絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

79 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

完璧主義はダメ!もっと楽に生きよう

みなさん、こんにちは🌱まもなくGWですね🌱みなさんは、どのような連休を過ごしますか?中には仕事だったり、家族のために時間を使ったり、中には帰省をする方も多くいらっしゃるでしょう。ところで、みなさんは自律神経の乱れは大丈夫ですか❓この季節は、どうしても寒暖差が激しいため、自律神経の不調が多い時期です😣自律神経は、交感神経と副交感神経が体調をコントロールをしてくれているのですが、これのバランスが乱れると、メンタルの低下を招いてしまうことがあります。私たちのストレスが蓄積すると、交感神経が優位になり、心も体も戦闘モードになってしまい、なかなかリラックスすることができません😅しかし、心がずっとリラックスできていない状態、つまり、戦闘モードが継続すると、今度は私たちの心が限界を迎え「現実逃避」を迎えてしまいます。ここまでくると、心を元に戻そうとするには自力では困難になってしまいます☝️特に、このこうな状況に陥りやすい性格の特徴は「完璧主義」です😥何事においても、心が繊細でとてもまじめな性格の人は、特に気を付けていただきたいですね👍とにかく、無理は禁物です‼️今からでも間に合います。完璧主義をやめて、もっと心身ともに力を抜きましょう✨
0
カバー画像

商品リリースはいつか?

最初はうまく鳴けないホーホケキョ!我が家は田舎で、毎年、春になると、ウグイスが元気に「ホーホケキョ!」と鳴き出します。この鳴き声を聞くと「あー春がきたなぁ」と感じます。とはいえ、ウグイスが鳴き出した3月はまだ「ホーホケキョ」と鳴けていません。「ケキョ!」とか「ホホキョ!」など決して上手とはいえない練習中の鳴き声が聞こえてきます。この上手く鳴けていないウグイスがですね、なんとも愛らし感じます^_^ウグイスは1年中いますが、なぜ、春だけ「ホーホケキョ」と鳴くかご存知ですか?秋から冬は「チャッチャ」と鳴いているのに、春だけ「ホーホケキョ」なんです。それは・・・・・・・・、求愛や縄張り宣言のために鳴き方を変えているそうです。ウグイスも春は繁殖期なんですね。春になって求愛のために、1年ぶりに「ホーホケキョ」と鳴きたいわけですが、最初はうまく鳴けない。1日になんと1,000回ほど鳴くそうですが、1週間近くは上手く鳴けません(1週間近くとは僕の体感ですが、毎日自宅で仕事をする僕は、毎日ウグイスの鳴き声を聞いているので、多分それくらいです)聴いている僕は愛らしく感じるのですが、ウグイス本人にとっては必死に求愛してるんやなぁ。商品リリースはいつか?「ウグイスの最初は上手く鳴けていない」けれど「1日に1,000回も鳴く」というのは、これビジネスにとってもめちゃくちゃ大事だなって思うんです。どうゆうことかというと、最初から100%の商品を作ろうとして、なかなかリリースしないのは大損」だとゆうことです。もちろん、中途半端な商品やサービスで良いというわけではありません。「その時の自分の力を100%出し切
0
カバー画像

完璧主義で悩んでいませんか?

こんにちは。心理カウンセラー@たかおです。身近な人で完璧主義で悩んでいる人は、苦しんでいる人はいませんか?または、あなた自身、完璧主義で悩んでいませんか?今回は「完璧主義」をテーマに取り上げてみたいと思います。完璧主義の悩み「6選」完璧主義とは、「過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人」を指します。その傾向から次のような悩みを生じやすいです。 ① 自分を好きになれない ② 人間関係でストレスを抱えてしまう ③ 限界まで自分を追い詰めてしまう ④ 少しでもつまづくとやる気を失ってしまう ⑤ 高い目標設定をしてしまい、実際とのギャップで心が折れそうになる ⑥ 他人と自分を比べてしまう、他人の評価が気になってしまうなどがあげられます。どうでしょうか?いくつあてはまりましたか?まずは、自分の傾向に気づくことが大切です。気づけた自分に「○(まる)」をあげてください。完璧主義の人の特徴さて、完璧主義の人の特徴を整理してみましょう。先ほどの悩みと重複する点もありますが、以下のような特徴が見られます。 ① 他人の評価が気になってしまう ② 責任感が強く、妥協しない ③ 自分に厳しく、他人にも厳しい ④ 柔軟性がなく、頑固 ⑤ 理想が高い、中途半端が嫌い ⑥ 失敗することが怖い ⑦ 自己愛が強く、自尊心が高い完璧主義の人は、基本的に ① 真面目で努力家 ② 責任感があり誠実 ③ 向上心が高く優秀な人が多い ④ 周りの人にとっては信頼できる心強い存在であることが多いです。そう、「すごい」存在なのです。しかし、本人は無自覚に頑張りすぎてしま
0
カバー画像

#106:完璧主義でいつまで経っても作品が完成しません。どうすれば良いですか?

完璧主義をやめたいです。創作活動をしているのですが、ほんの少しのミスやズレなども気になって、作っては直しての繰り返しで、結局いつまで経っても作品を完成させることができません。どうすれば良いですか?女性(25歳)タイムリミットを決めて下さい。脳はタイムリミットを決めることで、最高のパフォーマンスを発揮します。宿題とか仕事とかにおける締め切り直前の集中力とエネルギーは誰もが経験あると思います。タイムリミットを設けずに作業をするよりも、タイムリミットを決めて取り組んだ方が、より良い成果を出すことができます。ということは時間切れになった時点での出来栄えを、その時点で自分が出せる最善の成果と見なすことができます。それ以上のものは今の実力では不可能だと考えると少しは納得できると思います。
0
カバー画像

目標達成に必要な相談するチカラ

こんにちは、ユウ_Yuです。 今回は『相談』するチカラについてシェアしていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。 相談が重要なのは分かるけど、苦手… HSPや繊細な気質をお持ちの人、完璧主義の人って相談するのが苦手な人が多いと感じています。何を隠そう、私もそのなかの一人だと自覚しています💦相談って、うまく伝えなくちゃって考えると気が重くなるし、相手からどう思われるのかを考えると、積極的にはしたくないって思ってしまうんです。自分で考えて進めた方が気を使わなくて楽だなって。でも、そうするとだんだん頭がカチコチに固まって、いいアイディアが浮かばなくなったり、どんどん苦しくなったり、苦しくなることが多々ありました😓そう、『相談』で重要なのは、自分の考え方が偏っていたとか、実は思い込みだったとか、新たな気付きを得ることなんです。 どう相談すればいいのか 資料を用意してうまく話そうとか、論理的に伝えようとか考えすぎてしまうのが、HSPや繊細気質、完璧主義の人の特徴です。 でも、勇気を出して、思ったことを相談してみれば、案外相手はすぐに理解してくれて嬉しい助言をくれるかもしれません。もし、うまく伝わらなければ、ちょっと言い回しを変えたり、他の人に相談したら、いいアイディアをもらえるかもしれません。事実とそれに対する自分の考えを率直に伝えることが大切です。そして、相手にどう思われるかと気になってしまうものですが、分からないものは分からないと勇気を出して言うことが大切です。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。 むしろ、相手はなんでも聞いてくれた方が嬉しいし、安心するものです😉
0
カバー画像

#79:完璧主義をやめる方法を教えて下さい。

完璧主義をやめる方法を探しています。人からは「完了主義になれば良い」と言われますが、そう簡単には変われなくて困っています。何かアドバイスをいただけるでしょうか?男性(25歳)「いつもと違うものを選ぶ」と言うルールを日常に取り入れて下さい。完璧主義の原因は失敗への恐れから来ています。「失敗は許されない」と言う考えが、完璧主義の心理を生み出しています。と言うことは「失敗しても大丈夫」という考え方を持つことが、完璧主義を克服する鍵となるわけです。そのためには小さな失敗を経験することが大切です。失敗を経験することで、失敗に対する耐性や免疫力が育ってきます。大きな選択での失敗はダメージが大きいので、まずは小さな失敗から慣れていくのです。「いつもと違うものを選ぶ」ことで、自然と失敗する機会が増えます。例えば新しいレストランを試してみたり、いつもと違う道で帰ってみたりです。これらの小さな失敗は大きな影響を持たないので、失敗しても気軽に乗り越えることができます。これにより「失敗しても大丈夫」という考えが身につくようになります。この「失敗しても大丈夫」というマインドが、最終的には完璧主義を克服する武器となるわけです。
0
カバー画像

完璧主義が危険な理由

こんにちは!IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、 「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。 今日のブログでは 「完璧主義の強さと弱さ」について 私の経験をもとにお話ししていきます完璧主義を突き詰めれば、目標が叶うと思っていませんか?*目標まで完璧にやれば、叶う *完璧に整えていけば、できる *完璧じゃなきゃ、いけない もちろん、目標に向かって努力する事はとても大切ですが、 ずっと全力疾走で走り続けられますでしょうか。そんな私は5年前まで完璧主義者でした。*どんなに困難でも全力でやればできる *しんどくても追い求め続けたら絶対できる *やれなきゃ、意味がない。失敗は許されない このような思考を持って仕事に没頭していました。 そのおかげで、仕事の結果は出ていました。 難しくても自分を削ってなんとか成果を出していたんです。 そうしたら、ブラック企業につけ込まれました。 *無条件降格 *ボーナスカット *不平等人事 *残業100時間over *人格否定のパワハラ など。その中でも完璧主義者の私は踏ん張って 「いつか必ず報われる」と努力し続けました。 その時は突然やってきました。ご飯が食べられないんです。 胃が痛くて、気分が沈んで、涙が止まらない。 毎日毎日辛くてたまらない。 心身ともにどうにもならない。 うつとパニック障害でした。 自分自身が信じていたものは間違っていたのか? これまでの人生はなんだったんだ? おかしい。完璧を求めて努力し続けたのに。 なにが違ったんだ?完璧じゃないとダメじゃないのか?
0
カバー画像

幸せを感じられない人の5つの意外な共通点

はいさい♪☺、皆さん! 今日は、幸せを感じるのが難しいと感じている人々に見られる意外な共通点について深掘りしていきたいと思います。幸せは時として遠い存在のように感じられますがその原因は日常の中に潜んでいることが多いんです。以下の5つの特徴を持つ人は幸せを感じにくい傾向にあります。 ① 完璧主義 🏆 すべてを完璧にしようとする傾向はストレスの源となり幸せを感じることを妨げます。失敗を恐れず、時には「良いことは良い」と受け入れることが大切です。 ② 過去への執着 ⏳  過去の出来事に囚われてしまうと現在の幸せを見落としてしまいます。 過去は変えられませんが現在と未来は自分の手で変えることができます。 そして実は、過去も変えられます!これはまた別の機会にお話します☺ ③ 他人との比較 🔍  常に他人と自分を比較することで満足感を得られない状態に陥ります。他人の人生ではなく自分の人生にフォーカスしましょう。 ④ ネガティブ思考 💭  物事を悪い面から捉えがちでポジティブな側面を見過ごしてしまいます。物事の良い面を見る習慣を身につけることが幸福感を高めます。 ⑤ 感謝の欠如 🙏 日常の小さな幸せに感謝することが少なく満足感を感じにくいです。毎日、感謝できることを見つけることから始めましょう。 これめっちゃ大事です(*^-^*)✨ これらの特徴を持つ人は幸せを感じることが難しいかもしれませんが意識を変え少しずつでもこれらの習慣から脱却することで幸せを感じることができるようになります。 自分自身を見つめ直し小さな変化から始めてみましょう。幸せは、自分で作り出すものです✨ 幸せになっていきまし
0
カバー画像

初めてのことにチャレンジする時してはいけないこと

みなさん、こんにちは。誰かのパワースポットになりたい者です。木曜日、いかがお過ごしですか?私の住んでる地域では、すごい雨で雷がヤバい~って感じでした。建物が丈夫で良かった。ありがとう。と心の中で思っていました!さて、本題です!新しいことにチャレンジする時にしてはいけないことそれは『完璧を求めること』です。最近私は、新しいことにチャレンジする機会がありました。その時に出来ない自分に少し自己嫌悪してしまったのですが、最初から完璧に出来る人なんていないのだから今出来るベストを出せばいいんだ!自分で勝手に完璧を求めすぎてたんだとふと気づいたのです。その考えに気づいたらすごく楽になって出来る限り頑張ろうと決意し色々やってみました。そうすると周りにもよくやってるね。無理しなくていいよ。と言われるようになり、周りの人も初めての経験ってわかってるのですごく寛大な心で受け入れてくれるのです!(^^)!なんて良い人達なんだ~って有難い気持ちにもなりました♡私が勝手に完璧にならなきゃと自分を追い込んで苦しくなろうとしていただけなんだと実感しました。この経験からみなさんいもお伝えしたいです!最初から完璧に出来る人なんていないので今出来ることをやろう♪そんな風に思います(^_-)-☆同時に私も新入社員教育などを行ったことがありましたが私って厳しかったし冷たかったかもしれないと反省もしました。やはり人間自分がその立場になってみないと分からないことも多いので今回の経験は、色んな意味で私にはプラスしかなかったです♡完璧を求めないこと今出来ることをやること私の周りには良い人しかいないこと前向きに頑張ってる姿は誰
0
カバー画像

続・摂食障害は遺伝するのかしないのか?

前回に引き続き。そもそも、私が突然変異的に摂食障害になったとしても、 脈々と繋がれてきた摂食障害を持たない私の家系のどこかに、薄っすらと摂食障害となる「遺伝子の種」があったということも、考えられるでしょう。 今回は、摂食障害となる「遺伝子の種」となるものを探ってみようと思います。 探るにあたっては、私の遺伝子を持つ娘と対比させます。 私が拒食症になったのは高校1年の夏です。 ダイエットをきっかけに拒食症となり、続けて過食症となりました。長女は今年高校3年生になります。次女は今年中学3年生になります。どちらも多感な年齢で、私の発症年齢からもいつ摂食障害が発症してもおかしくないタイミングです。 特に長女は痩せ信者、ダイエット信者で、 「食べたい遊びたい」と「痩せたい可愛いって言われたい」が同居した状態です。 ダイエット信者の長女は高校2年生で本格的にダイエットをスタートさせて、元々細かった手足が、更に細くなりました。 一時期、「生理がこない」と私に訴えた時期があり、私は「貴方の身体には無理な体重だということだからしっかり食べなさい」と伝えました。 長女はそこから徐々に食べる量を増やし、生理が順調にくるまでに体重を戻しました。 ここ、ここなんです。この「体重を戻す行動をとれたこと」が 私の遺伝子と違っているんだと感じるところだなあと思うのです。 長女は自分の身に起きていることを「これはやばいことだ」と感じることができたので、もっと痩せたいと思いながらも、そこから進むことなく自分の行動を変化させることができました。 私はそれができませんでした。 やばいと思いながらも、そのまま突き進みま
0
カバー画像

完璧主義さんの言葉のクセ

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます。完璧主義さんには無意識のうちに口に出している言葉のクセがあります。① いつも「あの人って、いつも〇〇だよね」「いつも私ばっかり〇〇してる」 ② 絶対「絶対、〇〇って言ってた」「あの人は絶対〇〇だと思う」③ 全然「全然〇〇できてない」「全然〇〇してくれないよね」* * * * *  いかがですか?思い当たるような言葉はありましたか?その他にも同じような言葉で「ちゃんと」「間違いなく」のような言葉もあります。「ちゃんと〇〇しないと」「間違いなく〇〇だった」まじめで責任感が強いゆえに100点や完璧を目指そうとしてつい極端な思考になりがちです。でも、大丈夫👌✨まずは、“自分の言葉のクセに気づくこと”がとっても大事なんです。「あ、私またこんな言い方してる!」「そう決めつけているけど、本当にそうかな?」そうやって自分の発した言葉や思ったことに「ちょっと待った」をして、気づくことで視野を広げて見ることができます。そして、言葉のクセに気づいた時は、『まあ、いいか。』と声に出してみてください。そうすることで凝り固まった思考がほぐれて心も緩んでいきます☺️私も最近この「まあ、いいか」を積極的に使っています😁間違えたとき、失敗したとき、「あーもう、最悪!!」と思ったときには『まあ、でもいいか。』と心をゆるっとさせています。ストレスを溜めないためにも「まあ、いいか」は大事な呪文✨思考を柔らかくすることで自分にも他人にも優しくなれます。自分のクセに気づくことが変わることへの第一歩ですよ🌈
0
カバー画像

自分のルールで縛り付けるのはやめよう

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こんにちはカウンセラーのともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます✨以前の私はとっても自分に厳しく「〜しないとダメ」「〜してはダメ」と自分にルールを課していました。あなたも「〜しなきゃ」「〜すべき」と自分を縛るような考えで動いてしまっていることはないですか?もちろん責任感を持つことは大事だし、その考えが信念となって自分の支えになるのは良いのですが、その思いがあまりにも重く不安や焦り、プレッシャーになってしまっているのなら自分のルールを少し緩めてあげる必要がありそうです。- - - - - - - - - - - - - - - - - 「この仕事は私が最後までやらないとダメだから」 「今断ったら、もう声をかけてもらえなさそうだから」 - - - - - - - - - - - - - - - - - -「〜だから・・しなきゃ」と理由をつけて何重にも自分を縛り付けているのなら尚更です。「〜しなきゃダメ」「〜したらダメ」と思っていることがあれば「〜してもいい」「どっちでもいい」と自分を縛らず、もっと自由に心に余白を持つ。「〜であるべき」と決めつけるような考えが浮かんだ場合には「〜なら良いな」と希望に変える。あなたが「したい」と思っていることであって「しないとダメ」なことではない。自分が勝手に作ったルールであってまわりがそれをする必要はないし自分も守り抜かなくてもいい。自分のルールを緩めることで心も緩まっていきますよ🕊️✨自分を縛り付けているものを緩めてもっと自由に生きていきましょう🌈
0
カバー画像

最初から100点の人なんかいない

みなさん、こんにちは。誰かのパワースポットになりたい者です。月曜日、スタートしましたね!今週は、これを楽しもう!これを頑張ろう!など小さな目標を決めて、それに向かって頑張れると達成感も感じて良い1週間だったなって思えますよね♡みなさん、今週は、何を頑張りますか?何を楽しみますか?私は、平日の無駄使いを減らすこと(お家にあるもので料理する)毎日、ストレットやヨガを10分することが目標です!(スッキリ感を味わう)そして、毎日のコーヒーを楽しみに頑張りたいと思います♡週末には、美味しいお気に入りのコーヒーがあるお店に足を運べたらなって思います(^^)さて、本題です!タイトルの通り、最初から100点の人なんかいないって話しです。何かに挑戦する時に完璧に出来なければいけない。失敗するかもしれない。そんな思いでブレーキがかかることってありますよね。だけど、1つだけ頭に入れてほしいのは、最初から完璧に出来る人なんていないってことです。失敗を学びに変えて、コツコツ100点に近づくということです。最初から完璧を求める人は、完璧主義者で自分が失敗した経験をすっかり忘れてしまっている人かな?と思います!( ;∀;)私も完璧主義なところがあるのですが、完璧主義って疲れますよね( ;∀;)他人にまで完璧を求めてしますのですから。それに気づいてた私は、完璧を求めない、頑張らない選択をしました。そうするとだいぶ改善されて、休む時は休む!やる時はやる!とメリハリもつけることが出来るようになりました♡人間関係も良好になったと思います!(^^)!自分が出来るからって相手に求めない!そんな感情も出てきました♪日々の
0
カバー画像

予定や予約が苦手な気持ち

こんばんは!あおいです(*´︶`*)2回目の投稿からだいぶ時間がたってしまいましたマイペース更新ですがこうして私の記事を読んでくださっているそこのあなた本当に心から感謝しております°˖✧_____________ここから本題あなたは予約や予定が苦手だと感じる事はありますか?私あおいは『予約/予定』が苦手です( ˘ω˘ )!むかしから予定があるとその日までにあれをしなきゃこれをしなきゃとソワソワして落ち着かず頭の中でその日の会話や行動をシミュレーション予定を必ず完了させなければならないと緊張しそれがプレッシャーに…休んでいても頭のどこかで無意識に考えてしまい当日までの期間が長ければ長いほど精神的に疲れていました(´・ω・`)それは嫌な予定だからでしょ?と思われがちですが違うんです(ノω・、)!!予定の内容は関係ありません(もちろん嫌な予定の方が憂鬱になるという事は否定しませんが;;)例えば“好きなアーティストさんのライブ”これってとても楽しみな予定ですよね?でも楽しみな事なら尚更『万が一、行けなくなったらどうしよう…』と 不安や心配になったりその日を万全に迎えなければと気を張って緊張してしまうんです( =ω=;)『予約』に関しても同じで歯医者や病院はもちろんの事 美容院や旅行でさえ「この日に予約を入れて大丈夫かな…」と毎回葛藤します予約画面を開いては悩んで一回閉じるそしてまた開くこれの繰り返しで日にちが経過し空きが埋まってしまう事もしばしば(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)そして“空きがなくなった”時に「あの時予約しておけばよかった」という後悔の気持ちがある一方でどこかホッとしている自分もい
0
カバー画像

近々、は無理でも いずれやりたいことを 紙に書き出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

未来の目標や夢を実現するために、日常的にどれだけ計画を立てていますか?忙しい毎日に追われる中で、思い描いている未来に向けてのステップを確立することは容易ではありません。しかし、その第一歩として、手軽で効果的な方法があります。それは、自分の目標ややりたいことを紙に書き出すことです。 なぜ紙に書き出すのか?それは、書くことでアイデアや目標が具体的になり、実現への道筋が見えやすくなるからです。日々の喧騒の中で頭の中に漂っているアイデアや夢は、紙に書き出すことで整理され、具体的なアクションプランに結びつけやすくなります。 また、紙に書き出すことは目に見える形で自分の夢を確認する手段でもあります。書かれた言葉やイメージは、抽象的な概念から具体的な目標へと変わります。このプロセスは、自分の目標をリアルで手触りのあるものに変換し、それを追い求めるモチベーションを高める役割を果たします。 「今は無理でも いずれやりたいこと」を紙に書き出すことは、将来の展望をクリアにし、行動に移す一歩を踏み出すきっかけとなります。未来の自分に向けて、どんなスキルを身につけ、どんな経験を積み重ねるのか。これらを書き留めることで、日々の選択や努力が目標達成への一部となります。 最後に、紙に書き出した目標は定期的に振り返り、進捗を確認することも大切です。これによって目標の修正や調整が可能になり、より具体的で達成可能なものに近づけるでしょう。 未来の夢や目標を実現するためには、まずは紙とペンを手に取り、思いを文字に変えてみましょう。その小さな一歩が、大きな未来への第一歩となるかもしれません。
0
カバー画像

「完璧なプレゼンを目指す」の罠

コミュニュケーション悩みの専門家、近藤です。「完璧なプレゼンを目指す」人は、向上心があって素敵ですね。人間的にも真面目だと思います。なぜかプレゼン本番になると、極端に緊張、うまく話せない方がいます。二人の人がいます。独りは「完璧なプレゼンをしなければならない」と強く思う人もう独りは「できるだけ完璧なプレゼンをしたい」と思う人。どちらが、極端に緊張したか分かりますか?そう「完璧なプレゼンをしなければならない」と強く思う人です。緊張の理由は、心の思い込みにあります。「完璧なプレゼンをしなければならない」という人は、自分の話だけを強く気にかけて、話の完璧さやミスばかり気にしています。よく考えれば、プレゼンの目的は「聞いている人に伝えること」。完璧に話ができたと思っても、相手に伝わるかはコントロールできません。完璧は幻想であることを忘れて、自分のことだけに厳しく思いがちになるからです。自分では、自分の思い込みになかなか気がつけないこともあります。気になる方はご相談ください。
0
カバー画像

完璧を求めない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「完璧を求めない」。この言葉は、多くの人にとって奇妙に感じるかもしれません。なぜなら、私たちはしばしば完璧を追求し、最高の成果を得ることを目指しています。しかし、その一方で、完璧主義はストレスを引き起こし、達成不能な標準を設定することがあります。完璧主義は、私たちの努力を奮い立たせ、向上心を駆り立てることができます。しかし、その過程で、我々は不安やストレスを経験し、自己評価が低下することがあります。完璧主義者は、一度でも目標を達成できなかった場合、自己評価を下げ、自己価値を減少させる可能性が高いです。 一方、「完璧を求めない」アプローチは、自己受容と向上心のバランスを取る手段として機能します。このアプローチでは、完璧を追求するのではなく、目標を達成するために最善を尽くすことを強調します。達成可能な目標を設定し、努力を継続することが重要です。結果が完璧でなくても、成長と学びの機会として捉え、次のチャレンジに向かうことができます。 「完璧を求めない」アプローチの利点ストレスの軽減: 完璧主義は達成できない標準を設定し、不必要なストレスを引き起こすことがあります。完璧を求めないアプローチは、ストレスを軽減し、心身の健康をサポートします。 自己受容: 完璧主義者は自己評価が低くなりがちですが、完璧を求めないアプローチは自己受容を促進し、自己価値を高めます。 持続可能な成長: 完璧主義は一時的な成功を追求する傾向があり、持続可能な成長を妨げることがあります。一方、完璧を求めないアプローチは、継続的な成長と学びを支援します。 要するに、「完璧を求めない」アプローチは、目標達成において完璧を
0
カバー画像

嘘の自分を演じるな!!

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ココナラをはじめビジネスをやってる人にとっては 「自分が商品になります。」 そのためお客さんに買ってもらうために 自分を必要以上に大きく見せようと 思い込んでいる人が多いでしょう。 たとえばダイエットにしても ダイエットのサポートをするから「自分は完璧な肉体をしていなければいけない」他にもカウンセラーだったら 「ネガティブ思考になってはいけない」などといった感じですね。 ですが、実際のところ ダイエットの商品を売る人であっても 食べすぎたり、運動が苦手な人もいますしカウンセラーの人だって 普段からネガティブ思考の人もいます。にもかかわらず、多くの人は お客さんの前で自分を大きく見せようと 本当の自分を隠して 嘘の自分を演じようとするんです。 すると、どういった事が起きると思いますか? 「本当の自分の姿がバレる不安」 「お客さんに嘘をついてる罪悪感」 などといった、ビジネスに無関係な 不安やストレスを抱えた状態になります。 こういった状態になると たとえば、商品を売るときもお客さんへの罪悪感があって きちんと魅力を伝えられず買ってもらえなくなり また、なんとか売れたとしても 「本当の自分がバレたらどうしよう」 と言った不安を感じて 毎日のようにストレスが続いていきます。 確かに、お客さんはあなたが 見せている人物像を想像して、 過度な期
0
カバー画像

それはやってるって言わないよと言われても全然OK!

よくある話ですが人の目が気になり自分の行動が制限されて身動きが取れなくなってしまう方がたくさんいます。周辺となじむことが心地よくそれが希望の生き方であれば周りの方の”思考”と足並みを揃えて生きるのはいいことだと思います。今回は周りの”思考”とズレを感じ窮屈に感じつつも周りの反応が怖くて動けない方に届いてほしいなと思い投稿した記事です。周りの方が「それはやってるって言わないよ」と言っても自分がやってないかどうかとは120%関係ありません。なぜならその言葉を言った方の”やっている基準”であなたに話しているからです。もしかするとその方のやっている基準は100%中100%の行動を出来た時に「やった」と思っているかもしれないですよね。Linoshineブログでお話ししている”やっている基準”は100%中1%の行動を出来たら「すっごくやった」と言い切れるんです気分でいうと0%⇒やっていない1%⇒すっごくやった10%⇒とんでもなくやった30%⇒やりすぎたくらいの基準です( *´艸`)本当にこのような基準で生きられたとしたら毎日、自己肯定感がすっごく高くて毎日、自分すごい!モードでほんわか幸せに過ごせます。ぜひ、だまされてやってみてください。完璧主義の昔の私にはこれを受け入れることが本当に難しくて(完璧主義者が陥りやすい自己否定の沼に関してはいつか。。。書きますねw)話を戻すと自分の基準を自分で決めるといい感じになるあなたがどんな派手な行動をしたところでだーれもそれを気にしていない(自信過剰かも?)他人の基準に自分を当てはめる必要はない他人の基準に合わせて生きたところで なりたい自分 幸せな人
0
カバー画像

完璧主義の短所は? 【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

完璧主義とは、何事も完璧であることを追求し、最高の結果を求める傾向を指します。しかし、この美徳に見える性格特性にも短所が存在します。ストレスの蓄積 完璧主義者は、物事が予想外のトラブルに見舞われないよう、計画的で徹底的な努力を惜しまない傾向があります。しかし、この過剰な努力はストレスの蓄積を招き、肉体的および精神的な健康問題につながる可能性があります。常に最高の結果を求めることは、常に高いプレッシャーにさらされることを意味します。 時間の浪費 完璧主義者は、細部に至るまで完璧を求めるため、同じタスクに時間を費やすことがよくあります。これにより、他の重要な仕事や活動が犠牲にされ、時間の浪費が生じることがあります。 決断力の低下 完璧主義者は、意思決定が難しい状況で特に苦労することがあります。何が最善かを追求するあまり、選択肢を評価し過ぎ、結局は決断が遅れることがあります。これはビジネスや個人生活において、進展を妨げる可能性があります。 関係の損失 完璧主義の傾向は、対人関係にも影響を及ぼすことがあります。他人に対しても完璧さを要求するため、周囲の人々が不安や圧力を感じ、関係が悪化することがあります。過度の完璧主義は、友情や家族の絆に亀裂を生むこともあるのです。 失敗への過剰な恐れ 完璧主義者は、完璧な結果が得られないことを避けるため、新たなことに挑戦することをためらうことがあります。これにより、成長の機会を逃す可能性があります。失敗は学びの機会であるべきであり、完璧主義の過度な恐れは、個人の成長を阻害することがあります。 重要なのは、完璧主義を適切にバランスさせ、健康で幸福な生活
0
カバー画像

あなたは大丈夫?隠れ完璧主義とは?!

こんにちは! 心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。 あなたは自分を完璧主義と思いますか?「私はそんなことない」と思っている人でも実はその可能性があります。そして無意識な人ほど無意識に自分を追い詰めがちでストレスが心身症となって出てしまったり、メンタルの病に発展してしまうようです。しかしその無意識を自覚するだけで少し緩めることができるんですよね。隠れ完璧主義についてショート動画でまとめてみました。 よろしければご視聴ください。 こんな私ですが電話カウンセリングサービスと行っていますので 下からポチしてみてくださいね。             電話サービスはこちら                 ↓
0
カバー画像

完璧にプレゼンを話す、ことより大事なこと

コミュニュケーションの悩みの専門家、近藤です。「完璧なプレゼンをしたい」というのは、向上心があって素敵なことです。そう思う方に、私は少し誤解もされていると感じています。1時間のプレゼンに完璧な準備で臨んだとします。多くの場合、盲点があります。プレゼンの目的は「内容を相手に伝える」こと。聞いているのは誰? 誰に伝えたい?という視点です。完璧な話の盲点は、一番の肝、目的を忘れがちになることです。素晴らしく良い話をしても、内容が専門的過ぎて、相手の人が理解できないとしたら?話が長すぎて、相手が飽きてしまい 聞く耳がないとしたら?そうです、聞き手のことを思うことが大事。例えば、分かりやすい例え話をいれる、場を和ませる冗談をいう。それが、とても効果的なことがあるでしょう。聞いている人の表情を見ながら、伝わっていない気がしたら話を少し変える。一言一句完成させた話より、臨機応変な対応がよいこともあります。完璧を目指すが、かえって伝わりにくくしたり、変な緊張になることがあります。80点でもいい、聞いている人に焦点を合わせる心がけが、伝えるためには大事です。
0
カバー画像

脱完璧主義❤️

地球のみなさま、こんにちは宇宙人系スピリチュアリストYuliですいやあ、台風来てますね笑こないでーと心の中で叫んでしまいます何年か前に直撃されて3日間水も電気もガスもない生活文明の有難さが身に染みた思い出です😅今日は脱完璧主義について書いていこうかなこんなことを書こうと思う私は完璧主義でしたいや、今もまだその片鱗を残しているというのが正しいかな😃かといって何でもできるわけではないですwwどうあがいてもできないことは沢山あるそれに納得できない自分がいてもうどうにでもなれと思うところとどうにかならないかなと思う葛藤の日々(何とも生きづらいのう)ココナラでもサービス登録しても伸びないし😂いくら頑張っても音痴も治らないし数字がからむと色々頭の中が追いつかなくなるww弱い自分を認めたら、みんなから嫌われる気がして情けない自分を認めたら、何か負けたような気がする一体何と戦って、一体何になりたいのか自分を見つめて分かった気がする全部許してないのは、自分だけ誰もそんなに完璧を期待していないけど完璧に答えないと価値がないかのように思ってしまう(まだ心の傷が治っていないのかな)だから、脱完璧主義宣言❤️いいの、失敗したっていいさ、情けなくたっていいんだよ、誰かを頼っても無理だよ、1人では限界がある私は私を許します!それが人間ってものだものね♪宇宙人にもなりきれてない笑笑もっと気楽に行こうっと私だけは自分を責めない⭐️今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。応援してくれるみんながいるから頑張れる😃人っていいな、宇宙人もいいなみんな一緒にハッピー❤️になろう♪良かったら、お悩み聞いちゃうよ
0
カバー画像

完璧を目指す? 最善を目指す?

仕事をしていると、成果に対して完璧を求められることは少なくありません。 「完璧にこなして当たり前」なんて言われることも。 同じように親から完璧を求められて苦しむ子供もいるでしょう。 完璧とは何でしょうか。最善・ベストを尽くすのとどう違うのでしょうか。 1.完璧は「相手基準」 完璧とは、「一つも欠点がなく、完全なこと。完全無欠」という意味です。 では、人の行動や作業に対して「欠点が一つもない完全無欠」とは、どこで決めるのでしょうか。 決められないですよね。 行動や作業を、何かの計器で数値化することなどできないのですから、完璧とはそもそも何ぞや、という話になってしまうわけです。 特に仕事の上で「完璧にこなせ」と言われる場合の完璧とは、言った人が持っている基準のことです。 何をどこまでどうやって実施することが「完璧」なのか、その人に聞かなければわかりません。 2.最善は「自分基準」 対して最善とは、「執る行為につき可能性のある中で最もよいこと」という意味です。 完全無欠かどうかは分かりません。 しかし、「可能性があるなかで」選ぶのですから、実現可能性が高まります。 そしてこの場合の「可能性」とは、様々な条件の中に「自分自身」も含まれます。 完璧と比べて、「自分の基準」とも言えます。 3.人を苦しめる「完璧主義」 完璧主義とは、『心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと 。定められた時間、限られた時間の内にて完璧な状態を目指す考え方や、精神状態のことである。このような思想を持ったも
0
カバー画像

『完璧じゃなくていいのよ』を繰り返して明日を今日より楽にしよう

こんにちは、エヌです。早速ですが、私たちは学校で失敗してはいけない。完璧でないといけない。そんな風に教育受けてきました。最近は、失敗してもいい、完璧じゃなくてもいい。と耳にすることも増えてきましたが、しかし自分の親の世代が完璧を求めるように育っていると子供に完璧を求めようとする親の話はよく聞きます。社会人になってからついつい、仕事でも完璧にやらないといけない。ミスは許せない。と考えてしまう。しかも、時間に間に合わせないと、作業が遅いって言われちゃう。。さらに、作業中の間にも、新しくやらないといけない、仕事が増えたり。つまり進行中の仕事をミスなく完璧にこなし作業のスピードも気にしながら時間通りに仕上げる。その間にも、新しい仕事がきたりする。極めつけは最近は会社が、お昼はしっかりとって下さい。残業はしないで下さい。有給はしっかりとって下さい。などのホワイト企業化へ力を入れています。しかし仕事の量は減っていない(汗)なので、いつも完璧にすることは、無理なんですよ。これからは、つい、完璧を求めるような自分がいたら、『完璧じゃなくていいのよ。』って声出す。完璧じゃない自分を認める。1回じゃなく何度も、完璧を求める自分が出てくる度に『完璧じゃなくていいのよ。』って繰り返す。何度も繰り返すうちに『完璧じゃなくていいのよ』の方が自分の心の中で大きく強くなっていく。地道ですが、だんだんと自分を許せて楽になっていくと思います。最後まで読んで頂きありがとうございます
0
カバー画像

強くなりたいと思うほど 強くなれない!

まったく悩まない自分になりたい まったく不安にならない自分になりたい まったく動じない自分になりたい 完全無欠の男になりたい・・ しかし・・ 完璧になろうとすればするほど かえって完璧になれない自分に苦しむ 完璧になんて なろうとしてもなれない だから・・弱さを抱えている そんな自分を受け入れた上で 強くなろうと思えばいい!=========-まとめ- 男なら「強くなりたい!」と一度は思ったことあるだろ? 人は誰でも「もっとよくなりたい」と思っているはずだ しかし「完璧な自分」を目指そうとすると・・ 完璧になれない自分に悩み苦しむことになる 例えば不安になりやすい自分を変えたいと思いすぎると 少しでも不安を感じるとそんな自分を厳しく律しようと するはずだ 「このままじゃダメだ」こんな具合に・・ これをやっている限り君は絶対に強くはなれない! なぜなら自分の弱さから目を背けているからだ ますます不安になってしまう自分に囚われていくことだろう 人は自分の弱さを認められたときに本当に強くなれる! 誰でも弱さはもっている 弱さがない人間なんていやしない 自分は不安を感じやすい弱さを抱えてる人間なんだけど・・ その上でもっとよくなりたい!これが健全な成長意欲だ ストイック男子は特に覚えておいてくれ!追い込すぎるなよ============明日は承認欲求の 強い男の特徴 5選 を投稿するから 見てくれよな!
0
カバー画像

完璧じゃなくて良い。歪で良い。ありのままで大丈夫。

皆さん、おはようございます!いつもブログをご覧頂きありがとうございます!  今回は向上心の高い方、自分にコンプレックスを持っている方自己批判してしまう方に向けての記事です。まずは向上心の高い完璧主義の方へ。完璧であらなければ〜!あれもこれも全部やらなきゃー!そう思っていませんか???日本人は特に完璧主義が多く実際に自分の特性が分かる性格診断テスト『ストレングスファインダー』では日本人は「最上志向」の傾向が最も高いようです。(そんな私も最上志向が1番)最上志向とは「より高みを目指す」「既に出来ているものをさらに伸ばしていく」「自己研磨する」「何かを磨いていく」「一流を目指す」「一位を目指す」今よりも高みを目指す傾向のことを指しています。一見、とても良い強みに思えますがこれが日本人の頑張りすぎ・我慢大会へと繋がっていくのです。100点を目指すことは大切ですが、常に100点を取り続けることは極めて難しいです。100点を取る。1位を目指す。これはとても素敵なことです。ですが、100点以外有り得ない。1位以外有り得ない。こういう思考になってしまうと生きることが苦しくなってしまいます。100点や1位を目指すのは良いです。実際に100点が取れたら嬉しいですし、達成感があります。ただ、100点をその先も取り続けるなんてロボットには出来ても、人間には出来ません。失敗したり、ミスするのが人です。100点を目指したけど、80点だった。全然ダメだ!!!ではなく、20点もまだ伸びしろがあるんです。20点分の成長があるんです。まだ成長出来るんです。自分はまだまだ成長出来る!そういう前向きな思考が完璧主義の
0
カバー画像

【完璧主義】完璧にしようとすると詰んでしまうワケ

こんにちは。こんばんは。あいりです。チャットメインにHSPやACさんなどのお悩み相談をしています🍀最近初めてクーポンを発行してみたのですが久しぶりにリピーターのご相談者さんとお話させて頂きました✨いつもいつも私はちゃんとお役に立ててるだろうか?と自問自答しつつ相談者様からのあたたかい最後の返信や評価コメントに優しさを受け取っています🍀来てくださって本当にありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*それではタイトルの「完璧にしようとすると詰んでしまうワケ」を書いていきます( •̀ω•́ )و(長くなってしまいました💦)とあるメルマガを読んでいて、「自分は何事にも完璧であろうとしてたけど完璧主義には当てはまらないと思っていた」と書かれてあって「あ、そうか」って思い出したんです。その方は『完璧主義=なんでも完璧にできる人と思っていた。』とあったんです。確かに私も最初はそう思っていたかもしれない。と思い出したんです。そうすると、「あまり頑張りすぎないで~」とか「完璧主義じゃなくて良いんだよ~」みたいな言葉が、相手には届かないなぁと感じました。完璧主義って完璧にできる人ではなく完璧にしようとする事 なんですよね。「いや!私は完璧にやろうとしてる訳じゃない!」と思う方もいるかもしれません。でも自分が「ここまでやれないと ”できた” と思えない基準」が高いとまわりからは完璧主義って見られてます。↑ここ超大事❗️自分はあれができてない他の人よりできてないここが上手くできないここは良いけれど、ここやあれができてない、などなど。できてない事ばかりに目を向けちゃうんですよね。。私もそうでした。もうずい
0
カバー画像

他人に完璧は求めない

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違ったお話です。皆さんは完璧主義についてどう思いますか??完璧主義の人を完全否定したいわけではありませんが、完璧にはこだわりすぎないほうがいいと私は思います。完璧ってきりがなくていつまでたっても達成できないからです。そんな無理に近い完璧を他人に求める人を私はあまりよく思っていません。そんな話をしていきます。なぜ他人に完璧を求めるのをよく思っていないかというと、この世に完璧な人っていないと思うんですよね。誰だってミスするし、失敗を重ねてきています。なのに完璧を求めるのは相手を苦しめることになるのでは?と思っています。自分が求めている完璧は自分が勝手に作った理想であり、現実にはありえないことだって作ろうと思えば作れてしまいます。それに近い人が現れてもその人にさらに条件を追加し、ハードルをさらに上げてしまうんです。なので人生ほどほどがいいと私は思います。相手の今を認めればもしかしたらその人はそれ以上の期待に応えてくれるかもしれません。他人に完璧を求めると自分も完璧を求められます。なので完璧を求めていても両者ともに苦しむだけなのです。私は過去に自分をもっと上手に!もっと早く!と追い込みすぎて苦しんだ経験があります。なんでテスト100点取れないんだ。100点以下なんて全部ゴミ!なんて思っていた頃もあります。(今となってはすごく極端な考え方だと思います。笑)気持ちに余裕を持つことで心が軽くなります。だから自分にも相手にも余裕を持って過ごしてください✨Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿やチ
0
カバー画像

だんだん状況が落ち着いてきました

こんにちは。ココナラの電話相談を利用させていただく側から、出品することを決め、手探りながら出品してからもなお自身の状況を整える日々が続いていました。おかげさまで、やっと、ここへきて状況がかなり落ち着いてきました^^*自分の状態がいつからが大丈夫で、どこまでがまだなのかは、判断がとても難しいと思います。ですが、少なくともまだ整いきってないけど動き始める、というのはよい方向へ向かわせてくれることが多いと、個人的には感じています。(ただ、そこで焦って、数十万円の起業塾に入ったり、高額コンサルを受けたりすると、逆にしんどくなってしまうことがあるので、そこは気を付けるとして...。)踏み出してみて、また戻ったって、全然良いと思うのです。「自分の状態」を大切に進んでいくことが、何より大切なのかな、と思います。そのために、自分に合った場を選ぶのが何より大切なのかもしれないです。わたしは今だと、アメブロとインスタへの投稿は、人と自分を比べてちょっと辛くなるかもしてないので控えています。(インスタのストーリーへは、こちらのブログをシェアしています。)でも、もうすこししたらまたおそらく「投稿したい」、と自然と思うと思うのですよね。人と自分を比べて辛くならないために、その時々の自分に合った場所を選ぶ。そのためにわたしは、疲れていると感じたらなるべく休むようにしています。頑張りすぎないって、まだまだ難しい。ココナラの場は、頑張りすぎないを練習できる気がしているので、じっくり自分のペースを大切に進んでゆきたいと思います^^*今回もお読みくださり、ありがとうございました^^
0
カバー画像

★お体ケアを習慣化してみては★

毎日の生活の中で、知らず知らずのうちに習慣化されているものがありますよね。 習慣化とは特定の行動を無意識に繰り返し おこなっている状態のことで 生活の中で自動的におこなっている行動のこと。 習慣化は、生活の中で同じ状況を 繰り返しおこなってきたことで 作業自体が体に染みつき、意思の力を 特に必要としていないという特徴があります。 朝起きたらスマートフォンで時間を確認する ご飯を食べたら歯を磨く 寝る前にトイレに行く なども生活の中で習慣化されている行動といえますよね。 習慣化できると その行動をするのが当たり前に感じる その行動をしない方が気持ち悪い 違和感を覚える などの変化が生じます。 そのため、身につけたいことや とりくみ続けたいことを意識的に習慣化できると スキル向上や自己肯定感の向上に効果的に働きます。 やらなければいけないことや やるべきことなど、なにかを継続することは 非常に難しいですが、習慣化できると 継続が辛くなくなるというメリットが。 やりたくないことや面倒なことも 習慣化してしまうと、継続すること自体が 当たり前になるため、辛さを感じなくなります。 習慣化することで、自信をつけられるという メリットもありますよね。 行動を習慣化させ、なにかを長期的に 継続させられることは、ひとつの成功体験になります。 また、取り組みを続けてなにかを達成できた経験は 自己肯定感や自信を高めることに繋がります。 習慣化して成功体験をし、自己肯定感が高まると 自信をもって行動できるようになり さらに高い目標にチャレンジできるようになるなどの 好循環を生むことができます。 逆に習
0
カバー画像

「100点の幸せ」にこだわらなくて大丈夫

こんにちは。今回は、わたし自身陥りがちな思考のくせについて書きますね。好きなマンガのストーリーを例に出そうと思います。わたしはマンガが好きで、マンガ喫茶に通って色々と読んでいます^^その中でも最近読んだ、「魔法のリノベ」というマンガについて書きます。(すこしネタバレ含むことご了承の上、お読みください。)主人公の女性は工務店に勤めていて、様々なお客さまの人生に触れ、関わりながら、リノベーションをご提案してゆきます。ご紹介したいのは、猫を数匹飼っている男性と、犬を数頭飼っている女性が結婚をすることになったお話しです。わたしは犬、猫を飼った経験がなく今回初めて知ったのですが、犬と猫は仲良くなりづらいそうなんですね。その高いハードルのある中で、みなが仲良く暮らせるお家を模索していきました。男性は焦って、まだ時期がはやすぎるのに女性の飼っている犬に自分の猫を接触させました。結果猫が一匹逃げてしまって(後で見つかったのですが^^)...。後々工務店で話をした際に、接触した際の心情を、男性が振り返るシーンがあり、YouTubeで見るような、2人も仲良し犬も猫も仲良しでみんな同じ空間でくつろいでいるような。そうなれないと、2人の結婚がダメになっちゃうんじゃないかと思った。と言ったんです。これ...!!わたしも、いろんなバージョンで日々やっているなぁ、と思ったんですよ。SNS、YouTube時代ならではの悩みですよね。でも、発信にはだいだい発信側の「意図」がありますしその意図に沿った部分を切り取ったり、演出されたものを、わたしたちは日々目にしているわけです。(それが決して悪いわけではないのですが
0
カバー画像

子どもが、お父さん・お母さんから言われたい言葉

日本人には 努力を美徳とする文化があり 努力や我慢、辛抱が 良しとされる風習が いまだに根強く残っています 学校でも 〇〇になろう 〇〇しよう と教えてはくれるものの しなくていいことは なかなか教えてくれません みんなと仲良くしなくてもいい 給食を全部食べなくてもいい 途中であきらめてもいい 嫌なことから逃げてもいい これらは 生きていく上で とても大切なことです嫌なことを 人からの評価のために やり続けてしまうと 自分が何をしたいのか なんのために生きているのか わからなくなります そして少しずつ 心が蝕まれていくのです コロナになり 人間関係は希薄に 友だちと大声で話すことも 集まることも マスクを外して顔を見ることさえ できない時代を過ごした 子どもたち そんな子どもたちから 自分で選択する自由まで 奪ってしまったら どうなるでしょう? 100%出し切らなくていい 完璧なんてあり得ない 失敗も大切な経験 誰とも比べなくていいよ頑張らなくていいよそのままで充分価値があるよそんな言葉をかけてあげてください歪んだ認識を持たないように 誰かのために生きないように 自分が幸せであることが 周りの人をも幸せにすることを 家庭の中で 教えてあげたいものです 親が辛い環境で育ってきた場合 子どもにも同じように 求めてしまうことがあります 負の連鎖が起きないためにも 私たち親が 自分と向き合うことも大切です ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ親子関係が全ての原因では ありませんが 家族や学校、職場の環境 人間関係のもつれが 様々な問題の原因になっています大切なのは 「もつれを紐解きながら 同じ
0
カバー画像

リセット癖

人それぞれ、何かしらの心の癖というものはありますが、この癖を繰り返していると、生き辛さを助長してしまうと感じているのが「リセット癖」です。人生の岐路で、リセットが必要な流れのときもありますが、それが癖になってしまうと、どんどん色んなことがわからなくなってきます。リセットを繰り返していると、自分で決断して自分で次に進めている!と、良い方に解釈する癖も備わってくるので、なかなか一人では気付きにくくなるんですね。リセットすると、現状から解放されてラクになれる、と思うのですが、ラクになることと、幸せを感じることは、イコールではないので、結果、また同じパターンの流れを繰り返してしまいます。・仕事、環境、人と新たに出逢いがあった時、強烈にコレだ!と最初に感じやすい・やりたいことを見つけたのに、なぜか取り組めないでグズグズしてしまう特にこのパターンを繰り返している自覚がある方は、一旦立ち止まって、心の整理や癒しの必要があるかもしれません。リセットを繰り返していると「ワタシは、幸せを感じてはならない」という思い込みをつくってしまう可能性もあり、うまくいきそうになると、壊してしまう行動をとったり、一緒に居て幸せを感じられない相手、環境、仕事を無意識に選んで、認識を強固にしてしまうこともあります。あなたの大事な時間を、安心感で満たされた幸せな時間に...その要因を知ることで、その気付きひとつから、現実を変えていくことが可能になります。
0
カバー画像

いますぐやめる〇〇思考

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで300名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました今回は思考のお話なんですが 該当する方はいますぐ やめることをおすすめします。 この思考があるだけで どんどん生きづらさを感じ ビジネスもうまくいかないです。 その思考とは 「完璧主義思考」です 完璧主義とは 物事に不十分な部分があることを許さず 不足や欠乏のない状態であることを求める考え方や性格を意味します。何事も妥協を許せないので 一見すると、基準が高く 自分に厳しくしっかり軸を持って 生きてる素晴らしい人間 ・・・と思われがちですが この完璧主義思考が強い人は 相手に対しても同じように 求めてしまいがちです 相手のミスが許せなかったりちょっとでも手を抜いてるのが気になったりと他人に対してもイライラした感情が起きやすいです。そして、なにより完璧主義思考は ビジネスには絶対に不向きです。 ココナラでも結果のなかなか出ない人の 大半がこの「完璧主義」が強い人です。長い時間をかけてようやく 「自分の中で、納得いくものができた!」 と思ったとしてもそれを評価するのは自分ではなく他人なんですよね。どんなに自分では100%完璧に 素晴らしいサービスを作れたとしても その価値はお客さんが決めることです時にはまったく価値が伝わらずゴミ同然だと扱われることだってあります。完璧主義思考は言い方をかえると自分が納得することが目的なんです なので、お客さんがどうとかは 実は、あとまわしに考えてます。 これだと、うまくいかないのは あなたな
0
カバー画像

孤独の意味が変わる。あなた今を生きていますか?

一人の時間に何を思うかで孤独の意味は大きく変わってきます。 人はそれぞれ一人で過ごすのが好きな方もいれば、一人で過ごすのが苦痛だという方もいます。 その違いはどこから生まれてくるのかと言いますと、「一人の時間に心に何を思うか?」で変わってきます。 一人でいる時にどうしても不安な気持ちの方向に心が向いてしまう時、自分自身の心を顧みて頂きたいのです。そこに将来に対する希望や目標が存在していないのではないでしょうか。先に対する強い熱意があれば、その未来に向かって今を励めば良いのですが、どうしてもそんな気持ちになれない時もあることでしょう。 そんな時に「自分は何もできないダメな人間だ」、と落ち込む必要はないのです。 完璧主義な方に多く見られるのですが、自分が頑張ったことを褒めてもらいたいと思ったときに褒めては貰ったけれども、何か一つダメ出しをされたとします。すると、このような方の場合、ダメ出しをされた事柄だけではなく、他の自分の良い所までを自分で卑下して落としてしまっているということに気付いている方は少ないのではないでしょうか? 何か一つダメ出しをされたからと言って、あなたがダメな人間という訳では決してないのです。 小さなころに親に褒めて欲しくて一生懸命に頑張ったのに、褒めてもらえなかった、認めてもらえなかったという体験があったりすると無意識に自分のなかで過去 親から言われた言葉や表情、雰囲気を過去から今に持ってきてしまっていて、その過去の想念に自分は苦しんでいるのだ、と自分が自分で気付けたならば前に少しずつでも進んでいくことができます。 人間は生きていれば、辛いことの1つや2つ、また
0
カバー画像

自分よりすごい人を目の当たりにするとしんどい件

梨仙です。自分より「すごい」とか「キラキラしてる」人を見ると、落ち込んでしまう…そんなとき、ありません?一年半くらい前に、乗馬をはじめました。ものすごくハマって、昨年は週末や祝日になると通いまくった。でも、唯一動物とともに行うスポーツは、本当に難しくて「先生」と呼ばれている人たちも、いい成績を残している人たちも いつもどこかしら改善点があったりしてポンコツな私の一向に上達しない騎乗技術に「なぜ乗馬に興味を持ってしまったのか」 と始まりさえも後悔してしまう日があります。沼すぎて。 あまり周りで乗馬をしている人がいなくて経験者の方のブログを見たりして、造詣を深めているのですが なんかこう、一生懸命にその目標に取り組んで、その経過途中でも「すごいなー、それに比べて私は」と思ってしまいがち。そんな気持ちを自己分析。あなたにはあなたの良さがある(うるせー)まずは慰めてみる。これよく言われますね。でも人と比べて卑屈になっている時って「うるせー」としか思えないんですよね。あの人になくて、自分にはあるものは当然あるでしょう。でもそういうことじゃないんだなー。なぜなら「できない自分」しか見えてないしそこを改善したいと思ってるから。だから、「ほかにいいとこあるよ!」と言われても「いや、今その話してませんけど」ってなる。あんなふうになりたいと思っている(別になりたいわけではない)そのブログ発信している経験者の方は乗馬の中でも、私とはまた異なるジャンルにチャレンジされていてそれを「私もやりたい」と思っているわけではないし「あの人みたいになりたい」わけでもない。でも、果敢にチャレンジされていて、より良
0
カバー画像

音声配信3回目「完璧主義」

0
カバー画像

完璧な人間はいない

お久しぶりです。最近、心理学の勉強を始めた月音です❤興味があることは、自ら覚えたいと思いますよね。逆に、興味がなかったら覚える気さえ起きない。学校の勉強が嫌いだった理由はここにありました!興味がないから勉強の仕方すらわからない。自慢じゃないですが、家で学校の勉強をしたことがありません!高校受験の勉強もしていないです!(運良くアホな公立高校に入学できましたが・・・)勉強って、何をどうすればいいのかわからないから。ワシにとって、まったく興味がないことだったんですね。実はワシ、完璧主義者だったんですよ。だった・・・・過去形です!今はね、負けず嫌いなところはあるけど、完璧は求めていません。完璧って何?人によって様々ですよね。例えば学生さんなら、テストで毎回100点を取ることが完璧!なのかもしれませんし、スポーツ選手なら、ミスをせず試合に勝ち続けることが完璧!なのかもしれません。完璧を求めるあまり、自分を見失ってしまう恐れがあるとワシは思います。完璧な人間はいないと思うんですよ。しいて言うなら・・・自分は何がしたいのか?何を求めているのか?自分らしく生きるこれが重要になってくるのではないでしょうか?何がしたい?自分らしさって何?と聞かれても、「?」と、具体的な答えが出てこないですよね。それでいいと思います。それをこれから考えるのですから(*´∀`*)ブログ用にカバー画像をこしらえましたが、サイズが・・・・💦もとの画像はコレです↓
0
カバー画像

完璧主義はメンタルを壊す!完璧主義のトリセツ

この記事はこんな悩みを抱えている方にオススメです。あなたはこんなこと思ったときはありませんか?1.準備を完璧にしないと気が済まない2.条件が揃わないとチャレンジしない3.失敗が恐れるあまり行動ができない過去に僕はコレに全て当てはまってました笑その話しは置いといて、今回は「完璧主義はメンタルを破壊する!完璧主義のトリセツ」ということで、前半に完璧主義のヤバい理由、後半には自分がどれくらいの完璧主義なのか?計るテストを紹介していきます。まず、完璧主義になるとどうなるのか?というと大きく5つのデメリットがあります。1.自殺率が上がる2.人生であらゆる失敗が増える3.新しいことに挑戦できなくなる4.ネガティブな感情に振り回される5.精神疾患や精神障害になる可能性が高くなるこんな感じで心理学では昔から「完璧主義はメンタルにヤバすぎる!」って話しがあります。なにがヤバいかと言うと有名な研究では、自分や他人に対して、完璧さや高い能力のイメージを保つために、完璧主義者はいつも自分の有能さを証明しなければならず、そのせいで少しのミスや批判にも心が傷つきやすくなってしまいます。その結果、過度に自分や他人を批判したり、否定することが多くなるので、怒りや不安、嫉妬などのネガティブな感情に振り回され、集中することが困難になるので勉強や仕事で失敗をする可能性が高くなります。そこで失敗をした場合に自分をとことん責める完璧主義者は、抑うつになる傾向が上がります。さらに自分の弱みや悩みを親しい人にも話したがらない傾向があるので、周囲の人と分かち合うことが難しくなります。 ようは「俺は完璧なんだ!」「私は強いんだ
0
カバー画像

完璧主義を手放す

おはようございます。メンタルコーチの乾将康です。 ======= いっぱいやりたいことがある いっぱいアイデアもわいてくる それを人に伝えて共感を得る力もある いろんな人から情報収集する力もある やりたいことをシミュレーションする頭の良さもある だけどいつまでも、形にできない人がいる。 いつまでも、頭の中だけにとじこめてる人がいる。 昔のじぶんも似てる部分があったからこそ言えること。 ●正解を求めすぎなんだ ●十割バッターを目指しすぎなんだ ●失敗を恐れすぎなんだ ●「捨てるべきプライド」をもちすぎなんだ ●誰かのマネができないんだ (自分の色眼鏡でフィルターをかけて、アラを探しちゃうから。頭がいいから、すぐに分析して評論家になっちゃうから)だから実行にうつすのにめちゃくちゃ時間がかかっちゃう で結局そのまま、やりたいことがとん挫しちゃう そんな傾向のある人たちのことを「完璧主義」な人 って呼ぶ。 僕がリスペクトしてるビジネスオーナー曰く「完璧主義な人で仕事がうまくいってる人 完璧主義な人でビジネスが成功した人をいまだかつて一人も見たことがない」 めちゃくちゃ納得!あなたのその「完璧主義」 そろそろ手放しませんか? あなた自身のほんとに「やりたいこと」のために^^
0
カバー画像

完璧主義者には3つの選択肢をお勧めします!

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 認知行動療法は、認知の歪みを見直し、自分らしく楽に生きられるようになるためのプログラムで。その中の認知の歪みとは、何か出来事に遭遇した時に歪んだ捉え方をすることで、気持ちが揺れ動いたり、不安定になることを指します。代表的な概念は10項目ありますが、完璧主義者は当てはまる項目がとても多く、 認知の歪みが強いと言えるのです!そんな完璧主義者には、タスクやTo Doに対して ↓① やる② やれない(できない)という2つの選択肢しかなく、②の自分を見たくないので、 どんなに無理を強いても、①を選んでしまいがちです。 このように2択しかないと、「やるぞ!」と威力が湧いている時以外はとても苦しいので、 あえてもう1つ選択肢を増やし、「遊び=余裕」を取り入れましょう。 それが ↓③ やらない 例えやった方がいいことであっても、気持ちが乗らない時はあえてやらない。 つまり、気持ちが乗る時までは「待つ」という選択です。 これによって完璧主義が緩められ、認知の歪みが正され、少しずつ自分に優しく楽に生きられるでしょう。良かったらぜひ試してみてくださいね。 自分1人ではなかなか完璧主義を緩められない方には、こちらをご用意しています ↓経営者はもちろん、経営者以外にもお役に立てる内容となっています。もし良かったらご検討くださいね。ではまた。
0
カバー画像

【完璧主義を辞めたい方必見】完璧主義の治し方 7選✨

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導きます✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉 先日、ご相談頂いた購入者様より「私は完璧主義で生きづらさを感じています。 どのように考え方を治したら良いでしょうか?」とご質問を頂きました。完璧主義については、芸術などのクリエイティブな活動の時には、素晴らしい作品ができるので存分に発揮すると良いと思います。ただそれ以外の生活の中では生きづらくなって大変ですよね💦今回は私が実践した『完璧主義の治し方 7選』をご紹介します!!私も以前は完璧主義の為、窮屈で生きづらい思いをしていました…その生きづらさを我慢し過ぎた結果不安障害になってしまった事もあります。考え方を変えるというのは本当に難しい事です😓しかし簡単な事から少しずつ実践する事で今は”完璧主義”から”最善主義”へ考え方を変え随分楽に生きる事ができています✨私のように完璧主義で生きづらさを抱えている方が、少しでも楽に生きる為の一助となりましたら幸いです(*^^*)≪完璧主義を治す為にやった事 7選≫実践する事が7つもあると思うと意外にたくさんあって、手をつけるのが嫌になりそうですね😅でも私も全部できている訳ではありません。幼い頃からの気質を変えるのは大変な事です!!頭の片隅に置いておくだけでも意識が変わってきますし、できるところから少しずつ始めていくと良いと思います♬無意識のうちに習慣になっている癖を一つずつ手離すと、だんだんと楽に生きれるようになって
0
カバー画像

脱!完璧主義で自分を好きになろう♪

こんにちは!ひなたんです。私は、もともと完璧主義でネガティブな性格でした。最初から完璧を目指すので、どんなに頑張っても「上手くいった」と感じることができず、いつも自分に劣等感を抱いていました。他人から褒められても「お世辞を言っている」としか思えず、よけい落ち込みました。今思えば、自分ができないことばかりにフォーカスしていて、自己評価が低かったからでしょうね。そんな私が、自分に自信を持てるようになったきっかけは、コミュ障を克服できたことです。もともと人見知りで、人が目の前にいるだけで頭が真っ白になって固まるほどでしたが、大学卒業後に思い切って接客業に挑戦し、人と話せるようになったんです。お客さんから「ありがとう」と感謝されたり、仲間から「笑顔がステキだね」と褒められることが多くなり、自然と自信が持てるようになりました。完璧主義だと、せっかく95点をとっても「5点足りない」と捉えて、落ち込んでしまいますよね。でも、8割を目標にすれば「○○しなくちゃ」というしがらみから解放されて、気持ちが楽になります。自分ができないことより、できることに注目して、自分で自分を褒めてあげられたら良いですね。ひなたんの電話相談では「完璧主義で苦しい」「ついネガティブになってしまう」「自分に自信が持てない」といったお悩みにも、お答えすることができます。一緒にあなたの良い部分を探して肯定するので、自然と明るい気持ちになって、自分が好きになれますよ。料金も、一般的なカウンセリングと比べてお安い、1分100円~♪まずはメッセージから、お気軽にお問合せ下さいね(*^^*)
0
カバー画像

完璧主義のデメリットは「行動できないこと」

1週間、痩せすぎ注意ダンスをやってみたむらいちです。 まだまだだと思いますが、1kg減って65kgになっていました。 たまたまかもしれませんが、良い痩せる方法が見つからない場合はご参考に! 今回のテーマは「完璧主義のデメリットは「行動できないこと」」です。 私は長い間、自己啓発本を読んできて、10年間で1000冊ほど読んできたのですが、 「自分は完璧主義だ」 と思いながら生活をしていました。 実際は完璧でもなんでもないのですが、自己啓発をやっている自分に優越感を持ち、 「これだけ自分を高めている人はいないだろう!」 と何の根拠もない自信を持っていました。 完璧主義は一見、そんなに悪くないと思うのですが、大きなデメリットとして 「自分を完璧と思いすぎるあまり、失敗を恐れて行動が出来ない」 というものがあります。 変に頭でっかちになりすぎて、「雑学」「ニュース」「心理学」「ネットビジネス」などの知識ばっかりが頭に入り、いわゆる「ノウハウコレクター」 になっている状態だと言えます。 私もこういう完璧主義というものと7~8年は付き合ってきたので、こういう方は現在も意外に多いんじゃないか?と思っています。 そこでアドバイスとしてやはり 「完璧主義のデメリットは「行動できないこと」」 と理解することが大事かもしれません。 そのためにオススメの言葉として、林修先生の言葉ですが、 「できない人に限って、できない事をやろうとする」 というものがあります。 と同時に、林先生はこれを言い換えており 「無能な人に限って、不能(不可能な事)をやろうとする」(だから完璧主義は嫌われる) とおっしゃっていま
0
カバー画像

普段から張り詰めすぎていませんか?

やるべきことをきちんとこなすのはもちろん大切です。 しかし、そのせいであなたの心や体のシグナルを見て見ぬふりしてはいませんか? ちょっと疲れてるかもしれないちょっとキャパオーバーになってるかもしれない そういった自分自身の直感や感情にも目を向けてあげて下さいね。 自分では分からない、という方 気付いたら肩に力が入っていませんか?気付いたら歯を噛み締めていませんか? もし少しでも体に違和感や痛みを感じていたら、気負いせず、まずは深呼吸。 肩を回したり、肩の力を抜いてみよう5分間だけリラックスしながら猫の動画でも見よう そんなふうに5分間だけでもいいので、ひと休みしてみましょう。 自分の体と相談しながら過ごしてみて下さいね。 あなたの人生がより良いものとなりますように。
0
カバー画像

頑張る

頑張る今回の内容は頑張るという言葉について書いていきます。 「あなたは頑張ってますか?」 と質問されれば何かに頑張っている人がほとんどだと思います。 また周囲の人に何気なくつい「頑張って」と励ます言葉としてよく使いますよね。 しかし最近では、年々増加しているうつの人に「頑張って」という言葉を言わないように勧められています。 うつの人に何で「頑張って」という言葉をかけてはいけないのでしょうか? 一般的にうつになりやすいタイプというのは、「真面目で完璧主義タイプ」と言われています。 真面目で完璧主義の人はもちろん周囲の人からも信頼される人が多く、良い面もたくさんあるように思えます。 しかしその反面、周囲の期待があることにより、その周囲の期待を中心におき自分のことが疎かになったり、また自分の出来ていないことを責めてしまったり、また周囲のいい加減さに苛立ちを感じたりといつも考え行動しているのです。 つまりもう既に自分が出来ることを頑張っているのです。 そんな状態でうつになり、また周囲から「君ならできる!頑張れ!」なんて期待された日には、またその期待に応えようと更に頑張ろうとしてしまうのです。 うつの人に本当に必要なことは期待をするのではなく応援やサポートすることなのです。 そう考えると「頑張る」という言葉をもう一度考え直してみることも必要なのではないでしょうか? 年末になると毎年流行語大賞が選ばれます。 今年の流行語大賞にノミネートされていましたが、「頑張ろう日本」という言葉。 もちろん良い言葉だと思います。しかしテレビでコメンテーターも言っていましたが、被災地の人はもう既に頑張り続け
0
カバー画像

今日のスケジュール【発想の転換】

さて、みなさん。今日は富士山の日らしいですよ(笑)そんな日にkakoは、7歳児と4歳児とともに、お雛様を出しました!!「可愛い♥」と一生懸命、写真と見比べて3人官女やお内裏様の手に道具を持たせてくれました。あ、「お内裏様」って知っていますか?本当は、男の子の方だけを指すのではなく、男の子も女の子も合わせて「内裏雛」というそうです。おひなさまの歌の作詞家さんが、曲が世に出たあとにその事実を知り、相当ショックを受けたんだとか。「お内裏様とお雛様🎵2人並んですまし顔~」はい、これ、間違いなんですね(笑)「お内裏様2人が並んですまし顔」が正解だそうです(笑)ってここからが本題!!(遅っっww)もう今日も夕方に差し掛かっていますが、皆さん、今日は何をしませんでしたか??ん??日本語変ですか??変じゃありませ~ん☆☆☆あのね。1日のスケジュールを決める時、大抵の人は「今日はこの棚を片付けよう!」とか「今日は銀行に行って買い物に行こう!」とか「あの書類を書き上げて、掃除機かけて、あそこのお店でケーキを買おう!」なぁんて、することを考えると思うんです。でも、ちょっとここは発想の転換!!【「今日、しないことを決める!!」のです!!】《メリット》・ストレスが減る・自分の時間が増える・自分の中で大切なことが明確になりやすいです。ちょっと「今日は〇〇をしない!!」って決めてみるのもたまにはいいかもしれませんよ♪今日は「甘いものを食べない!!」…これは難しそうだ、、、(笑)実はこちらが本職です⇩⇩⇩kakoの何気ないブログが、ほんの少しでもどこかで誰かのお役に立てたらいいなと思って、余力のある時に更新し
0
カバー画像

何をやってもうまくいかない時は

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。失敗続きで立ち直れない何をやってもうまくいかないそんな事ありますよね。そういう時は、自分で自分のやることなすこと信じられなくなっています。こういう時は、まず身近にある簡単な事で「自分がちゃんとできるんだ!」と成功体験を積み上げていくとよいです。自信がなくなって悩んでいる人の多くは真面目で向上心があって完璧主義だったりします。なので、自分に課しているハードルを下げてあげることが必要です。そして、小さい成功体験が出来たら「これしきのこと!」「たいしたことない!」と思わずに、自分にガッツポーズをしましょう。明日もいい日になりますように♧*今は寒いけどもうすぐ春です。誰にも言えないお悩みを抱えている方はお気軽に頼ってくださいネ!
0
カバー画像

【12】完璧主義に陥っていませんか?

2月7日、あなたへのメッセージ🍀 【完璧主義に陥っていませんか?】.「完璧主義」と聞くとどのようなイメージを持ちますか?完璧に何でもこなせてしまうような優秀な人をイメージするかもしれませんが、実は違います。本当の完璧主義というのは、自分の有能さや完璧な自分というイメージを保つために極端に失敗を恐れ、挑戦ができなくなってしまったり、完璧な準備ができるまで挑戦したくない!と考えてしまう人のことを指します。.あなたはどうですか?完璧主義に陥って、失敗したくないから挑戦もしたくない!まだ準備ができてないから挑戦したくない!そんな風になってはいませんか?.このような状態に陥ってしまうと、失敗に対して心が折れやすくなったり、挑戦する恐怖から簡単な仕事しかできなくなってしまい、結果的にメンタルも弱くて成長もできない、どんどん仕事ができない人になってしまいます。.この状態から抜け出すためには、【セルフコンパッション】をしましょう。セルフコンパッションとは、【自分に対して思いやりの言葉をかけてあげる】ことです。.完璧に仕事ができない自分はダメだ。失敗したら周りからダメ人間のレッテルを貼られてしまう。そんな風に考えていませんか?.ですが、実際は完璧に仕事ができないからといってダメではありません。周りの人を見てください。皆さん「完璧な」仕事をしていますか?「完璧な」仕事ができない人はすぐにクビですか?そんなことはないですよね。.もっと自分に対して優しくしてあげて下さい。自分を「甘やかす」ということとは違います。自分のことを親友だと思って優しい言葉をかけてあげて下さい。いつもがんばっててえらいね。いつ
0
カバー画像

No.97 【注意!】「ま、いっか!」の効果的な使い方

「かまやん」の音声を聴いていただき、本当にありがとうございます!心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪するのが目的です。いいな!と思った方は、ぜひ聴いてみてください。☆★☆★☆★あなたは「ま、いっか!」という言葉を、使っていますでしょうか?今回は悪い意味での適当ではなく、完璧主義を脱却して最善主義(一番自分で良い状態までできれば、それでいいよね主義)になって頂くための言葉として、オススメしたいのです。ただし、簡単に使える言葉だけに、注意事項があります。私の失敗談も交えて、効果的に最善主義を目指すための方法をお伝えしました〜♪
0
カバー画像

百ゼロ思考

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私達の人生が不自由になり自分が許せなくなり自分が情けなくなる思考これが、百ゼロ思考です。私も百ゼロ思考で生きていた時は毎日が面白くなく不平不満ばかり口についていました。勉強は一番でないと意味がないスポーツは一位になれなかったらやっても仕方ない会社で一番に出世しないとダメだこうやって100点か0点かで自分をジャッジする癖がつくと自分を責めまくってしまいます。しかし、全てが100点の人なんて世の中にどれだけいるのでしょう。私達は、100点と0点で白黒つけられるほど単純に出来ていません。一番になれなくても、完璧に出来なくても、自分に0点をつけるのではなく、50点でも、70点でも、今の自分をそのまま認めてあげましょう。私達は100点じゃないから伸びしろがあるといえるしこれからの楽しみが待っているともいえます。私も100点のものなんて何にもないけれど、こんな年になってもまだまだいけるやん!なんて思って生きてます☆明日もいい日になりますように♧
0
カバー画像

ありのままの自分に乾杯(完敗) メリークリスマス♪

簡単にいろいろなことが叶う人たちをなぜなんだろうなぜ簡単に叶うことを自分にやらせてあげるんだろうもっとむずかしいを超えたいとか思わないのかな?悲惨な悲壮な下積み時代も短いし、なかったりするし、薄っぺらいとか思ってた悔しくないのかな?とも思ったそして、あれ?自分に難しいや困難を乗り越えさせることをさせないのはそもそも大変なことをしなくても自分に価値があるって思ってるからじゃんって気づいた私が私であるだけで価値があるから弱かろうが、なんだろうが価値証明の為にわざわざ大変な痛みを伴う経験させいし体験したい事を体験するシンプルにただそれだけそれをやっているんだと気づいて目から鱗だったんですかなり衝撃でした(笑)私はいつもむずかしいことをクリアできる事を欲してましたむずかしいがクリアできない欠乏感欠乏感が求めていたのは愛でした愛で埋めたい心の穴穴には、お前はできない!の黒いエネルギーの塊がありました。 ああ、どうしてわからなかったんだろう私が簡単にあらゆることができたりできるようサポートが入ったりすることを受けとりたくなかった悔しかったからお前だめだ をどうしても克服したかったから認めさせたかったお前だめだと言い続ける私の中の黒い塊にお前だめだじゃないと認めさせたかったお前だめだの黒い塊りを凌駕したかっただから頑張った克服できない課題を自ら創っては超えよう超えようとしたまるで自分の右手と左手ジャンケンでケリをつけようとするようにカタはつかなかったばかばかしいけどわたしは真剣だったずっとずっとずっとああ、そうかそうだったんだ黒い塊りよ、もういいじゃんもう、やめようお前だめだの黒い塊りも私の
0
カバー画像

*愛犬のチカラ~手放すこと~

愛犬との関係について今も考えることがあります。犬にとって飼い主はボスであるとか、リーダーはたった一人だけとか、リーダー説は古い考えで犬は家族の一員だとか。犬は自分の家族を順位付けなどせず。、損得だけで行動しているとか。情報が溢れていて、何を信じていいのだろう。噛まれるたびに考えました。リーダーだと思えば私を噛まないはずだ。ということは、私の立ち位置は?下?上?それはいいことなのか悪いことなのか。この病気にかかってからか、もっと前からなのか。承認欲求というのでしょうか、見捨てられるのではないかという見えない不安(表現しづらい感情)が常にそばにありました。そのせいか独占欲のようなものを感じるようになっていき、見捨てられた経験があるわけではないのに、離れていくことに恐怖を覚えるようになりました。対象が犬であろうとも、それは変わらず。この子には私だけ、この子の一番は私でなければいけない。リーダーであり親である私のいうことはきいて当然であり、そんな私を噛むということは私の存在を否定しているのも同然でした。愛犬が噛む行為が、私の存在価値をなくすという謎の方程式。どんなだよ(笑)私に必要なものは、意地でもない、欲でもない、完璧さでもない。いろんなものを手放してみよう。この子と仲良くなるために。何も変わらないかもしれないけれど、おそらく今よりは悪い状況にはならないだろうと、そう思ったのです。そうしたら…驚くほどに良い方向へシフトしていったのです。0か100かの極端な考えが、少しプラスに働いたのか、手放すと決めたら思ったよりもあらゆることを手放していました。「ご飯は○○グラムしかあげてはいけない
0
カバー画像

No.74 完璧な自分なんてない

今日も音声を聴いていただき、本当にありがとうございます。心より感謝いたします!今日のテーマは 「完璧な自分なんていない」私がずっと追求しているテーマなのでたびたび出てくると思います・・・今後も。それくらい、あなたに何度でもお伝えしたい。・どうしても周りに合わせようとしてしまう・自分に自信が持てない・これでいいのか、いつも不安になるそんなあなたに、ピッタリな音声がここにあります。
0
カバー画像

どうしますか、あなたなら

阿部真央さんの楽曲は、いろいろと示唆に富んでるなーと聞くたびに思います。 社会に出てからある程度経験を重ねた、20代半ば~30代前半くらいの人を想定して作られた楽曲なのかなー、と勝手に妄想しています。と思いながらも、40代半ばのおっさんである私もビンビン響いてます(笑) 仕事にしても人間関係にしても、「完璧」を求めだすと苦しいですよね。 完璧って何だろう?誰にとっての完璧?自分にとっての完璧って何? というか・・・完璧じゃないと・・・ダメなん? 嫌になるほど「完璧」じゃない自分でも、一生この自分と付き合っていかないといけない。 自分からは逃げられない。 いい意味で「諦める」。 自分は自分、それを受け止める。 そんなことをそっと教えてくれる、本当に心に響く楽曲だと思いました。 自分の葬式で流してほしいな(笑)
0
カバー画像

必見‼完璧主義をやめる方法

ただいま休業中ですが、時間をみつけてブログを投稿しようと思いいま、書いています\(^o^)/休業中もいろんなところで学びを得ています。普段と違う景色を見たり普段と違う考え方に触れてみたりいつもと違う時間の流れはいろんな発見がありますね。そういえば、「習慣」ということばがありますよね?あなたの毎日の習慣ってどんなことがありますか?たとえば毎朝、決められた時間に出社して仕事して終わったら、行きつけの飲み屋に寄ってから帰宅とか毎朝、同じ時間に起きてお弁当つくって、子供の送り迎えするとか19時には夕ご飯を食べるとか人それぞれ、いろんな「習慣」になっているものがあると思うんです。さて、このあなたの習慣はストレスなく問題なく毎日できているならいいんですがそこに、ほんのわずかでも負担に感じていたりストレスを感じてしまっているなら今回の記事は是非、参考にしてほしいです。このストレスを感じている人の多くはなんでも完璧にこなさないといけないという「完璧主義思考が強い人が多いです」他にも、これは〇〇であるべきだ!とか私は、〇〇でなければいけない!そういう感情が強い人も要注意です!!いま、多くの人が、この記事を見ながらココナラ活動をやっていると思いますがそんなココナラ活動も「やらなくてはいけない」といった思考だとうまくいかないです。あなたのココナラ活動は一体、何のためにやっているのか?また、誰のためにやっているのか?このへんをもう1度考えてみてほしいんです。完璧主義思考の強い人は1度、自分がこうだと決めたことを覆すことが苦手です。んで、できない状況になるとひどく自分のことを責めたりできない状況をつくっ
0
カバー画像

11月18日の風~ココナラ☆瀬織津様の桜便り第40号

瀬織津です。天織り☆です。 久しぶりのブログ更新となりました。お元気だったでしょうか。いつのまにか、空を飛ぶトンボもいなくなり。秋の夜長に鳴り響くこおろぎなどの声も聞かなくなりました。ですが昼間は黄色のちょうちょが飛んでいました。この時期でも飛んでいるんだなとちょっと驚きです。「自分軸で」とはいいますがあなたは普段、自分軸について考えるでしょうか。あまり自分のことだと考えずに行動していることも多いかもしれませんよね。普段は周りに目が向いていることも多く、自分のことは全く…という場合もあるかと思います。ですがこの自分軸は、意識しすぎてしまうと結構難しいものです。どちらが大事?「自分軸って人に動かされないことでしょ」と思っても、周りとの協調性も問われることが多々ありますし。「相手の話に共感しているのにな」と思っても、相手の意見に振り回されてしまったらそれも疲労困憊となってしまいますもんね。あなたならどうします?もしあなただったらこの状況はどうしてますか?私の場合は、制限しないようなやり方や考え方で「どっちもありでいいんじゃないかな」と、その時々で臨機応変にしています。「この世には絶対という言葉はない」と思いますし、協調性も大事ではありますが、自分も大切にしたい時ってありますね。反対に、相手が普段から振り回す人であれば共感をいつもしていたら、どっちつかずになってしまいます。自分軸も優しすぎてしまうと、自分が望まなくても疲れすぎてふらふらになってしまいます。なので「その時々で判断する」にしていいんだと思うようにしています。完璧主義を卒業したら楽になれる多くの方が「こうでなくちゃ!」の思
0
カバー画像

あなたは完璧主義ですか?

カウンセリングを受けたことがある人もない人も こんにちは。 みなさんの明日を輝かせたい。カウンセラー コーチ やりのめたかしです。   対人支援を行うきっかけは、適応障害による休職が大きな転機でした。 あの頃の自分を思い出すと社会不適合者とか、仕事ができない人とかじゃなく 必要ない人。 そんな風に自分を見ていたように思います。 実際には必要じゃない人なんていないんですけど、自分を追い詰めて考えていた気はします。 落ち込み事案。 実はこんな気持ちになったのは今までも何回かあって、仕事に慣れてきたかなーって頃に何かしら問題を抱えていました。それが今回は体に出てきた、そう思っています。その仕事で問題になる度に必要ない人なんだなって解釈してました。 ただ今から思うと、それらの問題って実は、やり方がまずかっただけ、とか、自分が大きく考えすごいていただけ、だったりしたんですよね。 ここに隠れていたのは、完璧じゃなきゃいけないという完璧主義。実際には完璧な人なんていないはずなんです。何かしら欠点はある。もし「欠点がない」という人がいるとしたら、その「欠点がない」ことで欠点を持っている人の痛みを知らない事が欠点じゃないかって思います。 特に日本は完璧主義にはうるさい気がします。風習じゃないですが、この国は、完璧じゃないとすぐに首相を変えるので。切腹文化は今でもあるんじゃないか、とさえ思ってしまいます。そんな「責任=辞める」というイメージが心の中にねじ込まれているので完璧じゃないといけない、完璧であるべきだって思っちゃうんじゃないかなって思うんです。 これ、結構根深いと思うんですよね。完璧⇒失敗
0
カバー画像

電話相談の登録をしたのに電話をまだ受けたくない話

私は10月に仕事を辞め、ココナラ1本でやっていくつもりだ。だが、6月に登録して、まだ電話相談は3本しか受けていない。そろそろ本腰入れなきゃやべえなって思う。でも、まだ電話を受けたくないのだ。本気でやる決意をしたら、商品ページを売れる内容に変える。でもまだ売れないで欲しいから、商品ページをそれっぽくしてるだけだ。なぜまだ電話を受けたくないのかというと、まだ私がクライエントの状態だから。もちろん一般的には聞き上手な方だし、傾聴セラピストの資格を取得したし、その上の資格も勉強中だ。でもまだなのよ。まだ私は負のオーラを放ちすぎている。誰がこんな人間に相談したいというのだろう。私だったらもう乗り越えた人に相談したい。その方が絶対いい結果になるもん。人からお金を頂くためにはその人が求めていること以上の結果を出す必要があると思っている。でも私はまだ一般的な聞き上手程度で、人の心を癒すことができない。いやこれってほんと、経験を積んでいくしかないんだよな。心の勉強をして自分を癒し、人の話を聴く経験を増やして満足していただけるように精進していくしかないのだな。前回のブログに引き続き決意表明だな。今日は決意表明DAYです。人を癒せるようになりたい。そのために自分を癒したい。頑張るぞ~。
0
79 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら