絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

173 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「これって認知症でしょうか・・・?」 ある相談電話

「あの・・これって認知症でしょうか・・・?」 ある相談電話(畑編)だんだんと暖かくなってきましたね!これからどんどん暑くなる季節ですが、認知症の方にとっては「夏」ではないかもしれませんよ?これからお話しすることは、実際に私が受けた相談内容についてです。ある夏の日でした。その日はとても日差しが強くて暑い日でした。確かお昼前くらい時間だったと思います。一本の相談電話がかかってきました。「あの、すみません。うちのおじいちゃんなんですが、今畑に出ているんですが、パンツ1枚で上に冬用のジャケットを羽織って仕事しているんです。あの・・これって認知症でしょうか。」色々とお話を伺っていると、最近少し様子がおかしいかもしれないと家族は思い始めていたそうです。今回はさすがに変な服装をしているので、もしかしたら病気なのではないかと思い、勇気を振り絞ってお電話されたとのことでした。ご家族はきっと不安を抱え続けていらっしゃったのではないか、困り事も少しずつ増えてきていたのではないかと私は想像しました。これは認知症の可能性があります。認知症の症状の人に季節感がわからなくなるという特徴があります。よくあるパターンは、服装は季節に合ったものを身につけているのですが、今の季節を尋ねると全く違った季節を答えてくることがあります。また、今は何月かと尋ねると全く違う月を答えることがよくあります。しかし本人にとっては、その答えや服装がその人の季節の感覚なのです。本人は間違っているとは考えていません。頭ごなしに「違う」と否定してしまうと、本人は混乱してしまう可能性があります。人によっては怒り出してしまうこともありますので
0
カバー画像

本当は違う!高齢者に対する認識!

こんにちは。今回は、高齢の母について気になった事があり、解決したい(納得)と考え本を探していたところ出逢った本について、お話します。きっかけ。普段、電話が主な連絡方法なのですが時々、「あれ??聞こえへん?」という言葉を聞くようになりました。そして、会っているときでも会話の中で、全部ではなく、「一部分だけ」聞こえてないのではないかと、感じるようになりました。そんな時に出逢った本。 「マンガでわかる! 老いた親との上手な付き合い方  著 平松 類氏」この本は、現役の医師でもあり、医学博士でもある著者が10万人以上の高齢者と接し、国内外の医学文献も加味した本です。そして、誰でも実践しやすい方法が記載されています。一番は、高齢の親との付き合い方は、親の介護に繋がるようなことでテーマ的には重い話ですが、漫画にすることで「クスッと」笑えるような本になっている事が、とても良かったです。どんな認識の違いだったか。よく、高齢者に対して相手が聞こえていない時、自分の声が小さいと思い、大きな声で話すことが相手の為だと思っていませんか?そこが違ったのです!!本当は、高音の声「だけ」が聞き取りにくいそうです。イメージ的には、「女性の」声。これを回避するための方法は、いくつか挙げられていましたがその中の、一部をご紹介します。①声を低くして、ゆっくりと話す②口の動きがわかるように、マスクを外すなどでした。そして、更にこの本のとても良いところは、「今起きている現象→周りの人がしがちな間違い」の続きに「自分がこうならない為の方法」や、「自分がこうなったらどうしたら良いか」までが、記載されていることです!まとめ。
0
カバー画像

口腔連携強化加算の同意書をどう作るか問題

2024年度の介護報酬改定で「口腔連携強化加算」が新たに加わりました。これは、利用者さんの口腔ケアに重点を置いた取り組みが、より評価されることを意味しています。利用者さんやそのご家族が口腔ケアについて理解し、積極的に訪問歯科と連携できるようになれば、より適切な口腔管理につながるものと考えられます。📝 口腔ケアを強化することになった経緯高齢化が進む中、高齢者のフレイル対策が強化されています。したがって、フレイルと口腔ケアはますます重要になっています。ただ、一般的にはお口の健康が全身の健康に直結することはまだあまり知られていないようです。例えば、歯周病と糖尿病との関連はエビデンスが高いものとして知られています。お口の健康が崩れると、栄養面での問題が生じ、要介護状態につながりやすくなります。また、高齢者の中でも要介護や要支援の認定を受けた方々は、口腔の自己管理が難しくなることが多く、歯周病や口内炎などの問題が生じやすくなっていることは明らかです。理由の一つには、口の中や義歯を自分できれいに保つことが難しくなることが挙げられます。お口のトラブルの内容は、むせやすくなるとか、声が出づらくなるなど多岐に渡り、「年のせい」との思い込みから対策が遅れることもあります。このようなことから、介護事業所・ケアマネ・歯科で連携を強化し、口腔管理の質向上を図ることになりました(と私は理解しました)。🧑‍💻 同意書の内容を考えた!このたびの口腔連携強化加算の新設に伴い、利用者さん向けの同意書を整備する必要性が出てきました!!厚生労働省から同意書の様式が案内されるとありがたいですが、6月から加算を始めたい場
0
カバー画像

(372日目)未来予測力。

最近はニュースでも高齢者の自動車事故よく取り上げられますよね。単純な認知機能の劣化だとは思いますが機械にも経年劣化があるように人間も気付かぬうちに劣化するってこと。しかし、自分が子供の頃なんて45歳なんてカレッカレのオッサンそんなイメージを持っていましたがいざ自分がその年齢になったんだけど実感が全くと言っていいほどない。おそらく周りの若い世代から見たらワイが子供時代に感じていた感覚なんだろう。そう思うと自覚って大切やな〜と思ったのです。冒頭で高齢者の自動車事故について書いたけど運転が下手な人っていますやん。あれってなんでかな〜と考えてみたんですけどおそらく「未来予測する力」が欠けているそのように思ったのです。なぜそのように思ったか。それは巷でよく言われる言説女性は運転が下手ってのがキッカケです。女性だから下手というよりも男性と比較した時にその傾向が強いだけただそれだけのことかも知れんな、と。だって男性でも下手な人いますもん。で、本題に戻りますが将来起こり得る可能性を予測することそれが苦手な人は運転に向いてないと思う。自動車教習所で習ってきたかもしれない運転が苦手ってこと。事故を未然に防ぐためには”〇〇という可能性があり得る”という意識が常にあって自然とそれを回避するためのパターンってのを頭に描けることだと思うんです。運転が下手な人たちって自分だけは大丈夫って根拠のない感覚が意識的・無意識的にあるから問題だと思うんです。それっていわゆる正常性バイアス(※)ですやん。(※)正常性バイアスの「バイアス」は偏見、先入観といった意味。つまり正常性バイアスとは、多少の異常事態が起こっても、
0
カバー画像

845.理想の死に方「ピンピンコロリ」…実は“ほぼ実現”できている?

理想の死に方「ピンピンコロリ」…実は“ほぼ実現”できている? “無病からの急死”ではない本当の定義 「理想の死に方」を尋ねると、多くの高齢者が「ピンピンコロリ」と回答されます。その意味は、家族の手を必要以上に煩わせることなく、自立生活ができて、自分らしい暮らしぶりを維持しながら最期を迎えたいということです。「何で死にたいですか?」といった直球の質問をすると「がん」と即答される方が結構多いのも、そのように死ぬことができる可能性が高いのが「がん」だと考えておられるからでしょう。  さて、この「ピンピンコロリ」ですが、いくつか調べてみると、「亡くなる直前まで病気に苦しむことなく、元気に長生きし、最後は寝込まずにコロリと死ぬこと」「死ぬ直前まで元気で過ごし、病気で苦しんだり、介護を受けたりすることがないまま天寿を全うすること」とされています。要するに、ピンピンコロリとは、無病状態からの急死・突然死であるとしているわけです。  そして、「ピンピンコロリで死ねる可能性は非常に低い(「無病からの急死」と定義すればそうなるのは当然ですが)」としていますが、高齢期のライフスタイルの充実について調査・研究・提言するNPO法人「老いの工学研究所」理事長を務めている筆者からみると、このような解説には違和感を覚えざるを得ません。「ピンピンコロリで死にたい」とおっしゃる高齢者が、「急死したい」と言っているわけではないからです。  そして、ピンピンコロリを「急死」と定義し、「無病状態から、急に死ぬ可能性は低い」というのを「ピンピンコロリで死ねる可能性は低い」と言い換えたら、多くの人たちを勘違いさ
0
カバー画像

天国の恋

ブログにお越しいただきありがとうございます。シニアピアノ専門家Hitomiです。ピアノレッスン+介護相談も行っております。今日は、高齢者の恋愛について書いていこうと思います。私が担当した80代の女性Sさんは自由な発想をお持ちの笑顔がかわいらしい方です。デイサービスで知り合った90代の男性Nさんと付き合い始めました。お互いに「独りで死ぬのは寂しい、死に水を取ってほしい」とおっしゃっていました。デイサービスでは暴言を吐くNさんでしたがSさんはいつも「優しい」とおっしゃっていました。そして本当にNさんはSさんにいつも優しかったと思います。2人とも認知症がおありでときどき驚くような行動がありました。いつもNさんの電動車いすに2人乗りして出かけていたのですが、道端にベッドの粗大ごみを見つけたようで通りがかりの人に頼んでSさんの家にベッドが運び込まれていました。ヘルパーさんからの連絡を受けて私が訪問した時には、狭い部屋の中にベッドが無造作に置かれ仏壇が倒れそうになっていました。またSさんはタクシーでNさんの家に行こうとするのですが道や住所がわからないので途中でタクシーの運転手さんから私にSさんが持っていた名刺を見て電話がかかってきます。私が道案内をして事務所まで何度か送り届けていただきました。ある時は2人で遠出しようとレンタカーを借りに行ったのですが高齢なのと足が悪いのとで借りられなかったようです。急にNさんはラーメン屋を始めようと物件を借りたことがありました。看板も出しました。それに必要なお金のことでお互いの家族が出てきて事務所で何度か話し合いをしました。その結果、別れてほしいという両家
0
カバー画像

【ミネラル】亜鉛の栄養

亜鉛は、身体にとって極めて重要なミネラルの一つです。この栄養素は、体内で数々の生化学反応に関与し、健康な成長、免疫機能の維持、傷の治癒、DNA合成などに不可欠です。日常の食事から適切な量の亜鉛を摂取することは、身体の正常な機能をサポートするために重要です。亜鉛の主な役割 免疫システムのサポート亜鉛は白血球の活性化に関与し、免疫システムの正常な機能をサポートします。感染症や風邪への抵抗力を向上させる効果があります。 成長と発達亜鉛は細胞分裂や成長に不可欠であり、特に子供たちの発育に重要な役割を果たします。 傷の治癒亜鉛は傷口の修復を促進し、組織の再生をサポートします。 味覚と嗅覚亜鉛は味覚と嗅覚の感知にも関与しており、食事の満足感や食欲を調整します。 亜鉛の過剰摂取に潜むリスク 一方で、過剰な亜鉛の摂取も注意が必要です。摂りすぎると以下のような健康リスクが生じる可能性があります。 免疫機能の低下過剰な亜鉛は銅の吸収を妨げ、これが免疫機能の低下や骨折のリスクを増加させる可能性があります。 消化器系の不調過剰な亜鉛摂取は、吐き気、嘔吐、腹痛などの消化器系の不調を引き起こすことがあります。 銅欠乏症長期間にわたる亜鉛の過剰摂取は、銅の吸収を阻害し、銅欠乏症を引き起こす可能性があります。これにより、骨折のリスクや貧血が発生することがあります。 適切な亜鉛の摂取方法 亜鉛の適切な摂取量は年齢や性別によって異なりますが、一般的には成人男性が11mg、成人女性が8mg程度が推奨されています。食事を通じてバランスの良い栄養を摂ることが大切です。亜鉛サプリメントを取る場合は、医師や栄養士の指導を仰
0
カバー画像

占ってみた 日本で高齢者向けに自動車保険加算制度が誕生するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は操作ミスや認識ミスによる事故が増えている高齢者の運転に注目してみました。最近は高齢者だけでなく高齢者でない人でも操作ミスや認識ミスが発生していますが、高齢化による心身の衰えによる発生は避けられず、公共交通機関が先細りする中では免許返戻が難しい地域や人も増えています。一方で死亡事故になった事例も増えており、毎日のようにこうした事故が報道されている現実もあります。そうした中で強制・任意の自動車保険の制度見直しによるリスクヘッジも検討されています。認知レベルなどを基準とした判定など課題がありますが、事故に繋がるリスクの大きい人に対する保険積み増しなどが検討されているようです。さて、こうした実情を踏まえて保険制度の見直しが行われることになるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、正義のカードの正位置が出ています。正義のカードの正位置は公平や公正、バランスや正当性、理性や両立といった意味があります。少子高齢化が大きく進む中で、都会でも公共交通機関が弱体化する中で、自家用車に頼らざるを得ない層が今後は増えていきます。もちろん認知症に罹患している人の運転は論外ですが、老化による衰えがあっても運転が必要な場合のリスクヘッジは大事になります。もちろん、事故防止のアシスト機能や自動運転化も重要ですが、リスクを一定レベル抱えていることによる保障対応も重要となります。そのため、自動車保険の制度自体の見直しもある程度必要となり、高齢者というだけでなく、運転にリスクのある人への保険料の加算などは
0
カバー画像

【やってみないと】腎臓病を防ぐ食事術

腎臓は、体内の老廃物や余分な水分を排泄し、血圧の調整や赤血球の生成など重要な役割を果たしています。しかし、不適切な食事習慣が腎臓に悪影響を与え、慢性的な腎臓病を引き起こす可能性があります。健康な腎臓を維持するためには、以下の食事術を心がけることが重要です。 適切な水分摂取 毎日十分な水分を摂ることは、腎臓機能をサポートする重要な要素です。しかし、腎臓病患者は医師の指示に従って制限された水分摂取量を守る必要があります。通常の健康な方も、適度な水分補給が重要です。 塩分の制限 高塩分の食事は血圧を上昇させ、腎臓に負担をかける可能性があります。加工食品や外食品の摂取を控え、調理時に塩分の代わりにハーブやスパイスを使うことで、塩分摂取を制限できます。 バランスの取れた食事主食、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることが大切です。特に、過剰なたんぱく質の摂取は腎臓に負担をかけることがありますので、適切な量を心がけましょう。 果物と野菜の摂取 色とりどりの果物や野菜には豊富なビタミンや抗酸化物質が含まれており、これらは腎臓の健康をサポートします。ただし、カリウムやリンの制限が必要な場合は、医師のアドバイスに従って摂取量を調整します。 適度なカフェイン摂取 過度なカフェイン摂取は腎臓に負担をかけることがあります。コーヒーや紅茶を摂取する際は、適量を守りましょう。 アルコールの適量摂取 過剰なアルコール摂取は腎臓に悪影響を及ぼす可能性があります。健康な範囲内でアルコールを摂取するようにしましょう。 腎臓病の予防や管理には、個々の状態に合わせた食事療法が必要です。医師や栄養士と
0
カバー画像

アホなふりしときや

ブログにお越しいただきありがとうございます。認知症の方が大好きな、音楽療法士のHitomiです。今日も引き続きケアマネ担当して忘れられない人を書いていきます。初めて80代の女性Tさんにお会いした時Tさんは布団の中で寝ていました。ヘルパーさんや看護師さんの助けを受けながら1日中ほとんど布団の中で弟さんと暮らしていたのです。話しかけても何を言っているのかわからない様子でした。布団の中にはティッシュがたくさん隠されていて認知症がだいぶ進んでいるのかな、という感じでした。Tさんは昔巫女さんをしていたそうでどこか不思議な目をしたかわいらしい方でした。あるときふとしたことからTさんが弟さんから性被害を受けていることがわかりTさんはかなり嫌がっていたので2人を別々の場所に住まわせることになったのです。弟さんはアルコール依存症だったので入院しました。Tさんは独りで生活できないので施設入所になりました。急に施設に入りたくても空いていないのである特別養護老人ホームに2泊だけすることになったのです。行き違いがあって私は施設ともめました。それを知ってかどうかはわかりませんが、次の朝私がTさんに会いに行ったらTさんは私の目をしっかりと見てこういったのです。「アホなふりしないと損やで。アホなふりしときや」そのとき施設の人が来てとたんにTさんはわけのわからない言葉を発し始めたのです。Tさんがこんなにはっきりとものを言ったのは後にも先にもこのとき1回きりでした。今でも不思議に思います。Tさんはずっと認知症を演じていたのだろうかと。
0
カバー画像

介護保険

介護保険は、市町村および特別区(東京23区)が保険者、40歳以上の人が加入者(被保険者)となります。 第1号被保険者は65歳以上、保険料は原則年金から天引き徴収されます。 受給の要件は、要介護状態、要支援状態です。 第2号被保険者は40歳~65歳未満、医療保険とともに徴収されます。 配偶者の健康保険の被扶養者である人は介護保険料を支払う必要はありません。 受給要件は、要介護状態、要支援状態が末期がんや関節リウマチ等の、加齢に起因する政令で定められた疾病(特定疾病)による場合に限定されます。 給付を受けるためには市区町村から介護認定を受ける必要があります。 原則として本人または家族が市区町村の窓口で申請すると、 訪問調査や主治医の意見書を基に判定が行われ 非該当(自立)、要支援1,2、要介護1~5の認定を受けられます。 ケアプランの作成を経て 要支援の人は介護予防サービス(通所リハビリや居宅療養管理指導など)を、 要介護の人は施設サービス(特養など)や、 在宅サービス(デイサービス、ホームヘルパーなど)などを受けることができます。利用者負担は1割(収入により2割、3割)ですが、 在宅サービスを利用する際は要介護度ごとに支給限度額が定められており、 その分を超えてサービスを利用した場合は、全額自己負担となります。 非該当(自立)と認定された場合は 介護保険のサービスを受けることはできませんが、 地域の一般介護予防事業を利用して 運動機能の向上や認知症予防のための活動に参加することができます。 高齢者福祉の相談窓口として地域包括支援センターが全国に5000か所以上設置されています。
0
カバー画像

笑いこそ良薬!

ブログにお越しいただきありがとうございます。認知症の方が大好きな、音楽療法士のHitomiです。今日はもう一つ嬉しいことがありました。私のいるフロアでは毎日30分、DVDを見ながら体操と脳トレをしています。テレビの前でも爆睡してピクリとも動かないKさんとYさん、お二人とも80代の女性です。同じ建物にあるデイケアさんの好意でKさんとYさんをレクリエーションに参加させていただきました。すると、身体は動かすし、歌は歌うし、脳トレにも参加。そしてレクリエーション、今日はゲームでお手玉を投げます。デイケアの利用者さんとスタッフに応援され必死で頑張るお二人。Yさんはいつもは車椅子でため息ばかりついているのに、お手玉をもっと遠くに投げたくて自ら2回も立ちました!Kさんはいつもは車椅子に座って何にも関心が無いのに、お手玉を標的に当てたくて3回もトライ!そして命中すると、お二人とも大きな声でお腹を抱えて笑っていました。私も嬉しくてお二人と抱き合って笑い合いました。心が立つと、身体も立つのは本当です。立ちたい現実があれば、人は立つんですね。
0
カバー画像

807.高齢者に多い「白内障」 若い人も発症するの?

高齢者に多い「白内障」 若い人も発症するの? 眼科医に聞いて分かった「発症リスクが高い人」の特徴 目の病気の一つに「白内障」があります。高齢者がなりやすい病気という印象がありますが、実際にどのような症状が出るのか分かりにくいと感じる人は多いと思います。  そもそも、白内障とはどのような病気なのでしょうか。若い人も発症する可能性はあるのでしょうか。白内障を発症する原因や主な症状などについて、いわみ眼科(兵庫県芦屋市)理事長で眼科医の岩見久司さんに聞きました。 加齢、糖尿病などが原因 Q.そもそも、白内障とはどのような病気なのでしょうか。 岩見さん「目の中のピント調節をつかさどる『水晶体』が濁る状態になる病気です。進行し過ぎると水晶体が全て真っ白になり、瞳の向こうに白いレンズが見える、つまり瞳が白くなることから、白い内側の障り(体に悪いもの)ということで白内障と名付けられました」 Q.白内障にかかると、主にどのような症状が出るのでしょうか。眼科を受診する目安も含めて、教えてください。 岩見さん「白内障になると光が通りにくくなるため、『目がかすむ』『視界が暗くなる』『色の違いが分かりにくくなる』『暗い場所で見えにくくなる』といった症状が出るようになります。また、目の中で光が散乱することにより、まぶしさなどを感じるようになるため、眼精疲労の原因となります。 このほか、白内障はレンズに異常が生じている状態のため、ピントの位置が変わることで、近視になったり遠視になったりするほか、乱視が増えたりします。 白内障が生じると、眼科医はよく『すりガラス越しの見え方』と表現しますが、進
0
カバー画像

Bubble ARプラグイン SwiftXR Viewer でARを作ってみましょう!(初心者向け)part.3¦BubbleでAR体験をしよう!

Part.2ではSwiftXRサイトで顔追跡(Face Tracking)の設定と王冠(3Dモデル)をアップロードしました。今回は王冠(3Dモデル)を頭に付ける調整とBubbleの画面でAR体験ができるようにしましょう!完成画像↓1.SwiftXRサイトで王冠を頭に付ける調整をしましょう!前回はSwiftXRサイトで王冠(3Dモデル)をアップロードするまでをしましたね!今回は王冠を頭に付ける調整をしましょう!※Part.2の続きです!今回からご覧の方はPart.2をご覧ください。1-1.王冠を頭に付ける設定”顔追跡(Face Tracking)”をクリックしましょう!【画像_1】顔追跡(Face Tracking)をクリックすると下が開きます。顔上の3Dオブジェクトを調整する(Adjust 3D Object on Face)をクリック【画像_2】1-2.顔上の3Dオブジェクト(王冠)を調整します顔上の3Dオブジェクトを調整する(Adjust 3D Object on Face)をクリックをすると【画像_3】になります中央画像の黒い物が王冠です。中央画像の右側にある上からサイズ・移動・回転で王冠を頭に付ける調整をします。【画像_3】①最初に一番上のサイズで王冠を顔(白い顔)に合うくらいのサイズにします【画像4】②王冠の飾りが顔側になっていますので回転Yで外側にします【画像5】③顔(白い顔)の向きを変えるにはマウスを押さえながら動かします。 顔正面に向けて位置Yで上下に動かしてイイ位置にしてください!【画像5】④顔(白い顔)を横にすると王冠との間が空いています。これを調整しましょ
0
カバー画像

Bubble ARプラグイン SwiftXR ViewerでARを作ってみましょう!(初心者向け)part.2¦SwiftXRサイトで顔追跡

Part.1でSwiftXRとBubbleの準備を完了しました。今回は顔追跡の設定と3Dモデル(王冠)をアップロードしましょう!完成画像↓1.Bubble画面作成今回はAR画面作成だけのためページはindexでも大丈夫です!1-1.画面作成今回はMobileサイズにしますindex画面をクリックして黒の画面を出しますLayoutクリック→Container layout:Colum(縦並び)                         Preset page width:Mobile                         Default builder width:380px                         Min width:380px                         Min height:600px に設定してください1-2.SwiftXR Viewerをindex画面に設定左側のVisual ElementsのSwiftXR Viewerをドラッグ&ドロップで配置index画面中に持ってくる!index画面の周りが赤くなったら画面の中に入っています。↓画像SwiftXR Viewer Aの黒画面 Layoutをクリック!Horizontal alliegnment の真ん中にします(赤の→)Make this element fixed-width にチェック!width:380pxMake this element fixed-heightHeight:400pxこれでBubbleのサイズ設定が完成しました。2.SwiftX
0
カバー画像

Bubble ARプラグイン SwiftXR ViewerでARを作ってみましょう!(初心者向け)part.1¦SwiftXRにサインアップをする準備編 

Nocode Bubbleを始めたばかりの方でもARプラグインSwiftXR Viewerなら簡単にBubbleの画面でARを出現できます!SwiftXR Viewerプラグインは無料です。SwiftXR Viewerのサイトも無料の範囲で作成します。今回は顔追跡で王冠を頭に付ける前にSwiftXRとBubbleの準備しましょう!完成画像↓1.SwiftXR (3D AR VR) Viewerプラグイン 3D/AR/VR ビュー(公開URL)をBubbleに埋め込むことで、Web サイトのユーザー エクスペリエンスを向上させます。SwiftXRのアプリを使用すると3D、AR、VR の製品ビューを簡単に統合して没入型のブラウジング エクスペリエンスを作成できます。詳細はSwiftXR ( 3D AR VR ) Viewer Plugin - Bubbleをご覧ください。1-1.SwiftXRにサインアップとAPIキー作成SwiftXR: Homeからサイトで”無料から始める”(Get Started for Free)ボタンでサインアップをしましょう!名前、メールアドレスなどを入力して”Sign up"ボタンをクリックします。上記の画面の左上(赤い→)をクリックしてアカウント画面に移動する新しいAPIキーを作成する(Create new API Key)ボタンをクリックして作成します。これでSwiftXRの準備は完了しました。次はBubbleのプラグインを用意しましょう!1-2.Bubbleの準備(APP作成とプラグインのインストール)Bubbleのサインアップは前回の”シニアか
0
カバー画像

幸せを感じるとは *ケアマネさん応援 だけじゃなく

ケアマネさんだけではなく、支援に当たる方、介護にあたる方、考えたことはありますか?あなたが援助している方が、幸せだと感じるのはどのような時だと思います? 福祉職と心理学の関係とは何でしょう? 心理的支援という言葉もありますよね? 心理学は、人の心の動きや仕組、心理的現象を研究する学問で、心が、そう感じるのかを表した統計だと勝手に思っています。 心理的支援とは、心理学に基づいた問題解決を行う支援で、主に社会福祉士や精神保健福祉士が提供していることとされます。 でも、心理に関係することのコアの答えは? 経営だけでなく、コアコンピタンスは福祉の世界でも必要ではないでしょうか?(異業種に関わるスーシャルワーカーの思考?) コアコンピタンス(競合他社に真似できない能力)は福祉に関わる誰でもが持っていい能力だと考えて、今まで、ケアマネさんや支援者側の方に説明してきました。 「人が幸せを感じる」コアを考えたことが有りますか? 例えば以前の話です。 利用者のお宅へ訪問しました。 先輩の訪問に付き合い訪問した先は、変形もあるひざ関節痛で長時間の歩行は無理。自宅内では何とか摑まりながら移動していました。 ご主人は20年以上前に死別。お子さんはいません。 この時、80歳。 大きな団地に独居で生活保護受給で、人柄は良く、ご近所や長年の友人に囲まれて暮らしています。貯金はありません。 訪問で、初めましての挨拶を済まし、近況のご様子をお聞きしながら「ケアマネさんが定期的に来るのがうれしい。今日は二人も来てくれるから余計に嬉しい」と歓迎していただき、近況報告も含め、色々話を楽しそうにしました。 お茶を入れて
0
カバー画像

ひざ痛  老化防止・高齢者応援!  1

明けましておめでとうございます。本日もご覧いただき、ありがとうございます。本日はひざ痛の話です。一日に何歩、歩きますか?例えば、体重が500g 増えました。その時、一歩ごとに500gを運んでいることになります。一日の歩いた歩数が3000歩だとしたら、3000歩で1.5㎏を運んでいる計算。3000歩歩くと、個人差がありますが、消費できるカロリーは約100cal。100calを消費するには3.3~10㎞を歩かないと消費できない。なんか、堂々めぐりです。だって、ひざが痛いからそんなに歩けません。私も3㎞も、歩きたくないです。(アウトドアは別です!)それで、続いて、BMIの話です。ご自分の体重・身長から肥満度を出してみましょう。例えば体重が65kg、身長が170cmと仮定するとこのようにBMI=65÷(1.7×1.7)   =65÷2.89   ≒22.5 BMIは22.5という値になります。 身長の単位を(cm)から(m)に直しましょう。BMIの計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なり、WHO(世界保健機構)の基準では30以上を”Obese”(肥満)としています。 日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」18.5以上25未満が「普通体重」25以上が「肥満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。 BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態とされています。25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になり、30を超えると高度な肥満としてより積極的な減量
0
カバー画像

「ヤフオク送料のワナ!?」

最近は、「電化製品」や「ガス器具」、「水道設備」なんかがね~、「寿命?」かな~って思うくらいに、同時にナゼか壊れてしまうのじゃ。今度は「石油ファンヒーター」じゃ。たしか、ちょい前に小型のヒーターが壊れて~、また今度は、大型のヒーターが壊れたのじゃ。もぉ~!イヤ!「なんぼほど、カネかかるネン!」(^^;「年金生活者」はねぇ~、「少ないお金を毎日何度も数えるのじゃ~!」・・・「あ!あれぇ~?60円足りない・・・どこ?ボクの60円は??」というよ~な「涙ぐまし~活動?」を日々送っておるのじゃ。どや?!それがね~「石油ファンヒーター」なんてゆ~「高価なブツ?」を買い替えなんていう大事件はボクの健康に悪影響じゃ。ど~かして修理ができればイイけどね~。最近の「ブツ?」は、高齢者?には難題じゃ。「エラー番号:E05」、「え?ナニ?どこが壊れているの?」・・・・「こりゃ~、無理じゃ。やっぱ最終的には製造会社に連絡しかない!でも、修理代が高額じゃろ~し、やっぱココは’メルカリ’か’ヤフオク’で中古でも買うかな~。」という結論に至ったボク。^^早速、メルカリちゃんを探すも、なかなかイイ~「ブツ」がナイぜよ。じゃ~、「ヤフオク」か、「ヤフーフリマ」じゃということで~、探すもなんか「メルカリ」と「ヤフーフリマ」って同じ出品者が多いせいか~、なかなかイイ「ブツ」が無いぜよ。そこで、やはり登場が「ヤフオク」じゃ。「さて~、一円出品はナイのかい?・・・ほぉ~、アルじゃん!」ということで~ボクは「一円出品で、送料未定の石油ファンヒーター」を2個も「入札」したのじゃ。でも、「あれ~?待てよ~、前にも何かヤフオク
0
カバー画像

かえり船

ブログにお越しいただきありがとうございます。認知症の方と音楽が大好きな、ケアマネージャーのHitomiです。今日は、素敵なことがたくさんありました。まず、利用者さんとクリスマスケーキ作りをしたんです。出来上がったケーキを美味しそうに頬張るMさん。『香りがいいですね〜ふわっと匂って』と言いながら大切に大切に召しあがられました。ケーキって、アロマ効果もあったんですね!新しい発見でした。次に、ある施設の施設長さんが私い会いにきてくださいました。私は『人を大切にしない施設は衰退する』が持論で、まさに私の施設が今そうなので質問してみたんです。『研修とか、どうしてますか?』そしたら『人材育成には力を入れています。できるだけ会社のお金で行ってもらってます』と清々しい表情でおっしゃったんです。素晴らしい!!この施設は伸びるだろうな。一人のトップのエネルギーが波動が拡がり、スタッフを施設を成長させる。感動しました!私の施設はトップが根腐れしてるけど、スタッフの中には、賢くてやる気があって楽しい人たちがたくさんいる。その人たちの素直な前向きな正直な気持ちを活かしたい、ホントにそう思います。3つめ良かったこと。胃ろうをしているNさんと最近は連日YouTubeで音楽を聴いています。今日のリクエストは”かえり船”先日、いろんな歌手でこの曲の聴き比べをして一番気に入った、藤圭子。今日もふたりで藤圭子の歌声に感動。追加で28歳の藤圭子が歌った”夢は夜開く”も映像を観ながら聴きました。『こんな人とは思わなかったわ、すごいね』とNさん。言葉すくなかったNさんが最近はよく話します。連日の音楽効果だと私は思うんだけ
0
カバー画像

ケアマネさん応援! ちょっと驚きです♪

ケアマネの皆様、お疲れ様です。ちょっと驚いています。「ケアマネさん応援!支援のヒント」の閲覧回数が爆上がりになっています。なぜ?????もしかしたら、可読部分を書き直したから?嬉しいな~ぁ♪ケアマネのみなさんの相談から、少しでも役に立つならと始めたcoconalaですので、可読部分でも、仕事のために閲覧していただいているのかな?(ブログではご意見をお聞きできないのがとても残念)もし、そうなら追記しますので、お役に立ててください。もちろん、支援を行う福祉職の皆さんもご覧ください。PCで、急いで入力したので、スマホだと読みにくいかもしれません。ごめんなさ~い!・自分の口で福祉とは何かを語れること 援助技術や研修等の解釈をするのではなく、ご自身が、ご自身の言葉で伝え られるか。ご自身での推敲や、周りの人のも聞いてもらいながら、理論が伝 わるかを確認しながら、自分の福祉を確立してください。 これが、あなたのブレない軸足・立ち位置になります。軸足・立ち位置が定 まらなければ、この先、悩みながらの相談支援に疲れ果ててしまうかもしれ ません。 ・人間の理解  人間とは何か。対象の方を含め、自分や仕事上で関わる周りの方の存在を、 うとらえるかが、これから先の支援の在り方や意識を変えると思います。そ の人を見ているか・どう捉えるかによって支援方法や信頼関係の構築に影響 が出ると思います。・生物としての動物と、心で生きる動物との違い  感情はどこで生まれるのか。人間と動物の違いは何でしょうか。また、人の 感情の発露、動きは人ごとに違う。そのことを知ることは相手の心を知る大 切な事で、次の人間理解に
0
カバー画像

シルバー世代・高齢者 応援*老後2000万円問題

物価高です…。予想、外れることを祈っていますが来年は農作物・お米の値上がりを予想しています。ますます、生活が大変になってきます。さて、本題!2019年に話題になった老後2000万円問題記憶にある方は多いと思います。(内容は検索してください。これも脳トレ!)今回は2000万円問題の、その後がテーマ2000万円問題にモヤモヤしながら今も、老後の心配をしながら生活している方も多いのでは?安心してください。その2000万円問題が出た翌年に1400万円に大幅ダウン!ダウンしても大変ですが、気を取り直していただいて…この問題が出た直後に、地域活動の講座(高齢者の経済?)の講師に呼ばれました。(ソーシャルワーカーだけどFPです)2000万円問題も話題になると思い、資料を見て、な~んだ、簡単な問題だ~っと、本当の課題は直ぐ理解。当日、やはりこの問題の質問もあり、みなさんへ電卓で、個々の出費の計算をしていただきました。結果は、年金・保有資産・出費によりバラバラでしたが、1370万円を中心にして上下の幅でした。1年後の訂正された金額 1400万円に近い額でした。なぜ?理由はその方の世帯構成、ライフスタイルで変わる事です。生活に関わる学習・趣味・旅行の費用が現実とは違う想定額での試算。ある男性受講者の言葉ですが「ウチはばーさんと海外旅行は行かない!」そうです。趣味なら碁を、仲間内や碁会所で楽しむから学習費は要らない介護保険は使っていないので試算計上しないとの話も出ました。老後に掛かる金額は人それぞれ、大きく変わります。念のためご自身の老後の費用が気になる方は試算してみてはいかがですか?(これも脳トレ
0
カバー画像

老化防止* 冬の脱水 確認  その2

ブログ、公開した後数日して前回の水分補給の画面を確認する見ていて… なんか…?あっ、もう一つお伝えしたいことが有りました。普段、仕事で訪問の折に皆さんに伝えていたこと。そこで、追加!改めて、老化防止* 冬の脱水 確認! その2です今回ご用意していただくのはスポーツドリンクです。冬なので、お風呂上り暖かい部屋・起きた時・運動の後 スポーツドリンクを飲んでください。冬は喉が渇きますよね?美味しいですか?甘くて飲みやすくて① 美味しい~♪または② 塩気と甘みを感じるので あまり美味しくない…さて、あなたはどちらでしょう?     ↓     ↓     ↓① の美味しいと感じた人良くない!!!!!水分が足りていません②の、あまり美味しくないと感じた人は  OKです。①の人、そのまま飲んで水分補給しましょう。脱水になると、夏も冬も、一年中美味しいと感じますので、その時は しっかり水分補給しましょう。 吞まなくても、飲めです。はい、今回はスポーツドリンク編でした。今日も、明日も、明後日もしっかり水分補給をしてしっかり食事してしっかり寝て お過ごしください。
0
カバー画像

ケアマネさん応援!*信頼関係の構築

私たちがお相手にしているのは、結晶性知能です。流動性知能と結晶性知能という言葉があります。 流動性知能とは、加齢により変化する知能 (計算能力や問題対応能力等  年齢により低下 その後に結晶性知能に変化)結晶性知能とは。加齢によっても変化しない知能 (知識や経験の積み重ねの中で向上する学習を活かす力) 私たちがお相手させていただくのは結晶性知能の方たちです。 あなたよりも年上だと思います。 結晶性知能である、目上の方たちにはかないません。 激動の時代を生きてきた人たち私たちが経験できない時間を生き抜いてきた人たち。目上の方たちには負けません。でも勝つことはないでしょう。そう思いませんか? そう思うことで、相手を認める・尊敬できる思考が 潜在意識に生まれると思います。 相手を認めること・認められることが信頼関係が出来る‟信用”の始まりになるのだと思います。また、信用と信頼は意味が違いますはい、疑問に思った方は検索!知識を得て、それを自分のものにし、将来に生かす、あなたの権利です。自己研鑽ですね負けるな ケアマネさん!ケアマネさん応援*支援のヒント有料部分から一部抜粋です。
0
カバー画像

徘徊*その時・その後

駅のホームの鉄柵を両手でつかみ素足にサンダル履きで、セーターを着ていた周りを駅員さんに囲まれている高齢の女性。冬の寒い日。電車が来てたので、急いでホームに行き、電車に飛び乗った時瞬間に見えた情景電車の扉が閉まり、動きだす時にあっ、徘徊だと気づいた扉が閉まり、電車が動き出したので降りるわけにはいかなかった。多分、こんな状況だったのだろう迷子になった女性に気づいた駅員さんが保護しようと声を掛けた。声を掛けられた女性は警戒して、動かない。対応に困ったので、他の駅員を呼んで周りを囲んでの対応中となった。徘徊(ひとり歩き高齢者)を見つける季節外れの服装、冬なのに軽装夏ならば、着込んでいたりバッグを持っていなかったり辺りを見回し、立ち止まってどちらに進むか思案している。もし、そんな人を見かけたら、声を掛けてください笑顔で「今日は」笑顔だと警戒されない。どんなに認知症が進んでも(^^) に見える絵でも、写真でも、マークや汚れでも、笑顔と判断する認識の機能は衰えないことを認知症の高齢者に接して、身をもって教えていただいた。どう対応したらよいか迷う駅員さんたちに笑顔はなかった。制服は怖い白衣高血圧の制服版…?健常者でも、制服に取り囲まれたら緊張しませんか?認知症なら、猶更のこと恐怖しかない。取り囲んでいた駅員さんの制服は、更に緊張を高めのでしょう。その後、その女性はどうなったのだろう?分かりません。でも、怖い思いをしても良かった。雨に濡れたり、寒い北風に吹かれたり炎天下に焼かれたり、知らない街、どこかの物置の中や家の脇排水路や畑の真ん中誰もいない草むら、木立の中河川敷で、目を閉じずに済んだのだか
0
カバー画像

みんなの絵具箱 ゲシュタルトの祈り

coconalaでも、検索するといくかのブログでゲシュタルトの祈りを見ることが出来ます。もう、何十年も前に出会った この祈りの思い出お預かりした大学の実習生さんたちや総務省から研修でお預かりした、将来を担うエリートさんたちへ、悩んでいるケアマネさんたちへ事あるごとに、ご紹介してきました。心理学を学んだことのある人には馴染みのある、この祈り私も、あなたへご紹介させていただきます。解釈や解説は省きます。心のままに受け止めて感じた想いを、心の栄養にしていただけるように。ゲシュタルトの祈り        フレデリック・パールズ私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。 私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。 そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。 私は私。あなたはあなた。 でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。 たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。
0
カバー画像

高齢者の栄養*老化防止

上の写真は、料理とは言えないお惣菜材料: ピーマン 生 適量(好きなだけ)    塩こぶ(あの塩が噴いている、つくだ煮ではない方)    ピーマンの量の1/4くらい作り方: 1.ピーマンを横方向に千切りにする。     2.ピーマンと塩こぶを和える。 はい、完了。        ただ、切って混ぜるだけ…      (生ピーマン、レンチンしても可)違う! 違う!違う!違う~!これを紹介したくてブログを書いているわけではない!ただ、なんとなく紹介してしまった~(反省!)さて、本題。老化防止や体力向上のために、運動しても結果に表れない。疲れやすい、体力が持たない、筋力が落ちたと感じていませんか?そんな人に聞き取りをしたところ、食事の内容に足りないものがある。あなたは栄養が足りていますか?お聞きした皆さんが不足していたのはたんぱく質。栄養をお金に例えるなら体を維持するのが必要経費(生きるために必要な基礎代謝)運動や活動になるのは預金いくら運動しても体力が維持・向上できないのは体を維持する必要経費の栄養を、運動に使ってしまっているから。栄養の収支決算が合わない。つまり、体にとっての赤字。たんぱく質が不足すると、高齢者は筋肉が衰えるなど「フレイル」(虚弱)という状態になりやすく、運動・認知機能が低下し、気力も衰えます。アンチエイジング・老化防止をするためにはたんぱく質は大切です。厚生労働省の推奨量は体重1㎏に付き、1g65歳以上では男性で「1日当たり60グラム」女性で「同50グラム」とされています。運動量が多い方は、多くとる必要があります。生卵2つで16.5g、鶏もも肉100gで16.2g
0
カバー画像

ケアマネさん応援!連携について No1

毎月、ケアマネさんは区役所や市役所に介護保険申請に行ってますよね?書類申請して帰ってくるだけ?勿体ない!役所の窓口で職員さんと作戦会議(?)をしていたところへ、ケアマネさんがやってきました。通り過ぎる時に軽く会釈して、申請もそこそこに戻っていきました。職員さん「今の人、ケアマネさんよね?どこの事業所だったっけ?顔はわかるけど…」職員さん曰く「来庁したときに、もっと話しできれば良いのに…」だ、そうです。病院カンファに行きました。Drから「ケアマネさん紹介して~」と言われます。真意を問うと医者だけ孤立している!(寂しい~)患者さんに付いているケアマネさんと患者さんの支援を一緒にしたい!と大学の教授でもある医師からの猛アピールの言葉。今度、研修会開くからケアマネさん連れてきてと頼まれることもあります。狙いは連携したい… でした。行政の職員も医師も本当は、繋がりが欲しいのだと思います。これを使わない手は無い!さっ、名刺を用意して連携! もとい‟チーム〇〇さん”を作りに行きましょう!(〇〇さんはあなたが担当している利用者さんです。)でも無理しないでも良いですよ。名刺交換や挨拶の折の、少しの会話から困った時や次の支援に繋がるから少しづつ 少しづつ…、進みましょう。*お知らせ出品サービスの内容説明や、他のブログにもヒント等、ご参考になるよう書き込ませていただています。色々掲載を増やしていきますので、時々はお尋ねください。         お待ちしています。
0
カバー画像

【減量したい】ソフトクリームの代わり

ソフトクリームは、夏の暑い日にぴったりの爽やかなデザートですが、時には代用品を探すこともありますよね。幸いなことに、アイディア豊富なアイスクリームの世界では、さまざまな代用品が登場しています。以下に、ソフトクリームの代用品として楽しめるアイスクリームのいくつかをご紹介します。 フローズンヨーグルト  カロリーが低いことが特徴で、ヘルシー志向の方におすすめです。フルーツ風味やナッツをトッピングすることで、バラエティ豊かな味わいを楽しむことができます。 ココナッツアイスクリーム ビーガンや乳製品アレルギーの方に適しています。ココナッツのクリーミーな風味が特徴で、トロピカルなフレーバーやチョコレートチップを加えて、自分好みの味にカスタマイズできます。 アイスフルーツ  凍らせたフルーツをブレンダーで滑らかにしたものは、自家製のアイスクリームとして楽しめます。バナナやイチゴ、マンゴーなど、お好きなフルーツを組み合わせてみてください。 豆腐アイスクリーム  豆腐をベースにしたアイスクリームは、低カロリーでありながらも豆腐の滑らかなテクスチャーがクリーミーな口当たりを演出します。バニラや抹茶味が一般的ですが、オリジナルのフレーバーも試してみましょう。 ヨーグルトパフェ グラノーラやナッツ、フルーツをヨーグルトにトッピングしたり、層にして楽しむことで、ソフトクリームのような層構造を味わえます。健康的で栄養豊富なデザートとして人気です。 これらの代用品は、ソフトクリームの代わりになるだけでなく、新しい味覚の発見や健康志向の方にもおすすめです。アイディア次第で、自分だけのアイスクリームを楽しむこ
0
カバー画像

時の住人*ある老婦人の手紙

今から20年近く前の事大学の心理学科の教授から「認知症でも、その人を見なさい」そう言って教えられた手紙を、ご紹介します。それはイギリスのヨークシャーにある老人病院で亡くなった、ひとりの認知症の老婦人が主人公です。 認知症で、話しかけることに答えないし普通にするべきことが、全くできない。 こちらのを正確に分かっているのかも、よくわからない状況。 認知症という言葉が無かった時代で老婦人のことは「そういうものだ」と誰もが諦めの感情を持って対応していたのだと思います。 しかし老婦人が亡くなった時、老婦人のベッドを片付けている時に1枚のメモが見つかったとのことでした。 メモは、病院の看護婦たちに大きな衝撃を与えたと教授は言いました。 その後、大学の卒業生たちがネットに書き込んでいました。私もその一人です。そして、実習生の指導の時や、ケアマネさんたち、新人職員や周りの人に紹介しています。このブログでも、訪問していただいたあなたにお伝えすることができればと思いコラムとして書かせていただきました。ある老婦人の手紙  何が見えるの看護婦さん。あなたには何が見えるの あなたが私を見る時、こう思っているのでしょう。気むずかしいおばあさん。利口じゃないし、日常生活もおぼつかなく 目をうつろに彷徨わせて、食べ物はぽろぽろこぼし、返事もしない。あなたが大声で「お願いだからやってみて」といっても あなたのしていることに気付かないようで いつもいつも靴下や靴をなくしてばかりいる。おもしろいのかおもしろくないのか あなたの言いなりになっている。長い一日を埋めるためにお風呂を使ったり食事をしたり これがあなたが考
0
カバー画像

時の住人 忘れられない人  

今までに、様々な人との出会いを繰り返してきました。人と触れ合うことで自分を磨かせてもらったと思います。その出会いの中忘れられない人たちを、ご紹介できればとこのコラムを書いています。生き方や終わりの学びのために人は2度死ぬといわれる。1度目は本当の死、2度目は誰からも忘れ去られた時であると言われる。忘れないだろう、あの日、あの時の記憶。私がいなくなった時に、誰かが覚えてくれたら入所で過ごした長い日々より記憶の中で生きてもらえる。そう、存在という事実を残したいためにここに書き留め、あなたに伝えたいと思う。こんな人が居た。あの人は、こんな時の流れにいた。L字型に曲がった建物の誰も来ない暗い一角に、その人はいつも居た。ぽつんと置かれたテレビの前に居て、人の目を避けて一日に数杯のコーヒーを楽しみ、一人でテレビを見ている。人と言葉を交わすこともなく、時々車いすから立ち上がる練習を繰り返す。行事やイベントがあると、さらに車いすを進め、人目に付かないように隅へ隅へと向かい、食事も摂らずに隠れていた。無精ひげ、尿道カテーテル、尿臭が時々あった。右手が肩の下から無い。右足が膝下から無い。立ち上がる練習は、トイレ介助をする職員の負担を、少しでも軽くするため。毎日毎日、片足で立ち上がる練習をしている。右手と右足は太平洋戦争で失った。戦争が始まって、すぐに招集された2か月後。右手と右足は機関銃の弾を浴び、砕け散って飛んだと主任から聞いた。終戦までの長い日々を、あの人は野戦病院から内地の病院で過ごし、更に終戦から、長い長い何十年もの間、いろいろな施設で過ごしてきた、措置入所として。実家が無い。病院と施設。
0
カバー画像

【知っておきたい】インフルエンザとは?

今回は健康に関する話題に焦点を当て、特に冬に気をつけたい病気の一つ、『インフルエンザ』についてお話ししましょう。 インフルエンザって何? インフルエンザは、ウイルスによって引き起こされる感染症で、一般的には「風邪」と混同されやすいですが、その症状や影響は異なります。主にA型、B型、C型のウイルスが原因となり、A型が最も感染力が強いです。 症状はどんな感じ? インフルエンザの症状は急激で、高熱や全身のだるさ、筋肉痛、咳、鼻水、頭痛などが特徴的です。風邪と異なり、症状が強く出ることがあり、寝込んでしまうこともあります。 感染経路と予防方法 飛沫感染: インフルエンザは咳やくしゃみによって飛び散る飛沫を介して感染することがあります。予防のためには、マスクの着用や咳エチケットが重要です。 手指の衛生: 手をこまめに洗うことが感染予防に有効です。ウイルスは手から口や鼻に入ることが多いため、手指の清潔が大切です。 予防接種: インフルエンザワクチンは、感染を防ぐだけでなく、重症化を予防する効果もあります。特に高齢者や基礎疾患のある方は積極的な接種が勧められます。 感染を広げないために 家庭内での注意: インフルエンザに感染した場合、できるだけ外出を控え、家族や同居者との接触を避けましょう。 休養が大切: 発症した場合は、十分な休息をとり、体力を回復させることが大切です。無理に仕事や学校に行くと、回復が遅れることがあります。 公共の場での配慮: インフルエンザの症状がある場合は、公共の場でのマスク着用や人混みを避けるなど、周りの人への配慮が必要です。 いかがでしょうか? インフルエンザは予防
0
カバー画像

リバースモーゲージ

高齢になるにつれ、家の中の危険度も増します。 段差がある、手すりがない、温度差がある、などなど。 さらに子供の独立、家の老朽化、というタイミングも相まって、 住宅リフォーム、建て替えともに60代以上の割合が最も高くなっています(国土交通省「令和3年度住宅市場動向調査報告書」より)。 60代からの住宅ローンとして 住宅金融支援機構が金融機関と提携して提供するリ・バース60があります。 住宅を担保にお金を借りられるリバースモーゲージ型ローンですが、 リ・バース60は使途が住宅購入やリフォーム、住宅ローンの借換え、サービス付き高齢者向け住宅への入居一時金に限られます。 国が行う生活福祉資金貸付制度のリバースモーゲージとしては 低所得高齢者世帯向けの『不動産担保型生活資金』と 生活保護受給中の高齢者世帯向けの『要保護世帯向け不動産担保型生活資金』があり、 どちらも生活資金に充てるための制度となっています。 金融機関独自のリバースモーゲージは 55歳から申し込めるものや使途の制限が緩いものなどもあります。 リバースモーゲージは 生存中は返済が猶予、または利息のみ支払いとなり、 返済は死後相続人が一括で、または担保物件の売却による返済となります。 金利が上昇すると支払う利息も上昇するリスクが、 また担保売却時に物件の価値が下がって返済額として不十分になるリスクもあります。 リースバックはまず住居を売却し、その後は家賃を払って住み続けられる制度です。固定資産税を支払う義務はなくなり、また災害時に不動産がダメージを受けても、金銭的ダメージを負わずに済むかもしれませんが、 定期建物賃貸借契約にな
0
カバー画像

今朝見た夢

こんにちは!大阪は阪神タイガースで賑やかですなぁ〜。今日はマクドのキャラクターのドナルド・マクドナルドさんのお話です。今朝、夢に出てきたんですよ。白と赤と黄色の奴が。子供の自分が近所に住んでいるおじさんに挨拶をしたら、その人がシーッと人差し指を口のところにあてて隠れてドナルドの仮装をしているという夢で、なかなかドナルドさんはお茶目な方でした。しかもその人、更に風船で空に向かって上がっていって、私は喜んで一緒にいた大人に指差してドナルドを見せるのだけれど、大人にはドナルドが見えなかったらしいです。さて、マクドナルドは高所得者だけの特権とかではなくて、そこそこ皆が食べられて世界のどこ探してもないところは殆どなさそうなところが良いです。ジャンクフードを毛嫌いしてお子さんに一切食べさせない方というのもいらっしゃいますが、毎日食べたら問題あるかもしれませんが、たまに3ヶ月に1回くらい食べるのは構わないと思っています。最近、子供と接する機会というのが増えてきました。私には子供がおらず、悪く言えばわがまま、よく言えば天真爛漫な性格です。私と言う人物を形容する時によく周りから「天真爛漫」とよく言われましたが、心が子供のままで大人になった故のことです。なので大人目線で子供を見るのではなくて自分が子供なのでお子さんの気持ちというのがよくわかります。お子さん目線でお子さんのお悩み、ご相談に応じています。こちらはヒーリングを交えたお子さんのお気持ちに寄り添うサービスです。スピリチュアルはちょっと・・・という方にはスピリチュアルを抜きにしたご相談も承っておりますのでDM頂けたらと思います。高齢者社会で3
0
カバー画像

【#運動#子ども】未来の高齢者が大変説

こんにちは!トレーナーのAYUMUです。前回のブログから更新が少し空いてしまいました、ごめんなさい!メインの仕事の方でバタバタしていました!今回のブログですがタイトルの通り未来の老人が大変説という私の考える説なのですが、少子高齢化が進んでいることは皆さんご存じかと思います。人間は加齢に伴って運動機能や脳機能の低下は少なからず発生しますがそれを少しでも緩やかにしようと運動や脳トレのようなものに取り組まれている方も多いと思います。トレーナー目線でこの問題を考えたときに、やはり運動の分野がぱっと思いつくんですね。運動神経というものは小学生~中学生くらいの間にほぼ成人と変わらないレベルまで成長します。例えば子どものころ泳げていた人は大人になっても泳げたり、スキーを滑れる子は久しぶりにスキーをしてもできるといった具合です。走る、投げる、泳ぐなどといった運動動作は大人になってから成長させようと思ったらものすごく大変な労力が必要になります。ここで思いつくのが最近よく聞く、・家でオンラインで友達と対戦ゲームをしている子・公園でゲームをしている子・運動の機会の減少(公園でのボール使用禁止、遊具の撤廃など)こういう話なんですね。運動神経が発達する盛りの子どもたちが運動から遠ざかるもしくは機会を失うということは運動の経験のない高齢者が将来的に増えていくということです。そういう子たちが50歳や60歳になってから健康のために運動を始めようと思っても体が思うように動かず挫折やモチベーションの低下が起き、継続した運動が難しくなってしまいます。もちろんそんな方たちにも運動を続けてもらえるようプログラムするのが
0
カバー画像

【高齢者の詐欺被害対策】について

皆様こんにちは岡山でお墓、お仏壇、仏具、終活のお困り事のご相談や天然香料の手づくりお香体験ができるTow-na-good〜つなぐ〜です🍀今週は「高齢者の詐欺被害対策」についてです。警察庁は、令和4年の特殊詐欺の被害について、認知件数が17,570件、被害額は370.8億円と発表し、前年に比べて総認知件数及び被害額がともに増加したことがわかりました。被害額については8年ぶりに増加に転じた形となります。中でも、特殊詐欺全体の認知件数における高齢者(65歳以上)の占める割合は、86.6%と大きな割合を占めています。この問題は、認知症や、それに伴う成年後見、資産の管理など、終活の中でもよく話題に上るテーマと大いに関係がありますので、終活を広めていく立場として知っておきたい問題です。最近起こっている被害はもちろん、被害の防止対策についてもよくニュースが流れていますので、この機会に高齢者の詐欺被害対策について意識を向けていただければと思います。本日は以上です。※この記事は「一般社団法人 終活協議会」から引用しています。Two-na-good ~つなぐ~ では、お困り事やご相談など色々承っております。『こういう時はどのようにしたらいいかな』『ちょっと聞いてみたい』と思われましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね。『人と人をつなぐ』『あなたの想いをつなぐ』『すべての出逢いには必ず意味がある』出逢えたご縁や大切な想いがより良いものとなるように人と想いをつないでいくお手伝いをいたします。終活相談や墓じまい、ご供養のご相談、お墓参り代行やメンテナンスなどお気軽にお問い合わせください✨
0
カバー画像

「優先席に座れて当然」と思うのは高齢者の勘違いなのだろうか?

昨日までの文章になんとなく続いています。いつものようにネットを徘徊していると、年寄と優先席についての文章を見つけました。書いたのは松下幸之助氏(今では誰も知らないでしょうが、経営の神様といわれたパナソニックの創業者です)のもとで23年側近として過ごした江口克彦氏です。本人は気の利いたことをいっているつもりなのでしょうが、私の考えでは完全に的外れです。以下、引用します(適宜私の判断で省略しています)。-電車やバスなど、公共交通機関に乗ると、たいてい「優先席」がある。お年寄り、妊婦などの方の「優先席」というステッカーが貼ってある。これは「弱者への思いやり」ということで考えられたものらしい。確かに妊婦とか身体障害者、病気の人など弱者のための優先席はいいが、年寄りというだけの理由で座れるような優先席は要らないのではないかと思う。年寄りは、周囲から年寄りと言われ、そのように扱われると、老け込んでいくものだ。まして、優先席に座って、自分ですすんで老人っぽく、年寄りっぽくする必要はあるまい。そこには、老人としての毅然たる心意気もなければ、年長者としての誇りもない。おおよそ、老人が無視され、年寄りが馬鹿にされるのは、誇りがないからだ。過日、SNSに載っていたのが次のような話である。間抜けな高齢者たちもいるもので、ハイキング帰りに、電車で座っている若者の前に立って、その若者に聞こえよがしに「まったく、この頃の若い人たちは、思いやりとか、いたわりの心がないね」「そうよ、そうよ」「昔はね、譲ったものだな」などと話したりしていた。そのようなことを言っていたら、その若者が「あんたら、なに言ってるんだ。ハ
0
カバー画像

はじめまして!

みなさんこんにちは!この度ココナラで出品を始めたおぐと申しますm(_)m始めてのことばかりで右も左も分かりませんが、多くの方とお関わりできたらと思っています。私は、某病院でリハビリ専門職(作業療法士)として11年勤務しています。リハビリの対象となる方は、自閉症スペクトラム障害と診断されたこどもや、認知症の高齢者、骨折をした高齢者など多岐に渡っています。ココカナでは、子育てをしているお父さん、お母さん、保育園や幼稚園の先生を対象に運動音痴や手先の不器用なお子さんとの関わり方をお伝えしたいと思っています。その他、高齢者との関わりや中間管理職としての経験もお話していきたいと考えています。これからよろしくお願いします(^^)
0
カバー画像

制限される高齢者口座のATM使用-特殊詐欺被害防止が目的

全国で相次ぐ特殊詐欺の被害防止に向けて、政府内で高齢者名義の銀行口座のATM利用を制限する案が検討されているそうです。これは、名義人が65歳以上で、取引が1年以上ない預金口座はATMを使えないようにするとの案で、詐欺グループが高齢者をだましてATMから現金を振り込ませたり、高齢者からキャッシュカードをだまし取って現金を引き出したりする被害を減らす狙いがあるとのこと。ご存じのように、全国で特殊詐欺の被害が増加しています。特に高齢者は、詐欺グループによる電話やメールなどの手口に騙されやすく、ATMから現金を振り込んだり、キャッシュカードを渡したりするケースが多い。このような被害を防ぐために、政府内では高齢者名義の銀行口座のATM利用を制限する案が検討されていることが明らかになりました。名義人が65歳以上で、取引が1年以上ない預金口座のATMを使えないようにするとのこの措置は、こうした口座は、高齢者が自分で使っていない可能性が高く、詐欺グループに乗っ取られている恐れがあるの判断に基づいています。ただし、ATM利用制限は、口座の凍結ではなく、窓口での取引は可能で、また、本人や家族などがATM利用を希望する場合は、銀行に申請すれば解除される仕組みとなる予定です。当然、高齢者は現金の利用頻度が高く、利便性が低くなることに不満の声が出ることも予想されます。また、銀行業界には顧客の利用を制限することやシステム改修の負担を懸念する意見もあります。ツィッターには、以下の批判が見られました。・ほんとバカなの??89歳の父、窓口行くの大変。本人確認も面倒なの。コイツらほんと辞めて欲しい·・預金封鎖の前
0
カバー画像

【病院】ICU(集中治療室)で何するの?

今日は、ICU(集中治療室)での治療についてお話ししたいと思います。 ICUは、重症患者のための特別な病棟であり、命を救うために必要な高度な医療ケアが提供される場所です。 患者さんがICUに入るということは、非常に深刻な状態にあることを意味しますが、専門的な医療チームの手厚いケアの下で、最善の治療が行われます。 ICUの治療には、いくつかの重要な要素があります。 まず第一に、モニタリングが欠かせません。 患者さんの心拍数、血圧、酸素レベルなどのバイタルサインは、常にモニターされます。 これにより、医師や看護師は患者さんの状態をリアルタイムで把握し、必要な治療を迅速に行うことができます。 ICUでは、患者さんの呼吸や循環を支えるために、人工呼吸器や点滴などの装置が使用されます。 これらは、患者さんの生命を維持するために不可欠なものです。 また、薬剤の投与や栄養補給も、適切なタイミングと量で行われます。 患者さんの状態に合わせて治療計画が調整され、最善の結果を得るために努められます。 ICUでは、専門的な医療スタッフが24時間体制で患者さんのケアに当たっています。 医師、看護師、呼吸療法士、薬剤師、臨床検査技師など、さまざまな専門職が協力して治療にあたります。 彼らは経験豊富で専門的な知識を持っており、患者さんの状態を的確に判断し、適切な処置を行うことができます。 また、ICUでは家族のサポートも非常に重要です。 患者さんの家族は、治療計画や状態の変化についての情報を受け取る権利があります。医療スタッフは、家族とコミュニケーションを取りながら、治療の進捗状況や意思決定に関する情報を
0
カバー画像

本当は若者の運転のほうが危険なのに

最近、高齢者による交通事故がよく報道されますね。そして、高齢者の運転は危険だ、免許証を取り上げろなんて意見を聞きます。しかし、警察庁が発表した年代別の交通事故発生率を見ると、免許所有者10万人当たりの交通事故件数は、16~19歳が最も多く1043.6件となっています。これに対して、20~24歳の事故件数は605.7件、85歳以上の事故件数は524.4件なのです。つまり、16~19歳は85歳以上の高齢者の約2倍も事故を起こしてるんですね。これは公式のデータですから、マスコミが知らないわけはないんですが、それでも高齢者ばかりを悪者にしようとする報道が蔓延しています。なぜこんなことになるかといえば、まず官僚が天下り先を確保しようとしていることがあります。一定の年齢に達すると再度免許試験を受けなければならないといった法律を通すための地ならしとというか。免許再試験制度が導入されればこれを担当する役所が必要になるというわけです。もう一つは、自動車メーカーへの忖度です。20歳未満には免許を与えないなんてことになると車が売れなくなりますからね。その点、高齢者の運転は危険との理由の下に、免許返納しない場合の自動ブレーキ付き自動車への買い換えを義務化すれば車の販売台数が一気に増えます。自動車メーカーがテレビ、新聞、雑誌の大広告主であることを考えればこれは当然のことでしょう。かくして、高齢者による交通事故の報道は今後も止むことはないというわけです。これもオールドメディアによる視聴者の意識操作の例の一つですから、覚えておいてください。では
0
カバー画像

「肥満と痩せ」も「飽食と飢餓」も足して2で割ることができればいいのに。

私は摂食障害で、拒食症から始まり、食べては吐く過食症を経験しています。食べ物が消化吸収され体重が増えることも恐怖だったし、 もう食べない!と誓うのに食べてしまう自分が卑しくて醜くて1番大嫌いでした。 私は10代の頃から痩せるということに囚われて、 「痩せていれば美しい」 「痩せていれば勝者」だと思って生きてきて、 最近になってようやく、今まで覆ってきた殻が少しずつ剥がれるように「そんなもんじゃない」と理解できるようになってきました。 私が10代だった平成に比べ、日本の社会が多様化した価値観を受け入れて、様々な場面で選択の幅が広がっていているなと感じる一方、 今の10代の女性が平成時代と変わらず、 「痩せていれば可愛い」「痩せていなければ可愛くない」という一定のものさしを持ち合わせることには、 若さゆえの弱さ、脆さを感じさせ、また、多様化していそうで実は、演出のような表面上の装いのような、 「蓋を開けてみたら中味は同一の価値観だった」 という事実が垣間見える気がします。 以前もブログで書いたことがありますが、 日本は「栄養の二重負荷」という問題を抱えています。 「栄養の二重負荷」とは、 栄養過剰が懸念されている人(肥満や生活習慣病と、その予備群)と、栄養不良が心配される人(やせ、拒食、低栄養など)の両方が、同じ国に混在していることを指します。 栄養過剰に値する肥満の問題の多くは、飽食の時代、ストレス社会等を原因とする、主に「壮年期の男性の食べ過ぎによる肥満」で、 栄養不良に値するやせの問題は、「若い女性のやせ」と「高齢者の低栄養」に大きく2つに分けられます。 若い女性のやせは、拒
0
カバー画像

マルチジョブホルダー制度って何?

雇用保険では、複数の事業所に勤めるときであっても「生計を維持するのに必要な主たる賃金を受ける雇用関係についてのみ被保険者となる」のが原則です。 しかし、2022年1月1日から、特例として「マルチジョブホルダー制度」がスタートしています(雇用保険法37条の5)。雇用保険マルチジョブホルダー制度は、下記の加入要件を満たす場合に、本人からハローワークに申出を行うことで、申出を行った日から、特例的に雇用保険の被保険者(以下「マルチ高年齢被保険者」といいます。)となることができる制度です。 【加入要件】 以下の要件をすべて満たすことが必要です。 ⓵複数の事業所に雇用される65歳以上の労働者であること。 ⓶2つの事業所(1週間の所定労働時間が5時間以上20時間未満であるものに限る。)の労働時間を合計して1週間の所定労働時間が20時間以上であること ⓷2つの事業所のそれぞれの雇用見込みが31日以上であること。 例えばA事業所で週15時間働いている65歳以上の方が副業としてB事業所で週5時間働くようになったようなケースが該当します。なお、雇用保険に加入できるのは2つの事業所までです。 (3つ以上の事業所に勤務する場合は2つを選択します)また、2つの事業所は異なる事業主であることが必要です。マルチ高年齢被保険者であった方が失業した場合には、一定の要件を満たせば、高年齢求職者給付金(被保険者期間に応じて基本手当日額の30日分または50日分)を一時金で受給することができるようになります。 65歳以上の労働者に限定して本制度を令和4年1月1日から試行実施し、その効果等を施行後5年を目途に検証するこ
0
カバー画像

2025年の構築を目指す「地域包括ケアシステム」への期待と不安

需要があると見込んで様々な会社が介護事業に乗り出していますが、 この先、事業の存続は難しいのではないかなと思っています。 介護の事業形態も様々なので、 デイサービスや通所リハビリといった 「通所」スタイルなら 競合は凄そうですが、同業に打ち勝つだけのアピールがあれば、まだやっていけるのかなと思いますが、 有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者住宅といった 「ホーム」はかなり難しくなってくるのではないかと思っています。 社会福祉法人である特別養護老人ホームも、危なっかしいです。 社会福祉法人は潰れることはないと言われていますが、 そんなことはありません。私はこれまで3箇所の特別養護老人ホームで勤務してきましたが、3箇所とも赤字経営でした。 潰れるような経営危機に陥った場合は、 やはり「法人を買い取ってほしい」とお願いすることになるようです。 どこが買い取るにしても、 入居している方の生活が守られるのならそれで良いとは思っています。 「ホーム」は生活の場です。 有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者住宅では、 排泄介助、入浴介助、食事介助など 介護する人がいなければ、基本的な生活が成り立たちません。 日中だけ、短時間だけ高齢者をお預かりするサービスとの違いはここです。 ホームは365日、 盆暮れ関係なく1日中ずっと付き添っていかなければならず、 それだけ、労力が必要で、働き手が必要だということになります。 介護する人材の確保は、 今後さらに厳しくなっていくでしょうし、 外国人技能実習生も、そうすぐには教育・育成できません。 私が今勤務している特別養護老人ホー
0
カバー画像

65歳以上の高齢者の「約5人に1人が認知症になる」→多様性の高い食事を目指せ!

団塊の世代が75歳以上となる2025年「国民の3人に1人が65歳以上になる」と言われています。平日通勤生活をしている限り、 高齢者を見かけることは少ないと思いますし、 休日にお出掛けされる方も、 そこまで高齢者ばかりだという印象は 持たれないかと思います。 しかし、 私たちには見えない場所で、 多くの高齢者の方は暮らしています。 平日の昼間には高齢者をお見かけしますし、 一般の人とはあまり接点のない老人ホームに高齢者はいらっしゃるし、 病院に行くと高齢者との遭遇率はぐんと上がります。 また、 病院にも行けない、 買い物にも出られない高齢者も居られ、 在宅診療や歯科往診、 訪問看護や訪問介護を利用して暮らしている方は、 実はとても多いです。 3人に1人が65歳以上を目の前に控え、「認知症」患者数も増えています。 65歳以上の認知症患者数は2020年に約602万人、 2025年には約675万人(有病率18.5%)といわれ65歳以上の高齢者の「約5人に1人が認知症になる」と予測されています。認知症で最も多いのは「アルツハイマー型認知症」です。 脳にアミロイドβという特殊なたんぱく質がたまり、 それが神経細胞を破壊し、 脳が萎縮することで発症します。 今の出回っている認知症治療薬は アリセプト、レミニール、リバスタッチパッチなど有名どころですが、 認知症治療薬といっても、 「認知症の進行を遅らせる薬」であって、 認知症を改善する薬ではありません。 アデュカヌマブ、レカネマブといった 認知症の治療の新薬の登場がちょっと話題になりましたが、 レカネマブは早期の認知症に投与すれば、 認知症を
0
カバー画像

アカデミック考察(その7)高齢者犯罪の現状と要因、行政府の対策について

国内の刑法犯の犯罪情勢は2002年の285万4,061件をピークに減少し続ける一方、深刻な状況に直面しているのが、高齢者による犯罪の急増です。人口ボリュームの厚い団塊の世代が高齢化した人口動態の変化のほか、孤立化・貧困化などの社会環境も犯罪発生に拍車をかけています。なぜ高齢者犯罪が起き、問題に対してどう対処すれば良いのでしょうか。本記事では、第一章で高齢者犯罪の現状、第二章で高齢者犯罪の要因、第三章で高齢者犯罪の対策について述べ、原因の特定と対応策について考えたいと思います。第一章 高齢者犯罪の現状と学説第一節 高齢者犯罪の現状65歳以上の刑法犯検挙人数は、1996年の1万2,423人から2008年に4万8,805人とピークを迎えました。2021年版犯罪白書によると、その後高止まりの状況が続いていましたが、16年から減少し続けており、2020年は4万1,696人(前年比1.8%減)でした(p.208)。高齢者による犯罪が急増していると言われる理由は、刑法犯の検挙人数だけではありません。刑法犯検挙人数総数に占める高齢者の比率の急増にあります。例えば、同比率は1996年の4.2%から2020年22.8%に上昇しているほか、年齢層別人口比については、他の年齢層と比べて低いものの、1996年65.3から2020年120.7と2倍近くに増えています。刑法犯の検挙人員の罪名別構成比を見ると、高齢者は窃盗犯の割合が高いのが特徴です。実際、2021年版犯罪白書によると、万引きを含む窃盗の構成比(2020年)が、全年齢では48.5%であるのに対し、65歳以上の高齢者は69.5%となっています(p
0
カバー画像

100歳世代と自由度の高い私たちの世代

今の高齢者は強いなと感じます。大正12年生まれの方は、令和5年の今年100歳を迎えられます。 第二次世界大戦、関東大震災をくぐり抜け、 貧しかった日本の経済を発展させ 平和で豊かな国へと導いてくれたのは、 この時代を生きた方々のおかげだと感じます。 今の高齢者は、 大正を含む方から、昭和、平成、令和と 日本の変革と激動を生きてきたわけですから、物凄い適応力だと感じています。勤務先である特別養護老人ホームには90代のご入居者様が多く、 団塊の世代の親に当たるか当たらないか、 というところだと思いますが、 この世代の方は、「食べ物の好き嫌いが少ない」と感じます。 そして、 まだまだお元気な方が多い 団塊の世代の方になると、 「好き嫌いが増える」ような気がしています。 あくまでも私が仕事で携わってきた中での、個人的な感じ方ですが、 こんなところにも、適応力というものがチラリと見えるのかなと思ったりしています。 食べ物もその土地その文化で変わるものなので、 海外に行って問題なくその国・その地の食事を摂れる人もいれば、 受け付けられないという人もいるでしょう。 時代とともに多様化する食事にも、 適応力、キャパシティが必要だと感じます。 適応力は生きるための強さです。 教科書で習った激動と変革 平和ボケしている自分には、 切り取られたモノクロの平面の写真でしか捉えられないけれど、 過去という決して切り取ることのできない今現在に続く時間の中で、 三次元で激動を体験し、 現在まで生きてこられた強さは 適応力と物凄いキャパの広さあってのことだと思います。 また、 特別養護老人ホームという「家」で
0
カバー画像

介護されない準備のすすめ

歳をとっても人のお世話になりたくないとは多くの人が思うことではないでしょうか? 誰だって、 自分で何でもできる自立した生活を望むし、 ある程度分別ある大人になれば 身の回りのことは自分ですることが普通だと思うし、 トイレに行くのも ご飯を食べるのも 自分でできて当たり前のこととして 疑うこともないくらい 意識にも登らないくらい ごく自然なことです。 その意識にも登らないくらいごく自然なことが、 高齢になるとできなくなる 「できなくなることが自然になる」という現実が待ち受けます。 「できなくなることが自然になる」 その「できなくなる時期」には個人差がありますが、 できなくなることに関しては、 人間が生まれてから成長して、 成長のピークを迎え、 成長のピークを超えて、 成長ではなく衰退に向かうという ごく自然な流れなので、 できなくなることは人間として当たり前の現象です。 老いていくことが自然な高齢者は 病気に罹患する確率も高くなります。 それに伴い医療費がかかるのもまた当然ですし、介護される人が増えれば、 介護保険の財源が尽きていくことは 恐らく避けられないことです。 糖尿病といった生活習慣病患者も 糖尿病が原因となる糖尿病性腎症患者も、 糖尿病性腎症から人工透析へと移行した透析患者も、 高齢になるほど罹患しやすくなり、 また糖尿病などの生活習慣病は治癒しにくく、 薬の服用は延々と続くことが多いです。 透析に至っては、死ぬまで週に3回、 数時間の透析を行わなければなりません。 以前、とあるサイトで 「私たちはできる限り介護されないでいられるように、健康管理していかないといけない」
0
カバー画像

刺さった言葉『運というものは、先のない人間にもやって来る』ではどんな場合か?

こんにちはリタです⸜( ´ ꒳ ` )⸝タイトルに引用した言葉の続きを紹介しますね運というものは、先のない人間にもやって来る。よくわかった。なげない人間には必ずやってくる。小説 【すぐ死ぬんだから】 内館牧子著の主人公(78歳)のセリフです私はまだ62歳ですが・:*+.(( °ω° ))/.:+この 【先のない人間】っていう感じが感覚的にわかります。私よりずっと若いあなたも、もしかしたら『私には先がない』とか『もう若くない』とか『いまさら運とかやってこない』とか思っていませんか?運っていうのは、いくつになってもやってくる私にもやって来る(⑅•ᴗ•⑅)と考え方のシフトをして欲しいなと思います(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)投げ出したり、諦めたり、自分の年齢に流されたりしないで欲しいな*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――私は、今の仕事を来年やめて、半年間は自由を楽しもうと思いますで、その先!64歳で、仕事を探すわけですが(年金だけじゃ生活できません)こないだまでは、『もうガツガツしないで、パート勤務で、生活できるだけ働こう職種?お掃除とか?』と『人生を降ります』 な感じでした。しかし、今はポジティブに考え出して( ^o^)⊃―☆*・。・゚*派遣社員登録して、フルタイムで仕事したいな!で、貯金を沢山して(安心感)ライブとか旅行とか 今ぐらいには楽しみたいな!あっウクレレも始めたいな!みたいな感じですネットで、仕事を探していて、この結論になりました。自分の判断では、(⋈◍>◡<◍)。✧♡お客様サービス・コールセンターの仕事できると思うんです!条件欄にある接客サービス経験者
0
カバー画像

100年生きられる時代になった 100年生きられる時代になってしまった

生まれて死ぬという人生行程は不変です。命は限りあるものに違いありませんが、 その命の長さには社会的環境が大きく関わるといわれています。 小さな不満はあるけど、 わたしは今、 とても恵まれた社会的環境にいるなと感じています。 汚染されていない衛生的な水が蛇口から流れます。 医療技術はどんどん進歩発展しています。 新薬もどんどん開発されています。 100年生きられる時代になった 100年生きられる時代になってしまった どのように感じるかは人によりますが、 長寿が叶うような恵まれた社会的環境の中で、 私は今生きているんだなと感じています。 私が管理栄養士として勤務している特別養護老人ホーム(定員80名)には 100歳を超えている方、今年100歳になる方、あと数年で100歳を迎える方、 ざっと数えても6名ほどいらっしゃいます。 長寿が叶うような時代になったと思う一方で、 3人に1人が65歳以上という、 超高齢化社会を迎えることになったとも感じています。 特別養護老人ホームも有料老人ホームも通所リハビリ施設も あちこちに建てられています。 高齢者の需要に応えられるよう 高齢化の波に乗れと、 多くの企業や法人が規模を拡大し参入しているようです。 しかし、 日本は少子高齢化です。 施設を建てて、お客様となる高齢者が入居したところで 果たして働き手となる人材は確保できるのでしょうか? 至る所でマンパワー不足の今、 非常に厳しい状況だと思っています。 少子化に加え働き方が多様化して、 パソコン一つで収入を得られる時代ですから、 賢い人ほどマンパワー不足の駒となることなど、選ばないのでしょう。 そ
0
カバー画像

92歳の恋愛相談♡

みなさまこんにちは!5月21日の日曜日いかがお過ごしですか?お茶飲み友達♡楓です♪お気に入り登録、フォローそしてDMへのメッセージいつもありがといございます。楽しくそして嬉しく読ませていただいております。ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🍀ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ女性が男性に向けて「好き」という言葉を向けた時、ということでDMにて話題になっていたとき、思い出したんですよね。私の恋愛相,,最高年齢92歳。いくつになっても恋心って心ときめき、苦しめられたり悩まされたり…当時92歳の男性、バスの中での突然の出会いに一目ぼれと打ち明けられられたことがありました。楓さんどうしたらいいかな?仕事先まで行ってみたら会えるだろうか?家の近くまで行ったら会えないだろうか?息子にも相談したけど止めれてしまって…と。杖をつき、ひとりどこまでも出かけてしまう行動的な人でした。頭が良く中国語、英語どこで覚えたのか達者でした。真剣にその話をするのでいくつになっても人の心というものは奪われるものだと感じました。片想いというのは相手の気持ちがわからないため食事に誘うことや連絡を取ることに断られた場合というのを考える人が多いと思うのです。その迷いが行動することに制限がかかってしまうように思います。自分で選択肢を狭くしているそんな印象がありますね。92歳でも杖を使ってでも会いに行こうとする。断られたらなんて考えがまずないこと。強い気持ちに驚かされてばかりでした。ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🍀ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤそして私は今日もぼっちcafe暑くなるとホットティーが炭酸に変わります。これはぶどうジュースひとりの時間大好き♪迷ったら話
0
カバー画像

高齢者とのガチ交流と、死の淵経験、身内の死。この3つを受けいれた人は強い

今回はみげかと直接関係がないが、人生の時間を使う魂の圧力について差が出る3つの要素を語る。俺は運良く3つを37歳まで経験できたため、本当に運が良かったと思う。これら3つを経験しないまま、寿命で墓場まで行く人は多数いる。順番に必要性と要素を説明する。①高齢者とのガチ交流: 仲がよい高齢者の訃報でやり残した後悔を聞ける②死の淵経験: 自分の存在を再確認し、残った未来の人生を「拾い物」と割り切れる③身内の死: 自分の余命は、メディアが描く定年後大往生ではなく突然切れる実例を知る正直、2と3は運ゲーだ。特に②の死の淵体験は、過労死と呼ばれる身体的な限界のパターンと、会社や学校で精神的に追い込まれる2パターンがある。③は遺伝的な要素や、事故による偶発、亡くなった方の食生活や仕事に大きく依存する。②は「田坂広志」さんがAmazonで熱く語っている本が多くある。ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07Z7FMSRL/ハンターハンター好きの俺は、「死悟強まる熱」と勝手に呼んでいる。自分の死、余命を悟ることで残りの人生を使う熱量が上がる、の略だ。死の淵、理不尽を外的要因で受け、自力で乗り切るというイベントだ。※自傷行為などを推奨するものではないので注意して欲しい自分が生きる目的、拾い物の命、自分自身の至誠(情熱+使命)を見つける良いきっかけとなるのだが、今の労基が厳しくなった現状ではそこまで発生しない。これは、経験して乗り越えた人にしかわかない。これを知って、無理やり理不尽な環境に身を置いたとしても、恐らく知りえない。若くて元気があるうちに、外的不幸の要因で理不尽を受け、悩み
0
カバー画像

介護の問題と平均寿命

少し前のことですが、認知症で徘徊症状のある91歳の男性が列車にはねられ死亡した事故で、裁判所は遺族に鉄道会社への損害賠償金約360万円の支払いを命じました。遺族は見守りを怠ったことを咎められたわけです。しかし、この遺族とは85歳の奥さんのことで彼女自身も介護を必要とする身です。いわゆる老老介護ですね。彼女は夫の介護に疲れ、数分間うたた寝したのだそうです。その間に夫が外に出て、事故にあった。裁判官はこれを本当に防止可能だったと考えているんでしょうか。若くて健康な人間でも四六時中介護していれば疲れ果ててしまいます。注意が途切れることもあるでしょう。本人自身が介護を必要とする高齢者であればなおさらです。それでも事故が起きれば責任を問われてしまう。これが日本の司法の考え方なんですね。高齢化社会になり、今後、ますますこうした老老介護の夫婦が増えるでしょう。しかし、国はまったくの無策で、しかもそのツケを国民に回しています。私もとても人ごととは言えない年齢になりましたが、これでは安心して生活することなんてとてもできませんね。ところで、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳で、過去最高を更新した2020年(完全生命表)と比較して男性は0.09年、女性は0.14年下回りました。国際的な比較では女性は世界一、男性は3位だそうです。おもしろいことに、それでもテレビでは、世界のどこそこではこんな健康法があって、住人はこんなに長寿だなどとやっていますが。本当は日本人のほうが長生きしているのに。とにかくテレビに限らず、新聞・雑誌・書籍を見ても、アンチエイジング、若さを保つ方法
0
カバー画像

久しぶりに落ち着いた朝を迎えて

4月から、とある職場で仕事に就いております。1日8時間労働ですが、休憩時間や通勤時間、準備する時間を加えると、この仕事のために1日11時間程を使っています。 それが週5日で、55時間になります。 1週間は168時間なので、残りは113時間。 1日7時間程の睡眠をとっており、49時間は布団の中にいるため、残りは64時間です。 もともと取り組んでいる自分の仕事には1週間のうち最低でも30時間程が必要になっており、残りは34時間。 その短い時間で食事や入浴すると、他の時間を確保するのは至難の業です。 今日も午後には仕事がくると思います。母が入っている施設との調整や、自らの通院時間、買い物もしなければなりませんが、時間を確保するため四苦八苦の状態です。しかも、労働により体はガタガタで、左の太腿からふくらはぎまで足がしびれており、左脚の尻には痛みがあります。 58歳の高齢者には、この生活を継続するのは難しいと感じていますが、いけるところまで走り続けたいと思っています。 クタクタになっているのに、私は働き甲斐を感じているのです。 自己都合退職のオジサンが見つけた貴重な体験を活かして、数年後には、今の職場に数名のスタッフを紹介したいと思っています。 そのためにも私はこの労働環境をできるだけ体験してみようと思います。 ここまで準備を進めるにあたって、退職時点の苦労をまとめているので、ご活用いただけると幸いです。
0
カバー画像

【若返り】ビタミンBのはたらき

ビタミンBは代謝を高め、疲労回復に効果があります。 健康で元気に毎日の生活を送るためには、欠かせない栄養素です。 ビタミンBは魚、肉、バナナ、パプリカ、さつまいも、玄米などに含まれています。 全てをバランス良く摂るのは難しいですよね。 今回は、ビタミンBのサプリメントを紹介します。 ネイチャーメイド B-12 ビタミンB12を50μg配合したサプリメント。 貧血気味、疲れやすい体をサポートする。 ベジタリアンやヴィーガンは特に不足しやすい栄養素なので、必須。DHC 持続型ビタミンBミックス 消耗しやすいビタミンB群をタイムリリース処方にしたサプリメント。 体内でゆっくりと溶け出すので効果が持続。 すべすべキープにも役立ち、美容面で大活躍。 健究室 ビタミンBミックス(持続型) 糖質やタンパク質、脂質の代謝をたすけるダイエットに欠かせないビタミンを凝縮。 食事のバランスが気になる、疲れやすくなったと感じる方にもおすすめ。 キユーピー 卵黄コリン 卵のコリンはビタミンB12との組み合わせが良く、一緒に摂るのがおすすめ。 このサプリメントにはさらに皮膚の美容に欠かせない亜鉛、ビタミンB群、ビタミンEも含有。 ファンケル ビタミンB群 ビタミンB群は協力して働くためバランスが大切であるため、働きを助けるイノシトールもプラス。 体内にストックできないビタミンB群が長時間機能するようロングタイム製法を採用。 いかがでしたか。 ビタミンBは健康や美容に欠かせない栄養素です。 普段の食事でバランスが偏っていたり、不足していたりすると感じる方はサプリメントも試してみてください。
0
カバー画像

【健康・美容】業務スーパーで買えるヘルシー食材

最近、話題の業務スーパー。 安くて、大量に購入できるのが魅力の一つですよね。 しかし、健康や美容に良い食材があるとは多くの人にまだ知られていません。 今回は、業務スーパーで入手できるヘルシー食材を紹介します。 大根おろし 美容にも効果抜群。 イソチオシアネートには抗酸化作用もあり、肌を綺麗にしてくれるのでアンチエイジングも。 基礎代謝を上げて痩せやすい体を作ってくれる。 刻みたまねぎ 美肌やアンチエイジングに効果的な栄養成分アリシンとケルセチンが含まれている。 血流を改善し、肌のターンオーバーを正常に保つ。 シミやしわの悩み解決に。 むきあさり 亜鉛の他にもコラーゲンの合成に必要なたんぱく質と鉄も含む。 低カロリー&低脂肪のため、余分な脂肪が原因で起こる吹き出物や毛穴の広がりも抑えられる。 鶏そぼろ 牛や豚に比べて脂肪が少ない鶏肉。 良質なたんぱく質を摂ることができ、味付け不要でとても便利。 長期保存可能なので、一人暮らしの男性にもおすすめ。 姜葱醤 生姜は体の代謝を高めてくれる。 体内の循環を良くして、老廃物を体の外に出して肌もきれいに。 調味料タイプなので様々な料理のアクセントとして活躍。 生七味 七味に含まれる唐辛子などは、発汗作用をもつ。 代謝を高め、ダイエットや美容に最適。 汁物に入れて、野菜炒めの味付けに加えて減塩するとむくみ予防にもなる。 アロエベラジュース ミネラル・ビタミン類がまんべんなく、多く含まれているジュース。 効率的に働きかけてくれるため、アロエの健康効果は「シンフォニー・オーケストラ効果」と呼ばれる。 冷凍ブルーベリー アントシアニンは優れた
0
カバー画像

「老いる喜びに満ち溢れる」ことができる人は少数派

もう少し高齢者問題を取り上げます。メディアアーティストで筑波大学准教授の落合陽一氏が、ツイッターで以下の意見を発信しています。「みんな日々老いるのに、どうして老いを憎むかなぁ。私という計算機は、毎日老いと手を取り合って、死に向かって時計の針を進め、人生の経験の中で毎日たくさんの計算を実行している。老いる喜びに満ち溢れる、素晴らしいじゃないか」高齢者に対する厳しい意見があふれる世の中に一石を投じた形ですね。フォロワーからは共感のコメントが寄せられています。「すごく良い考え方ですね。日々、老いていくか。当たり前のことだけど、真剣に考えたことなかったすわ」「どうせみんないつかは死ぬのでそれを憎むとかはないです」「老いることも自然、死ぬことでさえも自然。その感覚は常に持ち続けたい」しかし、私にいわせれば、甘いというか綺麗事というか。落合氏は35歳ですから、まだ実際に老いというものを経験していません。だから「老いる喜びに満ち溢れる」なんて能天気なことをいえるのでしょう。たしかに、世間では「高齢者に対する厳しい意見」があふれています。しかし、前にこのブログで書いたように、それには理由がないわけではありません。人の意見を聞かず、歳を取っているというだけで人生の先輩面し、何かといえば説教しようとする。しかも、今どきの若い者はというくせに、自分たちのほうが社会のルールを守らない。さらにいえば、国の財政逼迫の大きな要因は老人の医療費です。これではお荷物といわれても仕方がない。年をとれば誰でも知力、体力、気力が衰えます体はいうことをきかないし、頭は回らない、いろいろなことにも興味が持てなくなります。
0
カバー画像

「認知症の高齢者は預からないほうがいい」のか?

昨日の記事に緩く続いています。ネットニュースによれば、実業家のひろゆきさんは認知症入所者死亡で施設に賠償命令判決に「認知症の高齢者は預からないのが安全」との意見を述べているとのことです。簡単に説明します。名古屋地裁は、愛知県春日井市の特別養護老人ホームで、職員らが見守りを怠った結果、入所していた女性(当時81歳)が食べ物を喉につまらせて死亡したとして、遺族が施設側に計約3550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決を下し、計約1370万円の支払いを命じました。当該女性は認知症で要介護認定を受け、2019年2月に施設に入所。同年12月12日、食事中に食べ物を喉につまらせて心肺停止状態となり、その後窒息死。判決は、当該女性が以前から食事をかき込んで食べ、たびたび 嘔吐 していたことから、「吐いた食べ物で窒息する危険性を予見できた」と指摘し、当該女性が食事する際は職員が常に見守るべきだったのに、目を離した結果、女性が死亡したと認定したわけです。この判決に対して、上記のように、実業家のひろゆきさんが、「認知症の高齢者は預からないのが安全」との意見をツィッターで発信。この意見に、以下のコメントが寄せられています。「施設入所のハードルが上がるばかり」「こういう裁判に現場の声が届かなさすぎて。現場からすれば、認知症の人の介護のリスクを分かった上で預けてくれって思う」「守るべき認知症のお年寄りを、さらなる救いようがない場所に追い込む裁判所」「私のおじいちゃんも老人ホームでご飯を喉に詰まらせて亡くなったけど、うちの親は賠償なんか求めなかったし、逆に今まで見てくれてありがとうございますって感謝してた」「
0
カバー画像

自分が高齢者となった時~「健康=痩せる食事」ではなくて「健康=活力・生命力の源である食事」~

私は長く摂食障害だったせいか未だに太りたくないと思っています。 この今の体型だから 着こなせる服があって、似合う服があって、似合う髪型があって、 「この体型であることが私」として もう譲れない、こだわりのようなものになっています。 周囲の人からは 「もう少し太った方がいい」と言われ 子ども達からも 「痩せすぎのおばさんは老けて見えるよ〜」と言われ そうかな・・・ なんて思ってはいます。 私は特別養護老人ホームで働いているので、 ご入居されている方と話す機会も多いのですが、高齢になったら、少しふっくらしていた方が若々しいし 悲壮感がなくていいなぁ とは思います。 日本は超高齢社会で3人に1人が65歳以上になるといわれている2025年はもう目の前に迫っています。私が働く特別養護老人ホームは、 原則として要介護3以上の方が入居できる施設です。 要介護3というとケースは様々ですが歩行はできても認知が著しく主に排泄など自立した生活が難しかったり 一見普通だけど、ちょっと大変な方もいる感じです。 特別養護老人ホームに入居されるような方は基本的に 「自立した生活が困難になった方」となります。 ひと昔前は要介護1でも入居できたそうですが 高齢者人口の増加で、介護保険の縛りもどんどん厳しくなり今に至っているようです。 これからしばし続くとみられている右肩上がり高齢化率は どうにも動かせないので厚生労働省は「予防」に全力で舵を切っています。 その舵取りの1つに、 市町村という小さなコミュニティレベルで、 高齢者の医療・介護・福祉を連携できるような 「地域包括ケアシステム」の構築を図っています(20
0
カバー画像

ホテルの部屋番号「103」はどこだ?

今日は、少し前にススキノのビジネスホテルに泊まったときのことを振り返ってみたいと思います。その日は、急に札幌に泊まらなければならなくなり、焦って空いているホテルを予約サイトで探しました。札幌雪まつりの開催期間だったので、観光客で混んでいるだろうと思ったのですが簡単に空き部屋を見つけました。しかも喫煙できる部屋でした。運が良いと思いました。 予約を完了してから支度を整え高速バスの停留所へ急ぎました。その日は朝から雪が降っていませんでしたが凄く冷えていて、歩道はところどころツルツルになっていました。私は、転ばないように注意して小走りで停留所へ向かいました。 バスが来る時間の2分前に停留所に着くと、私よりも年上と思われる男性が1人だけ立っていました。コートのポケットに手を入れている手も冷たく感じるほど寒いのに、時間になってもバスが来ません。時間を間違えているかもしれないと思い停留所の時刻表を確認しようと思いましたが、あいにく視力が低く文字が見えませんでした。 少しすると市内を走るバスが停まりました。運転手が扉を開けて私たちに言いました。「札幌行を待っているのなら高速止まっているからバス来ないよ」 雪が降っていなくても高速が止まることがあるのを忘れてチェックしていませんでした。駅までは歩いて5分程ですし、電車は30分間隔。待ち合わせの時間には十分に間に合いそうでした。 電車に乗って、ススキノのホテルに着いたのは待ち合わせ時間の1時間前でした。 フロントが混んでいるだろうと思っていましたが、待っている人は誰もいなくて、すぐチェックインの手続きを行うことができました。運が良いと感じました。
0
173 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら