絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

217 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

心の病から抜け出した方法

こんにちは。この記事に目をとめて頂いたことに感謝します。 私は摂食障害をかかえ、うつ病を併発した。 しかし、改善した。 なぜか。改善のきっかけになったと感じる事を記録しておこうと思う。心の病の改善 毎日、寝るのが嫌だった。 やっと1日を終えたのに、寝たらまた目覚めなきゃいけなくなるから。 「生きている意味」なんてないのはわかっている。 みんなそんなこと考えて生活していない。 でも、なんか虚しくて、辛くて、苦しかった。 毎日何もしたくないのに、何もやることのない自分が嫌で、 自分の心が空っぽだった。 周りに、「こんなにつらいんだぞ」という事を 知ってほしくて。でもわかるわけもないし、 分かってもらったところで何も変わらないのも理解していた。 今考えれば、心の病だったと思う。心の病からの脱出方法 今回はまず3つ紹介するが、すべてではない。 今の段階で10個ほどは思い浮かぶ。 これから日常生活を送る中でまた 「あ、これよかったのかも」と感じることがあると思うので 随時更新していこうと思う。 1.死を意識する 2.肉体(脳を含む)は魂の入れ物であるという概念を理解する 3.自分の才能に気づく、知る努力をする 死を意識する 人はいつか死ぬ。自分はずっと生きているものだと思っているが、死ぬ。 死にたいと思っても思わなくても死ぬ日は来る。 でも、死ぬまでは生きている。 3日後、いや5分後に死ぬと仮定して、 超リアルに自分の死に際について考えてみよう。 悔しくはないか毎日死にたいと思うくせに。悔しかった。肉体は魂の入れ物 辛い。悲しい。虚しい。 これらはすべて感情である。 感情は、脳が自動的に
0
カバー画像

合格体験記2024年度その2

指導する側の私の話だけでなく、生徒さんとそのご両親のリアルなお話を聞いていただいた方が、実際の受験の状況がわかりやすいと思いますので、こちらに載せさせていただきます(修正なくそのまま載せます)。(生徒指名) E.M (合格校)昭和女子大学国際学部国際学科、大東文化大学外国語学部中国語学科 (授業形態) オンライン (生徒のコメント)  私は高校1年生の時に、病気で学校に通えなくなってしまいました。それから約2年間療養しながら通信制の高校に通いました。 通信制の学校の授業は、私が以前通学していた学校の授業よりとてもレベルの低いものでした。そのため、坂田先生に教えていただく前の私の英語は中学生程度でした。 そんな中、昭和女子大学に入学したいという気持ちが芽生えました。今のままでは絶対に合格できないとわかっていても、まだ病状が安定していなかったので、勉強量と勉強時間を増やせずにいました。  そのため、坂田先生には短い時間でどのように合格を勝ち取るのか、たくさん考えていただきました。私の病気も理解してくださり、そこまで無理することなく第一志望に合格することができました。  小学生の時から坂田先生にお世話になっているので、大学生になったら先生のお世話にならなくて済むようにします!先生のご指導のおかげで、私の中国留学の夢に一歩近づきました!本当に感謝してもしきれないぐらいです。ありがとうございました! (保護者様の感想)  今回、大学受験でお世話になりました。中学受験以来、娘は先生には厚い信頼を寄せており、受験が終わってからも時々学習面での相談をしていました。高1の時に体調を崩し通信制の高
0
カバー画像

季節の変わり目は要注意!

こんばんは☀︎ 久しぶりの投稿となってしまいました(..;)我が家は 保育園の卒園式 小学校の春休み 新一年生の入学式と イベントづくしで 慌しく過ごしていました。綺麗な桜、春を 満喫することができましたか? 新しい年の始まりは、ワクワクすることや やる気で溢れることが多いですよね。 反面 心も身体も不安定になりやすい時期でもあります。 気温や湿度の変化 花粉やウイルスなどの影響により 免疫システムが弱まり 風邪やアレルギーの症状が出やすくなります。 人間は何かしらストレスを感じます。 結婚や出産なども含め 嬉しいと思うイベントも心にとっては 一つの負荷となります。 特に気をつけたいのが始まったばかりではなく 始めて1〜2ヶ月経ってからです。5月頃が要注意! 張り詰めていた緊張が 慣れてきて緩む時に 一気に心と体調に変化があります。 子供を観察していると 特に感じることができます。 最初はドキドキして登校し、 新しいお友達や遊びもできて嬉しい。 嬉しいけれど 少しずつ疲労がたまり 発熱や体調を崩すことが多いです。 体調を崩さないためには 基本を維持しましょう! 1. 十分な睡眠を確保する。 2. バランスの良い食事を摂る。 3. 適切な運動を行い、体力を保つ。 4. 手洗いやうがいなどの衛生対策を徹底する。 特に!睡眠と食事を削るのはNGです。 乱れやすい時期だからこそ 睡眠は7時間から8時間は確保して 食事は腹八分目を意識し 3食食べるのがベストです。実践することで 季節の変わり目でも体調を崩しにくくなります。 新学期は環境や人間関係に 適応するのに時間がかかることもあるかも
0
カバー画像

ハグのチカラ

こんにちは(^^)Malanaカウンセリングのくみです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目、体調に気をつけてご自愛くださいね。さて今日はハグの持っているチカラについてお話しします。皆さんはハグには効果があることを知っていますか?実は身近な人や大切な人とするハグには、・幸福感UP・ストレス軽減・リラックス効果・信頼関係を築けるという素敵な効果があるんです✨私たちは日々ストレス社会の中で生きています。会社の理不尽な上司なかなか教育が難しい後輩飲み会を断れない残業、キャパオーバーな仕事量嫌いな授業、嫌いな先生、教師をバカにする生徒友人、先輩後輩、家族、恋人などの人間関係言いたいことが言えないもどかしさストレスの原因は数えるとキリがなく、人間誰しも何かしらのストレスを抱えて生きています。皆さん本当にお疲れ様です。ストレスが溜まっているなら発散したほうがいいリフレッシュした方がいいそれは耳にタコができるぐらい聞いてわかっていますよね。でも実際は休日は家にいたいし、だらだら携帯をみて一日が終わっていたなんてこともあるのではないのでしょうか。私も多々あります(笑)そこで皆さんにおすすめしたいのがハグです!メンタルに良い効果があるのならやらない手はないですよね!でもなぜハグはメンタルに良いのでしょうか。それはハグによって分泌されるオキシトシンというホルモンが関係しています。オキシトシンは別名、幸せホルモン、愛情ホルモンとも呼ばれています。赤ちゃんはママやパパに触られたり、見つめられると安心し、このオキシトシンが分泌されリラックスします。これは相互作用するものなので、赤ちゃんだけでな
0
カバー画像

ヤンキー座りのススメ

こんにちは。 身体と心を整えれば、人生が整う。 ハリハラ(張り肚)呼吸法とセルフ整体を提供させて頂いている、救急救迷士、すみびとです。今回も、前回の身体についての続きです。では、早速ですが、皆さんはこんな写真を見たことがありますか?昔の農作業中での光景だそうです。私も含めて、今の成人の男性でさえ、1俵担げないか、たとえ担げたとしても、やっとという方が大半のような気がします。まぁ、そもそも、現在はこういう作業をすること自体、ほとんどないので、無理もないかもしれません。しかし、江戸末期頃の資料によると、「米俵1俵の重さの基準が決められたのは、成人した大人なら男女問わず誰でも持ち運べる重さ」だから、1俵=約60キロと定めたそうです。〝男女問わず〟です。 びっくりしませんか。じゃあ、何故、現代日本人は昔の人と比べて、栄養豊富な食生活や、スポーツなどでそれなりに鍛えたりと、明らかに住環境でも恵まれているはずなのに、体力的に劣っているのか。食事などもありますが、そのもっとも大きな原因の一つが姿勢・体勢です。ん???姿勢???って思いますよね?結論。ヤンキー座りで「肚」をつくる。明治という新しい時代の到来とともに、今日に至るまで、私たちの生活様式は大きく変わりました。欧米に追い付け追い越せと、いろんなものを吸収し、それらを独自に発展させていくことで、私たち現代の日本人が、便利で快適な生活を享受できていることは、とても評価できることだと思います。しかし、同時に一方では、日本人本来の持っていた、強み、良さというものを失ってしまったように思います。そういう流れの中で、私たち日本人の生活様式に注目し
0
カバー画像

座るの大好き、日本人

こんにちは。 身体と心を整えれば、人生が整う。 ハリハラ(張り肚)呼吸法とセルフ整体を提供させて頂いている、救急救迷士、すみびとです。前回のブログでは、日本人は本来、本当の自分(魂)はもともと「肚」に宿っていると、その重要性を直感で理解していたことを述べました。で、その「肚」というものを深く探っていくうえで、日本人の身体と呼吸との関係が大事になってくるので、それぞれ深掘りしていきたいと思います。今回は身体について。結論。日本人の骨盤は後ろに倒れているのに、欧米人の姿勢まで真似してしまっているため、姿勢・体勢も呼吸も崩れて「肚」の存在を忘れてしまった。骨盤?姿勢???それと、「肚」と一体どんな関係があるって思いますよね?説明させて頂きますね。私は高校生の時、人に自慢できることではありませんが、勉強は二の次で、とにかく遊んでました。学内の球技大会や文化祭、体育大会など、行事が終わるごとにお疲れ会や打ち上げパーティーなどといった名目で、飲み会をしておりました。今となっては時効ですが、未成年なのにアルコールも飲んでいたため、バレるとまずいので、当然、メンバーの中の誰かの自宅を会場に行います。飲み会が始まると、最初はみな、行儀よくテーブルやソファなどに腰かけて、お菓子やジュース、お酒などの飲み食いしながらワイワイやっています。しかし、時間が経つにつれて、床や畳に直接座って談笑するメンバーが増えていきます。しかも、床に座っていたとしても、背筋を伸ばして座ることもできるはずなのに、みんな腰から上を丸めたような格好で座っているんです。また、当時、学校に通うのに電車通学をしていました。長いシート
0
カバー画像

日本人と肚

こんにちは。 身体と心を整えれば、人生が整う。 ハリハラ(張り肚)呼吸法とセルフ整体を提供させて頂いている、救急救迷士、すみびとです。今日は、私の呼吸法の肝でもある、肚(腹)についてお話したいと思います。古来、日本人は肚を重んじる民族だったと言われています。実際、現在でも、はらが立つはらを割るはらが据わるはらを決めるはらを探る…などなど肚が含まれている慣用句が多くありますよね。これって、日本人は本来、本当の自分(魂)はもともと「肚」に宿ると直感で理解していたからこそ、このような多くの言葉が生まれたことが、うかがえます。また、その方法の良し悪しは置いておいて、昔の武士は責任の取り方として、〝はらを切る〟という独特の方法を行っていたことからも、肚をとても重視していたことが分かります。実際、最近の科学では、脳以外に、大腸にも多くの神経細胞があり、交感神経系や副交感神経系を介して、脳と腸が密接に関わっていることが分かっています(脳腸相関)。一説では、私たちの意思決定や感情などは、実は腸内細菌がコントロールしているのでは、とさえ言われ、腸は「第二の脳」と言われてきたのが、ひょっとすると「第一の脳」では、とさえ思われる知見も多く報告されています。これを突き詰めると、「じゃあ、私だと思っている『私』って誰なの?」と、新たな疑問も出てきますが…。一方、西洋ではギロチンに代表されるように、〝くびを切る〟という形で責任を取らせていました。これって、西洋の人々は、本当の自分というものは頭(脳)に宿っていたと、考えていたともとらえることができます。このように、肚を重視してきた日本人は、江戸時代までは今
0
カバー画像

カタルシス:心の浄化と癒しの旅

カタルシスは、古代ギリシャ語で「浄化」を意味し、心理学やスピリチュアルな文脈で用いられる重要な概念です。この概念は、心の中に溜まった感情やストレスを解放し、内面の平和と癒しを促すプロセスを指します。今日は、カタルシスについて深く探求してみましょう。 カタルシスは、感情的な苦しみやトラウマを解放し、心のバランスを取り戻すための力強い手段として理解されています。人々は日常生活でさまざまなストレスや感情的な負荷に直面し、それらの感情を抑圧してしまうことがあります。しかし、カタルシスを通じて、これらの抑圧された感情を解放し、心の中のブロックを取り除くことができます。 カタルシスは、さまざまな形で表現されることがあります。その一つは、感情を表現することです。涙を流す、叫ぶ、古い記憶を思い出すなど、自己表現の方法はさまざまですが、それらはすべて感情を解放し、心の浄化を促します。また、芸術や創造性を通じて感情を表現することも、カタルシスの一形態とされています。絵画、音楽、詩、ダンスなどの表現は、内なる感情を解放し、心の癒しをもたらすことができます。 さらに、カタルシスは、心理療法やスピリチュアルな実践の中で広く活用されています。カウンセリングセッションやセラピーでは、クライアントが自分の感情やトラウマを安全な環境で表現し、それらを解放することができます。同様に、瞑想やマインドフルネスの実践も、内なる感情に気づき、それらを受け入れることでカタルシスを促す効果があります。 カタルシスの目的は、感情的な苦しみやトラウマを解放し、心の中のブロックを解消し、内面の平和と癒しをもたらすことです。これは、
0
カバー画像

頭で考えるより、身体が先

こんにちは。 身体と心を整えれば、人生が整う。 ハリハラ(張り肚)呼吸法とセルフ整体を提供させて頂いている、救急救迷士、すみびとです。 前回お話した、弱者の為の呼吸法ですが、なぜ私の場合、最もしっくりきたのか自分なりに考えてみました。あなたはこんな経験がありませんか?人前で何かを発表することになって、緊張してしまった。で、なんとか緊張しないようにしようと、「緊張しないように、緊張しないように」と繰り返し思えば思うほど、ますます緊張してあがってしまう…。これって、頭で何とか心をコントロールしようとするのは、簡単じゃないってことなんです。私自身も習ったことなんですが、禅の教えに「調身・調息・調心」という言葉があります。意味はそのまんま、調身は身体を整える(調える)、調息は息を整える、そして最後の調心は心を整えるということです。大事なのはこの順番で、まず身体(姿勢など)を整えることによって、自然と呼吸も整ったものになり、結果、おのずと心も整うということなんです。身体や呼吸は心と密接に関わっています。悩んだり、怒りで心が乱れているときは、当然、身体や呼吸の状態も乱れます。ということは、逆に心を整えようとするならば、呼吸や姿勢を整えることが、最も確実で手っ取り早い方法であるということに気づいたんです。身体と心を繋ぐのに、息(呼吸)というものがリンクしているのが大きなカギとなってきます。
0
カバー画像

心の健康へのケアとメンタルヘルスの重要性で悩んでいる人へのアドバイス

13~25歳の男性へのアドバイス 現状:若い男性は、自分の将来や社会的な期待に対する不安を感じやすく、特に内向的な性格の人は、自己表現や人間関係の構築に苦労することがあります。学校や友人関係、恋愛に関するプレッシャーが重なり、ストレスや孤独感を感じることがあります。 解決策:自分自身の感情や考えを受け入れ、小さな成功を祝うことから始めましょう。趣味や興味がある活動に時間を割くことで、自己肯定感を高め、ストレスを軽減することができます。また、信頼できる友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、必要であれば専門家の助けを求めることも重要です。自己表現の場として、SNSやブログなどを活用するのも一つの方法です。自分のペースで少しずつ前進することが大切です。 26~40歳の男性へのアドバイス 現状:この年代の男性は、キャリアの構築、家族の責任、社会的な役割など、さまざまなプレッシャーに直面しています。仕事とプライベートのバランスを取ることの難しさや、自分の期待に応えられないと感じることがストレスや焦りを引き起こすことがあります。 解決策:バランスの取れた生活を送ることが重要です。仕事だけでなく、自分自身や家族と過ごす時間を大切にしましょう。趣味や運動を通じてリラックスする時間を設けることも、メンタルヘルスを保つ上で役立ちます。また、目標を小さなステップに分けて達成していくことで、成果を実感しやすくなります。自分自身との約束を守ることで自信がつき、ポジティブなサイクルを生み出すことができます。 全世代の男性へのアドバイス 人生は山あり谷ありです。現在直面している問題や挑戦も、時間が経つ
0
カバー画像

心の健康へのケアとメンタルヘルスの重要性で悩んでいる人へのアドバイス

13~25歳の女性へのアドバイス 現状: この年齢層の女性は、学校や職場での人間関係、自己表現の悩み、将来への不安を抱えがちです。内向的でおとなしい性格が、これらの悩みを内側に溜め込んでしまう原因になっていることもあります。 解決策: 日々の小さな達成を日記に記録することから始めてみましょう。これは、自分自身の成長を客観的に見る手助けになり、自信を育てることができます。また、趣味や興味がある活動に参加することで、同じ興味を持つ人との出会いが期待でき、人間関係を築く上での自然なステップになります。心の健康にも良い影響を与える瞑想やヨガなどのリラクゼーション技法を取り入れることもお勧めします。 26~40歳の女性へのアドバイス 現状: この年齢層の女性は、キャリアの構築、家族計画、自己実現のバランスを見つけることに悩んでいることが多いです。社会的、家庭的な期待と自分自身の欲求との間で葛藤を感じることもあります。 解決策: 優先順位を明確にすることが重要です。何が最も大切かを自問自答し、その答えに基づいて日々の選択を行うようにしましょう。また、自分だけの時間を大切にし、ストレス解消のための活動(読書、スポーツなど)を定期的に行うことが心の健康に役立ちます。プロフェッショナルなサポートを求めることも、時には必要です。心理カウンセラーやメンタルヘルスの専門家に相談することで、新たな視点や解決策を見つけることができます。 全世代の女性へのアドバイス 現状を受け入れることから始めましょう。自分自身の感情や状況を理解し、認めることが、解決への第一歩です。そして、小さな目標を設定し、それに向かっ
0
カバー画像

「こころ」を満たす

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。3連休最終日。今日を楽しんでいきましょう!多くの人のカウンセリングをしてきて思うのは、楽しむことを全力でできる人は「強い」ということです。大人になるにつれて「全力で楽しむ」経験をすることは少なくなってきます。周りの目が気になるからですね。また、自尊心を傷つけられる経験が多い人の場合には「私なんかがこれを楽しんでいいのだろうか?」と、無意識にブレーキをかけてしまいます。いいんです!!!もちろん、社会的に許されている行為であること,第三者に迷惑をかけないことは大前提です。自分が没頭できる時間、楽しみの時間を持つこと。これが「こころ」を満たし、豊かさとゆとりにつながります。明日からのエネルギーチャージに、今日は好きなことをしませんか?では、また。
0
カバー画像

心療内科にかかるメリット

①心の健康の向上:心療内科は心の健康を管理し、向上させるための専門知識を提供してくれます。心の不調や精神的な問題に対処し、心の安定を回復させるのに役立ちます。②ストレス管理:心療内科医はストレスの原因を特定し、ストレス管理の方法を教えてもらえる場合もあります。適切なストレス管理は、体の健康や一般的な幸福感にもプラスの影響を与えます。③心の問題の早期発見:心療内科の専門家は、うつ病、不安障害、パニック障害などの心の問題を早期に発見し、適切な治療を提供してくれます。早めの段階で症状をお話ししておくことが大切です。④カウンセリングと治療:個別のカウンセリングと治療が受けられます。カウンセリングは保険診療対象の場合と範囲外の場合がありますので、確認が必要です。⑤薬物療法:必要に応じて薬物療法をすすめられる場合も多いです。特定の精神疾患や症状に対して効果的な薬があり、これにより症状の軽減や管理が可能となります。⑥継続的なサポート:長期的なサポートが期待できるクリニックも多いです。口コミや評判だけに頼らずに、自分との相性がどうか、実際に行ってみて感じることが大切です。⑦生活の質の向上:心療内科にかかることで、心の健康が改善され、日常生活や対人関係における生活の質が向上する事例も多いです。心療内科は、心の健康に関するさまざまな問題に対処するための専門的なケアを提供するため、多くのメリットがあります。ご自分に合ったクリニック、先生に出会えれば、今後の人生において大きな安心材料となるでしょう。
0
カバー画像

心が落ち込んだら、目線と姿勢を意識してみよう

ココナラで電話相談をしている臨床心理士・公認心理師のかすがです。 目線で感情は変わる?心が落ち込んだとき、うつむきがちな人は多いのではないでしょうか。実は、目線の角度と感情には、相関関係があることが知られています。 例えば、上を向くと明るく前向きな気持ちになり、下を向くと落ち込みや不安を感じやすくなります。また、真っすぐ(正視)することで集中力が高まり、横目を使うような時は、不安や疑い深さが募る傾向があります。 このように、目線の使い方によって、心の状態は大きく左右されるのです。  心が元気になる目線と姿勢 スマホやPCの長時間使用で、うつむきの姿勢が続くと、心も身体も疲れやすくなります。また、不安やイライラ、憂鬱などの感情を感じやすくなると言われています。 そこで、心が元気になるための目線と姿勢をご紹介します。 上を向く(斜め45度) 上を向くと、視野が広がり、明るく前向きな気持ちになります。また、胸が開いて、呼吸が深くなります。気分もスッキリしてきます。深呼吸 深呼吸をすると、副交感神経が優位になり、リラックスした状態になります。 堂々と前を向く 堂々と前を向くと、自信が持て、やる気がアップします。 これらの目線と姿勢を意識することで、心の元気をアップさせ、毎日をより前向きに過ごすことができるでしょう。 おわりに心が落ち込んだときは、無理に明るく振る舞おうとするのではなく、まずは目線と姿勢を意識してみてください。きっと、心が少し軽くなるはずです。
0
カバー画像

健康とスピリチュアルなバランス:心身の調和を求めて

やっとやっと病状が落ち着きました(汗まだ、本調子とはいきませんが、どうにか普通の日常が送れそうです。改めて、健康の大切さを考えされられた数日間でした。ということで、今日は健康とスピリチュアルな側面に焦点を当て、日常生活での調和を見つける重要性についてお話ししましょう。健康な体、健やかな心健康は単なる身体の側面だけでなく、心と魂の調和も含みます。バランスのとれた食事、適切な運動、そして質の高い睡眠は、身体の健康をサポートします。しかし、同時に心の健康も大切です。ストレスの管理や心のケアを怠らないことが、全体的な健康に寄与します。 スピリチュアルな探求とは? スピリチュアルな側面は、人生の深い意味や目的を見つけるための旅です。瞑想、自己探求、そして自然との調和などがその手段となります。心の平穏や喜びを見つけることで、健康なライフスタイルがより意味深くなります。 調和を保つ方法 1.瞑想とマインドフルネス: 毎日の瞑想やマインドフルネスの習慣は、ストレスを軽減し、心の平穏をもたらします。 2.自然とのコネクション: 自然に触れることは、スピリチュアルなエネルギーを取り込む素晴らしい方法です。散歩やハイキングを通して、自然との調和を感じましょう。 3.心身のバランスを取る食事: 栄養バランスのとれた食事は、身体の健康だけでなく、スピリチュアルな側面にも影響を与えます。新鮮で自然な食材を重視しましょう。 結びつける力 健康とスピリチュアルな探求は、相互に補完し合う力があります。健康な体がスピリチュアルな成長を促進し、スピリチュアルな安定が身体の健康をサポートします。日常の中でこれらの要素
0
カバー画像

情報の選択を!

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。昨日、元日の午後に北陸で大きな地震がありました。ニュースでは死傷者がでていること、ライフラインへの影響等が報じられています。皆さまのご無事を祈るばかりです。災害が起きたとき、正しい情報を早くキャッチしていくことは必要です。しかし、情報を得ることは有益ばかりとは限りません。報道によって不安を煽られたり「フラッシュバック」が起こる人もいます。そのような場合には、情報から離れてください!!!テレビではテロップで災害情報が流れ続けます。お勧めは、ビデオアプリなどでアニメや好きなドラマなどを観ることです。被災地にいる方も同じです。不謹慎ではありません。有事のときに「動ける(避難できる)」ように、心身のエネルギーを溜めておくこと。それも大事な「避難」なのです。
0
カバー画像

【運気・金運の引上げ】2024年は運気をかたちにしてく!

こんにちは。 2023年も終わりに近づきてきました。 2023年はどのような年でしたか? 一年を振り返ってみて「沢山のことに挑戦をした」「挑戦はしたけれど結果に繋がらなかった」「なかなか思うような一年にならなかった」いろいろあると思います。 少し気が早いかもしれませんが2024年をどのような年にしていきたいかと年末年始に考えてみることも悪くないかと思います。 2024年の干支はご存知の通り「辰年」ですが、正確には十干といわれる甲,乙,丙,丁,戊,己,庚,辛,壬,癸と、十二支の子,丑,寅,卯,辰,巳,午,未,申,酉,戌,亥 を組合せたものが毎年の干支になります。 それぞれが毎年順番に変わり、この二つを組合せると2024年は「甲辰」となります。 十干の「甲」には草木などが成長していく意味があり、勢い増して成長していくことをあらわします。 十二支の「辰」(龍)は中国で古くから偉大な生き物、神の化身、様々な霊力を持つものと考えられています。このことから「甲辰」には成功という芽が成長していき姿を整えていくという意味があります。 このことから、2024年はこれからの成長をさらに形作っていく年でもあるので、今までの挑戦や努力、積み上げてきたものが実りやすく縁起の良い年になると考えられています。「2024年は金運を上げていきたい」 「運気を開花させてたい」 「努力を実らせたい」「収入を上がたい」etc......これからの願望があれば是非2024年の特別ヒーリングを受けてみてください。2024年のあなたの豊富や気持ちを伺い、開運、金運向上の特別遠隔ヒーリングを行わせていただきます。 また、昨年
0
カバー画像

極力心がけてしていること

うちの近所にきれいにイルミネーションで飾られた会社があって普段よく使う道とは外れているので今年は気が付くのが遅かったけど入口がフォトスポットみたいになってて驚いた✨さて…今日は私が心がけてしていることの一つを私は自己肯定感が基本低いタイプたぶん自尊感情や自己受容感あたりグラグラで今だ構築途中…心身余裕がなくなっている時とかは何かあるとすぐ自分を責めてしまう夜な夜な一人反省会を開催して自分ダメじゃんと自分で自分を追い詰めるけどそんなことを続けてても心が穏やかになるはずもなくへこんだり落ち込まないように日々の心のメンテナンスとして「私、今日も頑張った!」「私、今週もよく頑張った!エライ、私!!」と寝る前に口に出して自分を褒めて布団に入ることを心がけてしてますまだ時々こっぱずかしいときもあるけど『よく頑張った』と口に出してほめることでへこみそうな気持が少し和らいだりネガティブ思考がちょっと切り替わったりして何なら、自分で自分にヨシヨシするつもりで肩なんかさすったり、鎖骨あたりをトントンしてあげているそれでもどうしようもなくへこんで落ち込んでしまうこともあるけど その時のことはまた今度…まずは自分で自分を大事にして自分が自分を認めてあげて自分の心の波が穏やかになるように…興味ある方は試してみてくださいね(^^)自分で自分ほめるのはちょっと…な方は、お手伝いさせていただきます♪
0
カバー画像

皆様もご自愛ください…

10月半ばに予防接種受けてたのに…ニュースではかなり流行っているとは見聞きしてたけど流行りに乗っかってしまいました(--;11月に入り職場でインフルエンザ罹患者数名いたり母の事でちょっとストレスや不安を抱えてて心身ともに余裕がなくなっていたのですがそんなスキを狙って、ウイルスはやってきたようです|ω・)うがい手洗いちゃんとしてたのに~(><、)かかりつけ医で検査…『立派なインフルエンザAです!』立派じゃないインフルってどんななん?と心の中で突っ込んだのは置いといて5年ぶりにインフルに罹患しましたそれでも熱発MAX38.1℃が一瞬で済んだのは咳込んだり咽頭痛がなくなぜか食欲しっかりあるのは予防接種のおかげ?でも、昨日は熱はさほどだったり解熱鎮痛剤飲んでいるにも関わらずかなり強い倦怠感と関節痛で微熱なのに熱っぽさが抜けなかったり更年期なのかインフルのせいか、もはやわからず…(笑)お腹すくから食事の準備したいでも動くの体痛いしシンドイ でもこんな時こそ食べなきゃ!…けどツラ…あ、ニャンさんトイレしたのねガリガリあげなきゃね…あぁ…屈むのツラ…でも横になりっぱなしは腰痛が…筋力低下も恐ろしいところ(自分で思うより結構足腰衰え早くて驚くお年頃)そんなこんなでヤマは越え今週いっぱいは仕事も実家のあれこれや母のこともお休みちょっとゴソゴソできるようになりました2回目3回目と複数回罹患する方もいらっしゃるようウイルスとかばい菌は目に見えないから気をつけようもないんだけど皆様どうぞご自愛くださいしっかり栄養!たっぷり睡眠!そして心に余裕がなくなったら心身が弱ってしまう前に吐きだしちゃいましょうね
0
カバー画像

【心のエネルギー源】趣味と創造性のチカラ

今日は、趣味や創造性がどれほど私たちの生活に重要かについてお話ししたいと思います。日常生活の中で、趣味や創造性は私たちの心に活力を与え、喜びをもたらす重要な要素です。趣味の重要性 趣味は、私たちの生活に新しい色彩を加え、楽しさや充実感をもたらします。趣味を持つことで、次のような利点が得られます。 ストレス軽減趣味に没頭することで、日常のストレスや疲れを軽減できます。趣味は、心のリフレッシュやリラックスに役立ちます。 創造的な発見 新しいことを学び、自己成長を促進する機会を提供します。新しい趣味や技術を習得する過程で、自分自身を発見することができます。 楽しさと喜び趣味は楽しさと喜びをもたらします。自分の時間を楽しく過ごすことで、ポジティブな気持ちを育てることができます。 創造性の重要性 創造性は、私たちの内なる表現とアウトプットを通じて、新たな視点を提供し、日常生活を豊かにします。 問題解決力の向上 創造性は問題解決力を高めます。新しいアプローチやアイデアを生み出すことで、困難な状況に対処する力を育むことができます。 ストレス軽減創造的な活動はストレスを軽減し、リラックスさせる効果があります。絵を描く、楽器を演奏するなど、自己表現を通じて心をリフレッシュしましょう。 ポジティブな思考創造的な活動はポジティブな思考を促進します。新しいアイデアやプロジェクトを通じて、楽観的な視点を育むことができます。 趣味や創造性の実践 趣味や創造性を実践する方法はさまざまです。以下に、いくつかの方法を紹介しましょう。 新しい趣味の探求新しい趣味を見つけるために、さまざまな活動を試してみましょう。
0
カバー画像

人生を楽しくする習慣5選

今回は人生をより楽しく、充実したものにするための習慣を以下に5つ紹介します。1. 感謝ノートをつける 感謝ノートは、ポジティブな感情を増幅し、ストレスを軽減する手法です。毎晩、寝る前に、その日に起こった幸せな出来事や感じた感謝の気持ちをノートに書き留めましょう。まずは1行日記のように一言でもOK。慣れてきたら1日10個ぐらい書けるといいでしょう。感謝の日記を続けることで、ポジティブな出来事により注意を向け、幸福感が高まります。 2. 新しいことに挑戦する 新しいことに挑戦することで、モノトニーから脱却し、刺激的な経験を積むことができます。たとえば、新しい言語を学んだり、新しいスポーツを始めたり、PCスキルを磨く、未経験の趣味を見つけたりする等、まずは起こしやすい行動から考えてみましょう。スマホの新しいアプリを入れて使ってみる、朝5分だけ体操してみる等小さなことからでもいいと思います。新たな挑戦を受け入れることは、成長と自己発見のプロセスを刺激します。 3. 健康的な生活習慣を育てる 健康的な生活習慣は、体と心の健康を維持し、エネルギーレベルを高め、ストレスを軽減するのに役立ちます。毎日の運動ウォーキング、ジョギング、ヨガ、筋力トレーニングなどを取り入れましょう。 バランスのとれた食事野菜、果物、たんぱく質、健康的な脂質を摂取しましょう。 十分な睡眠質の高い睡眠を確保し、体の回復を意識しましょう。4. 静かに自分と向き合う時間をつくる静かに自分と向き合う時間をつくることで、ストレスを軽減し、感情をコントロールするスキルを磨くことができます。毎日数分間、静かな場所で座り、深呼吸を行
0
カバー画像

【心を通じたつながり】効果的なコミュニケーションの魔法

ここ数日のブログで日常での心の健康を促進するための方法を述べてきました。今日もそのうちの一つであるコミュニケーションについて深く考察し、心のつながりに関する焦点を当てたいと思います。コミュニケーションは私たちの人間関係と心の健康に関して重要な要素であり、活用することで素晴らしい変化を起こすことができます。コミュニケーションの力コミュニケーションは、私たちの情報を伝える手段だけでなく、感情や考え、絆を共有する方法でもあります。 効果的なコミュニケーションは、私たちの生活に多くの利益をもたらします。1. 理解と共感コミュニケーションは、他人の視点を捉え、共感する機会を提供します。これにより、より深い人間関係を築くことができます。 2. ストレスの軽減感情や考えを他人と共有することは、内部のストレスを軽減するのに役立ちます。問題を共有し、サポートを受けることで、心の重荷が軽くなります。 3. 問題解決と協力コミュニケーションは問題解決と協力に決まります。誰かとオープンに対話し、問題を解決し、共同で課題に取り組むことができます。効果的なコミュニケーションの要素1.アクティブリスニング相手の話に注意を向け、理解しようと努力しましょう。質問を投げかけ、深い対話を奨励しましょう。 2. 自己表現自分の感情や考えを率直に表現しましょう。他人とオープンな対話は、信頼感を築くのに役立ちます。 3. 非言語コミュニケーション言葉以外の要素も非常に重要です。身振り手振り、表情、姿勢などの非言語コミュニケーションも意識的に活用しましょう。 4. 共感相手の視点に共感し、感情的なつながりについて考える
0
カバー画像

日常の豊かさを広げる感謝の実践

今日は、心の健康につながる感謝の実践について詳しくお話ししましょう。 感謝の実践は、私たちの日常生活に喜びと意味を持って強い方法です。 これは、私たちの内面の豊かさとポジティブな視点を養い、幸福感を高めることができます。感謝の実践とは?感謝の実践は、日々の小さな幸せや価値を認識し、感謝の気持ちを表現するプロセスです。感謝の実践を積極的に取り入れることで、次のような素晴らしい効果が期待できます。1. 心の充実感 感謝の実践は、内面の充実感と幸福感をもたらします。私たちの日常の小さな喜びに注意を向けて、感謝の視点を養うことで、内なる豊かさを高めます。 2. 人間関係の強化  感謝の実践は他人に感謝の気持ちを表現する機会を提供します。友人、家族、同僚などに感謝の言葉を伝えることで、人間関係が強化され、絆が定着します。 3.リラックスストレス軽減 感謝の実践は、心理的なストレスを軽減し、安心感をもたらします。感謝の気持ちを表現することで、心の負担が軽くなります。感謝の実践方法1. 感謝ノートを書こう日々、感謝ノートを開いて、その日に感謝すべきことを考えましょう。これにより、日常の小さな幸せに注意を向け、感謝の視点を養います。まずは1行日記のように2、3個からはじめて1日10個ぐらい書けるといいと思います。 2. 感謝の言葉大切な人に感謝の言葉を伝えましょう。友人、家族、同僚に感謝の気持ちを表現することで、人間関係を強化し、共感を抱きます。 3. 感謝と向き合う静かな場所で座り、感謝の対象を考え、その感情に浸りましょう。 感謝の気持ちを強化し、内面の平穏を感じてください。 家や職場で一人
0
カバー画像

【コミュニケーションの魔法】心のつながりを深める方法

今日は、私たちの人間関係と心の健康において重要な要素であるコミュニケーションについて語りたいと思います。コミュニケーションは、私たちの生活において魔法のような存在で、心のつながりを深めるために不可欠です。コミュニケーションの重要性コミュニケーションは、言葉だけでなく、非言語的な手法が用いられることもあります。コミュニケーションツールを使用することで、次のような利点を得ることができます。理解と共感: コミュニケーションを通じて、他人の視点を理解し、共感する能力が高まります。これにより、より深い人間関係を築くことができます。 ストレスの軽減: 感情や考えを他人と共有することで、内部のストレスを軽減できます。言葉にすることで問題をクリアにし、解決策を見つけやすくなります。 問題解決と協力: コミュニケーションは問題解決と協力に不可欠です。他人との対話を通じて、協力して課題に取り組むことができます。効果的なコミュニケーションの要素聴く力: 良いコミュニケーションは、聴くことから始まります。他人の話に注意を向け、感情や考えを理解しましょう。 感情の表現: 感情を適切に表現することは、健全なコミュニケーションの一部です。率直で誠実な感情表現は、信頼感を築くのに役立ちます。 非言語コミュニケーション: 言葉以外の要素も重要です。身振り手振り、表情、姿勢などの非言語コミュニケーションも意識的に活用しましょう。 共感: 他人の視点を理解し、共感することで、より深いつながりを築くことができます。相手の感情に寄り添うことが重要です。コミュニケーションの実践アクティブリスニング: 相手の話に注意を向け
0
カバー画像

ダメになりそうな時〜。

見つけてくれてありがとうございます。元No.1風俗嬢 nanaです。こんな歌ありますよね。「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、ダメになりそうな時 それが一番大事〜。」まだ頑張りたいというやる気がある時は大切かもしれませんが本当にダメになりそうな時はその真逆でも良いのかもしれません。負けたって良いし、投げ出したって良い逃げたって良いし、諦めて良いんです。頑張りすぎて物事を達成した時に、根っこからダメになってしまったらなんの意味もありませんからね…。ちなみに私はしょっちゅう欲に負けるし、したくないことは投げ出すしすぐ逃げるし、無理をせず諦めます。今まで頑張りすぎて何度も自分を使い物にならなくしてきたのでむしろそれを心掛けております。私はスポーツ選手でも、アーティストでも、芸能人でもないし一芸で生計を立てるプロでもありません。極々普通の何処にでもいる一般人です。だから、それで良いんです。むしろそれが良いんです。もし良ければ、あなたも自分にちょうど良い「頑張ったな〜!」を見つけてみませんか?あなたがダメになってしまう前に。それでは今日はこのへんで。読んでいただきありがとうございました。nana
0
カバー画像

眠れない時は。

見つけてくれてありがとうございます。元No.1風俗嬢 nanaです。なんだか今日は寝付けないな。そんな時、どうしていますか?私も寝付けず明け方まで起きてしまう時があります(今日もそうです。)不安な気持ちがぐるぐるして、どうにもならない漠然としたことを考えては自己嫌悪に陥りさらに眠れなくなったりしますよね。そんな悩みを抱えながら、先月かかりつけの心療内科に行きました。すると担当の先生から、「眠れない時は無理に寝ようとしなくて大丈夫ですよ。眠れなくて考え事をする、スマホを弄る、それらの行為は寝室の本来の使い方ではないんですから。此処は眠るところだ、という考えを持ってみてください。」と言われたのです。心がスーッと軽くなりました。それから私は、眠れない時は寝室を出てリビングで眠くなるまで勉強する、Youtubeを観る、とりとめもなく文章を書いてみる、等 するようになりました。すると、余計な考え事が減って「眠れない」という事が怖くなくなりました。自然な眠気を穏やかに待って心地良い眠りにつけるようになったのです。そしてもう一つ。これからはココナラも待機してみようと思います。夜更かし仲間、募集します!なんだか寝付けないあなた、よかったら私と話してくださいね。それでは今日はこのへんで。読んでいただきありがとうございました。nana
0
カバー画像

【脳に負担をかけない】マインドフルネス(2)

こんにちは。 ナチュラルスタイリスト シフォンかずこです 久しぶりのブログになります。さすがに100ページを超す大きな原稿や論文の締め切り3つも抱えていたので、心はわさわさと・・・こういう時こそマインドフルネスなのですが、自分のキャパシティーをはるかに超えていたのです。そういう自分も、そういう自分。できない自分も認めてあげることが大事!なんです。ということで長らくのお休みごめんなさい。 私は、昔から気が散りやすいのが悩みでした。何かの作業中に、「そうそう、あれもやらなくちゃ」と他のタスクを思い出す。読書をしてる時に外で子供が泣き叫んでいたら、本に集中できなくなる。 この状態を「マインドワンダリング」と言います。ポーっといろんなこと考えていても、心ここに在らずの状態も、実は脳を疲れさせているのです。 マインドフルネスが目指すのは「いま、ここにあるものに集中する」こと。その状態は一番脳に負担をかけない状態なのです。 一方で集中してたから疲れた〜。と思うこともあるかと思います。それはもしかして、他の雑念に心動かされない様にと頑張って、「集中、集中」と自分に言い聞かせていたのが原因ではないでしょうか。あるいは外から入る雑念を無意識に排除していたのでは?それは脳に負担をかけています。 ではどうすればいいか。まずは雑念を頑なに拒まず、受け入れてさらりと流してしまうのです。ただ、それには訓練が必要です。マインドフルネスができる様になると、脳は疲れず、すっきりします。いい発想も生まれます。集中力がでて仕事のパフォーマンスが上がります。 そのことについてはまた、追って説明したいと思い
0
カバー画像

「未病の改善」の為にできること

このところ、スマホで「カー✩✩無料体験」の広告がたくさん出てきて何度か見ているうちにポチっとしてしまいました😅ずっと以前からその存在は知っていました。10年以上前でしょうか・・「私たちの親世代が行くジム。私等には物足りない。」と話をしていたのですが。。もしかしたら・・今は・・もう・・物足りるのかも・・?という思いがよぎったのでした🙄結婚披露宴の土日中心のお仕事だけをしていた頃はあるスポーツクラブの平日会員として利用していましたし、更に遡ること20代の頃は、スイミングやフィットネスのインストラクターをしていたこともあり、身体を動かすことは好きだったのですが、フルタイム働くようになってからは、その時間が無くなりすっかり運動から遠のいていました。更にここ数年、仕事の内容を含め座っている時間が多くなり、ヤバいな・・と感じていたので、良い機会だと思いました⭐意外と時間調整が難しく、やっと予約を取り 5回の体験をしてきました。 コーチも会員さんも女性だけで、「○○さん、こんにちは~」とファーストネームで呼ばれ、リラックスできる空間を作ってくれているようです。マシーンの使い方や意識する筋肉の部分を教えていただきましたが、思ったより負荷が重く、結構心拍数が上がるものです🏃‍♀️慣れた様子のご年配の方に驚きと敬意(`・ω・´)ゞコーチの方が説明されたように「うち、病院みたいなんです」という営業時間に自分の生活サイクルが合わない事もあり入会は見合わせましたがm(__)m自分に必要なことを知ることが出来ました✨「老化は足から」などと聞きますが毎日通勤でなんだかんだ1万歩位歩くので過信していましたが、
0
カバー画像

感謝をすることが心の健康の第一歩

(^_^)/~ 心のサポートブログへようこそ。 私は心の扉を開き、幸福への道を照らす、ともし火でありたい。日曜日の朝いかがお過ごしでしょうか?私は6:30から自宅周辺の溝掃除をしてゴミ出しをしてきました。今日も暑くて、汗だくになりました。仕事と家庭を両立する毎日は大変ではありませんか?忙しさの中でも感謝の気持ちを忘れずにいることは、心の健康にとって非常に重要です。お金をかけずにできる心の健康の第一歩といえます。感謝の気持ちを持つことで、日常の小さな幸せを見つけやすくなります。たとえば、朝のほっと一息つくコーヒータイムや、家族との笑顔のひとときなど、些細なことにも感謝の意識を持ちましょう。 そうすると、ポジティブなエネルギーが増し、ストレスや疲れを軽減できるでしょう。ぜひ、日々の中に自分に意識が向いたときに、感謝の心を留めてみてください。 感謝は抑うつ気分の浄化となります。あなたが感謝できることを思い浮かべてみましょう。応援しています。 (2023年9月10日) 心のメンテナンスは、幸福な人生の礎です。 毎日の小さなケアが、未来への力強い一歩となります。
0
カバー画像

コラム:ホロスコープを読めるようになるには?考え方

今回は、ホロスコープに登場するサイン(星座)・天体(惑星)・アスペクト(角度)・ハウス(室)を読む心得です。占星術でも占星術が好きな方も読んでみてくださいね。ホロスコープの意味を知ると、なんとなく自分の縮図なのだと理解し始めます。自分を知ると楽しい、それが、ホロスコープです。 そして、次の段階へとステップアップしていく時サイン、天体、アスペクト、ハウス・・等の分類があること、そして、それぞれの持つ情報について、知っておく必要があるのかなと思い始めます。覚えることが色々あるなあとわかってくると・・学ぼうとしたりしっかりと理解しようと頑張ります。そこで、複雑な構造だなあと感じることがあるかもしれません。そこで、詰め込み型の学びをしていくと・・やがて・・ホロスコープ・ジプシーになるかもしれません。占星術は大別すると現代(西洋)と古典がありますが、その中に様々な流派が存在します。 ですが・・・ホロスコープにはさまざまな要素があるということは共通しています。そこで、思うことがあります。用語やその意味の全てを丸暗記しても正直無駄です。ということです。なぜ無駄か?大きく3つ理由があります。そもそも、多くの情報を一度に丸暗記するのは大変な作業。です。次に、暗記できなくはないのですが、使わなければ、すぐに忘れる。からです。そして、覚えたことに満足してしまうと時々で、Why? どうしてなの?が発生しても応用が効かなくなってしまう。可能性があるからです。理屈(理論)で頭に押し込もうとしてもできない。という点に気づいているか?いないかによって後に差が出てくるのかなと思います。そもそも、占星術は学問では
0
カバー画像

実家っていいなと思うまで。

見つけてくれてありがとうございます。元No.1風俗嬢 nanaです。お盆休みを通り越して未だ帰省中。旦那がフルリモートの会社に転職し、私自身もお店を卒業してから帰省する(旦那は東京出身なので私の実家)日数が3倍近く延びました。ただ「実家っていいなあ〜」って思うまでにまあまあの長い年月が掛かったんですよね。大学進学で上京するまではもちろん自分の家のことしか分からなかったし、それが正しかった。それが上京して心を壊してダムが決壊した途端実家で起きた数々の出来事に対して「あんなのおかしかったよ!」「なんでこんなこと言ったんだよ!」という気持ちが沸々と湧きしばらく両親と距離をとるようになりました。(端的に書くと全てに対して言い方がキツい親でした。言葉選びが下手といってもいいかも。)これは我が家庭の完全なる「陰」の部分なんですが、当時私が住んでいたアパートに(絶賛鬱病)心配した両親と姉が様子を見にきたんです。(姉とは仲良し。)しかし両親の顔を見た瞬間、私はもう、感情が爆発してしまって「今まで傷ついていたこと」「もっとこうして欲しかったこと」等を泣き喚きながら伝え これでもかと強く当たり、両親を部屋から追い出しました。その時、姉は私に「ああでもしないとわかんないよ。吐き出せてよかったね。」と、言ってきたのです。嗚呼、あの家で息苦しかったのは私だけじゃなかったんだ。そう感じた瞬間でした。きっと両親はすごく困惑したでしょう。きっとあの後、もしかしたら涙を流していたかもしれません。けれども、あの出来事は我が家には絶対に必要なことだったのです。そのプチ事件があってから、少しずつ私達家族は思っているこ
0
カバー画像

休むこと。

見つけてくれてありがとうございます。元No.1風俗嬢 nanaです。7月の疲れが残っていてぽしゃってしまい最近、あまりココナラに顔を出せていませんでした。申し訳ありません。もうすっかり元気になったので、毎日少しでも待機出来るように努めて参ります。とはいえ、「休むこと」を覚えた自分を少し褒めたいとも思いました。昔は、限界がきて倒れてしまうまで家から出られないくらいになってしまうまで物事に取り組んでいたので、昨日までピンピンしていたのに突然周りに迷惑をかける野郎でした。わからないんですよね、今の自分が疲れているのかストレスが溜まっているのかなんなのか。それって本当に危なくてね。ある日、ぷつっと糸が切れてしまって再び立ち上がるのが本当に難しい。きっとあなたも体験したことがあるでしょう。あなた自身の疲れているというサイン、決して見逃さないようにしてあげてください。・いつもより寝た・いつもより眠れない・いつもより食欲がある・いつもより食欲がない等…、サインは色々あります。いやいや、真反対のこと書いてるじゃん!と思うかもしれませんが、基準は「いつもより」です。普段のあなたの生活のリズムが僅かでも乱れていたら、それは「疲れている」と思って自分を甘やかしてあげてください。コンビニの新作スイーツ、好きなお酒、推しの動画、ゆっくり湯船に浸かる生活が乱れたと思ったらひとつでもご褒美を用意してあげてください。そのご褒美は、あなたを救ってくれるはずです。(個人的なオススメは湯船に浸かる、です。)そして、溜め込んでしまう前に良ければお話を聞かせてくださいね。そんなこんなで今日はこのへんで。読んでいただきあ
0
カバー画像

ChatGPTに聞いてみた!!

今回は第一弾ということで世間でも悩みが消えない「心の疲れ」について聞いてみました!!心が疲れたときには、リラックスしてリフレッシュする方法が助けになることがあります。以下にいくつかの対処法を挙げてみます:1、休息と睡眠:十分な睡眠を取ることは、心身の回復に欠かせない要素です。適切な時間に寝ることで、体をリフレッシュしストレスを軽減できます。2、マインドフルネスや瞑想:瞑想やマインドフルネスを練習することで、心を落ち着かせることができます。深呼吸をすることに集中したり、自分の感情や考えに注意を向けることで、心の疲れを和らげることができます。3、趣味や興味を持つこと:好きな趣味に没頭したり、新しい興味を見つけることで、心に活力を与えることができます。趣味に没頭することはストレスを解消し、楽しみを感じる機会を提供します。4、自然と触れ合う:自然に触れることで、心が癒されることがあります。散歩やランニング、アウトドアアクティビティを楽しむことで、ストレスが軽減されることがあります。5、コミュニケーション:心の疲れを解消するには、誰かと話すことが助けになる場合があります。友人や家族とコミュニケーションを取ることで、気持ちを共有したり、支え合ったりできます。6、身体活動:運動はストレスを軽減し、気分を改善する助けになることがあります。ウォーキング、ヨガ、ダンス、ジョギングなど、自分に合った身体活動を行うと良いでしょう。7、健康的な食事:栄養バランスの取れた食事を摂ることは、心身の健康に重要です。野菜や果物を積極的に摂取し、水分補給を忘れずに行いましょう。8、自己ケア:自分自身に対して優しく
0
カバー画像

心理的安全性:「相手に問題があるとき、実は自分もその問題の一部になっている」

最近、「心理的安全性」についてとある本を読んでいます。 臆することなく発言・助け合いができる「心理的に安全な」場所・空間こそ生産性が高い、とする考え方です。 最近よく耳にしますよね。 その本の中に 「相手に問題があって困っている。それに私は困っている」というとき、実はあなたもその問題の一部になっているのです。 という一文がありました。 これを読んで、つい先日、課題の分離について整理しなおしていた僕は一瞬戸惑いました。 相手に問題があって困っているのに、その問題を自分から切り離すではなく「自分を問題の中に」入れる???? しばらく、というか今日一日ずっと考えていたのですが、とりあえず自分なりの答えにいきついたので簡単にシェアできればと思います。介入ではなく「働きかけ」を自分の課題と捉える その本にこんな一例がありました。 「自分の意見を持たない若手」に困っているとき、「自分自身は、若手が発言した直後に適切な反応や見返りを与えられたか」という観点を人はつい忘れがちです。 と。 この「自分には何ができたのか」というところがポイントなのかなと。 課題の分離では、そもそも他人は「変えられない」。 変わろうとするかどうかはその人の課題であり、我々は変われるように働きかけることしかできない。 と考えます。 この場面でいうと、意見を持たないことで損をするのはその若手であり、自分の課題ではない。 ただ、そこで「なんで意見が無いんだ!」と介入するのではなく、「自分の問題じゃないからいいや」と放任するのでもなく、「適切な反応ができていたか」と自分の課題として捉えること。 まさに介入ではない「働きかけ
0
カバー画像

アソビ大全、ヨット。

見つけてくれてありがとうございます。元No.1風俗嬢 nanaです。最近、NINTENDO SWITCHの「アソビ大全」にハマっています。特に「ヨット」サイコロを使ったポーカーです。(次点で「花札」)一戦15分程度で出来るし、程よく頭を使って、程よくボーッと出来る。出来れば願わくばやりたくないエアロバイクでの運動もこのゲームがあれば苦ではない。嫌なことをしなければならない時に、少しだけ気を紛らわせてくれるものがあると、その気持ちが薄まりますよね。在宅ワークを邪魔する猫ちゃんとか、めんどくさい飲み会にいく途中の好きな音楽とかドラマとか、苦手な家事をする時の溢れ出る独り言とか、上司に怒られている時に脳内で食べたい夕飯を考えるとか、はて?と思考を巡らせてみると案外なんでも良かったりする。人間、ひとつのことに集中し過ぎると疲れ度合いが増してしまいます。それが気の進まない事なら尚更です。日常に溢れる小さな気晴らしを見つけていく、これって意外と自分を助けてくれるんですよね。現実から逃避することが如何に大切か。そんなことを考えた今朝のこと。というわけでちょっくら「アソビ大全」をしながらエアロバイクに乗ってきます。逃避万歳。つらつら綴って今日はここまで。読んでいただきありがとうございました。nana
0
カバー画像

心のセリフを想像するとメリットばかりという話

梅雨が明けましたね!全国で! 今日もあっっっつい日でしたが、なんとか一日が終わりました。 そんな暑い日が続いてますが、最近は洞察力を磨こうと思って周りをよく見ることにしています。 そうすると、いくつか良いことがあったので、それについて少しシェアできればと思います。 相手の「心の吹き出し」を想像してみる 私が洞察力を磨くために意識しているのがズバリこれ! 「心では何を思ってるんだろう?」 「本当に言いたい事はなんだろう」 「言葉になってないメッセージはなんだろう?」 といったことを相手の顔の隣に吹き出しをイメージし、そこに入る言葉を想像するわけですね。 なんてことない作業ですが、これが結構奥深い。 想像したことと全然別のこと思ってた!なんてこともざらにあります。 想像するためには相手をしっかり見ないといけません。 表情、仕草、言葉遣い、話すスピード など。 これをしばらく続けていると、いくつか気付くことが出てきます。 相手の変化に気付ける 毎日、相手をよく見て想像していると、小さなことでも気付きやすくなります。 そして小さなことでも気付くことができれば、相手を思いやることができます。優しくなれます。 相手がどことなくうれしそうであれば、何かいいことがあったのかもしれません。もしかしたら新しく買ったものを身に着けていて上機嫌なのかも。 そうしたことを意識して想像するだけでいいんです。 そして、気付いたことを声掛けすれば、相手も喜んでくれるかもしれません。 褒めにつながることであればなお良いと思います。 褒められて嫌に感じる人はなかなかいません。 さすがにパーソナルすぎる部分への言動
0
カバー画像

95歳の老人の詩

もう一度人生をやり直せるなら…今度はもっと、間違いをおかそう。もっとくつろぎ、もっと肩の力を抜こう。絶対にこんなに完璧な人間ではなく、もっと、もっと、愚かな人間になろう。この世には実際、それほど真剣に思い煩うことなど殆ど無いのだ。もっと馬鹿になろう、もっと騒ごう、もっと不衛生に生きよう。もっとたくさんのチャンスをつかみ、行ったことのない場所にも、もっともっとたくさん行こう。もっと本当の厄介ごとを抱え込み、頭の中だけで想像する厄介ごとは出来る限り減らそう。 もう一度最初から人生をやり直せるなら、春はもっと早くから裸足になり、秋はもっと遅くまで裸足でいよう。もっとたくさん冒険をし、もっとたくさんのメリーゴーランドに乗り、もっとたくさんの夕日を見て、もっとたくさんの子供たちと真剣に遊ぼう。もう一度人生をやり直せるなら…だが、見ての通り、私はもうやり直しがきかない。私たちは人生をあまりに厳格に考えすぎていないか?自分に規制をひき、他人の目を気にして、起こりもしない未来を思い煩ってはクヨクヨ悩んだり、構えたり、落ち込んだり …もっとリラックスしよう、もっとシンプルに生きようたまには馬鹿になったり、無鉄砲な事をして、人生に潤いや活気、情熱や楽しさを取り戻そう。人生は完璧にはいかない、だからこそ、生きがいがある。 この詩はですね、若い時から、そして今も、人生に疲れたときに幾度となく助けられた言葉です。「もっと気楽に、もっと自由に、起こってもいない未来の不安などに縛られず、目の前の楽しいことを全力で楽しみなさい。」いつもそう言ってくれているようでね、救われます。そして95年間という長い歳月を生
0
カバー画像

400万人以上がこころを病んでいるという事実!

心(精神)を病む人は、今の時代増えてきています。 精神疾患を有する総患者数の推移という厚生労働省のデータでは、 平成29年で400万人、その15年前に比べて150万人増加しています。 心(精神)を病むとは、 生活する環境(学校・仕事・家庭)の対人関係が不調和な状態に 長期間さらされて、心と体の健康を害するということです。 つまりは、生きづらい個人が増えていることになります。 その数、400万人!精神科など病院を受診していない潜在の患者数は、その数をしのぐかもしれません。 心を病む時代の「聞き上手」はたしかに、多くの人の健康に貢献できるでしょう。 心の健康づくりにマイカウンセラーを持たれることをおすすめします。 聞くは一瞬の恥じ。 自立は誰かにほどよく依存するからこそ。 学校では教えてくれない心のこと。 あなたが自分を思いやれるように 丁寧に聴いて健康な心を育てていきましょう。 過去の体験への思い、現状の人間関係を変えていくことでもたらされるのは、あなたの自尊心の向上と安定の安心です。 臨床心理士は養成大学院を修了し、資格を得てからも5年ごとの免許更新制の資格です。 公認心理師は2018年に制度化された心理職唯一の国家資格です。 どちらの資格も心の健康増進のために研鑽を積むことが義務付けられています。 あなたの心に耳を傾けることに注力しています。ぜひご活用ください。
0
カバー画像

醸す(かもす)は”神が成す”‥神事としての酵素教室 

ものごころついたころから両親に連れられ 食べられる野草や薬草を摘んできたりイナゴという昆虫を採り佃煮にしたものが食卓に並べられたりと・・・子ども心では 美味しい!食べたい!とは思えないものがよく食卓に並ぶ家庭でわたしは育ちました 笑両親が飽きるまで野草摘みをしている間草の上にごろんと横になり空に浮かぶ雲をながめては「なんの形に見えるかな・・・♪」なんて空想遊びをしながら 自然の中で 伸び伸びと幼少期を過ごしていたものですそんな幼少期の体験や記憶があるからか家庭を持った今 さすがに昆虫は食しませんが季節の野菜や野草などをできるだけ食卓に並べ薬も西洋薬はさけ 漢方を処方してもらったり家族や自分の健康のために 自然から成るもの 化学薬品をなるべくさけるよう心掛けていますそんなナチュラル生活・健康オタクな私は ご縁をいただき ふしぎな酵素教室に参加させていただいておりますお砂糖はつかいません数霊21種の食材を48度8時間加温しつづけ発酵させて 酵素をつくりますこの加温がとてもむずかしくなれるまでは10分おき それから徐々に間隔をあけて1時間おき…まるで新生児をそだてる母の授乳期のように片時も目と心を離さずに検温をつづけ 酵素の状態を観察予測していきます加温状況・常在菌との反応具合さまざまな条件や目には見えない不思議な要素が混ざり合り酵素ができあがります家元のテイスティングにより見事合格認定された酵素には(そう簡単に合格はいただけず、ここ至るには何度も何度も修行が必要”と言われております)「エレガントライン」と名付けられたほどの 言葉には言い尽くせぬ 旨味と甘みが感じられました喉を通ると
0
カバー画像

「べき思考」が我々を苦しめるという話

前回の記事で、「期待しない」ためには心をニュートラルモードにすると良いという話をしました。でもそのニュートラルモードを邪魔してくるのが「べき思考」。 こいつも本当に厄介です。 長く自分自身に根付いた考え方から生み出されるものですから。 本日はその「べき思考」に焦点を当ててみたいと思います。 ■べき思考は「ビリーフ」から生み出されることを知るビリーフ(belif)とは心の底から強く信じていることです。心理学では、信念や思い込みなど自らが強く信じている物事のことを「ビリーフ」と呼びます。 これは、生い立ちや周囲の環境などの影響を強く受け、長い年月をかけて形成されるものです。 一般的には、 「親は大事にしないといけない」 「お金があれば幸せ」 などですね。 人により異なり、それぞれの判断基準や価値基準となります。 そして強く信じているからこそ、人それぞれの 「~すべき」 「~しなければならない」 を生み出すのです。 なので要するに、ニュートラルモードになれないときには 「コイツの言動は、私の信念に反する!」 と脳が判断しているからなんです。 厄介ですよね脳みそ…では、そんなときどうしたらいいのか? ここでもひとつ、コツをお伝えできればと思います。■「べき思考が働いてるな」ということを意識する目の前のことを受け入れられるかどうかは一旦置いておいて、 「あー働いてるなー」と認識するだけでOK。 すると不思議なことに、気持ちが少しラクになるんです。 多くの場合、べき思考が働くときには怒りや憤りのような負の感情もセットになっていることが多いと思います。 その感情がなくなるわけではないですが、
0
カバー画像

やる気出ないなりに頑張ったからそれで良しとできた話

タイトルで内容全部言っちゃってますがw 実は2泊3日で小豆島に旅行に行ってました。 連休明けの出勤が今日だったんですが、まーーーーしんどくて。 溜まったメールとか確認物を処理する午前中はなんとかそれなりに気力も出たんですが、午後がぱったりとスイッチ切れてしまいましてですね。 楽しかった記憶とか旨かった食べ物の余韻に浸りすぎてしまい、ダメでした。 旅行明けあるあるですよね~ 昔ならここでやる気を出せない自分を責めがちだったんですが、メントレを重ねたいまの自分は少し違う! 「だって旅行明けだし仕方ない。今日絶対やるべきことだけ終わってればOK!!」 と自分に許可を出せるようになりました。許可というより開き直りに近いのかもしれません(笑)でもそれで無事に今日を乗り越えられたからそれで100点!! 白黒思考と完璧主義が強い僕は、この「許す」ってのがなかなかできなかったんですが、それができるようになってからだいぶ生きやすくなったと思います。うまく手を抜くことができるようになったんですね。毎日本気で生きる必要なんてないですからね、その日にあった力の入れ方でその日を終えられればもう満点! という、豆腐メンタルだったころの昔の自分と比べて、少しは成長できたかな?と気付けた日でした。 やる気がない日でもこうして気付きがあるから良い! 日々自分の変化に気付ける自分でありたいですね。 ではまた!
0
カバー画像

自分なりの切り替え方を見つけておくと、結構役に立つという話

今週に入って、仕事で自分らしくないミスが立て続いてしまって、自己肯定感がダダ下がりでした。 あー自分ってなんてダメなんだろうか。 そんなことがぐるぐるしてしまってなんか悪循環だったので、昨日の夜は切り替えの日にしてみました。 そのことについて少し書いてみたいと思います。僕の切り替え法としてはずばり、よく食べて、笑って、寝る! 基本的にはこれを実行します。 文字だけ見るとなんか怠惰な奴みたいですね(笑) でも、個人的にはシンプルだけど結構理に適ってるなと思ってます。空腹はネガティブを増幅させるし、疲れた頭に嫌な記憶は留まり続けます。 だからちゃんと食べて、しっかりと寝る! そして大事なのが「笑うこと」 無理矢理にでも笑う、笑顔をつくると、「楽しいんだ」と脳みそが錯覚します。 脳が錯覚すると、「楽しいと思え!」と体に指令を出します。 すると、嫌な記憶は消えはしませんが、嫌な気持ちは自然と薄れるんです。 気持ちは笑えなくても、脳をダマすことで自然とネガティブから切り離していくことができます。 だからYoutubeやSNSで 「これを見ればどんな時でも笑える!」 という動画をたくさん見つけておくといざというときに役立ちます。声を出して笑えるとより良いですが、最悪「ふふっ」となるくらいでも良いです。眠る前にひと笑いすることが大切です。鏡に向かって笑顔を作って、自分でその顔を見るということでもOK。 「自分は笑っている」ということを自分で意識できると良いと思います! 僕はこうした自分なりの「マイナス方面に流れていかない仕組み」を見つけられたことで、ぐっと切り替えが上達したと思います。 そう
0
カバー画像

甘くなかった!砂糖と心の意外な関係

みなさんこんにちは!セレスティアハーモニーのブログへようこそ。健康に関する話題としてしばしば取り上げられる「砂糖」について、今日はその心への影響に焦点を当ててみたいと思います。美味しいスイーツやお菓子に甘い飲み物...その全てにお砂糖は含まれています。しかし、その甘い誘惑が私たちの心と精神健康にどのような影響を及ぼすのでしょうか。砂糖を摂取すると、脳では一時的にドーパミンという快感物質が放出されます。このため、私たちは一時的に気分が良くなるのです。しかし、この一時的な快楽は長続きせず、すぐに次の「甘いもの」を求めるサイクルが生じます。これが「砂糖依存」の一因。長期的な観点から見ると、過剰な砂糖摂取は脳の健康や心の状態に悪影響をおよぼすことがわかっています。研究によれば、砂糖の過剰摂取は慢性的なストレスや不安、さらにはうつ病といった精神疾患のリスクを高めることが示されています。さらに、砂糖は血糖値の急激な変動を引き起こし、これが気分のゆらぎを生む一因となるのです。また、砂糖の摂取が体重増加や肥満を引き起こす可能性もあります。これは自己評価や自尊心に影響を及ぼし、結果的には心の健康を害する可能性もあります。では、どうしたらよいのでしょうか。まずは砂糖の摂取量を把握し、必要であれば減らすことから始めてみましょう。砂糖を控えることで、心と身体の健康を保つ手助けとなります。健康的な食事は心の健康にとっても重要な要素です。甘いものを控えめにし、代わりに新鮮な果物や野菜、全粒穀物、良質なタンパク質を摂取することを心掛けてください。自分の心と身体に優しい選択をすることで、一日一日をより健康的で
0
カバー画像

もう、強くいようとしなくていい

わたし達の人生は変わっていきます。母親のお腹の中からこの世に生まれて、家族というものに加わり、幼稚園・学校という集団生活が始まり、反抗期や恋愛を経験し、社会人になり仕事をし、結婚をしたり、子育てが始まったり…そして、これからの人生はどんなことが待っているのでしょう。わたし達はたくさんの人や経験にもまれて、だんだんと責任感が強くなっていきました。"負けないように""強くいないといけない"という気持ちで、時には歯を食いしばり、自分を守ってきました。そのたびに、甘えたらだめ!弱音を吐いたらだめ!諦めたらだめ!そうやってたくさん我慢をしてきましたよね。『もう、強くいようとしなくていい』あなたはとっても頑張りました。もう十分頑張りました。あなたの『心からの笑顔』『安心した笑顔』をたくさん見たいです。ただそれだけです。こんな時代だからこそ、それが必要だ思います。男性は強くたくましく、女性は優しく穏やかに。これから少しずつでもいいので、強く育った心を、温かく柔らかい心にしていきませんか?
0
カバー画像

生活で実践美肌になる方法

今日から6月ですね。 1年も半分。早い~Σ੧(❛□❛✿)                                                                           基礎である 洗顔を丁寧にする を実行してから 肌の調子が良いです😍 20年目。 少しだけ エステでバイトしていたことを 思い出しました 顔を丁寧に触れ マッサージすると とっても気持ちが良い✨ それと同じで 自分の顔を丁寧に洗う ↓ 自分を大切にする ↓ 心地よい♡ ↓ 自律神経の安定 ↓ 肌の調子が良くなる に繋がっているんですよね!! 化粧のりがよくなると (粉をふかなってきました(笑)🤣 化粧するのも 楽しくなってくる! こんなにも 化粧のりが良いと 自分のテンションがあがるんだ なるほどな~ 学校に化粧してきては いけないルールだけど 生徒さんの気持ちが 少しわかった気がしました 自分の気持ちがあがると 自信にも繋がりますよね 今まで 「あ~めんどくさいな~」 と感じていたから 適当なケアになってそのエネルギーが 自分に伝わっていたから 肌の調子も良くなかったんですね 自分を労わること 楽しく感じること 心と肌に良いことですね♡ 自分の好きなこと ワクワクしたこと をすること大切ですね☺️
0
カバー画像

面倒くさいという壁

女性同士のよくある日常会話。女性「肩こりがひどくてさぁ」私「整骨院に行ってみたら?」女性「スマホ機種変しないとなぁ」私「故障する前に早めがいいよね」女性「運動しないと太るよねー」私「ウォーキングしちゃう?」などなど、色んな会話を楽しんで、いつも最後に女性「面倒くさいんだよねー」私「そっかー」…面倒くさいの壁、高ーーーい!笑!そう!もうこ言葉を言われると話が終わってしまう。何も、言えない…笑(..;)『面倒くさいという壁』この言葉をよく言っている人に、良い情報などを教えてあげたくても「面倒くさい」ってまた言われそう、と思ってしまいませんか?そして、「教えてあげたいけど…今日はいっか」ってなったりする。こうやって、言葉で壁を作ると良い情報を教えてもらえないかもしれないですよね。あらら!もったいない!!(・o・)面倒くさいの壁の向こうにはもっと良いものがあるかもしれない❣でも、それは、自分の足で進んでみた人だけが、見ることができる景色ですね!♡
0
カバー画像

(普通の人は読まないでください)前職で学んだメンタルを回復させるコツ3つ

[前置き]この記事は私が前職で経験していた事から、そうですね...割とメンタル(精神)を崩壊させかけたんですよ。その時にどうやってメンタルを回復させたのかという話です。前職の話が載っているブログ記事はこちらですね。興味があれば読んでいただければ幸いです。[どんな内容なの?]簡単に言えば、メンタルを回復させるコツの話ですね。それも3つ紹介します。当たり前ですが、結構難しい話かもしれません。そのコツを紹介していく記事になります。なので、普通の人は読まないでください。普通の人が呼んでも得にならない可能性が高いです。では、以下から本文になります。購読をなさらない方は、ここまで読んでいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。[本文]
0 1,000円
カバー画像

私の”いじめ”経験

まずはじめに…けっしていじめ自慢などではないことをご了承ください。私こんないじめに合ってましたぁ。などとマウントをとろうとは思っていません。皆さんにまず伝えたいことは…いじめにはもちろん被害者側と加害者側が存在すること。そして…いじめの事実を知りながら対処しない人たちも存在するという事。そんな人も…加害者になりうる…という事を知ってほしいのです。私は被害者・加害者どちらにもなった経験があります。加害者というのは…先ほど説明した通り…傍観者。という事です。まずは小学生のころの話。4.5.6といじめをうけていました。6年生のころはかなり面倒なことに巻き込まれましたw私は片親ですが祖父・祖母に育てられ、母親は21:00頃まで働いていました。祖父も働いていたので、習い事もさせてもらったし、塾にも行けていました。可愛い洋服も、かわいい小物もたくさんあって、妬まれた上のいじめだったと思います。陰口は当たり前。こっちを見てはクスクス笑われ…自意識過剰じゃない?と思われるかもしれません。が、ちゃんと…いじめを受けていました。トイレに呼び出され、まぁ色々とされましたよwここでは言いませんがね。とにかく私の性格ははっきりしない。優柔不断。八方美人。嫌われる要素ありあり?でしょうか。嫌いなことは人を傷つけること。友だちがいなかったわけではない。でも助けてくれる友達はいなかった。中学に入学すると、陸上部に入った。走ることが好きだったし、唯一人に自慢できる特技だったから。でも、そこでも壮絶ないじめに合う。人見知りだったし、特に何かを言う性格でもない。だから女性ジャイアンのような…今思えばジャイアンの方が
0
カバー画像

心の健康に欠かせない3つの間を紹介します。

心の健康に欠かせない1つめの間は時間です。 わたしたちは学校や仕事など時間を消費しています。 もちろん趣味や休暇にも時間を消費しています。 学校や仕事など生活するうえで必要な活動に消費する時間を社会的時計、趣味や休暇など自分らしくある時間を体内時計として、わたしたちには2つの時計があります。 あなたは社会的時計と体内時計は調和が取れていますか? 心の健康に欠かせない2つめの間は空間です。 あなたが生活している場所はどんな空間でしょうか? 学校、職場、家、地域社会、国、地球、宇宙。 国とか宇宙はみんなが共有している空間ですね。特に前の4つ、それぞれの空間の特徴は、あなたにどんな影響を与えていますか?心の健康に欠かせない3つめの間は仲間です。 仲間とはふだんあなたが関わっている家族や同僚、友人など あらゆる人間関係と言いかえられるでしょう。 あなたの仲間たちとの関係は、今どういう状況ですか? こじれている? 息苦しい? 満足? そしてあなた自身の心との関係も含まれることは大事な視点だと思います。 自分が大好きな人と、自己肯定感や評価が低い人では自分自身への関わり方がちがってきます。 自分の日常生活を3つの間を意識して点検してみると、 どんなことが見えてきますでしょうか? 1日15分、3つの間について点検してみると 自分らしいあるがままを受け入れやすくなって、人生を送りやすくなるでしょう。臨床心理士と3つの間を点検してみたくなったら、こちらのサービスをご活用ください。予約枠時間外でも対応可能な場合がありますので、その場合はお気軽に✉メッセージください。今日も善い一日をお過ごしください
0
カバー画像

心と体はつながっているから…

友だちが「今日はヨガをしても体がかたい」と言っていました。 彼女は今、心配事を抱えているところ。心と体はつながっていますね。 ほんと不思議。 こんなときは、ゆっくり体をほぐすと気持ちもほぐれてくるはず。 頑張らず、気持ち良い程度にストレッチしよう♪人間の体って、おもしろいなあ。 そういえば、私がヨガを始めたきっかけも、体幹を鍛えることで「心幹」を強くしたいと思ったから。 「繊細さんのおはなし聴きます」と言っている私自身が繊細さんなのでね。 ちょっとしたことで感情を揺さぶられてしまう。 少しは強くなったかな? では、あんこ母さん、歯科検診に行ってきます。 今日が皆さんにとって素敵な一日でありますように♪
0
カバー画像

自分の中のジキルとハイド

みなさん、こんにちは!心理カウンセラーのTorinoです。今回は、自分の中の「ジキルとハイド」というテーマで書いていきますね。誰もが自分の中に明るい側面、暗い側面を持っていると思います。状況や場所によって明るく振舞ったり、また一人で家にいるときは暗くなったりしますよね。多くの方は、この明るさと暗さの幅がそれほど大きくないと思うのですが、私の場合、いまは大分緩やかになりましたが、この明るさと暗さにとてつもない幅がありました。みんなといるときはとても明るく振舞っている自分ですが、家に帰るとかなりネガティブになる、ということが頻繁にありました。このときというのは、自分の中にいわゆるジキルとハイド(明るい自分と暗い自分の例えですが)がいることに気づいているけれども、それに対してどうしようもない、何をしていいかわからない、ただ傍観している状態でした。ただ、この状態というのは、経験がある方はわかるかもしれませんが、ものすごくしんどいのです。自分の感情に振れ幅が大きいほど、生活していくのも苦しくなります。何とかしたいと思っているのです。とくにハイドのときは、自分をやたら責めます。また自分の人生に嘆いたり、駄目な方にフォーカスして不幸な感情に浸ります。でも人前にいるときは、明るい自分がいる・・・不思議でした。「なぜこうなるのだろうか?」と。長年その自分の感情の浮き沈みの原因は何かと考えてきましたが、原因は、やはり育った環境にありました。父はいわゆるいまでいう「アダルトチルドレン」でした。(ミスチルではありません。ミスチルの方がよっぽどいいですが)。そして母親はヒステリック、不安障害のようでした
0
カバー画像

久々の

こんばんは。久しぶりにブログの更新でゆっくりと文章を綴っています。新年度に入り、新生活が始まった方も多いと思います。この時期は気を張っているので気づきにくいですが、心と身体は環境の変化へのストレスを感じていることが多いので、適度な休みやリフレッシュを取りながら過ごしてくださいね。僕自身は昨年転職をして環境の変化がありましたが、徐々に慣れて自分なりのペースで仕事をこなしながら、仕事終わりには様々な方と交流する機会をいただいたり、知り合いの仕事を手伝ったりして過ごしています。ココナラの待機が以前より減ってしまっていて、頑張らなければと再度思います。僕がココナラを始めたきっかけは以前のブログで簡単に書いていますが、普段の仕事で、「話していると元気になる」「毎週訪問に来てくれるのが楽しみになっている」等言ってもらえることが多く、言葉の力を日々実感しながら仕事をしています。言葉を介して誰かの助けになりたいと思っていた所でココナラという存在を教えてもらい活動を始めました。ココナラを通してたくさんの方とも出逢うことができました。みなさんたくさんの実績があり、僕自身も頑張ろうと思わせてもらえる存在で励みになっています。これからも自分のペースで続けていければと思いますのでよろしくお願いします。新生活を始めた方も、そうでない方も無理は禁物ですよ(^ ^)周りと比べず、これまでの自分と比べて、できていることに目を向けていくようにしましょう。
0
カバー画像

未来に起こる問題は、未来のあなたが何とかしてくれます!

こんにちは、リタです。最近出会った、名言をご紹介しますね大丈夫!未来に起こる問題は、未来のあなたが何とかしてくれます!!先の事は心配しなくても 未来のあなたが何とかしてくれるんです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝誰もが日々 成長している もちろんあなたも!あなたが越えられない問題、あなたには起こらない!だから、将来の心配をするのはやめましょうねあなたが今日一番、気に掛けることは・・・・心をなるだけ平和に保つように意識すること‬(..◜ᴗ◝..)・美味しく食事をいただくこと⸜( ´ ꒳ ` )⸝・そして今日も命あることに感謝することですよねଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧家族や、上司や、知らない人から感情を傷つけられる場面があっても、過剰に反応しないで「この人はこういう人だから」ね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )と割り切り、気分転換しましょうねあなたの心を守るのは、あなたの一番大事なお仕事ですから。わたしリタも、ブラック企業ではたらいているので毎日、理不尽な暴言とか言われてます( ; ›ω‹ )瞬間、苛立ちます「早くやめたーい!」と毎回思い(笑)「くそっ~!!」とチョコ食べたり、コーヒー飲んだりして気分転換 気分転換(ง •̀ω•́)ง会社を辞めた先の事とかシングルマザーなので、老後とか将来の心配事は沢山あるけど、未来に起こる問題は未来の私が解決してくれるだろう!と思い直し、日々健康であることを一番に意識しいろんな自己投資をするように心がけています自己投資については、またの機会に書きたいなと思いますいつもあなたを応援していますね       リタ
0
カバー画像

情報に操られるなかれ

精神保健福祉士なのにこんなことを言うのも一見、奇妙に思われるかもしれませんが、前回のブログでお伝えしたように、心と体は相関関係にあります。悩み事を解消するお手伝いを全力でする職種ですが、現実問題として、精神的に不調な際、それに直面するのは、非常につらく難しい…。そんな時は、悩みから一旦、距離を置き、体の方に注目するのもひとつの手段です。具体的には、職場の人間関係で悩んでいるとき、頭痛や冷えや腹痛があったら、ダメージ⇧ですね。でも、逆に、職場の状況が変わらなくても・あー…今日はよく眠れた と思えば朝は 少し快適になりますし、・仕事終わったら運動してスッキリしよう と思えば、モチベも少々アップしますし、・頑張ってるから夜に1杯飲もう と思えば、 気分もあがる⤴(=飲める健康体が必要)心の問題解消を大切にしながらも、そのエネルギーが足りないうちは、比較的着手しやすい体の調子向上に取り組むのも良いのではないかと。たとえば自律神経を整える・朝日を浴びてみましょう・入浴で体を温めましょう・短気は損気。のんびりと・睡眠を大切にしましょう・腸内環境を整えましょう・呼吸で副交感神経優位に・ウォーキングで免疫力🆙・癒しは積極的に摂取♡♡たとえば食事を変えてみる・現代型栄養失調に注意してみよう (カロリー過多で食物繊維が不足がち) (脳の栄養ビタミン・ミネラルが不足)【食物繊維=海藻類・根菜類】が不足→腸内環境悪化→免疫力⇩・体調不良【ビタミン=野菜・豆類・魚介類】が不足→だるさ・イライラ・痺れ・精神的な不安【ミネラル=カルシウム・鉄分】が不足→無気力・集中力の低下・発育成長不良・糖分の摂り過ぎに注
0
カバー画像

足裏マッサージは、「心」もほぐすツボがいっぱい

今日は占いというよりも、リフレッシュ方法についてご紹介させてください。これまで「占いは心の健康診断だ」とお伝えしてきましたが、私のところに依頼いただく方の多くが、すでに心がお疲れになっている方が多いのが現状です。駆け込み寺のごとく、困ってしまってから「占って欲しい」と依頼する人が多いかも知れませんが、もう少し元気な時に占っていれば……と思うことも正直結構あるんですよ。自分では「心が疲れている」ってなかなか把握できないので仕方ないのですが、もし可能なのであれば、日頃から心をほぐすことも意識してみましょう。みなさんは、「足裏マッサージ」ってやったことありますか?人間の足の裏には、体の臓器と連携した60〜70近くの反射区があるんです。たとえば、花粉症で「目がかゆい」とお悩みの方が「目」の反射区をぎゅ〜っとマッサージすることで、改善を促す効果があると言われています。足裏マッサージは、こうした反射区を刺激することで全身の機能アップを促します。私もよく「足裏マッサージ」に行くのですが、全身がポカポカして血の巡りが良くなったように感じます(個人の感想ですw)。もし自分の疲れに気づきにくくなっている人は、まずは足の裏に手を当ててみてくださいね。「痛い」と思ったところが疲れている部分です。「腰が痛い」となれば、座り続けている自分を労わりましょう。「目が痛い」となれば、目を閉じる時間を増やしてみましょう。毎日少しずつでも体をケアできれば、心のケアもしやすくなります。心と体はつながっているので、騙されたと思ってチャレンジしてみてくださいね。
0
カバー画像

占いを身近に!占星術:でてくる用語や説明編③性質や特質の方向づけ

占星術鑑定でお伝えしていることのうちバースチャートから分かる性質、特質についてあなたの強みや弱みとしてお伝えすることがあります。あなたは普段⸜( ´ ꒳ ` )⸝自分の強みや弱みを知ったり自分のために役立てていますか?強みや弱みは、あなたがこの世界でどう向き合うのか?を教えてくれる手がかりとして利用できますそれは、あなたの表現によって変化する志向だからです。志向とは👉心がその物事を目指してそこに向かうこと。ということで、本日は、志向性についてお伝えします。志向性とは、簡単に、意識(エネルギー)でその方向づけのことです。自分の性質や特質は、(強みや弱みといった)極性と結びついています。強みや弱みとして心で何かを意識するたび=自己創造しているといっていいかもしれません。そこで、意識的に表現することを覚えたり自分を上手に扱う繰り返しが大切です。しかし、最初は下手でも繰り返しのうちに効果的に使う表現方法を体得できれば自分らしくいられるかもしれません。自分らしくいられることで感覚的に、強み、弱みではなくなりつまり、極性から抜けていることになります。私の利用する占星術では個人を中心に考え、そこから、周囲との関係について考えます。そして、以下の3つの段階から個人の志向性について表します。個人(パーソナル)対人(インターパーソナル)超越(トランスパーソナル)の3つです3つの段階は、星座で表します1つの段階に4つの星座(=星座の支配領域)が存在します。そして、それぞれに領域があります。領域として、場所(=分野)を表す役割がハウスです。たとえば、対人志向の領域として、ハウスには社会という場所(=分
0
カバー画像

占いを身近に!占星術:でてくる用語や説明編②天体=太陽系の惑星

本日は前回のブログでお伝えした占星術で利用されている3つの要素(星座、天体(惑星)、ハウス)を踏まえてそのうちの、天体(=太陽系の惑星)を取り上げます。まだの方は前回のブログも合わせて読んでみてくださいね。現代占星術では、太陽系の惑星が、私たち個人の生き方にどんな影響を与えているのか?そして、個人よりももう少し大きな角度から社会や時代、人類といったものを含めて私たちの人生にどんな意味をもたらしているのか?を一覧にして説明しています。途中、余談話を含めています。中でも一覧にしている部分は(惑星は以下、天体と呼んでいます)占星術をよみといていくうえで天体の意味を知ること=自分を知る上で重要な手がかりです。そして、(占星術鑑定を受けたことがある人は特に)12星座占い(星占い)よりも、より自分にとって自分を知るための身近なツールと言えるかもしれません。占星術では、実際に太陽系に存在している地球以外の天体位置を利用しています。そして、10の天体とは地球を除いた(太陽系の惑星=以降は10の天体と言います)太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星のことを言っています。太陽や月の影響は、私たちの生命活動、地球上のあらゆる生物意識に大きく影響を与えていますよね。そして、一見地球から距離が離れている惑星ですら太陽系という括りでみれば一つのチームのようなものです。太陽を中心にして、お互いに関連しあって共存しています。占星術にでてくる10の天体は、太陽を起点にして考えています。そして、天体の距離によって役割が異なり、意味が違っています。人が生まれてから、太陽を起点にそこから水、金
0
カバー画像

2月新月「魚座」あなたの願望は?前半のメインテーマ始動

こんにちは、はるみみですଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧沖縄は、桜が綺麗です天候は変わりやすいものの春や初夏のような暖かい日が続いています今期の冬は、HOT! 当たり年ですねインスタに桜の動画をアップしてますもしよかったら、のぞいてみてください2月20日月曜午後16時6分魚座新月でしたね私は、多忙で今日、気づいたぐらいで笑でもね、無意識ってすごいというかこわいもので、デイリー手帳にスタートする・変化する・やりとげるといった私の太陽星座「牡羊座」の前半のメインテーマをちゃんと意図しながら魚座のキーワードに準えていくつかの願望といいますか意識変化について書いていたんですね〜今朝は、自分でうんうん、よしよし、と認めて、ほめてあげましたよ一見、アホの子のようなことをしているようなのですがこれこそ、インナーセルフを育み、小さなセルフラブを積み重ねますチリやホコリのようですが後になると愛の結晶なんですよそれらが、ある日必要な時がくると奇跡に化けるんですよ本当ですちなみに、それを海外では、マジカルチャイルド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°と言いったりします(まだインナーチャイルドを癒していない方は育めば、インナーセルフへと精神進化しますよ)そこで、今日はこのブログをいつも読んでくださっている方へ向けてみなさんの新月の願い事が叶う方向性や確率をアップにつながるようなそして、月の力を応援につけるためのヒントのついて色々と書いてみたいと思いますまだ書いていない方はぜひ、今からでも今夜ご自宅に帰ってからでも心を落ち着けて、自分の願望を書き出してみてはいかがでしょうかまず、2月初旬のホロスコープからよみとけるポイントを
0
カバー画像

冬は心身が重く、疲れやすいですが、室温25℃にするだけでかなり改善するかもしれません。最新の研究結果をお伝えします。

早いもので、もう2月も半ばとなりました。今回のテーマは、現在も続く「寒さ」です。最新の様々な研究により、寒さの本当の怖さが判明しましたので、お伝えします。こんにちは。 世界13カ国、のべ数千人をみてきました 特殊カウンセラーのつかさです。 (カウンセリング、ヒーラー、 アカシックリーディング) 結論から申し上げますと、部屋の気温が25℃くらいあると、健康にかなり有利です。部屋の中の温度がこれ以下で、寒さを感じる状態ですと、いろいろと良くない感じです。具体的な話をお伝えしていきますと、そもそも日本の住宅は寒くなりがちです。さらっとお伝えしますと、日本の様々な家、アパート、マンションは国際基準と比べると低気密、低断熱の場合がとても多く。日本の建築ルールがかなりアレです。東京の寒さに二重サッシ(ペアガラス)を義務かしようという動きが前からあるのに、なぜかずっと採用されなかったり。気密値という、高気密住宅を判断する数値が省エネ基準という国のルールからなぜか削除されたり。などなどの理由から、かなり日本の住宅は寒いものが多いです。アレルギーやぜんそく、アトピーの原因にも温度や気密性が関係していたりもしますね。というわけで、簡単に言うと日本の家は寒いです。ちなみに気密値に気を配っている家はかなり良さげな場合が多いですね。また少子高齢化、自殺率の高い土地って、だいたい東北や寒い地方だったりします。逆に子供の出生率が高く、長寿な土地は九州や暖かい場所に集中しています。以上の情報を踏まえて、ここからは能力や感覚的な観点での話もお伝えします。寒い時、内臓は体温を上げるために大きな負担がかかります。常
0
カバー画像

ごあいさつ・自己紹介

ごあいさつこんにちは! 健康に関する記事やパワポの資料作成を得意とする「こゆき」です。 私のブログに来ていただき、ありがとうございます。 自己紹介と、健康の記事やパワポ資料作成に対する私の思いを書かせていただきますね。 ■自己紹介 現在は、某大企業(東証プライム市場に上場している企業で、健康経営にも力をいれているところです)で保健師をしています。産業分野で活動する保健師、つまり「産業保健師」です。 産業保健師歴は15年になりますので、産業保健は全般カバーしていますが、中でも得意としているのは、「メンタルヘルス」と「健康経営」に関することです。 それ以前は急性期の総合病院で病棟看護師(7年間)をしていたり、訪問看護ステーションの管理責任者(1.5年)などをしていました。 ■健康の記事やパワポ資料に対する思い 看護師をして感じることが多かったのは、「これほど重症に至るまでに、何とかならなかったの?」ということ。 そして、「どうしてここまで放置しておいたの?」と...。 ご自分の健康に関心がなかったという方が非常に多いのです。 もちろん、ずっと治療を継続してこられたものの、残念ながら治療効果が十分に現れず、重篤な状態にまで至った方はいらっしゃいます。 しかし、「長年、健康を顧みない生活習慣を続けていた」とか、「健診結果が悪く、治療を受けるようにと言われていたけれど、忙しかったし、自覚症状は何もないから...」のように、過去に自分の健康に関心が低かったばかりに、現在の自分が苦しんでいる...という方が多いことは事実です。 そのような方を多くみているうちに「予防医学」の重要性をひしひしと
0
217 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら