絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

136 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

🌿咲良の心日記:本当の「よき友」ってどんな人? 〜自然体でいられる関係が、あなたの人生を豊かにする〜

お疲れ様です、咲良です🌸今日は、誰もが一度は悩む「人間関係」について、優しく、そして少し深く、言葉を紡いでみようと思います。日々の中で、「あの人といると気疲れしちゃうな…」とか、「この人と話すと元気になれる!」って感じること、ありませんか?それは、もしかするとその人が「よき友」かどうかのサインかもしれません。今日は、故・小林正観さんの語った「よき友の条件」をヒントにしながら、咲良の言葉で、自然体でいられる人間関係の大切さを一緒に見つめてみましょう。🍃「よき友」の第一条件:自然体でいられること人といるときに、気を使いすぎて疲れてしまったり、自分をよく見せようとして無理をしてしまうこと、ありますよね。でも、「よき友」とは、何よりも「自然体でいられる人」。背伸びしなくても、弱いところも見せられて、無理に笑わなくても、黙っていても安心できる。そういう関係って、心がゆるみます。そして、その「ゆるみ」の中に、ほんとうの信頼が生まれていくのです。自然体でいられる人と過ごす時間は、まるでお風呂あがりのような安心感。ほっとして、心がぽかぽかしてきます。それは、相手の中に「許し」や「受容」があるから。だから、まずはあなた自身が「自然体でいていいんだ」と思える場所、そしてそう思わせてくれる人を、大切にしていきましょう。🌱「気づき」をくれる存在こそ、よき友正観さんは「よき友とは、気づきを与えてくれる存在だ」とも語っています。これはとても深い言葉。「あなたって、こういうところがあるね」と教えてくれる人。「そのままでも素敵だけど、こうしてみるともっといいかも」とさりげなくヒントをくれる人。そういう人って、
0
カバー画像

幸せを感じる方法 〜「いま」を満たす心のあり方〜

お疲れ様です、咲良です。今日もこうして、あなたと繋がれることに心から感謝します。私たちは日々、たくさんのことを感じ、考え、悩みながら生きています。「もっとこうなりたい」「あれが欲しい」「どうしてあの人は…」そんなふうに、心が何かを求めてざわざわしてしまうこと、ありませんか?今日はそんなあなたに向けて、「幸せを感じる方法」について、少しお話をさせてくださいね。ほしいものが手に入れば幸せ…?「○○が手に入ったら、きっと私は幸せになれる」「もっとお金があったら」「理想のパートナーがいれば」「この悩みがなくなったら」私たちは、ついつい“条件つきの幸せ”を追いかけてしまいがちです。それは決して悪いことではありません。誰だって、より良い未来を望む気持ちはありますし、夢や希望を持つことは人生を豊かにしてくれます。でもね~それだけを追い続けてしまうと、今ある幸せを見逃してしまうんです。「ないもの」ばかりに目が向いて、「あるもの」への感謝を忘れてしまう。まるで、水が入ったコップの空いている方ばかり見つめて、「まだ足りない、まだ満たされない」と言っているようなもの。正観さんはこう言いました。「幸せは、満ち足りた心の中にある」心が満ち足りていないと、どれだけ外側を満たしても、決して“幸せ”という感覚にはつながらないのです。幸せとは、すでにあることに気づくこと私は「もっとこうなりたい」「これがあれば幸せになれる」って、一生懸命がんばっていたんです。でも、ある時ふと立ち止まって気づいたのです。本当はもう、十分に恵まれていたんだって。お布団で眠れること。毎日、空が見えること。温かいごはんが食べられること。
0
カバー画像

しあわせは毎日のキセキの積み重ねの結果です❣️

『行ってきます』と言って出かけ、『ただいま』と言って帰って来れるのはキセキです!と娘が逝ったあの日、お寺さんは説教された。誰もが当たり前だと思っていることは、実は当たり前ではないんです。 私たちは、日々キセキの中で生きている事を心に留めて置かなければいけませんね🍀以前、私がXにポストした記事です。私は、ワンオペ育児中、この言葉を心にとめ「おはよう」から「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」まで毎日、子供の顔を見ながら声かけし続けました。理由は・・・後悔したくないから!!!です。人が“おぎゃ~っ”と生まれてから天寿を全うできるのは日々のキセキの積み重ねの結果なんだと思います。でも、親や祖父母、身内の人やペット等自分の大切なものとの別れを経験してない人はピンとこない話ですね。私も三女を亡くすまでは、明日は普通に来るもの!みんな一緒にいつまでも元気に過ごせるもの!子どもは親よりも長生きするもの!それが当たり前だと思い何の疑問も感じていませんでした。ですが、実はそれは日々の奇跡の上に成り立っているものだとわかりました。無事生まれてくるのもキセキすくすく育っていくのもキセキ大人になるのもキセキ長生きできるのはもっとキセキ私の心の中ではどうしてもその思いが強くなり子育てに一生懸命になってしまいました。日々暮らしていくなかで時に、子供たちに厳しく、また制限を与えてしまった事が多々あり子どもとしては、理不尽に思った事は一度や二度ではないと思います(T_T)でも、心配し過ぎる事は悪い事じゃない!と私は思います。人によっては、過保護、過干渉と言われるかもしれませんね(>人<;)感じる気持ちは
0
カバー画像

スピリチュアルを信じる人、信じない人──どちらも、ある意味“幸せ”なのです。

お疲れ様です。咲良(さくら)です。今日はちょっと真面目なお話を。テーマは「スピリチュアルを信じる人と信じない人」。このテーマには、これまでの私の人生経験が大きく関わっています。私の想いを込めて、お伝えしたいと思います。スピリチュアルを信じない人それは、ある意味とても“幸せ”なことスピリチュアル。この言葉を聞いて、どう感じますか?「あやしい」「うさんくさい」「科学的ではない」と思う方も多いでしょう。それは当然のことだと思います。なぜなら、私もかつてはその一人だったからです。見えないものより、見えるものを信じる。数字やデータ、医学や心理学といった“根拠のあるもの”を大切にしてきました。そんな私が、スピリチュアルの世界に足を踏み入れたのは、人生の中でどうにも説明のつかない「不思議な出来事」に次々と出会ったからです。そして気づいたのです。スピリチュアルを「信じるようになった人」は、たいてい、そうならざるを得ない人生を経験している、と。信じるようになるきっかけは「苦しみ」の中にある私がこれまで鑑定してきたお客様の中には、初めて「占い」や「スピリチュアル」に触れたという方は約20%ほど。残りの80%の方は、「もうどうしようもなくなったときに」この世界に触れたとおっしゃいます。たとえば15年連れ添った夫に突然離婚を告げられた女性子どもの不登校が長引き、自分を責め続けていたお母さん職場でのパワハラが原因で体を壊し、引きこもるようになった男性このような方々は、最初こそ「占いなんて…」と半信半疑で訪れます。けれど、話を重ね、心の深い部分にある思いをすくい上げていくうちに、「見えないものがある」こと
0
カバー画像

もう十分がんばってる*:・゚

こんにちは♪なみです。 今日もブログを開いてくださりありがとうございます(^^*) もし、あなたが もっとがんばらなければいけない。まだまだがんばりが足りない。 自分は全然がんばれていない。 そう思っているのだとしたら…。 あなたはもうすでに十分がんばっている方なのではないかと思います。 もっとがんばらなければ幸せになれないと思っていませんか? がんばりが足りないからうまくいかないと思っていませんか? 以前の私はそう思っていました…。 でも、 もしかしたら、それ、逆かもしれません…。 もしかしたら、がんばりすぎているから 幸せを感じにくくなっているのかもしれません…。 がんばりすぎているから うまくいきにくくなっているのかもしれません…。 もし、今 つらい、しんどいと感じているのだとしたら、 試しに少し力を抜いてみませんか?? あなたはずっとがんばってきでいたんだ ということに、 あなた自身が気付いてあげてください。 そしてそのがんばりを認めてあげてください☆ いつもよくがんばっているよね(^^) もう十分がんばっているよ*:・゚ と自分自身に声をかけてあげてください。それだけで少しホッとしたり、 肩の力を抜くことができるのではないかと思います。 適度にがんばることは必要かもしれませんが、 あまり無理しすぎないでくださいね♡ あなたはもう十分がんばっています*:・゚ 自分ががんばれているのかわからない。 どうしたらいいかわからない。 そんな時にはご連絡ください(^^)あなたに合った方法を一緒に考えていきませんか? 急にお電話でお話しするのは不安、などありましたらお気軽にメッセー
0
カバー画像

相手を知っていく

こんにちは。なみです(^^)今日もブログを開いてくださりありがとうございます。 さっき子供とゲームをしてあそんでいました♪ その時に思ったことを書いてみようと思います。 私は、以前は子供と一緒に過ごしていると 自分が子供だった頃の 親とのつらかった出来事をたくさん思い出してしまい、私の親のように 子供を知らないうちに傷つけてしまっていないかとても気になり、 無意識にいつも自分の行動、言動を見張っていました。 子供には 私のような思いをさせたくないという思いが強かったので、 こういう接し方はしてはいけない! 今のやり方は 私の親みたいだったからよくなかったな… 次から気をつけなければ!! など考えることがよくありました。そして そこを気にしすぎてしまうと、私自身がしんどくなってしまうことも多くありました。 親のようにはならないようにすごく気をつけているのに 気づくと同じようなことをしてしまっている自分を責めてしまうこともよくありました>.<そこをどうにかしようと色々なことに取り組んできた結果、 今では、そう思うことがかなり減って気にならなくなってきました。 そうなってきて思ったのは 大切なのは 私が勝手に考えて 子供の気持ちを想像するのではなく、 今、目の前にいる子供が 実際に何を感じているのかを知っていくことが 大切になってくると感じました。 以前は 子供の頃の私のようにきっと悲しんでる…きっとつらいと思っている…と勝手に子供の気持ちを想像して、 どうにかしなきゃと焦っていました。 人の気持ちを想像し、 傷つけないように気をつけることは大切だと思いますが、 もしかし
0
カバー画像

自分を知っていく

こんにちは。なみです♪ ブログを開いてくださりありがとうございます(*^^*) お久しぶりの更新になってしまいました。 皆さんはどのように過ごされていましたでしょうか?? 私は、お正月以降のこの期間で 自分ってこれをしたらどうなるんだろう?? と気になることがいくつかあり、普段やらないことに挑戦してみたりしていました。 その中で、私はこんなふうに思っていたんだ!こっちの方が合っているんだ~など 新たに気づくことがありました。自分が幸せに生活していくために 自分自身が自分のことを知っていくことはとても大切になってくると思います。 そして自分が何に幸せを感じるのか知ることができたなら 幸せを感じることって 思っているよりも簡単なのではないかと思います*:・゚ この何週間か自分を見つめていく中で自分では気づいていなかった自分に出会い、 また1つ前に進めたような気がしました☆たまにはいつもとは違う行動をしてみるというのもいいかもしれません*:・゚新鮮でした(^^♪ 焦らずゆっくり自分のペースで自分の心の声に気づいていけたら どんどん幸せに近づいていくのではないかと思います♡ これからもいろいろなことを試してみようと思いました(^^) 最後まで読んでいただきありがとうございました☆ 自分自身のことに気づいていくのってなかなか1人ではむずかしいと思います。 もしよければ…一緒にあなたが望んでいる未来を探しませんか? 質問やご意見、気になることなどありましたらお気軽にメッセージください❀ お待ちしています*:・゚https://coconala.com/users/4516926
0
カバー画像

【恋愛相談】もらう幸せとあげる幸せ

もらう幸せとあげる幸せ だったらより幸せを感じれるのはあげる幸せの方だそうです。 あなたはどう思いますか? 明けましておめでとうございます。恋愛コンサルタント ヨシです^^・・・・・・ 昔むかし とても偉い高僧が お弟子さんを托鉢業にむかわせるときこうおっしゃったそうです。 「今日は、いちばん貧しいと思う家から乞うてきなさい」 托鉢とは乞食業ともいわれる僧侶の修行の一つ 経を唱えながら各戸の前に立ち、食物や金銭を受けて回ること 「裕福な家庭ではないのですか?」 お弟子さんは高僧の言い間違いだと思い聞き直しました。  すると高僧はおっしゃいました。「いちばん貧しいと思う家から乞うてきなさい」 ・・・・・・ ???と思いながらも師がおっしゃることは絶対と信じているお弟子さんいちばん貧しいと思う家の前で托鉢業を始めました。貧しい家のご主人は、今日食べるものにも困窮する状態少し思案したのち いったん家に奥に戻り お椀にくんだ一杯の水を差しだながらこう言いました。 「こんな物しか差し上げることができませんがこんな私のところへいらしてくださりありがとうございます」・・・・・・ 托鉢は、持てる者が持たない者に分け与える、という布施行です。 この善行を、民衆に行わせるために行うことが目的だといわれています。この物語に登場する高僧は 分け与える喜びを味ったことがない人のために あえて貧しい家にお弟子さんをむかわせたということでした。 ・・・・・・ 私の中でこのお話には2つの気づきがありました。1つ目は 喜び について  例えば もし あなたが大好きな恋人へのプレゼント選びをするとして◇恋人の笑顔
0
カバー画像

あの人に伝えたい想い

こんにちは♪なみです❀今日もブログを開いてくださりありがとうございます*:・゚✧ 突然ですが… もし 今日が人生 最後の日だったとしたなら… あなたは 誰に何を伝えたいですか? お世話になったあの人に… いつも一緒にいてくれたあの人に… たまにしか会えないけど、大切に思っていたあの人に… 大好きなあの人に… 伝えたい想いはありませんか?もし思いついた言葉があったとしたなら その言葉今この機会に伝えてみませんか??きっとあなたの心はその想いを伝えたいと思っているのではないでしょうか?そのあなたの望みを叶えてあげませんか? もしどうしても伝えにくい場合は、相手の方に伝えなくても大丈夫なのであなたの口からその言葉を出してあげてください。できれば相手の方をイメージして、その方に向かって伝えてみてください。実際に相手に伝わらなければ意味がないような気がするかもしれませんが 決してそんなことはなく 自分の口からその言葉を出すことに大きな意味があります。伝えたい言葉を声に出して 自分の中から外へ出してあげてください*:・゚✧                    もし言ってみることができたなら、 その時の自分の気持ちにも注目してみてくださいね*:・゚✧ もしよければ試してみてください♡
0
カバー画像

【恋愛相談】愛することで愛される世界

一日の終わり沈んでいく夕日を見ていると  ホッとする人もいれば  さみしさを感じる人もいる同じ夕日を見ても  人それぞれ色々な気持ちを胸に過ごすものなんだろうな。そんなことを思いながら夕日を見ていました。 恋愛コンサルタント ヨシです^^・・・・・・・ にっこり笑って こんにちは 目を見て笑顔で ありがとう 返ってきた笑顔に 心がホッコリ やさしい言葉に 心が喜びます ・・・・・・・  愛情深く親切な人の周りには 愛情深く親切な人ややさしい言葉や行動の人がたくさん集まります。 自分が伝えた愛情や人間関係の価値観が その人の愛情や人間関係を創り出しているようです。 ・・・・・・・ ずいぶん昔のお話です  交際当初は頻繁に連絡をくれていた彼女が いつからか連絡をくれなくなったことがありました。そんな彼女に対して  愛情が減ったことへの不安と淋しさ  彼女への遠慮 それと一緒に   なんで自分ばかり連絡しなきゃいけない! という横柄な気持ちが共存して、変な意地を張っていたことがあります当然 関係は疎遠になりました あのとき 彼女から連絡してくれることを待っているのではなく彼女に逢って  その気持ちをそのまま素直に伝えていたら 今も関係が続いていたかもしれません。マリリンモンローが、こんな言葉を残しています 『私はこれまでの人生でずっと  「私は愛されない人間なんだ」と思ってきたの でも  私の人生にはそれよりも悪いことがあったと、 はじめて気づいたの  私自身 心から人を愛そうとしなかったのよ 』 ・・・・・・・ 愛して欲しいから愛す。  それは少し違うと思うのです 愛情を持って接す
0
カバー画像

【復縁相談】冷却期間のヒント!

恋愛コンサルタント ヨシです。復縁=冷却期間 って思っているはちょっとこの記事に目を通してみてください!ネット情報とかで“冷却期間を3カ月とるべき”って思いこむ人が多いようですが実はこの冷却期間って  1日で十分な場合もあれば、  3ヶ月とったがために復縁が難しくなったケースもあります。 冷却期間について☆取ったほうがいい場合 ☆取らないほうがいい場合 整理してみたので参考にしてみてください。________________________________________ 冷却期間を置いたほうが良い場合 • 別れ際に感情的になり関係を悪化させてしまった • 思い込みが強く、自分を冷静に見つめ直す時間が必要なとき ________________________________________ 冷却期間を置かないほうが良い場合 • 自分から別れを切り出したが後悔している • 感情的になってちょっとしたケンカ別れをしてしまった • 別れの際に相手がつらそうだった • 遠距離恋愛だった • 忙しさからのすれ違いが原因だった ________________________________________ 判断が難しい場合 • 激しいケンカの末に別れた • お互い感情的になり言い合いがエスカレートした • 他に好きな人ができた • 浮気が原因だった • 価値観の相違が問題だった • 周囲の反対が影響した • 性格が合わないと思い始めた • マリッジブルーや離婚、不倫関係など特別な事情がある ________________________________________ 冷却期間の一番
0
カバー画像

成長とは、古くなった自分を手放すこと

“あなたの人生最適化を支えます“ 臨床心理士・公認心理師 かすが@心のサポートです。 成長とは、古くなった自分を手放すこと 人は幸せを追求する生きものといわれています。 幸せに向かう心のリフォームを、無意識にも意識的にも人生では行っているのかもしれません。カウンセリングや相談、その他自分の問題を改善し成長に向かう取り組みは、 心(意識)のトレーニングといえそうです。 これまでに身についた心のフォームは、自分で自分の身体を見ることができない。そして他者には見えているものです。だから誰かと対話することで気づきが得られます。 複数の人と行うグループカウンセリングでは、人のふるまいや思いに触れる観察も効果があるとされています。 あなたの生まれた頃からの育ち、 生活の歴史の中にトレーニングの材料があると多くの心理療法では考えています。 同じように苦しみの経験から改善してきた多くの人々が発見して有効活用した智恵が心理学やそれを使う私たちを支えています。 あなたの中に隠れている材料を、光をあてて見つけることから、 すでに幸せになるトレーニングは始まっています。 いや、何かの問題に直面化したところからスタートしているのです。大切なのは、新しい自分に変わりたいと思う意欲と行動です。 専門家による継続的な支援は、 成長の過程を完了するためのサポートです。 今は不適切になった習慣を手放し、ちょうどいい習慣を身につけていくことで、 あなたに思いがけない幸せが立ち現れてくる。 あなたのアクセスお待ちしています。
0
カバー画像

親からの言葉 思い込みに気づいていく

こんにちは。なみです(^^) 今日もブログを開いてくださりありがとうございます♡ あなたは小さい頃に親や身近な人からよく注意されていた言葉ってありますか? 小さい頃からよく言われていた言葉や考え方って 無意識に自分の中に入り込んでいて 自分の中の常識になっていることがとても多い気がしています。 今の自分の生活に大きく影響しているなと感じる瞬間も多々あり、 小さい頃によく言われていた言葉の影響って とても大きいなと感じています。 その考え方が自分に合っていれば問題ありませんが、 自分に合っていない場合、 無意識の中で苦しい選択をしてしまっていることになり、人生がつらいものになってしまっている可能性があると思います。 もしなんかつらいな…苦しいな…と感じることが多い場合は、 自分に合っていない考え方を受け継いでいないか考えてみると何か変化があるかもしれません。私は、その親からの常識を1つずつ外していったことで少しずつ楽になってきたように思います。そこに気づいていく中で、 今までなぜそれを信じ込んでしまっていたのか不思議なものもたくさんありました。 たとえば、 ・1人で何でもできるようにならなければいけない・人を頼ってはいけない ・何をするにも早く行動しなければいけない ・行動が遅いと嫌われる ・人に誘われたら断ってはいけない・自分の意見は言ってはいけない ・人と同じ行動をしなければいけない ・嫌なことがあっても我慢しなければいけない ・嫌いな食べ物が1つでもあってはいけない ・ごはんは家族そろって食べなければいけない ・泣いてはいけない ・怒ってはいけない ・いつも笑顔でいなければ
0
カバー画像

ブラックシンデレラ

みなさんこんにちはカードを使ってリーディングをしてますチャネラーのミヤダツヨシです今日は、"ブラックシンデレラ"の話ディズニーの話で出てくる女性たちは多くの困難に立ち向かいながら素敵な王子様と出会い幸せになる話が多くありますある時、魔法使いが庭に現れて...7人の小人たちが助けれくれて...誰かへの不平不満を口にすることなく自分の思い描いた理想を現実化にする姿にわたしも男ながらに憧れたものですいつか白馬の王子様が...いつかこの苦難をのりこえて...困難に耐えながら、素敵な理想を思い描くだけで本当に幸せな未来が手に入ると思いますか?不平不満を言わないこと理想の未来を思い描くことはもちろん大切ですでも、あなたは理想の未来に近づくための計画を立てていますか?まずは、自分の理想の未来が毎朝思い描けるようにお城の近くにいることや、現代でいえば、AI画像を用いて家の壁に貼ることやスマホの壁紙にすることなどその未来に近づくために理想の王子様の趣味嗜好や散歩コースを把握しておく自分を目立たせるためにワザと遅れて登場すること現代風にすると、例えば気になる女性にわざと白ワインをこぼしてクリーニング代を出したりすることでしょうか?その結果、幸せな結末になるような物語に感じられ決して苦難に耐えただけでは幸せは掴めなかったというのが僕の感想ですみなさまは、そこまでの計画性と努力をなさってますでしょうか?普段の皆様は小さい頃からの先入観や固定概念にとらわれがちですもちろん、わたしもそうです夢を持てという割には夢を語ると"そんなのあなたには、ムリ""それはおとぎ話の世界の話"なんて、言われたことはありませ
0
カバー画像

嫌いだけど愛している

1人の人の対して、 「嫌い」という感情を持ちながら、 「愛している」というのは、 私の中で成立しないことだった。 「嫌い」は「愛していない」。 「好き」は「愛している」と同じジャンル。 そんな感じだった。 恥ずかしながら、40代半ばまで、 複雑な感情を抱えられる程、 私の中は成長できていなかった、ということ。 私は母のことがすごく苦手だったけれど、 なぜだか「嫌い」とは思えなかった。 かといって、「好き」ではないことははっきり分かっていた。 長年のカウンセリングで、 母との間のもつれにもつれた葛藤が 少しずつ解けていき、 私ははっきりと、 「母のことが嫌いだ」と認められるようになった。 本当にめんどくさい人。 すごくめんどくさい人。 そう思えるようになった。 同時に、それだけではない「何か」も はっきりと感じていた。 でも・・・・・愛している。 ハッとした。 「嫌い」でも「愛している」ということがあるんだっ! そんなことが成立するんだっ! 自分の内側で新たなジャンルができたような感覚になった。 このジャンルが確立されて、 私の母への思いを周囲の人に言いやすくなった。「母のことをすごくめんどくさいと思っています。でも愛しています」と。 私の正直な気持ちで、ピッタリな言葉だった。 なので、お気に入りの言葉になって、けっこう頻繁に使っていた。 と、そこから先があった。 なんと、母への「めんどくさい」「嫌い」が自然と消えていった。 消えることを望んでいた訳ではない。 でも、消えていた。 本当に驚いた。 何かの魔法にかかったのかと思った。「愛している」という部分にだけフォーカスが できる
0
カバー画像

1人が好きな人

1人が好きで友達が少ない人は、ライン通知があったので確認するとキャンペンのお知らせである事が多い。また、友人からの着信履歴が1ヶ月以上前のことがある。1人が好きで友達が少ない人は、久しぶりに友達と会うと最初はぎこちない時がある。1人暮らしのテレワークの場合驚くほど人と話す機会が少ない。そのためコンビニなどで、レジ袋どうされますか?と聞かれた際にひさしぶりに声を発するため声が出にくい。[これはおおげさです〕1人が好きで友達が少ない人は、それほど仲良くない人から突然誘われつと警戒する。また、初対面や接点の少ない人たちと飲み会は、苦痛に感じる。気の乗らない飲み会や食事会で高級なものをたべるより、家でなんでもない食事を1人でする方が数倍幸せと感じる。人と出かけたら翌日は1人の時間が欲しい。1人の時間がある事で回復する。1人が好きで友達が少ない人は、寂しさを感じる事があるけれど没頭する趣味があったり1人を楽しんでいる。友達からや同僚からの誘いは、行ってしまえばそれなりに楽しいが、前日や当日に憂鬱になることがある。ただし本当に気を許している友人からの誘いはいつでも嬉しい。1人が好きで友達が少ない人は、家族とも疎遠で本当に1人という人もいる。家族とも会わないのは辛いがそのうち人生を達観するようになる。1人でいる事は時間を1人じめでき、心底幸せを感じている人もいる。友達が多い少ないが人の価値ではない。自分がどう生きたいかが最も重要である。商品の紹介お電話お待ちしております。
0
カバー画像

不安定を愉しむ(たのしむ)という指針

20241109(土) “不安定を愉しむ(たのしむ)“ 心理療法や対話による心のサポート(カウンセリング)を受けるクライアントの行き着く先は「不安定な私を愉しめるようになること」私たち臨床心理士や対話を重視する精神医療に関わる人たちがお手本としたい精神科医の神田橋條治という先生の著述によると、 “「困ったなぁ・・・」と言って悩みながら、それでもちゃーんと生活できている人が目の前におると言うことは素晴らしいモデルだよ。“ と述べています。(治療のこころ 巻十五・問いに答える四) それから、同じ問い対しての答の中で、 “必ずしも何が一番正しいと言うことはなくて、事と次第で、あるものは良かったり、悪かったりするんだ。という見方をクライアントができるようになると、「あー成長した・・・あー、私たちの治療(カウンセリング)うまくいった」と思うでしょ。“ 私たちの人生には正解やそのようなマニュアルは存在しません。 頼りになる知恵が指針は存在しますが、それによって全てがうまくいくということはありません。 経験を学びとして成長していくそれは同じ苦しみや困難に出会った時に、うまく対処した感覚が持てるようになるようなものといえます。 例えば、誰かとの関わりで困っているような時に、その人の見方に複数の仮説を持って、関わり方をアレンジしてみたり、カウンセラーによって今まで思ってもみなかった発想のヒントを得たりすることができるようになります。 困りながら悩みながら、自分の生活が営めることができるように私たち心理サポーターがお役に立てたらいいと思うのです。 絶対ではない、相対は不安定でもありますが、愉しむこ
0
カバー画像

自分のペースをつかむ

こんにちは(*^^*)なみです。 今日もブログを開いてくださりありがとうございます♪ みなさんそれぞれきっと何をするにしても 自分の心地いいペースってあるのではないかと思います。 最初は自分に合ったペースが分からなかったり、 周りに合わせようとして自分の力以上に頑張ってしまったり、 しんどくなってしまったりすることもあるかもしれません。 周りと同じようにできるようになっていくことが、素晴らしいことのように思ってしまうかもしれませんし、小さい頃からそのように教育されてきたような気もします。 確かにそれができればメリットもあるのかもしれませんが、そのせいで自分がつらくなっているのであれば、自分の心地いいペースを探す必要があるのかもしれません☆少しペースを落とすだけでつらいことが楽しいことに変わることもあると思います*:・゚ 「やらなければいけない」ではなく「やりたい」と思えるようなペースで進めていくことが自分のペースを守り穏やかに安心した生活しようとする上で大切になってくるのではないかと思います☆すべてを自分のペースにあてはめることは難しいと思いますが、少し疲れた感覚、つらい感覚が出てきたときには頑張りすぎていないか、自分のペースを見直してみることも大切になってくると思います。そうすることで元の自分の感覚に戻ることができるのではないかと思います☆ 自分の「好き」を減らしてしまわないように 自分の心地いいペースを守りつつ 自分の思う未来へ進んでいけるといいですね♡
0
カバー画像

人それぞれの「しあわせ」

あなたにとっての「しあわせ」とはなんですか『しあわせはいつもじぶんのこころがきめる』 言わずとも知れた、日本を代表する作詩家、相田みつをさんの言葉ですね。 簡単にいうと、自分がどんな状況であっても自分が幸せだと思えることができれば幸せであるし、自分が幸せだと思えなければ幸せではない、ということですよね。 人によって感覚もキャパシティも様々。 生まれ持った気質や特性、家庭環境、積み重ねてきた経験によっても変わってくると思います。 自分と誰かを比べることは、本来、ナンセンスなことなんですよね。 自分がどう思うか。どうしたいのか。 しかし、外的な要因が人に及ぼす影響は大きいことも確かです。 悩んでいることや苦しみを他者と比べることはできません。比べる必要もありません。でも、どうでしょう、自身の身近にある「しあわせ」に目が向けられるかどうか。そうすることができることによって、自身の悩みや苦しみに向き合う心持ちが変わってくるのではないでしょうか。 先日もこちらでお伝えしたとおり、占いでは恋愛関係のお悩み相談がとても多いです。相手を想うからこそ、ということはとってもよくわかるのですが、それだけ、自分以外の人に想いを寄せられること自体が素敵なことで、「しあわせ」なことだと思いませんか。自身を振り返ることや、相手を理解しようという気持ちに繋がるのではないでしょうか。 「しあわせ」に大きさも小ささもないのではないでしょうか。「しあわせ」と感じられるものがたくさん見つけられると、より豊かな心で日々過ごせそうですよね。 私は「今日も目が覚めてしあわせ」だと、感じられる自分でありたいと思
0
カバー画像

心地いい環境を選ぶ

こんにちは(^-^*)なみです。 今日もブログを開いてくださりありがとうございます。あなたはどんな環境で過ごしている時に心地良さを感じますか? 人それぞれ、好みはあると思いますが、 幸せを感じるためには、自分が心地いいと感じる環境で過ごすということが大切になってくると思います。 どれだけ自分に向き合って努力したとしても、自分に合わない環境で過ごしていれば安心して過ごすことってむずかしいのではないかと思います。 逆に、自分に合った環境であれば 特に無理をしなくても 心地よさを感じることができるのではないでしょうか。今いる環境はあなたに合っていそうでしょうか?私は、子供の頃の家族との生活が 自分に合った環境ではなかったため、 合わない環境で我慢して過ごすことは 当たり前のことだと思っていました。 みんなそうしているのだと無意識に思い込んでいたので、自分に合った環境を探そうという発想さえなかった気がします。 ただずっと我慢をし、 今いる環境に自分を合わせなくてはいけない。 合わせられない自分がダメなんだと思っていました(>.<) でもそんなことないんですよね…。 大人になったら、環境って自分で好きな場所を選んでいいんですよね☆ もしかしたら、すでに子供の頃から自分で選んでいる方もたくさんいらっしゃるのかもしれません。 決められた場所で上手く過ごしていけることも大切ではあると思いますが、もっと多くの選択肢の中から、自分にあう環境を選んでいくという方法もあったんだと知りました。もし今つらい状況にあるのだとしたら、自分が悪いのではなく、周りの環境に合っていないだけなのかもしれま
0
カバー画像

人生初!胃袋も心も掴めたバスクチーズケーキ✨

こんにちは!本日もお越し頂きありがとうございます🙇‍♀️大切な人(家族やパートナーなど)の胃袋を掴みたい!!好きな人の喜ぶ姿が見たい!そんな方はいらっしゃいますか??元自炊&お菓子づくりゼロのわたし🙈⁡ もちろん 胃袋を掴んだ経験もゼロ✨ ⁡ ⁡ そんなわたしが 37歳にして人生で初めて異性から “おいしい”と認めてもらえた🥹 記念すべき一人目は試食してもらった友人の旦那様🤣 これってやっぱりすごく嬉しいこと✨ ⁡ だからこの“嬉しい”という感情を素直に認めて 幸せに浸れるこの感覚を 一人でも多くの人にお伝えしたい🥰 ⁡ ⁡ 何事も認めない頑固な父も 妹の旦那様も レッスンを受けて下さった友人の旦那様たちも もちろん女子からも🤭 ⁡ 全員から「うまい!おいしい!」を頂いたのが 米粉バスクチーズケーキ🧀💕 ※こちらは私の義弟です男性人気👑No.1のティラミスは 正直手間がかかる… ⁡ けど、バスクなら 本当にカンタンだから 初心者さんにめっちゃオススメ!! ⁡ 今までモニターレッスン受けて下さった友人全員から “カンタンすぎて楽しかった!”と大好評🙌 ⁡ ⁡ 幸せは“なる”ものではなく“感じる”もの☝️ ↓ 幸せを感じられる時間が長くなると 幸福度アップにつながります💓✨ ⁡ ⁡ 一緒に米粉美スイーツで 幸せを感じられる時間を増やして 人生を豊かにしていきませんか☺️? ⁡ ⁡ 🔖米粉バスクチーズケーキ推しポイント🫶 ・ワンボウルだからズボラ初心者向き ・慣れたらオーブンまで5分! ・洗い物がラク ・食材がスーパーで揃う ・カンタンだから習慣化しやすい ・食べた人全員から喜んでも
0
カバー画像

怒りの奥にある感情

こんにちは(*^^*)なみです。 ブログを開いてくださりありがとうございます♪ 今日は「怒り」について書いていきたいと思います。 怒りは二次感情だとよく言われていますが、 怒りの奥には、悲しみ、怖さ、さみしさなどの一次感情が隠れていることが多いと思います。 二次感情である、怒りを感じているということは、それより先に、一次感情である悲しみ・怖さ・さみしさなどを感じているということが考えられます。もし、二次感情である怒りを減らしていきたいと思った場合、一次感情である悲しみ・怖さなどを減らしていく必要があるということになると思います。 怒りを減らそうと思うとき、怒り自体の対処をすることで楽になっていれば問題ありませんが、それでは追いつかない、しんどさが変わらない場合は、怒りの奥にある悲しみ・怖さなどの感情にアプローチして行くことが効果的になってくると思います。 根本原因である悲しみ・怖さなどが少なくなれば、それに伴ってあらわれている怒りも少なくなっていくはずですよね☆ イライラした時は、怒りにとらわれるのではなく、 少し落ち着いてから 悲しみ・怖さなどの、怒りの奥にある感情に目を向けてみてください。 怒りを感じたその出来事に対して、 私は何が悲しかったんだろう…。 私は何が怖かったんだろう…。 と自分の気持ちを知ろうとしてみてください。 怒りのもとである、悲しみ・怖さなどに目を向け、その感情に気づき、癒していくことで、イライラから解放されていくことができると思います。 一時的な方法ではなく、イライラを根本から減らしたいという方にはお勧めです☆ 私は、子育てで感じるイライラがとてもつら
0
カバー画像

霊感を持つ者同士の出会い ― あなたの目に見えない問題も、私が読み解きます

数年前、歯医者さんを変えたとき、ある違和感を感じました。「この人、霊感がある…?」そう思い、勇気を出して「霊感、ありますよね?」と尋ねてみたんです。すると歯医者さんは私をじっと見て、「うん、あるよ。あんたもね。第三の目、サードチャクラが開いている」と言われました。サードチャクラが開いている人は、普通の人には見えない世界が見えることが多いと言われています。それは大きな苦労や試練を乗り越えた人か、事故などで生死を超えて生還した人に与えられる特別な力だとか。(私の場合、前者です😅)ちなみに、無理に開こうとしても15年はかかるそうです。私も、日々占いの中で「見えない力」との付き合いが不可欠です。時にはクライアントさんの悪いエネルギーを受けそうになることもありますが、私はその時には自分を守るための結界を張る方法を知っています。ある意味、私がクライアントさんを占うときは、見えない世界からのメッセージをしっかりと伝えるだけでなく、その人が受けるかもしれない負の影響も防ぐための方法をお伝えすることができるのです。何か悩みがあれば、一度私に相談してみてください。あなたが気づいていない背後の問題やエネルギーの流れを、私の霊感とタロットで明確にします。そして、あなたが抱える不安や迷いを、的確に読み解き、今必要なアドバイスをお届けします。占いだけでなく、悪いエネルギーを受けないための対策もお伝えしますので、安心してご相談くださいね。
0
カバー画像

国際結婚でパートナーに出会えたお話し

以前に鑑定した方が、私の話した通りに外国の方と運命の出会いをして結婚した女性の話です。その時は全く思いもしないお話からまさかの運命の出会いで、その女性は幸せになったようです。それ以降、会社の部内では、私の仕事の能力ではなく、予知能力で評価されてしまいました。部内で、若い女性が二人、私のところに来て、「結婚できますか」と聞いてきたので、二人共できると伝えて、順番も教えてあげました。一緒に来なかった、「◯◯さんは?」と聞かれ、残念ながら、結婚のイメージが湧かなかったので、「う〜ん。まあ、彼女は・・ちょっと・・・でも、これからは色々な結婚の形があるから!」と答えました。その後、直接、来た二人は、順番通り結婚しました。その時、来なかった◯◯さんは、今でも独身です。彼女が結婚したいのかわかりませんが、今は事実婚とか、一緒にならないパートナーなどの形もあります。結婚だけが幸せとも限りません。結婚して、不幸になる人もいるかも知れません・・不幸せな結婚により、子供が犠牲になった家庭もあります。自分はどう生きたいのか、そうして選んだ道を信じて、歩いて欲しいです。それぞれの幸せの形を鑑定します。一人でわからないからこそ誰かに聞いてみる・・そのことが、自分の未来が新しくなるきっかっけとなるかもしれませんよ。未来は変えられる。あなたの行動次第で・・・・あなたはどんな幸せを望みますか?https://coconala.com/services/3374376
0
カバー画像

ふと思いついたことをやってみる✧*

こんにちは☆なみです(^^) 私は最近 ふとやりたいな✧* やってみたいな✧* と思ったことをできる限り行動にうつす練習をしています♪ 以前の私は、ふと何かを思いついたとしても、しっかりした理由がない限り行動にうつすことはありませんでした。 それよりも、やった方がいいこと、やらなければいけないことを優先してきました。 ふと思いついたことってそんなに重要ではないと思っていたんですよね…。 でも違ったんです>.< 頭でしっかり考えて出した答えややらなければいけないことをやるよりも、 ふと思いついた事をやってみた方が幸せを感じやすいことが分かりました。私にとってはその方が合っていました✧* 今まで私は、やった方がいいこと、やらなければいけないことをすることに片寄りすぎていたんだと思います。 心の声は無視し続けていました…(>.<) ふと思いついたことを大切にしていくと 少しずつ幸せを感じることが増えていきました✧* こうやって自分の気持ちを大切にしていくことで、幸せ感はUPしていくんだということを知りました。 ふと思いつくことって、 1つ1つは簡単に無視できてしまうくらいとても小さなことかもしれません。 でも、その思いを叶えてあげることは、自分にとって、とても大きな影響を与えているのだと感じました。もし、今、辛い・しんどい状況が続いているのだとしたら… 今までと違う行動をしてみませんか? 今まで頭で考えて行動することが多かったのなら、 一度、心の声に従って行動してみるのもありかもしれません。 自分の心って、 きっと自分が幸せになる方法をよく知っているのではない
0
カバー画像

イライラしたらチャンス✧*

こんにちは(*^-^*)なみです。あなたはイライラすることってありますか?私は、もちろんあります>.<特に子育てをしていると感じることが多かったのですが、他の場面でもイライラするきっかけって色々ありますよね。 イライラすることは悪いことではありませんが、 多過ぎると自分も周りの人もしんどくなってしまいますよね>.<そんなときに考えてみてほしいことは、 全ての人がその出来事に対してイライラするのかどうかということです。 きっと、 同じ状況を目の前にしても、全員が同じようにイライラするとは限らないのではないでしょうか。人それぞれイライラする出来事、ポイントは違ってきますよね。 では、ある1つの出来事に対して、 イライラする人としない人、どんな違いがあるのでしょうか。 その違いの1つとして イライラする人はその出来事に反応し、感情的に揺れてしまうイライラのタネを持っているということが考えられます。イライラしない人には、そのタネがないので、その出来事に対してイライラせず冷静に対処することができるのではないでしょうか。 そのイライラのタネに気付き、それを取り除くことができると、 また同じようなことが起こったとしても反応しにくくなっていきます。 イライラした時は、その原因になっているタネに気づくチャンスなんです☆そこに気づくためには、 自分がどういう出来事に反応するかを知ることがポイントになってきます。 イライラが少し落ち着いたら、 イライラした自分は何に反応していたのかを探ってみてください。 そしてそこに気づいていくと、1つずつタネを取り除いていくことができます。
0
カバー画像

幸せになるために♡

こんにちは(^-^)なみです。今日もブログを開いてくださりありがとうございます☆ 突然ですが、あなたにとって幸せって何ですか? どういう状態の時に幸せだなー♡と感じますか? きっと人それぞれ答えは違ってくるかと思います。 私は、自分自身がどういう状態の時に幸せを感じるかを深く考えたことがありませんでした。 もしかしたら、 なんとなく、 みんなの言う幸せの形に当てはまることが幸せだと思っていたのかもしれません。 ただ、 自分の思う幸せを知らないままだと、どこに向かって進めばいいのかがわからず、幸せからは遠い状態になってしまいますよね…幸せになるためには、自分がどういう時にそう感じるかを知っておく必要があるのではないかと思います。 そしてそれが分かると、幸せを感じるって思っているよりも簡単なことかもしれません♡あなたは何を幸せと感じますか? あなたが笑顔になっている瞬間ってどんな時ですか? 自然に笑顔があふれ出している時、あなたは何をしていますか?意識してみると、意外なことに幸せを感じている自分に気づくことができるかもしれません☆ そして、それはとても些細なことかもしれません.*☆ぜひ、自分の心の声を聴くことを意識して過ごしてみてください♡
0
カバー画像

出会い

A氏との出会いは、スポーツジムだった。A氏はトランポリン、鉄棒をやっていた。私は筋トレ、水泳をやっていた。やるところは違うが、休憩室は同じだ。A氏は仲間と、ドリンクを飲んでいた。そこを通らないと、帰ることが出来ない。私は何回か通りA氏を知らん顔して心では【いる】と思っていた。A氏を見たいと思い何回か見に行った。2~3回目見に行った時心で【彼女になりたい。でも、こんなに素敵なんだから、彼女いるよね】とつぶやいていた。会いたいその気持ちで、自分ができなくても、タクシーで行き、見に行った。A氏が私の所に来て「今日はやらないの?」と言って来た。私は、思わず「好きだから」と言ってしまった。A氏「え」と返答。私は、「体操が」と答えた。お互いニコニコの笑顔であった。他に男の人いたのに、A氏だけ目にはいったのだ。今思うと不思議なご縁。2年付き合い結婚。現在にいたる。物静かな、誰にでも優しい人。怒るともの凄く怖い!根性があり、今は私の支えになってくれている。お互いに力を合わせて困難な事を乗り越えて来た。これからも、仲良く協力し、ともに人生を歩みたい。夢ひかりお時間があればお立ち寄りください。お待ちしております。
0
カバー画像

理想のパートナーと出会うための5つのステップ

このシリーズでは、恋愛がうまくいかない、婚約できない、振られてしまう、恋愛対象にみられないといった恋愛に悩む人向けのコンテンツです。 「なんで、私はいつもこうなの?」 「そろそろ恋人がほしい」 「結婚できるのかなあ」 そんな悩みがある方には今すぐ読んでほしい。 恋愛心理学を駆使し占いで恋愛に悩む7500人以上を鑑定してきた私がこれさえ読んで実践すれば「理想の結婚、恋愛ができる」夢のような記事を書いていきます。ステップ1: 自分を知る 理想のパートナーと出会うためには、まず自分自身をよく知ることが重要です。自分の価値観や希望、理想のライフスタイルを明確にすると、どのようなパートナーが自分にとって最適なのかが見えてきます。自己分析を行う際には、以下の質問に答えてみましょう。 1.自分の価値観は何か?(例:誠実さ、信頼、冒険心) 2.将来の夢や目標は何か?(例:家族を持つ、キャリアを築く、世界を旅行する) 3.日常生活で欠かせないものは何か?(例:健康的な食事、趣味の時間、社交的な活動) これらの質問に対する答えをリストアップし、理想のパートナーに求める要素を具体化しましょう。また、オンラインで提供されている自己分析ツールや性格診断テストを利用するのも効果的です。 ※占いも自己分析、自己理解の助けになります。 特に生年月日を使った星占いなどはあなたの持つ個性や性質、恋愛傾向などが把握できるのでおすすめです。 ステップ2: 目標を設定する 次に、理想のパートナー像を具体的に描き、現実的な目標を設定しましょう。例えば、以下のように具体的な目標を設定します。 「年齢が30代で、仕事に情
0
カバー画像

☆日常に幸せを運ぶ鍵☆ほほえみの力☆

こんにちは☆彡オラクルカードや四柱推命で占いをさせて頂いております『ののあ』と申します(^^)/日常を一生懸命生きていると笑顔を作ったり、微笑むことを忘れたりすることがあります(>_<)笑顔は、驚くほど強力な力を持っています!ちょっと口角を上げるだけでも効果絶大です!笑顔を浮かべるだけで、自分自身だけではなく、周りの人にもポジティブな影響を与えることができます。ある研究によると笑顔を作ることで、脳内でエンドルフィンが分泌されて自然と気分が良くなると言われています(^^)/笑顔の力はそれだけではないんです!笑顔は、周りの人とのコミュニケーションを円滑にして、人間関係をより良くする手助けをしてくれます(*^▽^*)初対面の人と会う時に笑顔で挨拶するだけで、相手に安心感を与え、信頼関係を築く第一歩になります。自分の緊張もほぐす効果もあると思います(^^♪毎日の生活の中で笑顔を増やすための簡単な工夫をご紹介☆彡・朝起きた時に鏡の前の自分に微笑んでみる これだけで、一日のスタートが明るいものになります・感謝の気持ちを持つ 常に感謝の気持ちを持つことで自然と笑顔が増えます 小さなことでも感謝の気持ちを忘れずに持ち続けることが大切です・楽しい経験や趣味に時間を使う 周りに流されたものや見栄で行うものではなく、 本当に自分が好きなこと、 誰がなんと言おうと好きなことを見つけて、 それに時間やお金を使うのも笑顔が増えます・心が喜ぶ活動をする 好きな音楽を聴いたり、 友人と過ごしたり、 自然の中を散歩するなど笑顔は自分自身の幸福感を高めるだけじゃなくて、周りの人達にも幸せを広げる力を持
0
カバー画像

幸せの積み重ね

こんにちは。女性専門悩み解決カウンセラーのはるです。 ご覧いただきありがとうございます。突然ですが、あなたは今ある「小さな幸せ」に感謝出来ていますか?    小さな幸せとは何気ない日常の幸せです。  ・電気がつく  ・水が出る  ・スマホがある  ・SNSが使える日本に住んでいるわたしたちにはどれも普通の日常生活一つ一つです。私も昔はこんなことに感謝するなんて考えたことはありませんでした。でも今、これらが一つでもない日常を考えたら現代の私たちは不便な生活になってしまいますよね。    今でも地震や大雨などの自然災害でご苦労されている方もいらっしゃると思います。その不自由さは言葉では言い表せないですよね。そう考えたら、普通に生活ができているわたしたちには感謝できることがたくさんあるのではないでしょうか?人間はどうしてもマイナスな事ばかりみてしまう癖があります。忙しかったり、疲れていたりする時は否定的な考えが出ても仕方がないです。でも大きな幸せは突然はやってきません。小さな幸せを積み重ねた先にあります。そんな風に考えたら小さな幸せに感謝することが出来るのではないでしょうか?日常の一つ一つが当たり前ではないと考えて少しずつゆっくりとハッピーマインドに変化していきましょうね。ネガティブから解放されたい方はメッセージお待ちしております。    
0
カバー画像

お金は「喜びや感謝」とともに入ってくる

多くの人は「お金持ち=幸せ」と、お金が幸福のバロメーターになっている気がします。だから、お金がないと不安になる…。だけど、多くの人にとって、お金を手に入れることが本当の目的ではなくて、自分の内側が満たされることを望んでいるのではないでしょうか??自分の力で、人に喜んでもらえることをして、困っている人、悩んでいる人を助ける、その対価としてお金が入ってくる。本当の望みは、「喜びや感謝」という感情が満たされること。お金を「手に入れる」ことを目的とするんじゃなくて、喜びや感謝することに幸せを見出す。人を助けて、人を幸せにする。誰かのために何かをすることで、自分の心が満たされて、自分自身の成長にもつながる。それが、本当の望み・幸せなのではないか、と心の底から感じています。ですが、今の世の中は、「手に入れる」ことを促すように出来ています。テレビ、スマホ、ブランド品、車…モデルチェンジを繰り返して、物を売ろう売ろうとしています。人のクリエイティブな心で、新しい物、便利な物、そして不要な物を次々と創り出して購買意欲をそそっています。世の中が、物を売りたい人と買いたい人の追いかけっこのように見えます。それが、経済の発展だということは理解できますが、このままでは欲望がどんどん膨らんで、大きな混乱や争いが起きるのではないでしょうか…。「お金は喜びや感謝ととともに入ってくる」人が精神的に成長して、内側が満ちていれば、自然と愛をシェアできるようになり、その結果、人々の感謝とともにお金が入ってくる。「お金がない」という人は、満たされない自分の内側を満たすために、欲望にかられ、不必要な物を買う癖が沁みついて
0
カバー画像

今ある幸せに気付いていますか

今年初めに、直感で「抜いちゃいましょう!」と感じたため、家族の了承を得て速攻でリビングのテレビのコンセントを抜きました。能登半島地震と航空機事故のニュースはテレビで見た記憶があるので、多分2日の夜か3日ごろだったと思います。家族それぞれに、今年1年で達成したい目標や、集中して勉強したいことがある状態だったので、すんなり決まりました。無くなってみると、静か、、、で心地よいです。HSPの私にとっては、テレビの音はガチャガチャして落ち着かない音。なのに、惰性でいつもテレビはつけっぱなしになっていました。今は、一人の時は音量を下げて音楽やラジオを流したり、ユーチューブの音声をイヤホンで聞きながら家事をしたり、音に疲れたら無音で過ごしたり。無音になると、「今ここ、この瞬間」に意識が集中していきます。外の車の音や、スズメの鳴き声や、暖かい日差しを感じたり。。。無音の時間はとても大切ですね。現代は情報量がとにかく多すぎて疲れるのに、その情報から離れられないという、依存状態かもしれません。家族との会話も、以前よりさらに活発になりました。もともと議論好きな家族なので、あーでもないこーでもないと、社会情勢や政治・経済のことから、今興味のあるゲームやファッション、人間関係のことなど自分の考えや意見を話す時間がより濃厚になりました。私は朝ドラの「ブギウギ」を毎日楽しく視聴していたので、続きは気になりますが、潔くコンセントを抜いてしまったので、あっさり諦めもつきました。人間は「ある」時には分からない。無くなってはじめて、その存在が自分にとってどれだけの大きさのものなのかが分かる。なくなってみないと、気付
0
カバー画像

時には、立ちどまって小さなことに感謝する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近応の忙しさやストレスに圧倒される日々の中で、時には立ち止まり、小さな幸せに感謝することが大切です。私たちは日常の中で繰り広げられる些細な瞬間に、意識を向けることで、心の平穏を得ることができるのです。 一日の始まり、目を覚ます瞬間。その瞬間に感じる眠気から解放され、新しい一日が始まることに感謝しましょう。目覚まし時計が鳴る音、窓から差し込む朝日の光、これらの些細なことが積み重なり、良い一日のスタートを切る手助けとなります。 そして、毎日のように続く食事の時間。食卓に並ぶ料理は、ただの栄養補給だけでなく、家族や友人とのコミュニケーションの場でもあります。食事を通じて分かち合う笑顔や会話に感謝し、その瞬間を大切にしましょう。 仕事や学業、様々なプレッシャーに直面する日もありますが、小さな達成感にも目を向けてみてください。プロジェクトの一部を終えたこと、難しい問題に立ち向かったこと、これらが積み重なり、成長への一歩となります。 そして、夜の訪れ。一日の終わりに感じる疲れやストレスを、ゆっくりとした時間を作ることで和らげることができます。好きな本を読む、音楽を聴く、あるいはただ静かな時間を過ごすことに感謝し、心身のリラックスを図りましょう。 小さなことに感謝することは、人生の質を向上させるだけでなく、ポジティブなエネルギーを生み出します。毎日が新たな可能性で満ちていることに気づき、感謝の心を大切に育てていきましょう。
0
カバー画像

【グラウンディング】のやり方(初級編)

☆思考が浮ついて ここにない状態 ☆理想ばかりを求めて  目の前の現実を見れていない ☆将来のことにばかり気持ちがいって  不安になり  今ある幸せを見落としている状態 ☆今から逃げて現実逃避をしている  もしくは  現実逃避をする為に  関係ないことや大したことのないことを問題にして 一人でいろいろこじらせている そんな方におすすめの グラウンディング方法♪今回は初級編です。タイミングが来たら 中級編 上級編も投稿します。【方法】① 静かな場所を確保する ② 目を閉じて自分が空中を  (もしくは地面から10㎝くらい)  浮遊しているイメージをする (浮いているというよりも漂っているイメージ) ③ 安定感のない状態を確認する ④ 着陸イメージをする  浮ついている自分がどんどん地上に近づいていく感じ⑤足が地面に着き  足裏でしっかりと地上を踏みしめている  感触を感じる この繰り返しです☆初級は、空想の世界でイメージ。上級者は、 リアルな深層心理を利用して行います。 はじめは難しいかもしれませんが 繰り返す度に 少しづつできるようになりますので どうぞお楽しみください!!あなたの毎日が優しさで包まれますように。LinoSpirit
0
カバー画像

一段と落ち着きます。電話相談の時にあるといい〇〇

(^_^)/~ 心のサポートブログへようこそ。 私は心の扉を開き、幸福への道を照らす、ともし火のようなサポーターでありたい。電話相談するときには、肌触りがいいアイテムにさわりながら!先日「科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全」読みました。書かれていたことで、電話相談を利用するときに持っておくといいものをご紹介します。お気に入りのぬいぐるみやハンカチ、タオルを手元に用意してなでながら話をすると、ストレスホルモンが減って、しあわせホルモンが体内に放出されやすくなります。国際電気通信基礎技術研究所の住岡らの研究では、電話やネットなどで話す際に「抱き枕」のようなものをハグしながら話すと、ストレスホルモンであるコルチゾールの値が低下し、幸せホルモンのオキシトシンが増加しました。必要以上な緊張や苦悩を和らげるので、相談するときにあると、自分をケアすることになるでしょう。そのほかにも、好きな香りのアロマを嗅ぎながら、お気に入りのお茶を飲みながらなんかもあなたの気持ちを切り替えやすくするでしょう。「料理にこれ一品たしてみて」な電話相談にプラスワンのおすすめでした。なるほど♪っと思われたらブログをお気に入りにご登録ください。 かすが@心のサポートを応援くださればうれしいです。
0
カバー画像

幸福感度変態日記(^^;

エレベーターが、ちょうど止まっていたら、軽く会釈して「ありがとう。」という(^^;そんな時、エレベーターの中で一人だと、「このエレベーター好きと口にする(^^; 」りっぱな変態(笑)だって、ジャストタイミングで、迎えてくれることが多いし、この中で、いろいろな親切に出会えるから(^_^;)「ごみ持って行きましょうか?」「どうぞ、先に行ってください。」笑顔に出会えるから自分の姿勢を意識させてくれたり、心の状態を自然にチェックできる時間、空間だから。直ぐ戻ってくるであろうとその人を待ってエレベーターのボタンを押し続けて、慌てさせるよりも、さっと、先に行って、その階のボタンを押す工夫も覚えた。エレベーターのドアが閉まりかけた時、ちょうどやってくる人をエレベーターの中にいた私は、開くボタンを押し間違えて、閉じるボタンを押してしまい唖然。ごめんなさ~い。めっちゃいじわるやん(泣)と最近は、そんな自分も受け入れ面白がってこの日記付けてます。さあ、あなたの変態度は?いえいえ幸福感度のです(笑)
0
カバー画像

親のいいところを探そう!

昨日は私の恩師・宗像恒次のTwitterのつぶやきを引用しましたが、2011年2月20日にも、私は大事なことを書いていました。宗像恒次 2月4日のつぶやきからです。 あなたが知覚する光景(例えば、人のひそひそ話)は、あなたの心の脚本によって認知されている(私の悪口をいっている)。あなたの心の脚本が変わると認知が変わり(私を褒めている)、あなたの人生物語が変わる。心の脚本は、自己イメージと関係している。自己イメージが良いと、幸せになる心の脚本がONし、自己イメージが悪いと、不幸になる心の脚本がONする。自己イメージには良いものと、悪いものがあるが、前者が後者より強くなると幸せになる脚本にスイッチが入る。悪い自己イメージより、良い自己イメージが強くなるには、自分の良いところを意識的に探し、それをリストアップしその数を増やすといい、あるいはひとにあなたの良いところを言ってもらうといい、また自分のよいところを増やすといいでしょう。自己イメージは養育者イメージに関係している。あなたの養育者に対するイメージが良いと、あなたの自己イメージは良いでしょう。養育者の良いところを意識的に探し、それをリストアップしその数を増やすといい、すると自己イメージは自動的に改善される。●親のいいところを探してみましょう●自分のいいところを探してみよう そして、●気になるアイツのいいところを探してみよう これは、ほかでも聞いたことがあるよって方が多いと思います。 「いいところ」にフォーカスすると、なんだかわくわく、気持ちよくなってきますよね。 苦手だった相手も、頼もしく見えてきたりします。 でも、このつぶやきの
0
カバー画像

風水でラッキー&ハッピーに

おはようございます(^^) 本日は風水のパワーでみなさまにしあわせをお届けできたら!と思います。まず風水とは? おまじないなんかではなく、古代中国の学問のひとつ「環境学」です。 人を取り巻く自然界の「水」「木」「土」などがもつパワーのバランスや関係性を考え、「気」と呼ばれるエネルギーの流れをコントロールしてよい環境をつくろうとする考え方です。✨ 「気」とは身の回りにある様々なエネルギーのこと。 陰陽説や五行説・相生や相剋とかいろいろありますが・・・今回は割愛させていただきます。(気になる方は調べてみてね) お伝えしたいことは山盛りですが(笑)☺️ 今回はしぼって風水の「三大アイテム」についてお伝えします。 🏡風水三大アイテム🏡   1 観葉植物🪴 自然のエネルギーの恩恵を受けて成長するものなので大きな力を持つといわれている。 置き場所🦕 ・キッチン(火と水の場所なので、土である植物を置くと厄払いになる) ・リビングの南(背の高い植物が吉) ・ろうかや階段の角(悪い気が溜まりがちなので植物を置いて健康運アップ) ・電化製品の近く(電化製品は気を乱す) ・書斎の窓際(サボテンを置くと邪気をはらう) 観葉植物の形状のパワー💪 ・丸い歯の植物・・金運アップ  ゴムの木・金のなる木など ・とげのある植物・・邪気を寄せ付けないようにする  サボテン・アロエなど  上に伸びる植物・・発展の気を持ち、やる気や向上心アップ  ベンジャミン・パキラなど ・とがった葉の植物・・仕事効率アップ  アレカヤシなど 2 盛り塩 厄除けや清めにはとても効果的 間取りの凶相をお清めする。 ・精製塩ではパワーが
0
カバー画像

あなたは、いま、しあわせですか?

私がヘルスカウンセリング学体系の開発者・宗像恒次に出会ったのは、いまから15年前の2008年10月4日、49歳でした。その2日後に書いたブログに、私は彼の言葉を引用しているので再掲します。 社畜だった私にはガツンと響きましたよ。あなたが生まれたことを感謝できるように、自分が心から満足でき、幸せだなあと思えるように生きなさい。お父さんお母さんは、あなたが自分を信じ、自分が満足できるように生きる姿を見ているのが一番の幸せです。このことばをお聞きになって、あなたはどんな気持ちになりましたか? まず、よく噛みしめてください。 さぁ、あなたに問います。 ●あなたは、この世に生まれたことに感謝できていますか?●あなたは、いま、心から満足でき、しあわせだと言えますか?●あなたは、自分を信じることができていますか? ●あなたは、あなたを生んでくれたお父さんお母さんのことを、心から愛することができていますか? ヘルスカウンセリング学の教科書「SAT法を学ぶ(金子書房、2007)」のまえがき冒頭部分に、こんなことが書かれています。 「理屈でわかっているが行動を変えられない、またどうしてもやめられない行動がある」など、頭では理解し、行動を変えたいと思っていても、実際には改めたい行動を改められず、悩んでいることは少なくない。それは、本人の現在の生活環境に刺激されて、見捨てられ感、自己否定感、孤独感、無力感、不条理感など、過去の未解決感情にかかわる記憶情報が無自覚に再生されており、将来への予期不安が生じているからです。行動変容を支援するには、その過去の未解決感情にかかわるイメージへの気づきを深め、またそ
0
カバー画像

逆境体験はギフトかもしれない

連日の暑さが続く山梨県甲府盆地です。 3連休最終日、午前の涼しい間に家のまわりの草刈りをしていました。 先日は友人の出版記念パーティに東京品川区へ遊びに行きました。 友人はフランス在住で心理療法や演劇、 自身のこれまでの経験を糧にして、今ここを生きている人です。 彼女とは同世代の同業者として、オンラインで知り合いました。 初のリアル会いでしたが、オンラインビデオで対話していたので、初対面の感覚はなく昔からの知人の感覚だったのが不思議です。 彼女が同業の仲間や、彼女の恩人を紹介してくれて、新しいつながりが生まれました。彼女の話しから自分のニーズや願いを実現させるために、 人を頼み、自分の意識の力を活かすことの大切さを学びました。新刊の著書には、彼女が身に着けた癒しの力や 困難を乗り越える力が具体的なエピソードで語られています。 人生は自分の意識の持ち方だ。 願ったことは時に逆境というプレゼントの箱のように 現われることがある。 逆境というプレゼントの箱を外せるかは、人生から与えられた成長のための 試練かもしれません。 神様は簡単にプレゼントを与えてくれないことも、あるものです。箱を開ける力が意識の力ともいえそうです。この教訓を体感したと同時に、 もっと自分の意識の力を頼り、コントロールして生活して いこうと決意しました。 人からの理不尽な仕打ちや評価が全てではない。 その逆境にあっても自分の願いを満足に叶えることに、 自分を癒しながら、意識をフォーカスしていきましょう。 あなたにも慈悲と浄化が起こりますように。 応援しています。 さちさんありがとう♡
0
カバー画像

七夕には芸能上達の願いを

7月7日は七夕(たなばた)です。風鈴の音が聞こえたり、夕涼みが気持ちいい時期ですね(^-^)幼稚園や小学校では七夕で短冊に願いを書いて、笹にくくりつけていたのを思い出します。七夕の行事食というのがあるのはご存知でしょうか?色々な記念日があるなかで、七夕は「そうめん」の日だそうです。織姫ということで、機織りの糸に見立てたそうめんは芸事や機織りの上達、健康、恋の成就を願って食べるとか、天の川をそうめんに見立てたなど所説があるようです。 自分の芸術や技を上達させて、あなたの魅力が上がり、誰かに喜ばれたり愛されるレベルが上がることになります。 彦星と織姫が再会する1年に1度の今日の幸せを願い、 あなたにとってもしあわせが訪れますように。 人を応援することは幸福度が上がるといいます。今夜は、そうめんをいただこうと思います。にこっと微笑むことができそうです。あなたにもしあわせに思えることがありますように☆彡ここから♡臨床心理臨床心理士・公認心理師のプロ資格あり自己紹介はこちら⇩をご覧ください。あなたの不満な状態は満足を「願う」気持ちのあらわれかもしれません。話すと気持ちが切りかわって、すっきり軽くなることもあります。待機中でなくても日程調整しますので、メッセージでお気軽におたずねください(^_^)/~
0
カバー画像

自分のしあわせを発見するために観る

自分を発見するために観る(話す・書く)相談(カウンセリング)は対話を通して、自分のふだんの何気ない行動に意味を発見することがあります。話を聴いている方は話の流れについていって、話される内容や感情のどこかに相談の解決となるツボを当てるような感覚を覚えます。相談する人の話にカウンセラーの心が刺激されて、連想が生じたことを伝えたり、質問をします。対話によって、化学変化が起こるような、ある時、ふっと相談者のなかに適切な想いや気づきが起こっていきます。一回の対話で起こることもあれば、日常生活に戻った後に起こること、相談を何回か繰り返すうちに起こることもあります。カウンセラーとしての私は、相談者の問題解決やしあわせになるためのアイデアを生み出す装置だと思う時があります。カウンセリングの理想は、受けたカウンセリングの体験を通じて、自分の心を聴けるようになることです。そう考えると、話したり書いたりの、自分の心を表現したことを観る。観えた自分の心に触れて、理解を深めていくことができるように成っていく。そんな風なのが、自然なしあわせの見つけ方なのかもしれません。私はそんな自然なカウンセリングが理想だと、20年以上の学びと実践で気づくことができました。おためしにいかがですか(^_^)/~
0
カバー画像

しあわせのカギはこれ!

いつもご覧くださりありがとうございます_(._.)_ネガティブなできごとにもポジティブな意味づけを探そう。昨日は車のタイヤがパンクしてしまいました。 あなたはこの出来事をネガティブとポジティブどちらにとらえますか? 昨日と今の私はネガティブ15%・ポジティブ85%でとらえています。 パンクが発覚したのは出かける前に立ち寄ったガソリンスタンドで、なんとなく車の乗り心地に違和感を感じました。ためしにタイヤの空気を入れようと思いました。 しばらく空気を入れていなかったな。というくらいの気持ちでした。 左後ろのタイヤに空気を入れているときに、空気入れの機械の音を聞いたスタンドの店員さんが寄ってきて、パンクしてるカモと声をかけてくれました。タイヤを外したところ、金属が刺さっていて、横から空気が漏れていました💦 ひとつめのポジティブ出かける前に違和感を感じていて、事故を起こさないですみました。 ふたつめのポジティブ修理不能かもしれないからと空気を入れてもらい、いつもタイヤ交換をしているお店に行ってみました。 そのタイヤ自体が交換時期にさしかかっていて、そろそろ交換と考えてました。タイヤ屋さんが「7月に値上げになり在庫セールもやっていて」とのセールス。見積もりを出してもらい、財布には痛いけど4本タイヤ購入。 どうせ買えるなら、とお得なタイミングで良かったと思います。 車は山梨の今の生活ではなくてはならない必需品。 タイヤは靴みたいなもので、 例えるなら靴ぞこがすり減って、穴が空いた状態で生活するようなもの。 新しい靴に履き替えるのは命の危険を防いだことだったと思えます。みっつめのポジティブし
0
カバー画像

なんとかなるさぁ~♪

さっき、ユーチューブ見てたら、前に登録していたあるユーチュウバーの動画を見たんだよね~。「なんとかなる~」っていうコンセプトのファンキーな服装をしたド派手な女性なんだけど、「金持ちになる準備ができたときに見る動画」っていうので、ちょい気になったので、見たんだ。彼女によると「この動画に出会ったということは、あなたはすでに金持ちになる準備ができている!」とのなんだかうれし~お言葉なのです!まあ、いいことなので、すなおに受け止めたんだ!そして彼女の言うには、次の3つの言葉を唱えるといいらし~(^^♪「豊かだな~、ありがたいな~、しあわせだな~」の3つだね!!僕はこれを「YAS」と命名しております。「YES」ではありません!まあ、現在お金が無い人でも~、人間関係最悪の人でも~、無職でもホームレスでもいい!離婚寸前でも、ご近所付き合い嫌いでも、子供が暴走族でも引きこもりでもいい!「人生、あなたのものです!!」親のものでも、兄弟や子供や嫁や旦那や友達のものでもない!!他人の人生を生きているわけじゃ~ない!もう、「いい人」なんて演技は必要ナシ!「ちょい悪な人」でいいのです!どんな色んな困難もイヤなことも自分がユタカだと何回も毎日、言っていればイイのです!!(ココロの中で唱えてもいいよ~♪タダだし)最初に「アタマ」が変化し、次に「外見」が変化し、最後に「ココロ」や「オーラ」が輝くんです!そして「カネモチ」へ!これは、スピリチュアルとかの怪しいものではなく、普段と違う言葉を使うことで、それを人間の「微粒子」にまで落とし込んでしまえば「あれ?人生って、以外とナントカナル~」って、なるかもね。。。(
0
カバー画像

しあわせについて 

あなたにとって大切なものはなんですか? ① 友人 ② 家族 ③ 仕事 ④ 生きがい ⑤ お金 ⑥ 精神的なゆとり ⑦ 自由時間 ⑧ 健康 性別や年齢によっても変わってくるし、人によって違うと思いますが。 あなたはどの順位でしょう?笑 自分にないものを持っている他人をうらやましく思ってみたり。 もっと!もっと!って望んでみたり。 欲張りなものです。 家族や恋人がいて、自由がもっとほしい! と言ってみたかと思えば、 一人だと孤独でさみしいから、恋人や家族がほしい! と言ってみたり。 わがままなものです。仕事もそう。 正社員はまるで奴隷!フリーランスになりたい。 いや、フリーランスは不安定でこわいからやっぱり守られてる社員とかアルバイトがいい。とか・・・ ないものねだりなものです。 はい!それ私!笑 でもみんなよく考えてみてね。 何かはないかもしれないけど、絶対その逆の何かは持っているんだよ✨ しあわせって視点一つでかわるんだから。 しあわせは近くにあるんだからね😉🍀今日ひいたカード「カップ5」より (倒れたカップの後ろにはまだ倒れていないカップがありますよ)余談ですが、 人は年齢を重ねて、死を身近に感じたとき 死に向かって生きているんだと感じたとき、 今・今・今が大切で、自分のやりたいことをやろう。 できるだけやりたくないことはやらないでおこうと思うんだって。そういう気持ちになってからしあわせ度が増すって有名な方が言ってました。生きてるだけで奇跡なんだもんね💝
0
カバー画像

諸行無常の知恵を持って物事を見る

今日、帰り際にお客様が「今が幸せすぎて、この幸せがなくなるんじゃないか?そう考えると、とても不安になります」と仰った。人間というのは今が良すぎても悪すぎても、どっちでも悩んでしまう生き物です。そんな時はブッダのこの言葉を思い出しましょう。諸行無常 人は絶対的なものを信じてしまいやすいものです。 永遠に続く幸せ、 変わることのない日常、 誰が見ても正しい正義などは、 頭でつくられた妄想でしかありません。 冷静に考えれば そんなものは存在しない とわかるはずですが、 絶対的なものがある と考えると安心するので、 何事も移り変わるものだ と考えないようにして しまっているのです。 この世のすべての物事は、 なにかの影響を受けて、 今この瞬間も変化しています。 これを諸行無常と言います。 物質はどんどん酸化していき、 人の細胞は生まれ変わります。 ずっと変わらないように感じる 身近な人の外面も内面も、 知らず知らずのうちに 新しくなっているのです。 「この人にはこうでいてほしい」 「この人はこういう人であるはずだ」 というのは、思い込みです。 「諸行無常であると知恵を持って 物事を見るとき、 人は苦しみから遠ざかり離れる」 とブッダは言っています。 思い込みや執着を捨てて、 諸行無常という真実を 受け入れられるようになると、 ラクに生きられるようになります。 「何事も移り変わる」というのは、 切ないように感じますが、  マイナス面ばかりがある わけではありません。 今感じている苦しみも、 永遠に続くわけではない と教えてくれるからです。 王子としての 快楽にまみれた暮らしにも、 修行者
0
カバー画像

幸せになる覚悟はあるか

人は、幸せになりたいと願うものです。どういう状態が幸せと感じるかは人によって違いますよね。どうしてそう願うのか。それは、"今が幸せ"と感じることができないから。不満・不安・怒り・孤独・恐怖心・自己否定・自己嫌悪・無力感・トラウマなど、幸せになりたくても、"自分は幸せにはなれない"と思っている人も多いのかもしれません。ある人が言っていた言葉があります。「幸せになったら、不満・不安・怒りなど、それら全部がなくなるから愚痴も言わなくなる。だから、今まで一緒にいた周りの人達と話が合わなくなるよ。それでもいい?」と。女性は女性同士集まって、愚痴を言ったり聞いたりして、その時間が楽しいし、ストレス発散になったりしますよね。ですが、幸せになったら、その時間が逆にストレスになるかも知れません。合わせなければいけないストレス…。でも、きっと、幸せになったあなたは上手に感情をコントロールして、穏やかにその時間を過ごせているのでしょうね。そして自然と、新しい友達や仕事仲間を見つけるためにまた前に進んでいくのでしょう。幸せになっても、やることはたくさんありそうですね♪ 『あなたは、幸せになる覚悟がありますか?』
0
カバー画像

Will・ Can・ Must

~レモネードでも飲みながら🍋いづ~です。🎏GWがやってきました!…ということは、ココナラ出品1周年となります。ビジネス脳のない私が試行錯誤を重ね、自分の「Will・ Can・ Must」を整理し出品させていただきました。コールセンター勤務が終わってからとか、休みの日だけの短い待機にもかかわらず、何万もの出品の中から見つけていただき、お話しさせていただけた経験は本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです✨私自身、人とお話しする事は好きだし、話すと心が軽くなったり、気分が変わったり、表情筋を動かしたせいで、口角が上がった気がするし、お話しさせていただいた方も同じように感じていただければ嬉しいですし、プラスアルファ、モヤモヤ不安の解決のヒントになったり、マインドシフトできるきっかけになったり、誰かのお役に立てたらと思っています。そんな思いを今、本に書いています。6月末にアマゾンキンドルで出版予定です。テーマはざっくり言うと「しあわせ」です🍀出版に向けて進め方を教えていただいたり、ビジネスのことを教えていただいたり、同じ目標を持っている方と意見交換をしたり、そんな場から刺激をたくさんいただいてます。本を書くのも、ただやみくもに書けば良いっていうものではないんですね~テーマの決め方や企画書作成等初めてのことばかり・・・私にできるのかしら?🥺とんでもないチャレンジに飛び込んじゃったかな?😥と不安がなる日もありますが、「一冊目なんてみんなそんなものよ」と先輩方に励まされ、今回の著作を概ね書いてみた今、次はどうしようかな・・?と、次作を考える自分がいます。コールセンターでも学べる事が多いので、
0
カバー画像

今、この環境だからこそ出来ることを探して楽しみましょう(^^♪

今の環境に大満足!!って思える人っていないですよね~?いるのかな~?大抵の人は、何かしら変えたい環境とかにいながら、何とかして変えたい。とかこうなったら、これしよう!とか年齢に焦点をあてて、30歳までにはこれしとかないと!40歳までには✖✖達成しないとヤバい とか、、焦ったり、、でも実はね今の自分の環境で、出来る事。逆境の時だからこそできることって、探せばあるんですよね(⑅•͈૦•͈⑅)私事で恐縮ですが、シングルマザー時代に、2年ほど通勤時間が往復5時間ぐらいだったのです;(´◦ω◦`):金銭的に困っていて、、子供を扶養するには、その状況がベストだったんです。お金さえあれば、他に選択肢、解決策があったのですが( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )お金、、欲しかったですね今すぐには無理でも、もっと自分に経済力が欲しかった。で、スマホで通勤電車で出来る事京都に関するブログ記事を書き始めました(google広告の申請をして、パスしました⸜(๑’ᵕ’๑)⸝)パソコンと違って画面も小さいし、当時は操作も簡単ではなかったです。他に思いつくことがなく、地道に寝落ちしながらも書いていました。google広告は、記事をアップしたから収益になるというほど甘くはありませんでも、着実に収入につながりますお金も、時間もない状況でも隙間時間、通勤時間はなんとか捻出できるものです。そんなわずかな時間を、自己投資につかったり、読書をしたりはできますよね٩(´꒳`)۶主婦時代に、マラソンを始めたのですが、朝 家族が起き出す前に1時間はやく起きて、ジョギング時間にあてていました。キッチンのない会社の寮に5年間も住んでいましたが、
0
カバー画像

Itsuwitter-23

おひる…おわた🙄ちょっとした小ネタ🐷幸せ・愛情ホルモン「オキシトシン」が分泌されたときの効果♪➀幸福感 ②不安や恐怖の軽減 ③ストレス緩和 ④学習意欲や記憶力の向上 ⑤人間関係を良好にする オキシトシンが分泌されると恋人関係や仕事の人間関係、親子の理解度が向上するといわれています🧐※オキシトシンは、脳の視床下部から分泌されるホルモンで、神経伝達物質のひとつです。分娩時に子宮の収縮を高めることで妊娠中の女性の陣痛を誘発したり、出産後は子宮の回復を促す働きを持っており、母乳を出すためのホルモンでもあります。 そのため妊娠出産時の女性特有のものと考えられていましたが、老若男女関係なく、全ての人に分泌されることが分かっています。オキシトシンの分泌を増やすには??A.心や体が心地よいと感じることによりオキシトシンが分泌されることが明らかになっています。例えば赤ちゃんと母親の場合では、授乳(触覚刺激)、見つめあう(視覚刺激)、におい(嗅覚刺激)、泣き声(聴覚刺激)によってオキシトシンの分泌が促進されます。母親以外では触覚刺激が重要である可能性が高く、皮膚刺激による興奮が脳に伝えられることで、心地よさの誘発とともにオキシトシンが放出されるとされています。 マッサージの研究では、15分間の背中の施術で血液中のオキシトシン量が増加することが確認されました。その際、マッサージはゆっくりとした速度(秒速5cm)で皮膚に圧をかけながら触れることに効果があります。ポイントは、 1)あたたかい手で 2)ゆっくり 3)てのひら全体で 4)優しく圧をかけるまたこのようなマッサージやスキンシップの場合、触れら
0
カバー画像

厨二病なので

サンプルに、縦長、アニメ塗り以外のサンプル上げました。サンプルに男が少ない気がしたので男で。クリスタのフリー素材にある魔法陣、いつ誰がどうやって使うんだ? と前から思っていて使ってみたかったので使ってみました。厨二病全開になりました。楽しく描きました。
0
カバー画像

結婚2か月で離婚危機!?

いつもご訪問していただいている方、初めてご訪問いただいた方、ありがとうございますm(__)m今回のお題は「結婚2か月で離婚危機」です。相談者は20代 会社員結婚2か月で離婚危機…お金の使い方が違いが発覚しましたが、私は好きなので未練もあり別れたくありません。どうすればいいでしょうか?旦那様は会社員ですが、ギャンブルが好きで、稼いできたお金をすべてつぎ込んでしまうというタイプなようです。さて、どうしたらいいでしょうか??大好きな人と結婚できたのに、こんなことになってしまって、辛いですよね…。彼と幸せな生活を描いていたのに…。なんでうまくいかないのかなって思いますよね。愛だけでは現実的には難しいですね…。でも、好きなんですよね💛💛LOVE💛LOVE💛私の意見ですが、まだ好きな理由はわかります。出来れば相手に変わってほしい。そう思っていますよね♪こんな時なんですが、結婚生活の最後、または、人生の最後にどうなっていたいか?をイメージしてほしいんですよ。別に彼と一緒にいてもいいのですよ。無理に別れた方がいいとかは言いません。けれど、あなたがもし、コツコツ貯めたお金をなんの悪びれもなく、持って行ったり、使ったり、されたらどう思いますか??生活費も入れなかったり、協力しなかったり…。それでも、旦那様を楽しませたりできますか??旦那様のために家事とか金銭管理、居心地のいい家とか、作ったりできるのでしょうか?共に「家庭円満」に暮らす努力はできるのでしょうか?決めるのはご自身で、自分が一緒に居たいって思うなら、それでもいいし、いや、一緒に居たくないっていうなら、それでもいいし、どの道を選んでもあな
0
カバー画像

ふわもこのインテリア

2月になりましたが毎日まだまだ寒いですね。冬はふわふわもこもこがあったかくてとっても気持ちいいです。手触りとか、顔をうずめた感じとかしあわせ~っ♡て思いませんか?服も、毛布も、スリッパやバックまで、ふわふわもこもこは、ほんとにたくさんあって、やっぱり幸せを感じる人が多いんだろうなあと思います。普段は意識していないけど、触覚から幸せって感じられるんですよね。人間の五感ってほんとすごいです!部屋のクッションカバーや、ひざ掛け毛布もふわもこに変えると眼で見てもあったかい、視覚からも気持ちいいインテリアになる気がします。自分の部屋で、そんなリラックスした状態でいられると、脳からα波が出て能力を最大限に発揮できるそうなので、こんなにいいことはないですね!期間限定のふわもこインテリアもうしばらく楽しみたいと思います⛄ 
0
カバー画像

しあわせもうらやましいも決めるのは自分。

いつもご覧くださり ありがとうございます☆ 昨日スタッドレスタイヤに交換してね。しかも!タイヤ新しくした〜♪アルミホイルも新しくした〜♪newタイヤは嬉しすぎる♡ カッコよくなった⸜(*ˊᵕˋ*)⸝ わーい 雪降ってきてもあわてなくて済むように♡準備って大切ね(⑅•ᴗ•⑅) こんばんは、さくらです☆今朝まで読んでた本が なにやら暗い雰囲気を含んでて。でも希望もあって。 思索するのにもってこいの 人間クサイ小説でした。みんな、誰も一生懸命に生きている。自分の人生を放棄しているひとなどいないのです。 でもね。捉え方なんだとおもうのね。同じ事象があるときに チャンスと取るか。もうだめだと取るか。 しあわせだなと取るか。 わたしってなんでこんなについてないんだろうと取るか。 私ツイてるって取るか。この事象を 次はどうしようかという行動の指針にするための学びに変えるか。 今朝読了した本の登場人物たちは 基本的に幸せを感じていません。 わたしから見ればなんて恵まれてるのだろう、幸せを感じる要素がたくさんあると思うのに 気付けない。 さらに、誰かを羨むようなこころの動きが表現されていて、 読めば読むほど、虚しさと、哀しさに読み手であるわたしも入っていってしまいます。  じゃ、羨まれた人は しあわせなのだろうか? 本の内容では、羨ましいと思われている人は しあわせだとは思っていないの。 お互いに、お互いの立場や性格や環境を羨ましいと思っている。 しあわせは、自分の『価値基準』を満たしたときに感じるものだと思うの。 人がこう言っているとか 世間ではこう言われていて わたしもそうあらねばという な
0
カバー画像

しあわせとは

いつもご覧くださりありがとうございます☆体調を崩していましたーまだ本調子ではありません。昨日動きすぎて、今日は動けませんでした。大事にしないとだめですね。動かずにはいられない回遊魚的性格なのでww時間があると思うと。。。動かずにはいられなくなってしまいます。こんばんは、さくらです♡『しあわせはいつも自分の心が決める』相田みつを氏の言葉です。本当にそうね。自分の心が決める。主観的なんですね。どんなに小さなしあわせもどんなに小さな喜びもどんなに小さな出来事にもわたしが納得すれば全部しあわせ。Isn't she lovely?ここちよささわやかさたいせつさ楽しさひかりかけがえのなさよろこび笑顔やわらかさぬくもりすがすがしさそこにあることに気が付くこと。見えてるか見えていないか。いつでもある、それに気が付くこと。あるものに気が付く当たり前の存在を認め、感じ、感謝する。私は気が付ける感性の豊かな人でいたいな。「今」「今」「今」今にフォーカスして「今、しあわせ」と今を生きていきたい。今日も人生最高の一日でした。ではまた!
0
カバー画像

皆様のおかげで✨300件✨達成できました♬.・:☆

季節ごとに感謝の気持ちをお伝えすることができる幸せで胸がいっぱいです♡ご購入していただいた皆様支えてくださっている皆様本当にありがとうございますm(_ _)mこれからも待機時間をできるだけ確保しお困りの時に、直ぐお役に立てるように頑張りますので末永くよろしくお願いいたします(*''▽'')秋は、食べ物が美味しい過ごしやすい季節でもありますが少し肌寒くなり、人恋しいネガティブな気分になる季節でもあります。私もちょっとモヤモヤが重くなってきたので高尾山にハイキングに行ってきました♪階段は大変で足は重かったのですが(;'∀')自然が「大丈夫だよ~」って言ってくれてる気がして気持ちはとっても軽くなりました✨今年は紅葉がとても綺麗ですね。心がざわざわしたときにはお散歩か私のところにお話にいらしてくださいね!!最後までお読みいただきありがとうございました♡
0
カバー画像

将来の事を考えてますか?

将来の事を考えてますか?正直、私は会社員時代には考えてませんでした。若い時こそ出世意欲はあり、将来的には自分で・・・なんて考えてました。あんなにハングリーだと思っていた自分が出産を期に守り態勢へそれでも会社を辞める気はなかったです。毎日のように、とにかく時間が欲しい1日36時間だったら良いのに!!!って本気で思ってました。若い頃は気合と根性で乗り切れていたのにふと、今の体力で40歳50歳でもやって行けるのか?って疑問に思うようになり、転職を意識するようになりました。仕事も会社も好き、でも体力が他にやりたい事も・・・ってグルグル、グルグル回ってました。人に話す事で頭の整理がつくものですね、グルグルしていた私の頭の中も整理され次の目標を見つける事が出来ました。次は私がそのお手伝いを・・・今の仕事に迷いがあったら、すぐじゃなくても将来的に転職を考えてるなら、
0
カバー画像

しあわせの見つけ方

最近・・・楽しい事ありましたか?嬉しい事ありましたか?私は・・・朝食に食べたトーストが、この上なく美味しかった♪アメリカに住んでいると、日本的な美味しいパンに出会えただけで、ものすごくしあわせな気分。今日食べた食パンは限りなく日本のパンに近く、危なく2枚目に手を出すところでした😃「あのトーストが、また食べられる・・」明日の朝食を考えただけで、またしあわせな気分♪美味しいパンに出会えた、蒔いた種から芽が出た、トイレットペーパーが安く買えた、虹を見た、子供が自転車乗れるようになった、前髪がいつになくキマった、捨てられなかったモノが捨てられた、思い出せなかった四字熟語を思い出した、失くした結婚指輪が出て来た・・・「しあわせ」に感じるものって、人それぞれ😉1つの「大きなしあわせ」も嬉しいですが、たくさんの「小さなしあわせ」で満たされる日常に「大きなしあわせ」を感じます♪みなさんは今日、どんな「しあわせ」は感じましたか?🥰くるみん
0
カバー画像

『ハグ』は誰もが幸せになれる非言語コミュニケーション💓

え~( *´艸`*)ハグですかぁ・・・・恥ずかしいなぁ~(*^。^*)って思ってますか?^^こんにちは、こんばんは☆リスニングヘルパーのマザー★ココです💓ハグ?!そんなの必要ないよ(-。-)y-゜゜゜日本人気質だからねぇ恥ずかしくてできないよ~(>_<)って思ってる人多いと思います。。。特に40代から50代以上の方々・・・^^;このブログを読んでじゃあちょっと…と思って下さったらそっと手に触れることから始めてみて下さいね^^💓人生変わるかもしれませんよ(*^^*)♪人生が変わる?・・・ハグは愛を深めるだけでなく色々な効果があるんですよ^^✨♥絆を深める効果家族でぎゅってハグすると家族の絆を深めつつ夫婦の愛も育まれ笑顔になれる夫婦が仲良しで笑顔が溢れていると子どもの心が安定し明るい穏やかな愛のある大人へと成長します^^💓家族でぎゅっとするだけで温かい家庭が築けます💓♥女性を美しく輝かせる効果いくつになっても女性は美しくいたいものです(*^^*)ハグはいつまでも夫婦の仲を保ち夫婦仲の安定が女性の心のバランスを整えるので美しく輝いたまま歳を重ねられます^^✨共に過ごす年月が長くなればなるほど少しずつハグの回数が減ってしまいがち。。。妻にはいつまでも若くいて欲しいと願う旦那さま・・・ちょっといきなりハグは(*^。^*)って思われたら手にそっと触れるだけでも変化が現れますよ✨そうそうもしケンカしてたらまず仲直りしてからじゃないとバチって手を叩かれちゃうかも^^;仲直りしてからなら尚、効果は高いです(*^^*)♥心を穏やかに落ち着かせる効果子どものためにどうしても注意したり叱っ
0
136 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料