絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

277 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

インナーチャイルドの傷を癒したら・・。

こんばんは。ウサギさんです。最近は家でただただゆっくりしていました。今日ものんびり過ごしていたらもう寝る時間になっていました。少し前に自分の人生の始まりが分かり愕然としたまま、肩の力どころか全身の力が抜けて魂も抜けたような感じになっていました。インナーチャイルドの傷を癒したらこのような腑抜け状態になりました。心はもちろん楽になりましたが、それよりもっと体が楽になりました。43年間ずっと体がこわばっていたんだと知りました。何の話かと言うと3歳の頃誘拐されそうになったというお話しなのですが、詳しく知りたい方はこちらのブログを読んでみてください。あの時確かに私は危険を感じてお腹に力を入れて体を丸めました。その時強い光が当たって男の人は何事もなく階段を上っていきました。でも私は恐怖を感じ、それからずっと体の中がガチガチになったまま生きていたのです。インナーチャイルドの傷が癒されてから1週間。驚くほど体が柔らかくなりました。私はバレエをやっていたので何もしていない人よりは柔らかいのですが、ストレッチしても限界があると感じていました。体の芯の今まで感じた事のない筋肉が伸びました。この筋肉は母親に対して抱いてきた負の感情から解放された時にも緩んだ部分です。確か「こうでなければ駄目、こうあるべき、〇〇しなければならない」と思っていた頃は体の外側の筋肉が硬くて、考え方が柔軟になってくると同時に柔らかくなりました。思考は外側の筋肉に影響し、心の傷は内側の筋肉に影響する。また一つ実体験から証拠を掴む事ができました。そんな色んな事経験させてくれなくていいよ、もう( `ー´)ノ!!そんな風に思う自分もい
0
カバー画像

セルフケアにおすすめのオラクルカード 「バッチフラワーオラクルカード」

こんばんは。占い鑑定士まさよです。いつもサービスのご購入ありがとうございます!今日は「バッチフラワーオラクルカード」の特徴、解説書に載っているカードの使い方やカードの印象、使った感想などのレビューを書いていきたいと思います。 ご購入を迷っている方、このカードに興味を持っている方への参考になれば嬉しいです。 その他、カードについて聞いてみたいことがありましたら、はメッセージでお送りいただきましたら、1日程度でご回答を送付させていただきます。 バッチフラワーといえばフラワーエッセンスが有名です。 このオラクルカードは、バッチフラワーエッセンスの効果を元にカードの意味を作成し、今自分のメッセージを引くものになっています。 バッチフラワーエッセンスといえば、以前私も飲んでいました。 心理的な側面に働きかけるので目に見えるものではありませんが、このような形で広まっていき嬉しいです。 解説書にはバッチフラワーエッセンスがどんなものかの説明が書かれています。 作者ドイツ出身のスザンネヴィンヴェルグ です。長年のバッチフラワーエッセンスの愛用者で、アーティスト、コンサルティング業をしている方との事です。  カードの絵柄もこの方が描かれています。 カードの枚数38枚で、つるつる(透明のコーティングあり)です。サイズは一般的なオラクルカードが同じです。 カードの絵柄水彩画やパステルのように淡くやさしい印象です。 1枚のカードに、人物が一人書かれているのも特徴です。 そのことからも、自分自身(一人)の心の動きや流れを知るのに、特に向いていると思います。 作者から使用する方へのメッセージを抜粋“美しい
0
カバー画像

怒りは心の防衛反応

喜怒哀楽というように、怒りは大切な感情表現の一つ。怒りは自分を守るための防衛反応なので、悪いものではありません。「怒り」が出現するにはたくさんのケースがあると思いますが、皆さまはどのようなときに「強い怒り」を感じるでしょうか。「怒り」がコントロールできなくなっている…疲れが原因で余裕がなくイライラしている場合は休養を取ることをおすすめします。それでも改善されず、ある事柄に対して繰り返し強い怒りが出現するとき、それはインナーチャイルドが反応している可能性があります。(インナーチャイルド→子供の頃にうけた辛い経験から心が傷ついたままになっている状態のこと。内なる子供。)愛されたい。寂しい。悲しい。痛い。こわい。ある経験から生まれたネガティブな感情(トラウマ)を癒すことなく成長して、心が傷ついたまま大人になる。そして日々過ごしている中、そのトラウマがフラッシュバックするような状況から自分を守るために「怒り」が出現しすることがあります。子育てや夫婦関係で、どうしても強い怒りを感じてしまい、どうにかしたい…とお悩みの方。幼い頃のあなたが、あなたへ呼び掛けているのかもしれません。わたしはあのときからずっときずついているんだよ。みないふりしないでね。しらんぷりしないでね。って。あなたを癒していくのは、あなたにしかできません。一度立ち止まって、ご自身の心の声を聴いてみてくださいね。誰かの手伝いが必要と感じたとき、カラーボトルと共にここでお待ちしております。ご自身を責めることなく、ありのままを受け入れて変容していきましょう。Lina.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーータロット占
0
カバー画像

私が苦しんでいる人達を助けたい。

おはようございます。ウサギさんがです。今朝は心がスッキリしています。乙女座満月の影響で自分の過去の記憶を呼び覚まし、トラウマを解消する事ができました。満月と女性の体は影響し合っていると出産の時に感じていました。産婦人科では満月の夜は妊婦が産気づくと言っていました。ウサギさんも破水したのが満月の日でした。そして娘は満月の翌日に誕生しました。ウサギさんはここ数年で心の傷を癒してきましたが、やってもやってもスッキリしない感覚がありました。まだもう少しありそうな気がする・・。でも何かは分からない・・という状態がずっと続いていました。それが一昨日の夜にブログで書いた事件でした。3歳の時に誘拐されそうになった事件です。まだ言葉がきちんと話せない頃でした。親に怖かった事もどんな事件だったかも伝えられていません。もどかしさと怖さが凄くて記憶から消しました。性被害にあった女性が過食症になって太る事で男性を寄せ付けないようにしているという話を聞いた事があります。ウサギさんの場合は性被害ではありませんが、その時命の危険を感じました。自分の命を守る為に、潜在意識が太るよう命令したのだと思います。昨日も歩きながら「あ~、私はもう重い必要がないんだ、痩せてもさらわれたりしない、だから痩せていいんだ」と変な事を言っていました。でも安堵感に包まれとても幸せな気分になりました。3歳のあの事件以降、私は潜在意識で「人に抱っこされたくない、特に男の人は嫌」そう思う様になっていたのだと思います。私の潜在意識で思っている事が現実を引き寄せる。だから実の母親にも抱っこを拒まれるという事が起きていたのでしょう。物心ついた頃
0
カバー画像

今日で全貌が明らかになりました。

昨日は乙女座の満月でした。お昼は外出して帰ってきてから夜8時頃まで仕事をしていました。疲れてきたので仕事は切り上げYouTubeを見ながら過ごしました。なんだか気分が重くなってきたので早めに布団に入り、気づいたら朝になっていました。今朝はブログを書きながら涙が出てきました。娘の事を書きながら自分の過去を思い出してしまいました。まだ癒えていないのか・・。時間かかるなぁ・・。そんな風に思いながら今日は一日パジャマでゆっくり過ごしました。たった今思い出した事がありました。一人では怖くて吐気がして何とも言えない気持ちになっています。たぶんあれは3歳になったばかりの頃だったと思います。ウサギさんは白いワンピースを着ていました。ぽっちゃりめではありましたがまだそんなに太ってはいませんでした。父の友人が小樽に住んでいたので家族で遊びに行っていました。友人宅から外に出て家の前にある階段を上ったり下りたりしていました。その階段は坂道をショートカットする為の階段で一般の人も通っていました。樹が茂っている所もあり薄暗い階段でした。ウサギさんはそこでめちゃくちゃ怖い体験をしました。親にうまく言葉で伝えられなかったのも覚えています。突然おじさんかお兄さんかは分かりませんが男性に片手で持って行かれそうになったのです。お腹に腕を通されて片腕でひょいと持ち上げられそうになりました。その時凄い強い光が当たり、連れ去られずに済みました。あの光は太陽だったのか、それ以外の光なのか、真っ白で強い光が当たったのを覚えています。怖くて怖くて仕方がなかったけれど割と早めに気にならなくなっていました。一週間くらいでなかった事
0
カバー画像

思考を深掘りすれば嫌な人が現れる原因がわかる!そしたら現実が変わっていく!

嫌な人がどこにでも現れる・・・そう感じたことはありませんか?私は、保育園児の頃から、「〇〇ちゃんは嫌い」と心の中で思っていました。小学生になってからも嫌いは人は居たし、中学生になった時には、小学校が統合してさらに人が増え、嫌いだと感じる人も増えました。高校の時も同様です。社会人になって、工場に就職したのですが、やっぱり工場にも嫌いな人ができました。もうこれだけ続くってことは、嫌いな人ってどこにでもいるんだ!と確信したのです。しかし、これが大きな間違いでした。実は、私の思考とインナーチャイルドが原因だったのです!!!これは本当に驚きでした。これに気づいて、しっかり書き換えたら、周りから「嫌いな人」消えたのです!この記事を読んでいるあなたも、周りに困った人や、嫌な人がいるならば、あなたの思考やインナーチャイルドに問題があるかもしれません。  💮思考の書き換えが成功するタイプの人の特徴・自分を変えたい!人生を変えたい!と本気で思っている!・願えば叶う系ではなく、しっかり地に足を付けないと人生変えられないということを理解している!・素直に行動、素直に変化を楽しめる!これ全部当てはまる方は、これから楽しい未来が待っていますよ💓そしてその未来をあなた自身で創っていくことができます💓✘お金をかけても自分や人生を変えられない人のタイプ・自分の変えることに対して本気じゃない。・お金をかけずにどうにかしようと一人で間違ったことをやっている人・頑固な人・素直に人の話が聞けない人・言い訳をして行動できない人・紙に書き出したり、宇宙、天使、神様、龍神様などに願っている人あなたはどちらのタイプですか???
0
カバー画像

自分の中の「迷子の小さな子供」を探す

どうも、猫好きタロット占い師の岩沙杏果です。 タロット伝道師として、もっとみなさまにタロットの面白さをお伝えすべく、日々精進しております(*´ω`) このブログではタロットというより星よみ強めです笑みなさまには、ブログやサービスをお気に入りして頂き、誠にありがとうございます。 みなさまとつながっている感覚がとても励みになります。気になっている方はお気軽にメッセージもお待ちしております。さて、岩沙の星よみをした時に、自分の使命に「ヒーラーとして多くの人の傷を癒す」というメッセージがありました。「人の痛みとじっくり向き合う事ができる」というメッセージやサポート役の星周りが多かったので、岩沙が「占い師」という職業を選んだのも星からの強い意志を感じました。「お導き」ってやつですね( *´艸`)そこで、「人の痛み」ってなんだろう。ご相談内容からクライアントの「心の痛み」「疼き」「信号」を感じた時に、そこにある「何か」をずっと考えていました。チラチラ見え隠れする「何か」。悩みは人それぞれ違いますが、根本的な「何か」です。そして、それがわかった気がしました。それは、簡単に言ってしまえば「トラウマ」ですが、もっともっと深層にある自分では気づいていない心の奥底にあって、自分を形成する過程で巻き込まれて奥底でえんえん泣いている「迷子の小さな子供」です。幼い頃に「どうしたらいいの」と迷子のまま置き去りにされて、人生に翻弄されているうちに深層の奥底においやられて、でも、成長したくて一生懸命「私はここだよ 誰か助けて」と微かな信号を送り続けている。それが疼いて疼いて、でも、それが何なのかわからなくて変に
0
カバー画像

自分の僅かな光に目を向けて

おはようございます。過去を思い出してちょっと具合悪くなちゃったウサギさんです。最近自分の幼少期の頃にチャンネル(周波数)を合わせちゃったので体調不良になってしまいました。自分の過去は完璧に癒せたと思っていたけど、幼少期から小学校の頃の癒しを忘れていました。親との事や交際してきた男性との間に起きた事での傷、結婚生活の傷などは癒していたけれど、本当に一番嫌だった事を見れていませんでした。YouTubeで話し始めたのが切っ掛けで分かったので今から数ヵ月かけて癒していこうと思います。凄いたくさんある。今思い出しても腰が痛くなる。歯も痛いし、涙も止まらねぇ。●最近思い出しちゃったのは小学校の頃の大根抜き事件●入学式に6年生が逃げちゃう事件●幼稚園の時のみにくいアヒルの子事件大根抜き事件というのは子供の遊びで大根抜きというのがあってね。横一列に並んで座るんだけど、引っこ抜かれた子が次に誰かを引っこ抜くという遊び。あまりに重いから誰もウサギさんを抜かないというだけのことなんだ。誰にも抜かれないから体育館の床にずっと座っているだけ。それだったら一人でウサギに草あげて遊んでる方が楽しかったんだよなぁ。入学式に6年生が逃げちゃう事件っていうのはね、小学校の入学式の時にウサギさんと手を繋いで入場することになった6年生がウサギさんをめっちゃ嫌がるっていうやつ。こんなデブと手繋ぐの嫌だ~って言って逃げて行ったね。ウサギさんと手を繋ぐのは罰ゲーム的な感じだったんだろうな。まだあるよ。幼稚園の時のみにくいアヒルの子事件てのはね、学芸会でウサギさんがアヒルの子を虐めるニワトリ役に抜擢されたんだ。ウサギさんはお
0
カバー画像

お楽しみ三点セット♡

おはようございます。ウサギさんです。起きた瞬間から歯が痛くてロキソニンばっか飲んじゃうウサギさんです。昨日は家の近くに図書館があるので調べものをしてきました。下の階のカフェに図書館の本を持ち込んでお茶できるのでよく行きます。帰りはそのカフェに本を置いて帰れるシステムです。ここ数日はウサギさんのYouTubeチャンネルでスピリチュアルに生きる事についてお話ししてきました。でも歯が痛いので一旦お休みしようかなと思っています。だいたい歯が痛い時や喉がイガイガする時は喋るのが辛いよっていうお知らせなんです。スピリチュアルに関してのお話しをしているだけの時はよかったんだけど、自分の過去とか心の傷を振り返るとまだ体が拒絶反応を示してくるみたいで。そのお話をするのはちょっと早かったかなぁって。後で動画を観ると表情が引きつってたり、咳が出たり、まばたきが多くなったりしてるからちょっと無理してたみたいです。歯が痛いって事は、喋りたくないって事だと思うから、もう少し完全に傷が癒えて、また話せるようになったらアップしていきます(*´▽`*)違った内容で話せる事があればまた突然撮り出すかもしれません♪インナーチャイルドの癒しっていうのは凄く時間が掛るんです。その当時を思い出して、その頃の自分に戻って、辛かった気持ちを感じきって、今の自分から過去の自分に「辛かったね、悲しかったね、もう大丈夫だよ」と話しかけてあげて、体をなでなでしてあげて、思いっきり泣いて、それを何十回も繰り返して。薄皮を剥がすように癒えていくから時間がかかる。傷ついた回数が多ければ多いほど時間がかかる。もう笑って話せるようになってるか
0
カバー画像

親が望む生き方

親に怒られない生き方親に賛成される生き方親に認められる生き方過去の私はいつも親や家族が望む生き方をしていた。親が賛成する仕事に就いたり親も認める友人を紹介したり全の軸が自分ではなかった。でもそれではどこに行ってもなにをしてても全く楽しくなかった。親に怒られてないのになんだかモヤモヤする。そこで自分に疑問が浮かんだ!じゃあどうしたら満足するの?その時自分が自分の望みを全く知らないで生きてきたことに気がついた。アラサーになり友人は好きな仕事に就いたり好きな人と結婚をしたりみんな幸せそう。自分はどうしたいの?この言葉が私にはすごく響いた。親が引いたレールに乗らなくていい親が望む生き方をしなくていい親が賛同しなくていい自分が望む生き方は自分にしか分からない。つまり自分を知ることが自分をHAPPYに知る鍵になる!自分を知って毒親育ちを卒業しよう☺️
0
カバー画像

自分へのダメージ

人に合わせることが当たり前。自分を抑えてきた毒親育ち。人に合わせることがいいことなのか自分にとって楽なことなのかでも一人でいるのは不安。自分にとって何が良くて何が嫌なのかさえ分からない。そんな時はノートに書き出してみよう。・自分は何が嫌なのか・自分は何をされたら嫌なのか・何をすることが嫌なのか・どんなことに傷つくのか・なにに耐えているのか自分が好きなことと嫌いなことを自分が理解しよう。ノートに書き出すことで自分が望んでること自分が望まないことが明確になる。私はノート使ってアダルトチルドレンを卒業できた!つまり毒親育ちでも自分らしさを見つけてHappyに生きれる!自分の心の声をしっつかり自分が知って生きづらさを解消しよう😊
0
カバー画像

母親へのインナーチャイルド

こんにちは。主婦兼カラーセラピスト・タロット占い師のLinaです。先日、私自身の父親に対するインナーチャイルドについて投稿しました。本日は、私自身の母親に対するインナーチャイルドについて書かせていただこうかと思います。インナーチャイルドは悪いものではありませんよ。インナーチャイルドを理解し、統合することは自身への理解を深め、そこから学び、成長させてくれる。人生を味わい深いものにしてくれるのです。母親へのインナーチャイルドに対処しようと思ったきっかけある時、私は自分のお小遣いが増やしたくて、パン屋にパートに出ることにしたんです。いざ働いてみると副店長(女性)が、新人の私をロックオンしたんですよ。(ここはしょっちゅうパート募集のチラシが出ていて、他スタッフさんによるとブラック店とのこと)で、いろいろやられるわけです。そして私の心の中が「怒られる…否定される…悲しい…」という感情に溢れ、その感情が懐かしく感じられたんです。それは、母親に「怒られた」「叩かれた」「否定された」ときの感情と同じだったから。----------------------------------------本当はこんなパート辞めたいんだ。副店長とスタッフは商品に対して愛がなく、ただ機械のように働き、クソみたいな客にも媚び諂う。シフトだって要望が通らない。私はここの働き方は好きじゃないの。この職場は私になんのメリットもない。-----------------------------------------心ではそう思っているのに、辞められない理由。それは「怒られる、否定される場所に愛がある」という思い込み。「怒ら
0
カバー画像

あなたはどんなインナーチャイルドを持っていますか?

こんにちはカウンセラーのYUKIです(^ ^)大人になってから人間関係の場面で不快感不安感焦り怒りイライラなど嫌な気分になることは誰にでもあるのではないでしょうか。気にしない、気にしない、と一時的に振り払っても、似たような場面で、また同じネガティブな感情を抱くことがもしあるのなら、それは、インナーチャイルドという幼少期の傷ついた自分が記憶の箱から顔を出す時です。子供にとって初めて出会う自分以外の「他の人」は「家族(親)」です。大人になって、社会に出るようになってからも幼児期の家族(親)が自分をどのように扱ったか?は大きな影響力を持ちます。例えば…「ラインの既読がなかなかつかない」「なかなか会う時間を作ってもらえない」このような場面で心がザワザワする方は「向き合ってもらえないこと」にストレスを感じやすいと言われています。もしかしたら、幼少期に家族(親)に自分の話を聞いてもらえなかったり、無視されたりしたことがあり、それがインナーチャイルドとして顔を出しているのかもしれません。自分の中に潜んでいるインナーチャイルドがわかれば、心がザワザワする場面を回避することができます。自分の心がザワザワする場面はどんな場面なのか…それを回避するために相手にどうして欲しいのか…相手に伝えることができます。お互いに心がザワザワするような言葉、不機嫌になるような態度、をしない。お互いに「相手の地雷を踏まない」ことが大切な人と永く心地よく過ごせる秘訣なのではないかなと私は思います。
0
カバー画像

私とカラーセラピーについて。

ご覧いただきましてありがとうございます。カラーセラピスト・タロット占い師のLinaです。記念すべきブログ1回目なので、私がカラーセラピーをやるきっかけになったことを書かせていただきたいと思います。私がどんな人間か…少しでもお分かりいただければと思います(^^)【カラーセラピーについて】私は数年前まで、自分軸が薄っぺらで、周りの意見に流されまくりで、世間の常識から外れちゃいけない!と大変疲労する生き方をしてました。そのため、家事に育児に仕事にと、自分を追い込む生活に限界を感じ、2020年春に長く勤めた会社を退職。退職するにあたり、信頼できる占い師でありセラピストである方に相談。自分で考え、決断するという重要さを身をもって痛感したのです。「私は何がしたいんだろう?」「私は何が大事なんだろう?」「私が今望んでいるものってなに?」内観というものを知るきっかけになりました。もっと自分への理解を深めたいと思い、私にも何か学べるものはないか、そのセラピストさんに確認したところ、この「カラーセラピー」に惹かれ、講座を受講することにしました。受講するとき、必ず毎回カラーセラピーのセッションを受けるのですが、そこで初めて子供の頃に経験したトラウマと向き合うことになりました。「インナーチャイルド」ですね。選んだカラーボトルから浮かび上がったのは、父親とのトラブル。私は思春期に父に反発することが多くなり、たびたび喧嘩をしていました。その喧嘩の中で、叩かれるということを経験しています。父は昔ながらの頑固親父なもので、生意気な私が気に食わなかったのでしょうね。(そんな父は今はだいぶ落ち着いてます笑)その時
0
カバー画像

自分の価値は自分で決めていい

周りから認められたい周りから評価されたいそれによって自己価値を高めるいい人でもそれは本当の自分?本心で答えてる?毒親育ちは・人に好かれよう・人に嫌われたくない自信のなさから自然といい人になってしまう😥無理に話そうとしてない?何か言われた時のための説明文考えてない?やりたくないこと引き受けてない?本当に自分が望んでいることはなんだろうか。それに本心ではないのに話を合わせていたり断れないという理由で引き受けてるそれって本当にいい人?逆の立場でじぶんがされたら私は嫌だしなんだか申し訳ない気持ちになる。でも相手のために尽くしたり偽らなくても自分には価値がある🌷人からの評価や意見で決めるのではなく自分の価値は自分で決めていい!自己価値を高めることで人からも愛される♡まずは自分を認めることから始めてみよう😊
0
カバー画像

親のエゴ

親だから家族だから兄弟だからだからといって別に分かり合えなくていい。 私もずっと両親、祖父母、兄とも価値観や考え方が合わなかった。家族の中では浮いた存在だから『いい子でいなきゃ』が強かった。でも親でも他人そう考えたら別に分かり合えなくてもいい。むしろ分かり合えなくて当然だと思う。親の言うことが絶対とは限らない自分には自分の意見や思いがある親が作ったレールに乗ることが成功するとは限らない親が認めた結婚相手が本当に自分と幸せになれる人とは限らない自分の人生を実験台のようにしてはダメ。今の年齢でいられるのは今しかない何年か先に後悔しても時間は戻せない自分は何してる時が楽しい?自分はどんなお仕事がしたい?自分はどんな人と一緒にいる時が幸せ?自分の心に問いかけよう!いい子でいなくていいし自分の意見を言っていい私も親に直接向き合うことに抵抗があった。でもまず自分で『自分の人生生きていいんだ』そう思えたことが初めの一歩になった!自分はどんな人生を送りたい?そう考えたらワクワクだね😉
0
カバー画像

自分を知ろう

我慢が続いたりいい人を辞められなかったり猫をかぶっていると自分のことが分からない。私も過去はずっと人に合わせてばかりいた。ランチのお店を決める時も『いいよ、任せるよ』と言って相手の食べたいものを食べる洋服を買う時も自分が着たい洋服ではなく似合ってるよと言われた洋服を買う転職の時もやりたいことではなく安定していて親が喜びそうな会社を選ぶそんなふうに自分の意思を無視して生きてきた。だから私は本当の自分を知らなかった😭本当の自分を知らないといつまでも自分は満たされないまま。自分が満たされてないと現実も満たされない。自分はどうしたいの?人に合わせる前にまず自分の意見を聞いて見た。自分の体に入る食べ物自分を華やかにする洋服自分の心が喜ぶ仕事自分にとって大切なことをたくさん無視してきたんだとそこでやっと気づいた👆自分のことは自分にしか分からない。つまり自分が一番輝く秘訣は自分だけが知っている♡自分のことを知って自分らしく生きよう😊
0
カバー画像

自己紹介♡

はじめまして毒親育ちのカウンセラー CHIKO❤︎です。●CHIKOの体験談私の家庭は世間体が全てだったので一見仲のいいお金にも不自由のない暮らしぶりに見える家庭でした。しかし家の中は違いました😢幼少期から様々な経験をしました。DV 酒乱 動物虐待 ネグレクト 兄弟差別父の不倫 繰り返す母の家出 母の自殺未遂そして両親離婚後も母の交際相手からの嫌がらせ 金銭問題 DV警察問題 学費トラブルで大学中退 家なしラブホ生活二度目の母の自殺未遂 父と母のセフレ疑惑本当に色々な事がありました。それでも私はいい子で居続けた。家族の期待を裏切ってはいけないでもすごく辛い、逃げたい留学という肩書きを使って二度の海外留学でも私は自分の人生を諦めませんでした。なぜなら『私はなんのために生まれてきたの?』そこに気づいたからです!自分の人生、自分らしく生きていい毒親から受けたものが体に染み付き生きづらさを感じていた。でも自分を愛することで変われます。たくさんの経験をしたからこそ同じ思いをしてる人を助けたい私の経験がどなたかおひとりの方でもいい勇気づけられたらいいなと思いカウンセラーになりました。内面の美は外見の美に自分を愛することで心も体も美しくなります。自己価値を高めて自分らしく生きることで愛されるあなたへ導きます❤︎美マインドで生きづらさを解消し自分らしさ 自分の魅力を知って毎日をHappyに過ごしましょう😊
0
カバー画像

ヒプノセラピーとは

ヒプノセラピー、日本語で言えば、『催眠療法』。催眠療法というと【ただならぬもの】と思いがちですね。でも、あなたは毎日何度も催眠状態を経験しています。何かに夢中になっているとき、入浴時、気持ちが安らぐ音楽などをボーッと聴いているときなどがそうです。いつもくるくると忙しく回転している思考が止まり、本当のあなた自身が現れているひと時です。催眠療法は、セラピストの誘導で『リラックス』と『集中』を利用し、あなたの潜在意識にアクセスします。この催眠状態にあるときに、暗示をかけるとあなたはそうなります。「お金持ちになる」「美しくなる」「スリムになる」「人間関係が良くなる」などなど・・・いつも心が辛く、もっと穏やかに過ごしたいと願っているあなた、必要以上に自信を無くしているあなた。安心してくださいね☆彡《すべての答えはあなたの中にあるのです》心が変われば、自然に自分が変わってきます。そして、自分が変われば周りも変わってきます。過去と他人は変えられない。でも、自分と未来は変えられるのです☆彡ヒプノセラピー〈催眠療法〉で自分の心の中を覗いてみませんか?
0
カバー画像

距離を置いた方がいい相手の特徴

こんにちはカウンセラーのYUKIです(^^)距離を置いた方がいい相手の特徴は6つあります。①急なキャンセルがたびたびある②一緒にいる時に急に態度が変わる③急にしばらくの間、連絡が途絶える④急接近してきて短い間で親密になる⑤リーダータイプかメンバータイプの どちらかが極端⑥暴力や暴言、各種ハラスメントあなたの周りにはこのような特徴を持った人がいらっしゃるでしょうか。これはインナーチャイルドを持っている人の特徴です。インナーチャイルドがある人は不安や寂しさを感じる時に相手が自分を見捨てないかを試しています。相手が何を望んでいるのか、どうしてほしいのかを尋ね、相手が冷静な時に話し合うことが大切です。分かり合えない時には距離を置くという選択肢をとってもいいかもしれません。インナーチャイルドを持っている人はインナーチャイルドを持っている人に引かれる傾向にあります。もしかしたらあなたもインナーチャイルドを持っているかもしれません。本日も読んでくださってありがとうございます😊
0
カバー画像

インナーチャイルドの癒し

継続セッションしているお客様の感想ですだいぶ回数も重ねているので、信頼関係もきずけています今日は0才~3才までの記憶を書いてもらい一緒にワークしましたこれが❣意外と覚えているんです❣結論から言ってしまうと3才の頃の自分に会いにいき、抱きしめ💖大丈夫だよ💖といことをします中身は省いてますが基本寄り添ってあげる事でチャイルドはお落ち着き成長をはじめます色んなドラマが人それぞれあります(^_^)❤❤1人では怖い、チャイルド直視できないという方そういう私もインナーチャイルドの癒しはすごく取り組んだワーク。東京の専門家のところに2年位通ってました。なので、リアルに体験してるので、分かります(^_^)チャイルドが成長してくると、とても生きやすくなってきますしこりみたいのが取れていく感じですお客様のワークを終えた感想一部抜粋です↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓自分が好きだな~と思えるように 小さな幸せ探しをしながら プラス思考でワクワクすることをしていきたいと思います。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆インナーチャイルドの癒しご興味ある方お話お聞かせください(^_^)❤❤悩みの根源がインナーチャイルドだったりします。焦らず、ゆっくりお話し聞きますねこのような方★親の事で悩んでいる★子供の事で悩んでいる★旦那が鬱★子供の引きこもり★対人関係の悩み★職場の人間関係★近所のトラブル★ママ友との交流★なんか生きずらい★周りの顔色を伺ってします★自己肯定感の低さ丁寧に心に寄り添いながらあなたをサポートさせて下さい♡♡
0
カバー画像

【インナーアダルトという概念】

 毒親育ちではなくても、一度は耳にしたことがあるであろう「インナーチャイルド」という言葉。 その「インナーチャイルド」を育てる「インナーアダルト」という概念について、詳しい方はあまりいらっしゃらないかもしれません。 臨床哲学の論文の中で「アダルトチルドレンの回復期」について読みました。そこには、回復論の最終目標として「個人が自分自身を支えて、癒すことができるようにインナーアダルトを育て、自分自身が自分の親になる」こととされている、と書いてありました。 論文の中で参考資料とされていた、クラウディア・ブラックという方の「Changing Course」という著書。邦題は「子どもを生きれば大人になれるーインナーアダルトの育て方」…邦題にこの訳が採用されたことを考えます。 自分や、自分の周りで社会的に成功されている方を考えてみると、もれなく「インナーアダルト」が確立されているなぁ、と思わず膝を打ちました。 確かに、あの頃は辛かった。でも、それはそれと割り切って「自分の人生は自分で作るんだ」と振り切った方しかいないのです。「誰も大切にしてくれなかった自分を、自分自身で癒し、育てるんだ」という決意。言葉は違えど、ほぼ同じような内容を、皆さん仰るのです。立場は、会社の社長さんであったり、役員だったり、主婦だったり様々ですが… 私も、ある時を境に「自分の人生は自分だけのものだ」と振り切って、虚無感とか喪失感を、他人に頼らず自分で埋める方法を考えた結果が現在の自分であると確信しています。 「アダルトチルドレンからの回復は、共依存からの回復と殆ど等価である」という説にも、納得です(緒方明1996『
0
カバー画像

インナーチャイルドを癒して潜在意識のブレーキを外す!

あなたの願いは何ですか? 私の願いは、誰かに決められた人生を選ぶのではなく、自分の人生を自分でデザインしていくことです 子供の発達のことで悩んだ時に、当時通っていた教会では、みんなが口を揃えていったのは、「乗り越えられない試練を神様は与えない」でした。 確かに…そうかもしれませんが、そもそも試練なんていらないですよね。 でも…当時は、気づきませんでした。 人生って、そういうもので自分が変化を起こすことなんてできないと思っていたからです。自分で、自分の人生が変更できるなんて考え自体がなかったからなんですよね。 自分が、心から願っている欲求に素直になることができたら、素敵な人生を生きれるんだということにも気が付いていませんでした。 他人の目を気にしながら、人に嫌われないように、人と違わないように生きていました。それが、潜在意識を扱うようになって違ってきました。 「親が言ったことはすべて正しい」と思ってもいました。 正しいと思って生きることで、親に愛される。 親の意見を否定したら、愛されないと思っていました。 実際は、そんなことはないのに…です。 「何かが違う……」という感覚はあるけど…何をしたらいいのかわからないという感覚もありました。 それは、自分が何がしたいのか?どうなりたいのか?人生どうしていきたいのか?が分かっていなかったから。です。 だから、「願いを叶えることとはちょっとズレている人生」を毎日淡々と生きていました。 いろんな意味で子供の事もしんどいし、仕事もしんどい。 人間関係にも悩み、自分自身の恋愛にも悩んだ末にたどり着いたのがスピリチュアルの世界でした。 最初は、やっ
0
カバー画像

親子の愛と賢者の贈り物

親子あるある? これは「親子あるある」なのかもしれないのですが、「頑張って子育てしてきたのにな…」というお話を、時折お聞きいたします。例えば、お母様が「こんなに頑張って家事をして、仕事もして、お金を稼いで、習い事もさせてあげて、私立の学校にも行かせてあげたのに、なんで、ちゃんと就職してくれないの?」と悩んでしまう。一方、お子様のほうは「両親が頑張ってお金をかけてくれたことは、よく分かってるよ。でも、勉強に興味が湧かないし、習い事もそんなに上達しなかったし、学校も楽しくなかったし…普通に就職しても、上手く行かないような気がしてならないから、将来を見据えて、自分に合った生き方を真剣に模索してるのに…親は、まったく理解してくれないんですよね。」と、いうようなケースです。賢者の贈り物みたいそんなお話を聞きながら、オーヘンリーの著作『賢者の贈り物』のお話を思い出したりしたものですから、その内容を、少しご紹介させていただきますね。「賢者の贈り物」のお話は、国語(?英語?)の教科書に出てくるくらい有名なので、あらすじはご存じかと思いますが…あるクリスマスの日、デラ(奥さん)は、自分の髪の毛を売って、旦那さんの時計の鎖を買い、ジム(旦那さん)は、自分の時計を売って、奥さんの髪飾りを買い、それぞれにプレゼントしました。そして、二人で微笑み合った。という、心温まるお話です。親子関係のお悩みを解決するきっかけそんなことで賢者の贈り物のお話を念頭に置いて、先ほどのような親子関係を見つめ直すと、お悩み解決のきっかけが見えてくるかもしれないと、思いましたので、次回から、3回に分けて、そのことをお伝えさせて
0
カバー画像

ヒプノセラピーとは

こんにちは。カードリーディングをさせていただいる「のあもこ」です。めっきり寒くなってきましたが、体調など崩されてませんか。季節の変わり目は、体にも負担がかかりやすいので、ゆっくりお過ごしくださいね(^^)今日は、ヒプノセラピーについて寄せられた質問にお答えいたしまs。Q・ヒプノセラピーは「催眠療法」と訳されますが、催眠術を使う療法なのでしょうか。A・よく誤解されるのですが、違います。  ヒプノセラピーでいう催眠状態とはアルファ波の状態のことを言います。  つまり、ちゃんと自分の意思があったうえで、とても深いリラックス状態    にあることを指します。  深いリラックス状態で潜在意識にインプットされた不都合な思いを  解放させる療法です。あるクライアントさまのお話になりますがヒプノセラピーを受けてらっしゃるときにクライアントさま:なにも見えません。なにも感じません。。。そしてもっと深いリラックスへと導きます。するとクライアントさま:青い色が見えます。青を感じます。。。         なんだろ。。。青い。。。のあもこ:その青を感じてください。そしてあなたからわきあがる感情を感じてください。クライアントさま:うぅぅ( ノД`) しばらく嗚咽がこみ上げてなにも話せないご様子クライアントさま:なぜ青色が見えるのかわからないです。でも涙があふれ出てきて。。なんでなんだろ。。。でも心が軽い。。。すっきりしてます。そう、意味がわからなくてもいいのですあなたが潜在意識にため込んでしまった不都合な感情を出すことができて心が軽くなれば、それで大丈夫。
0
カバー画像

あなたの心がうごくとき

こんにちは。カードリーディングをさせていただいる「のあもこ」です。今日は、クライアントさまのお声をご紹介させていただきます(^^)【50代 交際1年 女性】からのご相談「思う通りの人生を歩むことができています。すでに、あなたは思い通りの人生を歩んでることに気づいているのではないでしょうか。」ん。とても良いメッセージが届きました。でもどこか不安を抱えてらっしゃるようリーディングをすすめていくと「あなたにとっての幸せとは。。。人の意見や世間一般にいわれる幸せの観点で見ず、自分がどう思っているか、どう感じているか」というメッセージを受け取りました。「その上で、お相手の方が、あなたにとってどういう存在かがわかってくる」女性「確かに迷いがあるのはわたしなんです。人とくらべてばかりだと大切なものを失いますね。彼からの甘い言葉や態度はなくても、彼なりに大切にしてくれているのがすごくわかりました(^^)まわりとは違うペースかもしれないけど、二人のペースで絆を深めていきます。そして、彼から結婚の話がでたら、迷わず素直に受けたいという気持ちが大きくなりました。」美味しいと思うものがひとそれぞれちがうように、あなたの心をあったかくする幸せは あなたが幸せを感じるもの。あなた基準できめましょう。私たちは、いろんな情報が勝手に入ってくる世の中になり、幸せの条件を思い込んでいるのかもしれません。あなたの心が動くときに敏感になってくださいね(^^)/
0
カバー画像

幸せを欲張る

こんにちは。カードリーディングをさせていただいている「のあもこ」です。私の話を少し。。。幼いころから、家庭に居場所がなく すごく寂しさを感じて過ごしてきました。なぜか、ほんとのお母さんのように感じれなくて。。。甘やかしてくれない、泣いても抱きしめてくれない誰を頼りにしたらよいのかわからずいつの間にか自分が家族の世話をやく役目となっていました。しっかりした良い子だね と周りにはおもわれていたけれど ほんとは弟のように甘えたかった。大人になってからも生きづらさは続き8年付き合った末の結婚も7年で離婚「俺の事、親やとおもってる?」とわたしは親を探してずっとさまよっていたのかもしれないどうしてうまく生きれないんだろ。。。人と関わるから傷ついてしまう、傷つけてしまうんだとそこからは、ひとりで息子二人を育て誰にも頼らない、甘えないでやってきました。いつの間にか「大丈夫。ひとりでできる」「誰にも迷惑をかけたくない」「ひとりのほうが楽」そんな思いで必死にがんばってきた20年間。そう思わないと、寂しさでつぶれそうだった。それがいつしか寂しさに気づかなくなってきていたそんな時ある人から「もっと欲張りになったらいい。もっと自分の幸せに欲張りになり」そう言われたときに、あぁ わたしは幸せを拒んでいたんだ。もっと幸せになっていいんだ。幸せをもっと望んでいいんだ。甘えていいんだ ってやっと気づいたのです。その ひとことをくれたのが今の旦那さまです (笑)今、光がみえなくても未来はわからないだからこそ 今を楽しみ笑いも、怒りも、涙も命あるからこそ 精一杯、自分を感じて生きようめいっぱい、自分の嫌いなところも
0
カバー画像

完璧でいなければならないという気持ち

こんにちは。タロットリーディングをさせていただいてる「のあもこ」です。今日は、クライアントさまのお声をご紹介したいと思います。【交際2年半の40代の女性からのご相談】「彼との相性をみてください」とのことでした。交際2年半で一度も喧嘩はしたことがない仲良しカップルさんです。カードから降りてきた言葉は。。。「完璧でいようとしなくてもいいよ。すべては、あなたの気持ちで動いていいんだよ。」きっと彼のことを大好きなあまり、もっと完璧でありたい、もっと好きになってもらいたいって思いが強かったのかな。しんどかったね。。。そのことを彼女に伝えると「最初、なにかのヒントになればよいなぁ~って 軽い気持ちで「のあもこ」さんにお願いしたのですが今、彼氏が激務で、そのせいで私が不安定になって💦一昨日そのことを彼氏に伝えたんです。心のなかでは、甘えたい、でも私がしっかりしなきゃって。。。ずっと思ってて。。。でも、そのままでいいんだって、無理せず気持ちのまま伝えたらいいんだって、改めてそうだったんだって思えたら気持ちが軽くなりました。」そう。答えはあなたのなかにあるのです。私はカードを使って、それを導くだけのお役なんですよ(^^自分が潜在意識で、なにを感じているか、その思いを感じないようにブロックをかけているものはなにかそれがわかれば生きづらさはきっと解消されます。あなたの生きづらさに繋がっている思いはなんですか。自分を理解し、また立ち上がり前を向いて 一緒に一歩を踏み出しましょう。
0
カバー画像

この世を楽しむ⑬ 〜死の在り方〜

死と聞いて、たぶん恐れをなす者が多いじゃろう。死とは、この世の終わり、自分の全てがなくなる、そう思っている人間が多いが、確かに肉体はこの世のものだけであるから、手放さなれければならないが、魂は永遠に生き続けるのじゃぞ。これを聞いて皆はどう感じるかね。輪廻転生を繰り返し、魂が成長していることは理解しておるじゃろう。死と聞いて、恐れをなすものは、たぶんこの世を謳歌できず、人のため、家族のために自己犠牲を余儀なくされた者が多いように思う。この世を満喫して、自分のやりたいことができた人間は、自分に素直によく頑張った、この世を楽しめたと後悔なくこの世を去ることができるじゃろう。一人一人がこの世に生まれてくるときに、この世でやりたいこと、そして使命を自分で決めて生まれてくるのじゃ。このやりたいこと使命を果たさず、この世を去る苦しみ悲しみを、常日頃から少し考えてみる必要があるのう。自分はこの世に何をしにきたのかな?自分にはどんなことができるのかな?神様は、それぞれに力や才能をお与えになっておる。人と比べてできるできないではなく、自分の魂の喜びってなんだろう?自分がやりたいことってなんだろう?と常日頃から、自分と向き合う時間をとって欲しいのう。そうすることで、自分がやりたいこと、自分が本当に手に入れたいもの、口にしたいもの、そして心地よくいれることなどがわかってくるのじゃよ。ずっと生き続けている自分の魂に労いや感謝をして、魂と共にこの世で生きることの喜びを共有して行ってほしい。これがわしら神様の願いでもある。やってみておくれ。                     瓊瓊杵命(ニニギノミコト)
0
カバー画像

インナーチャイルドと向き合った話

こんにちは。今回は数年前に自分の中に存在する、小さい自分「インナーチャイルド」と相対したお話をしようと思います。そもそも「インナーチャイルド」とは何でしょうか?人によってさまざまな解釈がありますが、一言で言い表すと幼いころに抑圧されて封じ込めてしまったありのままの自分と、言ったところでしょうか。本来子どもというのは、ありのままの自然体で振る舞い、成長とともに人と協力し、時にはぶつかり合い、大人へと成長していくものです。しかし、親や家庭環境の影響で幼少期からありのまま振る舞うことができず本当の自分を誰にもさらけ出すことができず、成長した大人の心に生まれてくるのがインナーチャイルドです。自分の意見を言ったら怒られる、暴力を振るわれる、そういった幼少期のトラウマの影響から、自分よりも周りに合わせることを第一に考えてしまいます。こういった人は、昔からどこか大人っぽい雰囲気を纏っています。いや、大人っぽいというより昔から不自然と大人びている…僕も周囲の大人から「大人びているね~」と言われながら育ってきたので気持ちは痛いほどわかります。本来現れるべきであった子どもの小さい自分が成長できず心の中にいる。この現象がインナーチャイルドです。インナーチャイルドと向き合った日ここからは僕の体験談です。当時自分は18歳、進路もわからず日常生活もうまくいかなったので、いわゆる鬱状態でした。ぼんやりしながら、将来のことを考えて嫌な気持ちに浸っていると突然、周囲の音が消え、頭の中にある光景が浮かんできましたそれは幼少期の頃の自分でした。5歳くらいでしょうか。昔の写真でみた自分そのままです。しかし、写真と違う
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別10月31日から11月6日の運勢占い

すみません、先週忙しくて解説書けませんでした(><)あとメニュー1つだけにして、他のメニューはお休みにしてましたが生理落ち着いたら他のメニューも再開します。ものすごく忙しかった&生理になるし、飲んでるフラワーエッセンスの好転反応なのか、すこーーーーーーーーーーーんと地の果てまで落ち込んで、すこーーーーーーーんと猛烈に人が嫌いになって、メンタル超鬱、あの世の本とか死後の世界の本とか読んだり、幽体離脱を引き起こすヘミシンクとか久しぶりに聞いちゃいました。太宰治のような気分、哲学についていろいろと考えて、超鬱ーーーーになってました。飲んでるエッセンスは複数をトリートメントボトルにしてるんですけど、①自分に必要のないものを吹き飛ばす系の断捨離エッセンス②ありのままの本当の自分を愛すエッセンス③自分が生まれてきた目的を自覚する④自分と本当に気の合う人を引き寄せるを飲んでるんですけど②がすごく効いてる気がする。今までいろんな人からかけられた偏見やら洗脳が解除されて、幼稚園の頃のはじめて自我が芽生えた頃の状態に戻った感じです。もうさ、30過ぎたら、学生時代の記憶もすっかりおぼろげになって忘れてしまったんだけど、急に幼稚園の頃の気持ちを強く思い出しました。幼稚園の頃は人が嫌いで、ずっとうさぎと遊んでたり、植物の世話をするのが好きで、ここは私の居場所じゃない。集団行動嫌だ、強制されるのいやだ、人間嫌い、誰もいない世界に行きたいって強く感じてた辛い気持ちを鮮明に思い出しました。「人が嫌いだったら将来働けなくなるし、ひきこもりになるから、嫌いな子とも演技で我慢して仲良くしなさい。上辺でもいいの」って
0
カバー画像

自撮りしてますか?

皆さんは、SNSやブログ等に自分の写真をだしているでしょうか? また、投稿やウォールに自分の写真を添付してませんか? 実は、この「自撮り」という行為。心理学的に説明ができるのです。 皆さんはインナーチャイルドという言葉を聞いたことがあるでしょうか? おそらく、多くの方が「聞いたことはあるけど内容はよくわからないかも」といった具合だと思います。 この「インナーチャイルド」ですが、簡単に説明すると、 「幼少期に受けた生活環境によって形成された自分の性格」 といった感じのものです。 では、この「インナーチャイルド」と「自撮り」にはどんな関係があるのでしょう・・・。 画像を添付していますので、まずはそちらをご覧ください。 この図にあるように「C」と言われる部分(CはCHILDの略称です)で、さらにその要素に「FC(Free Child)」という部分があります。 これは、人間が本来持っている自分の欲求や感覚・感情を損なわずに強化し、自分の一部とした部分です。 その人間性の特徴として現れるのは、 明るい・のびのびしている・天真爛漫・開けっぴろげ・自由・無邪気・自発的・創造性がある・直観力がある・好奇心が強い・エネルギッシュ・自尊心が高い と、まぁそんなところでしょうか。 当然ですが、悪い一面もあります。 わがまま・自己中心的・衝動的・快楽主義・持続性がない・人のペースを考えない・単純・本能的・目立ちたがり・我慢が出来ない・うぬぼれ・・・ ここまで書くと、カンの良い人なら理解して頂けると思いますが、この様な方々は「自信がある」ということなのです。だから、「自撮りは恥ずかしいものではない」と思
0
カバー画像

オトナの恋愛の作法

若い頃は、相手の外見的な魅力にばかり惹かれてしまうものです。単純な容姿だけではなく、頭が良いかとか、家柄とか、どんな人間関係を持っている人なのか、など。でも、恋愛から結婚に至ったカップルなら知っているハズ。「全てを叶えてくれる人はいない」ってことを。あっちを取れば、こっちが足りない。足りない分を、他の人で補ってみたり、または相手に求めてみたり。「こんなのダメだ」って心の奥では分かっているけど、やめられないんですよね。(^^;)そこを、冷静に理解していれば、どんなカタチのお付き合いでも良いんじゃないか、と私は思います。ただ、そんな場合になったときは、相手も自分も否定せずに、「あくまでお互いに自分が望んで選んでいることなのだ」と、欲望をちゃんと自分のものだと認めてあげるのが、大人同士の恋愛のマナーなのかもしれません。(恋愛に依存し過ぎている時は、自分の中の傷ついたインナーチャイルドが「愛して!」と叫んでいるのかも)与えすぎて疲れているような恋愛は良くないし、与えてもらうのが当たり前になっている恋愛は、相手に逃げられても文句は言えない(笑)恋愛は心を豊かにし、人生を輝かせてくれるものですが、あなたの魅力を表現する方法は恋愛だけではない、ということも大人なら、分かっておきたいものですね。
0
カバー画像

毒親の呪縛から逃れられたきっかけ

私は幼少期から親のことが好きではありませんでした。両親は厳しくそして過干渉でした。好きな習い事はやらせてもらえず、親の決めた習い事や塾に通う。親の意見は絶対で、私の意見は聞いてもらえない。親の言う通りにすれば文句は言われなかったので本当の気持ちは言わずに怒られないように過ごしてきました。男女交際も禁止でしたが私は彼氏が出来たことも内緒にしていました。結婚するまで家を出てはいけないと言われましたが、じゃあどうやって結婚するの男女交際禁止なのに。と思っていました。でも社会人になってからお金を貯めて反対を押し切り家を出ました。彼氏と半同棲するためです。けれどバレて家に引き戻されました。結婚すれば家を出られるのであればと思い、その時つきあっていた彼にごり押しして結婚してもらい家を出ました。家を出るための結婚だったため、当然結婚の覚悟などできておらず結婚して親元を離れさえすれば幸せになれると思っていたのですがそんなはずはなく結婚生活もうまく行かずに離婚に至りました。私は親のことが大嫌いでした。ですが、世の中には親と仲良しの子供もいますし、友人でも親を嫌っている人は私の周りにはあまり見えませんでした。家族団らんが当たり前の世の中に見えました。けど家族団らんなんて吐き気がすると思っていました。だから、うちは特別変なんだ。と思っていました。生きづらさを感じていました。結婚もうまく行かないし、自分は就職もうまく行かなかった。自分に自信なんてないし、これって親の育て方がひどかったせいではないか?と思い始めました。色々調べたらやはり親の育て方によって子供に傷やブロックを作って生きづらくなることはある
0
カバー画像

インナーチャイルドヒーリングやり方教えます

有料ブログ記事、「潜在意識書き換えのやり方教えます①ブロック見つけ方編」で、子供の頃に大人や周囲から植え付けられてしまった固定観念が、いわばフィルターになってしまい、今の現実生活を通して苦しみを生み出していることがわかることがあります。例えば、心のブロックを探したときに“わたしは小学生の頃に、お母さんに毎日、勉強ができなかったらうちの子供じゃないって言われていたことが苦しかった“などの具体的な記憶が出てきたりすれば、‼️なんと、イマジネーションで、その記憶のところまで行って、子供の自分に会いに行き、その時の自分に必要だったものを子供の自分が安心するまで与えてあげることができます❗️やり方は・・・まず、気持ちを整え、リラックスするために深呼吸を深くやりましょう。吸って、吐いてーーーー吸って、吐いてーーーー深く息を吐いてください。これでもかというくらいに体から息を吐き出します。リラックスできる音楽をかけながらでも良いです。気持ち暗くならないものがいいですね、歌詞のないもの。上記で見つけた具体的な記憶を思い出して何歳だったか?どんな気持ちだったか?(悲しい、辛いなど)服の色、匂い、周りの人の顔や服の色、などできるだけ細かく思い出します。深く想像できるように目を閉じて思