絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

73 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

* 元気が出ないとき *

こんばんは😊♪『心のデトックスサロン』のさきです*゜寒いのがとっても苦手な私😨💦最近は朝晩の冷えが増してきたこともあり、なんだか元気が出ない…😞🌀そんな日が続いていました。でも天気が良かった今日、お散歩がてら電車で近くの街に行きぶらぶら〜🚶‍♀️♪初めてのお店でランチをして🥗🍴パン屋さんも開拓できました〜🍞💕初めての場所やあまり知らない街をぶらぶらするのって、すごくワクワクして楽しくて大好きです☺️♡*゜そんな感じで楽しんだら心が満たされて自然とやる気が湧いてきて✨今ブログを書いています✏️(単純😂!笑)なんだか元気が出ないとき、自分が好きなことをするとパワーが湧きますね💪🏻✨寒くなってきてメンタルが落ち気味な方もいらっしゃるかもしれませんが💦心にたくさん栄養をあげて乗り切っていきましょうね😊💕*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*【新しいサービスが生まれました✨】◎心がボロボロになる恋愛◎涙が止まらない、つらい失恋◎苦しい人間関係◎何度も後悔してしまう、仕事でのミスや挫折◎ご飯が食べられない体調不良◎心療内科通院、抗不安薬服用◎傷つきやすく、 生きづらさを抱えながら過ごしてきた経験…「いろいろなつらさを経験したくさん涙してきた私だからこそ、できることがあるんじゃないか」という想いから生まれたサービスです😊*゜「つらくてつらくて、どうしようもない😫」そんなときは心の中の気持ちをただただ吐き出す…涙を流す…私の経験上、それが特効薬のような気がしています。つらいときは頼って、あまえて、いいんです😊✨私がその気持ち、受け止めます!*゜*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・
0
カバー画像

不安障害のナース

はじめまして。今月からココナラでサービスを開始しましたEarl Greyと申します。職業は看護師です。数年前に不安障害と診断されて、お薬を飲みながらお仕事を続けています。思い返せば中学生の頃から症状が出始め、ずっとこれは自分の性格だから仕方がないと思い過ごしてきました。2年位前、いよいよ誰かに助けてほしいと思い、精神科を受診し不安障害と診断を受けました。それからも休職をしたりもしましたが、今は元気に働いています。こんな私も、今は起業という目標を見つけ、それに向かって資格試験の勉強をしながら、趣味の習い事を4つ掛け持ちしながら楽しく、パワフルに日々を過ごしています。もともと不安を感じたり落ち込んだりしやすい私が、ここまで毎日楽しみながら忙しく動くようになれた経験を、同じように悩んでいる方々へお役に立ちたいと思い、こちらでサービスを始めることにしました。私が得意とすることは・周りがびっくりするような行動力(早くて年明けに開業予定です)・断酒(今月で1年8か月断酒継続中です!)・お話を聞くこと・相手に温かい気持ちを伝えること・相手の機微を感じ取ること上に記した私の得意なことをフル活用して、私のサービスを必要としてくださる方のサポートをしていきたいです。リアルな対面でのサービスではないからこそ、お悩みを遠慮なく話していただけたら嬉しく思います。こころの悩みは、ひとりで抱えるには大きすぎるなといつも感じます。ココナラの安心できる場所で、思いを一緒に共有し、ひとりひとりが授かった命を精一杯前を向いて生きるための支えになれることを望んでいます。まずは、お気軽にメッセージを下さい。一度の人生、
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「盗撮されてる?被害妄想?」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「盗撮されてる?被害妄想?」についてです。【質問】なんでもいいので意見をください。。 実家にいるときに、スマートフォンやパソコンでアプリや媒体を問わず入力した内容や、紙媒体で記載したことを職場の人間が、次の日など、タイミングよく、内容について口に出してくることがありました。 そのだしかたも、会話がなりたっておらず、飛躍している形で、突然一言いいはなってきたりなど、話が成り立たない形です。独り言のように離れた場所で怒鳴ったり、主語と述語がなく返事のしようがなかったりなどです。 身内が職場と繋がっている可能性は分かりませんが、あまりにも違和感があり、数年続いています。 ストーカーされている被害妄想も強く、ストレスもかなりあります。自宅に帰りたくなくなり、家をでましたが、これについて、意見をください。パソコンは買い換え、スマホも買い換えましたが、職場の人間から室内を盗撮しているような言動が未だに続いています。 【補足】主観だけ書くと、人を殺せるのが人じゃないですか、そういう意味で怖いです。普通だったらこんなことしてこないし、正気保てなくないですか…。どういう人だからできたのかは理解できるようになりましたが、
0
カバー画像

手間いらずの動画編集代行サービス - あなたのストーリーを魅力的な映像に

こんにちは!よしくんです!今回は私が提供させていただいている、動画編集代行に関してお話しさせていただこうと思います。近年、動画コンテンツは情報の伝達やストーリーテリングの重要なツールとして急速に成長しています。しかし、多くの方々にとって、動画編集は技術的な難しさや時間の制約から敬遠される場合もあります。そこで、私の動画編集代行サービスがお手伝いいたします。あなたのアイデアやストーリーを魅力的な映像に変えるお手伝いをさせていただきます。サービスの特徴1.プロフェッショナルな編集代行あなたのコンセプトやビジョンを理解し、最高の品質の動画を制作します。2.カスタマイズされた編集あなたのニーズに合わせて動画を編集します。テキストや画像の追加、効果の調整、音声の編集など、細かな要望にも柔軟に対応します。3.スピーディな納品短い納期でも、品質を保ちながら迅速に動画を仕上げます。大切なイベントやプロジェクトのタイムリーな対応をお約束します。4.手頃な価格プロの編集サービスを手軽な価格で提供します。高額な機材やソフトウェアを購入する必要はありません。5.シンプルな手続き注文プロセスは簡単でわかりやすく設計されています。あなたの希望や要望を記入するだけで、後は私が編集作業を進めます。利用方法1.お問い合わせ当サービスに興味を持たれた方は、ココナラ経由でお問い合わせフォームからご連絡ください。2.ニーズの共有あなたの希望やアイデア、編集したい動画素材を共有してください。どのような雰囲気やテーマを求めているかをお知らせいただければ、より良いサポートが可能です。3.見積もりの提供あなたの要望に基づいて
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「薬の影響」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。今回は「薬の影響」についてです。【質問】統合失調症ですまだ40歳ですが体がかなりきついです昼までしか働いてません。それに睡眠時間は9時間ぐらいとってやっと起きれるぐらいですそれが一ヶ月以上続いてますなぜでしょう【回答】薬を飲まれているのであれば、薬の影響も考えられるかなと思います。 身体がきついこと、睡眠時間はとれていても起きるのはやっとであることなどを主治医の先生に報告し、薬の影響について聞いてみてはどうでしょうか。 2~3日なら、様子を見てみましょうと言われるのかも知れませんが、1か月となるときついですよ。【回答への返信】仕事を増やして体調悪くなりました。 今はへらしてますが減らしても体調悪いです 薬でどうにかなると思いますか?【ottoh】薬でどうにかなるものであれば、ですね。ここでは質問者様の体調について具体的な状態は分かりませんし、どのようなお仕事を、どの程度されているのかも分かりません。 仕事を増やす過程でも相談されたと思いますが、今の仕事内容や量がご自身に合っているのかどうか、良く主治医と相談なさってはどうでしょう。 その上で、薬で何とかなりそうなら、薬で対応するのもいいと思います。
0
カバー画像

感謝!×73(ナナミ)+ココナラ仲間様もありがとうございます!!

こんにちは! 奈波☆佑弥 あなたの味方ナナユウです。一日遅れのご報告となりましたが昨日7月1日ついに✨プラチナランク✨を頂くことができました。そしてさらにもう一つ!販売実績✨73(ナナミ)件達成✨いたしました。プラチナがいただけたことも73件もご購入してくださったこともそんなうれしいことが同じ日に達成できたこともいろんなお話をしてくださった購入者様いろいろ教えてくださったココナラの先輩今も励ましたりしてくださるココナラ仲間の皆様いろんなご縁が重なってこんな素敵な奇跡が軌跡となった忘れがたい幸せな7月1日となりました。さらにさらに 電話相談、ココナラコンサルのスペシャリスト ゆい先生からこんなお祝いまで・・・何?うれしすぎます。家宝できちゃった・・・☺皆様への感謝を実感し少しだけ自分が誇らしくなった1日でした。ありがとうございました。そして今日からもやるべきことは変わりません。お困りの方、お悩みの方、話をしてくださる方に誠心誠意寄り添い あなたの味方であること。ゆい先生のように皆様の心友であれるよう努力することを精一杯努めさせていただきます。
0
カバー画像

クヨクヨしない 究極の考え方 6選

しょせんすべては、小さなこと 人生はテスト ただのテストにすぎない 目先の問題は、またとない教師 自分の葬式を想像する 今日が人生最後の日だと思う 一年たてば、すべて過去 百年後は、すべて新しい人々=========-まとめ- クヨクヨした時に、効果の高い3つの考え方を紹介する。 「しょせんすべては、小さなこと」 地球全体から見たら、人間は、小さく塵のような存在。 人が思い悩むことは、すべて取るに足らないものなのだ。 悩みを勝手に大きくしているのは、実は自分なのである。 深刻に考える癖のある人は、もっと気楽になるといいだろう。 「自分の葬式を想像する」 少し怖いが、自分の葬式に出るところを想像してみよう。 こんな小さなことにクヨクヨして毎日過ごした自分の人生を 後悔しているのではないだろうか? もっと、楽しく生きればよかった!と、これまでの人生を 後悔することで、これからの考え方が、前向きになるだろう。 「百年後は、すべて新しい人々」 百年後は、自分も、この世にいるすべての人間は誰もいない。 だから、失敗したこと、恥ずかしい思いをしたことなどは 百年後、誰も知らないのである。自分に大胆になれるだろ!? 必ず、試してみてくれ。
0
カバー画像

女もつらいよ?

昔の映画で「男はつらいよ」っていうのがあった。主演の渥美清さんが、腹巻巻いてて ぶらぶら好き勝手に放浪してたような記憶がある。森三中の大島さんが、よくモノマネして寅さんの衣装を着てるよね(^^♪映画をあまり本気で見たことなかったから、内容まで気に気に留めてなかったけど今思うと 何がつらいという話だったのだろう?女として50年ちょっと生きてきて思うけど「女もつらいよ・・・」そう思うのは私だけじゃないと思う。出産、育児、子育て、家事、仕事・・・私の中では、仕事は「自分だけのこと」と思ってる。その他は、「自分だけのこと」じゃないって気がする。結婚は一人でしない。必ず、夫がいる。だから、出産、育児、子育て、家事は「自分だけのこと」ではなくて、「夫婦二人のこと」のはず。昔は女性は外で仕事をしなかったから、仕事は「夫の担当」で出産、育児、子育て、家事は「妻の担当」という分業だった。今の時代は女性も仕事をするようになった。でも、この分業スタイルは今でもあまり変わらない。男性は仕事(自分だけのこと)だけでいいけれど、女性は仕事(自分だけのこと)に加えて、出産、育児、家事(夫婦二人のこと)も担っている。出産はさすがに男性には不可能だから仕方ないけど、せめて育児と家事は夫婦二人で半分半分で担うものじゃない?でも今でも育児と家事は女性の担当で、男性はお手伝い程度でOKという潜在意識が根強い気がする。男性は結婚して子供がいても、飲み会も出張も当然のように出かけていくし、さらに、自分の趣味の時間まで持てる。女性は、すべての役割をこなすので精一杯で自分の趣味のための、時間も体力も残ってない。でもこれは、夫
0
カバー画像

人生がつらい時の占い

見通しを得るために占いを使用してください。困難な状況に陥ると、全体像を把握するのが難しくなります。占いは、視点を獲得し、別の角度から自分の状況を見るのに役立ちます。これは、意思決定を行い、直面している課題に対処する際に役立ちます。占いで希望を見つけましょう。落ち込んでいるとき、占いは希望を見つけるのに役立ちます。トンネルの終わりには光があり、物事は最終的に良くなることを思い出させてくれます。 占いを使って直感とつながりましょう。占いは、直感とつながり、内なる叡智を活用するのに役立ちます。これは、意思決定を下したり、困難な時期に対処する力を見つけるのに役立ちます。 占いを使って導きを見つけてください。占いは、人生の指針を見つけるのに役立ちます。意思決定を行い、目標を設定し、軌道に乗るのに役立ちます。 心の安らぎを見つけるために占いを使用してください。占いは心の平和を見つけるのに役立ちます。リラックスしたり、心配事を手放したり、今この瞬間に集中したりするのに役立ちます。 もちろん、占いは正確な科学ではないことを覚えておくことが重要です。常識や専門家のアドバイスに代わるものではありません。しかし、困難な時期に対処し、将来への希望を見つけるのに役立つツールになる可能性があります。 人生が厳しいときに占いを使用する際に留意すべきいくつかの追加事項を次に示します。 ・我慢して。占いは正確な科学ではありません。正確な読み取り値を取得するには、時間がかかる場合があります。 ・心を開いてください。さまざまな可能性を検討することを恐れないでください。 ・敬意を払いましょう。占い師がサービスを提供し
0
カバー画像

今日は一日中、雨でした。。。雨や天気が悪いと体調が悪くなります。なんだか頭痛がしたり、関節が少し痛みがあったり。そして眠たい…。だるい…。天気痛なんて呼ばれることもあります。気圧も関係してるのでしょうか。仕事があるときは、テンションが下がります。。家でゴロゴロしながら、お昼寝もしつつ、体を休めたいです。そんな方も多いのではないでしょうか??頑張りたいけど、そこは無理せずゴロゴロしましょう!!!!私もそうします!!周りや家族に何か言われても、こればかりはしょうがないです。動けない時は、動けません!!!!これから、夏に近づくと梅雨に入ります。これがまた、年々、体に影響が出てる気がします。年を重ねるごとに、色々なところに影響が出始めてきたと感じますが。。本当につらい時は、がまんせず、お薬など飲んで、ゆっくりしましょうね^^ それではまた~♫
0
カバー画像

うつ病さんに向けて

こんにちは👋😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 今日は、うつ病さんに向けて “話す” についてブログを 書きたいと思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 “心がしんどい”時に どうしていますか? 一人で抱え込んでしまい余計に つらくなっていませんか? 誰かに 話すことが出来ていますか? その時 ~してみたらいいのでは? とアドバイスを頂く事が あると思います 心に引っ掛かったものは ⭐行動してみたけど 何だかスッキリしない ⭐ちょっと違うんだよな ということがあると思います でも、誰かに話すという事が 大事だと私は思います 話すことで 本当は⚪⚪なのかも と気がついたり 他の方法を試す事が出きるので 少しずつ 心の整理が出来ます あなたの心や体が “つらい”と症状が出るほど 悩んでいることです 話したからすぐ解決とは いかない時もあると思います あなたの心に引っ掛かって 落ちないものは 少しずつ、少しずつ 時間の経過と共に 心穏やかになっていくことも あると思います 顔も名前も知らない “誰か” だからこそ 話せる事が あると思います いつでも メッセージお待ちしています 焦らず 一人で抱え込まないでください 最後まで お付き合い頂き ありがとうございましたm(_ _)m ななみ❤️
0
カバー画像

自分を信じてくれる人が1人いるだけで乗り越えられる。

社会人一年目の時、私はうつ状態になりました。原因は上司との関係。上司からパワハラを受けていました。3人きりの部署で一番奥の部屋。朝礼から始まり、昨日の出来事を報告。少しでも言葉が詰まると上司はイライラし始めます。「なんで?いつ?誰が??は?わかんないよ!そんなんじゃ!!」机をコツコツ叩かれながら毎朝30分くらい怒られました。電話の応対も聞こえる距離。電話を切ると「ちょっと今のさぁ」と指導が始まります。時々、他部署の人が来ても『指導中』の空気を感じて、すぐに引き返してしまいます。指導内容は正しいけど自分の存在を否定されるような言い方。部屋では、すべての言動が監視されていて怖くて仕方なかった。そのうち日誌の件数を書くための簡単な暗算すら間違えるようになって”人間として終わっている”と自分が恥ずかしくなってきました。今思うと精神的に参っていて頭が働いていない状態だったんでしょうね。そのくらい追い詰められてきた私ですが、何度もつぶされそうになりながらも自分を保てたのは『自分を認めてくれた人』たちがいたからです。大学の仲間や後輩には、ありのままの自分をだせたし「自分という存在」と認めてくれていました。あの頃は、相手のために力になれた自分もいました。だから辛い時はそのころを思い出して、「きっと大丈夫。」と思うようにしました。そして、今の自分を仲間たちにみたらどう思うだろうか?と思えたことで頑張れました。”人間として終わっている自分”を感じる一方で、自分の存在を信じて認めてくれる”他者”もいる。こんな自分でも受け入れてくれる存在がいたから、そこを感じられたからやってこられました。今、私と同じ
0
カバー画像

「人から嫌われるのが怖い」を取り除く

何かをしようとするときに不安が起こることはよくあります。その不安の理由というのをよくよく見つめてみると「人から嫌われたくない」というものが結構多くあるものです。人から嫌われたくない、つまり、人から良く見られたいという見栄のようなもの。一種プライドのようなものでしょうか。その気持ちよくわかります。嫌われるのは嫌ですからね。でも、ちょっと深く考えてみましょう。あなたは嫌われるようなことをしたのでしょうか。そもそも、嫌われることを目的とした嫌がらせのようなことをしたのでしょうか。もし、善意に基づく動機で行ったことであれば恥じることはないでしょう。うまくいかなかったとしても、その改善点を見つけることに意識を向ければ、それは失敗ではなく成功の第一歩ということになります。万が一、善意を施しても自分を嫌うような人がいたのなら、それはどんなことをしようが結局嫌われる相手なのです。端から馬が合わないのです。であれば、そのような人に取り入って機嫌を取ろうと努力する方が無駄ということになります。それより、それよりです!!あなたの身の回りにいるあなたを愛してくれている人(好いてくれている人)を大切にしましょう。ともすると、自分を嫌う人のことに意識が取られて自分を愛してくれている人をないがしろにしてしまいます。そうしたら、本当に人が離れて行ってしまいます。あなたの行為が善意によるものであれば、きっと人は集まってきます。それを信じて、自分を信じて行動する。結果は天にゆだねましょう。あとは、身の回りの愛すべき人たちのことを大切にする。感謝する。それで充分です。きっと、幸せの輪は広がります。*********
0
カバー画像

最強寒波到来!

風が強い!! 北風が冷たいですね。雨 雪 ひょう あられ …各地域で寒波が来ています。皆さんの地域はいかがでしょうか?電気代、ガス代の料金も高すぎて…使いたくないけど。でも寒すぎて、使わずにはいられません。。。通勤通学するときには、マフラー・耳当て・手袋は必須です。ダウンの下にインナーダウンを着て、服の下には、ユニクロのヒートテックを2枚重ね着してます。wレギンス(タイツ)もかかせません!貼るカイロでお腹と足先に貼り、ホッカイロを握りしめ一日過ごしています。明日はもっと寒くなるようですが、、、私は子供たちの小学校のPTAで生徒達の下校を見守る予定になっています。こんな寒い日に当たるとは……。。。カイロを先ほど薬局で買い込みました。そして、たくさん着込んで臨もうと思います!PTA活動されている保護者の皆様。ママさん。本当にお疲れ様です。今年度(3月)はもう少しで終わります。色々なことがあったと思いますが、PTA活動は他では経験できないことが沢山あります。きっと自分自身を成長させてくれますよ^^もうちょっとがんばりましょう!
0
カバー画像

挫折の乗り越え方

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。今日に至るまで、人生の中で何度も挫折を味わってきた方は結構多いのではないでしょうか?もちろん私も、もれなく挫折しちゃっています。回数なんて数えきれないくらい程。年甲斐も無く上手くできないことだって沢山ありますし。わたくし、個人的には挫折することは悪いことだとは思っていないのです。どちらかと言うと、挫折は幼少期から味わっておいたほうが良いと考えています。挫折しても、そこからいかに早く立ち上がるか、挫折から1㎜でも良いから何を学ぶか。これが大事だと思っているのです。仮に今まで挫折を知らずに生きてきた人がいるとしましょう。要領も良く、頭の回転も速く、一度で大抵のことは出来てしまう。そんな人が万が一、初めての挫折に遭遇したら。きっと、その人は立ち上がることができません。最悪命を絶つという暴挙に出ることもあります。挫折からの立ち上がり方を知らないと、自分はもう駄目だ、と自分で自分に落胆し、失望してしまうのですよね。でも、大きな挫折でも小さな挫折でも、挫折に慣れている人はそこから立ち上がってくる速度が速いものです。転んでもすぐに走り出す。そもそも最初から一発で上手くいくと考えていないものです。かのエジソンの名言のように、失敗ではなく一万通りの上手くいかない方法を証明して転んだだけだ、と堂々と言えるでしょう。今挫折している人は、挫折したからとそこでやめてしまわないで、もう一度トライしてみてください。例として、バッティングセンターを想像してみてください。バットを持ったこともない人は、初回はボールにかすりもしないでしょう。でも、すぐに次のボールは容赦なく
0
カバー画像

自分を大切にすること②

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。昨日の<自分で決める>に引き続き、自分を大切にすること第二弾となっております。本日の自分を大切にする内容は<自分の本心に耳を傾ける>です。とは言っても…急に自分の本心を見定めるってどうやるの?って感じで難しいですよね。では簡単な診断を行ってみましょう。Q.あなたは今の状況が辛いですか?答えは二つの内、どちらかになるかと思います。①A.辛い②A.辛くない中間地点はないのかって?やだなぁ、そんなの用意しちゃったら日本人の8割は真ん中の回答を選んじゃうじゃないですか。もれなく私も真ん中を選びますもの。さて、お話を戻しましょう。ここでは敢えて言うなら、強いて言うなら、どちらが貴方の状況に近いですか?①の方は自分の本心を偽って生きていますね。どうして分かるかって?人間の心は結構単純で、自分がしたい事というのは大抵の人が持っているのですよ。したいことが受動的であれ、自発的であれ。したいことが出来ないと、心と現実の行動の間で軋みが生じます。その軋みが、あなたの感じている辛さです。苦悩と言っても差し支えないでしょう。②の方は大丈夫ですね。本能的にであれ、後天的な努力であれ、自分のしたいことが出来ているでしょう。ちなみに、心が限界に達している方は自分が辛いかどうかも分からなくなっていることが多いです。そんなになるまで自分を追い詰めないでほしいものですが、追い詰めちゃったものは仕方がありません。温かいご飯食べて早々に心の治療に取り掛かりましょう。沢山寝てね。自分の本心に耳を傾け、自分のやりたいことに気付くまでには人それぞれですが、時間はかかることもあるでし
0
カバー画像

自傷行為

Twitterで、こんなつぶやきを見かけました。「なんで切っちゃうのかな・・・」いろんな理由があると思います。今回は、専門家として論理的にお伝えしてみたいと思います。人は、「感じること」を遮断されると、精神が崩壊します。身体は常に五感によって刺激を受けて、体内で反応して生きています。この「生きるための刺激」がないと、本能が「生きよう」と刺激を求めます。ここで、幼少期をはじめ辛い経験をされた方は、「感じること」から自分を守るために感覚をブロックすることを無意識に選択します。その当時はそれしか方法がないわけですから、責めることもありません。他の人は「離人症」の症状をだして、自分の身体から「脱する」方法をとって、感じることを回避します。自分の身体の中に、いないことを選択するのです。このように、「辛い感情」から長年ブロックしてきた結果、「感じる」ことにとても鈍くなっているのです。そうなると、どうなるか。生きるための「刺激」を求めるのです。簡単には感じません。より強い刺激でないと感じることが出来ないのです。時には、「死」をも感じるような強い刺激です。そこで、ご本人は生きるために「切る」のです。これが自傷行為の本性です。もし当事者でなければ、この事実はお伝えしなくても良いのです。ただ、感じることを許せる関わり方をしてあげてください。他人からの愛情を受ける経験が増えれば、自然と感じることに開かれていきます。自分で閉じたのだから、自分で開けます。そのきっかけを与えてあげてください。もし当事者であれば、信頼できる人から無条件の愛を受け取る練習をしてください。無条件でなくても、50%でも、30%で
0
カバー画像

現実がつらい人は、努力不足なんかじゃない。

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。現実は時に残酷で、どれだけ努力しても頑張ってもつらい状況が続くときがあります。最早このままつらい環境の中で一生を過ごすのかな…なんて考えていませんか?引き寄せの法則というものを聞いたことがある方も多いかと思います。今の現実はすでにあなたが引き寄せたもので、今の現実を手放して魔法のように良い人生を生きていける!とか。確かに一理あります。人間は基本的に、今までに見て聞いて、知っている事しか認識できません。想像もできない環境を夢を見たとしても、心のどこかでは(今の暮らしが自分には丁度良いんだ)と考えてしまうものです。だって、知らないのですから。詳細までイメージできないのです。基本的に<人の現実は、イメージの範疇を超えない>のです。人間というものは想像力が豊かではありますが、今まで見たことや聞いたことがベースとなっています。そのベースから少し良い状況であれば想像しやすいので、ちょっと一緒に想像してみてください。例えば、いつもスーパーで買うインスタントコーヒーをちょっと良いものにする。例えば、いつも一番安いバナナばかり買うけど、今日はちょっとだけ高級な(値引きシールも貼られていない)ワンランク上のバナナを買う、とか。上記のような内容であれば、大半の人が想像しやすいかと思います。それはまでに今までに見聞きし、知っていて、イメージしやすい内容ですよね。しかし、見たことも聞いたこともない程の全く知らない状況、何となく想像するとっても良い状況を繊細に細部まで想像するのは、どうでしょうか?とってもいい状態って、お金はどれくらい持ってるの?大金ってどれくらい
0
カバー画像

人は心に余裕がないのと、貧困は一致する

こんばんわ。物価が上がる一方の日本、気持ちの余裕まで下がりそうな最近。静かな貧困、声をあげられない女性たちというとある記事を読みました。ひとり親家庭の貧困率は50%を超え、結婚していたとしても扶養範囲内で働いていた女性は旦那さんが十分な生活費を入れてもらえないと貧困を経験します。離婚を経験すれば収入が少ない女性へのダメージも大きい。また、未婚で実家に暮らす女性の親が他界した場合や、夫が他界した高齢女性も十分な遺族年金がなければ、貧困に陥ります。最低賃金が上がり、非正規雇用者が加入できる保証を増やすなど、経済的に自立する環境を整えないと女性の貧困は解決しません。この社会で解決すべき問題に地域や個人でできることは限られているので、せめて相談できる場があれば救われる人も多くなるのではないか?と、この活動を始めてみました。利用できる制度の情報などを発信することが、必要とする人に届いて生活を立て直す機会になれば。そう考え、サービスを出品しています。
0
カバー画像

【ココナラドクターより】イライラや不安に効く、専門医がすすめる漢方薬5選

こんばんはグローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。精神科に行きたくないし、他人とは話したくないし…このイライラや不安な気持ち、どうにかならないかな。こういう時に、手軽に薬局で買える漢方薬がとても便利ですよね。1番症状が似ている漢方薬を選んでみてください。医者がすすめるイライラに効く漢方5選①加味逍遙散(かみしょうようさん)不安やイライラはもちろん肩こり、疲れやすい、冷え性、月経不順、不眠症→体が冷えて夜はなかなか眠れないし、肩がこるし、疲れやすく、生理も乱れているような方②桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)音やちょっとした出来事にイライラしてしまう眠れない疲れやすい眼も疲れている→神経過敏な方③柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)不安な気持ちが強く、動悸がする眠れない便秘がち④抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)イライラしやすく、怒りっぽくなってきたと言われる更年期障害眠っているときに歯ぎしりをしてしまう⑤半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)気が滅入っていて、元気がない自信がなく、なんだかいつも不安のどに何かつかえている感じがする漢方薬は西洋薬と違って、徐々に効果が出てくるものです。用法容量を守って飲んでください。イライラや不安な気持ちを解決するのに、他にこんな方法もあります。匿名で相談に乗ります。ご利用ください↓↓↓
0
カバー画像

【ココナラドクターより】人生は理不尽なことだらけ

おはようございます。グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。 私は幼稚園でも小学校でも中学校でもいじめられていて、登校拒否になりかけたことも自殺未遂の経験もあります。大学院の教授を許すこともありません。脱毛クリニックは楽に違いないと思ったのに、ブランクリニックでは昼休憩もまともにもらえなかったなぁ。自分の人生を切り開くために。悲しい気持ちや絶望感を明日へ活かすために。マンガよりしっくり来るセリフをご紹介◎「コレットは死ぬことにした」両親を戦争でなくした幼いコレットが強く生きていくことを誓う場面早く一人前になりたい無力さや理不尽に泣かないように自分の力で生きていけるように早く大人になりたい◎「大嫌いなアイツと契約結婚」主人公の女性が元彼のお母さんに嫌がらせをされる場面男「あんな人のいうことは聞き流しておけばいい自分の価値を自分で下げているだけだ」女「ははっ 大丈夫です心配しないでくださいあんな人の前じゃプライドを守るのもバカバカしいですから」◎「生まれ変わってもよろしく」交通事故の後、生まれ変わった主人公の女性が、前世でかわいがっていた男性に会いにいく場面。男性が独りで背を丸めて泣いている。悩み事は知り合いより赤の他人のほうが話しやすいこともあるよ早まる前に、赤の他人に相談してみよう。知り合いよりずっと楽。気楽だよ。↓↓↓
0
カバー画像

頑張り屋さんの男性の涙

おはようございます☆ティーリーフです。今日のテーマ「頑張り屋さんの男性の涙」テーマと言うか、私が経験したことから感じたことを、記事にしたいと思い、このテーマにしました。頑張り屋さんて、本当に前向きな方が多い。まあ私も自分が頑張り屋気質で、ポジティブシンキングなところがあり、そのポジティブシンキングが時に自分を苦しめることも多々あります。ただ、私の場合、女性特有の「誰かに話して共感してもらう」ことをしているので、痛みをわかってくれ方と話すことで、心が癒やされて心の苦しさを開放することができています。「誰かに話して共感してもらう」ことが、苦手と言われているのが”男性”です。男性同士って、あまりお互いの深い話をしないといいますよね。人に話せない分、それだけ、心のうちに1人で抱えているものも多いのだと思います。私が以前、務めていた職場でのことです。パートだったのですが、人事の部署での仕事をしていて、従業員さんと関わることが多い職種でした。ある時私は、新入社員の研修の付き添いをやることになりました。そこで仲良くなった1人の男の子がいまして。ずいぶん年齢が離れている私に対しても気楽に話をしてくれる、その男の子が私は大好き(人として)でした。その男の子がまた前向きで頑張り屋さんで。ただ、その男の子が配属されていた部署がこれまた過酷な部署で。入退社が激しくて、新入社員の彼に業務を教えてくれる人がどんどんいなくなるのです。彼に廊下で会うたびに「大丈夫?」と声をかけるのですが、その度、「はい!大丈夫です。頑張ります」と笑顔で返す彼。しかしある日、この現状はあまりに可哀相すぎる。。。とパートの私から
0
カバー画像

【ココナラドクターより】秋のうつ病は珍しいことでも恥ずかしいことでもない

こんばんは グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。秋の夜長はどのようにお過ごしですか。ロシアがウクライナに侵攻を続けたり、北朝鮮がミサイルを発射したり、いろんことがありすぎる世の中ですが。日照時間が短くなってくると、脳内伝達物質のセロトニン(幸せホルモン)などの分泌が抑えられます。「秋になると寂しくなる、気持ちが落ち込む」という方は、まさに季節性うつ病です。欧米ではwinter blue(ウィンターブルー)なんて呼びます。炭水化物のドカ食いがしたくなるのも季節性うつ病の特徴です。対策としては昼夜のバランスを崩さず、朝は外に出てしっかり太陽の日を浴びる。少し走ったり、汗をうっすらかく運動をしてみる。肉、魚、大豆などのタンパク質から、セロトニンの生成に必要な必トリプトファンを取り入れる。いろ~んな事をやっても、死にたくなるよという方、どの冬も悲しくなる人、悲しいニュースをみて自分も絶望的になる方、ご連絡ください。いのちの電話はなかなかつながりません。早まる前に、匿名で相談するのも大事。↓↓↓
0
カバー画像

④私がうつになった時

④私がうつになった時心療内科でうつの診断をされ、生活面など今後の事を、心配しながら帰宅。どうする、、、、どうすると言ってもどうしようもない。考えず療養と言われても考えます。そら、生活どうするよ、今後は?かと言ってこのまま続けて復帰の長期化した場合、なおさら先が見えなくなる。しんどいけど、調べる何も知らずに不安に予定にかられる方が、どうしようもなくなる。(先生曰く、こういう部分が良い面でもあり悪い面でもあるらしい)+(人の事を自覚している以上に気にしている、協調性が強すぎて自己犠牲に近い)考えもしませんでしたが。で、結局いろいろ調べる。失業保険は特別何たらで出そう。(仕事によって鬱になり一時的に就業困難な場合)ただ結局でないかもという心配もありましたが。次に、会社に話をつけないといけません。あー辛い、これが本当にいや。まぁ、話をして何とか退職面談。皮肉がすごい (笑)①震災の時に直接的な影響はなかったけど、一週間もお風呂に入らずに仕事してた人もいた。➁みんな知らずにうつにはなっている。などなど、書けない事も。本当に部下を他人事で使う人なだけはある。そら、社員定着しないわ。で、最終面接で担当して下さった本部の偉い方も、心配で同席したいと言っていたのも、勝手に上手く言って断っている。⇧不都合な事、言われると困るからだろ。見え見えだわ。で、取り合えず退職手続き、これはすんなりいってよかったです。まぁ、年末の退職でしたが安堵感もありつつ、晴れた日にベトベトの沼に胸まで浸かって、青空を見上げているような、変な気分のお正月。年明けから、本格的に心療内科の治療が開始され、それと並行で失業保険の
0
カバー画像

【離婚すべき?】わがままなパートナーに我慢の限界!な時に役立つ解決策

結婚してからもう15年。新婚当初はとっても優しくて、スマートで、自慢のパートナーだった夫。結婚生活を重ねていくうちに、最初のころの彼はすべて演技だったんじゃないの?と疑いたくなる位、変わってしまった。とにかくワガママでオレ様主義。何を決めるにも、自分の意向を通そうと譲らないし、すぐに怒るし、本当にめんどうくさい。夫と顔を合わす度に、毎日感情がざわついて、気力がなくなっていく。もう私は離婚したほうがいいのでしょうか?特定の人を例に出したわけはありませんが、占いではこのようなご相談は少なくありません。結婚する前までは、素敵な夫だったのに、結婚後に、性格が悪くなってしまったと感じるのですね。本性はこれだったんだ!と騙されたような気持ちにもなりますよね。こういう場合、占いでは、彼が相談者様に対して、どんな気持ちでいるのか?をまず見ます。例えばカップの10が逆位置で出ているような時は、慢心している、とカードが伝えています。つまり、相談者様が自分と結婚してくれたことで、もう自分から離れられないだろう、と思い油断しているのです。そして近い存在だからこそ、自分のストレートな感情をぶつけてしまう・・そんな悪循環に陥っている状況です。こういう場合は、簡単に離婚した方がいいですよ、とはお伝えできません。というのも、夫が慢心して、極端にわがままになったり、威圧的な態度をとる場合、彼の幼少期の環境に問題の根が残されていることが多いからです。周辺のカードが、暗闇から浮き出るように彼の過去を映し出しますが、完璧主義な過程で育ち、隙をみせてはいけない、相手に尊敬されなければいけない・・と去勢を張ってしまうので
0
カバー画像

➂私がうつになった時

➂私がうつになった時さて、何とか自分にも折り合いをつけて、初めて心療内科を受診。自分が今このような状況だから緊張しているのか?こういった病院に初めて来たから緊張しているのか?取り合えず、スマホで精神テストの様な物を3種類。※これでスコアリングして鬱の度合いを測るらしい。その後、先生との話。販売職の時の話。親族のうつ対応。涙が出始めた仕事の話。睡眠不足(3~4時間)+数字を追うプレッシャー自分の仕事と丸投げされた仕事。更に、うつになった大本の原因、、、精神障害の手帳を持っている人からの、昼夜問わずの嫌がらせと、わがままと吊し上げの対象にされた事。これが本当に辛かった、、、、親族でも友人でもない、仕事のでの取引の人にこれをされると、どうしようもない。会社も知らんふり、上司も先輩も、そもそもこの精神障害の手帳を持っている人の案件の担当は、先輩。忙しい&手が離せない&コンプライアンスがあるから。精神障害の手帳を持っている人の標的になって、寝れない、ヒステリーの八つ当たり。自分の思い通りにならなかったら、すべて惚ける、「私、手帳持ってるんですけどねー」「私が悪いんですかー」「会社のコンプライアンス的にどうなんですかー」会社の対応が弱腰なのと、その手帳を持っている事で、何をしても免罪符になるような行動と言動。※契約内容まで惚けだす。※約束も惚ける※説明も惚ける※要望が通るまで、夜中でも電話を10回でもかけて、喚く。※電話に出ないと、脚色して会社にクレームを入れる。本当に、うつだったり、精神的な要因で悩んで苦しんでいる、 普通にしたくても出来ない、接する事が出来ない、 トラウマが、、、の人な
0
カバー画像

➁私がうつになった時

➁私がうつになった時前回の続きです。親族や、元部下の鬱の状況やなってしまう要因や理屈での話や、身内や他人への接し方も含め分かったつもりで居て、自分が鬱にならない様に回避できると思っていたが、、、発作?が起きて仕事を早退し、明らかに症状が、普通ではない、、、症状?が親族や部下がなった時と全く同じ、、、悩む、心療内科に行くことに、、、で、元部下へ連絡し相談。『yazoyaさん、それ完璧、私が鬱になった時と症状同じですよ』『私みたいに長くなると本当に大変だから直ぐ病院へ行った方がいい』それでも、まさかと思う自分と、実際に見ているからやばいと冷静に思う自分もいる。、、、、病院を探す。取り合えず、風邪とはわけが違うし心療内科を探すも、何処の病院がいいのかもさっぱり分からない、、、①予約が必須➁予約可能が直近ではない➂そこまで電話対応悪い?という病院。①から➂に延々あたる、、、、一件だけ話を聞いてくれる病院を見つける。『身体的な要因での症状の可能性もあるから、一度内科を受診して欲しい』、、、こんな病院行くの大変なのか?肉体的な病気?でない場合、、、、取り合えず内科へ。『お話と症状からすると、肉体的疲労もありますが、内科的なお話ではないかと』で、もう一度、先ほどの心療内科へ電話。内科へも行き、内容も伝える。次、電話面談を実施します、、病院が遠い、、、確かに全部受け入れていたら心療内科がパンクするというのもわかる。でも、いきなり涙が止まらなくなり過呼吸にもなるのにという焦りもある。しかも、外の景色や人を見ると表現が難しいですが、全部真っ白になり、なんとも言えない恐怖?みたいな謎の現象も、、、取
0
カバー画像

①私がうつになった時

私がうつになった時接客業で日々、お客様から暴言を吐かれる、休憩に行けない、数字に追われ続けるこれは、耐えれました。しかもこれと、親族の鬱がまた出始めて、ダブルの状況。これでもメンタル的には何も思わず、『はいはい、いつもの事ね』『一旦やり切ればまた、回避できるわ』と、対処できていました。ですが、一念発起して転職。転職先で販売職以外のスキルをと、頑張っていく中で。自身の業務以外の業務を振られる事が、どんどん増えていき。自分の業務以外の業務が、全体の6割ほどを占めるように。残りの4割で個人として求められる業務をこなす。上長にも相談はしていましたが、さらっとかわされるか、最もらしい事を言うのみ。更に、自分でもよくなかったのが、販売職での辛さと親の鬱の同時処理を、経験しどこかで、『私なら出来る』『回避できる』『乗り越えられる』今思えば、変な驕りと完璧な弱音などを吐く事が出来なかった。↓↓かと言って、弱音を吐いたから助けてくれる環境でもない。↓↓『やるしかない』と。夜も0時過ぎでも自宅で電話対応、クレーム処理。暴言や八つ当たり。休日も電話対応。これを繰り返し、ある日。壊れました。自宅から訪問先へ向かい。商談を終え、移動する際に、、、、、、、、、何の前触れもなく、涙が、、、、そして過呼吸。販売職の時に、部下も鬱になり、その時と全く同じ症状。何とか早退をし、自身でもまだ、過労か?と思いつつ。でも、部下が鬱になった時や親族が鬱になった時と、症状が同じ。人がなって、どういう過程でなるのか。どういった思考の積み重ねや、精神の受け皿など、分かったつもりでいました。ですが、実際に自分がいきなりなると、全
0
カバー画像

人の辛さが分からない人

人の辛さが分からない人沢山いると思います。難しい話で、①自分の事をわかってくれない➁察してくれないなどなど本当にケースバイケース分かってくれないという人の状況も、それぞれ。分からない人の状況もそれぞれ。ただ、一言いえるのは。貴方が気にしている、心に傷を負った、トラウマになった、夜も眠れない。その時、その人は普通に過ごしている。何も思わず食事や外出、お酒を飲んでる、趣味を楽しんでる、家族や友人と楽しく話して、好き勝手に話している。でも、言われた方はずっと心にわだかまりが残っている、楽しくない、どんよりした何かを持ち歩てしまう。、、、もったいない。『人の事、傷つけて』『人の事、辛くさせて』『自分は楽しんでる』苛立ちや、言い返せない自分や、モヤモヤの時間、同じ時間なのに。相手がこう捉えてしまわないかな?言い方悪かったな、、、なんて思いもしない人のせいで、同じ時間をモヤモヤした時間にする必要はないのです。解決や乗り越えて、何年もたっていれば、あの時は本当に嫌な人いたな (笑)みたいにネタに出来る時もあるかもしれない。でも、実際はそうもいかないので。そういう人には対しては『無』が一番。何日も、何カ月も、何年も、モヤモヤ時間を過ごすなんて。自分の中で天秤に掛ける事が良い方法かも。〇人の気持ち分からない、なんて人だ、自分の時間が無駄。●何故、こんなに言われて、しんどい思いを、どうしたらいい。理屈で言うほど、簡単な事では決してないけれど、この天秤で考える癖をつけると、なぜか、その嫌な人などが滑稽に見えてくるので、自分を守る方法の一つかもしれません。
0
カバー画像

親族の長年のうつ症状

親族の長年のうつ症状これは本当に長いです。攻撃的というと表現は悪いですが、このパターンの時の受け止める側の、精神的なエネルギーの消耗はすさまじいです。本人も、わかっているのに『急な不安』『何かの拍子に思い出す』、それがトリガーになって、爆発してしまう。結果、後から『やってしまった』『そういうつもりじゃなかったのに』後悔してしまう。これを繰り返してしまう。受け止める側も、本人は後から、この発言や行動に対し辛いのでは?後悔して辛くなってない? 本当はこれが伝えたかったのでは?色々、考えるのですが、受け皿の限界も来てしまう。本人も身内の不幸や子供の事など何故そこまで、重なるという事が重なり、やっと立ち直った数年後にまた、同じ事が起こる。自分でも分からなくなっている自分の、辛い時の感情やその感情からの思考や言動、行動が癖になってしまう。これが、何度も繰り返されると、例えば、事象➡思考➡発言・行動の順番が、事象➡発言・行動になって、間がなくなって、辛い感情に飲み込まれた思考に支配されてしまう。理屈や脳の構造的に実際、この流れですが、この良くない構造が定着してしまうと、本当に長い戦いになります。自分も周囲も。だからこそ、誰かに話す・吐き出す。聞いてもらう、これが本当に大切になる。辛いのに無理に話す必要もないですが、たまったものを不の感情のインプットばかりでなく、アウトプットしてどこかへ消したり、放出する事が本当に大切だと思う。本当に少しずつでもいいから、吐き出す事への抵抗感などを減らしつつ。
0
カバー画像

辛い事ほど、何故か重なる

辛い事ほど、何故か重なる狙われているのかというくらい、何故か重なる。対人問題が重なる時もあれば、金銭的な事、選択肢の失敗。「何とかなるよ」「大丈夫だよ」「気にしすぎ」言ってくれている人は、そんなつもりじゃないけど、他人事・当事者じゃないからそう言えるって思ってしまう。実際、他人事であるのは事実。でも、ここで客観的に考えてみると、自分からしても他の人の事は他人事 (笑)立ち位置の問題。辛いことが重なるのも、大なり小なり。良い事を想像してって言うけど、実際その時は、想像できるわけがない位、辛さは人それぞれ、でも、悩んで思い詰めて、解決するために、頑張って疲れて果てても、人間って意外と単純で、良い事や、何かで承認されると、真逆の感情がすごいパワーになって、再起動できるようになる。だから、私はあれだけ考えて悩んで思い詰めてたのになんて単純な生き物なのだろうと。そこの結論を思ってしまう方が、生き方は楽なのかもしれない。
0
カバー画像

最初の1歩はツライからこそ、「無感情」にやる

WPブログ「自己啓発・独学ノウハウNAVI」を運営しているむらいちです。 今後はこちらも同じくらいのペースで記事更新をやっていこうと思います。 こちらのブログも引き続き、よろしくお願いいたします!今回のテーマは「最初の1歩はツライからこそ、「無感情」にやる」です。 前回の記事、 >勉強・副業はとにかく「初動を小さくする」 では、勉強・副業をやりやすくするために 「出来る限り、初動(最初の1歩)を小さくすると良い」 という内容でした。 今回はその続きのような感じですが、そういうテクニックを使ったとしても 「最初の1歩はツライ」 というのは間違いありません。 モチベーションを自己啓発本やブログ、Youtube動画などから探す方も多いと思います。 しかし、他所からモチベーションを探すのは少し時間が掛かります。 ネットにある1時間~2時間のセミナー動画を観たり、3時間で読むビジネス本を何冊も買うハメになるかもしれません。 では、どうすれば良いのか? そんな時におすすめなのが 「最初の1歩を無感情に「やる」」 ということです。 これに似たテクニックとしては、以前の記事で書いた >先延ばしをしないための「5秒ルール」 などが近い感じです。 とにかく、考えすぎてモチベーションを下げないようにする。(考えすぎないように「タイマー」を使うのもアリです) 考えすぎると人間はどうしても 「言い訳を探して行動しないようにする」 という傾向にもあるようです。(5秒ルール) ですので、学校の勉強や仕事と同じように 「どうせいくら考えても最初の1歩なんてつまらないし、ツライのだから、何も考えずにやろう!」と
0
カバー画像

ペットが寄り添ってくれた日々🌈

ペットロスについてお話をお伺いしました↓↓15歳のお誕生日目前のワンちゃんを亡くされた方でした印象に残ったのは言葉では言い表せない程つらいとのこと「そんなことはない、たかがペットだろ?!」という意見もあるかもしれませんでもその飼い主さんにとっては、ペットが15年間、楽しい時も辛い時も、毎日そば寄り添って話しを聞いてくれたり、愚痴を聞いてくれていたという実感があるんですよね飼い主さんとペットちゃんは言葉でのコミュニケ―ション以上に、コミュニケーションを取ってこられたのです大切に大切にお世話もされたのだと思いますペットがいることが当たり前だった毎日からある日突然、その子がいる場所にその子がいなくなる途方に暮れるのは当たり前ですよねそんな気持ちを思い出した電話相談でした最後までお読みいただきありがとうございます♪今日はたくさんお話して下さって、私の方が癒やされた気持ちになりました
0
カバー画像

➁クレーム事案

➁クレーム事案今回は、2件の事案を。【事案1】購入商品に自分で手を施し失敗⇒発狂×4時間。電子機器を購入した際に、画面に大体出荷用のフィルムが貼ってあると思います。購入後ご自宅で出荷用のフィルム剥がさず、その上に別のフィルム自分で購入し張って、失敗して発狂されました。冷静に考えればわかるのですが、、、再来店され、フィルム代金を弁償しろとの内容が延々と店頭でまず1時間ほど。その後、ご自宅から電話で複数回に分けて約3時間ほどの電話攻撃。結局、壊れたレコーダーの様に、「気の利いた注意の一言が足りなかった」という部分謝罪と、「弁償は難しい」⇒『弁償は無理です』を、ひたすら言い続けたら向こうが折れてくれました。例えば年間400件ほど担当する中で、後にも先にもこの方のみです(笑)何故でしょう?この方よりもかなりご年配の80代の方でも出荷用のフィルムが、現物を見たり触ってご理解されるのに。【事案2】※長文※店舗全員への謝罪要求と名刺の提出依頼。繁忙期に、私の店が比較的人員が充足していたので、多店舗の人員不足の店に応援に行った際の話。この時は、繁忙期+日曜の一番込み合う時間帯。更に、契約や見積もりのお客様約40人ほどの対応を、総勢4人で、かなりキツイ日でした。わがままなお客様たちでも、スタッフを心配しだす位の込み具合。正直、全員倒れそうでした(笑)で、その家族はご来店されました。一番込み合っている時間に。その店舗の方々にも、こういう時にこそ、大変な人が来るから、実際はしんどいけど、いつもよりも念入りに、声掛けと段取りを組む+個々の状況共有を徹底+時間配分が読み切れない、イレギュラーが起きる可能
0
カバー画像

①クレーム事案

①クレーム事案今回は私の販売職の現場でのクレームの内容を書いてきます。店頭での契約販売業務だったのですが、一部のお客様、かなり濃い。濃いを通りこしている時もありました。①例えば、契約に必要な書類をご自身で、違うサイトから情報収集して、ご来店。結論、契約無理。書類足りない+契約者じゃない(委任状も不可)丁寧にご説明。。。↓サイトに書いてあるだろ!!↓一緒にそのサイトを拝見する。全く違う関係ないサイト、しかも情報間違えてる。↓記載情報も、そのサイトも弊社と関係ない所。こういう人は、絶対的に認めません(笑)威圧する、大声出す、論理的に指摘できる雰囲気を出す(笑)一度は、しぶしぶ帰る。、、、、30分後、、、、戻ってくる。書類と契約ご本人様と来たのかなと思いきや。契約者ではないご家族と一緒に再来店。(1人から5人に増えてる)先ほどと同じ話が繰り返される。。。1人話が終わったと思いきや、まだ残り4人、不毛。何なら、3人目の当たりで1人目が復活して加勢してくる (笑)インターバル取るなよ、、、ごねれば何とかなると思ってる方々には、持久戦 &話の切り分けも必要。というか、クレーム講師の人たちって、1人で5人相手のインターバル試合をどう乗り越えるんだろう。しかも、彼らの無駄なエネルギーのタフさ(笑)仙豆をポケット入れて食べながらしゃべってる?と、思いたくなる。(ドラゴンボール知らない人は仙豆を知らないですよね、一粒食べると体力が回復する豆です (笑))傾聴+寄り添う+部分謝罪+顔+声+姿勢+わかりやすく話しを切り分けて説明。↑1セット×4回やっても無理な人は無理!!凛として徹底抗戦。まだ、違うサ
0
カバー画像

何を伝えたいか、 分からなくなる。

何を伝えたいか、 分からなくなる。ヒアリングや提案中、詳しい話の最中に結局何が言いたい?あれ?迷子です。お客さんも苦笑い、、、これは辛い。しかも、ただでさえ、来客の少ない日に限って、、、、後から、どういった内容だったのと、上長や先輩から聞かれて、『○〇じゃん』『なんで?』『結局なに?』そう言われても、自分でも何?なんですがと、、、そういう時は、メモを取れる環境なら、下記の様な書き方で整理したり、この図を、覚えておいてこれらに、状況や自分の考え方を当てはめてみるのも良いですよ。..................................................................................................『接客や提案 クレーム 人材育成 販売職全般の悩み、 転職相談に乗ります。』 『現場経験者だから共感・参考になる。リアルな活動体験を参考に。』 出品しています。気になっていただければ是非ご依頼を。↓↓ 販売 悩む 悩み クレーム 訴求 提案 ヒアリング ロープレ  スキル 転職 面接 資格 ロープレ 辛い しんどい 前向き 育成  ティーチング コーチング 販売員 販売 接客 店舗販売 厳しい 難しい  販売しか 販売職からキャリア キャリア スキル
0
カバー画像

チームで働く以上、 大切なチームビルディング

よくチームとしての意識を持って、チーム力を大切にしているなどの、文言や発言があるけど、それって本当?って思います。なぜそう思うのか。だって新人さんや、既存の方も、いつの間にか、『チーム力を』『チームとして意識を』『連携や共有力を上げる為に』って言われて、言われたまま、それを実行しているだけが、ほとんどだと思う。それって、本業では自主性をもって、能動的に、自分で考え・行動をって、言うわりに本質的には『受動的』なのでは?確かに言うだけなら誰でも出来るし、本業の忙しい時や、個人個人で思うことも沢山ある中で、難しいし、それに大変、めんどくさい。しかも、上司で『連携力とか、チーム力あると思うよ』って言うけど、それって、忖度なしの本音、聞きました?って (笑)で、肝心の『チームビルディング』⇒ すごく簡単に言うと、『チーム力を』『チームとして意識を』『連携や共有力を上げる為に』⇦結局これ(笑)だけど、例えば↑3つの根底を動機として考えて、相手と話せてるのか?それと、なぜそうするべきなのか、相手の中にすっと落ちる、当事者意識が芽生える話出来てる?思う。複雑な事、シンプルに削ぎ落としていくと、①個々の事でも、結局何らかの共同作業や連携が必要、他人事で対応すると、いつ、どんな形で自分に返ってくるか、わからない。※で、絶対にないと言い切れない『自分が大変な時に備える』➁認識ズレ、共有ズレ、で仕事増えるかも? イレギュラー対応増えるかも?結果⇒仕事増える⇒残業増えるかも。➂結局、自分が大事(当たり前) だけど、1:⇒①➁繰り返す2:⇒負担減る3:⇒自分も恩恵受ける時が出てくる。4:⇒また、①➁繰り返
0
カバー画像

ヒアリング、 頻繁に言われる。

ヒアリング、 頻繁に言われる。これ、販売職だけではなく、営業やその他の仕事でも非常に重要です。重要だし、もっとヒアリングをと若い時、言われたり、逆に管理職になってからは言ってました (笑)そもそも何故、ヒアリングが重要なのか?相手の状況が不明+モノやサービスを提供する時に相手の何に響くのか?これが分からないと、興味のない内容や関係のない話を延々と続けて、双方が無駄になります。更に、的外れな会話をし続けた結果、変な空気に、、、双方辛い (笑)それを回避して、数字につなげる為にも、最初心がけるのは意外とシンプルな3つ。1点目:汎用性の高い質問を自分なりに何点か作る。2点目:イレギュラーな質問も自分なりに考えてみる。3点目:聞いた話から、想像する事。1点目は、誰に聞いても大丈夫な質問を作るというだけ。2点目は、自分が考えうるイレギュラーな質問を考える。3点目は、想像、、、なんの想像?となるかもですが、これに関しては2つの意味があります。まず、質問の返答から可能な限り想像して、自分なりに状況や情報の整理をする+リアリティが出るからこそ、質問が浮かぶ⇒提案の際の理由付けや動機づけにもつながる。ここでもし、質問が浮かばない、状況整理になどに、時間がかかって沈黙が、、、など言われたり思ったりは実は、無意味です。一方的なヒアリングの方が、ナンセンスです (笑)一人よがりで、ただの猪突猛進なだけ (笑)これが続くと、ただの押しが強いだけの販売員や営業の人になります。沈黙対処、これも単純な方法あります。①単に状況整理しますね、と言いながらメモを取ったり、取っているふりをすればいいだけ (笑)➁もし
0
カバー画像

勤務初日でも、 クレーム対応。

勤務初日でも、 クレーム対応。これ、本当にいやです。 (笑)まだ、何もわからない状態で指摘やお怒りのお客様からの質問や、詰めに真っ向から対応、、、で、すぐに先輩や上長に報告に!、、、○〇って言って、待ってもらって、直ぐに行くから、一先ず対応しておいて、出来るかよ (笑)それが、初日から出来るなら、あなた達を頼らねーよ (笑)お怒り&詰めてくる人に心折れるのでは?これは、初日でなくても勤務開始して、それなりに月日がたっても、まだ慣れない人もいると思います。そんな時、私が極論、心の中で思っていた事、、、死ぬわけではない (笑)本当に極論です。で、書籍やセミナー、社内研修で傾聴+部分謝罪などよく説明されます。決して間違ってはいないです。 正しいです。が!!目の前の人がいきなり、お怒りで大声を出す、理不尽な事をたくさん言ってくる。理詰めしてくる。対処不能です。なので、これは訓練が少し必要ですが、俯瞰で物事を見る ⇒ この場合は、半分現実逃避 (笑)提案やヒアリング、なんにでも利用可能。まだまだ、クレーム対応どうすれば?一先ず、下記を頭に入れて、それに則って対処見ては。↓↓↓①冷静に何に対してお怒り?➁その怒りに対して、謝罪以外に何をしてほしい?➂そのしてほしい事は、出来ること?出来ない事?④こちらに非がある時は、○〇に対しての謝罪という部分謝罪を明確に絶対すること。※上長や先輩や同僚に、内容・日時・誰が誰を対応、どういう指示を仰いだ、結果。↑これ、も絶対に共有や、随時、指示を仰いでください。※ただ、注意してください!内容が決して明確でない状態で、安易に謝罪はしない事。後から、こちらに非
0
カバー画像

「大丈夫」が辛いとき。

あまりに心がつらく、しんどい時は「大丈夫だよ!」という言葉すら凶器になることがあります。言ってくれた方は、「あなたなら大丈夫。乗り越えるよ!」と信頼を持っていってくださっているのは承知ですがそれでも心が本当にほんとうに疲弊して助けを求めている時「もう頑張れない!」と叫んでいるときには「大丈夫」という言葉がとんでもなく無責任に思えるのです。「なにをもって大丈夫だと言えるの?」「どこがどう大丈夫なの!?」「なにも知らないくせに、勝手なこと言わないで!」「根拠もないのに、無責任だわ。」こんなふうに思えます。わたしは元夫からのDVや鬱の母妹のゴタゴタ等まだまだいろいろあり、「大丈夫」が時に追い詰めることを知っていますが、「大丈夫」を言っていいシーンかどうか判断できないプロの方もきっと大勢おられるのだと思います。もしも人から不用意に投げかけられた「大丈夫」に傷ついたらまずおおいに泣いてください。人前で泣いてもいいのですがどうしてもそれをしたくないのであればお手洗いに行ったとき寝るときいつでもいいので泣いてください。涙は、心を浄化します。辛いこころを、そっと洗い流してくれます。もうがんばらなくていい。だって充分に、あなたはよくやっている。完璧にやろうともしなくていい。あなたはすでに、もう完璧にやっているのだから。自分を追いつめてしまうこころ。自分に厳しくしてしまうこころ。自分いじめをゆっくりやめていきましょうね。これまでの経験を癒すうちに「人からされるつらいことは自分が自分に厳しくしていて、自分をいじめているからだ」と気がつきました。自分が自分にしていることの反映が現実になっているだけなの
0
カバー画像

No.119 【無料・簡単・誰でも】つらい時に効く、自分を癒す方法

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなるトークで「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪今日は「つらい思い」をしている方は、ぜひ短い音声なので聞いてください。・お金が全くかからず(道具も一切不要で)・簡単で誰でもできて・どこでもできる (けど、もしかしたらちょっと制約があるかも?!)自分を癒すことができる、ステキな方法をお伝えします!知っている方もいると思いますが今回の音声を聞いていただけるとより理解が深まり、科学的根拠も知ることができてますます効果的な方法になると思いますよ。ぜひ、毎日の生活に取り入れていただきたい方法になっています♪
0
カバー画像

3日もお休みしてました

1月20日(木)、おはようございます。昨年11月16日から毎日休まず投稿していた「おひさま日記」この3日間、お休みしておりました💦人生いろいろありますね😅そして、今のご時世はなおさらしんどいこともありますよね。あなたもつらく、しんどくないでしょうか?おかげさまで、1つのトンネルは抜けることができたんですがまだおひさま全開とまではいきません。でも、止まない雨はありません。(その真っ只中にいるときは、なかなかそうは思えないものですが)そして、ひとりで悩みやつらさを抱えることがどれだけ大変なことか。言葉かけや気遣いなどがどれだけありがたいことか。ちょっと愚痴やしんどさを吐き出して、聞いてもらうだけで、どれだけ気持ちが変わることか。私もまだまだ未熟者ですし、助けてもらうこともたくさんありますが、私も微力ながら、そんな人のチカラにこれからもなれたらと思います。音声ブログです👇何かしんどいこと、ひとりで抱えておられませんか?一言でも、二言でも、しんどいことや、つらいことなど、よかったらメッセージいただけたらうれしいです。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

うつ病のつらさ。

私は、職場の上司からの暴言・パワハラ的言動をきっかけにうつ病になった事があります。HSP気質でもあるせいか、言外の意味を勝手に読み取ってしまって、ダメージは倍に……。 罵られたのは電話越しでしたが、泣いているのを悟られたくなくて、返事は「はい」を言うのがやっと。 電話を切った後、初めて過呼吸になりました。 息を吸おうとしても、酸素が身体に入っていかない感じ。とにかく苦しい。 余計混乱してしまうし、呼吸の仕方もおかしくなるし……涙も止められなくて。 そこからずっと涙が止まらなくなりました。 仕事中も、出勤のための移動中も、どんどん溢れてくるんです。それも何日も。 一分毎に涙を拭きながら仕事……明らかに異常でした。 夜眠れなくなったり、常に頭痛に悩まされるようになったり…これも思えば電話で罵られた日を境に始まった気がします。 食欲もなくなり、あっという間に数kg落ちました。 大好きだった趣味も手に付かず、何もしたくない、何を見ても楽しいと思えない……。 私はベッドから起き上がる力は残されていたけれど、重度の方はそれも難しいケースだってありますよね。 「このままじゃいけない」とか、「社会復帰しなきゃ」「もっと頑張らないと……」 焦る気持ちが、余計に身体を重くさせて。 復帰したところで、身体が回復していなかったら逆戻りです。 第一に考えるべきは、自分の身体。自分の心。 精神科で吐露した時に、少し気持ちが軽くなるのを感じました。 だから、うつ病経験者があなたの思いを受け止めます。 泣いたっていい。 話するのが辛かったら、話さなくてもいい。 1分と短時間だっていいんです。 お話しようと行動
0
カバー画像

今日の出来事を教えてくれる気楽な関係性

こんにちは、こんばんは。星宮さきです。最近、よく電話してくださる複数人の方から「さきえもん聞いてよ~」と言われることが増えました。この呼び方、みんなで合わせてたりします?笑お電話自体は日頃の愚痴やちょっとした出来事や失敗談を数分話して終わるんですが、開口一番にこれを言われるとちょっと笑っちゃいます。でも、こんな風に気軽に、日々の些細なことでも言える関係性になれてなんだかとっても嬉しいです。ただのネット上ですれ違うだけの付き合いとはちょっとだけ違っていて、ひとりひとり心の触れ合いをしていった結果、今の関係性に繋がっているのかと思うと……深く感じるものがあります。はじめてのお電話は緊張されると思いますが、わたしは基本的にどんな内容でも受け入れて否定はしないスタイルです。意見を求められれば自分の考えをお伝えすることはしますが、考え方の押し付けもしませんし、勝手なアドバイスもしません。あなたが思っていることを無理せず吐露できる場所として存在したいと思っています。いいことがあったとき、つらくて悲しいことがあったとき、ふと、誰かと話したいなと感じたとき、そんな瞬間にでも、よかったらお電話くださいね
0
カバー画像

私がココナラでカウンセリングのサービスを出品しようと思ったワケ

私は、プロフィールにも記載の通り、プロカウンセラーでもなんでもありません。カウンセラーに向けて学び中ではありますが、カウンセラーになるかどうかも、実は、まだ定まっていないのです。でも、みなさんのお役に立ちたいという気持ちは、人一倍大きくもっていると自負しております。(表現は適切ではないかもしれませんが)今は「なんちゃってカウンセラーさん」という存在が、とても多いように「私は」感じます。カウンセリングを学ぶ友達のつながりからインターネットを何気なく見ているとプロカウンセラーでもないのに、感情を大きく揺さぶるイメージワークやインナーチャイルドワークをしている方がいらっしゃるのです。これには非常に驚きました。とても危険なことだからです。ワークによって感情が揺さぶられ、苦しくなったクライアントさまの状態の責任を、この人達はとれるのでしょうか。。。きちんと対面でケアできるのでしょうか。電話の向こうから「大丈夫?」じゃないよね・・・?と、怖くなるのです。そして、これも同じようなエピソードなのですが私が夫婦関係でどん底を味わっていた時、ある知人が「24時間あなたをLINEでサポートしてあげる」と声をかけてくださったのです。私は、ただひとりでいるのもツラかったので「なんてありがたいことだ!」と思い、今考えると驚くほど高額なお金を支払ってLINEでのやりとりをしていただきました。ただ、その人は、カウンセラーマインドすら学んでいない「なんちゃってカウンセラー」だったのです。おかげで私は、この知人の言葉に何度となく傷つきました。まず、泣いて泣いて、自分の感情にまだ向き合えてもいない私の癒しをすっ飛ば
0
カバー画像

ツラい思いを言葉にするメリット

前回は、悲しいことやツラいことが起こったときにおける人間の心を守るシステムについて書きました。ぜひ読んでみてください。今回は、その中でも抑圧してしまうよりも言葉にして出してしまうことのメリットについて書きたいと思います。最初に結論を書くと、言葉にして誰かにその思いを伝えた方が、健康的であるということです。言葉にすること人の心は、そんなに強くありません。ネガティブなこと、感情を1人で抱えるには、あまりに重く永遠と頭の中でぐるぐると考えてしまうものです。そんなネガティブな思いを他人に話すシステムは、色々な場所に存在しています。例えば、キリスト教では、苦悩や懺悔の気持ちを神に告白することを良いことだとされています。映画などでそのシーンを見たことがある人も多いのではないでしょうか。現代においても心理療法やグループディスカッションが行われています。恋愛においても男性より女性の方が、失恋したときのショックを受ける期間が短いと言われるのは、男性より女性の方が、友人などにより多く言葉にして自分の気持ちを伝えているからです。最近の研究においても、ネガティブな思いを言葉にすることへの効果が認められてきています。例えば、告白という形で心のうちにある外傷体験を言葉にして伝えた人は、抑制した人よりも健康的であるという結果が出ています(Pennebaker,1989)人の脳ではなぜ言葉にした方が良い効果があるのかというと、そのメカニズムはまだ分かっていません。しかし自分の中でその悩みを何度も考えてしまうことが、脳にとっては同じ体験を何度もしていることと同じような効果をもたらしているのではないかと言われてい
0
カバー画像

実はYouTube動画などで声優活動もしてます

こんにちは、こんばんは。星宮さきです。前回はイラスト関連のお話をしたので、今回は声優関連のお話をしようと思います。フリーランスとして活動し始めてまだまだ日が浅いのですが、ありがたいことにYouTubeでは声優活動もさせていただいております。個人的に大きかったなと思う案件は法人様になるのですが ・研修動画のナレーション ・留守番案内や営業案内など音声案内全般とかは、カット分けやイントネーションなど細かい指定を受けて納品させていただいた思い出深いものになります。とはいっても、非公開案件なので企業様のお名前や内容などを詳しく話すことはできませんが、すごく経験になりましたし楽しかった案件でした。他のYouTube動画では、キャラクターのセリフやナレーションがメインです。こちらも名前は非公開案件なのでURLをはったり宣伝することはできませんが、よかったら探してみてくださいね!スッキリしたり、なるほどー!ってなるような動画だったりします✨そんな風に声優活動をしていますが、ココナラでは電話サービスがメインコンテンツだったりします。あれ?声優メインじゃないの?って話ですが、ココナラ限定で電話相談を受け付けているのです。他のサービスや案件では電話相談をしていないので、ちょっとだけ限定感あると思いませんか? ないかな? いやあるでしょ!?現在までしてきたお仕事が非公開案件ばかりなので、名前を前面に出せるような声優のお仕事、これからも探して獲得していきたいと思っています。よかったら声をかけてくださいね(*´▽`*)♪⭐得意な系統キーワード ⇒女性、少女、ロリ、  やさしい、癒し、可愛い、のんびり、落
0
カバー画像

どんな内容でも受け止めます

こんにちは、こんばんは。星宮さきです。年始最初のブログですので今更ながらですが、あけましておめでとうございます。年始初っ端から雨の中ずっこけてしまって足を捻挫をしてしまったわけですが、学生の時はこんなにどんくさくなかったのになあと残念感漂っています……笑みなさんは雨の時に溝の金網で滑らないように気を付けてくださいね!恥ずかしいわ痛いわ濡れて寒いわの三重苦が待ってますよ…!さてさて、今年も変わらず電話相談受け付けております。コロナ過で人と会話する機会が減っているからこそ、電話サービスが活きると思っております。「こんな話題でも大丈夫?」 「とりあえず誰かと話したかった」 「休憩時間の5分間だけ愚痴を話したい」などなどこちらのことは気にせず、あなたの都合でお気軽におかけください✨✨多分こちらの電話相談が一番なんでも話しやすいかなと思われますので、受付待機中は、時間や内容を気にせずお話を聴かせていただけたらと思います。コロナ過で人とのかかわりが激減してしまって、誰に言うこともできず辛い気持ちのまま我慢していませんか?つらい気持ちを抱えきれなくなるまで我慢してしまうとひとは壊れてしまいます。どうかひとりで頑張らないで、肩の荷を少しずつでも減らしていって行きましょうね。わたしにお手伝いできるなら、是非ご協力させてください。お電話お待ちしております(*´▽`*)
0
カバー画像

時間の使い方=生き方⇒我慢?!疑問符つけてみる

こんにちは さりです。生活のために必要なお金の事なにやってんの?なんて日常茶飯事とにかく悲惨なことがおおめそれでも、めげず暴言苦言 リストラ仲間外れなんてザラなに言っても否定が多めどんなに頑張っても1㎜もいい事はおこらない報われない社会人生活その中で、明るく笑顔で生きてきた私の人生5月にリストラにあい理不尽さ極まりないそんなことまでして我慢したところで老後の見返りは期待できないならばじぶんの思ったように生きると選択なにやっても否定されることを思えばそれなら、好きに生きてみるを選択マネタイズ0‐1に成功そして何より家でじぶんの好きなことに時間が使える喜び今まで過酷労働でいいことない正負の法則があるなら過酷労働が負じぶんで起業を正とするならば対価はまだまだ小さいけどそれ以上に得られる価値は大きいだから感じられるちっぽけな幸福感何でもないようなことがに幸福を感じられると今までの欲望がなくなりました。 今の生活なかに1㎜も嫌なことはないと嘘になりますが、ほぼクリアしています。 自由に時間を使える生活が こんなにもじぶんにとってメリットがあるとはこの生活を選択してみて強く実感しています。経済安定はなかなかですが 極小生活でもいいじゃない! ビジネスマインドでは「WHY」は必要です人生に我慢をやめてみると小さな気づきを発見できます。 人生の時間は限られている それでも 私には絶対無理とじぶんで決めつけて なかなか行動出来ずにいたそれでいてやりたい事ができない 好きなことをやりたい それを後回しにするより そこまで待つ必要もないのかと   時間をじぶんの為に使えることに価値がある
0
カバー画像

YouTuberになりたいけど動画編集ができない

初めにこんにちは、よしくんです。「YouTuberになりたいけど動画編集できない」「動画で自社製品をPRしたいけどどうすれば....」そんな悩みを持った方、たくさんいると思います。私も以前は動画編集などしたことがなく、どのソフトを選べばいいか?パソコンのスペックは?そもそも何から手をつけたらいいかわかりませんでした。初心者にとっては難しいかもしれませんが、専門知識や経験がなくてもできる方法があります。この記事では、動画編集が苦手な方でも成功するためのステップとコツについて説明します。編集作業を効果的かつ楽しみながら行うためのヒントを提供します。1. シンプルなソフトウェアを選ぶ最初は高度なプロの編集ソフトウェアを使わず、初心者向けのシンプルなソフトウェアを選びましょう。例えば、iMovie(Macユーザー向け)、Filmora、Shotcutなどがあります。これらのソフトウェアは使いやすく、基本的な編集タスクに適しています。私は最初からAdobe社の"Premiere Pro"という有料製品を使用しました。Macユーザーであれば、"FinalCut Pro"を使用している方も多く見かけます。後でPremiere Proについて少しお話しします。2. チュートリアルを活用する選んだソフトウェアに関するオンラインチュートリアルやガイドを探し、基本的な操作方法を学びましょう。YouTubeなどのプラットフォームには、豊富な編集チュートリアルがあります。これらを活用してスキルを向上させましょう。YouTubeでは教育も充実しており、無料で動画編集について学ぶことができます。まずはチャン
0
カバー画像

☘「耐えしのぐ」とは、圧が掛かっても新しい可能性を見つけ続けて進むこと

仕事や恋愛がうまくいかないとき、ただじっと、状況が良くなるまで耐えていることはありませんか?別の仕事を探そうだったり、別の相手を見つけよう、という選択が、ときどき現実逃避のようで、逃げてるように感じてしまうこともある。かといって、 動いても動いても何も状況が変わらない。全然良くならない。むしろどんどん悪化している。良くなるイメージをしても無駄に思えて、私はできる!とか、アファメーションも無駄に思えて、ただただ、思考停止して状況が良くなるようにと祈るように過ごす日々が始まる。人によっては、ここで塞ぎ込んでしまうこともあるかもしれない。現実を受け止めると、虚しくなって苦しくて、つらくなるとき。耐えしのぐときは、守りに徹することも大事だけど、それでも動いたほうがいい。どれだけ動いて良い結果が出なくても、動きを止めてはいけない。もう十分動いたよ!100回やって100回ダメだったんだよ!もう無理だよ!って、言いたくなることはあると思う。100回傷付いて、悔しくなって、キレたくなって、101回目でまた折れたら、耐えられない。そういうことがときどき、人生の中では起こったりする。それでも、101回目を動いて報われることを、それでもダメなら、102回目を動いて報われることを、諦めてはいけない。「耐えしのぐ」とは、どれだけ圧が掛かっても、新しい可能性を見つけ続けて進み続けること。耐えるは、我慢するだけじゃない。来るものを受け止めつつも、そこにどう向き合えば切り抜けられるかを、考えて進み続けること。一人で受け止めるにはつらく苦しいことも、たくさんあると思う。私もうまくいかないことばっかり。いくらうま
0
カバー画像

これを知っていると最強!

こんにちは。河合です。突然ですが、みなさんは自分についてアセスメントしたことはありますか?自分を客観視するのは、なかなか難しいかと思いますが【自分を知っていると最強!】です。例) 出勤した際、先輩に『おはようございます。』と、笑顔で挨拶したが先輩からは暗い表情で、そして更に低い声で『おはよう』と返事が返ってきました。目も合わせてくれません。さて、あなたならどう思いますか?●あれ?何か怒ってるな。やばいなどうしよう。●何かバレてしまったかな。なんだろう怖いな~●体調が悪いのかな~●心配事があるのかな~●嫌われてしまったのかな考え方は多岐に渡ると思います。このたくさんある考えの中で【自分はどうしてそう思ったんだろう】←この部分が自分の思考のクセですよね。 (こういう場面では私はこのように捉えてしまうクセがあるんだ)と、理由を知り自分を理解することで本当に心が軽くなりますよ★
0
カバー画像

うつについて

「うつ」……辛いですよね、きついんですよね…でも「うつ」と言っても症状は人それぞれ。このまま社会復帰できなかったらとおっしゃる方すごく多いです。でもその焦りがさらなる症状を呼んでしまう。そしてまた悪化する。の繰り返し…今、心が、身体が「辛い、動けん。」といってるうちは動かなくていいんです。「とりあえず一日の間に目をあけた」「おトイレには行った」で十分。起きられなくていいんです。みんなに迷惑かけてると思う方多いですけど足骨折して全力で走ってこい!と言う人はいません。見えないからわかりにくい。だから辛い。わかってくれない。でも体調不良は体調不良。しっかり休まなきゃ良くなっていきません。迷惑かけたと思うならしっかり休んで復帰してから返せばいいんです。何年後だっていいんです。自分が一番大事。自分のこともっと大切にしてあげてください。
0
カバー画像

素人目線の好かれる人の考察

他の人に好かれるのはうれしい事です、それでどうなると他の人から好かれるのかを考えてみます。外見は重要です、最初の見た目が悪いと印象が悪くなりますから第一の条件が外見だと思います。生まれつきの資質もありますが体型と清潔感は自分次第です、映画の中の主人公と同じ体型と清潔感を身に付けれたら第一印象がかなり良くなります。これは努力で何とかなりますから最低でもそこは押さえておく必要があります。体型と清潔感ををパスしたら今度は話す事になります。ここで顔の造りとか優先順位が上だと感じる人も多いと思いますが顔の造りは整形以外に手の打ちようが無いので実際に出来る事を重要視します。ほとんどの方は会った瞬間から自分に合いそうな人かを判断しているのでは無いでしょうか。ある人はオーラと呼ぶのかも知れません、自分の場合は波動の高さと捉えています。オーラの濁った人、自分にはオーラが見えないので良く分からないのですがそれは自分の解釈では本人の霊魂が汚れている人=波動の低い人がオーラの濁った人ではと考えます。そのオーラの濁りが会った瞬間に「ダメ」との印象を与えているのではと考えます。たまにいませんか外見は清潔で身なりも良い人でも内から染み出す汚さを感じて良い印象を受けない人が。それがその人のオーラが濁っているせいではと考えます。波動視線ではオーラが濁る=霊魂が濁る=波動が低いですから霊魂に憑いて波動を下げている生霊や死霊を浄化する事で霊魂の濁りを綺麗にする事が出来ます。これで会った瞬間の印象の対策はクリアしました。次は話す事になります、普通は話す話題などを気にするのかも知れませんが自分が重要視しているのが言葉か
0
カバー画像

うつ病で10年経過後との事です

10年もうつ病のままなのは治らないのでは無くて今やっている方法は効果がない事の証明だと思います。この方も頑張っています、苦しんでいます、辛い思いをしています。この方の辛い思いが凄すぎて動画を10回程止めてしまいました。普段は鈍い自分ですが今回は身体が勝手に反応しています。波動を調べると確かにうつ病です。それでこの感じだともうギリギリですね、ご相談頂けたならお力になれると思いますがこのブログまでたどり着かないでしょうね、たどり着いたとしても自分の事は信用しないでしょうね、仕様がありません。この方の他の動画を探したらこの方は人気のあるユーチューバーさんなのですね。動画の数が凄いです。自分ならうつ病にしろ病気にしろ10年も治療して効果が無かったら別の効果のありそうな方法を探しますね、今は昔と違ってネットがありますから探せば出てくるのでは無いですか。今までの自分の経験から感じるのは必要な情報の全ては常に目の前にあります。でも普通の人は見ないですよね、見る努力をしないと言いますか自分から見ようとしません。やっているのは自分に向けられた情報しか見ないです。うつ病や自律神経失調症に関する情報も同じだと思います、自分なら日本のマイナー所の情報、それがダメだったら英語圏の情報、それでもダメなら翻訳機能使ってスパニッシュ圏の情報、それでもダメだったら翻訳機能使ってロシア圏の情報を探します。自分のは世間からは胡散臭いと思われると思いますが波動、気、エネルギー、霊力、念など様々な呼び名がありますが浄化でうつ病の対応が出来ます。メンタルの不調の原因はすべて相手の言葉にしろ行動にしろ他人が引き起こしている
0
カバー画像

適応障害になってみて(1)

病気になったことが、ある人もない人も こんにちは。 心を、言葉で、整える。心理カウンセラー やりのめたかしです。 引っ越しして数日経ちましたが、なかなかいい場所です。毎朝、近所の緑道を散歩しています。  さて、僕は前職で適応障害になりました。そのことを改めて書きたいと思います。  僕の適応障害は、本人が思った以上に根深かったです。本人は「すぐに治るでしょ。」「すぐに会社に戻れる」と軽く考えていました。 しかしながら、会社に行くことができない。家にいても、自己対話してしまい、いい未来を描くことができない。ただただ、焦りを感じました。  いくつか救いがありました。  まず1つ目は、かろうじて週に一回、NLPの講座を受けるために、外に出る機会があったこと。これがなかったら、今頃外にも出てられなかったのではないでしょうか。今思えば、あのタイミングで受けていて正解でした。また、一緒に学んだ仲間も温かく声をかけてくれていたのも、かなり救われました。  2つ目は、会社の対応が素早かったこと。その頃、店長として赴任予定だった店舗に穴を開ける形になってしまいましたが、いろんな方がフォローしてくれました。ただただ、申し訳ないと思いでいっぱいです。しかしながら、フォロー頂けたことで、安心して休職できたことは確かです。 発症直前に、店舗に欠員が出て、汗を掻きながら、店舗に向かおうとしたことを未だに思い出します。幸い、その時はシフトをみんながなんとかしてくれたので、よかったのですが、あのまま店舗に行っていたらどうなっていたかと考えると、大変心苦しくなります。  3つ目は妻の存在。こればかりは、当時以上に
0
カバー画像

自己評価が低いと

これがすべて。すべてから否定されている気がする。心の中で。だから、傷つきやすい 怒りやすい 心が振れやすい緊張しやすい 人間が怖い 自分で勝手に潰れる否定的にとらえる 被害者意識が強い言いたいことが言えない 自分を出せない 表現できないうつうつとした気分になる 小さなミスで折れる失敗したら死にたくなる 誰もが自分の悪口を言っている気がして人間関係が壊れやすい 結局他人の中に批判する姿を見つけて傷つくこれつまり、自分の親であり、自分です。親は両親ともに傷つきやすく、いつもぎすぎすびくびく、何を言っても傷つく、ひどいこだ、わがままだ、私は頑張ってるのに・・といわれました。両親もそのようなことで喧嘩ばかりしてました。傷つきやすく見栄をはっていました。頑張れない以上に頑張っていました。はれない以上に見栄をはっていました。いい人を演じて疲れていました。足りないって感じが抜けない。足りないを抜け出すために頑張る、目指す、むりする いつもいつも批判されてる気がする。そのために理想や成功を目指す自己評価が低いってこわいです。自分以上に自分はいない自分はもはやいないんです。スーパーな自分しかいないんです。日常の自分やダサい自分いないんですだから弱音をはけない 普通でいられない 本音を言えないすれば批判の声が自分の中から聞こえるから。ださい自分はだせえ かっこわるい自分はダメそんな声が聞こえてつらいつらいから言えない 言えない 
0
カバー画像

完璧主義は、不健康な思考

心も体も健康第一はっきり言ってしまえば、完璧主義はいいことではありません。物事を良し悪しで判断するのはあまりいいことではありませんが、完璧主義の人は、きっと毎日が苦しいことでしょう。ちなみに、自分のベストを尽くすことは、悪いことではありません。完璧主義は、ベストを尽くすということとは違います。ここでいう完璧主義は、「失敗を許さない」姿勢のことです。完璧主義は、自分を責めるという未来を不可避的に将来します。人間は失敗する生き物だからです。完璧主義で生きているとどんどん心が不健康になります。人生を積み重ねれば重ねるほど、失敗の数が増え、自分を責める材料が増えてしまうからです。自分が完璧主義だと気づいたら、一日も早くそれを手放しましょう。そのような思考傾向は、百害あって一利なしです。自分のベストが尽くせれば、完璧でなくてもいいのです。上手くいかなくてもいいのです。心も体も健康になりましょう。
0
カバー画像

人生つらい時に読む名言・格言5選

辛い思いはすべてプラスになる。苦しかったこと、悲しかったことが、いつか必ず花開く時が来る。辛いこと、悲しいことは幸せになるための必要事項。花開き、実を結ぶときに辞めてしまってはいけない。〜美輪明宏〜あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。〜ウォルト・ディズニー〜毎晩眠りにつくたびに、私は死ぬ。そして翌朝目をさますとき、生まれ変わる。〜ガンジー〜どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。ありのままの一日。ありのままの人々。過去は、現在に感謝すべきだということをわたしに教えてくれたような気がします。未来を心配してばかりいたら、現在を思うさま楽しむゆとりが奪われてしまうわ。〜オードリー・ヘップバーン〜悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人は必ず時の来るのを待つ。あせらずあわてず、静かに時の来るのを待つ。〜松下幸之助(パナソニック創業者 )〜
0
カバー画像

自分が小さくつまらないものに感じたら

それはチャンスです。あなたはもう、これ以上沈む隙がないほど落ちてきました。自信も、気分も、沈み切って、何もかも信じられなくて、何より自分の幸せを信じられなくなっているところ。チャンスですよ。もうここからは上がるだけ。道というのは必ず目の前に現れます。あなたがこれから進む道は登り坂です。登り坂って、下り坂よりもつらく苦しいですよね。だから、これからあなたに訪れるどんな出来事も、あなたが上へ上へ登っているという確かな実感なのです。もちろん、つらくて苦しいだけじゃありません。上へ向かえば向かうほど見える景色が変わります。まとう空気が変わります。達成感が変わります。その確かな変化を、あなたには感じていただきたいのです。
0
73 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら