ心を開いて下さりそして苦しい胸の内を打ち明けて下さりありがとうございます。お声の表情がだんだん明るくなっていくことを感じた時がこのお仕事を通して、何よりうれしい瞬間です。ご相談のおひとつおひとつが、私にとっても学びです。どんな言葉で伝えたら・・・あの言葉で良かったのか・・・少しでも正解に近づけるよう、精進してまいります。そのお悩みや不安に一緒に向き合い、決して他人事とせず、自分事として寄り添い小さな光を一緒に見つけたいと思います。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ~レモネードでも飲みながら🍋いづ~
0
カバー画像

手軽にパッと心を癒す

おはようございます(*^-^*)「ストレスは良くない!」「発散しましょう!」今や当たり前のようにさまざまな場面で謳われていますが、ストレスと上手く付き合うのは意外にも難しいもの。日々の目まぐるしく過ぎていく時間に追われ、たくさんの情報であふれかえっている世の中…その中で毎日自分の心身をケアするのも簡単なことではないのかなと感じています。みなさまはどうでしょうか?ストレス発散!といえば、「旅行にいく」「カラオケにいく」「スポーツをする」など好きなことをしたり、体を動かして発散したりするが良く挙げられますがどれも時間の確保やその場所に行く必要があるなど、行うまでに計画性が求められます。(その分、スッキリ感は大きいですよね☆彡)ストレス発散する方法はたくさんあっていい。時と場合によって道具のように使いこなすイメージでその時できることできると良いなと思います。上記に挙げたストレス発散方法も用いつつ、手軽にパッと取り組めるものも用意しておけると良いです(^^)/私が実践して良かったと思えるものを今日はご紹介します。①深呼吸をする 不安や緊張(加えてマスク生活)で呼吸は浅くなっています。深い呼吸を意識して行うことで心身の緊張が取れて心も落ち着いてきます。 可能であれば目を瞑って視覚情報とシャットダウン。頭に沸き起こってくる雑念は川の流れに乗せるようにそのまま受け流していきましょう。②緑のものを見る 新緑や自然に触れることはリラックス効果があるといわれていますが、自然の風景でなくとも緑色のものを目にすることでリラックス効果が得られるとされています。先日仕事先で落ち込むことがあった私に上司が教
0
カバー画像

「㐂」

母の名前に「喜」が入っていたので、それを「㐂」とも書くことは子供の頃から聞いていました。 ⭐⭐⭐777 スリーセブンで喜び?過去の経験から、少々パチンコにアレルギーがある私ですが、 自分の誕生日に7があり、一番好きな好きな数字です。 ラッキーセブンの由来は、1885年9月30日のシカゴ・ホワイトストッキングス(現シカゴ・カブス)の優勝がかかった試合の7回に、ホワイトストッキングスの選手が打ち上げた平凡なフライが強風に吹かれてホームラン。これが優勝の決め手となって、勝利投手のジョン・クラーソンがこの出来事を「lucky seventh」と語ったことからだそうです。旧約聖書の「創世記」には、「神が天と地と万象とを6日間で創造し、7日目を安息日(休息日)とした。」と記されていることから、「7」は聖なる数であると考えられています。また生年月日を伺えた場合、私がカウンセリングに取り入れる計算で「7」は、何事も諦めない、やり遂げる力のある、頑張り屋さんの数字でもあります。困難があっても、結果が出せる数字です。次に繋げる為の大事な数字。 色々な悲しいことが起きている世の中ですが、 七転び八起きで、立ち上がり、「㐂び(よろこび)」に導ける7月であってほしいと願います。 ~レモネードでも飲みながら🍋いづ~
0
カバー画像

何で喧嘩になるんだろう・・

家族でも友人でも恋愛対象の人でも、 「自分の思い通りにならない」「自分を理解してもらえない」という時に、喧嘩が勃発します。 その気持ちが強くなればなるほど、強い口調になってしまいます。さらにお互いが自己主張し続ければ、そのうちイライラを抱えたまま口を利かなくなる。お互い意地を張って、仲直りの言葉も言えないしそのタイミングもわからない。なぜそんなに腹が立つかと言えば、 相手にそれだけ関心があるから大切な人だと思うから理解しあいたくて仲良くしたくてだから喧嘩になってしまうのだと思います。 関心がない相手なら、喧嘩にもならない。 どうでもいい相手なら、腹を立てるだけ時間の無駄と感じます。 ”会えばケンカ”の相手は本当に憎いですか?本当に嫌いですか?本当は仲良くしたいはずの相手ではないですか?私自身、最近は喧嘩を誰ともしていませんが、過去の喧嘩を振り返ってみると、できれば仲良くやっていきたかった人だと思います。やっぱり喧嘩別れは寂しい・・😥失いたくない人なら、諦める前に一度冷静になって、仲直りの方法を探してみませんか?🙌
0
カバー画像

立ち止まることの大切さ

進み続ける人は素敵だけど立ち止まることも大事。 あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と焦りすぎて本質的な部分を見落としてはいませんか? ただやる、ただこなすを続けていると何かを成し遂げたような気持ちになるかもしれません。 しかしそれはきちんとあなたの糧になっているでしょうか? あなたの人生を彩るもの全てに意味がなければいけないわけではありません。 ですが、あなたにとって価値がないと感じる、惰性だと感じることに時間を使ってしまってはもったいないです。将来の自分が「良い人生だった」と思えるような人生を歩むためには何が大切でしょうか?一度原点に立ち返ってみましょう。 外側に向かうばかりではなく、内側にも目を向けて。 読書をして知識を深めたり、基礎を学び直してみたり、自分の内面を磨きましょう。 「とりあえずやってみる」も大切ですが、「とりあえず立ち止まってみる」も同じくらい大切です。 ぜひ自分との時間を大切にして下さいね。
0
カバー画像

プレッシャーを感じている人を癒す色【カラーセラピー】

仕事、人間関係には楽しいことや感動する体験がある反面、ストレスやプレシャーも多いですよね。特に責任ある立場にいる人や、人間関係の摩擦に毎日さらされ続ける人にとって、どのようにして自分の本当の気持ちを見失わずに、ストレスを上手にリセットできるかが、自分らしく生きるために大切なことだと思います。万能の癒し色はグリーンプレッシャーやストレスで日々消耗し、自分自身を見失いがちになった時は お洋服や小物、部屋のインテリアなどに、グリーンのカラーを取り入れてみてください。濃いグリーンではなく、淡いグリーンのほうがいいでしょう。グリーンには、気分を落ち着かせる癒しの効果がある上に、心のバランスを保ち、日々の喧騒にかき消されてしまいそうな自分自身を取り戻すパワーのある色です。体調不良は自分と向き合う時間が足りないサイン人は極端に忙しかったり、ストレスを感じすぎると、自分の気持を押し殺し、心の内側の声をシャットアウトしてしまいます。そして、ずっと自分の心の声を無視していると、その内その危機を知らせるために、体調不良という形をとり、表にも現れてくるのです。慢性的な偏頭痛やアトピーなども体の不調が原因のように見えて、精神的なものがかなり絡んでいます。忙しい現代人は慢性的に疲れている夜の帰宅ラッシュの中、人ごみに押し流されるように帰宅していく人々の顔を見ると、ほとんどの人が疲れきり、心の声を感じとる余裕のない状態であることがすぐにわかります。朝から晩まで一生懸命働き、ほんの少し夜の時間を持てるだけで、また次の日は朝早く、満員電車に揺られて職場へ向かう・・都会で働く人々が疲れきった顔になるのは当たり前で
0
カバー画像

別に全員に好かれなくても・・

以前お世話になったある会社の社長さんの言葉です。 「世界中のすべての人が、あなたの事が好きで結婚を申し込んできたら困るだろ?」 確かにそうだ。 そんなことになったら、対応に困る。 自分の事を好きになってくれる人。 自分の事を好きでも嫌いでもなく、なんとも思っていない人。 自分の事を嫌いな人。 世界中の人に対し ”そういう人たちがいて、バランスが取れているんだ” そう思うと  ”すべての人に好かれる必要はないんだ” と考えるようになりました。 自分の事を好きでいてくれる人、 まあまあ好きでいてくれる人、 別に嫌いではないと思ってくれる人が、 なんとなく近くに居てくれればそれでいいいかな。 そう考えると、ちょっと気が楽になります。たとえそれが一人だったとしても、その人を大事にしていけば良い。~レモネードでも飲みながら🍋いづ~
0
カバー画像

幼い頃の記憶はあまりない方がいい?

結果として、いい悪いはないようです。ベアたんはかなり幼い頃からの記憶を鮮明に持っています。幼いと言っても3歳位からですが。かなりの事柄を鮮明に記憶しています。例えば幼稚園で何をした、どんな事件を起こした、など。ところが、友達や妹に聞くと、ほとんどの人がそんな細かいことまで覚えていない、というのです。下手したら幼稚園のときの記憶なんて全く無い、と言われます。一説に、脳の発達を阻害すると昔の記憶が鮮明に残ることがあると言われていますがどうなのでしょうか。幼い頃の記憶はあまりいい思い出がありません。幼いというか、記憶している事柄のほとんどがあまり良い記憶ではありません。それだけ鮮烈に記憶に焼き付けられているのでしょうか。日常の記憶もあります。でも、それらの多くがあまり良い記憶ではありません。夢で思い出してうなされることもしばしばあります。記憶には、その内容を言葉にして説明できる「宣言的記憶」と、体で覚えるタイプの「非宣言的記憶」があると言われています。宣言的記憶は海馬、非宣言的記憶は線条体、扁桃体などで記憶しているとされています。嫌な記憶というものは非宣言的記憶の方にまで残ってしまっている記憶だったりするそうです。これは身体が覚えている記憶。古い記憶を消し去るには、新しい条件を繰り返して上書きして覚えさせる必要があるそうです。パブロフの犬ですね。新しい条件を非宣言的記憶として埋め込むことで忘れていく。また、海馬では恐怖体験を思い出しては思い出すことをやめているうちに記憶は海馬から大脳皮質に移行して思い出に変わっていくそうです。難しいですね……ベアたんの場合は新しい条件を上書きすること
0
カバー画像

日々、投げ掛ける言葉

こんにちはサクシード・メンタルの佐久間佳昭です日々、投げ掛ける言葉で人生は創られます日々、投げ掛ける言葉の質が悪ければ人生にも悪影響を与えます潜在意識では自分も他人もありません人の悪口を言っている時、その言葉を一番聞いているのは他でもない本人です、そして言った言葉は何倍にもなって返ってきますですから発する言葉は選んだ方がいいですよね!また、何気に呟いている独り言も要注意ですね「何で上手くいかないんだろう・・・」こんな言葉を言っていれば上手くいかない事を強化しますだったら「どうすれば上手くいくだろう」このように呟くと良いと言われた事もあるかもしれません実は、この投げ掛けも上手くいかない事を強化させますある脳の仕組みを知らないと良かれと思っている言葉も反作用を起こします言葉は本当に使い方次第で薬にも毒にもなりますね。「どうやって上手くいかせたんだろう」この場合、このように使うと効果は抜群ですね!ちょっとした言葉の差が大きく結果を分けてしまいます。それでは次回本日もありがとうございました。
0
カバー画像

【過敏すぎて疲れてしまう】症状が似ているHSPと発達障害(ASD)の違い

近年「HSP」という言葉をよく耳にすることが増えてきました。「HSP」と人一倍感受性が強く繊細な人で、日本人に多く見られる気質のひとつです。「HSP」と「発達障害(ASD)」は気質が似ているので間違いされやすいのが現状といえます。HSPの気質と似ている発達障害(ASD)がどう違うのかをメンタルヘルス心理カウンセラーの資格を持つカウンセラーが解説していきます。HSPとはHSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、ヒト一倍感受性が強く繊細で、敏感な気質をもった人のことです。HSP研究の第一人者である心理学者のエレイン・アローン博士によって付けられた名称ですが、医学的な病名ではありません。HSPとは生まれ持った性質であり統計上5人に1人、人口の15%~20%の人が当てはまる性質です。職場や家庭など生活の中で周りに合わせようとして気疲れしやすく、生きづらさを感じている方が多いとされています。ASDとはASDとは、Autism Spectrum Disorderの略で発症の原因は不明ですが、生まれつき脳機能の異常によるものと考えられています。ASDは大きく分けて2つあり「知的障害を伴う自閉症」とアスペルガー症候群といわれている「知的障害を伴わない自閉症」です。アスペルガー症候群の場合は知的障害の遅れがないため、子供のころは学校や家庭でも問題がみられず、そのまま大人になることが多いとされています。大人になり社会に出るとコミュニケーションが難しくなり、対人関係がうまくいかない状況が続くこともあるので注意が必要です。「どうして周りの人と
0
カバー画像

ストレスケアで血管さらり

2月16日(水)、おはようございます。今日は年に1回の健康診断に行ってきます。昨年よりも体重減に成功したので、結果がちょっとだけ楽しみです😊※今日は「マイナス感情を溜め込まない、1日1個のキウイを食前に…血液をサラサラにする9つの習慣<後編>」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇健康維持のためにあなたがやっている習慣などありましたら、メッセージで教えていただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

ブラックシリカ

新しい年になりましたが、昨年暮れ私がエネルギーの師と仰ぐ方が、ブラックシリカを薦めてくれた。そして我が家にやって来てくれましたよ。1.5キロの石の神様。以下はブラックシリカの説明を引用させていただきました。黒鉛と珪石が混じり合って形成されたものは大変珍しく、ブラックシリカは世界で唯一北海道の上ノ国町神明地区天の川上流でのみ産出される希少性の高い鉱石です。 産出地である神明地区は、アイヌの人々が祭事などを行った聖地と考えられており儀式で使われた祭具なども発見されています。産出地にちなみ「神明石」とも呼ばれるブラックシリカは、神聖な地で産出されることから特別な力を秘めているとされ、大昔の人々はブラックシリカを「神々が宿る石」「痛みを取る石」として病の治療などに用いていたといわれています。産出地の名前がまさに聖地。我が家のお風呂は温泉になってしまった。ほんとにすごい。画像は昨年の冬至の夕日、雪空の合間に幸運にも見れた太陽。ブラックシリカのイメージが湧くように選んでみました。パワフルでしょ。今年もよろしくお願いします。石を愛する旅人イスナ。
0
カバー画像

皇居ラン

↑東京駅から皇居に向かって撮った画像です。 (左:丸ビル、右:新丸ビル)久しぶりに皇居ランニングしてきました。(^^)/朝6時ごろでしょうか、偶然沈みかけの月を観測できました。↓新丸ビルの左側の月を拡大。横向きになってしましました。↓パノラマ。朝なので閑散としています。皇居側から東京駅をのぞむ。朝焼けがきれいです。(^^)パノラマで↓左廻りに走るのですが、左側(皇居側)の視線が抜けているので、気持ちがよいです。!朝日がgood↓皇居敷地内から丸の内をパノラマで撮影。↓東京駅【ちなみに数か月前の画像を紹介させてください。】緊急事態宣言時(朝方)に撮影した東京駅(当時人が一人もいませんでした。)まるで異空間のようです。
0
カバー画像

浮気・二股男にくり返しハマってしまう・・女性側の原因とは!

私は複業で、パートナーシップのカウンセリング&トレーニングの国内No.1サービス「parcy's」でカウンセラーをしております^^先週は6名の女性のカウンセリングをさせていただきました。そして奇遇なことに・・そのうち半数の女性が、今の彼氏もそうだし、これまで交際した男性からも、「浮気」「二股」「DV」などに遭い、たくさん傷ついてこられた方でした・・ 一般論としてきっとシンプルな疑問として浮かぶとしたら、「過去に手痛い目にあったのだから、同じ過ちは普通くり返さないだろう」とか、「浮気や二股で辛い目にあったのだから、男を見抜く目が養われてるはずだろう」とか思う方もいると思います。ただ、確実に言えることは、「浮気」「二股」「DV」に遭う方(そういう男性を引き寄せてしまう女性)は共通して、自己肯定感が低いということです。。ですので、自己肯定感が低い状態ままだと、そのスパイラルから抜け出せません・・自己肯定感とは、例えば、次のような思いを持てている人、状態です。●自分を愛することができる感情●ありのままの自分を認めることができる感情●自分で自分を満たすことができる感情 ※誰かに幸せにしてもらおうではないこれはいわゆる「人と比べた上で自分は優れている」とか、「(お仕事などで)社会的な経験値が高い」から感じる相対評価の「自信」とは異なります!※そこが根本的に違うので、仕事はできるけど or 容姿端麗だけど、恋愛・パートナーシップはうまくいかない、、、というバリキャリさんなどが世の中に一定いらっしゃる訳です・・・(そう、何を隠そう・・私が以前そうでした!笑)自己肯定感は、自分への条件付きの愛・
0
カバー画像

笑顔のハタラキ

笑う門には福来るとか 笑顔の大事さってあちこちで聞きますよね。 「面白くないのに笑顔なんてできない」 「作り笑いって気持ち悪い」 って私も思います。笑 でも、 笑うことが健康につながるのは本当だと思います。 私の事を知る数人は 「よく生きていられるね」 「明るいとか超越してるね」などと 驚いて悲しんで一緒に笑ってくれます。笑 コツなどを聞かれることもありますが 急には変われませんし 平和な方が絶対いいです!! なので、 コツの一つをご紹介します。 それが、笑顔です。 私は精神を保つための方法として 私にはヨガが合っていると思っています。 私が勉強しているヨガは 自律神経を中心にしているので 呼吸や筋肉、臓器、脳やホルモンなどに注目するヨガです。 では、ここからは実践してみましょう! 座ったままでも大丈夫ですよ。 まず、 笑顔を作る前に 呼吸を感じることに挑戦します。 やり方は、 おなかに手を当てます。 ゆったりとした気持ちで呼吸しましょう。 そのまま おなかまで呼吸を入れてみましょう。 膨らんだり、へこんだりするのがわかりますか? わかったらNICE!その調子です! では 手はそのまま、口角を上げてみましょう。 にこ~^^ おなかの筋肉がピクッと反応したましたね~。 おめでとうございます! 腹直筋が反応したんです! そのまま、おなかを意識して呼吸を続けてみましょう。 あ~ら不思議! ホントに楽しくなってきました♪ 本物の笑顔ができちゃいましたね! って、実感していただけましたか? 私は、心と身体は繋がっていると思っています。 あらゆる想像をしていても それをはるかに超える現実が
0
カバー画像

季節性うつって知っていますか?

こんばんは。最近、季節の変わり目で安定しない気温・天気が続いていますね。季節の変わり目は体やメンタルに不調が起きやすいです。特に秋~冬にかけて、鬱々としてしまう方も多くいます。「季節性うつ」という言葉を聞いたことはありますか?ウィンターブルーなんていうこともあるそうです。日照時間が短くなることにより、セロトニンの分泌が少なくなることにより起こるものです。多くの方は日照時間が長くなるにつれ軽快するといわれています。では、季節性うつを予防するには・・・①光を積極的にあびましょう→光をあびることでセロトニンの分泌を促します②トリプトファンをとりましょう→肉・魚・大豆等に含まれる成分で、セロトニンの生成を助けます普段から少し不調気味な方も、季節の変わり目で調子を崩してしまう方も、規則正しい生活を心がけて、栄養面などからも予防していきましょう!
0
カバー画像

「老い」×「若さ」

心理学者D.レビンソンは、成人前期(-45歳)と中年期(40-65歳)の橋渡し時期を「人生半ばの過渡期」と呼んだ。生き方の転換期ということか。この時期の課題遂行が「人生半ばの個性化」に関与するとも指摘した。「老い」が進むほど、能力も、知識も、経験も高まる。しかし、こうした資源は「若さ」というエネルギーと結びついてこそ価値を生む。大切なのは、「老い」を素直に受け入れることで、まずは、自分の限界を知ることだと。あるがままの自分で生きることで、子供の心「若さ」というエネルギーを得続けることができる。いつまでも、成長し続けているひとは、みな自然体。あるがままの自分を見つけることから始めよう。自分を深く知るほど、悩みや不安は消えていく。
0
カバー画像

「怒り」を浄化する方法を見つけよう

積もり積もった感情を爆発させるのが「怒り」。心をきれいに浄化するために必要なこと。社会生活を送っているとき、私たちは「怒り」の感情を抑え込んで生きています。いい人に見られたかったり、いい人に見られる必要性もあります。感情を抑え込むことも大切です。しかし、ため込んだ「怒り」を発散するとき、くれぐれも他人を巻き込まないように。家族、親戚、友人、同僚、通りがかりの人。巻き込んで、良いことは起こりません。自分ひとりで解消する。もしくは、行動に変換する方法をたくさん作りましょう。汗をかいたり、大声で歌ったり、美味しいもの食べたり、映画を見て涙を流したり、誰かと長話をしたり、ゲームにはまり込んだり、遠慮なく、感情をおもいっきり自由にできる環境を作りましょう。オプションはたくさんあったほうがよいです。私も年を重ねるほど、増やしていきたいなと思ってます。
0
カバー画像

「疲労回復」への最高の薬は、誰かに褒めてもらうこと。

「疲れやすい人」「ストレスをためやすい人」には傾向があります。・非常にまじめで、完璧主義・新しいことに対する興味が低い・慎重でリスク回避への観念が強い・自分を信頼して認める、自己指向性が低い・協調性が低いこう書くと納得されると思います。しかし、残念なことに、本人はこう思ってます。・ポジティブで責任感が強く ・最後までやり抜くパッションにあふれ・堅実でリスクを切り抜ける力を持ち・信頼できる仲間がいて・自分を信じて突き進むマインドが硬直していると、困難が訪れたとき、身動きがとれなくなってしまいます。「疲れやすい人」「ストレスをためやすい人」です。これ、かつての私自身でもあります(笑)どんなに過酷で困難な状況に陥っても、しなやかなマインドをもって、その状況をありのままの自分をすべて受け入れること。それが第一歩です。もっと目標を下げましょう。小さな成果に目を向けましょう。毎日の喜びを、誰かにきいてもらいましょう。そして毎日褒めてもらいましょう。「疲労」や「悩み」がない状態をあたりまえに。今を最高の状態で生きていくために。
0
カバー画像

心を癒す自分だけの方法を見つけよう⑤眼精疲労

 企業内で健康面に支障をきたす要因を調べたとき、非常に多くの人が抱えている悩みが「眼精疲労」だということがわかりました。「眼精疲労」は頭痛の原因になったり、集中力の低下を招きます。 片頭痛がする。集中力が低下しているとき、もしかしたら原因は「眼精疲労」かもしれません。 「眼精疲労」の原因は、ご存じの通りスマホやPCの画面に釘付けになっていること。残念ながらこれは避けては通れないですね。つまり、この状況に対して、自分自身の目をケアする方法を見つけることが大切です。 以下、おすすめの方法を挙げてみました。チェックリスト的にご活用ください。 ◎机の上に、自分の好きな風景写真をおく  ずっとモニタを見続けないようにする工夫です。ふとした瞬間、モニター以外に見るポイントを作りましょう。◎大型モニタを使う 自分にあったサイズ、距離、位置(高さ)を探すと負担軽減されますよ。◎部屋の明るさを調整する 暗いとモニターの光が際立ちます。明るすぎも良くありません。自分にあった明るさと照明の色を選んでください。◎ブルーライト対応の眼鏡をかける まだ試したことがない方は一度ぜひお試しを。おススメします。◎PCやスマホの文字のサイズを調整する 昔から同じフォントサイズに慣れているケースで、少し大きくするだけで負担が軽減されることがあります。年齢とともに適切なサイズへ。◎休憩中に遠くを見たり、近くを見たりする 目の周りの筋肉の血流をよくします。ぜひ休憩時間のルーティーンに取り入れてください。温かいタオルを目にあてるのも、気持ちがいいですね。
0
カバー画像

心を癒す自分だけの方法を見つけよう④在宅ワーク

 新型コロナを機に在宅ワークを始めた人多いですよね。私もその中のひとり。在宅ワーク中のオンとオフの「切り替え方」。自分にあった方法を確立できてますか? プライベートと仕事の「境目」があいまいになるとパフォーマンスが落ちると感じます。 「切り替え方」を3つに整理してみました。①時間で切り替える 「一日の計画を立てる」というもの。仕事でやることだけではなく、誰かとチャットする時間、食事の時間、運動の時間、ストレッチの時間、仮眠の時間、掃除の時間、ゲームの時間など、休息時間を含めた生活すべてを組み入れて計画すると、1日の流れをイメージすることができ「行動」が持続できます。  計画通りにいかなくても仕方がないと受け入れることが大切。焦りを生み出すことは避けなくてはならないことです。「行動」を継続すれば結果として生産性の低下や疲労蓄積を回避できます。  一日の終わりの振り返りも大切です。自分のペースを掴み、計画を立てるのも上手になっていきます。②場所で切り替える オフィスで仕事をするときは、電車、デスク、打ち合わせスペース、会議室、ランチ場所へと移動する機会が多くあります。移動の最中に脳を切り替えてます。リフレッシュ。 在宅ワークの場合、仕事もランチもリモート飲み会も、同じ場所でやってませんか? 仕事用とリラックス用で椅子を変える。作業によって位置を変える。ベランダにワークスペースを作る。限られた住宅環境でも工夫の余地はありますね。③体感(五感)で切り分ける オフィス勤務では限界がありましたが、在宅ワークでは工夫の余地が無限にあります。アロマを使ったオンとオフの切り替え。シャワーでリラッ
0
カバー画像

ストレスは万病のもと

ストレスが大きくかかる時って、どんな時でしょうか?多くは人間関係ではないですか?そして、仕事で無理をした時などにも、ストレスはかかります。知り合いの看護師さんが、「病院に来られる人のほとんどは、ストレスや疲れから不調を訴えることが多い」と言っていました。ストレスが大きくなれば、病気を引き起こしてしまいます。私は、ストレスから、咳喘息が長年続いていましたが、最近では、めっきり症状がでなくなりました。やはり、ストレスをつくらない、自分らしい生活を心がけているからだと思います。うちの息子は、自閉症スペクトラムを抱えていますので、ストレスがかかると、すぐに身体に反応がでます。息子の場合は、チック症状ですね。目をパチパチしたり、口をつぐんだり、肩を上下にしたり・・・とストレスで、症状が悪化します。このようなストレスがでた場合は、仕事を休んで、ゆったりとした時間を過ごします。今までに、このような症状がでてもお薬は、ほとんど使ったことはありません。主治医の先生が、とても信頼できる方で、まずは「無理をせず、周りの理解を得て。ゆったりと過ごして下さい。それでも、症状が悪化する場合は、お薬を使いましょう。」と、おっしゃって下さっていたので、その通りにしていたら、お薬は使わずに、治っていきます。症状がでて、軽い間に、身体を休めると治っています。息子は1度だけ、症状が重くなった時があります。それは、チック症状を知らなかった、初期の頃です。かなりのストレスがかかっていた息子は、ひどい症状がでました。その時にストレスは大きくなると、怖いと思いました。重い症状になると、なかなか治りません、時間がかかります。
0
カバー画像

仕事に行くのがつらい!

こんにちは!毎朝、天候が悪く、気分が憂鬱になりますね(◞‸◟)早く、お天気がよくなれば、気分も晴れるのですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。うちの息子なのですが、昨日から仕事をお休みしています。息子は、自閉症スペクトラムという障害を抱えていて、とても生きづらく、繊細です。仕事に行きたくない理由は、職場の人とうまくいっていない事なんです。息子は、その事が原因で、精神的に弱ってしまい、少し身体に症状がでてきました。このような事は、以前から起こります。ストレスがでると、身体が反応するのですね。こういう時は、無理をさせません。そう、無理をしない。親の私は、「無理に仕事に行きなさい!」とは言いません。と言うか言えません。仕事にいけないというのは、よっぽどなのですよ。よっぽど、嫌なんです。職場には、しばらくお休みをいただきました。そして、ゆったりと過ごします。心も身体も休めることで、少しづつ回復します。そして、仕事へ向かうことは、回復してから考えます。人は、つらい事でも、我慢してやらなきゃいけませんか?つらいのには、理由があるのです。身体や心を壊してまで、働くのは、違うと思うのです。健康なくして、楽しい未来はありません。健康であれば、何でもできます。一度、身体を壊してしまうと、なかなか元には戻りません。それを知っているから、人生はゆるく生きようと思っています。無理は禁物です。あたえられた命、自分らしく、輝いた人生を生きたいです。
0
カバー画像

人生は、うまくいかないことがほとんど。

こんにちは(^^)癒しの空間を提供♪ルナ♪です最近は涼しくなってきましたね。体調はいかがですか?過ごしやすい季節になってきましたが、秋バテの疲れには気をつけて頂きたいと思います。人生の半分が過ぎようとしている私は、毎日、悩みが尽きません(^^;本当に、人生はうまくいきません(◞‸◟)計画を立てても、思い通りにはいかない・・・。思い通りにいかないと、ストレスになります。ストレスが続くと、身体に不調が起きるので、あまり、深く考えすぎないようにしたいですよね。この、「人生はうまくいかない」って言うのはほとんどが、うまくいかないのですよ。うまく行く事って少ないんです。だから、始めから、「人生はうまくいかない」って思っていれば、ストレスは少なくて済みます。人は、やっぱり期待してしまいます。相手に期待する、出来事に期待する。この期待が、期待通りにならなかったら、ガッカリしてしまう。そして、「思い通りにならない」って思ってしまう。だから、「期待するのをやめる」。これを少しづつ実践するだけでも、人生は楽に生きられるのではないでしょうか。人(相手)は、なかなか変えられません。自分が、「受け入れてみる」に変えると、ストレスは減って、生きやすくなる。人生を楽に過ごしてほしいです(^^)それでは、また来てくださいね!癒しの空間を提供♪ルナ♪でした。
0
カバー画像

心を癒す自分だけの方法を見つけよう②瞑想

 嫌な感情や悩み事が頭の中をめぐり、仕事が手につかなくなるとき。タスクが多くなり、頭がゴチャゴチャしているとき。深い思考が必要なとき。雑念を取り払い、目の前のことに集中するために、瞑想は効果的。 マインドフルネス、ヨーガ、座禅、歩行瞑想、食事瞑想など、瞑想法は数えきれないほどあります。まさに、自分に合った方法を見つけることが大切です。私もいろいろ試したり、勉強中ですが、一番取り入れているのは、「呼吸の瞑想」。いろいろ試した末、私の場合は「できるだけゆっくり、呼吸だけに意識を集中し続ける」だけで十分効果を得られてます。仕事中や通勤中にやってます。 呼吸の効果がいかほどか?検証したくなった時期があり、3万円弱で、NIRS(光トポグラフィー技術)の脳活動センサー(血流量を測定)を購入し、どういう呼吸が自分にとって効果的か試しました。自分自身が効果を感じるやり方を体得することが一番大切です。 脳活動センサーを使って、脳の活動状態をモニタリングしながら瞑想をサポートするアプリや、心拍と脳活動それぞれを計りコントロールするトレーニングアプリもありますので、利用するとよいかもしれません。 脳活動センサーの活用は周りに紹介しても、「いいね」と言ってくれる人は少数でした。。。たくさんの瞑想法があるということは、多様なニーズがあるということだと思います。あなたにとっての効果的な瞑想法、ぜひ見つけてみてください。
0
カバー画像

心を癒す自分だけの方法を見つけよう①香り

 35歳を過ぎた頃でしょうか。妻から、香水の匂いが若すぎると指摘されました。美容系コンサルティングをしている知人に相談し、薦められた中年向け?の香水に変えました。 さすが、プロが選んだ香水。その日を境に「いい香りですね」と言われることが増えました。おかげで気分よく仕事に向かえるようになりました。毎朝シュッと香水をかける瞬間、仕事スイッチが入ります。 私たちは、香水のみならず、アロマ、お香、入浴剤、グミ、キャンディーなど、さまざまな「香り」に囲まれて生活しています。 「香り」は、脳に刺激を与え、ホルモン分泌にも影響を与えます。「香り」に意識を集中することで、脳の状態を一瞬にして切り替えることも出来ます。音楽を聴いたり、散歩したり、心を癒す方法はいろいろありますが、最短時間で変化を得られるのが「香り」です。 「眠気を覚ましたいとき」「やる気を高めたいとき」「イライラを取り除きたいとき」「リラックスしたいとき」「深い眠りにつきたいとき」あなたのお気に入りの「香り」を知っておきましょう。そして、それぞれの生活シーンをその「香り」で満たしておきましょう。 「香り」を上手に活用している人は、心をコントロールするのが上手です。男性で活用できているひとはまだまだ少ないと感じます。ぜひ試してみる価値は高いですよ。
0
カバー画像

健康経営について考える③プレゼンティーイズム

 ここ数年、健康経営に取組む企業で社員の「プレゼンティーイズム」を測定し、経営管理指標として活用する動きが出てきました。 「プレゼンティーイズム」とは、身体状態の不調により本来発揮されるべきパフォーマンスの低下状況を数値化するものです。 慢性的な頭痛、集中力欠如、対人関係による不安、女性特有の健康問題、ストレス度、テレワーク環境など、就業していても、パフォーマンス低下を招いている要素はたくさんあります。それがどの程度あるのかを数値化します。 企業は、生産性低下を金額換算することで、対策への投資がしやすい仕組みを作れます。 従来は、「病気欠勤(アブセンティーイズム)」しか指標化できてませんでした。労働災害や、うつ病などで長期休養する人が生じた後になって課題が浮き彫りになり損失金額が算出されてました。 ハイリスクな職場へ早期に対策を講じることで、いきいき職場を増やしていけます。企業の生産性と従業員の健康を両立できる良い流れだと思います。 「プレゼンティーイズム」の算出方法はストレスチェックやアンケート、インタビューなどさまざまですが、今後は、健康診断データや、バイタルデータを積極活用するようになるだろうと感じてます。 データ活用に対しプライバシーの観点でネガティブな印象をもっている人は多いですね。日本人は特に多いという統計データもあります。 自分の心や、体の状態は、自分自身しかわからない。知られたくないと思う気持ちも理解できますが、実は自分自身でも気づかないストレスを抱えていることを知ったり、その状態を周りに知ってもらうことで周囲の協力を得られることも多いのです。 経営者、管理職の
0
カバー画像

何を言われても気にならない鋼のメンタルを持つ方法

【はじめに】 ここでは、誰に何を言われてもブレない、あなたのメンタルを保つためのノウハウをご紹介していきます! 読むだけであなたの心が強くなって、大切な心を守ることができるようになります。 ぜひ、あなたができるところから実践していってくださいね! 項目が下に行くほど難易度が高くなりますが 実践する項目が多くなるほど、メンタルが安定していきますよ~♪ ①基本的なスルー術 まずは、嫌な言葉の「ボール」があなたに向かって飛んできたときの基本的な技術をお伝えしますね! それは「華麗なるスルー」です! スルースキルは、一見ふざけているように見えますが、とっても大事なスキルですので、 まずはこれを覚えましょう!! なぜ大事なのかというと、自分を攻撃してくる相手に無駄なエネルギーを使わず 興味が向かうことに対して自分の大切なエネルギーを使うことができるからなのです。 具体的なスルースキルとは、 1.聞こえないフリする 2.無視する 3.反論・反応しない この3点です。他にも応用パターンがありますが、 まずはこの3つのスルースキルが使えるようになりましょう。 1.聞こえないフリする まずは、誰が何を言っていても、聞こえないフリをしてみましょう。 台詞に意識を向けることなく、「耳を閉じる」と思って 自分のことに集中します。 2.無視する そして、発言している人を視界の内側に入れないようにしましょう。 そっとその場を離れる、という方法も◎です!! 3.反論・反応しない相手を透明人間(もしくは幽霊)のように、なかったことにします。 実体がなければ、反応することも必要ないので、 自分の中だけでも、発言
0 1,000円
カバー画像

健康経営について考える②疲労感と在宅ワーク

 「疲労」の正体は何でしょう? 筋肉疲労。眼性疲労といった肉体的なイメージがありますが、実は脳(自律神経)の疲れなんです。 自律神経を使い続けたとき神経細胞が発する「疲れた信号」が疲労感です。 自律神経とは「心拍調整」「血液調整」「胃腸を動かす」「発汗」など意識することなく働いてくれているもの。 同じ距離を歩く場合、運動量は同じでも、猛暑時は強い疲労感を感じるのは「発汗」などで自律神経を多く使っているからです。 疲労感を感じることは、とても大切なこと。それを感じるおかげで、「体を休めよう」「リフレッシュしよう」「違うことをしよう」として同じ自律神経を使い続けることを回避するからです。 一方で、前頭葉が発達した人間は、疲労感を打ち消す神経伝達物質をだすことが出来ます。楽しく仕事をしているときにたくさんでています。疲労感を感じることがないオーバーワークな状態を作り出します。 一日中、快適な空間で楽しく在宅ワークをされている方は、この状態に陥りやすいので注意が必要です。過労死につながるリスクが増加します。 睡眠(休息)、食事(栄養)、運動習慣といったものが、きちんと生活パターンに入っているか、チェックを心がけましょう。 経営者の方、管理職の方も「健康経営」では見過ごしがちな視点になりますので、ご注意ください。
0
カバー画像

健康経営について考える①7つの危険因子

 新型コロナの影響で働き方も大きく変わりました。「環境経営」や「ESG(環境・社会・ガバナンス)投資」への注目も高まるなか「健康経営」に力を入れる企業が増えてきました。 ところで「健康経営」って何でしょう?調べてみました。 「健康経営」はロバート・ローゼン博士(臨床心理士、経営心理学者)が、1992年にアメリカで出版した「The Healthy Company」で提唱した「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」という考えが基になってます。 日本でも2009年頃から浸透していきました。 そのローゼン博士が、従業員の健康被害を及ぼす危険因子を挙げてますので紹介します。①ストレスの多い労働環境②統制あるいは参画の欠如③職場における緊張した人間関係④キャリア開発の道が閉ざされていること⑤不明瞭な業務上の役割⑥変化に対して後手に回る管理⑦家族と余暇に時間がさけないことに対する葛藤 あなたの職場の中に危険因子はありませんか?経営者の方、管理職の方、ぜひ職場の中の危険因子を取り除いてあげてください。それは「収益性の高い組織」をつくることに繋がります。
0
カバー画像

大人の成長段階③老年期について考える 

 老年期とは60歳以上のことをいいます。「仕事を引退し、子育てから解放され、自分のためだけに生きようとする時期である。」と言われてますが、果たして、どうでしょうか? 年を重ねるごとに人生いろいろ。多様性も高まりますので、「老年期」の特徴を一括りにするのは難しいと思います。仕事を引退されている方もいますが、イキイキと仕事をされている方もいます。経済的に仕事をせざるを得ない方や、身体的な衰えに悩まされながら懸命に仕事をされている方も多くいらっしゃいます。 子育てから解放されても、介護問題を抱えておられる方や、お子さんが自立されていない方、深刻な引き籠り状況にある方も多いのではないかと肌で感じてます。必ずしも自分のためだけに生きられる時期とは限りません。 しかしながら、老年期に共通するのは「死」という人生の重大テーマから逃れることが出来なくなる点です。壮年期よりももっと深く、自分の人生を振り返る時期になります。 体力的な衰えを感じる時期でもあり、身体的な衰えをきっかけに、気持ちも弱気になり、絶望感を感じやすくなる傾向がありますので、注意が必要です。 この時に、重要なことは、自分の人生が素晴らしく、充実したものであったと肯定的にとらえることができるかどうかになります。 自分の歩んできた道を認めること。素晴らしく、充実してきたことに感謝し、自分の人生を幸福感と結びつけるプロセスが重要になってきます。 気持ちが弱気になっている時には、「あの時こうしていたら…」「もっと早い時期からやっておけば…」といった後悔の念が溢れてくるかと思いますが、幸せだった昔の記憶や、自分がイキイキと過ごしていた記
0
カバー画像

大人の成長段階②成人期について考える

 20代から30代は「成人期」と定義されてます。 自分の幸せ。それを得るための「基盤」を作り安定を求める時期です。 晩婚化が言わて久しいですが「結婚」という形を選択をする人が減っているだけで、この時期に「結婚」を意識し始めることに変わりはないですね。 この年代の方が親密な人間関係を求める傾向も昔と変わらないと思います。 よって、この時期に「結婚」の予定がないと焦ってしまう人が少なくありません。多様な考えが存在する時代になったし「結婚」はひとりで出来るものでもありません。ひとりひとりのペースで、幸せの基盤を作ることが大切です。 安定した幸福感を獲得するためには、恋愛で傷つくリスクを恐れず、親密な人間関係を求めて努力することはやはり大切だと思います。 親密な人間関係を築くことが出来ると、相手のことを深く理解する力や、共感性を高める力、相手に自分のことを開示する力なども身につきますので、人間としても成長できると思います。 ただし、恋愛は失敗することの方が多いです。リスクの塊です。うまくいかないときは、大きな苦しみを抱えます。その苦しみに直面した時、「なんで自分だけいつもこうなんだ。」と考える人がとても多いです。しかし、この苦しみは、誰しもが抱える苦しみなのです。私もそうでした。 その苦しみを共有できる仲間を作ってください。仲間に打ち明け、心を癒し、回復させ、また次のチャレンジが出来るように。 安心できる環境、自分の居場所を作るために、何度も、何度も、チャレンジし続けることが、成人期の最も大きな課題であり、生きがいではないでしょうか。
0
カバー画像

大人の成長段階①壮年期について考える

 40歳を過ぎると過去を振り返ることが増えたように思います。 壮年期とは、そういう時期であるそうです。新しい家族を持ち、子育てが始まり、毎日が活気に満ちていた時には考える余裕もなかったのでしょう。 子供もそこそこ大きくなり、手から離れる時期。未来への可能性と夢を描いていたのは遠い昔。充実した環境を手に入れたかと思いきや、自分の将来もだいぶ見えてきてしまう時期でもあります。 急に見えてきてしまう「自分の将来」から不安を生じさせてしまうことを、ユングは「中年期の危機」と明言したそうです。 この時に感じる不安は青少年期の不安と違い、非常に自己洞察が深く落ち着いた不安になります。 現実を見つめた上で生じるこの時期の不安は、一人で抱え込むことが非常に困難で、心身の不調となって表れやすいので注意が必要です。 自分の人生を振り返る時、ふと落ち込むことがあったとしても、それと同時に「新たな一歩を踏み出す気持ち」も抱くことを心掛けましょう。それが壮年期の生き方として非常に重要です。 心の持ち方次第では、壮年期こそが社会の中に自分の安心できる居場所を見つける時期になると思います。私も毎日が新たな一歩だと思いながら行動し続けています。
0
カバー画像

カウンセリングをはじめたきっかけと何を行うのか☀︎

こんにちは!ココロの寄りどころカウンセラー☀︎タムです!!『頑張らない勇気』をテーマに日常生活で起きるストレスを日常生活でケアする方法を投稿しております!本日は昨日の自己紹介の続きとこの活動を始めることにしたきっかけをお話しします!!是非、最後まで見ていただければ嬉しいです(^^)ということで、高校生活は肩書としては主将や学級委員長を務めてた一方で精神的にも肉体的にも環境の変化に順応しきれず、負担のかかってしまった3年間を送りました。そして、高校を卒業して大学に入学しましたが高校時代に悔いの残った野球生活ではあったので大学も野球部に入学して野球人生最後の4年間を過ごすことになりました。この大学4年間は、非常に辛い経験と非常に良い経験を1つずつ経験しました。まず、辛い経験についてはある1つのきっかけで僕は心の病にかかったことです。この〝きっかけ〟については申し訳ございませんが、自分だけの事ではないの今後許可を取ってどこかのタイミングで詳しくご説明させて頂きます。これは非常に辛い経験でした。今まで普通に出来ていたことが億劫に感じたり、恐怖・不安感情が頭で一杯になることが多々ありました。正式的な病名としては〝不安障害〟:種類としては強迫性障害の症状が出ておりました ← 今は克服することが出来て、順調に回復しています!不安障害については、簡単に言うと、過度な不安感情やいき過ぎた不安感を感じてしまい日常生活のあらゆる場面で支障をきたしてしまう事です。大きな変化で言えば、、例えば、今まで部活動の主将を行なったり成人式の学年会の幹事を行なったりして数100人規模でも堂々と話をしていたのに、、
0
カバー画像

『自己紹介』

はじめまして!!ココロの寄りどころカウンセラー☀︎タムです!!『頑張らない勇気』をテーマに日常生活で起きるストレスを日常生活でケアする方法を投稿しております!初投稿という事で、自己紹介とこの活動を始めようとしたキッカケについてお話しさせて頂こうと思います。【自己紹介】名前:タムラ トモキ誕生:1997年 大阪生まれ出身:埼玉県←小学生〜中学生までというここまでの紹介ですが、ここからは、〝この活動を行おうと思ったきっかけ〟も含めて自己紹介を行いたいと思います!【自己紹介の続き】小学生から大学生の頃までずっと僕は野球を行なっておりました。自分はとにかく1つハマるととにかく熱中するため、野球というスポーツに出会った小学生の頃から朝から晩まで野球のことを考えて学校から帰ってきたら練習をしての繰り返しでした。そして、中学生の頃に僕は1つ大きな決断(←中学生にしたら)をしました。それは、秋田県の高校に進学をするという事です。理由は2つ。←せっかくなので赤裸々に話しますね!笑1つ目は〝甲子園に出たい。〟僕は中学の頃から〝プロ野球選手になりたい〟というようりは、〝甲子園に 出たい〟という思いが強くあり秋田の地で野球漬けの毎日を送り甲子園を目指したいと思ったのが1つ目の理由です。2つ目の理由は〝ちょっと周りと違うことをしてチヤホヤされたい〟という理由。←これも紛れもない事実です。小学生の時も中学生の時も割と目立ちたがり屋な性格で、良く言えば中学の時までにはある程度行事ごとのリーダーや野球のキャプテンや副キャプテンなど様々な所でリーダ業を行なっておりました。それもあってか、ちょっと遠くに行って目立
0
カバー画像

人を幸福にする人

よくコラムなどで幸せを題材にしたものが多いとですよね。では人を幸福にできる人とはどんな人か話していきたいと思います。①人を幸せにできる人の大前提人を幸せにする人には共通点があります。性格が優しい、人のために行動できる、発信力がある色々ありますが単純に自分が幸せである人です。性格が優しくても心に余裕がないと他人を幸せにはできません。人のために行動できる人でもあなた自身が幸せでないと他人の幸せを願えません。発信力がある人でも他人を前向きにさせる発信はできません。②どんな人が魅力的か自分が幸せであることに加えて様々な要素で人を幸せにしようとしている人がいます。苦しい経験をして乗り越えた人自分の境遇に感謝して返したいと思っている人近くで困っている人を見てきて助けていた人有名で著名な人あなたにとってどんな人が魅力的に見えますか?個人個人考え方が違うのでどういう人の意見を参考にしたいという考えは違います。・まとめどういう人の文章に感銘を受けるか考えて探してみるのもいいかもしれませんね。私は苦しい体験を経験してきた人に当たるかなと思います。
0
カバー画像

今年もよろしくお願いいたします。

皆様あけましておめでとうございます! 2021年になりました。 皆様はお変わりないでしょうか? 私が住んでいる地域では、特にお天気が崩れることもなく気持ちの良い年末年始を過ごせました。 年明け最初の投稿は何にしようかな?と考えながら過ごし既に4日です! 悩んだ結果…今年の目標です! 本業の合間に始めたフラワーエッセンスの仕事を進めていますがその中で自分のアウトプットの苦手さを感じています。 今年はブログやInstgramなどへの抵抗感を減らして、投稿が楽しくなると嬉しいです。 今年もよろしくお願いいたします。 Flowerdrops #フラワーエッセンス #オンラインセッション #フラワーエッセンスセッション #感情ケア #ストレスケア #自然療法 #癒しの時間 #目標サポート #女性応援 #働く女性 #育児ストレス #子育てママ
0
カバー画像

【ストレスも柿の種もや七対三】

 ストレスと一口に言うが、実態は、心や  身体にかかる外からの刺激(例:嫌味を  言われる)「ストレス要因」と、外から  の刺激によって生じる心身の反応や行動  (例:怒りが募る)「ストレス反応」を  区別せずに呼んでいる。「ストレス要因」  は「ストレッサー」とも呼ばれ、それに  より湧き起こる感情の快:不快の比率は  7:3がベストだと言われている。正に  世間で言われている柿の種と同じなのだ。 ────────────────────  同じストレス刺激を受けてもそれをどう  認知・評価するかでストレスとなるのか  否かが違う。更にはっきりと言えるのは、  ストレスは、「思い通りにならないこと」  を認知している時に生じる、ということ。 ────────────────────  こうしたストレスを感じながらも、その  快:不快の比率が7:3ならばちょうど  良いとされる。ハードな状況であっても、  その人にとって「やり甲斐」や「楽しさ」  を感じられればストレスにはならないし、  余裕があるようでも、本人の望む状況で  なければストレスになる、ということだ。  「やり甲斐」や「楽しさ」を感じられる  ということは適度な緊張状態(交感神経)  と安心感(副交感神経)とがうまく作用  しているということで「人生のスパイス」  と呼ばれる3割程度のものならば良いが、  「心理的反応(不安、怒り、緊張、苛々、  興奮、落胆、混乱、憂鬱な気分、等)」、  「身体的反応(動悸、冷汗、胃痛、下痢、  頭痛、疲労感、食欲低下、不眠、等)」、  「行動の変化(遅刻、欠勤、ミス、事故、  
0
カバー画像

撫でてセルフケア

ストレス耐性の弱い自分が、これまでに試してきたセルフケアについて書いていますが、今日は「撫でる」ことで気持ちが落ち着くということについてご紹介します。撫でられるペットがいらっしゃる方は、実感されていると思いますが、手触りの良いものを撫でることには、心を落ち着かせる作用があります。意識が手触り(触覚)に向けられるので、さらにそちらに集中すると、頭の中のお喋りを止めることができるんですよね。写真のネコは、ウチのネコではなく、無料画像サイトから引用したものですが。先日、うさぎカフェに家族で行ってきまして、動物を撫でる心地よさを改めて体感したところでした。最寄りの動物園は、コロナ対策で触れ合いコーナーを閉鎖しているのですが、再開されたらまた行きたいなぁと思っています。動物に触れられない場合でも、手触りの良いぬいぐるみや布製品で代用できます。スキンケアの際、自分をフェザータッチの(羽でそっと触れるように触る)感覚で撫でるのも良いです。優しく、この上なく優しく、柔らかく。ストレスが溜まっていると、身体も緊張状態にあるので、それを解く方法でもあります。一昨日からご紹介している伊藤絵美先生の本『セルフケアの道具箱』でも、「手を使って身体をなでたり、トントンしたりする」ワークが紹介されています。トントンする……タッピングもいいですね。私はみぞおちや耳の後ろをタッピングすると落ち着きます。グズる子どもをトントンしてなだめる感じと似ています。撫でるセルフケア、意識して試してみると、ジワジワ効いてきますよ。
0
82 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら