絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

93 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

届いたものの整理整頓(* ̄ω ̄)

こんにちは( ̄∀ ̄)kisaakiです(*´∀`)昨日は我が家のお嬢が保育園をお休みした・・・(´ω`。)まぁ・・・前日全然寝れなくて寝不足のご機嫌斜めだっただけなのですが・・・そういう時は皆さんどうしてますか?もう支度もご機嫌悪いから進まないんだよね(´Д`。)なので昨日の対策は・・・お昼寝させずに夜寝る前まで頑張って起こし続けて早く寝てもらい今日元気よく行ってもらいました(´ω`)さて・・・本当は昨日やる予定だったものの整理整頓をしました(^ω^)掃除は苦手でも気合が入った整理整頓だけはとても好き(* ̄∇ ̄)昨日届いたものというのが・・・ラクスルさんからカードとシールのサンプルをいただきました(・∀・)前に名刺のサンプルはいただいてはいましたが、ポイントカードのサービスを出品しているのにお取り寄せしてないなーっと思い、カードのサンプルと個人的に欲しいなって思ったシールのサンプルをお願いしました(´ェ`*)のちにほかのサンプルも取り寄せてお仕事の幅を広げようと思ってます。サンプル品が増えてくるのを想定&見やすくしたい為サンプル品をファイリングしました(・∀・)前職で沢山の名刺を貰っていたので名刺用のポケットが残っていたのでそれに名刺とポイントカードのサンプルを大きいものははがきの入るポケットに収納(。・ω・。)ポイントカードのサンプルに二つ折りが入ってましたが、折りたくなかったので名刺ポケットが入ってた袋が空いたのでそれを切り取りカードを入るようにしました(。・ω・。)手作り感満載です(^ω^)整理整頓が終わったので午後からは新しくお仕事を出品したいのでそれに向けてのスキルア
0
カバー画像

片付けをする理由

片付けをする理由片付けをする理由は何か。それはズバリ「未来のため」です。細かくいうと、「自分の未来のため」または「家族の未来のため」です。どんな未来のために片付けをするのかというと・自分の家事を楽にするため・家族が心地よく暮らすため・モノの買いすぎや同じモノの購入を防ぐため・突然の来客のためなど、様々な理由があります。その理由こそが片付けをしたら得られる”メリット”となります。ではもし片付けをしなかったらどんなメリットがありますか?それは片付けをしない時間が得られる。私はこれくらいしか思いつきません…それではどんなデメリットがあるか。・どこに何を置いたのかわからなくなる・在庫管理ができなくなり、同じモノを買ってしまう・大切な物がどこにあるのかわからず、忘れ物をする・探し物をして遅刻してしまう・探し物で家族と喧嘩してしまう…など、悲しいことにお家が片付いていないと起こるデメリットはたくさんあります。特に片付けをしていないことが理由で家族と喧嘩をしてしまうことは本当にもったいない事だと思います。家とは「家族」のためのお家でみんなが楽しく暮らすことを誰もが望んでいるはずです。望んでいない方は、きっとこの記事を読んでいないでしょう。片付けに少しでも興味があるあなたはこの記事を読んでどうお考えになりましたか?メリット・デメリットの中に当てはまることが何かあったはずです。片付けは学校では習いません。ですが、どのご家庭でも必ず必要になってくるもの。片付けをすることであなたはどんなメリットが得られると思いますか?今一度片付けをする理由をぜひ考えてみてください⋆*
0
カバー画像

8/17 はしやすめ①(コラム)

こんにちは。Qua2です。明日からの旅行に向けてパッキングしています♪みなさん、パッキング、準備って好きですか?わたしは準備とか支度の類がきらいなタイプです。だって本っ当に必要なもの(定期、家の鍵など)物をよく忘れるから。…1日1個はしてるんじゃないかという。。早起きをして時間にも余裕のある日でさえ、外出間際に物を忘れたことに気がついて取りに戻って。電車一本逃すとか、、、こうなると1日がぐしゃぐしゃです。準備きらいとは言いつつ、旅行は国内・国外あわせてひとり旅は10回以上はしてきました。旅行になると気にしすぎるくらい、いつも忘れ物がないか?、不足はあってはならない、不足を探るクセがありまして。ものが満たされた量に達していなかったりすると、永遠に終わるべき作業ではないと思っていたんです。せっかくの旅行、お出かけも出発前でぐったり疲れてしまうっていて、物ではなく、心配がいやだったし、重いし。おっくうだったのだと思います。でも忘れ物をしないのも(準備)不足が怖いのも個人の物の所有量<物の量 共通点は、物も感情もキャパオーバーしちゃってるってことです( ̄∀ ̄;)旅は物の準備よりも心の持ちように尽きます。準備の段階でいろんなものを取り入れすぎてるので、ささいなことですが、今後はニュースとかネガティブなものは行く前に見ない、気をつけてみるようにしています。🔹心配・恐れがあっても完全になくすことはできない🔹普段からアバウトになる🔹自分に必要な量を知って買い物をする色々考えて生み出しました‼︎私的旅の三か条!!旅は思考の余白を楽しむものだと思いませんか?P.S.おかげで進まなかった家の片付けも
0
カバー画像

認知行動療法で汚部屋から脱却への道3

こんにちは、木下愛理紗(ありさ)です急に寒くなったと思ったら今日は気温が上がるそうです(>ㅿ<;;)さらに梅雨前線のせいで広い範囲で警報級の大雨になる恐れがあるそうです皆さん、身の安全を第一に考えて行動してくださいね💦日本全国で続々と梅雨入りしているようですが・・・気象病だと思う自分は孫悟空のつけていた緊箍児きんこじ(金のわっか)に締め付けられているようでした(⚲□⚲)…あとは平衡感覚が保てず・・・頭をどこかに固定して目をつむっていないと目が回る・・・こ、これは馬鹿なお酒の飲みかたをした次の日のめまいと同じ!!毎日報告しようと始めた「ためこみ症」の認知行動療法ですがそんなわけで昨日は認知行動療法・・・ほとんど進んでいません!そして片づけ前より散らかった部屋!?ただ、掃除をしていて気づいたこと・生ごみや腐るような有機物のごみはない・机回り(仕事をするスペース)また手芸道具は比較的まとめられている・小学生の低学年の時に読んでいた本がいまだに残っている(✖)・国家資格の参考書など勉強した証を残してる(✖)・手芸などで作ったものを捨てられない(✖)・着ない服も手芸の材料になりそうで捨てられない(✖)・学生の頃の他愛ない友達とのやり取りの手紙が捨てられない(✖)(✖)のついたものは特に捨てるのが困難なものだと実感どうしたもんか💦と思っていたら動けなく・・・💦これ、効果がある人には良く効くそうです!私は床でうずくまりながら耳を引っ張ってぐりぐりまわしていました(>ᯅ<。 )何もしないよりきっといいはずです!今日こそ午前中は認知行動療法を実行しながらの部屋の片づけ午後
0
カバー画像

収納スペースの効果的な活用法・リフォームの成功への道!

今回は、リフォームの目的上位に必ず上がる「収納足りないので、何とかしたい!」についてです。収納スペースはあればあるだけ使ってしまうという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。まずお勧めなのは、断捨離です。限られたスペースですので、収納に関してもしっかり計画しておきたいです。断捨離を行った上でどのくらい収納が必要かをつかんでいくといいと思います。断捨離と簡単に言うなよ!って方、ご安心ください。リフォーム前に必ず断捨離をするというよりは、断捨離した後の収納量をイメージして収納計画を考える位の心構えで大丈夫です。具体的な方法として、洋服はお持ちのタンスや既存のクローゼットの長さを測り、その合計長さ分のパイプハンガー+αを確保した収納スペース(パイプの長さ)を確保した上で、断捨離してこれくらいは減るかなと考えておくと、リフォーム後に、あれ!全然収納に物が入りきらない!なんて事をかなり防止する事ができます。また、収納スペースの奥行きは、深ければいいというものでもなく、深いと奥になにが入っているのか分からなくなってしまったり、無駄なもの・使用しないものを長年に渡って、放置してしまうことになりかねません。廊下に面した収納スペースには、掃除用具やスーツケース。ウォークインクローゼットには洋服、鞄、帽子。ワークスペース廻りには本とプリンターを収納、パントリーには、コストコで定期的に購入している水や乾物類。シューズインクローゼットには玄関下足入れに収まりきらない靴とキャンプ用品、冬タイヤと行った具合に、適材適所にグルーピングして計画していくのが効果的です。クローゼットには、今使っているプラボッ
0
カバー画像

「清潔」な職場は問題が見える

これまでに「整理」「整頓」「清掃」について記載して参りましたが、5Sは、見てくれを良くするだけではありません。 5S活動は現場の仕事を楽にし、且つ経営の効率アップに直結する有効な手段であることをご理解いただけたとしたら嬉しい限りです。 また会社の利益を増やすだけの5Sではなく、活動を進めることを通じて社員の皆様のスキルアップになることも期待できます。 サントリーさんの「やってみはなれ」の精神を参考にして、良いと思ったことは何でも試しにやってみれば、確実に力が磨かれます。 さて、今回は「清潔」と「躾(しつけ)」です。先ず「清潔」ですが、「清潔」がナゼ5Sにあるのでしょうか? その意味を知るためには、「清潔」を、手洗いをマメにすること/身だしなみを整えること/毎日お風呂に入ること、といった理解に留まるのではなく、もっと現場の仕事に密着して効力を確かめる必要があります。 「清潔」とは、「整理・整頓・清掃が継続され目で見て整然と綺麗」です。 この中にある「綺麗」な状態を、現場で日常的に使う「正常」な状態と置き換えます。 すると、「正常」が「目で見て」わかる体制を作ることで、「正常」な状態を「継続」させることが「清潔」となります。 (今回は、何通りもある「清掃」の解釈のひとつとして記します) 「正常」ではない状態は「異常」なので、「正常」と「異常」が目で見てわかる「見える化(可視化)」を推進することです。 例えば、20231211版で記したA社の在庫削減の取り組みの中で出現しましたが、上限在庫と下限在庫を床にテープを貼って「見える化」しました。 また、高温になる設備に人体が触れないよう、
0
カバー画像

【「ああぁ、終わった~!」と、それで良いですか?】

突然ですが、当初の目的が達成され、成果、結果が出せた時、そのことは 「ああぁ、(これで)終わった~!」 としていますか?今一度、質問します!それで良いですか?何か忘れてることはないでしょうか?実は、あるんです。それは、 「終わりを慎むこと」 です。どういうことでしょうか・・?一応は事が成されたので、「やれやれ」と緊張の糸を切るのはまだ早すぎるということ。仕事が一段落すると、つい気が緩んでしまいがちです。自分もその通り!気を緩めてしまいます・・汗)文章の終わりに「。」がつくのと同じように、物事には、はっきりと句点や終止符を打つまで、緩めてはいけません。つまり、後始末のことです。この後始末を立派にやり遂げることを、「慎終(しんしゅう)」と言います。きちんと整理整頓する。しっかり掃除をする。使った道具は丁寧に油をさすなどして、次に使う人が使いやすいように備える。借りていたのもがあれば、直ちに返却する。会計の収支を明らかにし、一点の曇りもないようにする。必要な報告は速やかに漏らさずに告げる。お世話になった方々には礼状を出す。あいさつ回りをする。祈願をかけていた神仏があったら、終わった旨を謹んで奉告(報告)する。などなど、いろいろな後始末があります。気を緩めてしまうと、この後始末が充分にできません。始末は早ければ早いほど良いです。「後で済ませよう・・。」「明日にでもゆっくりやろう。」「誰かにやらせよう。」と面倒がっていると、ズルズルと遅れてしまい、結局やらないのと同じことになってしまいます。(つい、私もやってしまいがちです・・汗)後始末は誰の為でもありません。自分の為に行うのです。物事に
0
カバー画像

断捨離は素晴らしい2

おはようございます。前回に引き続き「断捨離は素晴らしい」について紹介します今回は私流断捨離&整理整頓の仕方です! ①机回り →物の住所(定位置)を決めることです!例えばリモコン。定位置を決めることで「これの住所はココ!」ということを認識し自然とその場所に戻すようになります ②紙類 →データ化できるものや、期限の過ぎたもの、1年以上使っていない紙類はビリビリに破いて捨てましょう!ビリビリに破くことでストレス発散にも繋がります。 ③洋服 →洋服を購入するとき、私は「その場でコーディネートをその場ですぐに3パターン思いつく」「3年以上着用前提」を条件に購入しています。お陰で10年以上着用している洋服もあります。1回しか着ていないもの、数年着ていないものは雑巾やメルカリやフリマや寄付などをして手放しましょう! ④書籍類 →勉強や試験など本当に必要なものはノートに記述してメルカリやヤフオクなどお金に換えましょう! ⑤ぬいぐるみ →愛着があるものには魂が宿る場合があります。メルカリに出品をしてほしい人にお譲りをする方法や、神社ではぬいぐるみ供養をしてくれるところもあります。寄付もいいですね。新しいぬいぐるみが欲しい場合は、誰かを手放すという意識でいるので、「本当に欲しいかどうか」を考えるようになり衝動買いが減ります。 いかがでしたか?皆さんの断捨離・整理整頓術の参考になれば幸いです。 最後までご覧くださりありがとうございました。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1055号】整理整頓がんばる、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの時間に起きて朝活してます✨外、快晴の天気。今日は晴れそうだね。皆さんは、もう起きたかな?きっと朝早い方は起きて、朝活してるかもですよね。私と一緒よかったら、一緒に朝活していきましょう。☺️*写真はイメージです今は月曜日の夜、20時過ぎご飯を済ませてお風呂も入ってそして、いつものナイトルーティーンのヨガもやってゆっくりしています。そういえばヨガも、新しいメニューを取り入れて、さっきやっていました。B-Flowの腸活デトックスと言うちょっと動きがあるようなヨガでちょっとだけ苦戦腰のねじれが強めにあって、体の固い私にとって悪戦苦闘しながらやっていました。それでも、終わった後の達成感と体がより柔軟になってて、満足です。これは毎日、やってみようと思ってます。*写真はイメージですヨガ以外にも部屋の掃除を最近やっていて、今日は、クローゼットにも手を出してみました。それにしてもクローゼットの整理もやっぱり、悪戦苦闘、、笑古着が意外とあってどのように片付ければいいか頭を、フル回転しながら考えていました。YouTubeで、無印良品を使った整理整頓の動画があって、それを見ながら、想像の中でいろいろ片付ける。でも、これで良いのかと考えながら、考えまくって、結果的には、疲れました笑明日もちょっと、考えてみます。*写真はイメージです皆さんの中には整理整頓が得意な方はいらっしゃいますか?よかったら、いろいろアドバイスをしてください。切実な思いです。☺️そんなことを考えつつ、今はゆっくりと、癒し
0
カバー画像

“理想のクローゼット”とは?

“理想のクローゼット”とは?  整理され、服が取り出しやすく、清潔…エステーが“解決法”を解説 エステー(東京都新宿区)が、クローゼットや衣類管理の実態を調べるため、「理想のクローゼットとタイパ意識に関する調査」を行い、結果を紹介しています。調査は、3月7~9日にかけて、クローゼットの管理を含む家事を普段から行っている20~59歳までの既婚男女579人を対象に、インターネットで実施されました。  理想のクローゼットについて聞いたところ、最も高かったのが62.9%の「整理されていて、服を取り出しやすいクローゼット」でした。次いで、50.6%の「汚れ・カビ・虫・菌などがなく清潔なクローゼット」、44.2%の「衣替えが簡単に済むクローゼット」、34.2%の「衣類の量が少なく空間にゆとりがあるクローゼット」、31.4%の「お気に入りの衣類が収納されているクローゼット」、23.1%の「開けた時に良い香りがするクローゼット」、22.5%の「収納アイテムなどにこだわった使いやすいクローゼット」、13.8%の「特に当てはまるものはない」、0.3%の「その他」という順番でした。  そして、「こんなクローゼットがあったらいいな」と思う、夢のようなクローゼットを質問したところ、回答者から「防臭・防カビ・防虫ができるクローゼット」(50代・女性)、「入れておくだけで、シワなくきれいになる」(30代・男性)、「無限に服が収納できる」(30代・女性)、「勝手に整理整頓してくれる」(30代・男性)、「コーディネートを提案してくれるクローゼット」(20代・女性)などのコメントが寄せられたということで
0
カバー画像

幸せを引き寄せるための環境づくり

 幸せを引き寄せるためには、日々の環境を整えることがとても大切です。生活空間を整理整頓することは、すぐに始められる行動の一つで、不要な物を捨てることで心もスッキリとし、精神的な負担が軽減されます。 また、自分の好きな色やデザインのインテリアを取り入れることは、自宅を安心できる場所に変えるために効果的です。色彩心理学によると、特定の色にはリラックス効果や心地良い気分を促進する力があることが知られています。  次に、人間関係の質を高めることも幸せを感じる上で重要です。他人に対して優しく接することで、その優しさが循環し、より強固なコミュニティを築くことができます。心理学的には、「好意の返報性」という原理がこれを支持しており、人は自分に対して親切にしてくれた人に対して親切に行動する傾向があります。趣味や興味を共有する人々とのつながりは、日常生活における支えとなり、心の豊かさを育むことができます。  心身の健康を維持することは、幸せを感じるためには欠かせません。バランスの取れた食事や適度な運動は体調を整え、活力を与えます。適切な栄養と活動は身体機能を最適化し、ストレス耐性を高める効果があります。また、ヨガや瞑想などのリラクゼーション技法は、心の平穏を保つために役立ち、これによりストレスの管理がしやすくなります。  最後に、ポジティブな思考を持つことは、自分自身に対して好循環を生む重要な要素です。自分の長所を認識し、自己批判を避けることで自己尊重が育ちます。感謝の気持ちを持つことは、小さな幸せに目を向けることで、より大きな満足感へとつながるとされています。これらの行動は、ポジティブ心理学に
0
カバー画像

【キャンペーン実施中】「部屋の乱れは、心の乱れ。」 でも一人じゃできないから片付けコンサルタントがいる。心の乱れもそう。一人じゃできないからコーチングが必要なんじゃないか。

もしあなたが今、自分の部屋の中にいるとしたら、 ぜひ一度、あたりを見渡してみてください。もしご自宅にいないのであれば、家にいる時を想像して自分の部屋がどんなふうに見えるのか、思い返してみてください。どうでしょうか?見渡してみてのお気持ちを言葉にしてみてください。・散らかってるとは気づいてたけど、改めてみると、やっぱり散らかってる…・思ってたより散らかってる気がしてきた・片付けたいとは思っていたけど、なかなかできないんだよなあ・そういえば、あの書類どこにあったんだっけこう思った方が多いのではないでしょうか?あるいは一部の方は、・片付いてるし、気分もいい!・最高の自分の場所を作れてる!・いるだけで嬉しくなるよなあ!こんな気持ちになったのではないでしょうか?では、この違いは一体何なのでしょうか?ただ「散らかっている」か「片付いている」かの違いでしょうか?もしそうなのだとしたら、なぜ「散らかっている人」と「片付いている人」がいるのでしょうか?この違いはたった一つです。このことを理解するためにはまず、大前提を知っておく必要があります。それは「現実は、心を映しているだけである」ということです。逆を言うのであれば「現実に見えているのは、心の状態である」ということです。つまり、部屋が散らかっていたら、同じくらい心も乱れているし部屋が整っていたら、同じくらい心も安定している。心が乱れていたら、同じくらい部屋も乱れるし心が整っていたら、同じくらい部屋も整う。もしもうまくいかないなと思うことがある時には、まずは、部屋を整えてみてください。部屋を整えていくことで、気分がスッキリすると思います。しかしこ
0
カバー画像

【経営者向け】優良な会社が取り入れている『5S』

職場で大切な5S。優良な会社は5Sを取り入れています。5Sとは、・整理 いらないものを捨てる・整頓 決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく・清掃 常に掃除をする・清潔 3S(上の整理・整頓・清掃)を維持し職場の衛生を保つ・躾 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけるトヨタ自動車が最初に始めたのがきっかけです。まず、仕事をする上での基本ですね❣ごちゃごちゃ散らかっている部屋で仕事しても、気持ちよく仕事出来ません。取り出したいものを、探すのに時間をかけているようでは、TO DOが出来ません。ほこりがいっぱい溜まっているデスク周り、汚いトイレ…。風水的にも、悪いことを引き寄せてしまいます。『+は+を呼び、-は-を呼ぶ』です。+を呼ぶために、5S活動は基本中の基本かもしれませんね❣
0
カバー画像

宇宙の共感と慈悲の根底は愛である。

人生においての共感と他者への深い慈悲は、私たちの対人関係や社会的な相互作用において重要な役割を果たします。これらは、人間の感情的な絆を強化し、より調和のとれた共同体を築くための基盤を提供します。 ・共感の作用 感情的なつながり: 共感は他人の感情を理解し、共有する能力です。これにより、感情的なつながりが生まれ、人々間の信頼と理解が深まります。 コミュニケーションの改善: 共感的なリスニングは、より効果的なコミュニケーションを促進します。相手の立場を理解し、適切な反応を示すことで、より深い会話が可能になります。 対人関係の強化: 共感は友情や愛情の関係を強化します。他人の感情を尊重し、共感することで、より深い関係が築かれます。 衝突解決: 共感は対立や誤解を解決するのに役立ちます。相手の視点を理解することで、より平和的で建設的な解決策を見つけることができます。 ・深い慈悲の意味 他者の苦しみへの理解と対応: 慈悲は、他者の苦しみを理解し、それに対応することを意味します。これは単に同情することではなく、実際にその苦しみを和らげるための行動を伴います。 無条件の愛とサポート: 慈悲は、条件や期待なしに他者をサポートすることを含みます。これにより、人々はより安心感を得ることができ、相互の信頼と支援が生まれます。 社会的連帯の促進: 慈悲は、社会的なつながりを強化し、共通の福祉への関心を高めます。これは、より協調的で思いやりのある社会を構築するための基礎となります。 個人的な成長と自己実現: 他者への慈悲を実践することは、自己の精神的な成長と充実にも寄与します。他人に対して親切にすること
0
カバー画像

今後の将来を踏まえた影響力と自己理解の重要性

自分自身をよりよく理解するというのは、自己認識と自己理解を深めることを意味します。これは、自分の感情、思考、行動のパターン、価値観、動機、強みと弱みを深く探求し、それらがどのように自分の人生や決定に影響を及ぼしているかを理解するプロセスです。自己理解を深めることで、以下のような利点があります。 ・自己認識の重要性 感情の理解: 自分の感情がどのように影響を及ぼしているかを理解することで、感情的な反応をより適切に管理できます。 ・行動の原因の把握: 自分の行動の背後にある動機や原因を理解することで、より意識的な選択が可能になります。 ・価値観と信念の明確化: 自分の価値観や信念を明確にすることで、日々の選択が一貫性を持ち、納得感を伴うものになります。 ・強みと弱みの認識: 自分の強みを理解し活用することで、成功の確率を高めることができます。また、弱みを知ることで、それらを改善する機会にもなります。 ・自己理解のプロセス 反省と自己問い: 日々の経験や選択について考え、なぜそのように感じたり行動したりしたのかを自問自答します。 ・フィードバックの活用: 他人からのフィードバックを受け入れ、自己認識を深めるための情報として利用します。 ・目標設定と評価: 自分の目標とそれに対する進捗を評価し、自己理解に基づいた目標設定を行います。 ・継続的な学習: 新しい経験から学び、自己理解を深めるために必要なスキルや知識を習得します。 自己理解は、自分自身の内面に深く目を向け、自分の人生における意図的で自己主導的な選択を行うための基盤を提供します。自分自身をよく理解することは、より充実した人生を
0
カバー画像

お金持ち波動☆お金を得続けるには波動の強さと高さも肝心

こんにちは♪ヒーラー☆H・RAMIIIです🍀今日は”お金持ち波動”について。波動とは、この世の全てのものが発しているもので、一種の『エネルギー』になります。波型に振動し、バイブレーションと言われているのが波動です。波動は物体だけでなく、目で見ることのできない言葉や空間などからも発せられています。波動には、高い低い、強い弱い、があり、同じ波動のもの同士が共鳴し合う(同じ波動同士が引き寄せ合う)という性質を持っています。●波動の高さ:満たされ度合い、心地よさ、幸せを感じる度合い●波動の強さ:影響力、現実を動かす力お金を得るために、重要なのは、波動の”強さ”になります。波動の強さには、「影響力」が関係し、お金は影響力の強い方に流れるようにできているからです。ただ、波動が低いまま(低くて強い状態のまま)お金を稼いでいると気持ちの面で不足感や不幸な感覚が続いたり、身体を崩す、など、永続的に続かないものとなる可能性が高いです。なので、目指すべきところとしては、単にお金を稼ぐのではなく、人からもお金からも愛され、幸せに豊かにたくさんのお金を得続ける”高くて強い波動”になります。(とはいえダメなところは多少あっても全然良いです。完璧にならないといけない、というわけではないです。)高くて強い波動になっている状態が、理想とする”金持ち波動”だと私は思います。もし、生活していて、「よく困難な出来事に巻き込まれる」、といったようなことが続く場合は、もしかしたら波動が下がっているサインかも知れません。今日は、バイブレーションを引き上げる、金持ち波動になるコツを簡単にいくつかご紹介します🍀【金持ち波動にな
0
カバー画像

頭の中の『〇〇〇〇」できていますか?

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続きますね💦ただ、空はなんとなく、秋っぽくなってきてるなと昨日の晴れた空を見ながら思いました(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*最近、「やりたいことが多すぎて 自分が何がやりたいのか わからなくなってきている💦」と後輩から相談を受けました。やりたいことがたくさんあるなんて羨ましいですね(*´꒳`*)こんな悩みを持っている人は頭の中の〇〇〇〇をうまくやる方法を知らないだけなんですよ!頭の中の〇〇〇〇が上手にできるようになれば数あるやりたいことの中から本当にやりたいこと・やらないといけないことが見えてくるかもしれません✨同じようなお悩みを持っている方、ぜひ最後まで読んで参考にしていただきたいと思います(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*〇〇〇〇に入る言葉は『整理整頓』です!整理整頓とは…「整理」…必要なものと不要なものをわけ、     不要なものは捨てる行為「整頓」…必要なものを取り出しやすい     場所においておくこと部屋の整理整頓だけではなく、頭の中の整理整頓も大切なんですよ!頭の中の整理整頓のポイントは、必要なもの…『できるようになっていたいこと は何でしょうか?』不必要なもの『やめる(減らす)ことができるように なっていたいことは何でしょう?』この2つを考えていきます。・ダイエットしたい・タバコをやめたい・転職したい・副業をやりたいダイエットしたいのであれば、で
0
カバー画像

シンプルな暮らしとは?

シンプルな暮らしのメリット・家の中に余白ができる ・空気の流れを感じる部屋 ・掃除や片付けが楽 ・気持ちに余裕が生まれる ・自分にとっての大切なものがわかる ものが多いデメリット ・ごちゃっとして見える ・ほこりが溜まりやすい ・掃除が面倒で時間がかかる ・探し物が多い ・本当に大切なものが分からなくなる シンプルな暮らしで増えるもの ・健康効果 ・睡眠時間 ・お金 健康   心も体も健康ならストレス解消の買い物やアルコール、お菓子のストックは要らないよ。 睡眠   目標は8時間、 頭の中はすっきり決断や行動力アップお肌の調子もよく美活につながるよ。 お金   健康で医者いらず   買い物は自分の必要なものだけ 選べる。   睡眠効果で美肌アップ シンプルな暮らしにすることは、 あなたの自身を大切にすること 「これは未来の自分に必要なこと?」って問いかけてみて。 ものを捨てるから始めない片付けが あなたを待っています。💎あなたの話を伺います。 日程調整いたしますので、お問合せ下さいね。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第559号】整理整頓と勉強♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日です♡ゆっくり過ごしてくださいね♡日曜日ですが今朝も同じ時間に起きて少し整理整頓してゆっくりしていました✨*写真はイメージです整理整頓をしながらふと思ったこと。やっぱり私は朝に活動すると元気が出る✨今日1日の希望が湧いてくるのです☺️嬉しい気分に✨なんででしょうね。整理整頓の力かな。*写真はイメージです何かを捨てる何かとお別れをする悲しいけど新たな自分を招き入れるためにもやっぱり断捨離は良いのかもですね✨*写真はイメージです私は思いっきり変わりますが昨日の午前は2時間くらいオンラインスクールで勉強✨講師の方と記事執筆のことを習っていました☺️*写真はイメージです私の弱点を見つけてくださり今後の取り組み方が見えた気がします✨オンラインスクールでは課題も出たので、今日の午後にやってみることに✨*写真はイメージですまだまだ文章の校正がうまくできない時もありますここはツールとか使って対策を取ろうかな✨みなさんもお仕事できっと悩みとかもありますよねそんなときは頼れる人に聞くと解決するかもです☺️フリーランスでやってる方ならきっとお気づきだと思います✨*写真はイメージです午後なので今日はコーラをいただくことに✨執筆のときは実はコーラでやる気を出してます。ここだけの秘密ですよ✨美味しいからゴクゴク飲んじゃいます♡さて、日曜日ですが午後もやる気出して勉強です☺️勉強以外にも執筆記事の納品が2件あるので早めに片付けます✨みなさんは午後もゆっくり過ごしてくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

やる気が起きない時は身の回りの整理をする

しっかりと整理をしながらも、ポイントは整理術に必要以上に凝らないことです。整理が目的になってしまうのは本末転倒ですが、えてしてそうなりがちです。あくまでも無駄を省き、仕事の効率を高めるための整理だと肝に銘じましょう。それこそ、アバウトで良いと思います。きっちりと整理する必要はありません。どの書類がどこにある?文房具ならどの引き出しか?おおよそ検討が付けばいいのです。きっちりやりすぎるとかえって探すときに面倒になるというのは、パソコンのフォルダ分けなどを見ればわかるでしょう。身の回りの環境を整理することで、作業の効率が高まるとともに、自分の頭の中も整理され、すっきりします。混沌したものが無くなれば、これも精神衛生上も大いにプラスの影響が生まれます。ですから、精神が不安定だとか、やる気が起きないという人は、まず机周りや部屋など、身の回りの整理整頓から始めてみることをお勧めします。それも一気にやろうとか、徹底してやろうとしないことです。そうすると負担に感じてしまいます。中にはそのプレッシャーから整頓ができないという人もいます。今日はとりあえず引き出しの中だけとか、本棚の一部とか、少しずつ進めていくやり方が良いと思います。一例としては、朝は五時前に起きて電子新聞をチェックし、その後長官を読み、原稿執筆にかかります。頭のクリアな午前中は、頭を使うアウトプットを中心にあて、午後は読書などのインプット、あるいは人と会う時間に設定します。このようにパターン化することで習慣にしてしまう。この習慣化というのも仕事の効率を高めるうえでも、また精神衛生上の上でも大きなポイントだと考えます。習慣化すると
0
カバー画像

年末恒例、持ち帰り学用品の整理整頓

こんにちは。昨日は私、とってもイライラしていました💦理由は、持ち帰りの学用品の多さ…体操服、学帽、絵の具セット、お道具箱、ランチョンマット袋、算数袋、習字道具セット、手提げ袋…小学生×3人分です。もうね!四畳半のリビングに置くと一瞬で散らかる!一応置き場はあるんですが、溢れてしまって、私がイライラ💦↓普段の学用品置き場(上から長男、次男、三男の学用品入れ)ご覧の通り、プリントとその他学用品でいっぱい💦ぐっちゃぐちゃ💦というわけで、今日は絶対に!片付ける!と決めて、子ども達と30分でプリント全部やっつけました!①カゴの中身を全部出す②いるプリント(冬休みの宿題)と、保管(学校では使わないけど残しておきたい)、いらないプリントに分ける③いるプリントはランドセル、保管は2階の学習机の中、いらないプリントは袋にそれぞれ分ける。④引き出しに学用品のみ入れて終了↓片付け終わった学用品入れはこちらプリントが全部なくなってスッキリ✨ちなみに、大きな絵の具セットやお道具箱は、2階の学習机の棚に入れています◎3学期が始まる日まで使わないので、リビングに置いておく必要はないですからね☺狭いなりに、3人分の学用品置き場はかなり考えています。「絶対に床置きをしない」を合言葉に!整理整頓をすることで、少しでも部屋を「広く」使い、「掃除しやすく」キレイを保てるようにしています✨無事にクリスマスを乗り切り、あっという間に年末ですね!クリスマスツリーも今日片付けたので、年越しの準備を少しずつ進めていきたいと思います♪それでは今日はこの辺で☺mimi☆お片付けアドバイザー
0
カバー画像

仕事と家事のバランスを取る

こんにちは。今日は私が実際にお客様の家にお伺いして感じた、【現代人の問題点】について、お話ししたいと思います。それは、現代人は、家が散らかりがちであるという事です。・仕事に追われて、家事が追い付かない人・家事育児に追われて、片付ける暇がない人・旦那さんが協力してくれないから片付けが進まない人いろんな事情があると思います。お客様のお家にお伺いして、それは切に感じています。・連勤が続くと、家に帰ってぐったり。家事も自炊も何もしたくなくなりますよね・お子さんが小さいと日々の生活で手いっぱいですよね・旦那さんの確認がないと、家族共有のモノって捨てられなかったりしますよね大事なのは、仕事と家事のバランスを取る事です。後は家族の会話。会話がない家は意思疎通が出来ず、取捨選択の決定が先延ばしになり散らかります。実は、ほかにも理由があるんです。それは、安くて良いモノが世の中に溢れている事です。・100均でなんでも手に入る世の中・日々便利グッズが新商品で発売され、テレビやブログで紹介されたものに興味を持つ・通販など、欲しいモノを手に入れるチャンスがたくさんある こんな経験はありませんか?・なんとなくいつも100均に行ってしまう・つい新商品のコーナーを覗いてしまう・テレビショッピングや楽天などのサイトが大好きだまさに「安物買いの銭失い」です💦まず買う時に、「これは本当に自分の家に欲しいモノなのか」「これを買わなくても代用できるものはあるか」考えてから購入するといいですよ☺だから、現代の人々はモノが家に溢れ、家が散らかっているのです!お片付けに関して、・理論的に・効率よく進めるためには、専門家の手を
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第519号】整理整頓術ってなんだろう♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡朝起きて散歩しようと思ったら外は「真っ暗💦」まだ未明だぁなんだろう、まだ5時の感覚ですね*写真はイメージです全然日も昇ってなくてまだまだお日様へのあいさつはできなさそう💦まぁ、そんなときもあります✨今はだいぶ昇ってきました♡「おはよう♡」*写真はイメージです12月半ばに入ってきてそろそろ整理整頓を始めないとですね✨先週くらいに整理整頓の日記通信を書きましたが、実はまだできてなぁーい💦(サボりました。。なので今週くらいから始めます♡*写真はイメージですまずはものを捨てるところからですね✨みなさんはものをどうやって捨ててますか?意外と「これどうやって捨てるの?」って思うときありますよね💦うーん悩むぅYoutubeで片付け方法を検索✨いろいろスケジュールを組んでやると良いみたいですね✨私も今日からやってみます☺️あとはこちらも良いかもですね✨これはまずは捨てるものと残すものを分別してからどんどん整理する方法✨これもやってて楽しそう♡私も試してみます☺️*写真はイメージですいろいろ考えたあとはコーヒーで落ち着かせる✨ゆっくりしているとまたアイデアが生まれてきますよね✨「どんな整理をしてみようかな」そんな想像しながら今日も過ごします♡*写真はイメージです今日もお仕事です✨本業はまだ落ち着きがあるので経理案件と執筆を進めていきますよ✨執筆は今年中に書きたいものがあるのでこれもがんばります✨みなさんもお仕事や家事、がんばってくださいね♡それでは今日もあなたにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

吊戸棚の整頓

いつもお世話になっております。masking tape です!今日は吊戸棚を整理したので少しお話したいと思います✨我が家の吊戸棚は収納部分に50cmの高さでW1800分ついています。中は2段になっていて、多少高さ調節ができます。W600が3つついているイメージです。今思うと、H700でもよかったのかなと思います。そうすると、もう少し高さの高いものも収納できたし、もしかしたらあと一段棚もふやせたかもしれません。(ただH700で棚がもともと1段しかついてないものも多くあるので、気になる方はメーカーに質問したほうがよいです。)少し話がそれましたが、今回はいらないものを出して、取りやすくするというのが目標でした。そのためにまず、①出す→②分ける→③収納 するという手順をふみました。時間がとれなかったので本当に一つずつの吊戸ごとに行いました。出すと結構あまり使わないというものが多い気がしました。しまいすぎると、使わない気がして手の届くところに置いてしまうんですよ・・今回は箱ものが多くかさばっていたので箱を捨て、中身をだしてまとめました。他にも、もうここにはいらないものを出したり、捨てたりしました。そして、上半分のスペースにあまり使わないものを置きました。上のスペースで重宝したのは 吊戸用収納BOX です。今まで100均のBOXでなんとかしていたものをこれを機に変えました。100均だとないサイズ感でたくさん収納ができ、取っ手もついているのでとても取りやすいです✨また、下の段を本が入る高さに調整したりしました。さらに吊戸下のスペースがあるので、ワイヤーラックを1つ置くことにしました。パンとか
0
カバー画像

捨ててしまえば楽になる

今年も11月の終盤となり、少しずつ部屋の大掃除を始める方もいるかと思います。そんな年の瀬が近づくと「断捨離(だんしゃり)」という言葉を聞く機会も増えてくるのではないでしょうか。この「断捨離」の語源は、ヨガの行法で「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断ったり、または捨てることで「もの」への執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術のとこを意味します。 ですから、単なる「片づけ」や「整理整頓」とは意味合いが違います。ちなみに、それぞれの文字には次の様な意味があります。断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる さて『禅語』にも同様の意味を含んでいる言葉があります。「放下着(ほうげじゃく)」私達が、こうして生活している現代では「もの」があることが幸せと信じている人が多いかと思います。でも「もの」を持っていると、それを守ろうとする心が働いて、正しい判断ができなくなることがあります。「放下着」とは「捨てなさい」という意味です。 いま持っているものを手放してしまえば、身も心もすっかり軽くなります。もしあなたが自信をなくしているのなら、それは無意味なプライドや高すぎる理想にとわれているせいかもしれません。生活環境が変わり、経済的な余裕がなくなったがために、今までのような生活水準を保つことができなくなってしまった。 築きあげてきた人脈が、思想の違いや、理解し合うことを拒んでしまい失ってしまった。この様な出来事は、非常に辛く苦しみの
0
カバー画像

学習机は子どもの秘密の場所

こんにちは。 今日もお片付けのお話をさせて頂こうと思います。 今日は【学習机】についてです。みなさん、子どもに学習机を購入していますか?「リビング学習だから必要ない」「家が狭くて買わなかった」など、買わないご家庭も増えていると思います。我が家は「狭くても購入した」派です。理由は簡単です。子どもが自分で管理する場所を作りたかったからです。ちなみに購入は小学校入学に合わせて年長の1月~3月くらいに購入しました。我が家が購入した机はコレ。ニトリの一番小さい机を、こんな感じで、3台窓際に並べています☺まるでニトリの展示場みたいでしょう?(笑)奥の机から、長男、次男、三男の机が並んでいて、背面には三段ベッドが置いてある子ども部屋になります。学習机を購入することで、個人の荷物(特に貴重品やお手紙、お気に入りのおもちゃや記念品、大事なもの)は自分で管理してもらっています。リビングに持ち込み、置きっぱなし禁止です✖もう一つルールがあります。それは、いつでも学習机を使って勉強できるように机の上をあけておくこと。です。我が家も基本はリビング学習です。が、3人いるのでケンカになる時も多々あります。そういった場合、学習机は彼らの避難場所になるのです。「学習机が避難場所?」と思ったあなた。親がずっと目の前にいたら、集中できない時もありますよね?一人でゆっくり絵を描きたい時や、本を読みたい時、兄弟に邪魔されたくない時、そんな時はどこに行きますか?我が家では学習机を導入した理由も、三段ベッドにして一人ずつベッドを与えた理由も、一番は「子どもが心を落ち着かせる事ができる避難場所」を作ってあげたい想いからです。
0