興味深い動画:意味が分かれば13枚目で温かな気持ちに
この短い動画にはちょっとした温かなオチがあるが、中華世界の文化に通じていないと何を意味するかよく分からないと思われる。そもそも、この「福」と書かれた飾りは何なのかという所から説明をしよう。※画像:百度百科「春联(春节期间常见物品)」より引用。動画にある「福」という飾り、これは中国の春節に扉の外側に飾る伝統的な縁起物だ。名前は春聯(チュンリィエン/chūn lián、簡体は「春联」)で、「桃符(とうふ)」「春貼(しゅんてい)」「門対(もんたい)」「対聯(ついれん)」とも呼ばれる。基本的には、中央の「福」、縦に並んだ一対の対句(上下聯、画像の両側にある飾り)、それを補う横書きの「横批(おうひ、画像の上側にある飾り)」から構成されており、赤い紙に金色または黒色で縁起の良い文字が記される。春聯に書かれる文章には色々な種類がある。例えば、次のような具合だ。- 上聯:新春大吉(しんちゅんだーりー/xīn chūn dà jí)「新しい春に大きな吉祥!」
- 下聯:万事如意(わんしーるいー/wàn shì rú yì)「すべてのことが思い通りに進みますように」
- 横批:迎春接福(いんちゅんじえふー/yíng chūn jiē fú)「春を迎え、福を迎えます」- 福字(ふーじー/fú zì)「福が来ますように!」「福」はそのまま貼ることもあれば、逆さまに貼ることもある。これは明王朝を開国した皇帝・朱元璋(しゅげんしょう)の逸話に由来するらしい。朱元璋が人々に「福」字を家に貼るよう命じたが、一部の人々は字が読めず、逆さに貼ってしまった。しかし、これを見た皇后の馬皇后は「福が倒れる(福倒, fú
0