絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

424 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【ビタミンCが豊富な食材】免疫力をサポートする栄養素

こんにちは! 今回は免疫力をサポートする栄養素であるビタミンCを紹介したいと思います。 ビタミンCは私たちの健康に欠かせない栄養素です。 オレンジ オレンジはビタミンCの代表的な食材です。 ジューシーで甘酸っぱい味わいが特徴であり、1個の中に約70〜90mgのビタミンCが含まれています。 朝食にオレンジジュースを加えるだけで、一日のビタミンCの摂取量も増えます。 キウイ キウイは小さいですが、多くのビタミンCを含んでいます。 1個のキウイには約70〜90mgのビタミンCが含まれており、また食物繊維や他の栄養素も含まれています。 朝食のシリアルやヨーグルトに加えると、ビタミンCを簡単に摂れます。 レモン レモンはビタミンCを豊富に含む柑橘類の一つです。 レモンの汁を絞ったり、レモンティーを作ったりすることで、ビタミンCを手軽に摂ることができます。 レモン1個には約30〜40mgのビタミンCが含まれています。 イチゴ イチゴはビタミンCの他にも多くの栄養素を含んでいます。 100gあたり約60mgのビタミンCが含まれており、デザートやスムージーに加えることで美味しくビタミンCを摂取できます。 まとめ ビタミンCは私たちの免疫力をサポートし、健康を維持するために必要な栄養素です。 オレンジ、グアバ、キウイ、レモン、イチゴなどの食材はビタミンCが豊富に含まれており、食事やスムージー、ジュースなどで取り入れることができます。 毎日の食事にこれらの食材を組み込むことで、ビタミンCの適切な摂取を心がけましょう。
0
カバー画像

料理の動画撮影を始めました

今回は病気、食事のテーマではなく私の日常を少しお知らせします。突然ですが、料理の動画撮影を始めました。料理動画の撮影を始めるきっかけ仲良くさせていただいている管理栄養士の方が、美味しそうな料理を作る動画をSNSにアップしているのを見たのがきっかけです。管理栄養士にしかできない食材選び、テーマ等がすごく参考になります。フォロワーさんのリクエストに対応したり、クイズをしたり…尊敬している人の真似をすると、自分のスキルアップにも繋がるのではと考え、動画の勉強中です。どんな動画を撮影するのか電子レンジ料理専門動画です。光熱費が高くなって家計を圧迫している今こそ、省エネできる電子レンジで調理することにしました。シリコンスチーマー1つであらゆる料理を作る予定です。SNS動画を少しずつアップ予定です。動画撮影の方法やリクエスト、ポイント等があればぜひ教えてください。
0
カバー画像

突発性難聴についての理解と対処方法

突発性難聴は、突然発生する耳の障害の一種であり、数日以内に聴力が急激に低下する症状です。この状態は突然起こるため、驚きや不安を引き起こすことがあります。このブログでは、突発性難聴についての理解を深め、適切な対処方法について考察します。突発性難聴の症状突発性難聴は、耳の中の機能障害によって引き起こされます。一般的な症状には、片耳の聴力低下、耳鳴りや耳の詰まり感、バランスの問題などが含まれます。これらの症状は、数時間から数日で進行し、その後は一時的または恒久的な聴力の喪失となる場合があります。 原因突発性難聴の正確な原因はまだ完全に解明されていませんが、いくつかの要因が関与している可能性があります。ウイルス感染、内部耳の血流の問題、自己免疫の異常などが考えられます。予防方法突発性難聴の予防には、ストレスを減らすことが大切です。仕事や家事、人間関係において、大きなストレスを受けやすい場合は上手にストレス発散する方法を見つけることをおすすめします。
0
カバー画像

三宮の餃子が美味しかった話

お久しぶりの更新です・・・><しょぼ最近の東京は雨が多いですね・・いよいよ梅雨でしょうか??来るべき夏のために気力と体力を養っておかねばですね〜皆さん夏になったらやりたいことはありますか???私は夏があまり得意ではないのでせめてやりたいことたくさん書いて楽しみにしておこうと思います。 ・キャンプ・川遊び・ビアガーデン・汗たくさんかいて華金に飲み歩く・スタバの桃のやつ飲む・スイカ食べる・痩せる うんうん、徐々に楽しみになってきました〜〜〜半分以上食べ飲みの話ですね(笑) 今更ですがGWは我が実家京都に帰っておりました〜友達の結婚式へ行ったり神戸の友達に会ったり大阪の友達に会ったり京都でお買い物したりとにかく関西でのんびりゆったり友達や家族と過ごせて幸せなのでした・・・^^  それはそれはたくさん飲み食いしてそれはそれは体重が増えてしまったのですが神戸の町中華っぽい餃子屋さんが美味しかったですね・・お名前は餃子専門店赤萬さんキャベツたっぷりあっさり、皮はさくもっちりと唯一無二なお味でございました。その時はふむふむ〜くらいで食べてたんだけど次の日には昨日の餃子食べたいな・・・なんてじわっと病みつきになる美味しさでした!関西の方は是非一度お試しください(^ ^)こういうお店の瓶ビールが美味しんですよね・・   GWたくさん美味しいもの食べたんですけど食べることに夢中になりすぎて(?)写真が全然ありません・・;;とほほ これからもっといろんなご飯を発信していきたいと思います!そういえば・・・!ず〜〜〜っと迷っていた「野菜ソムリエ」の講座についに申し込みました・・・!!!!とい
0
カバー画像

膠原病知ってる?

膠原病とは、私たちの免疫系が正常な結合組織を攻撃してしまう自己免疫疾患の総称です。この疾患にはさまざまな種類があり、代表的なものには全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、多発性筋炎などがあります。これらの病気は、個人によって症状や進行の仕方が異なるため、日常生活にさまざまな影響を与えることがあります。このブログでは、日常生活での経験や苦労、そして膠原病と向き合うための様々な戦略を紹介します。日常生活の工夫膠原病を患っていると、疲労感や関節痛などの症状が頻繁に現れることがあります。自分の体のリミットを理解し、バランスの取れた生活を送るために日常生活での工夫を行っています。例えば、十分な休息を取ることや、適度な運動を行うこと、ストレスを軽減するためのリラクゼーション法を取り入れることなどです。 病気との向き合い方 膠原病を患っていると、時には辛い思いや挫折感を感じることもあります。しかし、ポジティブな思考を持ち、病気との向き合い方を工夫することで乗り越えてきました。自分の限界を受け入れつつ、できることに焦点を当てること、サポートを受けることの重要性などを記事で共有しています。 心のケア膠原病は身体だけでなく、心にも影響を与えることがあります。膠原病を患っている他の人々とのつながりを作ることも、心の健康に良い影響を与えると感じています。 このブログを通じて、膠原病を患っている人々やその家族、また興味のある人々に情報とサポートを提供することを目指しています。膠原病という難病に立ち向かう人々が互いに励まし合い、より豊かな生活を送れるような献立作成もしているので、お気軽にご相談ください
0
カバー画像

高血圧と食事: 健康な生活のためのヒント

高血圧は深刻な健康問題であり、適切な食事はその管理に非常に重要です。本記事では、高血圧をコントロールするための食事のヒントやアイデアを共有します。ぜひ参考にして、健康な生活を送るための一歩を踏み出しましょう! 塩分の摂取量を減らす高血圧を管理するためには、塩分の摂取量を制限することが重要です。加工食品やスナック、レストランの食事には多くの塩分が含まれていることが多いので、できるだけ自炊し、塩分を控えた食事を心掛けましょう。代わりにハーブやスパイスを使って料理を香り高くすることもオススメです。 カリウムの摂取を増やすカリウムは血圧を下げるのに役つ栄養素です。バナナやスイカ、キウイフルーツ、ヨーグルトなど、カリウムの豊富な食品を積極的に取り入れましょう。また、野菜や豆類もカリウムの良い源ですので、メニューに取り入れることを忘れないようにしましょう。 心臓に良い脂質を選ぶ飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は高血圧と関連していますので、できるだけ摂取を制限するようにしましょう。代わりに、健康に良いとされる不飽和脂肪酸を摂取することが大切です。オリーブオイル、アボカド、ナッツ類、魚などが豊富な不飽和脂肪酸を含んでいますので、積極的に取り入れましょう。 マグネシウムを意識するマグネシウムは血圧をコントロールするのに役立つ栄養素です。ほうれん草やアーモンド、豆類、全粒穀物などに多く含まれています。バランスの取れた食事を心掛け、マグネシウムを含むこれらの食品を摂取するようにしましょう。 適度なカフェイン摂取カフェインは一時的に血圧を上げることがありますが、摂り過ぎは逆効果になることもあります。適度な摂
0
カバー画像

【女性に多い】リウマチ

リウマチは、関節やその周辺組織に影響を及ぼす自己免疫疾患の一種です。この疾患は、関節の炎症、腫れ、痛み、可動域の制限などを引き起こし、患者の生活の質を低下させることがあります。本記事では、リウマチの症状、原因、および治療法について詳しく解説します。 リウマチの症状リウマチの症状は、個人によって異なる場合がありますが、一般的な症状には以下のものがあります。 関節の炎症と腫れ 疲労感と全身倦怠感 関節の痛みと可動域の制限 朝起きたときの関節のこわばり 熱感や発熱 筋肉の弱さ 原因リウマチの具体的な原因はまだ完全には解明されていませんが、自己免疫の異常が関与していると考えられています。自己免疫疾患では、免疫系が本来の役割を果たすべき対象を攻撃し、炎症を引き起こします。リウマチの場合、関節組織が攻撃され、炎症が生じることで症状が現れます。また、遺伝的な要素や環境要因もリウマチの発症に関与する可能性があります。 治療法リウマチの治療は、症状の重症度や個人の状態に応じて異なります。以下に一般的な治療法のいくつかを紹介します。 薬物療法: 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、疾患修飾抗リウマチ薬(DMARDs)、生物学的製剤などの薬物が使用されます。これらの薬は炎症を抑えたり、免疫系の過剰反応を抑制する効果があります。 理学療法: 物理療法士による関節の可動性や筋力の改善を目指す治療法です。エクササイズ、温熱療法、電気療法などが含まれます。 外科的治療: 関節の破壊や変形が進行した場合、手術が必要な場合があります。関節置換術や関節固定手術などが行われることがあります。 まとめリウマチは関
0
カバー画像

絶対にいやがらせだ(´;ω;`)

こんにちはスズです!この間ショックなことがありまして、車のまん前ど真ん中に鳥のフ〇を落とされたんです"(-""-)"まあ全然車洗ってなかったんでね、いい機会かと思って洗車頑張りました!やっぱりいい気分ですね、きれいな車って。その3日後ですよ、、また同じ位置に落とされました。。これもう狙ってるよね??鳥による嫌がらせだよね??怒らせたことはなかったかしっかりと思い出したいと思います、、さて本日のお弁当です↓↓**大根のそぼろあんかけ**胃がね、、ほら荒れてるから。優しいご飯ですよ。豚のひき肉と大根をだしの素で炒め煮して最後にブラックペッパーを振りました!やっぱりいいよね和食って。こんなスズとお話がしてみたい!と言う方は電話サービスを出品しておりますのでよかったらご覧ください♪それではまた!!
0
カバー画像

【腎不全】気になる原因

今回のブログでは、腎不全について詳しくお話しします。腎不全は深刻な状態であり、早期の診断と治療が重要です。この記事を通じて、腎不全の原因、症状、治療方法について理解を深めましょう。 腎不全とは? 腎不全は、腎臓が十分な機能を果たせなくなる状態を指します。腎臓は体内の老廃物や余分な水分を排泄する役割を担っており、また血圧の調節や赤血球の生成なども行っています。腎不全では、これらの機能が低下し、体内に有害な物質が蓄積されることになります。 原因は何? 腎不全の主な原因は多岐にわたりますが、以下の要素が関与することがあります。 高血圧や糖尿病などの基礎疾患 腎臓に直接的なダメージを与える薬物の使用 慢性腎臓病の進行 腎臓結石や尿路感染症などの合併症 免疫系の疾患や遺伝性疾患 腎不全の症状腎不全の症状は、個人によって異なる場合がありますが、一般的な症状には以下があります。 頻尿または逆に尿量の減少 疲労感や無力感 食欲不振や体重減少 足や手のむくみ 頭痛やめまい 骨の痛みや骨折のリスクの増加 これらの症状が現れた場合は、早めに医師の診断を受けることが重要です。 治療方法は? 腎不全の治療方法は、症状の重篤さや原因によって異なりますが、一般的なアプローチは次の通りです。 基礎疾患の管理: 高血圧や糖尿病などの基礎疾患を適切に管理することが重要です。 腎臓保護: 薬物や食事の改善により、腎臓の機能低下を遅らせることができます。 透析療法: 透析は、腎臓の機能を補うための人工的な方法です。透析には血液透析と腹膜透析の2種類があります。 腎移植: 腎不全が進行した場合、腎臓移植が最終的な治療オ
0
カバー画像

【 脳梗塞とは】原因、症状、治療ガイド

脳梗塞は、脳の血管が詰まることによって引き起こされる疾患であり、緊急を要する状態です。今回のブログでは、脳梗塞の基本的な情報について解説し、原因、症状、そして治療方法について詳しくご紹介します。 脳梗塞とは脳梗塞は、脳の血管が血液の流れを阻害することで、脳組織に酸素や栄養が行き渡らなくなる状態を指します。この状態が持続すると、脳組織がダメージを受ける可能性があります。脳梗塞は、一般的には血栓や塞栓が血管を詰まらせることによって引き起こされます。 脳梗塞の原因脳梗塞の主な原因は、以下の要素によって引き起こされます。血栓形成: 血液中の血小板が凝集して血栓を形成し、それが脳の血管を詰まらせます。 塞栓: 血管内に異物が入り込み、血管を塞いでしまうこともあります。 脳動脈硬化: 高血圧や高脂血症などの生活習慣病が原因で、脳動脈が狭窄したり硬化したりします。 心房細動: 不整脈の一種である心房細動は、血栓形成のリスクを高める可能性があります。 脳梗塞の症状脳梗塞の症状は、詰まった血管が脳のどの部分を影響するかによって異なります。一般的な症状には、以下があります。突然の強い頭痛 顔面や四肢の片側のしびれや麻痺 言葉の理解や話す能力の障害 突然のめまいやふらつき 急激な視力の変化や片方まとめ脳梗塞は大きな病気で、かかると生活に支障をきたすことがあります。高血圧など、生活習慣をととのえることで防ぐことが可能な病気です。塩分を控えたり、しっかり睡眠を取ったりして高血圧、脳梗塞の予防をしましょう。
0
カバー画像

(183日目)料理と仕事と私と何か。

ワイ「料理は心と言います。」助手「アナタに人の心があったの?」ワイ「料理は”食べてもらう人をもてなす”意味があると思うのです。」助手「もてないアナタが言ってもね。」ワイ「”もてない”ではなくて”もてなす”ですよ。」助手「ボケナス?」ワイ「晩ごはん抜きましょうか?」助手「ごめんなさい。」ワイ「料理はただ作れば良いわけではありません。美味しく食べてもらうために心を尽くすこと。それも美味しさのポイントですよ。」助手「チャチャっと作っちゃえばいいんじゃないの?」ワイ「そんなマインドだと心が貧しくなりますよ。」助手「財布が貧しい人に言われたくないよ。」ワイ「料理には段取りが必要です。”温かい料理を温かい状態で出す”それだけで料理は何倍も美味しくなるものです。」助手「それはそうね。」ワイ「そのためには、ゴール地点を見据えて逆算できるイメージを持たなければなりません。」助手「例えばどんな?」ワイ「料理は一品だけではないですからね。主菜があれば副菜もある。そして汁物も作るかもしれない。」助手「3つの仕上がるタイミングを合わせろってこと?」ワイ「簡単に言えばそう言うことです。それぞれ掛かる手間も時間も変わりますから。」助手「なんか難しそう。」ワイ「やってみればいいんです。そうすれば出来上がる時間感覚が養われますよ。」助手「まずはやってみろってことね。」ワイ「あとは、無駄な時間を無くすことですね。」助手「どういうこと?」ワイ「例えば、スープを作るためにお湯を沸かす時間があれば、その間にお野菜をカットできちゃいます。」助手「段取りね。」ワイ「この感覚は仕事でも活かせますよ。」助手「そうなの?」ワイ「
0
カバー画像

毎日薬膳~2023年4月25日から2023年5月21日

おうちごはんを極めて健康ライフ! バランスの取れた食事を目指すには季節の食材で様々な色をそろえるのがポイントです。4月25日 刺身定食 4月25日 薬膳カレー 4月29日 精進料理 4月30日 焼肉定食 5月1日 たこ焼きパーティー 5月2日 韓国風料理 5月3日 みとう庵の冷やしやさいそば(再現) 5月4日 マグロ丼 5月10日 カレー 5月9日 スタミナ定食 5月12日 棒々鶏麺 5月14日 タコライス 5月14日 カレーピラフ 5月13日 ちらしずし 5月13日 モロヘイヤスープ 5月16日 オムライスとゆかいなおかずたち 5月18日 ざっかけない惣菜 5月19日 麻婆豆腐、スパゲッティサラダ 5月20日 余ったパスタと野菜ジュースでミネストローネ 5月20日 余った中華麺と麻婆豆腐でなかもと風 5月20日 お惣菜 5月21日 朝食 5月21日 チキンソテー 5月21日 ピザ
0
カバー画像

【コレステロールを下げる】健康的な食事

健康な生活を送るためには、食事が非常に重要です。特に高いコレステロールレベルを持つ方にとっては、コレステロールを下げるための食事療法が必要です。このブログでは、コレステロールを下げるための健康的な食事のコツとおすすめの食品についてご紹介します。ヘルシーな脂肪コレステロールを下げるためには、適切な脂肪の摂取が重要です。健康な脂肪として、オメガ3脂肪酸や単不飽和脂肪酸が含まれている食品を選びましょう。例えば、魚(サーモンやマグロ)、ナッツ類(アーモンドやくるみ)、オリーブオイルなどがおすすめです。 高繊維食物繊維は、コレステロールを下げるのに効果的です。野菜、果物、穀物、豆類などの高繊維食品を積極的に摂取しましょう。特にオートミール、オートブラン、モロヘイヤ、キヌアなどは、コレステロールを下げる効果があると言われています。 魚を積極的に魚には健康に良い脂肪が含まれており、コレステロールを下げるのに役立ちます。特に脂肪の多い魚(サーモン、マグロ、サバ)は、コレステロールのバランスを改善するのに効果的です。週に数回、魚を食事に取り入れるようにしましょう。 トランス脂肪酸を避けるトランス脂肪酸は、コレステロール値を上げることが知られています。加工食品や揚げ物、一部のスナック菓子に多く含まれているため、摂取を控えるか避けるようにしましょう。まとめコレステロールを下げるには、特に脂質に注意が必要です。魚やオリーブオイルなど、健康に良い脂質を選びましょう。
0
カバー画像

トマトの栄養と健康効果:夏の健康をサポートする赤い宝石

こんにちは、みなさん!今回は、夏に欠かせない野菜のひとつ、トマトについてお話ししたいと思います。トマトは多くの人にとって人気のある食材であり、その鮮やかな赤色とジューシーな味わいは、夏の食卓を彩ってくれます。しかし、トマトはただ美味しいだけでなく、さまざまな栄養素や健康効果も備えています。さっそく、トマトの魅力について探っていきましょう。栄養価が豊富トマトは、ビタミンCやビタミンA、カリウム、食物繊維など、さまざまな栄養素を含んでいます。特に、ビタミンCは免疫力を高める効果があり、夏の暑さや疲れに負けない体を作るのに役立ちます。また、ビタミンAは視力や肌の健康に関与し、カリウムは体内の水分バランスを調整する働きがあります。 抗酸化作用トマトには、リコピンという抗酸化物質が豊富に含まれています。リコピンは、紫外線やストレスなどによる体内の酸化ストレスから細胞を守る働きがあります。また、リコピンは体内の炎症を抑え、様々な慢性疾患のリスクを低減するとされています。 心臓の健康をサポートトマトに含まれるリコピンは、心臓の健康をサポートする効果もあります。リコピンは、LDLコレステロールの酸化を抑え、血液中のコレステロールのバランスを改善することで、動脈硬化や心臓病のリスクを低減するとされています。 癌予防トマトのリコピンは、特に前立腺がんの予防に効果的とされています。多くの研究が、トマトやトマト製品の摂取が前立腺がんの発症リスクを減少させることを示しています。いかがでしたか。トマトには多くの栄養があります。健康を支えてくれる旬の食べ物なので、ぜひ食事に取り入れてみてください。
0
カバー画像

一人暮らし向けらくらく料理のレシピ

一人暮らしをしていると、毎日の食事の準備が大変なこともありますよね。しかし、忙しい日常や料理の経験がない人でも、手軽に作れて栄養バランスも考えられた料理があれば、ストレスなく食事を楽しむことができます。この記事では、「一人暮らし向けらくらく料理のレシピ」を紹介します。簡単な手順や材料の準備に加えて、時短テクニックやアレンジのアイデアも取り入れて、毎日の食事を豊かなものにしましょう。 オムレツ風野菜炒め 材料: 卵 2個 野菜(キャベツ、ピーマン、にんじんなど) 適量 サラダ油 少々 塩・こしょう 適量 手順: 野菜を切っておく。 フライパンにサラダ油を熱し、野菜を炒める。 野菜がしんなりしたら、卵を割り入れ、塩とこしょうで味を調える。 卵が固まるまで炒め、完成。 ポイント: 野菜は自分の好みや冷蔵庫の中身に合わせて選ぶことができます。 オムレツ風にすることで、見た目も華やかになります。 マグカップで作る簡単チーズケーキ 材料: クリームチーズ 100g 砂糖 30g 卵 1個 レモン汁 少々 バニラエッセンス 少々 グラハムクラッカー(砕いたもの) 適量 手順: マグカップにクリームチーズと砂糖を入れ、よく混ぜる。 卵を割り入れ、さらによく混ぜる。 レモン汁とバニラエッセンスを加え、さらに混ぜる。 グラハムクラッカーをマグカップの底に敷き詰める。 チーズの混ぜ物をマグカップに流し入れる。マグカップを電子レンジで600Wで2〜3分加熱する。チーズが膨らみ、表面が軽く焼けたら完成。 ポイント: マグカップで作るため、洗い物も少なく済みます。 好みに応じて、トッピングとしてフルーツや
0
カバー画像

【がんと向き合う】希望と情報

がんとはがんと診断されることは、多くの人々にとって驚きと困惑をもたらします。この疾患は身体的な苦痛や心理的な負担をもたらすだけでなく、家族や友人にも大きな影響を及ぼすことがあります。しかし、がんについての情報を理解し、適切なサポートを得ることで、私たちは希望を見つけ、積極的に対処することができます。このブログでは、がんについての基本的な知識と、がんと向き合うためのいくつかのアプローチについて探求していきます。 がんの基本的な知識がんは、異常な細胞の増殖と蔓延によって特徴づけられる疾患です。異常な細胞は通常、体内の組織や臓器に影響を及ぼし、それによってさまざまな症状が現れることがあります。がんの種類やステージによって治療法や予後が異なることもあります。 がんの予防と早期発見がんの予防は、健康的なライフスタイルを維持することから始まります。バランスの取れた食事、定期的な運動、タバコや アルコールの適度な摂取制限、紫外線からの適切な防御などが重要です。また、定期的な健康チェックやがん検診も早期発見につながる重要な手段です。 がん治療の選択肢がん治療は、がんの種類やステージに基づいて個別に計画されます。主な治療法には、手術、放射線療法、化学療法、免疫療法、標的治療などがあります。治療計画は、がん専門医や医療チームとの協力によって最適なものが選択されます。また、サポート療法や補完・代替療法も、症状の軽減や生活の質の向上に役立つ場合があります。まとめがんの予防には食生活の改善や健診があります。2人に1人ががんになる時代。気を付けてみてはいかがでしょうか。
0
カバー画像

【今こそ】豆腐の力

豆腐の認知度豆腐は、大豆から作られる食品であり、多くの国々で食べられています。豆腐は、多くのたんぱく質を含み、肉の代替品としても需要があります。また、豆腐は、多くのビタミンやミネラル、食物繊維を含み、健康的な食生活に貢献することができます。豆腐には、様々な種類があり、味噌汁や炒め物、サラダなどに利用されます。 豆腐の種類豆腐には、さまざまな種類があります。一般的な種類には、絹ごし豆腐、木綿豆腐、高野豆腐、油揚げ、豆腐干しなどがあります。絹ごし豆腐は、水分が多く、柔らかく、口当たりが滑らかです。木綿豆腐は、水分が少なく、しっかりとした食感があります。高野豆腐は、煮込むと柔らかくなり、味がしみ込むため、煮物や炒め物に向いています。油揚げは、豆腐を揚げたもので、からっとした食感があります。豆腐干しは、水分を飛ばして作られた豆腐で、干し芋のような食感があります。 栄養豆腐は、肉の代替品としても利用されています。豆腐には、肉のような旨味があり、タンパク質も豊富です。また、豆腐は、カロリーが低く、脂質も少ないため、ダイエットにも向いています。豆腐を使った料理には、味噌汁、炒め物、サラダ、おしるこなどがあります。味噌汁には、絹ごし豆腐がよく合います。炒め物には、木綿豆腐がおすすめです。サラダには、豆腐をトッピングするだけで、ヘルシーな一品になります。おしるこには、豆腐干しが入ることがあります。 女性に最適豆腐は、多様な栄養素を含んでいるため、健康的な食生活に貢献することができます。特に、大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをするため、更年期障害の緩和にも効果があるとされています。また、
0
カバー画像

春服の出番はどこへ

こんにちはスズです!今日は暑かったですね。。。久しぶりに空気が生ぬるく感じました。私の職場は陰になっているので寒いんですよ。つい最近まで厚手の服をきておりました。それが今日は暑い(笑)真ん中はないのか。せっかく買った春服もなかなか出番は来ず(´;ω;`)着たいのに!!!いつ着ろと言うんだ(泣)気を取り直して今日のお弁当です↓↓いやスカスカやん早速わっぱをころしまくってますね。ボリューム感を出そうと頑張ったスナップエンドウが足をひっぱりまくってます。前日の夜ご飯に手間暇かけて作ったつくねも雑ですね(笑)でもお腹はいっぱいになりましたよ!満腹になってこそのランチだよね!こんなわたしとお話してみたいなと思った方はこちらをそうぞ♪それではまた!
0
カバー画像

ブラジルの料理を食べたことはありますか?

Bom dia! こんにちは(^▽^) ソラです。 皆さんはブラジル料理って食べたことがありますか? 「え!? どんな料理?」 「ブラジルの料理ってイメージつかないなぁ・・・」 イタリア料理といえばスバゲッティ 中華料理といえば餃子やエビチリ 韓国料理と言えばキムチやビビンバ じゃあブラジル料理って・・・? 代表的なものを紹介しましょう。 まずはこれ シュラスコです。 豪快ですよね!シュラスコは巨大な塊の肉を串に刺して、ぐるぐるとバームクーヘンを焼くかのように回しながら焼きます。包丁で肉を削って食べます。 これとビール(cerveja)がよく合うんです! ブラジルの家庭では、バーベキューでシュラスコを家族や友達と食べてパーティーをするのが、休日の過ごし方の定番の一つです。 家の庭のシュラスコを焼くためのグリルといす、テーブルを置いたバーベキュースペースのことをシュハスケイヤといいます。 このシュハスケイヤを家に作るのが一つのステータスになっています。 レストランでもシュラスコを食べることができます。次から次へとどんどこどんどこ勧められます。 お酒とおしゃべりとお肉でお腹パンパンです! ブラジル料理でぜひ素敵なひとときを💛 Até logo!
0
カバー画像

スナップエンドウ

 スナップエンドウの栽培スナップエンドウは、気温が15〜20℃の春先に種をまきます。種まき時期によっては、秋に収穫することもできます。スナップエンドウは、育てやすい野菜の一つですが、以下の点に注意する必要があります。 - ハスウイルスによる被害を防ぐため、種子前消毒が必要です。 - スナップエンドウは蔓性植物であるため、十分なスペースを確保する必要があります。 - 乾燥に弱いため、水やりをしっかり行う必要があります。 - 収穫は、スナップエンドウが成熟する前に行うと甘さが不足するため、注意が必要です。 スナップエンドウは、種から育てるのが一般的で、種は園芸店やホームセンターなどで購入することができます。種から育てる場合は、3〜4月に種まきを行います。スナップエンドウは、直径2〜3cmほどの種があり、種まきは、深さ2〜3cmほどに行います。 スナップエンドウの種まきを行う際には、鉢底に水を通しやすい穴を開け、排水の良い培養土を用意します。種まき後には、水やりを十分に行い、覆土をしておきます。発芽には、約7〜10日程度の期間がかかります。発芽後は、1つの鉢に1株を植えることが望ましいです。 スナップエンドウは、蔓性植物であるため、支柱やトレリスなどを立てて、蔓を絡ませるように育てます。また、スナップエンドウは、日照が良く、風通しの良い場所を好むため、そういった場所を選んで育てるようにしましょう。 スナップエンドウの調理 スナップエンドウは、そのまま生で食べることができるだけでなく、加熱調理にも向いています。以下では、スナップエンドウを使った簡単なレシピをご紹介します。 スナップエン
0
カバー画像

【夏バテ対策】梅干し

梅干しの歴史梅干しは、日本で古くから作られている保存食の一つです。塩と梅を使って作られ、酸味があり、非常に栄養価が高いことが特徴。そもそも梅干しは、梅の収穫時期が限られていたため、長期保存のために塩漬けにすることで、一年中梅を楽しめるようになったのが始まりと言われています。また、梅干しは江戸時代には、腐敗を防ぐために、塩分を多く含ませる工夫がされ、現在のような塩味が強いものが作られるようになったと言われています。梅干しの作り方梅干しの作り方は、意外と簡単です。まず、新鮮な梅を洗い、水分を拭き取ります。次に、塩をまんべんなく塗り、瓶に入れます。瓶に梅が入るまで塩を加え、瓶を密閉します。2〜3週間後、梅干しが完成します。ただし、気温や湿度によって発酵の進み具合が異なるため、自分で調整する必要があります。梅干しの健康効果 梅干しには、体にさまざまな健康効果があります。まず注目したいのが、腸内環境を整える効果。梅干しに含まれる乳酸菌が腸内細菌のバランスを整え、便秘や下痢を防止する効果があります。また、梅干しには、抗酸化作用があり、老化防止にも役立ちます。さらに、梅干しに含まれるクエン酸が、疲労回復や疲労抑制にも効果があるとされています。ただし、梅干しの塩分は高いため、高血圧の人や塩分制限のある人は、摂りすぎには注意が必要です。 まとめ梅干しは、美味しくて健康にも良い食品です。自分で作ることもできますので、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

母の日と食

母の日母の日は、世界中で愛されているイベントの一つです。母親に感謝の気持ちを伝えるために、花やプレゼントを贈ることが一般的ですが、日本では母の日に食事を作るという文化があります。日本の母の日は、特別な料理やお菓子を作ることで母親に感謝の気持ちを伝えることも多いのが特徴です。家族で一緒に食事をすることで、家族の絆を強くすることが期待されています。母の日を通じて、家族の愛情を深めることができますね。母の日に作られる料理 日本では、母の日に特別な料理を作ることが一般的です。母親が好きな料理や、家族が一緒に食べることが多い料理もよく作られます。母の日には、家族が一緒に食事をすることがとても大切なのです。 共通しているのは、母親に喜んでもらえるように、手間暇をかけて作られているということです。例えば、野菜を細かく刻んだり、和えたりすることで、料理の見た目や食感を美しく仕上げます。また、季節の食材を使った料理は、その時期ならではの味わいが楽しめるため、家族で一緒に食べるとさらに美味しく感じられます。 母の日に贈るお菓子 日本で母の日に贈るお菓子には、カーネーションをモチーフにしたものがあります。カーネーションは、母親を表す花として日本でも広く認知されています。また、母親が好きな和菓子や洋菓子を贈ることも一般的です。最近では、手作りのお菓子を贈る人も増えています。 手作りのお菓子は、母親に感謝の気持ちを伝えると同時に、自分の手で作ることで、より深い愛情を表現することができます。また、手作りのお菓子は、自分だけのオリジナルの味やデザインを作ることができるため、プレゼントとしても特別な思いを込め
0
カバー画像

【今が旬】そら豆の健康効果

 そら豆とはそら豆は、日本では春先に収穫される、緑色の皮を持つ豆の一種です。別名、「フジムメ」とも呼ばれています。そら豆は、豆腐や納豆などの食品に加工されることが多く、また茹でたり蒸したりして、塩や醤油をかけてそのまま食べることもできます。 そら豆の栄養素 そら豆には、たんぱく質や食物繊維、ビタミンB、カリウム、鉄などが含まれています。特に、カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出するのに役立ち、高血圧や心臓病の予防に効果的です。 そら豆の調理法 そら豆を調理する際は、まず豆の中の皮を剥いてから調理することが一般的です。そのため、手間がかかると感じる人もいるかもしれませんが、そら豆の美味しさを引き出す秘訣でもあります。また、そら豆は茹でたり蒸したりするだけでなく、天ぷらや炒め物などにも使うことができますよ。まとめそら豆は今が旬です。旬の野菜は、栄養がたっぷり詰まっています。ぜひ、今の時期に楽しんでください。
0
カバー画像

【美容に良い】新茶

今が旬の新茶には、多くの栄養素が含まれています。主な栄養素としては、以下のようなものが挙げられます。カテキン 新茶に含まれるカテキンは、強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去することができます。また、コレステロールの酸化を抑制する効果もあります。 カフェイン 新茶に含まれるカフェインは、覚醒作用があり、集中力や注意力を高めることができます。また、脂肪の分解を促進する働きもあります。 ビタミンC 新茶には、ビタミンCが含まれています。ビタミンCは、免疫力を高める作用があります。 カルシウム 新茶には、カルシウムも含まれています。カルシウムは、骨や歯の形成に必要なミネラルです。いかがでしたか。旬の食べ物や飲み物には、栄養がたくさん含まれています。日々の健康維持に、ぜひ活用してください。
0
カバー画像

終わりのない使命感

こんにちはスズです!今日はさっそくお弁当いきます↓↓↓多分初めての投稿からみていただくとよく分かるんですけど、人参の登場率高すぎなんです。ちなみにこれは親子丼。別に人参には限らないんですけどね、私がよく行くスーパー安いけど量多いのよ(;'∀')人参も6,7本入って\100台。嬉しいんだけど使い切るの大変(汗)腐らせちゃったら安いも何も意味なくなっちゃうし、もったいないし。。。いつもいつも使い切らなきゃという使命感に追われております。。。ちなみに右側のジャガイモさんはだしの素で味付けした和風ポテトサラダ。ミョウガさんも入っていいアクセントでした。それではまた!よかったらスズのページものぞいてみてください♪https://coconala.com/users/3895874
0
カバー画像

たけのこのアク抜き…初挑戦にして応用編(後編)

(前編からの続き)その時、家にあった「あるもの」の存在を思い出しました。それは、酒粕(さけかす)です。我が家では、料理のアクセントとして酒粕を使うことがあります。とはいえ、味噌のように出番は多くなく、なかなか減らないのも事実です。そんな酒粕が、米ぬかの代わりになってくれたら…買った米ぬかがまた余る心配もなく、一石二鳥!と、自信満々で酒粕を採用。初挑戦にして、応用編にチャレンジしてしまいました。今回のたけのこは、サムネイル画像のように片手で掴めるサイズ。対して、昔掘ったのは両腕に抱えるほど太く重たいたけのこ。それが大量に預けられるのですから、母は毎年苦労しただろうと思います。米ぬかを酒粕に置き換え、直感を頼りに煮込むこと小一時間。冷めるまで待機し、皮を剥き、一口サイズにカットして味見してみました。…美味しい。え、とっても美味しい。初挑戦なので、実際のところ何が正解かわかりませんが、エグ味もなく、シャキシャキのたけのこが完成したので、これは・・・\ 成功! /酒粕が無駄にならず、安堵です。なお、米ぬかがない場合は、米のとぎ汁や、米そのものを投入することでも代替可能なようです。……ん( ^ω^ )?メンマ作りました。
0
カバー画像

たけのこのアク抜き…初挑戦にして応用編(前編)

桜が散ったと思いきや突然暑くなり、かと思えば寒くなり。春の陽気はどこへやら。そんな折、我が家に旬の味覚が舞い込んできました。たけのこです。一日に数十センチも伸びるほど成長速度が速いたけのこですが、実は「足」も早く、「たけのこを掘り始めたら、湯を沸かしておけ」と言われるほど、「採ったらすぐ下処理」が基本の食材です。今回のたけのこは出先でいただいたもので、いつ収穫されたかは不明。おそらく採れたてでしたが、帰宅までの間に少なくとも丸一日は経過してしまいました・・・。子どもの頃、祖父母の家の裏山で、父と一緒にたけのこ掘りをしました。でも私たちの仕事は、大量のたけのこを台所に運ぶところまで。とんでもない量のアク抜き作業と調理は、母が担ってくれていました。という訳で、今回はたけのこのアク抜きに初挑戦。先端に切れ目を入れると、たけのこ特有の香りが立ちます。まさに、たけのこに鍬の刃を入れた時の、あの少し青臭い香り。一瞬にして当時の裏山にタイムスリップしたようでした。たけのこのアク抜きに必要な基本の材料は、・米ぬか・唐辛子だそうなのですが、米ぬかを常備していないご家庭は多いでしょう。我が家も、例外ではありませんでした。今すぐ調理を始めたいけど、米ぬかがない。どうしよう・・・その時ふと、うちにある材料で代用できないか?と思いついたのです。(後編へ続く)
0
カバー画像

痛恨の凡ミス

こんにちはスズです!リビングで使っているカーテン。サイズを間違えて丈が短いものをずっと使っていたのですが、この間ようやく買いなおしました☆きちんとサイズも計ってやっと快適に過ごせる!とわくわく。さっそくつけてみると完璧!!床すれすれの長さ!!安心したのもつかの間、よくよく眺めてみると横幅が足りなかった。。。ピンッとひっぱっても両サイドの窓がこんにちはしてる(´;ω;`)なんで縦ばっかり計って横を気にしなかったんだ(怒)やり場のない怒りでした(´;ω;`)それでは本日のお弁当はこちら↓↓↓にんじーん!!千切りふとーい!!これはねスライサーを使ったんですけど慣れてなく極太千切りになりましたね。右のおかずは回鍋肉みたいな感じです。見た目は悪いけどね、得意料理なんです。あれだよ、素とか使ってないよ自分で味付けしたよ。見た目は悪いけどね。よかったらスズのページものぞいてみてください*それではまた!
0
カバー画像

前ヲ向いてイコウ

いつも前向きに、なるべくネガティブなことは言わないように(自分にいつか帰ってきそうな気がするので)そして、人の悪口は言わず、人の良いところをなるだけ見つけていくように心がけている私です。小さい頃は、男の子と山から段ボールの切れ端をお尻の下の敷いて滑り降りて遊んだり。男の子たちと、一緒に山に水晶を探しに行くような子供でした。そんな性格から、小学2年生のころに好きなバレー部に入るも、もともと、運動がすごくできるタイプではないといったこともあり、努力するも、5年生で試合のメンバーに選ばれずで。同じクラスの友人は励ましてくれましたが、レギュラーになり試合に意気揚々と出る、他のクラスの子を見て、自分がちょっと情けなくなって退部。その後、すぐにもうひとつ好きであった音楽部に入りました。実はそれは私にぴったりだったのですけどね。またそのお話はおいおい書いていきますね。そんな子供頃の経験があってか、今でも手が泥んこになることは、へっちゃら。そのせいもあってか(笑)30代は手びねりの陶芸や手ごねのパン、小さい畑を庭に作り野菜作りなどにもはまりました。ここ最近は、自家製のお味噌作りやパン作り、などにもはまっています。あ、それに株取引にも挑戦中です。思い返してみると、これまでいろんなことをやってきたなーと思います。せっかくやりだしたものは、なるだけコツコツルーティーンのようにしていけば、いつか自分の身になるかなと。。コツコツって大変ですが、イチローさんや有名な実業家など、やはりみなさん言われるのが、日々のコツコツがとっても大切なんだそうで。ミラクルのようには、急激には決して人は変われないし成功するも
0
カバー画像

お菓子の誘惑

こんにちはスズです!みなさんはお菓子を普段食べますでしょうか??私は最近美味しさに気が付いてしまいました(笑)おやつタイムに食べるのも幸せだけど、一番はやっぱり夜ご飯の後ですね。ご飯でおなかいっぱいのはずなのに食べたくなるんですよ。罪なやつめ。では本日のお弁当はこちら↓↓↓秘密兵器スープジャー!!!!スープジャーはね、ズボラ人間の大の味方です☺だって入れるだけだもん。中身は厚揚げといろいろお野菜のあんかけです。塩昆布おにぎり付き。厚揚げは良いよね!安くて食べ応えがあってコスパ最強!!でもあんまりレパートリーないから美味しいレシピがあったら教えてほしいです(._.)それではまた!よかったらスズのページものぞいてみてください♪
0
カバー画像

糀の力でお肉もやわらか#26

こんにちは先日訪れた発酵の里こうざきレポートの続きになります。 発酵市場、ほっこう茶房、レストラン、新鮮市場がありレストランは「オリゼ」という名前がついています。「オリゼ」は発酵が大好きな人にはおなじみの名前になりますが、国菌にもなっているコウジカビの学名アスペルギルス・オリゼが由来になります。お肉はどちらも糀の酵素作用が十分発揮されていてとっても柔らかくなっています。糀自身の甘さも肉に絡みつきどんどんご飯が進む味になっています。左の「米麴味噌で漬け込んだトンテキ」は肉の厚みがかなりあるにも関わらずスッと口の中でほぐれます。右の「豚肉の味噌麹焼き」は神崎産味噌と醤油麹のソースが使用されていて味噌と醤油の香ばしい香りも味わえます。醤油麹はお肉の油が甘さを引き立ててくれます。定食にはごはんのほかに味噌汁、こうざき納豆、すんきづけもついてきます。大満足の定食でした。その他、迷いに迷ってしまうメニューとして鯖の塩麹発酵セット地鶏の塩麹焼き醤油麹でじっくり漬け込んだチャーシュー味噌デミソースハンバーグ塩麹タルタルで食べるカキフライ発酵キーマカレー鯖のへしこ茶漬けなどなど紹介しきれないほど発酵の力で美味しくした料理を提供してくれているレストランでした。何度も訪れてみたい道の駅のレストランです。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

久しぶりに湯舟につかる

こんにちはスズです♪わたくしこの間久々に湯舟にゆっくりと入りました(´_ゝ`)普段はもっぱらシャワーだけ、ゆっくりお風呂に入り癒されました♪あーいい気持ちだなー。。。。。。。!???鼻血です。突然の大量の鼻血。癒しの時間終了。いつも冷え切っている血管さんがあったまったのかな。慣れないことをするときは気をつけなきゃですね(^-^;では本日のお弁当です↓↓↓お野菜たっぷり栄養満点!!左側はご飯の上に夜ご飯の残りの野菜炒めをのせて中華飯*頑張ってあんかけもしました。、、、いや右側。芋・芋・芋・芋しかない。しかも分かりますかね?お弁当埋まってないんですよ。よく見りゃスカスカです。でもお芋さんなのでお腹はいっぱいになりました(笑)口の水分は全部持ってかれたけど。それではまた!よかったらスズのページものぞいてみてください♪https://coconala.com/users/3895874
0
カバー画像

認知症を防ぐ食事

年齢が上がるにつれて、かかるリスクが高くなる認知症。認知症を防ぐ食事をすれば、少しリスクを下げられます。今回は、認知症予防できる食事を紹介します。認知症の原因認知症を防ぐ方法今からでも遅くない認知症の原因 原因は、人によって様々です。糖尿病、脳や心臓の病気で血管が弱り、脳に血液がうまく回らなくなって認知症にかかることもあります。認知症の原因となる病気は生活習慣病であることが多いです。認知症を防ぐには、食事、睡眠、運動などの生活習慣に気を付けると良いでしょう。それでは、具体的にどのようにすれば良いか解説します。認知症を防ぐ方法 生活習慣を改善することが必要と分かったけど、どうすれば良いか分からない、今さら早寝早起きは難しいという方も多いはずです。ここでは少しずつ始められる食事習慣の改善方法を3つ紹介します。・肉より魚・野菜たっぷり・塩分ひかえめこの3つを3日間、続けてみてください。その次は1週間、3週間、3ヶ月…次第に続けていくと、正しい食事習慣が身に付きますよ。今よりどれくらい増やしたり、減らしたりすれば良いのかが分からなければ、お気軽にご相談ください。電話やメッセージでのご相談も、お待ちしております。今からでも遅くない明日より今日の自分が若いです。少しずつ、気づいたときに行動してみましょう。将来、きっと良いことがありますよ。
0
カバー画像

GWがうらやましい(泣)

こんにちはスズです!明日からはいよいよGWですね..最大何連休??7??ちがう9日??まあ私には関係ないんですけどね(泣)サービス業にはもちろん連休はありません(´;ω;`)全然うらやましくなんかないもんね!!別に海外とかも興味ないもんね!!そんな強がりは置いといて、本日のお弁当はこちら↓↓人参の存在感普通お肉が目立つはずなんですけどね。にんじんさんが強いです。なんでだろう、太いからかな??ちなみに手前のお肉は大葉にのっけたつくねさんです。もちろん昨日の夜ご飯の残り♪お弁当用に確保しときました!あとご飯真っ白ですね(*_*;ふりかけあるからかければいいのに。そんなこんなで(?)GWのあるみなさんは思いっきり満喫してくださいね!いつもお仕事や家事おつかれさまです*よかったらまたわたくしスズの出品ページも見てやってください!https://coconala.com/users/3895874それではまた!!
0
カバー画像

*ズボラなお弁当ブログはじめました*

初めまして!ココナラで電話相談などをしているスズと申します❊突然ですがブログをはじめました!そのなも…【スズさんのずぼら弁当】そうです、出品内容全く関係ありません!(爆)わたくしスズは毎日お仕事にお弁当をつくっております。(身体にも経済的にもやさしいからね)リアルなお弁当を公開し、毎日家事に仕事に頑張っているどなたかの元気(?)勇気(??)になればと思います!!それでは早速ですが、記念すべき初回のお弁当はこちら豪華だよね??初回からレベルの高いズボラさを見せると引かれるかもしれないので、頑張った日のお弁当を載せてみました⁂よくよく見てみるとわかると思いますが、盛り付けセンスが絶望的にありません。。わかってるよ、そんなことわかってる。でもほら、朝から卵焼き焼いたよ??しかもネギ入ってるよ??バタバタな朝からフライパンを使うとは自分で自分を褒めてあげたい日ですね。こんな感じでお弁当をアップしていきますので、ほんとにズボラだなと思うなり、クスッと笑うなり、ご自身と比べて自分まだ頑張ってるなと自己肯定感を上げるなり、自由な感想を持っていただければと思います。またこのブログを通してスズはどんな人間か少しでも知ってもらい(伝わるかな?)興味を持っていただけたら私が出品している内容をご覧いただければと思います☆それではまた!!https://coconala.com/users/3895874
0
カバー画像

【危険な芽】じゃがいも

じゃがいもの芽、ちゃんと取り除いていますか?ソラニンという、人間の体に悪い影響を与えるものが存在します。 だからといって、じゃがいもを食べないのはよくありあません。 芽を取り除けば、問題はないからです。 芽を出にくくする方法 じゃがいもの芽は、光が当たることによって成長します。 そのため、暗く涼しい場所に保管することが大切。 光をさえぎる袋や新聞紙に包んで、涼しい場所に置きましょう。 安全な食べ方 包丁で芽や、芽が生えている周りの緑色の部分を取り除けば安全です。 ピーラーでは取り除きにくいため、芽の部分だけ包丁を使うのも良いでしょう。 美味しく食べよう じゃがいもの芽は危険ですが、取り除けば問題なく食べることができます。 保管方法や調理方法によって、より簡単に美味しくじゃがいもを食べることが可能です。 ぜひ、実践してみてください。
0
カバー画像

はちみつキンカン🍊

こんにちは・こんばんは・おはようございます✨今日もいい日になりそうです✨いつもありがとうございます♡寿哪SuNaです。今住んでいるところがわりと長閑なところで、都内まで一時間ぐらいでは行けるんですけれども、畑や田んぼがあちこちにあるんですよ。子供を保育園に連れていくときもジモティーしか使わないような、車がやっと一台通れるぐらいの道を自転車で走っていくんですけれども、無人販売所があるんですよ。この間までは水仙のお花ですとか、いよかんとか、最近だとタケノコとかを置いてくれてるんですけれども、先日キンカンがいっぱい入っているネットを100円で販売してくれていまして、ラッキー🌟と思って買いました。ちょうど明日マルシェ一緒にやってくれる知人ものどが調子悪そうだったので、はちみつ漬けにしようと思いました。薄切りにして、種を取って、はちみつたっぷり入れて、美味しそう❤今すぐお湯入れて味見したかったのですが、とりあえず明日まで我慢ですね。明日の方がもっとおいしいでしょうから。それでね、写真に写っているようにはちみつほとんど使ってしまったんですよ。少しになったはちみつってなかなか出てこないですよね。逆さまにしておけばよいのでしょうが、出てきにくいんですよ。裏技ご存じですか?レンジでチンするんですよ。20~30秒ぐらい。信じられないくらいサラサラになるんですよ。知ってたっていう方ごめんなさいね。私初めて知った時感動したので。明日は初めての対面鑑定です。ドキドキします。でも、どんな形であれきっと私の貴重な経験となり血肉となってくれるはず。楽しんできますね✨みんなで世界中に愛と光を循環させていきましょ
0
カバー画像

すずりんの趣味~株式会社Escape石川大輔副業収入報告

副業収入は増えてきてます! 7日間のトータルで31940円です 1日平均4500円 作業時間は30分~1時間です やったぁ!!!!!! これくらい稼げてきたらやる気が続きます 最近、稼げて、いい気分で料理もしてます 日本食も洋食も作りますが にんにくたっぷりのメキシコ料理にハマってます お肉焼いたり トルティーヤ作ったり、タコスも大好き💗 ハラペーニョソースも辛いけど、とりすぎ注意で、日本人にも合います! こうなってくると それに合うお酒、テキーラやダイキリなどもいいですよね~ この調子だとお酒も進んじゃいそう....💦 呑みすぎないように気を付けないと 勉強と資格試験に影響しちゃいそう~💦 春で気候がいいので、なんか呑みたくなっちゃいますけど みなさんも呑みすぎにきを付けましょうね~
0
カバー画像

すずりんの趣味~株式会社escape副業石川大輔報告♪

最近は料理もやるので 食器を見たり、集めるのも好きになってきました 和食器も洋食器も どんな料理にも合うのが好きです 3coinsはカラーもいい色が多いので 全部、合わせて揃えたいです あと 家電も安くてかわいいですよね~ ホットプレートと電気グリル鍋もほしいぃ~ 家電が揃えば、料理のレパートリーも増えそうですね 料理の合間で副業もチャレンジ! 株式会社Escape石川大輔 7日間のトータルで31940円です♡ 1日平均4500円 作業時間は30分~1時間です 春休みも終わって、新学期が始まるので 勉強の合間で副業を続けてやってみようと思います!
0
カバー画像

【次世代成分】ナイアシンアミド

ナイアシンアミドとはナイアシンアミドは、ビタミンB群の一種です。 肌荒れやしわの改善、美白に効果があります。 この記事では、ナイアシンアミドの効果と食品を紹介します。<食品>たらこ三大栄養素の代謝に必要で、ホルモンや抗体を合成する効能や胃腸の働きや皮膚の健康を維持するのにも有効なビタミンB1を含むたらこ。 タウリンも豊富で、肝臓の機能を助けます。 インスタントコーヒー カリウムも多く含まれるため、むくみの改善にも効果的です。 夏はコーヒーを飲み過ぎると、利尿作用によって脱水になりやすいため、1日1~2杯程度にしましょう。 <コスメ> TUNEMAKERS α-アルブチン 美容液 10ml 1点集中ブライトニング! 敏感肌の方にも使える成分。 透明感UP 、肌トラブル防止、肌のバリア機能強化。 美容液として、2〜3滴が目安。 全肌質対応、無香料。 ONE THING ナイアシンアミド10% 全成分EWG Green等級で構成されているので敏感肌、あらゆる肌質の方におすすめ。 自然材料をそのまま使い、安全のため合成保存料や添加物は不使用。 Manyo Factory ガラクナイアシン2.0エッセンス ガラクトミセスは肌本来のツヤとキメに戻す。 ナイアシンアミドはメラニンを効果的に抑制し明るい肌へと導く。 水のような軽いテクスチャーでべたつくことなくしっかりと保湿。今回は、ナイアシンアミドの栄養と食品、コスメについて紹介しました。 お肌を健康に保つために、ナイアシンアミドは必要な栄養です。 内側、外側の両方から積極的に摂りたいですね。
0
カバー画像

水分がぬけたら#22

こんにちは今日のきゅうりのぬか漬けは漬けすぎてしわしわになってしまいました。そんなときはキャベツの千切りなどに混ぜ込んでサラダとして食べるのがオススメです。ぬか漬けを楽しんでいるとぬか床に水分が出てきます。ぬか床もどんどん柔らかくなってしまいます。その水分はどこからくるのかとのんびり考えてみました。もちろん「野菜からでしょ」が正解ですがもっと深く考えてみました。きゅうりは植物なので動物とは違い植物細胞で成り立っています。植物細胞の特徴は細胞壁をもっているのが大きな特徴です。その内側に細胞膜があります。右の写真が細胞壁のしっかりした植物細胞の様子です。ぬか漬け前はこのような細胞の様子になっています。ぬか漬けをすると浸透圧がかかる細胞内の水分がぬける細胞膜はそれに耐えられなくなり丸くなる(細胞壁は形は保たれる)原形質分離という現象です細胞壁と細胞膜の間にぬか床成分が入ってくる。という変化がおきます。ぬか床にはうま味成分やミネラル分が含まれているのできゅうりが美味しくなります。顕微鏡で観察しないと細胞の様子は見れませんがぬか漬けではこのような変化が起きています。ビタミン類やミネラル分以外に塩分も入るので塩分の取りすぎには注意ですね。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

すずりんの道~株式会社Escape石川大輔副業収入

最近、料理にはまってて 日本食はもちろんやりますけど 異国の地の料理もいいですよね~ そんな大それた物は作れないですけど 韓国料理は手軽で味は日本人に馴染みがあるので なかなか美味しくできます 辛さも自分好みにできるので ただ辛いだけで終わっちゃうこともなく 味わい深くできて嬉しいです ヤムニョムチキンがすきです! 副業にチャレンジして1週間近くなってきました 着々と稼げいて トータルで26320円です✨✨✨✨ 1日平均4300円くらいで、作業時間は30分~1時間です 株式会社Escape石川大輔副業 良くないですか✨✨✨✨✨✨✨✨ このまま続けてやってみまぁ~す!
0
カバー画像

【間違いだらけ】サプリの使い方

あなたは、サプリメントを飲んでいますか? サプリメントは、薬ではなく食品です。 普段の食事で不足している栄養素を補ってくれる役割をします。 そこで、今回は毎日の生活に欠かせないビタミンCについて紹介します。ビタミンCの性質ビタミンCは水に溶けやすいため、汗や尿として体の外へ出やすいです。そのため、1度にたくさん摂っても、効果がありません。ビタミンCの摂り方毎日、摂り続けることが大切なのです。 しかし、生野菜サラダをたくさん食べて…なんて難しいですよね。 そこで、役に立つのが不足しがちな栄養を満たしてくれるサプリメント。今回は、こちらを紹介します。DHC ビタミンC(ハードカプセル)徳用90日分 シミ予防に欠かせないビタミンC。 失いやすいビタミンCを1日1000mg補える栄養機能食品。 ビタミンCにそのはたらきを助けるビタミンB2をプラスしたサプリメント。DHC 持続型ビタミンC 30日分 消耗しやすいビタミンCをタイムリリース処方に。 体内でゆっくりと溶け出して、成分が長時間とどまる。 1000mgのビタミンC配合で、キレイと元気を効率よくサポート。 オルビス ディフェンセラ 肌の乾燥が気になる方に内側からスキンケア。 トクホ(特定保健用食品)として認められた機能実証データがあり、こだわりの有用性。 美味しく、続けやすい3つのフレーバー。 いかがでしたか。 サプリメントは、適切に使いましょう。 ビタミンCは水に溶けやすいため、汗や尿として毎日体の外へ排出されます。 そのため、毎日補給をすることが大切です。 ビタミンCを摂って、免疫を高めましょう。
0
カバー画像

美肌をつくるコンビニ商品

これから気温が高くなり、食欲が落ちてきますよね。 食事の量が減ってくると、ビタミンやミネラルなどの栄養も不足し、肌荒れや不眠の原因になります。 今回は、この夏を乗り切るために必要な栄養が摂れるコンビニ商品を紹介します。 セブンイレブン もち麦もっちり 梅こんぶおむすび 梅と昆布の組み合わせがやみつきになるプチプチ・もちもちとした食感のおむすび。 もち麦やこんぶに含まれる食物繊維が腸内環境を整え、美肌に効果的。  7プレミアム 糖質10g以下のチーズケーキ 1個当たりわずか糖質が5.4gと驚きのチーズケーキ。 糖質は肌の老化スピードを早めるため、これなら糖質控えめで食べても安心。 ただし食べ過ぎに注意。  7プレミアム ゼスプリグリーンキウイ ビタミンCが豊富なグリーンキウイを手軽に食べやすく。 シミやしわを防いでくれるビタミンCを生のフルーツから食べられる。 食物繊維も入っているため便秘による肌荒れ解消にも。  ナチュラルローソン ブラン入り食パン 4枚入 〜乳酸菌入〜 ルヴァン種を配合してうまみと風味を改善、より食べやすくなったブラン入り食パン。 ブランにはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。 お肌に必要な栄養を一度に摂れる。 ローソン おてがるキーマカレー(もち麦入りご飯) ご飯量がおにぎり約1.5個分のお手軽サイズでヘルシー。 ひき肉の甘みとほどよいスパイス感のキーマカレー。 スパイスが代謝を上げ、体のめぐりを良くしてくれる。 ナチュラルローソン もち麦のダブルベリーベーグル チーズクリーム ダブルベリーの酸味とチーズクリームがマッチ、オリーブオイルを配合したもっちりベー
0
カバー画像

このまんまぬか漬け#21

こんにちは桜はみれましたか?「菌」たちも春になり起き始めたのでカブを漬けてみました。写真はまだ糠が付いたままですが洗って食べます。塩分を気にしない人は糠もついたままいただいてもビタミンBが含まれているので栄養価も高く美味しいかと思います。糠床づくりは少々手順が必要なので面倒と思ってしまう声をよく聞きますが今ではすごく便利なものが売っています。スーパーで300g程度の量から売っているもので、写真は北海道米の糠を使ってや塩、昆布、唐辛子がすでに入っている「このまんまぬか漬け」という商品です。都内でも購入できます。袋に300mLの湯冷ましをいれて混ぜるだけで必要なものがすべて袋に入っているものです。糠床として販売されているものはすでに水分を含んでいるので重いですがこれは自宅で水を入れるものなのでお買い物のついでに買っても重くないのが良いところです。私は横から発酵の様子を見たいので瓶に移して作っていますが、袋のままで十分です。何度も繰り返し使えてニオイも気になりません。1日1回混ぜて野菜を入れれば手軽にぬか漬けができます。今回はカブがあったのですが、私のお勧めは人参のぬか漬けです。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

【抗酸化】どのビタミン?

紫外線が強くなって、日焼けによるシミが気になる季節ですね。 シミはお肌が酸化している証拠。 それを防ぐために必要なのは、ビタミンEです。 ビタミンEは、メラニンの沈着を抑えてシミになるのを防いだり、紫外線を防いだりするなど、お肌に良い影響を与えます。 アーモンドやピーナッツに多い栄養素ですが、脂質も多いです。そのためニキビができてしまったり、お腹を下してしまったりする危険性もあります。 そこで今回は、余分な脂質を除いたビタミンEが摂れるサプリメントを紹介します。 DHC 天然ビタミンE  ビタミンEの中でもっとも活性の高い天然d-α-トコフェロールを一日摂取目安量あたり301.5mg配合。 カサカサが気になる方、緑黄色野菜が不足しがちな方に。 ネイチャーメイド E400 毎日の食事だけでは不足しがちな栄養素を補ったり、美容や健康に必要な栄養素を取りたい方に。 本品は1粒で400IU(268mg)のビタミンEが摂れる。 小林製薬の栄養補助食品 ビタミンE 1粒中に142mgのビタミンEを配合。 若々しくいたい男性の美容と健康に、生活習慣が気になる方に。 飲みやすいソフトカプセル。 無着色、香料、防腐剤無添加。いかがでしたか。 ビタミンEはお肌のシミ予防に効果的な栄養素です。 また、抗酸化作用により健康効果も報告されています。 ナッツ類に多いですが、脂質も摂ることになるので太る原因になることもあります。 普段の食生活でビタミンEが不足していると感じたら、サプリメントを活用するのも一つの方法ですよ。
0
カバー画像

【若返り】ビタミンBのはたらき

ビタミンBは代謝を高め、疲労回復に効果があります。 健康で元気に毎日の生活を送るためには、欠かせない栄養素です。 ビタミンBは魚、肉、バナナ、パプリカ、さつまいも、玄米などに含まれています。 全てをバランス良く摂るのは難しいですよね。 今回は、ビタミンBのサプリメントを紹介します。 ネイチャーメイド B-12 ビタミンB12を50μg配合したサプリメント。 貧血気味、疲れやすい体をサポートする。 ベジタリアンやヴィーガンは特に不足しやすい栄養素なので、必須。DHC 持続型ビタミンBミックス 消耗しやすいビタミンB群をタイムリリース処方にしたサプリメント。 体内でゆっくりと溶け出すので効果が持続。 すべすべキープにも役立ち、美容面で大活躍。 健究室 ビタミンBミックス(持続型) 糖質やタンパク質、脂質の代謝をたすけるダイエットに欠かせないビタミンを凝縮。 食事のバランスが気になる、疲れやすくなったと感じる方にもおすすめ。 キユーピー 卵黄コリン 卵のコリンはビタミンB12との組み合わせが良く、一緒に摂るのがおすすめ。 このサプリメントにはさらに皮膚の美容に欠かせない亜鉛、ビタミンB群、ビタミンEも含有。 ファンケル ビタミンB群 ビタミンB群は協力して働くためバランスが大切であるため、働きを助けるイノシトールもプラス。 体内にストックできないビタミンB群が長時間機能するようロングタイム製法を採用。 いかがでしたか。 ビタミンBは健康や美容に欠かせない栄養素です。 普段の食事でバランスが偏っていたり、不足していたりすると感じる方はサプリメントも試してみてください。
0
カバー画像

ふぉかふぉかフォカッチャ#19

こんにちは 東京では桜の開花があったとのことで日本列島これから桜が楽しみですね。 自宅近くにとってもパンのフォカッチャが美味しいお店ができたのでとてもうれしいです。フォカッチャは小麦粉と酵母菌とワインそしてオリーブオイルとローズマリーを材料としたイタリアのパンです。自宅近くのそのパン屋さんは国産小麦を使用した小麦の香りを生かしたフォカッチャが自慢のようです。酵母菌はどんな種類を使っているのかわからないのですがドライイーストなのか生のイーストなのか天然酵母ではないような、表現できないようなよい香りがします。ワイン香りかな?とも思うのですが、なんだか気になります。今度おいしいパンの作り方を少し探求してみたいと思いました。パンもとっても身近な発酵食品です。お忘れなく。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

【健康・美容】業務スーパーで買えるヘルシー食材

最近、話題の業務スーパー。 安くて、大量に購入できるのが魅力の一つですよね。 しかし、健康や美容に良い食材があるとは多くの人にまだ知られていません。 今回は、業務スーパーで入手できるヘルシー食材を紹介します。 大根おろし 美容にも効果抜群。 イソチオシアネートには抗酸化作用もあり、肌を綺麗にしてくれるのでアンチエイジングも。 基礎代謝を上げて痩せやすい体を作ってくれる。 刻みたまねぎ 美肌やアンチエイジングに効果的な栄養成分アリシンとケルセチンが含まれている。 血流を改善し、肌のターンオーバーを正常に保つ。 シミやしわの悩み解決に。 むきあさり 亜鉛の他にもコラーゲンの合成に必要なたんぱく質と鉄も含む。 低カロリー&低脂肪のため、余分な脂肪が原因で起こる吹き出物や毛穴の広がりも抑えられる。 鶏そぼろ 牛や豚に比べて脂肪が少ない鶏肉。 良質なたんぱく質を摂ることができ、味付け不要でとても便利。 長期保存可能なので、一人暮らしの男性にもおすすめ。 姜葱醤 生姜は体の代謝を高めてくれる。 体内の循環を良くして、老廃物を体の外に出して肌もきれいに。 調味料タイプなので様々な料理のアクセントとして活躍。 生七味 七味に含まれる唐辛子などは、発汗作用をもつ。 代謝を高め、ダイエットや美容に最適。 汁物に入れて、野菜炒めの味付けに加えて減塩するとむくみ予防にもなる。 アロエベラジュース ミネラル・ビタミン類がまんべんなく、多く含まれているジュース。 効率的に働きかけてくれるため、アロエの健康効果は「シンフォニー・オーケストラ効果」と呼ばれる。 冷凍ブルーベリー アントシアニンは優れた
0
カバー画像

【腸活】管理栄養士が選ぶヨーグルト

腸活、あなたはしていますか? 健康や美容で注目されている腸活。 腸を活発にすると、免疫機能が高まるため健康や美容に効果があると報告されています。 今回は腸活におすすめのヨーグルトを紹介します。 ダノン オイコス ヨーグルト 高たんぱく、脂肪ゼロで100kcal未満のヨーグルト。 スポーツをする人はもちろん、健康が気になる方やダイエット中の方にも人気。 皮膚に栄養のある高たんぱくが嬉しいポイント。 明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン 腸内細菌のバランスを整える、おなかの調子を良好に保つ特定保健用食品。 1日100g程度の摂取が目安。 腸内環境を整え、肌トラブルなどのお悩み解決におすすめ。 明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 乳酸菌入り、糖分やカロリーを気にすることなく、毎日おいしく飲み続けて頂けるドリンクタイプヨーグルト。 糖分やカロリーを低減し、しっかりとコクの味わえる風味を実現。 北海道乳業 フルーツサラダヨーグルト 大粒の果肉がゴロゴロ入った北海道産生乳使用のヨーグルト。 みかん、パインアップル、白桃、ぶどうの4種の果肉でビタミンやミネラルも一緒に摂れる。 フジッコ カスピ海ヨーグルト プレーン 独特のねばりと北海道産生乳のリッチな味わいが楽しめるヨーグルト。 長寿地域のコーカサス地方の乳酸菌クレモリス菌FC株を使用。 腸内環境を整えてくれる。 小岩井 プラズマ乳酸菌 iMUSE 生乳ヨーグルト 生乳を使用し、長時間発酵でプラズマ乳酸菌のチカラを引き出した香料、安定剤不使用のヨーグルト。 免疫機能を高め、肌のハリやツヤを保ちたい方におす
0
カバー画像

毎日薬膳~2023年2月6日から2023年3月6日

毎日薬膳~2023年2月6日から2023年3月6日 2月7日 しょうが焼き定食 2月7日 お好み焼き 2月8日 餃子 2月9日 青菜と豚肉いため、豚汁 2月11日 合格祝いの手作りピザ 2月12日 オムライス、お麩のからあげ、ジャガイモとさつまいものハッシュド、ポトフ、高野豆腐 2月13日 中華三昧 2月14日 あんかけ焼きそば、チーチク 2月15日 麻婆豆腐 2月16日 ドライカレー 2月17日 海鮮丼 2月19日 彩り定食 2月20日 つけ麺 2月23日 ローストチキン 2月24日 おつまみおつまみ 2月24日 生ハムフルーツ 2月25日 牛丼、肉吸い 2月26日 薬膳粥 2月26日 ぶたすき 3月1日 牛タンカレー 3月2日 おかずクラブ 3月3日 謎のひな祭り 3月3日 中華なイパネマ 3月4日 肉と寿司! 3月4日 ブリの煮付け 3月5日 the和食 3月6日 カレーうどんとちくわ #薬膳#料理#おうちごはん#陰陽五行説#ココナラ#風水
0
カバー画像

12割ってどういうこと?#14

こんにちは「10割と10%とが同じだよね。」という学生さんが意外と多いので数学からバッチリやらないといけないことが多いです。きちっと意味を把握しないと大変なことになります。 しかし12割糀味噌という味噌があります。 信州山万さんの信州味噌になります。塩度11.8%、糀歩合120%、甘口、淡色です。 温度調整、加熱殺菌なしの天然醸造味噌とのことです。 100%超えてる!と、ちゃんと割合の勉強をされたかたは思われるかもしれませんが味噌の醸造では大豆と米麴の比率を歩合で示します。同じ量であれば10割糀(米麴)の量が大豆の量より多いと10割を超えて表記されます。大豆の重さより1.2倍重い量の糀(米麴)を使った味噌は12割となります。糀がたっぷりと使われているので糀のいい香りがする甘い味噌になります。一般に糀(米麴)の量が多いほど、甘口のお味噌になります。   8割~  中辛口     9割~  中口    10割~ 中甘口    12割~ 甘口    毎日飲むお味噌汁をちょっとアレンジして気分を換えたい時には使用されている糀の量の違う味噌を利用してお味噌汁を作ってみてはいかがでしょうか。私は12割味噌はとっても好きな味噌なのでたっぷり野菜を入れた具沢山味噌汁を作るときに利用しています。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

やっぱり元気で長生きしたいよね!健康ゲットライフ

健康生活を送る為にはぶっちゃけ健康な食事が大きく占めますね。ネットには情報がたくさんあり過ぎるので、もちろん誤った情報かどうか判断する必要があります。健康生活を送る為の情報では、ユーチューブ動画、ブログやホームページ検索が主に学べる場所* Youtube動画で学ぶのが手っ取り早いユーチューブチャンネルは毎日どんどん配信されています。それは、みなさんチャンネル登録を増やすのに必死ですよ。再生数や登録数を増やしていろんな知恵やネタを出してくれます。そこから健康にいい料理チャンネル、健康を解説するチャンネル見て学ぶのがいいですね。比較的に面白い有名人の動画を見て楽しむのがいいでしょう。そこには楽しませるエンタメ情報があるため必要でない情報を見ることで時間の無駄になることがよくあります 笑* ブログやホームページなどのネット検索 ネット記事には健康の知恵を丁寧に教えてくれるサイトは多いですが、時には高額商品を進めるアフィリエイトリンクになっていたり、個人情報を書かされるものまでネット検索にはリスク管理も必要となります。 体を安定させる必要なものは、野菜を取り入れることです。 野菜には、体の病気を防ぐためにいろんな機能性を持っています。 * 体を温めてくれるニンニクはいつも取り入れたい! ■ニンニクを使った美味しい料理はたくさんあります。野菜スープでニンニク入りは、体を温めてくれるので寒い時期にはありがたいメニューです。 ■たまねぎを使った肉野菜炒め!たまねぎの甘味と肉炒めが絶妙にハーモニーします。たまねぎとたまごのシンプル炒めなんかも美味しいですね。    ■大根を取り入れて食物繊維効
0
カバー画像

五島の椿からの贈り物#12

こんにちは長崎県五島列島からのお土産をいただきましたのでご紹介いたします。  五島の醤です。 濃い色ほうが「醤油麹×椿酵母」 薄いほうが「米麴×椿酵母」 です。100%五島で採れた魚を利用した魚醤で、さらに特徴的なのは島の椿から採取した花酵母を使って発酵させて作られた魚醤であるということです。 一般的に利用されている酵母を使った時とは違いとても新鮮で華やかな香りの魚醤になるとのことです。  魚醤は本来「魚と塩のみ」で発酵させますが、この五島の醤は醤油麹や米麴とさらに五島椿酵母を加えて発酵をさせているようです。 かつて五島列島は、豊富な漁場だったそうですが磯焼けがおきたり、海洋環境が変わったことなどに伴い漁獲量も若い漁師さんもだんだん減ってしまったのことです。そこで何か出来ないかと磯焼けの原因魚イスズミ アイゴと市場に出せない未利用魚を魚醤に利用しようとの思いで作り始めたようです。SDGsの取り組みです。五島の魚はイスズミ アイゴ エザダイ 規格外のアジ マダイ トビウオを利用 発酵食品は地方の産物、気候風土、民族のし好と共に誕生発展してきたものなのでこの「五島の醤」も新しい発酵食品の1つになったのではないでしょうか。 このような取り組みは日本のどの地域でも取り組む価値があるものなので新しい発酵食品が誕生し、地域の持続可能な発展に貢献していってもらいたいと思います。  早速、五島の醤(醤油麹)で刺身をいただきました。本当は五島の新鮮なお刺身が一番だと思うのですがでもこれは「うまい」です。醤油やお刺身用醤油とはまた違って魚のうま味が広がるような味に変わります。その他、絶品レシピも添
0
カバー画像

普段は食べない美味しいもの。

おはようございます!こんにちは!こんばんは!ユキです。SNSではご存知の方もおられると思いまが私は西洋料理が得意です。そのため、スーパーや一風変わった食品に目を向けるのは当然のことで、特にイタリア料理で使うものはよく手に取ります。その中でも比較的に手に入りやすいものを紹介したいと思います。パンチェッタ豚のバラ肉のことで、生ハムです。カルボナーラのベーコンの代りに使用するお店もあります。ご自身で調理する場合はパンチェッタ自体が塩漬けしてある生ハムなので塩の量に気をつけてください。ブラックオリーブ食わず嫌いの方もいらっしゃると思いますが、お酒、サラダ、パスタなどの料理との相性が良く、枝豆に少し弾力をつけたような食感です。スーパーでは瓶か缶詰めで売っているのをよく見かけます。バルサミコ酢こちらは食べ物ではなく、調味料ですね。飲食店で口にすることはあっても、あまり購入はしないのではないでしょうか?一般的にサラダに使われる事が多いですが、実は肉料理にも合うんです。かけすぎ注意!酢なだけあって酸っぱいですから笑ニョッキニョッキは団子状のパスタの一種でジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理です。オリーブオイル系以外ならどんなソースをかけても美味しく食べられます。私のオススメはキノコとベーコン入りのクリームソースです。ニョッキは業務スーパーに行けば200円ちょっとで売ってます。一人で一袋食べるのはしんどいので気をつけましょう!アンチョビ小型のカタクチイワシの塩漬けにしたものです。トマトとキリチーズなどと一緒に食べても美味しいですし、パスタにも使われています。小さいのにしっかりと味が
0
カバー画像

栄養満点♥

皆さんこんにちは(*´︶`*)♡突然ですが、皆さん好きな食べ物ってなんですか??私はどっちかというと洋食派で、パスタが好きなんです✨ちなみに子供もパスタは好き。そこで!電気圧力鍋の登場〜♥(ӦvӦ。)ペンネとトマト缶、茄子、ベーコン、お好みで好きなお野菜。お水と洋風だしの素、塩コショウを全部入れて、圧力調理で出来ちゃうんですよ、トマトパスタ♥前からこれ、うちの子供には好評。なので先日、喜ぶ子供を想像しながら作りました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ピロピロ〜〜〜♫♪♬♪♫(出来上がりの音w)『よーし出来上がった〜♡いい感じに火も通ってる✨…でもそういや味付け全然してねぇ!!!!!!』はい。具材を入れて圧力かけただけの物が出来上がりましたとさ(΄◞ิ౪◟ิ‵ )とんでもないわ…とんでもない事をしてしまったわ…と思いながら、鍋モードにして、ちまちま味付けをしてどうにかなりました✋皆さんは最近どんなお料理しましたか?得意料理をぜひ教えて下さい✨https://coconala.com/users/888405/明日でバレンタイン企画一週間経ちました♥まだまだ恋するあなたを応援してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
0
カバー画像

毎日薬膳~2023年1月15日から2023年2月5日

毎日薬膳~2023年1月15日から2023年2月5日 1月15日 ショートケーキ子供が作ったので見た目はご愛嬌!! 1月15日 ヤーコンアカダイコンサラダ 1月15日 白菜と豚コマの中華炒め 1月17日 あんかけ焼きそば 1月18日 健康定食 1月19日 筑前煮、おきゅうと、チャーハン、味噌汁 1月20日 つけ麺 1月20日 手巻き寿司 1月21日 ハムサンドとコーヒー 1月21日 カレー 1月22日 暗殺者のポテト、和風タルタルソース 1月22日 朝食 1月23日 ほっこり定食 1月23日 暗殺者のポテト2 大根煮物 1月24日 ボルシチとサラダ 1月25日 パスタとサラダ 1月26日 しっぽくうどん 1月26日 古漬け再利用おやき 1月28日 和食外伝 1月30日 和食外伝2 1月31日 和食外伝3 1月31日 ソースカツ丼、定食 2月1日 タマゴカレー 2月1日 フルーツサラダ 2月1日 海鮮丼 2月2日 カレーうどん 2月3日 パンケーキと肉まんの飲茶 2月4日 和風ガパオライス 隠し味にしょっつる☆ https://coconala.com/users/820261 https://coconala.com/services/493270 https://coconala.com/services/1041964 https://coconala.com/services/693695 #薬膳#料理#おうちごはん#陰陽五行説#ココナラ#風水
0
カバー画像

適度の大切さょ

毎度!タロットセラピストのはまちゃんです(`・ω・´)キリッ✧何気に息子に「おふくろの味って言われたら何浮かぶ?」と、聞いてみました。満面の笑みで「ウインナー!」えっ( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)おふくろの味がそんなもんなの??💦「あっ!」っていうので注目したら「金のハンバーグ!!」だと༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽それってセブンのやつですね!?グツグツするだけのやつですね💦はい、ワタクシは料理があまり得意ではありませんヾ(・ω・`;)ノだけど、家族の健康のために「週に一度、有機野菜のセットをお届け」というのを頼んだことがあります。自分では確実に買わないだろう野菜たちがいて、新鮮かつ斬新だったのですが…毎週入ってくるニンジンが使いきれず…とんでもないストックになってしまいました💦私達家族はニンジンが苦手でして…どうにか使わないと!と、考えに考えた末、「カレーにしたらなんでもうまい!」という、わが家の名言を思い出し、10本ほどのニンジンをミキサーでペースト状にして、ぶち込んでやりました!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!鍋のほとんどがニンジンペーストにw全員カレー好きなので、これはいけるやろ!!という自信がありました。ひと口食べて全員固まりました( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)カレーをもしのぐ、絶対的ニンジン感…その存在感はとんでもないものでした💦誰もふた口めを食べることがなく、その日の晩ご飯は卵かけご飯になりました:( ;´꒳`;):何事にも限度はあって、適度って大切なんだと思い知りました💦(野菜セットは即キャンセルです。農家の皆様、ニンジン栽培をされている方々、この場をお借りして謝罪します、申し訳ございま
0
カバー画像

(75日目)素材を活かすかはあなた次第。

料理は素材だ!なんてよく聞きますけども素材だけでもダメですよね。やっぱり調理人の腕も必要です。素材が良くても調理人が下手っぴならまずい料理ができあがり。↑懐かしいですね。逆もまたあります。素材が普通でも腕のいい調理人が腕を振るえば美味い料理ができあがります。自分が判断するための材料もある意味、料理でいう素材みたいなもんです。その素材をうまく活かすのも、素材の良さを殺すのも使う人次第。もしあなたが誰かの助言や、読んだ本から得た知識があってもそれらは全て「素材」です。素材だけでは自分のものになりません。素材を使って、どのようにアレンジするか。素材を活かして、どう自分のものにするか。この考え方が大切ですね。例を出すと・・・何かのセミナーに行ったとします。「いいこと聞いた!」とその場では刺激を受けてポジティブな感覚になります。しかし、それを何割の人が即実行に移せてるでしょう?多くの人はその場限りで行動しません。結局「素材」を得たけど使わずに腐らせるのと同じ状態です。素材はあくまで素材。知識はあくまで知識。良い知識を、自分の知恵に置き換えるその取り組みが大事よね。自分が「素材を活かせる料理人」になれているか振り返ってみましょう。最初はうまくできなかったとしてもレシピ(やり方、捉え方)を変えれば次は美味しい料理が出来上がりますからね。今日は真面目に終了。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<サービス紹介>あなたと言う素材を素晴らしい料理にして見せます。まずはお試しから。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>昨日、1月末で退職したスタッフと飯食いに行ったんですよ。
0
カバー画像

【減量】ケトン体で痩せる

先日、ケトン体に関する発表があったので、まとめて紹介します。①ケトン体とは ②炭水化物ありとなしの違い ③ケトン食 ④てんかんにも まとめ ①ケトン体とは ケトン体は、 体の中にある脂肪からつくられます。 糖質を体の中に取り入れなかった時に、エネルギー源として使われるのが特徴です。 もう少し、ケトン体について詳しく知りたい方はこちら。 ②炭水化物ありとなしの違い ケトン体は、炭水化物、つまり糖質が体の中にない時に出てきます。 では、どのくらい炭水化物がある時とない時で差があるのでしょう。 それは運動量や筋肉量によって人それぞれ異なります。 ただ、炭水化物の普段を100とした場合、0ならかなりケトン体が出る、50ならその半分、といった具合です。 ケトン体の血液中の濃度が濃いほど、体重が増えにくいことが分かりました。 これを聞くと、すぐ試してみたいと思いますよね。 しかし、これは専門家による指導が特に必要です。 無理にケトン体を増やそうとすると、ビタミンやミネラルが欠乏して、日常生活に支障が出てしまうことがあるからです。 ③ケトン食 ケトン食とは、ケトン体を作る食事のこと。 炭水化物をなるべく減らして、たんぱく質や脂質を中心に栄養を摂ります。 ここで注意したいのが脂質です。 脂質は揚げ物に含まれるものと、ドレッシングなどに含まれるものがあります。 あなたは、どちらがケトン食に適した脂質だと思いますか? …それは、ドレッシングなどに含まれるサラサラした脂質です。 アマニ油やエゴマ油、オリーブオイルなどがその代表です。 揚げ物に使われる油は、一度加熱することによって酸化してしまいます。
0
424 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら