絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

78 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【心理】偶然?それとも引き寄せ??

(~初めて読んでくださった方へ~ ここ数回に渡り、学生時代からずっと感じていた違和感「母との関わり」に対して、トライ&エラーを繰り返してきた私自身のエピソードを基に綴っている内容となります)「ん?」という感覚を母に感じ始めた子ども時代数十年という長い間、原因が分からないモヤモヤ・グルグルを繰り返し、人生の半分を過ごしてきた私ですが折り返した最近になってようやく!「もしかしてうちの親って?」と急に気づいたその日から、心理学・脳科学の動画・文献から情報収集を始めて早2ヶ月・・・「毒親」というワードから始まり↓「機能不全家族」↓「幼少期」の家庭環境↓「愛着形成」/「愛着障害」↓「アダルトチルドレン」↓「回避型」「不安型」「恐れ/回避型」などなど、著者や発信者が違っても、同じワードに行きつくことが多くなり、だんだんと「ずっとモヤモヤ・グルグルしてきたのはこういうことなのね~」と原因らしきことが分かり始めて嬉しい反面、やはり専門の医師やカウンセラーさんがいる心理学の分野なので、自分1人で「私の場合は〇〇で、改善するには〇〇をすればいい」という単純な解決策を見つけるのは難しいことが分かってきました。で、タイトルの結論から先にお伝えしますと、【カウンセリングを受けてみよう!と決めた矢先、ココナラのコンテンツが売れた】というお話です🤗なんのこっちゃ?と思った方は続きを読んで頂けたら嬉しいです(笑)自分の心をハッキリ知るのが怖いような、でも知りたい気持ちの方が勝っていたので、「親子の愛着問題」について多く配信されている、内容が私の「知りたい!」にピッタリの、説明がとにかく理解しやすい心理士さんの
0
カバー画像

【アダルトチルレン】処方薬ある?ない?

(~初めて読んでくださった方へ~ここ数回に渡り、学生時代からずっと感じていた違和感「母との関わり」に対して、トライ&エラーを繰り返してきた私自身のエピソードを基に綴っている内容となります)暴力や、衣食住を与えないなど、目に見える虐待は受けてきていませんが、・機嫌が不安定な父親。家庭の空気は父の気分次第。・父には黙って従い、子どもの要望は父の判断次第の母・出来て当たり前。褒める事はほぼなく、想定と違う時だけ過敏に反応して怒る母。(基本的に否定から入り、父がOKならOK)・両親は子ども達に衣食住は与え、年に2回ほど旅行も連れて行ってくれていたが、外出先でも父の機嫌が中心。・普段、一緒に出かけたり、遊んだり、学校の話を聞かれることはほぼ無し。先日、父が終の棲家へ転院したことをきっかけに、弟と子ども時代の会話をする機会があったことで、「もしかしてうちの親って??」とまずは【毒親】というキーワードから動画や文献を探して学び始めました。色々な心理学の情報を見聞きしていると、別々の専門家からでも同じワードが出てくるので、説明の言葉を基に自分なりにまとめてみると↓↓幼少期に親から適切な量と形の「愛情」を与えられたかどうかで、心の「安全基地」のような領域が出来るか、否かが決まるそうです。残念ながら「否」の結果、子ども時代にはそうしていないと家庭内で生きていくことができなかった習慣が大人になってからその習慣が何かしらの「生きづらさ」になってしまい、上記ピラミッドのような割合で、生きづらさを感じている層の中で症状の度合いによっては病名がつき、お薬もあるそうですしかし、病名がつかない「愛着に問題がある
0
カバー画像

【親と子】もう親の期待に応えなくていい

今週から子ども達の新学期が始まり、2週間ぶりに数時間だけ、1人の時間が出来たのでブログを綴りに来ましたヾ(o´∀`o)ノ春休みは宿題がないので、うちの子たちは勉強から一切離れていたみたいだですが(;'∀')「春休みだけの醍醐味(笑)」ってことでまぁ何事も、親が無理やりやらせるのも考えものですしその分、自ら興味を持ち始めてアレコレ取り組んでる2人。(完成にビックリさせられることもありますが(;'∀'))動画で観たことを試して楽しんでる姿を遠巻きに見守りつつ女の子だな~と実感した春休みでした🌸新学期は、進学、進級、クラス替えなどで変化が大きい時期ですね大人もそうですが、新しい環境に慣れるまでは緊張疲れもします(;'∀') 体力的にも気持ちの面でも、子どもなりに適応しようと気が張っているはずなので、「家がいちば~ん!」と感じてもらえる場所であってほしいです。(ついつい出てしまう小言は控えねば(;''∀''))進学、進級といえば!母から久しぶりに接触がありまして(;''∀'')キャ・・春は母なりの方法でお祝いを送ってくれるのですが、そのお礼をすぐにしないと、ヤキモキして連絡が来ると分かっているので子ども達にお礼のメッセージを書いてもらって返事をする予定が、上の子が他の事に気を取られて、翌朝までに書いてくれる約束を忘れた(;''∀'')と・・・郵送が少し遅れたので「これはマズいな、、、」と思っていた矢先!!(この時点で到着翌日の夜)「送ったものは届きましたか?孫の誕生日に知らん顔はしていませんよ!」とメールが😱「ヤバ!きちゃった!!」最初はそう思いましたが、ここで慌てると今まで通りの「主
0
カバー画像

知れば知るほど・・ヤバくない?!

新年度のスタートですね卒業式や修了式を終えた子ども達は宿題の無い春休みを満喫中(;'∀')イイナー桜も咲き始めて本格的に春らしさが増していますが心の方は、知識を得れば得るほど「え?ヤバくない?!」と思い当たる節にぶち当たってます(;''∀'')(初めて読んでくださった方に少しお話しますと私は実母との関わり方に学生時代から何となく違和感を持っていて最近、人生も後半に突入してやっと(!)「なんで普通に親子ができないんだろう?」と心理学・脳科学の情報を基に意欲的に学習しているところです)「うちは何か違うよなぁ・・」という気持ちに確信が持てたのは、先日、「お母さんはそういう人だから・・」実父が終の棲家に転院した日、弟との会話がきっかけでした。「(うちってもしかして毒親??)」と知りたい欲が爆発して今に至ります。【毒親】の定義を調べるところから始まりそこに必ず出てくる【機能不全家族】という言葉を初めて知り育児放棄には種類があることも初めて知り、うちの場合は【情緒的ネグレクト】に当てはまると知りました。(衣食住は不自由なく与えているが、子どもの気持ちに寄り添わない育児)ここまでは両親に当てはまる部分でしたが、そういった家庭で育った私自身は【アダルトチルドレン】と呼ばれると知りました。このアダルトチルドレンと呼ばれる私たちは、人との関わりに生きづらさを感じる人が多く、その原因は幼少期にしっかりとした「親からの愛情を感じ取れる関わり」が不足していて(子どもらしい要求を伝える事が出来て、それに応えてもらえるなど)「愛着形成」がうまく出来ていないまま、大人になってしまった状態だということが分かりま
0
カバー画像

軽やかになることの恐れ〜潜在意識は厄介〜

先日、ヒーラー仲間のあきさん(Beyond Light Blueというブログを書かれています)がスーパーバイザーさんに相談して開発されたという新しい錬金術ワークを受けさせていただきました。「愛し愛されてる世界へ」がテーマのワークだそうです。あきさんとは2018年だったかな?あるライトワーカーさん主催の京都の下鴨神社・上賀茂神社のライトワークで初めてお会いして、それ以降は全くお会いすることがなく、ご縁がなかったのですが、去年私が創造療法のモニターをあきさんにお願いしたことをきっかけに、今では月1回交換セッションをする仲になりました。私にとって気軽に何でも相談できるような心強いお仲間です。そんなあきさんの錬金術ワークを受けたことと、あきさんに私の方から創造療法をまた提供させていただいたなかで、自分には「軽やかになることの恐れ」があったなぁと気づくことができました。軽やかになることに恐れなんかあるの?って思われるかもしれませんがあったのです!それと同時に「軽やかに楽に生きている人には人間の孤独や苦しみは分からないだろう」というようなネガティブな思いも持っていました。それは即ち、自分が軽やかになることで、軽やかに楽に生きている人=人間の孤独や苦しみが分からない人になりたくないという恐れの表れだったのです。だから自分を完全に軽やかに、幸せにすること、新しくなることを許可できていなかったのです。潜在意識にある信念ってとても厄介ですよね〜(⌒-⌒; )顕在意識ではもちろん軽やかに!幸せに!新しくなりたい!と思っているのに、ですよ。私はよくヒーラーさんに対しても、ヒーラーさんから軽やかな雰囲気
0
カバー画像

愛されたかったインナーチャイルド

*人を信用できない *人に弱みを見せられない *人前で泣けない *人が怖い など もしかしたら、その原因は 育った環境や母親からの 愛情不足にあるかもしれません。 今日は、インナーチャイルドの お話しなので興味ある方だけ 読み進めてくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )愛情不足の感覚は 人によって違います。 虐待やネグレクトによっての あきらかな愛情不足。 過干渉や厳しい しつけなどあったが それほど愛情不足を感じてない。 しかし あるきっかけで 愛されなかった自分が 顔を出します。 *自分よりも恵まれている人に  出会ったときに嫉妬の感情が  浮かんでくる *安心感を得たくて必死に  相手にしがみついてしまう *不安や孤独、焦燥感 *人の役に立ちたいが強い *相手よりも自分を優位に  立とうとする これらの行動のは インナーチャイルドによる 愛情不足によって引き起こされます。なぜならインナーチャイルドはあなたに 気づいてほしく 私をちゃんと見て私を愛してと訴えかけてきているからです。このインナーチャイルドの声に耳を傾け本当はどうしたいの? どうして欲しかったの? と聞いてあげましょう。 もしかしたら 本当は甘えたかった 本当は悲しかった 本当はお母さんを笑顔にしたかった などかもしれません。 自分の本音を探って、その 欲求を満たしてあげることが インナーチャイルドの癒しに 繋がっていきます。 そのまま放っておくと 何でわかってくれないのよ どうして愛してくれないの ってパートナーにぶつけて ケンカになったりして 相手は不快だし 自分も不機嫌・自己嫌悪 こんなふうにインナーチャイルドは
0
カバー画像

私が電話サービスの後DMでアフターフォローするわけは…

こんにちは、木下愛理紗です私は電話サービスをしてくださった方にDMにて相談や近況を聞いています最近は視力が下がってしまいできないこともあるのですが基本はそうしています(入院中眼鏡を購入しました!今度調節に行ってきます)電話サービスをしてくださった方は1分100円という金額でお話をしてくださいますもちろん内容が複雑なほど時間がかかります自分の持っている知識や経験で対応しますが100%伝えることができるわけではありません電話が終わった後、こういう選択肢もあった、この方法ならもっとと、よりよい方法、違ったアプローチなどが思いつくことがありますただ、安心して電話を切ってくださった方にあれもこれもと押し付けるわけにはいかずDMにてお礼と予後を聞いたりしていますまた、認知行動療法やある種の継続的支援が必要そうな方にはDMにて必要な頻度でご連絡させていただいております(毎日~週一など様々ですが)そしてDMが必要でなくなったときは空メッセージや一文字だけ返信していただければ今後一切こちらからは連絡しませんただ、また必要になったときは遠慮せずいつでもご連絡ください少しでも払った金額以上のものをお届けするために私なりに努力したいと思っています24時間電話対応もその気持ちで作ったのですが(-_-;)ついにココナラ用のスマホが壊れてしまい…勝手に機内モードに⁉しかたなく入院費で痛手を負ったなか機種変をしました困ったことは続きましが、これで後には引けないので頑張りますね!どんな小さな悩みでもお聞きしますいろんなサービスがありますがすべて同じ金額なので悩んでしまうときはどこから入っても大丈夫ですよ!あなた
0
カバー画像

禁断の恋愛術 略奪愛する方法(浮気が起こるメカニズムも解説)

この商品は、もちろん悪用しないでください。恋愛は社会での競争行為ですので、普通に奪い合うことは通常発生するものですが、相手の家庭や人生を破壊する要素がある場合は控えてください。また、奪うと当然恨まれます。リスクも考えて自己責任で実施してください。ただ、好きな人に恋人がいるからと言って諦めるのはおかしいので、リスクを承知の上で実施してください。恋人がいる相手から奪うのは非常に簡単です。なぜならば、恋愛を行なっている時点でその人間は精神に揺れが起こるためです。ここまでで、恋愛をしているということは幼少期の精神が出現したり、大人の精神が出現する状態を繰り返し進行していくと説明していきました。その「子供の状態」というのは親を求める不安定な心で、この部分が恋愛が恋愛たるゆえんとなっているのですが、この状態の時は隙だらけであり、逆にいうと扱うことが困難なため、恋愛に亀裂が入ることが多いのです。そのため、常に安定した大人の精神を持っている人よりも心のハザマが開きやすい状態です。いわば「セール中」みたいに、仕留めやすい状態です。そのため、相手に恋人がいるから無理だとか思ってしまう方、それは間違いです。そこをチャンスとして扱うことにより、打破できるのです。※普通に会話はできるレベルの相手を例にします。※会えない相手や芸能人は、まず「芸能人を落とす方法」の商品をやって相手と友達くらいにはなってから実施してください。僕の頭脳においては、この世で不可能は存在しません。では、解説していきます。**********ーーー理論編ーーー
0 8,000円
カバー画像

きょうだい児の寂しさ苦しさを身近でみて思ったこと

こんにちは、木下愛理紗(ありさ)です3日間もお休みをいただいて閲覧数ががくっと下がり少々慌ててしまいましたでも、新しく私を見つけてくれた方とお話ししたりDMでやり取りした人とやっとお話しできたりと嬉しいことがあって閲覧数を気にするのをやめようと思えるようになりましたところで…皆さんコロナの時は美容室など髪の毛をどうしていましたか?私は感染すると危険なので切りに行けず自分で前髪やサイドを切っていましたしかし後ろは一人では切れず…腰のくぼみあたりまで伸びました(^^;)寒くてもこもこ来ています着ぶくれどころの話じゃないですw首と手のもこもこの部分はダイソーのアームウォーマーさわり心地もおすすめですよ!わたしの髪の毛はまっすぐまとまりやすいのが救いです…(ココナラのブログさんは挿入の写真サイズ変えられないのでしょうか毎回調べてみてもサイズ非ばかり出て諦めておりますではブログの本題へ入っていきましょうみなさん「きょうだい児」という言葉を聞いたことがありますか?とても簡単にいうと病気や障害をもつ兄弟姉妹を持つ子供のことですこれは私の体験談ですので、すべてのケースに当てはまるかはわかりません大学一年生の春休み(大学は休みが長い)に奨学金をもらったためその分勉強してるか個人的にしている分野の論文・レポートを出さなくてはなりませんでした当時、私が興味を持って勉強していたのは・強迫性障害を持つ人と認知行動療法(これは卒業まで学んでいました)・過疎地域における福祉施設の不足・愛着障害と産後うつについてですそこで選んだのは「過疎地域における障害児童への福祉サービスの不足」についてでした実際に雪国の小
0
カバー画像

プラチナランク、ありがとうございます^^

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。12月、なんとプラチナランクを頂きました^^*私は、2023年の2月から、ココナラに出品をしました。いつかはプラチナランクになりたいな、と思う一方で自分なんかがなれるわけない、という気持ちも強かったように感じます。なので、今、とっても不思議な感覚です。この1年、決していいことばかりではありませんでした。一時は、倒れててもおかしくないほどのストレスなど色々ありましたが...ココナラのお客様、出品者仲間、家族に支えて頂いて、立っていることが出来たように思います。自分だけで出来ることなんてほとんどなくてでも、ほんとはそれで良かったんだな、という気持ちです。まぁ、毒親育ちや、HSP、真面目な気質あるあると言いますか...人生、頑張りすぎちゃったんですよね^^;これからも、頑張りすぎて疲れた方が、ほっと気を休められる場所つながりの中に、安心感を得られる場所そんな空間をイメージして、ココナラページ、サービスを育てていきたいと思います。お気軽に覗きにいらしてくださいね^^*改めまして、みな様にありがとうございます。これからもよろしくお願いします♫
0
カバー画像

先日は、ありがとうございました^^

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。前回の記事を見て下さった複数のお優しい方から、お励ましのメッセージを頂きました。本当にありがとうございます^^過去の自分だったら、今回のようなことがあったら、人間不信に陥って、自分の殻に閉じこもっていただろうなって思います。でも今は、世の中にはいろんな人がいて、今はどうしても自分を貶めようとする人と対峙しないといけないけど、優しい人も沢山いるから大丈夫。そう思えています。そして、本当は、今、自分のことを攻めている人にも、ゆくゆくは本心から話してほしいと願っています。でも難しいのかな、とも感じます。自分の地位や収入を守るために、嘘をついたり、故意に人を傷つけることのないように。人は変えられなくとも、自分が軸を持ち続けることで、なにか、ほんの少しでも、今の社会がいい方へ向かいますように...。微力ですし、また弱音も吐いちゃうかもですが、皆さんのお力をお借りしながら、進んでゆきたいです^^*お読みくださり、ありがとうございました♩最近一番ご利用いただいているメニューですアダルトチルドレンの心の傷を癒します夫婦のお悩みに、親身に寄り添います
0
カバー画像

【学校とのやり取り】なかなかピンチな一週間でした

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。以前から、学校や行政に意見を上げていて、そのやり取りをしていることを、このブログやX(旧ツイッター)で発信してきています。過去の関連記事は、以下からご覧いただけます。Xで発信を見て下さった方から、優しいお励ましの言葉を頂くこともありました。また、困った時のココナラ!ということで、学校関係などお詳しい方や、同じ子育て中の方、繊細な感性をお持ちの方に、ご相談をさせて頂いてきました。やはり、アウトプットすることや、気持ちに寄り添っていただくことって本当に大切だなぁ、と思っています。応援してくださる皆さまへは、本当にありがとうございます^^*現状、学校や行政から、驚くほどに痛めつけられている状況です。3/6の記事に書いた、家庭が悪い、母親が悪い、というのは、上の方に行くほど、本当に戦略的にやっていたんだな、と思い知らされています。(もちろん、地方によって、真摯に取り組んでいるところもあると思いますし、大きく差があるだろうことは、書き加えておきます。)あまり詳しいことが書けないですが...そんなことがあるらしいよ、と身近な方にお話して頂けるだけでも、とても励みになります。その他、もしよろしければ、以下のようなことを通して、私のココナラ活動を応援いただくことが出来ますので、何卒よろしくお願いいたします。✔過去のココナラブログ記事を見に来ていただくこと✔ココナラブログ記事へのお気に入り♡(一番下の方にある、ハートマークを押すとお気に入りしていただけます。)✔ココナラページ・サービスの閲覧✔フォロー✔サービスへのお気に入り♡✔X
0
カバー画像

カエルカとかスキサケとか

『カエルカ』 『スキサケ』 最近耳によく入ってくるので なんとなく調べてみると ココにも『愛着』が隠れているんだなぁ。 と。 最近読んだ『推し、燃ゆ』もたまたまティーバーで見たドラマにも そこかしこにそんな背景が見えるのは作者の方の体験からなのか、 それとも知識があって、意識的に描いているのか。 そこはわからないけど わかることは、 それだけ当たり前にそういう苦しさが 在る ということで みんな自覚すると見え方が変わるだろうに。 楽になるだろうにな。 生まれて半年から二歳半までの間に 赤ちゃんは、 人生を変えてしまうような選択を迫られておるかもしれません。 学校で教えてくれるくらいに 当たり前に知られてたら 少子化を食い止められたかもしれないな。 と、本気で思う。
0
カバー画像

あなたの彼や彼女はこんなことしていませんか?

・相手に気があるようなそぶりを見せるが「愛している」とは言わない ・交際中の相手との関係について「まだ将来については考えられない」と言ったり考えたりするが、それでも(時には何年もの間)付き合い続ける ・相手に話していない秘密がある ・自立しなければと強く思っているので、親密さを心地よく感じられない ・パートナーの気持ちを想像したり、パートナーに頼ることができない ・物理的な接触をなるべく避ける(手をつながない、並んで歩かない、一緒のベッドで寝ないなど)DMやLINEですごく盛り上がったので、会いたいと言ったのに、なかなか会ってくれない。自分のことに気があるんだと思って、好きだと言っても「私も好きだよ」と言ってくれない。もっと頼ってくれてもいいよと言っているのに、1人で解決しようとする。貴重な2人でいっしょにいる時間なのに、1人で出かけてしまう。愛しあっているはずなのに、デートをしても手をつないでくれない。愛しあっているはずなのに、並んで歩いてくれない。愛しあっているはずなのに、いっしょのベッドで寝てくれない。何よりも、自分を守ることで精一杯(でも本人は意外と気付いていない)なので、パートナーの気持ちを見ようとしないし、パートナーが言葉の裏に潜むサインを送っても、気づくことがない。のような、特徴を持っているパートナーは、ちょっと別の見方をして向き合っていかないと、ズレが大きくて衝突してしまいます。思い当るふしがあって、悩んでいる方は、ぜひご相談を。
0
カバー画像

『マンガでわかる愛着障害』岡田尊司監修/松本耳子漫画

今回は愛着障害について、復習がてらマンガ版を読み直しました。新書版に『愛着障害』『回避性愛着障害』『愛着障害の克服』『死に至る病』のシリーズがあります。本書は最初の2冊に基づいています。各章のコラムから簡単に抜粋・要約していきたいと思います。第1章 二人は愛着障害!?愛着という「安全基地」対人関係のパターンを、知らずしらずに支配しているのが、その人の「愛着スタイル」だと考えられています。愛着スタイルは、その人の人格の根底にあり、対人関係だけでなく、感情や認知、行動に幅広く影響していることがわかってきました。愛着スタイルは、幼少期の親とのかかわりを出発点として、その人にとって重要な他者との関係のなかで、、長い年月をかけて培われていきます。愛着を脅かす、最も深刻な状況は二つあります。一つは、愛着対象が居なくなる場合。もう一つは、守ってくれるはずの親から虐待を受け、安全が脅かされる場合です。一方で、いったん「愛着の絆」がしっかりと形成されると、容易に消えることはありません。愛着の絆で結ばれた存在を求め、そのそばにいようとする行動を、愛着行動と呼びます。愛着の絆が形成されると、子どもは母親といることに安心感をもつだけでなく、母親がそばにいなくても、次第に安心していられるようになります。愛着のこうした動きを「安全基地」と呼びます。「安全基地」を確保している人は、外界のストレスにも強いのです。幼いころにしっかり守られて育った人は、大人になってからも自分をうまく守れるのです。第2章 愛着障害ってどういうこと?不安定な愛着による困難さ 愛着スタイルは大きく「安定型」と「不安定型」に分けられます
0
カバー画像

原因もスペクトラム。

愛着障害の程度はグラデーション。原因もグラデーション。 自分では身に覚えがない場合もたくさんありそう。『ただ、今、生きづらい。』というような、漠然とした不安が常にある。 ・私だけ?他の人はどうなんだろうか?という疑問  ・安心感の電池がエンプティー  ・自分の居場所がないような  ・ものさびしさ  ・自信の無さ  ・自己肯定感の低さ これは一体なんでなんだろう?自分でアンテナを張っていたら引っかかってきた。(カラーバス効果) 自信の無さには、自分軸を作らなければ。 それには、自己肯定感をつけるといいって聞いたから「自信をつけよう、  簡単なことでいいから、 成功体験を積むんや!」これで自信がついてくれればよかったのだけど空回りした。机上の自己肯定感。   小さな成功体験。 《小さな成功体験》 :自分で決めた簡単なタスクを完了する。 できた。やった! というのをやってみたら、「は?」ってなって 「できたー!やったー!」は、むなしかった。まず、外からの情報を素直(思考停止)で従うことは【なに軸】なんだろう・・・一旦【○○軸】わすれます。急だけど、私が行きついた漠然とした不安の正体はなんなん?の答えは、私と主たる養育者の【愛着形成がうまくいかなかった】それだけです多分。(成長過程ではまだまだ色々あったと思いますが。) 誰かに助けてほしいけど、 私が「助けて」って言ったら、「なんでお前なんか助けなきゃいけないんだよ。」って言われそうで怖い。自分にそんな価値ない…。他人を信じられるほどには、安心感が保てないメンタル。こんな感じを「安心の電池が少ない状態」とか表現されてたなどっかで。普通の
0
カバー画像

スペクトラム。

【愛着スペクトラム障害】の【スペクトラム】ってなんだろう。と思って調べたメモです。単語の意味《意見・現象・症状などが、あいまいな境界をもちながら連続していること》愛着障害という症状が、曖昧な境界を持ちながら連続していること・・・?ぼんやりとわかった。気がする。けどもう少しググってみるととってもわかりやすいスペクトラムがでてきました。『健常』から『強い愛着障害傾向』までが地続きになっていて矢印の上には区切りがありません。ココからココまでが『軽度』でココから先は『重度』といったような線引きがなく、同一線上で連続体になっています。ここでポイントになるのが スペクトラム(連続体・範囲)の線上に『健常』が含まれていることです。『○○スペクトラム障害』にみられるような特徴は、 程度の差こそあれ、全ての人が持っている。という捉え方。なるほど。
0
カバー画像

『親=1番に認めてほしい存在』だったはずなのに。

こんにちわ、エヌです。先日、私の職場では子供との関りに不安や心配がある親御さんを対象にしたセミナーを開催した。親御さんは様々な子供の悩みを持っており、子供と会話がないという方が多くいました。この記事では、日頃、親との関りで悩む子供の相談を聞くこともある就労相談員の視点から考えたいと思います。********************************************************●子供はどうして親と会話をしたくないのでしょうか?『親=1番の理解者でいてほしい、1番に認められたい存在』だったはずなのに・・・・。『親=自分を理解してくれない存在』となってしまっていることはないでしょうか。今となっては自分のやりたい事、興味を持っている事について話をしてもどうせ分かってくれない、くだらないなど思われる。説明するのが面倒くさい。会話しても満たされない。そんな気持ちから会話することをしなくなった。********************************************************●子供と会話をするにはどうしたらよいか?現在、全く会話がないようであれば簡単な挨拶から始めるのが良いと思いました。今、子供がどんなことをしているか。何を考えているか。などの詮索するような言葉かけは少し避けた方がよいと思います。子供が自然と会話してもいいとなるまでは親の方から簡単な声掛け程度にする。内容は簡単に手紙もよいかと私は思いました。いつもで、話を聞くことが出来るからね。っていう安心感を子供が感じさせることを考えるといいと私は思います。*************
0
カバー画像

共依存型の愛着関係

今日は、私が2010年9月29日に書いたブログ記事を読み返し、いま読んでも大丈夫なように少し手直ししてお伝えしたい。 なぜなら、この「共依存」の問題は、日本社会で無視できないものだから。人は生存の恐れを、注目化と近接化を得る愛着行動でコントロールする本能を持っている。しかしケア提供者であるべき養育者が情緒不安定なとき、本来ケア受給者であるべき子どもが愛着を得るために養育者の情緒的ケア提供者になることを余儀なくされる。その結果、成人してからも新たな家族や職場の情緒不安定な人を見出し、「依存させる、依存する」というかつての親子関係を置き換えた共依存型愛着関係を無自覚に得ようとする。 これは、私の恩師・宗像恒次の言葉である。 私が「ゆう星☆心と身体の談話室」をインターネット上に開設したのは2001年2月3日。いまから10年ほど(2023年9月からは22年半)前のことだ。 その頃の私は、ITを使った予防医療や保健指導支援事業がやりたくてたまらず、なのに自分の思いを十分に実現できていないというフラストレーションの中にいた。 自分がかつて酷い自律神経症状に悩み、それが心の問題と密接に関係しているんだということも伝えたい。夜な夜なネットを彷徨う中で、多くの悩める人の相談に乗っている熱心な人と出会い、「私のような者が、同じようにネットで振る舞うことは傲慢か?」と訊ね、「なぜそのように思う?やりたいならやればいい。」と言われたことがきっかけだったと記憶する。 人助けをするのに傲慢?…私の中に、違和感があったのだ。でもそれが何なのかが解らないまま、私はウェブサイトを開設し、私専用の掲示板を設置、寝
0
カバー画像

『我慢→爆発』この連鎖を断ち切りたい。

こんにちは、エヌです。 ↓先日、下のようなつぶやきをノートでアップさせて頂きました。↓仕事でどうしても嫌な内容がある。 それを考えるだけでも嫌な気持ちになる。 昔の私なら仕事だから諦めて我慢して我慢して我慢しまくって突然爆発して、上司を困らせるパターンでした。 今回は前もって相談する。そして、もしかしたらすぐには変わらないかもしれない。それを覚えておこう。今抱えている仕事で私はどうしても苦手で 嫌で仕方がなく、担当を変えてほしいと思っている案件が ありました。 過去の私はそれを相談することが出来ずに モヤモヤいましたが、 今回はキチンと上司に相談しました。 結果は、その仕事から外れることはできませんでしたが、 改善はされました。 なにより、嫌だ苦手だと私が思っていることを 分かってもらったので、今後もこの件について 相談しやすい環境になったことがよかったですね。 ******************************** 昔からの教えで、 どんな苦手な仕事でも仕事だから、 頑張らないといけない。 この教えは、その通りと思う部分もありますが、 ときとしてプレッシャーになり 自分を縛ってしまうことがあります。 苦手でも嫌いでも、最後までやり遂げないといけない。 私の性格に場合、完璧主義の白黒思考が強かったので 仕事を嫌と思う自分も許せない、弱い自分だ。と考え さらに自分で自分を追い詰めてしまった。 仕事は嫌だと思ってよい。 嫌いだけど頑張っている自分スゴイでいいのにね。 そしてどうしても、無理な仕事であれば 上司や仲間に話して、担当を変えてもらったり、 他の人に手伝っても
0
カバー画像

ポートフォリオ追加しました。

こんにちわ、エヌです。アダルトチルドレンの生きづらさを一緒に考えます。アダルトチルドレンの人が子供時代に家庭の問題を秘密にし続けることによって大人になってから、さまざまな場面で生きづらさを感じながら生きる。初めての動画ですので不慣れですが、もし宜しければ見て頂けたら嬉しいです。
0
カバー画像

アダルトチルドレンの心の傷を、克服してきた方法

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。私は毒親育ちなのですが、アダルトチルドレンの心の傷が深く、癒すのには、長い年月がかかりました。それでも今は、かなりのところまで克服できたと感じています。以前に一度、毒親に関する電話サービスを出していて、その後アーカイブして調整していたのですが、再度出しましたので、今日はお知らせさせて頂きます^^ここ数年で毒親、という言葉が定着し、「自分もアダルトチルドレンかも知れない」と思われた方も多いと思います。心理セッションもいろいろと出てきて、セッションを一度は受けたことがある、という方も、読んでくださる方の中にはいらっしゃるかも知れません。私自身、心理セッションを長く受け、高額をつぎ込んだ過去があります。全く意味がなかったとは思いたくないのですが、振り返ると、傷を深めてしまった部分も大きかったと感じています。具体的にどういうセッションだったかというと過去に、両親などに言いたくても言えなかったことを、目の前にいると見立てて、実際に口に出すことを繰り返すというものでした。初めて聞かれると、きっと、ちょっと異様な感じがするかと思います。実は、これに近い手法の物は台頭していて、例えばそういったことをグループで行うセッションで、無理をさせられて傷を負った方もいらっしゃるのが現状です。もちろん、そういった方法が、ご自身に合っていればいいのだと思います。でも、そういったセッションでは、感覚を麻痺させられ、合わないと感じられないような心理状況に追い込まれてしまうこともあるのが、問題だなと感じています。(いわゆる洗脳状態に近いのかもしれま
0
カバー画像

恋愛における回避依存と、克服するヒント

こんにちは。電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。先日、恋愛相談のメニューを新しく出し、とてもありがたいことに、少しずつお電話を頂いております^^*恋愛がうまくいくかどうかって人生の中でとても大きなことだと思うのです。なのに、なぜかうまくいかない...となったときに色々考え、調べた結果、HSP、愛着障害、毒親育ち、不安型、見捨てられ不安、回避依存といった言葉にたどり着いた、という方もきっと多いと思います。その中でも特に、ご自身が愛着障害を抱えて回避依存のようだ、と感じている方に向けて、メニューを考えました。(パートナーさんが回避の場合にも、ご相談に乗ることが可能です。)〇回避依存症について簡単にまとめました〇 人との深いかかわりを回避することで 安心を得ようとしている状態です。 人と関わらないことが唯一の安心のようであっても 本当は不安定で、深いさみしさを抱えている場合がほとんどです。育った家庭や、周囲の環境に起因していることが多く、 心の傷を癒すことでいい方に向かうことがあります。 (どのくらいかかるかは、ご状況により個人差があります。)自分自身も、この回避依存でした。恋愛が長続きしなく、自分が欠陥人間だと感じていました。また、相手に合わせ、尽くし過ぎてしまうため、最初は追われていたのに、気が付くとなぜか追っていて上下関係が出来上がっている、ということも多かったです。わざと相手を遠ざけるような態度を取ることもありましたし、ともかく安定しなかったんです。本当は、ただ仲良くなりたいだけなのに、傷つけるようなことを言ったり態度を取ってしまうのが、本当に辛かったです。で
0
カバー画像

愛着障害・ACが恋人と上手くいかない原因【恋愛/復縁】

今回は「愛着障害・ACが恋人と上手くいかない原因」について書いていこうと思います。一般的に「理想が高い」とは?よく恋人ができない原因について「理想が高いんじゃない?」と周りから言われたことはありませんか?私はあります。笑でも特に理想が高い原因って見当たらないんですよ。(まあ以前は身長が高くて、イケメンで、優しくて…とか色々考えていたけど)そしてね、みんなが言ってくる「理想が高い」は上のようなことだと思うんです。簡単に列挙します。・高身長/高学歴/高収入・イケメン+気配りができて、優しくて、真面目で…etc…こんな感じ。でも最近愛着のことやACのことを勉強するにあたって、「理想が高い」ことで恋人が出来辛いのは一理あるのでは?と思います。でもこの上に書いた「理想が高い」とは全く別物。愛着障害・ACも「理想が高い」この時の「理想が高い」ってどういうことでしょう。簡単にいうと「人を信用するためのハードルがめちゃくちゃ高い」から「完璧人間を求めている」ということです。相手が自分が思った通りの動きをしてくれないと、自分のことを好きでは無いと判断してしまうことがあります。本人は傷つきたくないから「試し行動」をして、相手をかなり振り回してしまったりするのですが、それが原因で恋人と別れたりと上手くいきません。それが原因で「振られてしまう」こともあれば、逆にそのことが自分を苦しめて、「こんな辛い思いをするくらいだったら別れる」と自ら大切な人を手放してしまうこともあります。この場合後々自己嫌悪に陥ったりもするので、ますます自分に自信がなくなってしまい、恋愛がうまくいきません。そして自分で自分を制御す
0
カバー画像

親に見捨てられるということ【ACさんの生きづらさ】

ACさんの多くは底知れぬ恐怖や孤独を握りしめています。 なぜなら、子ども時代に 「親に見捨てられた」 「このままでは親に見捨て られるかもしれない」 という体験をしているからです。 ACさんたちの親自身も ACであることが多く (ちなみに私の母親もACでした) 心理的に自分のことで精一杯なのです。 (無自覚だから厄介ですね) そのため、子どもを十分に 構ってあげる心の余裕がありません。 そんな親に育てられた子どもは 親が自分に目を向けてくれない いつも妹弟のことばかり お母さんがいつも辛い顔をしている このような体験を通して 私は不要な存在なんだ私はお母さんに愛されてないんだというメッセージとして 捉えてしまうのです。 たとえ、親が専業主婦で いつも一緒に居てくれたり 必要なものはいつも 与えられていたとしても 子どもは、親からの 無意識のメッセージを 見捨てられ不安(恐怖)として 受けとってしまうのです。 考えてみてください。まだ小さなあなたが 誰かのお世話を受けなければ、生きてはこれなかったのですから親から見捨てられるかもしれないということは、言葉にならないほどの 恐怖と深い悲しみだったに違いありません。私自身も、ACを自覚するまで そんな深い恐怖が体中に刻まれていたなんて思いもよりませんでした。セラピーセッションを受けたときに 「怖かったよ~」って嗚咽しながら泣いた記憶が懐かしいです。ずっと、その気持ちを誰にも 悟られることなく自分自身にも フタをしてきたのですから 自分自身に申し訳ない気持ちになりました。そんな経験があったからこそ自分の気持ちや感情に ちゃんと目を向ける
0
カバー画像

愛着障害の4種類~恐れ・回避型~

前回は「愛着障害の種類」と「不安型」「回避型」を詳しくお話させていただきました。「不安型」「回避型」に関しては前回の記事をご覧ください。愛着障害の4種類・不安型・回避型・恐れ・回避型・未解決型(これは上記3つの混乱Verだと捉えてください)今回は「恐れ・回避型」について解説します。恐れ・回避型の特徴はじめに恐れ・回避型の特徴を以下に列挙します。・周りの顔色を伺いすぎて群れない(関わらないと無でいられる)・いつも一人で行動した方がマシ・誘いに乗るのに不機嫌(断れないけど行きたくない)・人に依存したり、突き放したりの繰り返し・天邪鬼・試し行動をする・何を考えているのかわからない・求める割に自分の感情は見せない上記全てに当てはまらなくても、複数当てはまった場合、恐れ・回避型である可能性が高いです。基本的に恐れ・回避型の方は、「(本当は)人と距離を置いた関係」を求めます。親しくなればなるほど、嫌われることの恐怖から本質での距離を取ってしまうのがこのタイプです。簡単に言うと「二重人格感」を感じることがあると思います。このタイプの説明が一番難しい…。(私自身のことなので一番語れますけどね 笑)結局自分のことを振り返るのにこんなにも時間がかかってしまいました。(申し訳ない。前回の記事を読んでくださった皆さんにも自分にも…)最近元カレと電話で話すことがありました。その時に当時の話を振り返ると、自分でも認めたくないやばいことがわんさか出てくる。一応戒めのために一覧にしますね。・相手の好きなアイドルを貶す・相手の特定の友達を毛嫌いする・結婚して子供出来たときに困るからタバコやめろと怒る・相手の勤務
0
カバー画像

愛着障害の4種類〜回避型〜

前回は「愛着障害の種類」と「不安型」に詳しくお話させていただきました。「不安型」に関しては前回の記事をご覧ください。一応今回も以下に愛着障害、「不安定型」の種類を列挙しておきます。愛着障害の4種類・不安型・回避型・恐れ・回避型・未解決型今回は「回避型」について解説します。回避型の特徴はじめに回避型ですが、以下が回避型の方に見られる特徴です。・一匹狼(群れない)・いつも一人で行動する・誘いを断る(ノリが悪い)・人に依存しない・どこか冷めている(達観してる感がある)・大人っぽく見える(仲良くなるとガキ感)・感情が無さそう・何を考えているのかわからない・恋愛してる感が想像できない上記すべてに当てはまらなくても、複数当てはまった場合、回避型である可能性が高いです。基本的に回避型の方は、「人と距離を置いた関係」を求めます。親しくなればなるほど、その関係が煩わしく感じ距離を置きたがるのがこのタイプです。簡単に言うと、回避型の座右の銘は「自立」です。笑人に依存することもなく、依存されることもなく自立している状態を最良とみなします。(いやー、これすごくわかるんですよね…笑)上の中で「どこか冷めてみえる」というのは本当に当たっていて、「本当に」冷めているんですよね。どこか考え方が…。例えば友達同士、大人数でワイワイすることとか、「時間の無駄だ」とか考えてしまったりするんですよ。めんどくさ。みたいな。要は人に興味がないような状態なので、別れの場面とかでも、超ドライな感じに見めます。本当に感情的な認知が鈍感なんですよね。ある実験によると…感情が掻き立てられるような写真を、被験者に一瞬だけ見せて、それ
0
カバー画像

愛着障害の4種類〜不安型〜

前回愛着障害について触れましたが、今回は愛着障害の種類についてお話していきたいと思います。愛着障害に関しては前回の記事をご覧ください。前回お話した愛着障害というものには種類があり、基本的に”不安定型”は下記の4つに分類できると考えられています。愛着障害の4種類・不安型・回避型・恐れ/回避型・未解決型前回の記事で、自分の配偶者・パートナーは愛着障害ではないか?と感じた方、愛着障害にはこのように4種類あり、それぞれの特徴がありますので、どれに当てはまるか考えながら読んで頂ければと思います。今回は「不安型」について解説します。不安型の特徴はじめに不安型ですが、以下が不安型の方に見られる特徴です。・周りの顔色を伺いすぎる・過剰な気遣いをする・すぐ「嫌われたのではないか」と考える・人の誘いを断れない・人をすぐ好きになる(恋愛モードになりやすい)・人(友達・恋人等)に依存しやすい・恋人に何度も愛情を確かめる上記すべてに当てはまらなくても、複数当てはまった場合、不安型である可能性が高いです。基本的に不安型の方は、「人に嫌われていないか」を極端に重視しています。少しでも相手の反応が悪かったり、冷たかったりすると、「私のことが嫌いなんだ」と考えます。例えば…これは私の話なのですが…笑私は元々心理学に興味があったので、「しぐさの心理学」的な本も読んで勉強していました。そしてこの中で、「話をしている時の足の向き」のしぐさの心理がありました。これここにたどり着いた方なら知っている方多いかもしれませんね〜笑説明すると…・つま先がこちらに向いている場合、こちらに関心がある、2人で話をしたい・つま先がこちら
0
カバー画像

うつ病が快方に向かった理由は

こんにちは。私は過去に、夫婦問題を我慢し続けたことによってうつ病になったことがあり、治るまでは8年ほどかかりました。離婚の一番の理由はモラハラで、離婚した頃は対人恐怖症で、ほぼ引きこもり。少しだけよくなってから鍼に通ったのですが先生が「感情が全然出てない」と心配して下さったのを覚えています。話すことも、ほぼできなかったんです。薬は長年飲んだのですが、「これいつやめられるのかな。」と、思ったことと。また、客観的にみて相手側に責があっての離婚だとしても「自分に、親との関係に起因した問題がある。」「相手は変えられなくても、自分は変えられる。」と気が付いたことから、数百冊ほど心理学等の本を読み、出来ることを実践することで自分を変えて来ました。それでも、毒親による心の傷が相当に深く、快方に向かうまではかなりの年数がかかりました。ですが、向き合ってきて本当によかったな、と今思っています。うつ病が完治したな、と思えたくらいのタイミングからココナラに出品させていただきました^^*お電話をお受けすること、また、自分もかけさせていただくことで、圧倒的に人とお話する機会が増えました♬みなさま、生い立ちの中で、どこかしら共通した経験をされていたり感性の近い方だったりするので、お話することでぐっと良い方へ向かうのを感じたんです。おかげさまで、気持ちがとても安定しています^^辛い思いをすると「なんで自分だけ」と思われるかも知れないです。私は、「なんで自分だけこんなに不幸なんだ」ってずっと思っていました。でも、似た経験を乗り越えた方にただただ気持ちを受容してもらうことで「自分だけじゃない」と思えましたし、い
0
カバー画像

HSPさんが「何となくモヤモヤ」しやすい理由とは

こんにちは^^*6月となりましたね。先月はありがとうございました、そして今月もよろしくお願いします♪今回は、繊細さんに起こりがちな、「何となくモヤモヤしてる」理由についてを書きますね。なんか悩んでるんだけど、なんでかわからくて辛い、と感じることのある方はぜひ最後までご覧ください^^この「何となくモヤモヤ」なのですが、以下の2つがかみ合っていないことによって起こりやすいです。・思考・想い「想い」の方は、なんとなくイメージしやすいかと思います。胸に秘めた、本音、とも言い替えられるかもしれません。一方で、思考、は、頭を使って思い考えていること、つまり割と論理的な感じです。繊細さんは、周りの方の気持ちを察知するセンサーが働くため、無意識レベルで思考優位に動いていることが多いです。すると、想いは心の奥底に閉じ込められて、なかなか顔を出せなくなってしまうのですね。さらにACさんであれば、トラウマを抱えていて「本当の自分」を、思考優位の自分があえて守っている場合もあります。(その場合は、思考をゆるめるにも、その方に合ったペースで、ゆっくり行う必要があります。)この、想いと思考が逆方向を向いたり、ずれが大きいと、人は何となくモヤモヤしやすいです。心が本来持っている働きのようなものなので、そこに気が付くのは難しいんですね。なので、繊細さん、ACがモヤモヤしやすいのは、変なことではなくて普通のことなんです。逆に、この2つがだんだん一致してくると、自分でも思いもよらなかったくらいの才能を発揮できることがありますよ^^*(ちなみに私は、ひとカラで自分を出せるようになりました。数年通っているから、という
0
カバー画像

【繊細さん向け】電話サービスのご案内

こんにちは。繊細さんの心の回復所・あきこです。今日は雑談サービスについてお知らせいたします。電話サービスにご興味のある方は、ぜひ最後までご覧になってみてくださいね。私は最初、チャットサービスから出品したのですが電話を出すまでは心の壁があって、少し時間がかかりました。ですが、優しいご出品者の方からもお励ましいただいて、一歩踏み出すことが出来ました。↓電話サービスを出す前の記事実際始めてみて、お客さまが本当にお優しくて;へ;苦手意識のあった電話が、自然と好きになりました♡結局は、対面や電話という手段関係なく、「誰と話すか」なんだな、と感じています。学校への電話が苦手なのも、電話=嫌と感じる原因の一つだったのかもしれないです...^^;最初は少しあわあわとしてしまっていましたが、そんな自分も優しい目で見守って頂けたおかげで電話サービスご提供の手順にも慣れてきました。みなさんのおかげです^^*ありがとうございます。今週も待機してまいります。5/29~の週月曜日 午後・夜火~金 午後・夜土日  夜を予定しています。待機時間は、だいたいスケジュールに記載のお時間です。「待機中」「今すぐ電話する」と表示されている際は、すぐにお話しできますので、そのままお電話ください。(DMを頂いてからでも大丈夫です。)待機中以外もお話しできる時間帯もありますので、「今から話せますか?」「〇日の何時から話せますか?」等と、お気軽にメッセージくださいませ。ご相談したい内容のある方は、事前にメッセージを頂くことも可能です。内容を拝見して、丁寧にお返しいたします。その他、例えばクーポンやポイント利用など、分からない
0
カバー画像

新・チャットサービスの詳細について

こんにちは。繊細さんの心の回復所・あきこです。先日のブログをご覧くださった方へは、ありがとうございます。久しぶりのブログだったので、少し緊張してしまいました...^^;笑さて、今日は、チャットサービスもリニューアルしたためその詳細を書かせていただきますね。最後までご覧頂けますと、うれしいです。60分チャットは、ココナラ始めた当時一番最初に出したメニューでした。ですが、当時は60分のうちにどれくらい返せるかな...とHSPゆえもあって、色々考えがちな自分は悩んでいました。でも、ココナラ自体、また、ココナラでみなさんとのコミュニケーションになれるうちにこれなら大丈夫、と思えるようになりました。実際、ありがたいことにリニューアル後にご購入いただきまして先日ご提供させていただきました。とてもお優しいお客さまで、喜んでいただけて、私もうれしかったです^^*最近、「言葉に温かみがある」ということを言っていただけることが増えました。自分では全然気が付かないことなのでそうやって伝えて頂けるのが何よりありがたいです。トークルームを通して繋がれる、ほっと一息つける時間を過ごしてみませんか?事前の日時ご予約や、ご質問はDMからも承っております。ちなみに、今回初めてサムネイルを自作したのですがいかがでしょうか?もしよかったら、DMでこっそり感想お教えくださったらうれしいです^^*
0
カバー画像

ページリニューアルのお知らせ♡

こんにちは。あきこです。 少し久しぶりの投稿となりましたが、 みな様いかがお過ごしでしょうか^^* ブログのお休み中、お優しいご出品者の方より DMなども頂いており、心よりありがとうございます。 わたしは、自分を整えながら、ページの見直しなどもしていました。 そこでこの度、名前を「あきこ♡繊細さんの心の回復所」に変えたので今回は、お知らせさせて頂きますね。 リニューアルの理由は、電話サービス(雑談)を、 HSPさん専門のサービスに変えたためです。 このブログでも少しずつ発信してきた通り、私自身がHSPなので、 繊細さん特有の生きづらさに寄り添っていきたい、 と思うようになりました。 私は元々、SNSでお悩み相談をしてきた経験があります。その経験から感じたことは、みなさん抱えてらっしゃる問題はひとつではなく複数の問題が複雑に絡み合っている、ということです。そのため、ご相談者さまのお言葉だけでなく その背景にも気を配りながら伺うことを大切にしています。 それは、私自身HSPだからこそ 無理なくできたという部分も大きいと思います。 また、両親との関係や息子との関わり方で悩み 克服した経験もあるので、 同じように悩んでいる方のご相談にも乗ることができます。 私は、いわゆる機能不全家庭育ちなのですが、 両親とは、現在は適度な距離を大切に付き合っています。 近すぎないからこそ、楽な関係を保つことができているのだと思います。物事の解決法は、0か100かだけではないのだということは頭ではわかってきていたのですが、身をもって体験することができました。 心理学を本や講座で勉強してきていますので、
0
カバー画像

あなたの愛はそっけなくて冷たいし、君は強いよね、とか言われますか?それは、親との関係から来てるかもです。

この人は私のことを好き好き言ってくれるけれども、この人の愛に100%答えても果たして大丈夫なのか?私はこの人のをとても好きだと飛び込んで、後から裏切られて傷つくよりは、この人との関係がだめになっても大丈夫な心づもりで、お付き合いした方が、自分が傷つかなくてすむんじゃないか?と自分が傷つくことを前提でしか行動ができない。というか傷つくことを前提で行動してしまう。しかし、自分が傷つくことをおそれている、と自分では気がついてないので、お相手から「お前って、わりと人をつきはなすよね。そっけない、というか強いというか。。。」みたいに言われることが多く、どう言い返していいかよく分からず、落ち込んでしまう。私は全然強いわけではないし、むしろだめになったときのことを考えると、狂いそうなぐらい苦しいのに、どうしてこんなこと言われるんだろう?とモヤモヤしてしまう。幼少期の親との関係が良くなかったのです。相手の愛情を受け取ることに不器用で、結局うまくいかなくなってしまうあなたは、親との愛着に問題があることが多いです。親、特に母親に甘えたい幼少期に、「ねえねえお母さん、今日は学校でこんな楽しいことがあったんだよ!」と話したくても、母親は食事の準備をしていたり、電話での長話がなかなか終わらなかったりで、「後でね」「今はだめよ」みたいに、相手にしてもらえないのが普通だと思ってしまいます。また、自分以外の子供達にはなぜかやさしい言葉をかけるのに、自分には厳しい言葉ばかり。。。私がもっと頑張らないといけないのかな、と自分を責める癖がついてしまいます。親の関心をもらえないのは自分が悪いからだ、人に愛情をもらえな
0
カバー画像

電話待機にだいぶ慣れてきました^^

こんにちは。ここのところ、だんだんと電話待機をすることになれてきました^^*電話サービスを出す前は以前は電話が苦手だっだったことなどあり、できるのかなぁ、と不安でした。緊張のあまり、ご相談者さまから電話をすぐかけていただける状態の待機ボタンを押しては、オフにしたりを繰り返していた日も...^^;笑ですが最近は、ゆったりとした気持ちで楽しく待機できるようになりました。「慣れ」って大事だなぁ、と感じます。わたしはいま、ココナラの出品で小さな一歩を踏み出す、ということを進んだり戻ったりしながら積み上げています。でも、急にその一歩を踏み出せたわけではなく。目に見える成果の伴う「仕事」ではなく日々のお片付けやノートに気持ちを書くことなどからもっと小さな一歩を積み重ねた先に今があるように思います。どんなちっちゃな一歩でもいいし、いまは進めなくてもいい。進んだり戻ったりが普通なんだ、と思えると生きることがほんの少し楽になるのかもしれません。今日もお読みくださり、ありがとうございました^^
0
カバー画像

「毒親育ち」と気が付いてよかったこと

こんにちは。わたしは毒親育ちで、普段からそのことを発信したり先日から、毒親に関する電話サービスのメニューを出させていただきました。実は、自分は元々、自分の親を「毒親と思ったり、言うのはいけないこと」と思っていたんですね。親のことを悪く言ってはいけない、というような世間の固定概念のようなものが根深く植え付けられていたんです。また、親に本当に思っていることや逆らうようなことはほぼ一度も言わせてもらえなかったので、完全な上下関係にロックされていたといえると思います。ですが、ある時から、自分の親が毒親だ、と人に言えるようになりました。すると、その先に、似た体験をされた方とお話しできる機会があったり。トラウマのケアを受けるきっかけもできだんだんと、傷を癒してくることが出来たんです。わたし自身、まだまだ悪夢を見たりと完全に傷が癒されているわけではありません。でも、今の自分だからこそ、ご相談者さまに近い立ち位置でお話を伺うことがきっとできるのではと考えています。まずはお試し○○分試してみたい、や、チャットサービスのご利用も歓迎いたしております。よろしければお気軽にお声掛けください^^*※現在、サービスの内容を調整中です。同様の内容は、以下のサービスでご相談いただくことが可能です^^*
0
カバー画像

自分の人生を生きるために

こんにちは。わたしは、今やっと「自分の人生を生きている」そう少しずつ思えるようになりました。完璧に?と問われれば、難しいけど少なくとも、自分の「好き」や「心地よい」がわかるようになってきました。以前は、HSPの特性を持ちながらも毒親のもとで生き抜くために感覚を、麻痺させていたんですね。無意識レベルで自分を守っていたのでしょう。「リンゴが甘い」ってことに初めて気が付いたのも、数年前でした。それがいま、「新緑がきれいだな」などと思えるようになった自分に赤ちゃんが育つのを見るような愛くるしさを感じるときがあります。それは、関わってくださる方から優しさや愛情をもらって初めて、芽生えた感情なんですね。もともともらってないものを自家発電するのは、どうしてもしんどくなってしまう場合もあって普通なんです。誰かに甘えたい、癒されたい...というときは、わたしで良ければ話しかけてくださいね。いきなりは勇気が出なければ、DMでも^^いつでもお待ちしています^^*
0
カバー画像

だんだん悪夢が減ってきました【毒親育ち】

こんにちは。少し前まで実は、眠るとほぼ毎回悪夢を見ていました。鮮明に覚えていることも多かったり...寝起きが一日で一番ぐったり、ということも多かったです^^;ですがここ数日、だいぶ悪夢が減ってきました。もう何年もかけてだんだんとですが、毒親のトラウマが薄れてきた部分も大きいのかなと思っています。わたしは、ココナラのチャット・電話相談を利用させていただく側から出品もさせて頂くようになりました。カウンセリングを受けて、その先にご自身が相談を受ける側になる場合は多いですよね。いま思うのは、その垣根って、0か100かではないのかなということです。自分の中でこの程度まで解決していることならご相談に乗れたり、また問題が起きたら、このことは難しいなって閉じることもあるかも知れない。例えば子育てだったら、息子は今中学生なので幼少期~中学生までのお話なら分かる部分もあって、アドバイスというより共感しながら、親身に伺うことがきっとできると思っています。(逆に、高校生のお子さんがいらっしゃる方や、年齢関係なくとも、わたしがご相談したいときもあったりします。)でも、わたし自身も悩みがないわけではなく。だからといってそんなに深刻な悩みはないのでお話を伺えるのかな、と。そのあたりはあいまいでいいのかなと思っています。100の状態になってから!という思いが強かったら今の自分では出品できていないですからね...^^;笑このブログを読んでくださる方はきっと真面目な頑張り屋さんなので大丈夫です。ゆるっといきましょう~^^*一人で苦しい時は、わたしでよければいつでもお声かけください。今日もお読みくださりありがとうご
0
カバー画像

自分から人を信じられる力は、生きる強さにもなる

こんにちは。HSPで元来マイペースな自分には、この世は生きづらいと感じることが、まだまだ多いです。その理由を探ると、ひとつにスピーディであることが大きいと感じます。飛び交う情報、最新の技術。コロナ禍に突入した際、SNS上に「これからはオンライン!!」という文字が並んだとき、一人絶望したのは、記憶に新しい。。。個人でやっていくためには、最新技術や機能に食らいつき続けるしかないのか...。その網からするっとこぼれ落ち、動けないでいる時期も長かったです。それでも、いま、ここココナラの場で発信を始めて思うのは、いい意味で古き良き雰囲気が残っているなぁ、ということ。わたしの思うそれは、「助け合い」の精神です。すでにご活躍されている方が「あきこさんなら大丈夫」と言ってくださるとそっか!大丈夫だな、って思うんですよね。苦難の人生を歩んできた方は自分を信じることの難しさを感じることがきっと多いと思います。一時は完全ぼっちで引きこもりに近かった状態から、自分はなぜ、人を信じられるようになったのだろうと思い返すのですが...。先に自分からわたしを信じてくださる方がいて、だからこそ、わたしも自分から人を信じる力を育てることが出来たのかもしれません。傷ついてきてもなお、自分から人を信じられる強さ。その強さは、生きる力にもなると感じてます。見て下さるあなたも一人じゃないですよ^^*ここでつながってゆきましょう。お読みくださりありがとうございました。
0
カバー画像

「100点の幸せ」にこだわらなくて大丈夫

こんにちは。今回は、わたし自身陥りがちな思考のくせについて書きますね。好きなマンガのストーリーを例に出そうと思います。わたしはマンガが好きで、マンガ喫茶に通って色々と読んでいます^^その中でも最近読んだ、「魔法のリノベ」というマンガについて書きます。(すこしネタバレ含むことご了承の上、お読みください。)主人公の女性は工務店に勤めていて、様々なお客さまの人生に触れ、関わりながら、リノベーションをご提案してゆきます。ご紹介したいのは、猫を数匹飼っている男性と、犬を数頭飼っている女性が結婚をすることになったお話しです。わたしは犬、猫を飼った経験がなく今回初めて知ったのですが、犬と猫は仲良くなりづらいそうなんですね。その高いハードルのある中で、みなが仲良く暮らせるお家を模索していきました。男性は焦って、まだ時期がはやすぎるのに女性の飼っている犬に自分の猫を接触させました。結果猫が一匹逃げてしまって(後で見つかったのですが^^)...。後々工務店で話をした際に、接触した際の心情を、男性が振り返るシーンがあり、YouTubeで見るような、2人も仲良し犬も猫も仲良しでみんな同じ空間でくつろいでいるような。そうなれないと、2人の結婚がダメになっちゃうんじゃないかと思った。と言ったんです。これ...!!わたしも、いろんなバージョンで日々やっているなぁ、と思ったんですよ。SNS、YouTube時代ならではの悩みですよね。でも、発信にはだいだい発信側の「意図」がありますしその意図に沿った部分を切り取ったり、演出されたものを、わたしたちは日々目にしているわけです。(それが決して悪いわけではないのですが
0
カバー画像

眠れないのが辛かったお話し【うつ病】

こんにちは。わたしは、夫婦問題を長年ひとりで我慢したことをきっかけに過去にうつ病になりました。治るまでは全部で9年ほどかかりました。うつで辛かったことはたくさんあるのですがその中でも、眠れないのは辛かったです。眠剤のお世話にもなっていました。「抜毛症」(自分で自分の髪の毛を抜く)などにもなってしまいアロマを学んで代替し(NARDというところの資格を持っています)、段々と薬を減らし、止めました。いまも、眠れない時はたまにあるので、その時はCBDオイルというのを飲んだりします。(麻から採れる合法の成分。わたしは副作用のようなものをは感じず、適度に活用できています。)また、一番いいなと思うのは、ちょっとでもいいので安心できる人に話を聴いてもらうことです。その点、ココナラでは遅い時間でも待機されている方がいらっしゃるのでここに来れば話せる人がいる、というのはいいですよね。わたしはよく、以前の記事にも書いたキセキさんにご相談させていただいております。わたし自身はいまは割と眠るのが早いのですが、前もって声をかけていただければ、20時スタートくらいまではチャットでのやりとりを承れます。いまは以下のメニューを出しています。その他、リクエストもお気軽にうれしいです。よろしければぜひご覧ください。今回も、お読みくださりありがとうございました^^
0
カバー画像

母が笑顔なら子供も笑顔、って本当だった

こんにちは。日本では、「母親だからこうあるべき」という昔ながらの固定概念のようなものが、根強いですよね。母乳神話とか、〇歳までは子供は母親と一緒にいるべき、とか。そんな一つ一つに、苦しさを感じてきました。その中でも、過去に夫婦問題で長年にわたって苦しんでもなお「子供のためには離婚しない方がいい」といった言葉の呪縛には一番囚われました。そこから抜け出すきっかけとなったのはパーソナルカラーの習いごとをした経験です。普段関わらない世界の方と関われ、視点が変わったことが、抜け出すきっかけとなりました。その後いろいろ経験していま思うのはお母さんが笑顔なら、お子さんも自然と笑顔になれるお母さんが幸せなら、お子さんも幸自然と幸せになれるということです。(主語としては「養育する方が」、という意図なのでシングルファザーさんでしたら、お父さんが、という意味でお読みいただけると幸いです。)なので、いつも「○○ちゃんが」「○○君が」と頭の中で考えてらっしゃって、気が付いたら疲弊しているようでしたら少しずつでも、「わたしが」と考える回数を増やしてみてほしいのです。わたし自身書きながら、自分もまだまだ「○○君が」っていつも思ったり言っているので、(もちろんある程度は母として当然なのですが、程度の問題として...^^;)自戒の念を込めて書きました。わたしがほんのちょっとでも楽しい、幸せって感じられることってなんだったっけ...?少しずつ思い出したり、新しく見つけられるといいです。このブログでは、そのためのヒントとなるようなことも発信してゆけたらいいな、と思います^^ちなみに、息子は現在思春期で、実はあまり話
0
カバー画像

毒親育ちゆえの生きづらさに向き合うには

おはようございます。今日は祝日。朝のコーヒーを飲みながら、このブログを書いています。思えば、アメブロやワードプレスを含めるともう5年ほど書いてきてきたブログ。全然書けなかったり、恐れからオブラートに包み過ぎてわけわからなくなってしまったり。色々あったけど...、続けてきたことで「書く」ことが好きになったようで、今では、自分に向き合えるとても穏やかな時間となっています^^「恐れ」ということを言いましたが、なぜ恐れが出るかというと、私の場合は毒親育ちゆえです。「毒親」まではいかなくとも、やはり小さいころに親から言われた言葉が呪縛のようになっていて、「何か始めたい」と思っても一歩が踏み出ない方は、実は多いのです。そこで、無理に進むこともできてしまう頑張り屋さんタイプとなかなか一歩踏み出ない慎重派さんタイプに分かれるともいえると思います。(正確には人それぞれ、その時々で違うので、明確に2分は出来ないのですが...ここでは便宜上。)そして、わたしはどちらかというと前者だったわけなんですね。でも、それも根源は「恐れ」のエネルギーから来ていたわけで表面上はうまくいっているように見えても、実際は、水面下ではトラブルを抱えてしまっていた時期も多々ありました。前者でも後者でも、根本に抱えている原因は意外と共通して、毒親育ちでしたり、幼少期に親からかけられた言葉や態度ゆえのこころの傷だったりします。なので、進みながらでもいい、逆に目に見えて行動できていなくてもいい。いずれにせよ、全体的にいい方へ向かうためにはこころの傷に蓋をし続けず、傷に向き合うことが大切と思っています。向き合い、というと頑張らない
0
カバー画像

愛着障害の自己否定を・・手放す

幼少期から 親から否定されつづけたり・・学校の先生から否定されつづけたり・・周りの大人から否定されつづけたり・・ 友だちから否定されつづけたり・・ そんな否定されつづけたつらい過去から、なかなか抜け出せない・・ そういうこと、あると思うんだ そんなあなたが、現在も、自己否定してしまうのもわかるよ だって、人から散々否定されつづけてきたのだから ・・でも、それって、本当に苦しいよね! そんな自己否定をしてしまうのは、過去の傷が癒えていないからなんだよ 自分のことを・・ 許せていないからなんだよ過去の自分を許せていないということは・・ 今の自分も、許せていないということ 自分のことを許せていない状態とは、どんな状態かというと・・ 「自分のことが嫌い」 という状態 自分のことが嫌いだから、あなたは、自己否定しているんだよ だから、自己否定を手放すためには 、自分のことを・・ 好きになれればいいんだよ 自分のことを好きになれれば・・ 自己否定から抜け出せそうだよね! じゃあ・・ 自分のことを好きになるためには、過去の自分を許してあげること 人から散々否定されて苦しかった当時の私・・ そんな人から否定されて、 自分自身をも否定してしまった当時の私・・ そんな自分を許してあげること 今のあなたなら・・ 当時の自分に、どんな言葉をかけて許してあげますか? 今のあなたなら・・ 当時の自分に、どんな言葉をかけて許してあげますか? 「つらかったよね」 「つらい気持ち、本当にわかるよ」 「あなたは、もう十分がんばっているよ」「よく、ここまでがんばってこれたね」 「あなたは、あなたのままでいいんだよ」
0
カバー画像

親から愛されなかった人に残る障害

こんにちは!くまのうち先生です。人間の人格の土台は3歳くらいに形成され、10歳くらいまでに確定するといわれています。そんな幼少期に何らかの原因で親との愛着形成がうまくいかないと、自己肯定感が持てず、対人関係やココロのコントロールに問題を起こしてしまいます。そんな状態のことを愛着障害といい、本日はそんな愛着障害に悩む人に向けての記事を書いていこうと思います。私たちが、感じる生きづらさには様々なものがあります。”人に気ばかり使って疲れてしまう””自分をさらけ出すことに億劫になる””人と交わることを心から楽しめない””損だと分かっていても意地を張ってしまう”しかし、 「これが、私の性格だから」 と諦めていませんか? もし、そんな生きづらさを感じているとしたら、もしかするとそれは、あなたの中の「愛着の特性」に課題があるのかもしれません。愛着障害とは 人が幸せに生きていくうえでもっとも大切なもの、それは、「安定した愛着」愛着とは人と人との絆を結ぶ能力のことを言います。人はそれぞれの愛着スタイルを持っておりその愛着スタイルによって、 対人関係、愛情生活、仕事の仕方、人生に対する姿勢、これらに大きく関わってきます。安定した愛着スタイルを持つことができた人は高い適応能力を示しています。 人とうまくやるだけでなく、 深い信頼関係を築くことができる。どんな相手に対してもきちんと自分を主張できる。同時に不要な衝突や、孤立を避けることができる。困ったら助けを求めたり、自分の身を上手に守ることでストレスから鬱になることも少ないです。ところが 幼少期や育成過程において何かしら傷を追うような体験や、ストレス
0
カバー画像

愛着障害①

心療内科で処方してもらった薬を飲みながら、ひたすら自分を楽にしてくれる情報をインプットした。そのときに一番しっくりきたのが、愛着障害だった。自分は愛され得ぬ存在だから、何かの分野で輝かしい功績を残すことによってでしか人々から認められない。けれども自分にその能力があるかは甚だ怪しい上に、人から馬鹿にされるのが怖いから失敗は決してできない。だからといって、他力を借りることはできない。どうにか自力で何かの功績を残さねばならないが、その術がない。出展:鶏さんのブログ 自己否定感の自力改善を目指すサイトよりこの言葉は自分という人間をよく表した言葉だ、この原因が人間不信であり、人間不信の原因が愛着障害であるらしい。実は、この記事は心療内科に行ってから見つけたものではない。この記事を読むのは2度目だった。私を振った彼女へ、わたしが紹介したのが1度目だった。当時、毎日のように連絡を取り合っており、彼女が仕事でうまくいかないことについて、愚痴を聴いたり相談にのっていた。求めていないアドバイスはしなかったし、本当アドバイスを求めていたときは真剣に回答した。それでも、彼女は感情的になることが多く、会話をすれば怒るか泣いていた。そんなときに、もしかしたらと思って紹介したのが先ほどのブログだった。感情的にならない比較的温厚な時「あなたは私にそっくり」とか「鏡の法則、投影」とよく彼女は言っていた、当時はそんなこと思わなかったが今となってはよくわかる。彼女はもう一人の私と言えるくらいそっくりだった。遊戯と闇遊戯みたいな関係である。愛され得ぬ存在と思いつつも、人間不信でありながらも彼女に対してはもしかしたら…
0
カバー画像

回避型愛着スタイルや回避依存症と間違われやすいこと【恋愛/復縁/恋人】

最近初めてお話しをお聞きするご相談者様から『私の相手は回避依存症だと思う』という趣旨の申し出(?)を受ける事が多いです。以前から色々な場所でお伝えしていますが、まず何をもって「回避」と仰っているかが仰っているご本人もあまり分かっていない事が多い様で、お話しを進めて分析を行うと多くの場合最初の申し出通りではない事が多いです。なので今日は・回避型愛着スタイル・回避性パーソナリティ障害・回避依存症それぞれの違いと、それに間違いやすいパターンについていくつかお話ししていきたいと思います。何度も色々な場所で申し上げておりますが、そもそも私は医師ではないので何かを断言する事は出来ませんし、そもそも医師であっても判断するのが難しい内容を含みますので、あくまでも私の知識と様々な人とお話ししていった中で見えてきた事などを参考として書いています。その点をご留意ください。①回避型愛着スタイルと回避性パーソナリティ障害と回避依存症の違い1-概要-まず、本気で詳細を説明しようとすると凄く複雑なので、端折って出来るだけシンプルに説明します。まず、アメリカ精神医学会によって出版された精神障害の診断と統計マニュアル、通称DSMに掲載があるのは回避型愛着スタイルと回避性パーソナリティ障害のみです。ただこれも、そのままが載っているというわけではないので1つずつ概要を説明していきます。⑴回避型愛着スタイルまずそもそも「愛着ってなに?」と思った方は下記ブログとその中にあるリンクを全てお読みになる事が必要です。この中に記載がある『不安定型愛着スタイル』且つ、障害と呼べるレベルのものがDSMに掲載されています。その基準の
0
カバー画像

精神科やカウンセラーの選び方

辛い時に精神科を受診することや精神科選びに悩んでいる方、どのカウンセラーにかかればいいか迷っている方、そんな方に精神科勤務のカウンセラーの視点から、受診の必要性や注意点、選ぶ際のポイントなどをお話しします。「病は気から」という言葉があります。古来から言われている通り、心と体には密接な関係があり、切っても切れないものである事は太古から知られてきました。「夜も眠れない」「食事も喉を通らない」など、精神と体のつながりを示す言葉は多くあります。普段の生活で体の調子が悪い時に、私たちは薬を飲んで静養したり、病院を受診したりします。頭が痛ければ頭痛薬、お腹が痛ければ胃薬。風邪っぽいなら内科に行きますし、足が痛いなら整形外科にかかります。しかし、体と同じように、「心」も病気や怪我を負うことはあまり広く知られてはいません。海外では、「心の不調が出たらメンタルクリニックにかかる」と言うことが、ごく当然に行われていますが、日本では、そうした風潮はまだまだありません。これには、精神疾患の歴史、精神疾患に対する文化の違いが影響しています。海外では、精神疾患は「ありきたりな疾患の1つ」と認識されており、小学校・中学校の保健の授業ですでに精神疾患の授業が行われています。しかし日本では、まるで心の病に触れることがタブーかのように、メンタルヘルスの問題に対する認識は遅れています。これは日本では古くから心の病が「おかしいもの」「得体のしれないもの」と認識されてきた経緯があり、未だにそうした風潮が根強く残っていることが影響しています。精神科に受診した…ともなれば、周囲は「頭がおかしくなった」「変人だ」といった認識
0
カバー画像

愛されマインド💗教えます。①

はじめまして。根本解決セラピストのマリといいます♡私のブログを読んでくださりありがとうございます(◍˃̶ᗜ˂̶◍).。.:*☆ .。.:*☆ .。.:*☆ .。『私のことはもう好きじゃないの?』『何がいけなかったの?悪いのは私?』『別れた方がいいのは分かってる。でも諦めきれない』…またこのパターンだ。いつもの繰り返し。運命の人に出会いたいだけなのに、愛する人と一緒にいたいだけなのにただそれだけなのに…↑実はこれ、過去の私です(/ω\)  .。.:*☆ .。.:*☆ .。.:*☆ .。このブログに来てくださった方はもしかしたら、かつての私と同じ悩みを抱えているのではないでしょうか。 かつての私は自分に自信がなく、恋愛に依存することで心のスキマを埋めていました。  モラハラ彼氏に対しても『私のために怒ってくれているんだ』『私が我慢すればきっと幸せになれる』そう信じて疑いませんでした。そして繰り返される悲しい別れ(*꒦ິㅂ꒦ີ) 何がいけなかったんだろう…あんなこと言わなければよかった…そうやって自問自答する日々。『この恋愛パターンを終わらせたい』という思いからスピリチュアル・脳科学・成功哲学などを研究し、出来事を俯瞰して見る力と感情を論理的に分析する思考を身に付けました。そして、恋人だけでなく両親やパートナーなど”愛”で繋がる人間関係の問題を根っこから解決する『ラブマインドセラピー』を開発。かつて恋愛で悩んでばかりいた私が、今では恋愛に悩んでいる女性のお話を聴いて解決に導いています!『マナさんに相談したら円満離婚できた』『アドバイス通りにしたら彼と上手くいった』とよく言われます。相
0
カバー画像

子供との時間が苦痛!そんな悩みに

本日良い天気の京都ですこんにちはリトリーブサイコセラピーセラピスト@カナコです子育てが苦痛子供との時間がとにかく苦痛こんなお悩みって多いんですご安心ください解決できますよ!さて子供ってね、欲求・要求の塊なんですよ。笑境界線もなにもあったもんじゃない抱っこしてー!こっちみてー!ほっといてー!やっぱりみてー!ずっとみといてー!褒めてー!すごいっていうてー!一緒にいてー!一番っていうてー!大好きっていうてー!これしたい!あれしたい!全部したい!一緒にやってー!てー!てー!てー!ってね欲求だらけ要求だらけ。でね、私たちもそんな時期って必ずあったんです人間の成長プロセスであり人間の本能だからだけど、その頃に欲求や要求が叶わなかったりそんな状況じゃなかったりすると自分の欲求を自分で諦めていくんです自分の欲求の蓋を閉じて禁止していくんです欲求を出しても叶わなかった悲しみや虚しさ怒っても泣いても誰も来てくれなかった孤独感や無価値感そもそも誰もいない恐怖や不安心と体で欲求なんてものはロクなもんじゃないって記憶、記録していくんですこういう感情や感覚ってもう二度と感じたくないし味わいたくないだから自分は望みを持たない求めない、捨てるってね小さい頃に決意するんです幼児決断と言いますこの幼児決断がその人の禁止ブロックになっていくんですねカウンセリングではいつ、どこで、どんな状況でどんな決断を自分がしたか?まで思い出していきますそしてその決断、封印とも言いましょうか、自分で解除する事が可能ですどんな状況であれ、自分でかけた魔法は自分でしか解けないのと同じで自分との契約で決断したものが今の自分の足をひっぱっ
0
カバー画像

「普通」という言葉の難しさ

こんにちは。心理カウンセラーのyouです。最近「愛着障害」に関する本を読んでいました。親や養育者といった相手との精神的な結びつき(絆)がうまく形成されず、自己防衛的に働く困難のことなのですが、現代では成人の1/3が愛着について不安定な傾向があるそうです。こういった問題というのは古い時代だと、子供にとって好ましいとは言えない極端な家庭環境(虐待や戦争などによる死別など)で形成されるものと言われていたそうですが、現代はいわゆる一般的な家庭で育ったとしても安定しない愛着状態にある成人が増えているそう。すこし難しい言い方になってしまいましたが、いつからか人付き合いを避けて引き篭もりがちになったり、人の感情に敏感になったり、人間関係でのトラブルを抱えたり、嫉妬心が抑えられなかったり…生きづらさを抱えている人は多いのではないでしょうか。本来であれば、自分自身の言動が悪いのではなく、自分のこれまでの生い立ちが原因となり植え付けられた思考が起因となっているだけなのに、つい自分を責めてしまったり、他の誰かと比べて落ち込んだり…。人の悩みとは、高次な欲求になればなるほど対処が難しいものです。今よりもずっと前、「愛着障害」という考えが学者たちのなかで見出されたのは第二次世界大戦後といわれています。その頃は、世界はもっと不便だったでしょうし、わたしたちの生き方の選択肢はもっと狭かったでしょう。特に戦後とくれば、衣食住のような人間の基本的な欲求を満たすことが最優先のような時代ですよね。それに比べ、現代において衣食住に困ることは昔ほどは多くないかもしれません。明日争いに巻き込まれて死ぬかもしれない、なんて
0
カバー画像

誰かの幸せを心から願うとき

私って居ていいのかな?私って役に立たないな。。。私って、必要じゃないのかな。。。ネガティブな思考が頭をグルグルする。喉の奥がギュッと詰まる感じ。普段は怒りっぽい方ではないけれど、異常に腹が立ったりする事がある。愛着障害や、アダルトチルドレンを抱えている人は、無性に今が嫌になる時がある。それでも、ご飯を食べて、休んで、今を生きる。もし、今も辛いなぁと感じているなら、動き出してみるのもいいかもしれないね。辛いなぁ、と感じているあなたへ。全く同じだったり、似たような経験が私にもあって、誰かに安心して話せる時間は回復の為にとても有効だけれど、誰にも会いたくないなって時もあるよね。誰かに話して余計に傷付くんじゃないかって不安に思う時もあるよね。人に繋がるのもしんどい時、散歩もいいけれど、映画はどうでしょう?私の今のおすすめは『ワタシが“私“を見つけるまで』Netflixドキュメンタリー原題『FOUND』中国の一人っ子政策に翻弄された方々の物語です。ジ〜ンと温かくて、登場される方、全ての幸せを願わずにはいられません。゚(゚´ω`゚)゚。しっかり泣いたら、出した涙の分だけ、あったかいミルクティーでも入れましょう♡あなたの明日も幸せでありますように( ´ ▽ ` )
0
カバー画像

インスタは泥水すすってでも!\\\٩(๑`^´๑)۶////

こんにちは( ´ ▽ ` )今日のタイトルは、最近 私が美容師さんに言われた言葉です。その方が、インスタを見せてくださり、とっても素敵だったので、すごいですね、コツはありますか?とお聞きしたら、『お店のスタッフにも、やれって言ってるのにやらない、やるしかないじゃろうが!コツも何も!そんなもん、喉が乾いてればそのへんの泥水でも、すすって飲むじゃろうが』強い口調で、早口でおっしゃっていました。広島弁なのもあって、こうして文字にするとさらに強いインパクト(゚o゚;;相手に怒っているつもりはないのに、気がついたら周りがドン引きしている、と感じる事がある方は、心の奥に火種があるのかもしれません。わかってほしかったのにわかってもらえなかった悲しみ、怒り、感情が 出してよ〜( ;  ; )と言っているのかもしれませんね。せっかく素敵なインスタをされているのに残念だなと思いました。ご本人は、写真がお好きで、文章を書くのも得意という事でしたので、楽しんでされているところが大きいのではないかと感じられるのですが。。。もしかしたら、スタッフさんとのやりとりに疲弊して、キーワードに反応して、強い口調でつい出てしまったのかもしれません。ちなみに、私のインスタは、試行錯誤してみても、おしゃれではなく、残念な感じです( ´△`)今はまだ試行錯誤を楽しんでいますが、もし誰かからアドバイスをもらいたいな✨と思うことがあったら、その時は楽しんでやっている人にお話しを聞きたいと思います。あなたはもしアドバイスをもらうとしたら、どんな人からもらいたいですか?読んでくださってありがとうございます。あなたの今日が良い1日
0
カバー画像

復縁活動中に相手に恋人が出来たら?

こんにちは、珍しくブログを頻度高くアップしている佐藤です。多分文字数少な目のブログが続いているからだと思われます!そして書き溜めてるからだと思われます!さてさて、復縁活動をしているとどうしても不安で心配なのが“相手に新しい恋人が出来るかもしれない”問題。すごーく嫌な事ですが、絶対に無いとは言えません。相手の情報がある場合と無い場合にも分かれますが、今日は復縁したい相手の新しい好きな人/恋人について書いていこうと思います。①実は新しい恋人の存在は気にしなくて良い└だってあなたには直接関係無いのだからこれは過去のブログにも書いている事ですし、『そんな事言われても心配です!』と思いますし、『関係無いわけないじゃん!』なのも分かるのですが、敢えて言おう、気にするのは無意味であると。そもそも相手に新しい恋人が出来る事自体を“怒っちゃう”人が多いのも事実。ずっと自分の事を愛してくれていて、「ずっと一緒」とか「結婚しようね」とか言ってた相手が、場合によっては別れて間もなく新しい恋人を作って自分に言ってた事を同じ様に相手に言ってるかと思うと悲しいからです。自分は戻りたいと思って復縁活動をしているのに、相手が同じ気持ちではない事が、自分の気持ちを蔑ろにされている様で悲しいからです。以前お伝えしたと思いますが、“怒り”という感情の前段階は“悲しい”とか“不安”とか“心配”などである事が殆どです。だけど、深い感情を自覚している人はあまり多くないので、“悲しい”をすっ飛ばして怒りに着地してしまうんですよね。(特に愛着不安型スタイルの人)だけど、相手はあなたともう別れているので、いつ誰を好きになろうとい
0
カバー画像

最難関!本心を言わない天邪鬼、恐れ回避型愛着スタイル【復縁/彼氏/彼女】

最難関だなぁと思うと一周回ってかわいい画像を選択したくなるものです。私が恐らく最も詳しいであろう愛着スタイル、それが恐れ回避型愛着スタイルです。詳しいけど非常に難しいのでブログに書く事を避けて来ました(え、回避?)書いても役に立つ事書けるかな…と。人間の中でも3~5%しかいないと言われている恐れ回避型愛着スタイルですが(出典元不明)、私のご相談者様は難しいお相手の方が多いのでその3~5%の相談を一手に引き受けている気がしてなりません笑そしてご相談者様ご自身が恐れ回避型愛着スタイルのケースもあったりします。少しでもお役に立てるように今日はケースも含めて書いていきたいと思います。①愛着スタイルのおさらい過去ブログに愛着スタイルについては色々と書いてきています。基本的な事は全て上記に記載済みですし、愛着関連のブログは全てここから飛ぶことが出来るようになっています。(今日のブログも後ほど追記予定)※おかげさまでこのブログだけPV数が桁違いなのです。上記に、そもそも『愛着スタイルとは何か?』が書いてあります。好きな人やパートナー、自分の子どもや親、親友など自分が『愛着』を持った相手に対する接し方、コミュニケーションの取り方は4種類に分かれますよ、という話しです。これまでのブログで登場してきたのは安定型愛着スタイル好きな人とのコミュニケーションを安定して継続する事が出来るタイプです。人間の50%はこの安定型だと言われています。不安型愛着スタイル好きな人とのコミュニケーションのベースが“不安”で出来ているので、常に連絡を取りたい、毎日会いたい、相手が何をしているのか知りたい、という欲求が強い
0
カバー画像

【復縁】別れの理由:2大真逆要因

恋人との別れの理由は千差万別です。同じ様な内容であっても全く同じなんて事はありえませんし、お付き合いしていた期間や相手のタイプもそれぞれ異なります。そんな別れの要因で多いものを2つ今回はピックアップしてみました。もちろん上記の様に詳細は異なりますが、この2つは比較的多いです。そしてこの2つは真逆だったりするのです。今日はその内容を掘り下げていくので、自分もそうだったのかも?と思ったり「自分はそうならない様にしないと」と思ったりしながら参考にしてください。①押し過ぎ、求め過ぎ└相手を追い込む系別れの要因会いたいと伝えては忙しい相手を困らせたり、寂しいと伝えては相手に無理をさせ、してくれて当然という考えと大きな期待からどんどん我儘がさく裂するパターンです。特にお付き合いしている=相手は自分を好き、という前提があるので「好きならしてくれるでしょ」と考えるのでどんどん要求は大きくなります。例え相手が明日仕事で重要なプレゼンが控えていても、昇格がかかったプロジェクトを進めていても、忙しいって言うけど本当?本当でも自分が寂しがってたら来てくれるでしょう?普通。がデフォルト。相手も最初はかわいいな、と思ったり求められるのは嬉しいなと思って対応するけれど、数ヶ月経ち、数年たってもこれだと堪忍袋の緒が切れるというものです。(ちなみにこれって男女問いません)あと、追い込む系の人は大体別れ話しの時に縋ってしまいますので更に追い込み度を増やしてしまいます。火に油。私は良く【顧客満足度】を数式で表すんですけど、顧客の期待<実際の価値=顧客満足度だと思っています。美容室に行った時に、「こんなヘアスタイルに
0
カバー画像

【恋愛/復縁/片思い/彼氏彼女】ちょっとした疑問集

ご相談者様から“今度このテーマでブログ書いてください”と言われる事があるので、今日はその中から少しアレンジして採用させて頂きました。実際にご相談者様から質問を受けた事がある疑問や、なんとなく知っておくと参考になる(かも?)しれない内容まで、7つの疑問に簡易的に回答していますので、軽い気持ちでご覧ください。いつも言っておりますが、私は医師ではないので何かを断言する事は出来ないという事と、あくまでも今回書くのは振り切った内容且つ一般論に傾いた内容ですので、全てを鵜呑みにし過ぎない様ご注意ください。(例えば、左脳優位という方の中にも100のうち90左脳優位の人もいれば55左脳優位の人もいて(そもそもそういった表現になるものではない)、その2つは同じ“左脳優位”の中でも全く異なるタイプだからです)なので、軽い気持ちでご覧ください⚘です。①左脳優位・右脳優位、どっちの人が浮気しやすい?浮気しやすいのは圧倒的に右脳優位の人です。好奇心が旺盛で視野が広い右脳優位の人は興味関心へのバラつきがある事や、飽きっぽい部分があるため、浮気しやすい脳タイプと言えます。特にすこぶるポジティブで悪い事も忘れやすい人の場合は、浮気をしてもその罪悪感を引きずらないので浮気を繰り返しやすいです。ポジティブなのは良いんですけどね。②左脳優位・右脳優位、復縁しやすいのはどっち?復縁しやすいのは左脳優位の人です。上記のブログでも書いた『他人への接し方、考え方』にもありますが、左脳の中でも左脳下側が優位の人は人やモノや出来事に執着するので復縁しやすい傾向があります。 左脳上側優位の人はドライなので一見復縁し難いですが、復
0
カバー画像

返信が来ないと「嫌いって言ってよ」と考えてしまう人へ【復縁/恋人/片思い】

今日書きたいのは、返信が来ない=どんな理由か、という話しではありません。一応「どんな理由か」についても簡単には書きますが、それよりも、『嫌いなら言ってよ』とか『別れたいんでしょ?』とか、そういう考え方になってしまう状態についてお話し致します。経験した事がある人は分かると思うのですが、「嫌いなら言ってよ」とか「別れたいんでしょ?」と相手に言って、そのまま良い関係が継続出来る人ってほぼいないんですよね。関係が悪化する可能性が圧倒的に高いです。今回はこの「嫌いなら言ってよ」とか「別れたいんでしょ?」というセリフの仕組みなどを書いていきます!これを読んで、少しでも相手との関係が好転する事を願います⚘①相手から返信が来ない理由└あなたにネガティブな感情を持っているとは限らない実は返信が無い理由自体については過去にこの様に書いていますこちらにも書いてある通り・外的な要因・お相手の性質的特徴の要因・お相手の恋愛経験・複数の要因上記が考えられます。なので、そもそも相手が自分にネガティブな感情を持っているとは限らないのです。②返信が来ない=嫌いだと言って欲しい、別れたいか確認したい、と考えるのは認知の悪魔のせい└実は根深い思考のクセ今日のブログタイトルに、実は2匹悪魔が登場しています。そもそも悪魔とは何なのか?ですが、人が何かが起きた時にそれを捉える捉え方やそれに対する言動を心理学用語で『認知』と言います。これは私が過去にも何度もブログで書いている事です。この『認知』というものには“良くないクセ”があり、私はそれを『認知の悪魔』と呼んでいます。その、良くないクセ=認知の悪魔、が今日のブログタイト
0
カバー画像

エヴァンゲリオンと愛着スタイル

※シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のネタバレは含みません今回はタイトルを見て分かる通り、いつもと少し違った角度の内容を書こうと思います。2021年3月現在の日本では、26年間のエヴァンゲリオンの歴史の中で“本当の最終回”とも呼べよう【シン・エヴァンゲリオン劇場版:||】が公開後大ヒットしており、世間のエヴァファンがお祭り騒ぎと共に考察を楽しんでいます。今回のブログは3部構成1:私がエヴァンゲリオンを観たきっかけと改めて“今”観たエヴァンゲリオン2:エヴァンゲリオン・キャラの愛着スタイルは?3:テレビ版アニメのエヴァンゲリオンは認知療法?この3つに分けますので、1とかは興味のない人は吹っ飛ばして読んでください。それなりに「なるほど」という内容を1にも書いていますけどね!(強がり)この愛着スタイルのキャラはこんな感じの言動をするのか、と気軽に楽しんでください。エヴァンゲリオンが良い例になるな、と思ったので取り扱うだけなので結局はいつも通り「愛着スタイル」の事を書くという事です。愛着スタイルってなに?と思う人は下記のブログを先に読んでください。好きな人や友人、近しい人など『愛着』を持った人への接し方、コミュニケーションの取り方にはタイプがありますよ、という話しです。そして、何度も言いますが私は医師ではないので(いくら架空の人物とはいえ)何かを本当の意味で断言する事は出来ませんし、あくまでもテレビや映画で観た中での言動から逆算して私なりに解釈した結果だと思ってください。※ほんと、いつもとあまりにも趣が違うから動揺させたらごめんなさい…※今回のブログ内ではシン・エヴァンゲリオン劇場版:
0
カバー画像

【復縁/片思い/彼氏彼女】プロの恋愛相談って何なのか?

過去のブログで下記の様な事を書いています他のブログにも書いていますが、私もかつて恋愛は全て自分で考え、時々友達に意見を聞いては自分の思うがままに進めていました。そしてうまくいかない事が多すぎて困っていた頃に、恋愛をプロに相談する事が出来るという事を知りました。(うまくいかないというより、相手の事が理解出来ませんでした)詳しくは上記ブログ内に書いていますが、数々の経験を経た上で今自分が恋愛相談をプロとしてお受けする立場になっています。しかし、『一体どんな時にプロへの相談をすれば良いのか?』は特に初めての相談の場合は悩むところですし、費用も安い物ではありません。(ココナラは安価な人やプロではない人も多いので、私も一般的に見たら平均価格です。)そこで、今日はどんな時に何を目的にしてプロへの恋愛相談をすれば良いのか?についてと、特に私の恋愛相談は少し特殊なので、私への相談はどの様な人にお勧めかを書いていきたいと思います。①恋愛相談の基本目的└結論:どんな人でも、どんな内容でも基本的にはOK特にココナラではそれぞれの出品サービスにカテゴリ分けがされていたり条件が設けられているので、それは各々がサービス毎に確認する必要があります。ココナラの様に出品者の自由度が高いわけではない相談サービスでは、概ね条件無く相談が可能かと思います。・ただただ話を聞いて欲しい(愚痴もOK)・自分が今やりたいと思っている事の背中を押して欲しい・肯定して欲しい・安心したい・一番良い方法を知りたい・現実を知りたい・相手を分析して欲しい・自分の事をもっと理解したいなど、目的は様々です。そのカウンセラーやアドバイザーによ
0
78 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら