絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

740 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

人は誰でも、すべての性格を持っている。

残酷な事件を起こした犯人を、周りの知人たちは「あんな良い人が事件をおこすなんて!」とか、「優しくて本当におとなしい人です」とか言うでしょう。人間はどんな人も、すべての性格を持ち合わせており、普段は80パーセントを占める2個の性格で、世の中を渡っていっています。しかし家族や学校、仕事場や恋人、夫婦、子供など、関わり合う環境やその時々の運によって、普段隠されている後の20パーセントが出てくるのです。付き合っていた時と比べて、結婚してからとか、子供ができてからとか、人格に変化をもたらす人がいるでしょう?全てこの世は自分の運命だけではなく、周りの人々の運気にも左右されて、人生を作り上げていきます。だから相性が全てではないけれど、最低最悪の相性というものがあるから、そこは気をつけて、人間関係を作っていった方が良いでしょう。生年月日が分かれば、性格の1次個性、2次個性、その人の宿命の根幹から見る、人生の価値観や、人生の歩み方などがわかりますよ。分かれば、その人に合った対応をしていける。生年月日がわからなければ、神霊カードで現在の相手が持っている感情から読み取っていきます。普段は優しい人柄でも、その人が今置かれている状況によってはイライラしていることもあることは、心広く考えた方がいいです。自分以外は全て他者です。相手をできる限り、相手の立場に寄り添って理解する。人間関係はそれがとても大事ですよね。鑑定はこちらから〜☆お待ちしています。
0
カバー画像

あなたはダメじゃない! ~あなたをダメにしたものの正体~ 風の時代に生きる人たちへ・・・

ありがとう 「はい、和多志たちは、今、ここにいます。ワクワク♪」 「はじめ I の祈り」「ごめんね」「ゆるします」 「愛しあいます」「ありがとう」「そうか、そういうことか〜」 ※記事の冒頭と最後に記載されているこの言葉には、強力な浄化作用があります。全ての物事の”始め”と”終わり”に使えるので、一部表現が違います。最後もご覧ください。こんにちは、みつです。 いきなりですが・・・冒頭から過激に行きますね。ワクワク。 「世界一優秀な奴隷とは・・・?」『自分を奴隷であると理解していな奴隷である』 あなたをダメにしてしまったもの、それは、自分自身を肯定してあげられず、自己肯定感を持てず、自己の承認欲求を認められないところにあります。 それは、いつから始まったのか・・・ ここから始まりました。 ❖あなたをダメにしたものの正体 ~日本人だけが持つ特別なDNAを思い出す~ 風の時代のオポノポノ「和オポノポノ」 ■あなたがダメになった最大の理由・・・一つの例ですが、とても大切なことなのでお伝えしておきます。 日本では、戦前、自分のことを「和多志」と表現していました。それが、戦後「私」という文字に変更させられました。 和オ・ポノポノでは、「和多志」を「和多志たち」と表現しています。 和多志という文字を使うことで、三位一体ということを簡単に理解できると思います。和オ・ポノポノでは「和多志たち」ということで、自分は常に四魂一霊であると表現する様にしています。 「私」という文字を使い続けることで自我を「ム」にする・・・三位一体を否定するという意図が含まれているのです。 反日教育を受けた国の人は、日本人
0
カバー画像

会社で人間関係をうまくやっていく方法

「会社で人間関係をうまくやっていく方法(ネタりか)」 スイッチを入れて立ち上げたパソコンのトップ画面に、2011年4月18日、私はこんなタイトルの記事をみつけクリックしてみました。 すでに元ネタは消されていて、どんな内容だったかは記憶にありませんが、その時に書いた記事を引用します。会社で人間関係をうまくやっていく方法[2010/12/25 15:15] 今朝のYahoo! JAPANのトップ画面に、こんな記事タイトルをみつけたのでクリックしてみた。 ポイント1:自分を良くみせようとしないポイント2:自分の力量を自覚するポイント3: 闘争心を捨てる以上のように、ポイントを3つに絞って解説している。そして、まとめには、 お伝えしたポイントはすべて職場環境は自分次第で変わるということです。ついつい他責にしがちですが、実は自分の心持ち次第で環境の善し悪しは決まるんですね。自分一人で解決できない場合は、上司に相談してみましょう。 そうなんです。 自分の心持ち次第で環境の善し悪しは決まる でもね、人間関係で悩んでいる人の多くは、このことに気づいていると思うんですよ!そして、上司に相談って、それができないから困っているのに…とか、わかっていてもできないところをどうするのか、このタイトルを見てでクリックされる方々は、その答えを求めておられるのではないでしょうか?…と思ったのは私だけ? ただ、このことについて書くと長くなりそうなので、何回かに区切りたいとは思いますが、ちょっとだけ触りをお話しますね。 「自分を良くみせよう」という気持ちの背後にはなにがあるのか? 考えてみてください。いや、感じて
0
カバー画像

自分軸ならぬ他人軸

ジウリアです。人間関係で悩んでいる人は、割と行動パターンが「他人軸(相手軸)」な方が多いと思います。特に恋愛。「彼/彼女が~だから困っている。」「彼/彼女が~してくれないから困る。」相手が自分の為に何かやってくれないと困っている。という事をクローズアップしがちで、そして相手に合してばかり。それって相手にブルン、ブルンと振り回されるだけ。そして、嫌われるのがイヤだからと言って、また合わす。ブルン、ブルン、ブルン…(以下略)それってアリ?一度そのスパイラルにハマると、沼だから抜けようとしても抜ける事が出来ない。疑心暗鬼になってずっと、ずっと、ずーーーーーっと不安抱えてしまいます。楽しい恋愛が地獄と化してしまうのは、そういうことなんでしょうね。恋だの愛だの…というより、ここまで来ると執着の塊になってます。一度自分の顔を鏡で見てください、般若がいるから。綺麗な顔が台無し。つらいよー、つらいよー。と言っているなら、一旦相手の事を考えるのは止めましょう。あなたをブルンブルンと振り回して平気な相手は、別にあなたが構うことをしなくても大丈夫な人だから。相手を構っていた時間を、今度は自分に使いましょ。自分の事に一生懸命になっていると、相手は「あれ?最近は何も言ってこないぞ。」と言った心境になっていくので、ちょっと気になる、すごーく気になる。(相手に散々嫌われることを行って来なかったらの話ですけどね。)そうやって相手に費やしていた時間を自分に費やして、他人軸(相手軸)から自分軸に戻しましょ。主語を「私が~したいからこうする。」と言う風に、文脈も入れ替えましょう。人間関係で、恋愛で悩んでいる人にはそ
0
カバー画像

“生きづらさ”は選択させられている

「日本人は特に“いじわる”である」ことが90年代に科学的に証明されていたようです。1997年にティモシー・ケイソン、西條辰義、大和毅彦、横谷好らにより論文として発表された実験です。同様のゲームを日本の筑波大学と都立大学、アメリカの南カリフォルニア大学(USC)とパーデュー大学で実施し、その結果を比較しました。この実験では金額を拠出する前にまず投資への「参加/不参加」を選び、それを表明するというルールも追加されました。こうすることで、相手が不参加で、自分が参加となった場合、参加者は自分の拠出する金額を抑えることで相手のリターンを削れるというまた別のスパイト行動が見られるようになります。そこで得られたのが“日本人の方がアメリカ人に比べて顕著にスパイト行動を選びやすい”とうデータです。最初の5回までで、自分がひとりだけお金を出すことになったとき、参加者がほかの不参加者の利益を下げるためスパイト行動を選んだ(先の例の場合9ドル以下の投資額を選んだ)割合はUSCでは12%なのに対し、筑波大学では63%でした。同じ傾向は都立大学/パーデュー大学の間でも見られたといいます。その後の実験でカナダ人や中国人など他国と比較しても日本人は顕著にスパイト行動を選ぶ人の割合がおおいことが明らかになりました。出典: “日本人は特にいじわる”とデータが証明?行動経済学が明かす「スパイト行動」ttps://data.wingarc.com/spiteful-behavior-33866“自分が損をしてでも相手の足を引っ張る”というスパイト行動は、例えば「公務員は給料を貰いすぎている」「困窮生活を余儀なくされた
0
カバー画像

思考がその人の雰囲気を創っている1

モテる人 モテない人の違いある男性から自分の魅力を引き出すにはどうしたら良いのかとご相談をいただきました。その方は身長も175cm位、ある程度体格も良いしなかなか端正な顔立ちをしていましたが女性から見ても、おそらく男性から見ても素敵な男性、人、モテるとは程遠い印象でした。不思議ですよね。これだけ容姿が整っているのに。今までに出会ったことのないほど貧相で暗く、挙動不審で、ダメ人間のオーラ満載でした。その理由は、その男性は全く自分に自信がなく、自分はダメな人間だと潜在意識から思い込んでいるからです。発散されるエネルギーがその人の雰囲気と運勢を創っている人の思考 =エネルギーは誰で常に外に発散されています。よく言われるオーラに、その人の思考から発散されたエネルギーがあり、そのエネルギーは、更に外に向けて発散されています。その人の雰囲気、魅力を創り出しています。その人の雰囲気、魅力を創り出しています。と同時に私たちはその発散されたエネルギーを無意識に感じ取っていますこの男性が発散されているエネルギーは小さい頃から両親にダメだと言われ続け自分はだめな人間だと思い込自身がない、自分を信じていない。頭も悪く、要領も悪く、口下手、仕事もできない運も悪いというエネルギーを発散し続けているのです。このように小さい頃からこの子はだめな子だと母親に言われ続けて育って来ると この男性のように潜在意識に自分はだめな人間だとこの思考が根付いてしまいます。。反対に それほど容姿も良くなくても自身に満ち溢れ、起点も聞いて、仕事も良くできて異性からもモテる男性も実際にたくさんいます。このような男性の多くは小さい頃
0
カバー画像

俯瞰することの大切さ

アナタは、現在の状況を
【俯瞰】できていますか?
 
お仕事や人間関係の悩みの大半は
実は、(その人自身)の問題
ではなく、
【周囲の環境】の問題
毎日自分が身を置く環境が全てと、人は思いがちですが、
実はそれは、ほんの小さなコミニティー
第三者がアナタの置かれている状況をみると
(アナタ自身)に問題があるのではなく、

【家庭の状況】【組織の問題】や【会社の体質】
に問題が山積している場合がほとんど
もし、今現在、何かお悩みがありましたら、
一度、このお盆期間にじっくりと自分の立ち位置を見つめ直すことも良いでしょう
【俯瞰】初めは出来ないかもしれませんが

オススメの方法は 'take notes!!✨'
1.自分が1番楽しいと思える環境を整えて、心の底からリフレッシュして楽しみましょう(必ず今抱えている悩みの事は考えない事。全て忘れてしまうのでもok)
2. 世界に目を向けましょう
(世界の社会情勢や文化、歴史上の人物の伝記などを読んでみるのも良し✨)
3. 1.2ができた時点で、大きく自分の立ち位置を【俯瞰】してみましょう
※3の時点で、(自分自身の良さ)に気がつき、(自分に落ち度はない)と
気づきが出来れば最高です✨
自分の立ち位置を大きく捉えることが出来れば
新たな見方が出来たり、実際に行動に移せたり
プラス思考に全てが変化していきます💗
*通算で、数千名の方(多すぎるので、何名かは記録していません)を実際に対面鑑定でご相談賜ってきましたカウンセリングを含めた具体的かつ前向きな提案をさせていただきます
0
カバー画像

ひまわり

おはようございます🌻私のブログはふらっと読んでいただきたいので基本タメ語で文章を書いていきます(●'◡'●)今日のタイトルはひまわり♡ひまわりは常に太陽のほうを見て育っていくんだって!昔、落ち込んでるときに教えてもらったの。悩み事があると自然と下を見てしまう動作が多いよね。・伏して泣いちゃう・スマホでひたすら悩み事調べちゃう・歩く時もなんとなく足元みてトボトボ私がそうでした。(学生時代はお友達関係。社会人は仕事でヘマ。)何やってもうまくいかないなんて日常茶飯事😥ある時、理不尽に職場でものを言われたことがあって(新人いびり良くない😑)(新人時代ですね。この時、反面教師にしようと心に固く誓いました。)そうだひまわりは上を向いてるぞ!と頭に浮かびふと、上を向いたことがあります🙄とてもきれいな夕焼けで自然とほっとしたことがあります。それ以降、落ち込んだ時はふと上を見上げています❤よかったら、みんなもそういう時はふっと上を向いてみてね。スマホから一旦離れて周りを見てみたり、ここでもいいから思い出してね。必ずあなたの味方はいるからね。(❁´◡`❁)(当時の私に会えたなら掛けてあげたい言葉なんだけどね😌)
0
カバー画像

【開運】人間関係のいろいろを○○!でスッキリ!

皆様、こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして皆様の好転を促すお手伝いをしております^^お盆の時期は、恋愛も家族間のあれや、これや、も動きが活発になる事もあるかもしれません。解放できるものは解放し、浄化も有効だと思います。不調や苛立ち、怒りや憂鬱さを長期的に溜め込むと、さらに同じような現象が続くため、思いっきりスッキリできるタイミングを見つけてアクションを起こして変化を楽しむのもアリだと思います。この現象はこれが、原因だったんだ!という事をお客様よりご報告をいただくのですが、理解や言葉を超えたエネルギー的な変化が起こりますので、相談中お話している内容は忘れるくらいが丁度いいかもしれません^^評価も、すぐにしていただくのも嬉しいのですが、長期的な期間でお客様よりいただく変容についてのご報告が何よりも励みになっております。悩みや不安をうまく発散できず溜め込んだり、考えにふけることは、あまり現実好転にはならないのが率直な感想です。占いから入るのも良いかもしれませんが、未来は常に創り続けられているため、どのようなバイブレーションになるか、何を選びたいのかなど、誰と共に時間を過ごしたいのか、どんな日常が送りたいのか、歓びや感謝の指数が増えれば人生はさらに豊かに、さらに宇宙のサポートも多くなります♪本来、持っている皆様の素晴らしい気づきなどのレベルがより拡大していく事で世界が変化しています^^・恋愛面での不調・家族間のトラブル・仕事全般・人間関係のストレス・精神的疲労感など解放が進めば進むほどスピーディーな変化変容につながりますので、ぜひ、皆様の中で体感を通して
0
カバー画像

#31 大切にされる経験の欠如が招くもの。。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」よりあなたの嫌いな「あの人たち」に好かれなければ生きていけないようになってしまったことにあなたの人生の悲劇があるそんな悲劇、いらなかった。。。普通でよかったのに。。。どうして、家族で私だけが?小さい頃大切に扱われなかった人は愛に飢えていて、表面の言葉に騙される大切に扱われるということはどういうことかを体験していないその体験の欠如が誠実な人と不誠実な人を見分ける能力を破壊してしまっている誰が誠実な人で、誰が不誠実な人かを見分ける判断力はあなたには全くなかった人生で最
0
カバー画像

家族関係がうまくいかない...人間関係の悩みを浄化で癒す |haちゃんの和オポノポノ体験記①

ホオポノポノのクラスでは効果を感じられなかった「haちゃん」は、3月から和オポノポノを始めました。数ヵ月後・・・人間関係が驚くほど改善したと喜んでくださいました。明るい声で答えてくださるhaちゃんも、初めてお話しした時は全く違う雰囲気でした。今はお話を聞くだけでも元気をいただけます。ホオポノポノで上手くいかなかった方も、ぜひご覧ください。 今、家族や職場、友人関係等の人間関係で悩みを抱えている方は・・・まずご相談ください。一度の電話で、きっと笑顔をとり戻せますよ。
0
カバー画像

【ホオポノポノ】ポイントはクリーニングする対象(問題・悩み) !あなたのクリーニングは間違っていた?ホオポノポノ最大の間違い

ホオポノポノで効果を感じられない人は、クリーニングのやり方が間違っていたかもしれません。ホオポノポノは、正しく行えば必ず効果がある手法です。正しいクリーニングのやり方とその為に知っておくべき基礎知識をご紹介します。【タイムテーブル】 00:00 あなたのクリーニングはここが違っていた! 04:10 正しいクリーニングのやり方 07:35 まずウニヒピリ(潜在意識)と繋がる! 12:30 なぜウニヒピリと繋がる必要があるのか? 16:15 なぜクリーニングがうまくいかないのか?※まだ観ていない方の為に、過去の人気動画を再掲載しています。ぜひ最新動画もCheckしてみてください!
0
カバー画像

【開運】感情デトックの効果♪

皆様、こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、たくさんの方と繋がりを持てることに感謝しております!待機中なのに、お電話が繋がりにくくなって自動キャンセルになってしまっていたら申し訳ございません。その場合は、メッセージをお送りしております。久しぶりに森林浴に行きました。自然のパワーに感動して自然と溜まっていた感情がデトックスされていって、身体が喜んでいるのがわかりました。自然のパワー、大地のパワーは食事からも、いろいろ吸収できますね^^海辺の砂浜や、神社の境内、お寺など、自然が豊かな場所に足を踏み入れると本当に癒されます。落ち着いた場所でゆったり深呼吸して、自然と対話することは、ご自身の持っている気づきにも繋がるかもしれません。最近のお客様との会話では、占いというよりは、何かの状況についてだったり、より皆様がパワフルかつ自己信頼に繋がるような会話が多いように感じます。また、メッセージや評価でいただく感謝に、同時に多くを受け取っており心より感謝しております。双方に取って素晴らしいお時間になるよう願っております。解放のタイミングが来ると、お電話いただくことが多いですが、それまでは必死に考え込んでしまったり、どうすれば良いか分からなくなるような状況もあるかもしれません。言葉には言い表せない場所での解放を促しておりますので、数日かけて状況の好転や、一時的に感情が乱れる事もあるかもしれませんが、より良くなるお手伝いができれば嬉しく思います。何を相談すれば良いか分からない場合は、気軽にメッセージでお問い合わせくださいませ!皆様と日々、ご縁が繋がる事に感謝いたします☆
0
カバー画像

人間関係に不満を感じる時

華麗に開運♡占い師のSaraです。 今回の内容は、「自分を優先する」ことはとても大事!というお話です。恋愛や結婚生活、婚活はもちろん、友人関係や会社の同僚などなど、、、「人間関係」に上手くいかずに悩んでいる人のお話を伺うと、ほとんどの方が-----------------------------自分よりも他人を優先している-----------------------------という所に辿り着きます。他人を大切にすることは悪いことではありません。しかし、その前に、「まずは自分自身を大切にする事がなによりも優先すべき事」だと、私は思います。自分を後回しにして他人を優先している人は、一見すると「気が利く人」とか「優しい人」とかそんな印象を与えるかもしれませんが、その裏には-----------------------------私の事も大切にして欲しい-----------------------------という、相手に対する自分勝手な欲求が存在している事が多いです。ただ、例外も存在します。それは~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~存在しているだけで心を満たしてくれる相手~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~です。このような相手に対しては、自分より優先しても、身勝手な欲求が生まれる事はほぼ無いです。なぜか?というと、--------------------------------------------存在そのものが十分に自分の心を満たすから--------------------------------------------という事なのだと思います。その存在を例えるな
0
カバー画像

ライター時代に職場が崩壊したときのお話

皆さんこんにちは!路上で100人の悩みを聞いたアラサー男子のコウヘイです。皆さんは職場が崩壊していく様を見たことはあるでしょうか?今回は私がライター時代に実際に体験した職場の崩壊を話していこうと思います。あれは3年くらい前の出来事です。当時の私は某Webメディアの記事を書くライターとして勤務していました。当時の私の書く記事は部署内で閲覧数一位を獲得していて少し、いやかなり調子に乗っていたことを記憶しています。そんなノリに乗っている時期でしたが、一つだけ問題がありました。私のチーム内に極度のメンヘラちゃんが居たのです。そのメンヘラちゃんは業務中に急に泣き出したり、デスクを急に殴り始めたりととにかく情緒が安定しませんでした。そんなメンヘラちゃんの対応に私の上長も段々気を病んでいき、トイレにこもって怨み言をブツブツ呟くようになっていったのです。指示や助言を仰ごうにも上司は引きこもり状態だし、メンヘラちゃんは突然暴れだすしで私たちの部署はどんどん消耗していきました。ちょうど私も調子に乗っている時期だったので周りに気を使えなかったこともあり、チームは最終的に分解状態になったのです。そして私は最終的にライターとしての契約を切られてしまい路頭に迷うことになります。しかしあの刺激とスリルに満ちた時期を私は一生忘れることはないでしょう。
0
カバー画像

シェアハウスに一年住んでみた感想!PART1!

皆さんこんにちは!路上で100人の悩みを聞いたアラサー男子のコウヘイです。私は普段シェアハウスで生活をしています。シェアハウスでの暮らしというのは経験されたことが無い人も多く、イメージ出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今日は私がシェアハウスに一年住んでみて感じたことをまとめてみようと思います。これからシェアハウスや共同生活を検討している方の参考になれば幸いです。●意外と人と関わることが少ないシェアハウスというと常に人と関わるようなイメージがありますが、実際には違います。共有スペースに出ずに自室にこもっていたら他者と関わることもありませんし、廊下や玄関ですれ違う程度のコミュニケーションしか生まれません。私は積極的に共有スペースに出たりアクティビティに参加をしたりしているので同居人と関わることが多いですが、他者と極力会わないという選択もとれるのです(実際に同居人と一切関わらない方も居ます)●刺激が多い毎日を送れる シェアハウスで同居人と積極的にかかわるようにすると、多くの刺激をもらえます。外国人から夕飯を振るまってもらったり、同居人が友人を連れて来てそこから人間関係が生まれたりすることもありました。 新天地で生活を始める人が最初に困るのは、人間関係の構築だと思われます。しかしシェアハウスでの生活を起点に交友関係を広げることも全然可能です。慣れない土地で新たな生活を始めようとしている方にシェアハウスはオススメです!●終わりにシェアハウスに一年住んでみた良かったことを書いてみましたが、勿論デメリットもあります。特に人間関係の軋轢は避けて通れません。しかし人間関係の摩
0
カバー画像

【人生相談回答】雑に扱われる理由と対策

Q.職場で、自分だけ雑用を頼まれたり、雑に扱われるのですが・・・。A.自分でやれば良いことを頼まれたりするのはとても辛いですよね。できれば、丁寧に扱われたいし、誰でもできる雑用などをやりたくないと思います。●雑に扱われる問題は自尊心や自己価値観を傷つけられること雑に扱われることで、自尊心や自己価値観を傷つけられることが問題だと思います。モチベーション低下につながり、どんどん負のループにハマってしまうと思います。●雑に扱われる原因は、〇〇はこの人!という暗黙の了解結局、パターン化されてしまうのがあると思います。「ゴミ出しはこの人」「ちょっと面倒なこの仕事は、この人」というように、思考停止で面倒な仕事が回ってきます。一度パターン化されてしまうと、断るのに理由が必要ですし、気を使ってしまって言い出せないと思います。●解決策は3つ程あると思います・新しい業務に挑戦して忙しくする・家の用事が忙しいと言って残業をしない・大切に扱ってくれる場所で働くまとめると、「雑に扱われないように、テイの良いことわり文句を持とうね」ということです。新しい業務に挑戦すれば、「こいつ頑張ってるな」となって「今この仕事を頼むのは辞めよう」となりやすい。家の用事が忙しいといえば、「大変そうだから配慮しよう」となりやすい。それでも難しければ、大切に扱ってくれる場所で働く(=転職を考えよう)ということです。無理せず頑張ってください。心より応援しています。▼ホームページ制作依頼はこちら▼
0
カバー画像

迷ったときに思い出すべきこと

お客様からいただくご質問最近は対面でのご相談が多くなってきました。夫や恋人に好きな人ができた、やり直すべきか、別れるべきなのか?今の仕事を辞めようかと辞めるべきなのか続けるべきなのか?というようなご質問を多くいただきます。私はこのような質問を頂いたときご相談者に〇〇さんはどうしたいですか?〇〇さんの気持ちは?  と 尋ねます。何故ならご相談者のご自分の気持ちが最優先だからです。と同時に創造主だけでなく自分の守護霊天使にも繋がっていますので、即回答をもらっています。今いるところは、環境的にとても良い職場ではないですか?と伺うと 「はい」上司も周りの人もみんな親切です。などと応えが返って来ます。その反対に何か暗いものを感じることもあります。自分の未来は自分で創るもの既に何度もお伝えしているように自分の人生は自分で決められます。恋人やご主人と本当にもう1度やり直したいと望むのであれば幸せにやり直すこともできます。本当にやり直すためには物事には必ず根本の原因がありますが時間も短く、1回のご相談で根本原因が見つからなくてもその相手が自分に伝えようとして無意識に(潜在意識)が起こした行動であることに違いはありません。その意味を考え、最初は難しくても自分が幸せになるために必要に応じて先ずは心の怒りを何%かでも引き抜き、浄化開放します。まずは自分を怒りから 、悲しみや苦しみから開放し一番苦しかった悲しかった時の状況を思い出しても以前のような悲しみや苦しみの気持ちがなくなり癒やされてる必要があります。自分が幸せになるためには 相手との関わり=エネルギーの浄化開放、清算する必要があります。相手を許
0
カバー画像

ストレスとの戦い方:心が折れそうになった時

日々の生活で感じるストレス。心が折れそうになった時、色々なことを試してみたりしますよね。気分転換に散歩をしたり、ゲームをしたり、あるいはコーヒーを飲んで一息ついたり。しかし、あなたはどの方法が最も効果的であるかをご存知でしょうか?それは、驚くかもしれませんが、それは「読書」なのです。イギリスのサセックス大学の研究では、読書がストレス解消に効果的であると結論づけられました。「ゲームが21%、散歩が42%、コーヒーが54%、音楽が61%」というデータと比較すると、読書のストレス解消効果が「68%」であるという数字は驚きです。しかし、ただ単に本をめくるだけでこの効果が得られるわけではありません。ポイントは「精読」、つまり内容を深く理解しようとゆっくりと読むことです。速読は情報を迅速に得ることは可能ですが、心の奥深くまで浸透させるにはゆっくりとしたリズムで読むことが必要なのです。心に活力を湧き上がらせる読書の魔法心が折れそうな時、悩みがある時、本に触れることは精神的な活力を取り戻す強力な手段となります。あなたの心にぴったりの物語が、重いストレスを和らげ、新たな視点を提供し、思考の機会を提供してくれます。さらに、アメリカのミネソタ大学は、「1日30分、誰にも邪魔されない場所で本を読むこと」を推奨しています。このような「独りの時間」を確保することは、心の健康にとって非常に重要です。一見手間のかかる作業に見えるかもしれませんが、雑音のない静寂の中で本と向き合う時間は、日常の喧騒から解放される貴重なリラクゼーションタイムとなるのです。実践のヒント:読書の楽しみ方心が折れそうなとき、悩みごとがあ
0
カバー画像

周りの目が気になる人へ #9

あなたは、人に好かれたいですか?そう質問すると多くの人は「Yes」と答えるでしょう。嫌われるより、好かれた方がいい。確かにその通りです。それでは、どのくらいの人に好かれたいですか?今度は少し考えるかもしれません。...うーん。例えば関わりのある人にはできるだけ好かれたい。良い印象を持ってもらった方が何かといいから。わかります。本当にそうですよね。何かといいってどういうことかな?その方が人間関係がうまくいくから。 友人関係でも、職場でも、人間関係が上手くいっていないと大変だから。うんうん、、確かに。生きていくためには人間関係は不可欠な要素です。良い時も悪い時も、常に身近にあるもの。なかには孤独を愛する人もいるでしょうが、完全に独りきりになれる環境を確保することはなかなか難しいですよね。でも。その人間関係を「自分にとって」「よいもの」にするためにあなたは無理をしていませんか?例えば、意見を求められても思った通りのことは言わずに我慢する。本心は心の中にそっとしまって。本当は苦手な人。仕事の時だけのお付き合いにとどめたい。でも、仕事の時間以外(例えば休憩時間や休み時間)も一緒にいる好きなこと、食べたいもの、ちょっとした雑談など。小さな我慢や飲み込んだ言葉たちがあなたの心の中にたくさんありませんか。100%自分の言いたいことを言って、好きなようにふるまう、それはなかなか難しいかもしれないけれど。あなたのことはあなたが一番よくわかっている一番の理解者です。そのあなたが自分自身に過度な我慢を強いていませんか?長い間無理を重ねるとあるとき限界が来てしまうかもしれません。自分自身の心の声をよく聴
0
カバー画像

人間関係を育てる

人間関係が浅い人とは、ちょっとの事で、嫌になったりします。 その人の事をあまり知らないから、嫌な側面を見て、すべてだと思うからです。 あなたの知らない良い面があるかもしれないのだけど・・ そうやって、人間関係を深めていけない場合があります。 お互いに、その関係を大切にしたいと思わないと、一方的な思いになってしまいます。 人生の中で、こころから信頼して、こころを許せる人をみんな求めているのに、現実は、そうたくさんありませんね。 人に傷つけられて、傷つく事を恐れ、人と接するのに、臆病になったりしますが、でも、その寂しさは何かで埋まるわけでもないのです。 傷つけられた、記憶が遠のくのを、何かで紛らわせて、人は生きています。 でも、そんな気持ちをわかってくれる人がいたら、こころから信頼してくれる人がいたら、自分の味方になってくれる人がいたら、どんなに、こころ強いでしょう。 ほんの一言で、傷つき、ほんの一言で、癒されるのです。 目の前の人を大切にしたいと思うなら、それは、相手にも伝わっています。
0
カバー画像

魅力的な女性に変身し、理想の人間関係を手に入れましょう!

ココナラで誰でも簡単に引き寄せで幸せなる方法の商品を出品しました。概要は以下のとおりです。■【1.コンテンツ概要】このコンテンツでは、彼氏や人間関係に悩んでいる女性のために、3ヶ月間のプランを提案します。あなたの魅力を引き寄せ、関係を構築するための具体的な手法やアクションプランをご紹介します。悩みを解消し、幸せな恋愛や充実した人間関係を手に入れたい方におすすめです。 ■【2.コンテンツ内容】 このコンテンツは、小学生でもわかりやすく、具体的なアクションプランを提供します。 1. 第1週目:自己分析と目標設定    - 自分自身を知るための質問シートやワークシートを提供します。    - 魅力的な女性のイメージを具体化し、目標を設定します。 2. 第2週目:内面の魅力を引き出す方法    - 自己肯定感や自信を高めるためのテクニックを紹介します。    - コミュニケーションスキルの向上や自己表現の方法について学びます。 3. 第3週目:外見の魅力をアップさせる方法    - ファッションやメイクのアドバイスを提供します。    - 姿勢や声の使い方など、魅力的な印象を与えるためのポイントを紹介します。 4. 第4週目:出会いの場を広げる方法    - オンラインやオフラインでの出会いの活動方法を提案します。    - 自己PRやアプローチの仕方について具体的なアドバイスをします。 5. 第5週目から第12週目までは、定期的なサポートと振り返りを行います。    - 週ごとに進捗状況や課題を確認し、必要なアジャストメントを行います。    - 悩みや困りごとに対して個別のアドバイ
0
カバー画像

お金はエネルギーの交換になる

最近は実際の対面でのセッションが多く、電話でのご相談の時間がなくブログのみとなっていますが、今回も是非お読みください。お金はエネルギーお金というのはエネルギーが具現化した1つの形です。同じお金でもはエネルギーの高い、低いがあります。お金を支払い、自分の欲しい物や自分の目的達成しすることができます。お金をし支払ってもそこには喜びがあります。そして受ける側は、その喜び感謝の印としてお金を得ます。そこには良いエネルギーの交換が生じます。良いお金のエネルギーがうまく循環している人は仕事もうまくいき、収入も増え、普段の収入以外からもお金が入ったりと運も良くなり、発展します。お金はエネルギー交換になる前回の続きです愚痴を言いたいときはどうしたら良いのでしょうか?私たちのようにご相談に応じているセラピストに、相談という形で お話をいただくのが良いと思います。そこには幾つかの意味があります。そうすることにより、周りの人に負のエネルギーを撒き散らし、新たな悪業を作ることもなくなります。周りの人に負のエネルギーを与えることは善業ではなく悪業を作ることになります。セラピストはご相談中 ご相談者の負のエネルギーを浄化しながらお話を伺っていますので、お客様のお気持ちも軽くなるだけでなく問題を改善するための方法もお伝えでき、更にいつも嫌な思いをする方の潜在意識の思考を浄化開放して、新しい潜在意識に入れ替えることにより今までのような嫌な思いをしなくなるようワークも行えます。勿論有料です。お金を払うということには大きなエネルギー的な意味があるからです。お金を払うことでエネルギーの交換になるからです。セラピスト
0
カバー画像

占いサービスをはじめました

初めての方でもお申し込みいただきやすいよう、新規の方限定にて最低価格で設定いたしました。あなたのお力になれることを心から楽しみにしております。
0
カバー画像

*本気で職場の人間関係を変えたい人へ*最初に考えてほしい1つのこと

一瞬でもブログに立ち寄って下さり本当にありがとうございます。 初めまして!リザと申します。 ダンサーをはじめ、これまで多くのお仕事を経験し身に付けたコミュニケーション力&人間関係構築力をもとに、お悩み相談のサービスを提供しております。 第2回のブログでは、人間関係の考え方についてお話したいと思います。職場の人間関係だけではなく、人間関係の悩み全般に通ずる考え方と思います。 もし、お時間があれば、お付き合いいただけると幸いです✨ 本記事を読むのをおすすめな人本記事は以下のような悩みを抱えている人におすすめです。・上司・先輩に嫌われていないか心配。・相手の顔色をうかがってしまう。・まわりに合わせるのがつらい。過去の私も同じ悩みを抱えていました(-_-;)私は、不安を取り除くために、コミュニケーション術・会話術を学んだり、上手く立ち回っている先輩のマネをしてもどうも悩みが取り除くことが出来ませんでした💦コミュニケーション術・会話術では解決しない!?コミュニケーション術・会話術を学んだことがまったく無駄だったか?と言われるとそうではありません。先輩の反応が良いときもあり、『コミュニケーション術・会話術を実践してよかった!!』と思う時はありましたが、、相手は人です。 調子の良いときがあれば、調子の悪いときもあります。同じコミュニケーション術・会話術を使用しても同じ反応を相手が返してくれるとは限りません。すこしでも相手の反応が悪ければ、『素っ気ない返事をされた。嫌われたかもしれない。。』とまた悩みが始まってしまいます。そのときに私は、「コミュニケーション術・会話術のようなテクニックも必要だ
0
カバー画像

いつも人の愚痴を聞いている人の思考グセ

愚痴を頻繁に聞いていると運気が落ちる友人や兄弟、親から何故かいつも愚痴を聞かされている人いますよね。そのような方は、確かに優しい良い人ですが、周りからいつも愚痴を聞かされていると、自分で浄化できなければ、負のエネルギーを全部自分が吸収してしまい、病気になったり運気が落ちたりしてしまいます。話している方はストレスの開放になり多少でも気分がすっきりすると思いますが。と言っても負のエネルギーを浄化した訳ではないので問題解決にはなりません。ただ怒りや不満などのストレス、負のエネルギーを周囲に発散しているだけです。話す方は未だ良いかも知れませんが聞く側のこと考えたことありますか? と私は問いたいです。愚痴は負のエネルギーの拡散嫌なことが有ると 本人は相談のつもりでまた自分が正しいと肯定してもらいたくて、すぐに誰かに電話する、話す癖を持っている人、男性よりも女性の方が多く見られます。言葉に出して相手に話す・伝えるということは 嫌な思いをしたことを思い出しながら話しているということです。このため言葉はエネルギーなので相手だけでなく自分自身にも再び負のエネルギーを浴びせかけていることになります。更に相手にもこの負のエネルギーを浴びせかけています。このように、話すことにより負のエネルギーを倍増させています。人に自分の愚痴を話せば話すほど、更に嫌な思いをした思考=エネルギーを引き寄せ負の連鎖に陥ってしまいます。ただし私たちのようなセラピストに相談する場合は別です。問題の根本的な原因、解決の方法を見つけ浄化開放することができるからです。聞き役の思考ここでいつも聞き役になっている方の多くに共通潜在意識
0
カバー画像

30代からのマンネリ化脱出計画!新鮮な関係を築く方法。

マンネリ化の兆候とは、カップルや夫婦で長く過ごしていると、デートや会話がワンパターンになりがちです。付き合い始めの頃と比べてときめきが減り、会話も減ってしまうことに悩んでいる方もいるかのではないでしょうか?たとえば、夫婦の場合だと、「子育てが忙しくて日常会話が減った」や「子供のことについての会話しかしない。」付き合ってた時は、旅行によく行ってったけど、最近機会がない。カップルの場合だと、「同じレストランでのデートが多くなったり、同じような話題の会話ばかりしてる」などなど。それは、2人の関係に”慣れて”当たり前になり、自分の気持ちや相手の態度に不安を感じている「マンネリ」の訪れかもしれません。もう一度ときめきを感じるような関係を築くためにはどのような改善が必要なのでしょうか?このラインより上のエリアが無料で表示されます。易経から習う解消や予防する方法易経には継続夫婦の秘訣を表す易卦「雷風恒」(らいふうこう)が存在します。「恒」とは、恒久、久しい、恒例などという意味を持ちます。つまり、「この易卦の教えは、最初の目的を変えずに真摯な姿勢で取り組むことが重要である」と教えてくれます。夫婦やカップルの場合に置き換えると、彼らの目的は、「二人で力を合わせて、幸せになること」でしょうか。ライフステージが変わると幸せの定義や家族の状況も変わってきます。結婚した当初のような関係性を維持することは難しいのです。同じ状態を求めることは、マンネリ化してしまうのは当然のことです。この易卦で重要なことは、「その目的を達成するために、絶えず変化し続けること」です。易教とい​​う宇宙の法則には、以下の一文があ
0
カバー画像

人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである

一瞬でもブログに立ち寄って下さり本当にありがとうございます。初めまして!リザと申します。ダンサーをはじめ、これまで多くのお仕事を経験し身に付けたコミュニケーション力&人間関係構築力をもとにお悩み相談のサービスを提供しております。第1回のブログでは、私が本サービスへの想い やきっかけについてお話したいと思います。 もし、お時間があれば、お付き合いいただけると幸いです✨ 人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである アドラー心理学を創始したアルフレッド・アドラーの言葉です。 アドラー心理学は一時期ブームになりましたよね♪ アドラー心理学について書かれた著書「嫌われる勇気」は、全世界500万部売り上げており、日本でも大人気のベストセラーです。 アドラーは、「あの人が苦手だ...」と言った 直接的な対人関係の悩みはもちろんのこと、 コンプレックスや劣等感と言った対人関係と 一見関係なそうな悩みも対人関係が原因とアドラーは、語ります。 このアドラーの言葉を見かけた時に、私はこう思いました。『人間の悩みの多くは、対人関係である』ことは間違えないけど『チャンスを運んでくれるのも対人関係から』なんだよな✨ 私は、対人関係でたくさん悩んできました。 しかし、同時に対人関係から多くのチャンスや幸せをいただきました✨✨ 憧れの某劇団OGから「一緒に舞台に出ませんか?」とお誘いを受けたり、 お仕事では多くの方から応援してくださり、 感謝しかありません。 私にお声がけしてくださるのは、 私がダンススキルや仕事のスキルが高いからではないと思います( ;∀;) 人間関係構築や信頼関係を築くのに 真正面から向き合
0
カバー画像

生きている間にしかできないこと

潜在意識の思考と因縁の浄化過去世から引き続きもち続けている 潜在意識の思考=この魂の生き方や因縁、その浄化開放清算は、この地球での人生の中でしかできないと言えます。私たちがこの地球生活を終えて(死)戻る第4層の霊界では因縁の浄化開放はほぼできません。というのは、この地球に生きているときの何倍も難しいからです。第4層霊界だと思った瞬間が完了しているといった状態です。だったら因縁の浄化も簡単では?と素朴な疑問を思い浮かびますが因縁を浄化開放するには、また明るい未来を設定するにも数秒間という、イメージするだけのある程度の時間の猶予が必要なためその間もない瞬間の世界では難しい訳です。肉体をもっているため、「時間」という縛りが私たちにはあります。この時間の縛りが有るからこそ考えたり行動するにも時間という猶予を与えられ因縁の浄化開放もできるのです。地球に生まれた私たちは全員幸運の持ち主この地球での人生で私たちは、因縁の浄化清算だけでなくさらに、私たちは肉体を持って初めて経験できる幸せ喜びを学ぶ、良い幸せな感情も悪い悲しい感情もすべての感情を経験を通して学び、魂を成長させます。このため、この地球に生まれることを望んでいる魂は数多くいます。以前にこの地球は魂の小学校と書きましたが何度も地球に輪廻転生してきた魂の多くは既に地球での生活を卒業してより高次の波動の愛情豊かな世界に移り生活しています。2000年ころから新たに、初めて地球に生まれてきた魂や地球での人生の回数の少ない魂など地球で学び始めたばかりの魂が多く生まれてきています。過去世からの習慣思考を引き抜き開放、浄化清算して、 学ぶべきことを
0
カバー画像

喧嘩別れを回避するには

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 人と喧嘩別れすることなく、できるだけ円満に解決できたらと思いませんか? 円満解決の秘策は、ズバリ! 「忖度」 相手の気持ちを推し量ることを、1番大切にすることです。 「相手の気持ちだけ?自分の気持ちは?」という疑問が湧くと思いますので、 普段からの心がけを含め、その秘訣について今回はお話していきますね。 少しでも良く見られたい、嫌われたくないという思いから気を「使う」行為は、 「こんなに気を使える自分を認めて」という思いを、相手にぶつけているのと同じです。 よって、気を使えば使うほど、自分も相手も消耗していくので、 忖度は、気を使うことではありません。 気を使って人に認めてもらおうとするのは、自分が自分を認められないからで、本当は自分に気持ちを1番わかって欲しいのです。このように、自分をわかってあげて気持ちが満足すると、人に気を使う必要がなくなり、代わりに気を「遣える(=配れる)」ようになります。これこそが「忖度」です。 心が満たされて、溢れた分が「思いやり」として相手に配られ、心が満たされた相手からも「思いやり」が配られる。お互いの気配りによって、ともに温かい気持ちが蓄積していくのです。よって、別れたい、別れたくない、離れたい、悔しい、負けたくない、許せない、辛い、悲しい、寂しい、情けない、絶望的 etc.自分のネガティブな想いを大切に扱うと、 人にわかってもらう必要がなくなり、相手を傷つけたり、嫌な気持ちになることを 持ち込む必要がなくなるので、喧嘩別れをせずに円満解決に向かうことでしょう。
0
カバー画像

職場での人間関係【もめない方法】

こんにちは。最近気温が上がり、装束をつけて大汗をかいている、すずなり神社の神主みやです。さて、今回は人間関係のお話です。人間関係は、私達の日常に色々とありますね。友人関係、家族関係、夫婦関係など。今回は、すずなり神社でご相談の多い、「人間関係」についてもめない方法をお話していきます。そもそもなぜ人間関係でもめる?まず、職場の人間関係において、揉める一番の理由は何でしょう?ご相談で多いのは、「意見が合わない」です。しかし、この意見が合わないというのは「他の人間関係でも同じ」なのですよね。職場という他人同士が一つの目標に向かって働く、という環境で意見が合わないとなると、それぞれの立場に影響します。もっと言えば、給料、お金にもです。こういった感情が潜在的にあるため、お互いが身を守るため相手を遠ざけようとしたり、意見が合わなくなると、関係が壊れてしまうのですね。中には、一方的にストレスのはけ口にしてきたり、パワハラをしてくるモンスターもいますが、一般的に職場において、人間関係が良くない場合は、先に説明したような理由かと思います。職場の人間関係で揉めない方法では、その職場での人間関係を円満にし、揉めないためにはどうすればよいのでしょうか?解決方法をいくつか挙げてみます。1、苦手な相手ほど、逆に親切に接してみる2、相手の言葉を正面から受けずに、さらっと流す3、お互いが「苦手」と無意識に伝え合わずに、適度な距離を保つ4、「この人も悩んでいる」と一歩引いて見てあげる5、相手の助かりをそっと祈ってあげる特に4と5は難易度が高いと思います。段階があると思いますので、まずは1~3を意識的に行っていき
0
カバー画像

「嫌い」は大事な心のセンサー

自分に優しく、ありのままの私で♡潜在意識を書き換えて心地よい生き方をサポートするおはなしセラピストのともです。いつも読んでいただき、ありがとうございます♡唐突ですが、あなたは嫌いな人いますか?「人をキライになったらダメ」「人を嫌う自分がイヤ」「みんなと仲良くすべき」そうやって、相手を嫌いになれない人結構多いんじゃないかと思うんです。私もそうでした。「人を嫌うだなんて、ひどい自分」「相手のことを好きにならないと」「良い関係を築かないと」そうやって合わない相手に自分から近づいてしまって相手の反応に傷付くなんてことも心地良い人間関係を望んでいるのに周りは苦手な人ばかり。人間関係に疲れる。。そんな状況になっているのは自分自身が原因かもしれないんです。「嫌い」ってネガティブな感情ですが、生きていく上で大切なセンサーなんです。そのセンサーを無視してしまうと苦手な相手との距離感が調整できず帰って近づいてしまうことに。わざわざ自分から疲れに行こうとする必要なんてありません。「苦手だな」「なんかイヤだな」そう感じる相手は避けてもいい。ネガティブな感情はどうしても否定してしまいがちですが、「私、イヤなんだ」「何がイヤなんだろう?」そうやって気づくことがとても大事でその感情を抱く自分をそのまま受け入れることで心地よい人間関係が出来ていきます♡何だか人間関係に疲れてるなぁ。と思うことがあれば心のセンサーを無視して無理している可能性があります。ぜひその感情をそのまま受け入れてちょっと離れてみてくださいね。今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
0
カバー画像

心を正位置にもどす・・・平和と調和を取りもどすメソッド「和オポノポノ」<秘法使いサミット④>

和ポノとは、中庸からずれてしまったあなたの心を正位置に戻してくれるメソッドです。日々何かに追われているような生活の中で、常に平常心でいられることは少ないでしょう。ですが、自分の心の正位置を意識しなければ、”ずれたらずれっぱなし”という状況になってしまいます。 対談の最後は、秘法使いそれぞれが考える「和オポノポノとは?」で締めくくります。4回を通して最も伝えたいことは、「人は本来『三位一体』であり、そこに戻ることで真の平和と調和を手に入れることが出来る。その為には、まず自愛から始めしょう」ということです。 この対談が少しでもあなたの気づきに繋がれば、とても嬉しいです。 ※このシリーズは、和ポノの実践者で、ご自身もタロット占いのチャンネルを開設している「秘法使いかっくん」をお招きし、3人の秘法使いが、自分の経験、そして和ポノを実践して今思うことを語ります。
0
カバー画像

心から伝えたかったこと②

昨日の続きです↓ 私の心を救ってくれた人・・・。 カウンセラー仲間。 手を差しのべてくれて 魂が揺さぶられました カウンセラーだからの視点が 本当にお見事で・・・ 今の私の思いを そのまま汲み取ってくれて 心から言いたかったこと 心から伝えたかったこと まったくその通りで・・・。 そのまんまの心を 感じ取ってくれて そのままの気持ちを 言語化してくれて とても心に響きました 丁寧に丁寧に 感じとってくださったおかげで 私が今1番伝えたいことが みえてきました 私が1番伝えたいこと それは その行動が 自分の大切な人を 大切にすることに繋がり 自分の存在を受け入れて 自分を大切にしていくことに 繋がること 私がみつけられなかった 心の奥底にある 本当に伝えたかったこと その行動をすることで 感じられるメリット さすがです 信用されなくなるかもとか 説得しようとか もう、そんなことどうでもよくて 1番辛いのは 間違いなく本人・・・。 今できる 精一杯の気持ちを伝えて どんな彼女でも受けとめる 覚悟でいこうと思います それと同時に 相談者になった時の 相談者の気持ち 話を聴く立場としての 心に響く神対応 心から伝える大切さ 私にとって 大きな大きな学びとなりました あんなに悩んでいた出来事が 今は感謝に変わっています
0
カバー画像

心から伝えたかったこと

優しさ溢れるメッセージに朝から涙・・・人の温かさが身に沁みる・・・                                                    緊急を要することで時間がないだけどどうしてよいかわからないそれは組織で働いている以上従わないといけないことでした淡々と上の指示に従ってマニュアル通りに対応すればよいことなのだけどだけど・・・私の中で心が大暴れ常識とかマニュアルとか一筋縄でいかない大切にしたい思いがありましたそれは相手の気持ちわかりあえるまで伝わるまでとことん話してから次のステップに進みたいだけどそんな時間はないことが1番辛いところでしたたくさん悩んでたくさん泣いて・・・絶望状態だった時カウンセラー仲間が手を差しのべてくれました明日に続きます→
0
カバー画像

私たちの体質・性格は過去世から引き継いている

人生100年は束の間私たちの一生は今では100年と言われています。たしかに肉体をもったその100年は長いですが、魂の観点からはほんの束の間 たったの10日位の感覚です。私たちの肉体は生まれる度に新しい肉体になります。ただ魂は1つ、そのまま永遠に生き続けています。私たちはこの地球での生活を卒業するまで今居る・第3層と第4層の霊界を行来しています。地球での人生を終えて第4層=霊界に帰ると、霊界では魂が誕生したときからのすべての記憶を取り戻しますが再びこの地球に生まれると同時に、それまでの記憶は全て忘れられニュートラルなまっさらな状態で、改めて魂の地球での人生をスタートさせます。地球は魂の小学校と言われている星です。この世界から霊界に行く時この地球での生活を終えて 魂が霊界に帰る時は魂と一緒にエーテル体という身体の外側約10cm位を覆っているエネルギー体ごと身体を抜けます。このエーテル体に過去世からのすべての記憶、記録とDNA,の情報が含まれています。人が霊界に旅立つとき、魂とエーテル体が身体から抜け出るため体重が減るという科学的データもあります。また地球から霊界に帰る時、地球では「死」となり私たちは別れを悲しみますが、そのまま霊界に戻ると「おかえりなさい」と迎えられ、自分の守護霊や他ガイドに案内されます。また再度地球に生まれてくるとき、霊界から離れる魂に「行っていらっしゃい」と言う感覚で誰も悲しむことはありません。何日か海外旅行に行く人を見送る感覚に近いものがあります。再び生まれて来るとき地球に再び生まれるときにも魂はエーテル体ごと身体に入ります。生まれるとそれまでの記憶はありませ
0
カバー画像

カウンセラーの深刻な悩み

ひさしぶりに 眠れない夜を過ごしました                                                              最近は 人から相談を受けて 気をうけて引きずることが なくなっていたけれど 今回は まともに気を受けていました もうこれは 私が悩んでいるので 私の問題 私の心の中は パニック状態 何をどうしたらよいのか まったくわからない スーパービジョンや 匿名で相談できるところ 信頼できるカウンセラー仲間に 話をきいてもらい 本当に本当に・・・ さまざまな人から エネルギーをもらいました ありがたい・・・・(感涙) そこから みえてきたのが マニュアルを怖がっている自分 信頼関係が崩れることが 怖い・悲しいと思っている自分 強引に進めたくないけど 私の立場上 進めざる得ない状況が悲しいこと 果たして 今から介入することで メリットになるのだろうかという疑問 本当は納得するまで とことん話し合ってから進めたいこと だけど 時間がないこと・・・ あっ私・・・ 相談者と同じことに悩んでいる・・・ 「伝えるのが怖い」 その 込みあがってきた気持ちに 「どうゆうところが怖いの?」 と問いかけてみました 1つ1つ 不安や恐怖を 取っ払っていくうちに 今は 今できる最善の方法を 一緒に考えていくしかない この出来事は とても辛いことだけど 成長するときは 痛みを伴うこともある 成長するために 大切な大切なステップ 相手に 今すぐには 伝わらないかもしれないけど とにかく 今できる最善を尽くすしかない! と思えるようになりました まずは今日 勇
0
カバー画像

「人間関係」の メンタルブロックを 解除せよ!

人間関係が怖いのは 過去の記憶 ハブられた いじめられた 悪口を言われた パワハラを受けた だから・・人のことを つい「敵」認定してしまう 人間関係を恐れる 過去の記憶が今の人間関係に ブレーキをかけている 過去の記憶は、今の思い込み そんな思い込みは変えればいい 人はみんな「味方」だと思い込めばいい=========-まとめ- 自分以外の人のことを心のどこかで「敵」認定してると 人間関係は怖い。 もし君が、人間関係に怖さを感じているのなら、この辺りの思い込みを変えていくといいだろう。 この思い込みは、過去の記憶が影響していることが多い。 自分以外の人のことを「敵」認定していると・・ 「人は、自分を傷つける存在」と思ってしまうので つい人間関係に身構えたり、臆病になってしまう。 でも、そんな人間関係の思い込みを変えることができる。 自分以外の人のことを「敵」ではなく・・ 「味方」と思い込めばいい!思えなくても思ってみよう! 味方がしっくりこなければ、「仲間」「友達」「親友」 などど思い込んでしまってもいい。 繰り返し思うことで、思い込みが強化され、人のことを 本当に「味方」と思えるようになる。これで、怖さとは おさらばだ!
0
カバー画像

叶えらる願い&叶えられないれない願い

叶わない望み願いが叶わないの望みとは対外的なの望み で周りにそうなってもらいたいと周りに変わってもらいたいと望んでいるそのような願いは叶えることはできません。例えば・宝くじに当選して大金がほしい・一生愛されて幸せ豊かに暮らしたい・人から注目されて人気者になりたい・努力せずに楽に豊かに暮らせる社会になって欲しい・子供の成績がもっと上がってほしい・みんなに自分のことをもっと理解してもらいたい などこれらは自分主体でなく 他人・周りが主体=対外的な望みなのでこのような考えでは望みは実現しません。対外的望みを主体的望みに変える上記の願い望みを自分の主体的な望みに変える事により多くの願いは叶うようになります。自分の観点を変えることにより多くの望みは叶います。絶対に敵わない望みは 年を重ねても 肉体的に年を取りたくない=不老不死でいたい などです。【例】・宝くじに当選して大金がほしい  という思考を主体的願いにするには【潜在意識の思考の確認】まずは自分の中にあるお金に対するどんな思考を持っているのかを確認する必要があります。・一生懸命働いても私はお金に苦労する・お金持ちは悪い人・お金を口にするのははしたない(以外に日本人に多いです)・お金は汚い(こちらも日本人に多いです)そういった潜在意識の思考をまず、開放しなければなりません。【潜在意識の思考の置き換え】必ず思考を開放したあとに新しい思考と置き換えます。・私は一生懸命仕事すればするほど、周りの人も喜び感謝される その結果たくさんおお金がもらえる、私は幸せだ。・私は運が良いしお金は「感謝の印」ありがたい・お金のこと大好き お金も私が大好き 
0
カバー画像

人前で話すことが苦手な人

ひさしぶりに傾聴練習会に参加しました                                                              傾聴練習会はカウンセラー役クライエント役観察者役3人1組になり傾聴練習をします 一緒になったグループに初めて傾聴練習に参加した方がいました 初めてカウンセラー役をやられたのにスムーズに話されていることに驚き!! すごーーーい!!すごすぎる!!私が初めて傾聴練習会に参加してカウンセラー役をやった時頭が真っ白になって沈黙になりましたその時「うまくいかないといけない」「失敗してはいけない」「できない自分を認めたくない」「つぎ、どんな質問をしよう」そんなことばかり考えていました クライエントさんにまったく意識が向いていなく自分に意識が向いているのでグタグタだったことを思い出しました(笑)そういえば最近子どもとYouTubeをみていると「たくさんの人の前で発表するときはばかになろう」みたいなテーマが流れていましたざっくりした内容を話すと真面目で完璧主義の人ほど緊張しやすくてきちんとしないといけない思いがあるからあまり気にせず話すことが大切みたいなことを言っていました 今ここに意識をむけること 今のありのままの自分を受け入れていくこと↑(ここが、めっちゃしんどい)大切ですね♡
0
カバー画像

苦手なあの人と 「仲良くなる」 方法

自分から声をかける 自分から挨拶する 雑談する 相手の話に興味をもつ 積極的に自己開示をする 相手との共通点を たくさん探す=========-まとめ- 学校や会社勤めなどをしていると、苦手な人って必ずいる。 苦手な人を苦手なままにしておくのもいいが、苦手な人と 仲良くなってしまえば、もっと快適に毎日過ごせるだろう。 人は、毎日顔を合わせる人、頻繁に話をする人に対して 親近感をもつようにできている。単純接触効果という。 だから、君がもし苦手な人と仲良くなりたければ、自分から 「声をかける」「挨拶する」「雑談をする」といいだろう。 苦手な人に関わらず誰にでもこれを心がければ、君の周りは 仲間だらけ。少しの意識で変わるから、やってみてほしい! 会社などでは、業務上の会話がほとんどだと思うが、 苦手な人と仲良くなりたければ、積極的に雑談をするといい。 会話のテクニックは色々あると思うが、一番大切なことは 「相手の話に興味をもつ」このマインドだ。 相手の話に興味をもちつつ、積極的に自分も自己開示して、 お互いの人となりをどんどん知って、仲良くなろう! 苦手なあの人も、君がピンチの時に助けてくれる・・ 心強い仲間になる!
0
カバー画像

真面目な人ほど 人間関係で 「病む 」

いい人で いなければならない 人に 合わせなければならない 誰とでも 仲良くしなければならない 相手が不機嫌なのは 自分のせい 相手と上手くやれないのは 自分のせい 何でもかんでも 自分のせい===========君は、人間関係で疲れてしまうことはないか? 真面目すぎると、マジで病むから気をつけた方がいい。 真面目な人ほど、「誰とでも仲良くしなければならない」 と思っている。でも、実はそんな必要は断じてない。 小学校で、「みんなと仲良くしましょう」と教えられたが これは建前である。 合う人もいれば、合わない人がいるのが普通の人間である。 無理して、誰にでもいい顔をしなくてもいいし、 無理して、苦手な人に合わせなくてもいい。 自分と合う人とは深く付き合えばいいし、 自分と合わない人とは、ほどほどの付き合いでいい。 人を優先して、自分を蔑ろにしていると、マジで病むぞ! もっと、自分の心を優先した人間関係を心がけよう。 相手と上手くいかないのは、自分のせいだけではない。 真面目な人ほど、自分に問題があるのでは?と思いがちだが、 そんなことはない!相手にも、しっかり問題があるのである。 自分のせいにするのは簡単だが、この考え方は悩みを深くする。人間関係はお互い様なのだ!
0
カバー画像

あなたへ♡あなただけのわたしからのラブレター♡

あなたへ♡今日もあなたがいてくださってありがとう♡あなたに出逢えてありがとう♡いっぱいのありがとうを胸に今日もあなたにラブレターを書いています♡今日はどんな一日だったうん...うんいいよ無理しないでがんばらないであなたはあなたなにも悪くない正解なんてないよだから間違いもない時の流れは遅く感じる時もあっという間に過ぎる時もいろいろうつむいてもいいよ泣いてもいいよがんばらないでいいよなんでも大丈夫悲しいときはわたしがいるよさみしいときはわたしがいるよ泣きたいときはわたしがいるよ寒い時はわたしがいるよ暑い時もわたしがいるよひとりじゃないよ聴くことしかできないけれどわたしがいるよあなたにお愛できたときのあいさつは『愛にきてくださってありがとう♡ お待ちしておりました』ゆっくりでいいよだってあなただけのわたしだからあなたの速度であなたの歩幅でお愛できる日をお待ちしております♡今日もありがとう♡
0
カバー画像

捨てまくって、執着手放して、幸せになっていく

ご無沙汰しております☆1月から会社員の仕事と、占いの仕事(ココナラさんではないところでのお仕事)が両方とも多忙になり、怒涛のような日々を過ごしていました(;^_^Aそんなタイミングで恋愛で心がざわつくことが勃発!し、心身かなりすり減らしていた状態・・・もうにっちもさっちもいかない状態になりはじめたのが断捨離昨年からたびたび断捨離をしているけれど、この1ヵ月は、とうとうここまで!というところまで、一気に断捨離断捨離の最終シーズン捨てたのは以下・靴箱に入っていた大量の不要な靴関係のグッズ(使わないインソールや、スリッパ関係など)・ゴルフグッズ(5,6年クラブも握っていないので、角がボロボロになっていたゴルフバッグ自体捨て、大量に発掘されたスコア!も捨て(笑)、最低限使えるものだけ残して後はウェアも、グッズも、メルカリで売れるものは売り、それ以外は全部捨てた)・大量の本と雑誌(この3年位でメルカリで200冊位、本や漫画を売ってきたけど、自分の中で”大切だから”ととっておいたものがまだ150冊以上あり。その150冊を改めて手に取ってみて、過去の思い出に縛られていたり、自分の自己満足のために取っておいていると気付いた70冊くらいは全てメルカリで売り。(ニーズがなくて売れそうにない20冊くらいは資源ごみへ出した)・約10年前に初めてネパールに行ったときに作った、想い出のアルバム(500枚位現像して、綺麗にアルバムにいれて、シールにコメント書いて貼った力作。でもずっとココにあっても見ることもなく。いつかみるかも、とずっと思っていた執着は今回捨てた♪撮っておきたい20枚位だけ残して、アルバムご
0
カバー画像

あなたへ♡あなただけのわたしからのラブレター♡

あなた今日もあなたでいて下さってありがとう♡あなたがいてくださってありがとう♡お愛できてとてもうれしいわ♡今日のあなたはうん...そうだったんだね...なんでもいいよあなたがあなたでなににも絆されることなくあなたはあなたえっ?今日の私は...今日はね『ストレス』というお題の詩を詠んだの聴いてくださる?外の輝きは眩くてストレッサーがやってくる反応すればするほど歪みが生じこころの風船はぜそうでそんなときこそケセラセラなるようになるさ心の風船虹色にテレサテンのように時の流れに身を任せ行き着く場所は未知の世界それもいとをかし夜空を仰ぎみあなたに幸あれと手を合わす夜ありがとうあなたあなたに出逢えてありがとうお愛できたときの合言葉『愛にきてくださってありがとう お待ちしておりました』
0
カバー画像

食べ物と魂の関係

魂も栄養素が必要魂は私たちのミトコンドリアにあります。肉体だけでなく 健全な魂を維持するには食事 栄養バランスもとても大切です。栄養バランスによって心のバランスにも影響します。私たちのいる地球は第3層でタンパク質 アミノ酸が最も必要な場所です。私たちはこの栄養素を適切に摂ることで良い健康な身体が維持されます。ちなみに第3層の私たちは 第1層、第2層も含まれますので第1層 無機物・ミネラル第2層 植物・ビタミンで構成されています。タンパク質と同時に ミネラル・ビタミンも必要です。私たちの魂が存在するミトコンドリアはコラーゲンやアミノ酸をバランスよく摂ると肉体の健康だけでなく魂も健康に元気に維持できます。腸内細菌と脳と潜在意識の関係先日テレビで取り上げていましたが腸とやる気などの感情は密接に影響している言う研究が進んでいます。腸内細菌を抗生物質を使って無くすとやる気が無くなる 庄内細菌を増やすと 腸内細菌が脳を刺激してドーパミンを出してやる気を出す ストレスを最初に感じるのは 脳 だということですが脳がストレスを感じると脳は潜在意識に悪い影響を与えます。肉体の健康は運勢にも影響する前回書きました ネガティブな言葉を言うと老化することは科学的にも証明されているとおりです。脳が無意識に感じたこと、考えたことは潜在意識に強い影響を与えますので結果、引き寄せの法則どおり低い波動を引き寄せて、自分の境遇が悪くなり運が落ちてしまう状態になってしまいます。思い出していただきたいのは因縁はDNAと潜在意識の思考の中にあります。ということは身体も魂も健康でないと良い環境、運勢にならないということです
0
カバー画像

ありがたい、この気持ちを忘れずに

こんにちは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。少し前にお試し整体をしてもらいました。腰のみ1000円、首・肩周りはもう1000円。腰だけをお願いしたのですが「目の疲れがあるのなら首・肩周りも一緒にするとラクになりますよ」と言う言葉にそそのかされ(苦笑)じゃあそちらもお願いします、となり。夫は腰だけ、私は両方してもらいました。するとですね、夫と私にかける施術の時間が全然違ったんですよ(-_-;)夫の方がはるかに長い時間してもらっていて、追加料金を払った私は「えっ?もうこれで終わり??」という程度。最悪なのはその後。私、夫の順で施術が終わると、その整体師は私に背中を向けて夫にだけ骨のレプリカで今の背骨の状態説明をし、サービス券を渡して「次の予約しませんか?」と言い出して。おーい!私も客やで?なんで私の存在は無視?!みたいな💧目は確かにスッキリして気持ち良かったけど、あんな態度を取られて誰がまた行こか!ってなるねん?と思いました。きっとその整体師はお客様のことを「ありがたい」と思っておらず「客=金」ぐらいの感覚なのかなと思いました。新規顧客獲得のためのお試しサービスだったとしても「気に留めて当店を利用してくれてありがとう」の気持ちがないからそれが態度に出たんでしょう。それとも女性整体師だったので男性にしか愛想を振りまかないってタイプ?(もっと最悪やないか・・・)例えば、誰かに対して便利都合がいい使えると思って接しているのと、いてくれて助かるありがたい尊敬するという気持ちで接しているのとでは全然違うと思うんです。「この人は必要」と思っていても、使えて便利と考えていたら無意
0
カバー画像

矢印を向ける方向

日常には、納得のいかないことや、それでも決めないといけないことがたくさんありますよね。「なんでこんなことを私がしないといけないの?」「やりたくない!でも、やるしかない…」などなど。自分がイヤでもやらないといけない場面は多々あって。そのときです!周りや相手のことを考えると反発心や怒りが増すので、イライラ・カリカリしますよね。それは自分の為にならず危険です㊟。まずは自分の思いを見て欲しいのです。..『矢印はいつも私の心に向ける』..「私はこう思っている」「私の考えはこれ」そうやって私が私の思いを知ってあげると、あらら♡?…それだけで、心が楽になるのです。「私はこう思っているからそれでOK!(^^)仕方ないから、合わせてやるか!」となります。心の中で、"笑顔で上から目線"でいっちゃいましょう(^_^)/♪心に余裕ができた証拠ですねツ♡
0
カバー画像

不安の正体は

◇不安の正体は◇不安を感じることは日常生活を送っていると、度々感じる普通の感覚です。不安を別の言葉を使って説明すると、心配とか気がかりが類似語として検索されます。今回は、この不安とはいったい何者で身体にどのような影響を与えるのかを説明していきます。 ◇不安の正体とは?◇不安はよく恐怖と比べられることがあります。違いとしては、具体的に対象がはっきりしないものを不安と呼び、対象がはっきりしているものを恐怖とよびます。不安と恐怖では、不安の方が対処が難しいと言われています。というのも、恐怖は対象がはっきりしているので、極端な話、逃げることが可能となります。しかし、不安は対象がはっきりしない分、無限に不安になる要素が出現し、いつまでも逃げ切ることができない分、対応が難しいと言えます。さらに、不安になると、そのことばかりに囚われてしまい、他の事についての判断能力が低下し、日常生活に支障をきたします。それがさらに進むと、不安を解消することだけが優先されてしまい心に傷が生じてしまいます。 ◇不安が進むと◇不安に関連した代表的な精神疾患が、強迫神経症と呼ばれるものになります。強迫神経症とは、自分の意志に関係なく、ある行動や考えに囚われてしまったり、ある行動を繰り返してしまう症状です。例えば、汚れや細菌などを怖がり、必要以上に手を洗う行為を繰り返したり、どんな状況でも決まった手順で物事を進めないと不安になったりと、症状は多様となります。本人もこの行動には意味がないと分かっていても、不安から逃れられないと思っており、対応の難しさを感じます。 ◇不安との向き合い方◇では、この不安とどのように向き合っ
0
カバー画像

心が傷ついた時こそ考えてみる

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。私たちはよく『傷ついた』という言い方をしますよね。若かりし頃は今よりもはるかに傷つきやすく繊細で、私ほど繊細な人間はいないんじゃないのかな?と思っていた時期もありました(笑)周りには全くそんな風に見られていませんでしたけど(;´∀`)まぁ今でも多少傷つくことはありますが、いろんな考え方や捉え方ができるようになったので落ち込むことは滅多にないです。多分私たちは自分が誰かにされたことは5倍ぐらいに感じるんですよね。それも嫌なことを言われたり腹の立つことをされた場合。でも自分が誰かにした言動に関してはそんなことぐらいで?ちょっと大袈裟過ぎない?って感じで、全然たいしたことじゃないのに・・・と思います(;^_^Aなぜでしょう?「そういうつもりではない」とわかっているから。相手が、傷ついた攻撃された不快な思いをさせられたと感じても、こちらは傷つけるつもりはなかったし攻撃しようと思って言った言葉ではないと思っている。正当な理由があって言うべきことを言っただけと考えているんですね。つまり、自分が傷つけられた時もその相手は同じように正しいことor思ったことをただ言っただけだったりするわけです。だいぶ前のことですが、30年ぐらい仲良くしていた友人と急に疎遠になったことがありました。引越をしたのに新しい住所を知らせてもらえず長年やり取りしていた年賀状も来なかったんですね。連絡をしてみたけど素っ気ない返事。電話で話がしたいと言ったけど断られ。なので「ここまでの友情だった」と諦めました。しばらく落ち込んで傷つきましたが、後であの頃のことを思い
0
カバー画像

ママ友や友人・職場での人間関係に悩んでいる方へ

こんにちわ ゆーこです😺今日は時期はずれの花粉なのか目がとっても痒いです…子ども達はGW明け、学校を嫌がることもなく…楽しく学校生活を送っています。楽しいのは良いこと🥹母として嬉しい限りです。さてさて、そんな今日は人間関係について。生きている限り、人間関係の悩みは尽きないですよね。その苦手な相手が毎日顔を合わす人だったら…?尚更悩みは尽きないと思います。・今日仕事に行きたくない…・何か幼稚園の送迎が憂鬱だな・価値観の合わない友達がいる・ママ友と波長が合わない…こんな心のモヤモヤ感じたことはありませんか?心のモヤモヤは心に溜めておくと、蓄積する一方です。もし、心の疲れを感じている人は・人間関係の悩みを人に話す・言語化する・本当の自分の気持ちを知るこの3点で、今抱えている心のストレスが解消し、問題解決の糸口が見えてきます。そうすることで、日常生活が快適になるんですよね私は保育士という経験を通して、様々な「人間関係」を見て体験してきました。自分自身が女子短出身。そして、まだまだ保育園は女性の職場でもあるので、女の子の人間関係についてはものすごく共感出来る所があります。そして、職場の人間関係もですね。10年間濃かったので(笑)心の悩みを外に排出することそして、文字にすることそうすることで、自分ですら、気付かない心の奥深くの悩みを知る。そして、感情を文字として表現することで、自分の悩みを客観視できる。解決方法が魔法のように見つかります。「言葉にしないと分からない」これは自分自身にも言えるんですよね。ココナラでのお悩み相談件数も20件を越えました。5回以上のリピーター様もいらっしゃり、問題
0
カバー画像

超能力者は「不要なカルマ」を作りません

「カルマ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?カルマとは人と人とが関わるときに生まれるエネルギーのことを言います前世で自分が他者にしてきた行為を今世で他者から自分に返されるそして、来世ではその逆の立場になるそう前世であなたが「いじめ」をしたら今世であなたは「いじめ」られ来世であなたが「いじめ」をすることになりますカルマは解消する人がいればその裏には必ずカルマを創る人も存在することを忘れてはいけませんまた、カルマには善悪はありません立場や見方、国や宗教などによって正しい行いか 正しくない行いか善い行いか 悪い行いか全く捉え方が違ってきますよねさて、このブログを読んでいる人の中で「カルマを解放します」「カルマを消滅させます!」「カルマを浄化させます!」「あなたのカルマを引き取ります!」というサービスを見かけたという人はいらっしゃいますか?こういうサービスを見たら要注意です!カルマとは、必ず自分が乗り越えなければならない出来事です。誰かが代わりに解消することも、浄化や消し去ることも出来ません。もし、そのようなサービスがあったとしたら、それは一時的にあなたの目の前からカルマ解消の出来事を見えなくしただけで、またすぐにあなたの目の前に現れます。その時は、以前よりももっと大きな出来事として現れますので、もっと辛く苦しい出来事を乗り越えなければいけなくなります。更に!!!カルマとは人と人とが関わるときに生まれるエネルギーだと最初に説明しましたよね?つまり、人が人のためにエネルギーを送る行為というのは、新たなカルマが増えたということです。辛く苦しい出来事に耐えかねてヒーリングや霊能ワークな
0
カバー画像

あなたへ♡あなただけのわたしより♡

今日のあなた♡ありがとう♡あなたがいてくださってありがとう♡あふれるほどのありがとうを抱えてあなたに今日のラブレターを♡まわりを見ればまぶしいことばかりそんなときはサングラスもありよサングラスをかけて内なる太陽を感じてみてあなたと一緒にサングラスをさがすのもいいね♡あなたの太陽を一緒にさがすのもいいね♡あなたがいてくれればなんだってできるね♡あなたが望んでくれればあなただけのわたしもいるよ♡あなたはなにも悪くないあなたはあなたで素敵♡あなたのお話を聴かせて聴くことしかできないけどあなたのとなりであなただけのわたしでいたいだけだからそしてあなたが愛にきてくださったときにはこう言うわ♡『愛にきてくださってありがとう♡ お待ちしておりました♡』あなたへ♡このラブレターが届きますように♡ラブレターを読んでくださってありがとう♡わたしに愛をくださってありがとう♡ちゃんとあなたの愛届いてるよ♡お愛できる日まで大切に温めておくね♡またね♡
0
カバー画像

ネガティブな言葉は老化を促進する

言葉と脳の関係ポジティブな言葉が運勢を上げる これは本当のことです。ポジティブな言葉は脳が活性化し、細胞も活性化します。➡そして若返ります。逆に 疲れたと言うと脳は 本当に疲れます。最悪なのは 「もう年だから」と言うと 確実に老化を促進してしまいます。それは、「言葉」は発した瞬間に 脳に響き、耳が聞こえなくても、同時思うため脳は映像をイメージして潜在意識を刺激し実現させます。もっと恐ろしいことにネガティブな言葉は自己否定であり、老化するだけでなく運勢も悪くします。発した言葉は自己暗示であり、使った言葉により行動も変わり自分の環境、周りの人の反応 運勢も左右します。脳に良い言葉の使い方を是非したいものです。ネガティブな言葉を言ってしまったときの修正の「コツ」ネガティブな言葉 + 「でも」 ポジティブな言葉を言う これは夫婦関係、恋人関係を始めとする人間関係をよくする重要なポイントです。 ネガティブな言葉を言ったらすぐに「でも」という言葉を言うと 脳は最後に発した言葉を印象に残すので、ネガティブな言葉でない、最後のポイティブな言葉が残ります。すぐにポジティブな言葉が出てこなければ 「でも」だけでも言わないより遥かに良いです。ポジティブな言葉を使っている人は、周囲の環境がよく結局は自分が幸せになれます。自分が楽に 幸せに生きるための 最も良い言葉最も良い言葉は 「ありがとう」波動が最も高い言葉です。氷の結晶をご覧になったことありますか?ありがとうは最も美しい結晶を作ります。「愛している」よりさらに波動が高い言葉です。参照:Youtube で氷の結晶 ありがとうで検索すると色々出てきま
0
カバー画像

♡あなたへ♡ありがとう♡

ありがとう♡あなたがいてくれてありがとう♡今日のあなたは...そうなんだねうんうん辛かったね...淋しかったね...我慢したんだね...泣けちゃうよね...うんうんあなただけのわたしだからあなたがあなたの心が感じたままあなたのままあなたのペースであなただけのわたしに聴かせてわたしは聴くだけあなたの心の叫びを声をだからね約束もいらないだってあなただけのわたしだからあなたがわたしに愛たくなったらきっとつながるよ縛り付けられた糸を一緒にほどくのもいいねなにかわからないものを一緒にさがすのもいいねあらがうことなく一緒にたたずむのもいいね一緒に彼からの連絡を待とうか一緒に彼女からのラブコールを待とうか一緒に子供が立ち上がるのを待とうか一緒に帰ってしまう彼を見送ろうか一緒にわからない涙を流そうかひとりじゃないよあなただけのわたしがいるあなたが愛に来てくれた時のあいさつは決めているの「愛に来てくださってありがとう♡」「あなたをお待ちしておりました♡」無理はしないでね♡大丈夫あなただけのわたしだから♡
0
カバー画像

相手を変えることはできない、自分にできることは…

こんにちは。”心の整理アドバイザー” さくら です。今日は『相手との関係性』の悩みについてのお話しです。  たとえば職場で「なんか私だけ、キツい言い方されてる気がする…」たとえば家庭で「何度言っても、ちゃんと片付けしてくれない…」たとえばパートナーと「必要以上に異性との距離が近い気がする…」などなど、挙げればキリがないほど人間関係の悩みは至るところにありますよね。「もっと○○してほしい」「もう××してほしくない」自分の要望と、相手の行動が合わないから不満が生じて、関係性に悩み、結果的に「この人、私のこと嫌いなのかしら」「私たち、相性が悪いのかも」まで思い始めて、関係性に思い悩む日々…本人が望んでいない限り、相手や第三者を変えることは出来ない ただ、その関係性を自分がどうしたいのか、その変化のために何ができるのかを考え、その行動を起こすことは出来る それが出来ないのであれば、なぜできないのかを問い直す必要があるたとえば、「付き合っている相手がなかなか結婚してくれない」①結婚しなくても、付き合いを続ける →自分も納得してればOK →納得してないなら、なぜそれでも付き合うのかを考える②結婚してくれるよう、働きかける →伝えて、相手が受け入れるかどうかは相手の自由 →OKなら問題ないけど、NGだったら付き合いを考える③何もしないで、相手が動いてくれるのを待つ →待てるのなら、問題なし →不満を抱えて待つのなら、言えない自分に問題ありなどなど、いろんなことが考えられますよね。変えられるとしたら「自分主体の行動」その後の結果までは、相手に強要はできません。相手との関係性に悩んだときは、いま
0
カバー画像

【人間関係】人間関係のストレスから解放される方法

こんにちは。潜在意識のスペシャリスト あみです。 今回は、万人の悩み「人間関係のストレスから解放される方法」について解説します。 今回の記事はインドのakiko Spiritual様のYoutube動画の内容を要約している内容になっています。 この記事は以下のような人におすすめ! -職場、学校、身近に強烈に嫌な人がいる -誰かに強い怒りを覚えている -人間関係のストレスで体調を崩している ※私、あみが発信する情報のソース(情報源)はほぼ全てチャネリングと言われる高次元の存在(宇宙人)と交信することを通して得られたものです。 主なチャネラーはミナミAアシュタール、「神との対話」ニール・ドナルド・ウォルシュ氏です。 そのため、3次元の地球で一般的に考えられている常識や価値観とは大きくかけ離れた内容も出てきます。徐々にでよいので、慣れていって頂けると幸いです。 1.現実(外の世界)は過去 人間生きていると常に誰かと関わっていて、誰かと関わると必ず人間関係の問題、トラブルはつきものですよね。私も実家、学校、職場、結婚してからの家族、割とずっと人間関係に悩んできたので、どうしたら人間関係の悩み、ストレスを解消できるのか40年間くらい考えてきました。 で、私なりにこの方法がいいんじゃないかと思う方法が見えてきたので、 皆さまにご紹介したいと思います。 まず「今目の前の現実は過去(1週間から1カ月前)の自分の波動の状態が投影されている」ことをよくご理解ください。 外の世界の現実は厳密には「過去」だということです。 なので、今起きていることに対して入り込んで何とかしようとしても、 過去は変えら
0
カバー画像

人間関係には、理不尽なこともあるよね

こんにちは。”心の整理アドバイザー” さくら です。今日は「理不尽だな~」と感じた私の実体験をお話しします。当時、私は勤続9年目にして、初めての異動。とはいえ、前の職場で7年ほど一緒だった人もいて、当初は全く問題なく勤めていました。ところが、数ヶ月経った頃から、ひとりの女性にあからさまに無視されるようになったんです。こういうときって「私、何かしたかな?」ってまずは自分がやっちゃったのか考えますよね?次にまるでご機嫌を取るように下手に出て様子をうかがうという感じに…ところが、一向に改善できないどころか、ますます態度がひどくなる一方でした。あいさつをしても、もちろん無視モノの受け渡しもテーブルに置かれるだけ立つ位置もカウンターの反対側…みたいな感じ。当時は、「自分の何がダメなのか?」出ない答えを探しながら苦しんでいました。店長や周りの人も、見て見ぬ振り。結局、関係性は修復されないまま、「このままここに居ても、私の未来はない!」そう思って、辞める決心をしました。それから数か月後、その彼女と再会したんです。そして彼女の方から「あのときはゴメンね」という言葉。ところが驚いたのがその理由。「当時、付き合っていた彼と 上手くいっていなかったからムシャクシャしてて…」「はあ?それって私に関係なくない?」「それで毎日あんなに苦しんだの?」って。全く自分と関係ない理不尽な理由で虐められた日々。勤続年数は私の方が長かったけど、その新しい部署では彼女の方が年数は長かったし、年上だったし、私は前の職場と行ったり来たりさせられて、新しいところにいる時間も短かったから、ターゲットになっただけ。 そういう場合
0
カバー画像

嫌われないようにと思うほど嫌われる

感情の仕組み嫌われないように、いじめられないようにと思っているとこの状態は決して良くならないのが現実です。理由は お分かりの方も多いと思います。嫌われないようにいじめられないようにと思っているということは「私は嫌われる、嫌われている」「私はいじめられる いじめられている」と、ずうっと無意識に思い続けている状態だからです。ずうっと無意識に思い続けていると特に ネガティブな思いは潜在意識に入りやすいので心の奥底=`潜在意識でに入り込んでしまいます。そして潜在意識に入った思考は必ず実現して自分の環境を創り上げます。さらに思考もエネルギーです。このエネルギーは自分から常に外にも発散されているので対象となる相手にも勿論届いています。 対象外の相手にも届いてしまうので、人から好かれにくい状態を自分で創ってしまっています。そのエネルギーにが相手に届くと、相手が敏感な場合は無意識に反応し何となく好きになれない、無視したくなるなどの感情が生まれてきますとても「損」生き方です。ポジティブ・シンキングになるには自分の人生はイメージから始まっていることをもう一度思い出しましょう。どうしてもならない場合ではこの思考を今から変えようと思って変えることができれ問題は解決できますが解っていても、思考を変えたくても変えられないとき顕在意識(自分が意識している今の思い)ではポジティブになりたいでも、潜在意識がネガティブでいたいという状態です。この状態の方は意外と多いです。自分の望む人生になっていない方は皆この状態です。どうしたら良いのでしょうか? 下記を実行してみてください1.自己暗示↑この思考グセを改善するには
0
カバー画像

マニピュレーターに妨害されずに転職の一歩目を踏みだす

「転職しようかな。でも自分が辞めたら職場に迷惑がかかるから…。」「辞めるなんて言ったら〇〇さんに怒られるかもしれない。」転職を検討した時にこんな思いが頭をよぎりませんでしたか?もしそうであれば、あなたはマニュピレータに自分の行動を制限されているかもしれません。自分の心と行動に制限をかけてくるマニュピレータ。マニュピレータという呼び方をご存じの方は少ないかもしれませんが、職場には様々なマニュピレータが潜んでいます。マニュピレータは簡単に言うと『自分の目的を達成するために他人を操って利用する人』です。マニュピレータが人を操る方法をいくつか紹介します。まずは怒りの感情で他人を支配することです。怒られると体がぎゅっと委縮してしまいますよね。自分の体が委縮で思うようにならないという反応をマニュピレータは利用します。突然怒ったり思いもしない場面で怒ったりして他人を自分の思い通りに操ろうとするのです。また、あなたがいないとみんなが困るといったように1対1ではなく1対多数であるかのように攻めてきます。「みんなが」、「全員が」と言われてしまうと事実と反していたとしても何となく自分の方が間違っているかのような思いになってしまいます。そして場合によっては他人を操るために嘘をつきます。〇〇さんがあなたのことを悪く言っていたよ。〇〇さんがあなたを褒めていたよ。事実と異なった情報をあなたに伝える事でマニュピレータはあなたの行動を自分に有利な方に誘導していきます。マニュピレータは人々の共感や同情と言った感情を利用し、自分自身をより有利な立場に置こうとします。あれ?あの人ってもしかしてマニュピレータ?と思った
0
740 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら