絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

374 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

雨の音

こんにちは、日々の色々をお届けしていますライターのetsuです梅雨ですね〜昔は大嫌いだった雨ジトジト湿気と濡れるとなかなか乾かない衣服どんより暗い空けれど、ある時から自然の生命力が高まる時なんだなと感じられるようになった恵の雨田んぼではカエルがクワクワと鳴き蝶がヒラヒラと飛び交いベランダの蜘蛛も隙があればさっと巣を張って餌の捕獲に余念がない樹々もみるみると茂って緑が濃くなり雨の雫を喜んでいるかのような表情を見せてくれるこうした自分の感性に気づくとああ、日本人だなあとつくづく思うこの水っぽい空気むせかえるような湿気だった空気の中で色も匂いも増していく緑を見ると豊潤という言葉が浮かぶ日本の豊さの源こうして文章に書いてみるとユートピアのよう最近、いつも見ていた世界がまた違ってみえこれまで気づかなかった美しさ、豊さを感じるようになったかといって生活がガラリと変わったわけでもない同じ家に住んでいるし家族もいつも通りここ数年、地球の波動が変わるとか次元が変わるという動画やブログを見ることがある信じがたいと思うが個人的には確かに私の目に映る世界は変化しているこうあったらないいなと思う豊かな世界が広がりつつある今までと変わらない生活をしながら新たな世界にも生きつつあることがとても新鮮で楽しいこれまでは用意された外の世界へこちらから入って行く感じがあった時には心地よくないことやおかしいなと思う世界に合わせていたのだと思う仕事場も家庭も、そしてユートピアのような自然もそれらは平行してもともとあったのだろう多次元的ではあるけれどそれぞれ、私の意識の賜物と仮定すると何もかもが愛おしいそう思うと雨の音も
0
カバー画像

【自分事】にできるかどうか

 こんにちは、効率オタクです。 日本郵便に対し、法令違反を理由とした事業取り消し処分が下されました。報道内容を見る限り、その処分はやむを得ないと感じた方も多かったのではないでしょうか。 こうしたニュースを目にしたとき、「うちは製造業だから関係ない」「運送・物流業界の話でしょ」と、自分たちの仕事とは無関係に捉えるのか。 それとも、業種は違っても法令順守という観点から見れば同じ事、自分たちの業務で法令を守れているのか、こう捉えることができるか。 この受け止め方の違いは、個人や部署の意識の差として表れてくるように思います。「自社では本当に法令を守れているのか」「軽微であっても見逃されている違反はないか」。今回の件を自分たちのこととして捉え、確認することが大切です。 こうした意識が職場全体に根づけば、部署も、企業全体も、より良い方向に進んでいくのではないでしょうか。 他の企業の事例を自分事として考える力は非常に大事で、日々の業務を確かなものにしていく第一歩になると思います。
0
カバー画像

『何もしない』と言っている意識──そのとき、何があったのか

スピリチュアル界隈でよく語られる「何もしない」という言葉。それは一見、深い教えのように響きます。「がんばらなくていい」「自然に任せよう」「エゴを手放そう」──優しい響きと共に、多くの人が心惹かれていきます。でも私は、この言葉が誤解と依存を生みやすい概念になっていると感じています。「で、結局どうすれば?」と、立ち止まる人も少なくありません。今回はこの「何もしない」という在り方について、私なりの視点から整理してみます。■ 「何もしない」は、コントロールを手放すこと?一般的な解釈では、「何もしない」はこう説明されることが多いです。結果を操作しようとする衝動をやめる執着や不安から行動しない思考で現実をねじ曲げようとしないつまり、エゴ的な努力や力みを手放し、流れに委ねること。このような説明は、いわゆる「それっぽい回答」です。AIに尋ねても返ってくるでしょう。けれど、本当にそれだけでしょうか?■ 本質は「していないように感じる」状態私が思うに、「何もしない」とは、本当に何もしていないのではなく、「何かをした」という感覚が消えている状態のことです。たとえば、家にいてトイレに行くとき、いちいち「行こう」とか「失敗するかも」なんて意識しませんよね。自然に起こる。あまりにも自然すぎて、「自分が行った」とすら感じない。視座が高まり、心が統合されてくると、日常の行為もそのようになります。起こることは起こっているけれど、そこに自分が動いたという感覚がない。たとえ大きな行動であっても、ただ無自覚なだけ。「何もしない」とは、そうした在り方を指しているのではないかと思うのです。■ 「言葉にできない」は、本当に
0
カバー画像

★占いが創る世界の解釈

今年の成人の日に書いた文章をAIにレポートさせてみました。AIはGoogleが開発したものになります。 〓 文章 〓 成人の日です。成人の日は、成人を象徴する重要な節目であり、多くの若者が神社や寺院を訪れて未来に向けて将来を祈ります。 宇宙の混沌の世界から誕生して二十歳の節目となりました。 新たな人生の契機と自覚する人もいるかと思います。 このことは、タロット占いでのシャッフルみたいなものかもしれません。 大アルカナで言えば、0から21まで並んでいる秩序ある世界をシャッフルして、世界を混沌にします。 無知無能であり全知全能である状態。 純粋でありながら混沌である状態。 シャッフルで22枚のカードの在り様はそんな世界になります。 聖書や古事記などの、渾然一体だった世界から天と地が生まれたように、タロットカードをドローすることにより秩序ある世界が生まれます。 秩序とは過去、現在、未来である時間軸と原因と経過と結果である因果軸をもったこの世界のことです。 私の解釈で言うと、タロット占いとは、意図した意識が創造するパラレルワールドだとみています。 パラレルワールドとは、異なる選択や出来事が異なる現実を生み出すという考え方に基づいた世界観です。 タロット占いが当たる当たらないという捉え方ではなく、現実を生み出すという捉え方になります。 ドローしたカードにより現実を生み出すエネルギー(波動)が発生しますので、相談者に対しての占いであれば、その相談者との一体感がとても大事になります。 世界を共有するのであれば、波動の一体感が必要だからです。 結果として、占いが当たるとは、世界を共有できたから
0
カバー画像

第6章「成功するための意外な条件――スピリチュアル的成功法則」第1話

🌱第6章・第1話:「成功とは何か?スピリチュアルな視点で見る」 💫成功の定義、間違っていませんか? 現代社会では、「成功=結果や成果」と捉えられがちです。 収入、地位、名声…。 確かにそれらは目に見える指標ですが、 本当に魂が望む“成功”とは、 それだけでしょうか? スピリチュアルな視点から見る成功とは、 「魂が本来の道を歩み、内なる喜びと調和して生きている状態」 を意味します。 それは、他人との比較や外側の評価ではなく、 自分の心が静かに「YES」と言っているかどうか。 🌟“魂の声”を聞いたことがありますか? あなたが何かを成し遂げた時、 たとえ周囲が評価しても、 心のどこかで満たされない感覚があったことはありませんか? それは、魂の声とズレていたサインかもしれません。 逆に、世間的には小さな一歩でも、 なぜか心が満ちるような感覚があるとき、 それは“本当の成功”に近づいている証拠です。 🧭本当の成功とは、「一致感」 スピリチュアルな成功法則の第一歩は、 「自分自身との一致感」を感じながら生きること。 たとえば、  • 無理をして頑張るよりも、自然体でいられる時間を増やすこと  • 頭で考えるより、心で感じる選択をすること  • 「~しなきゃ」ではなく、「~したい」で動くこと こうした小さな選択が、 やがて大きな成功へのルートになります。 🌈今日のまとめ 「成功」とは、魂の道を生きること。 他人の尺度ではなく、自分の内なる調和こそが、 本当の成功の証です。 次回は、“努力”よりも大切な「エネルギーの流れ」について探っていきます。 【エネルギーメッセージ】 「成功とは、“心が静
0
カバー画像

願いは意識で育つ

こんにちは。今日は、最近とても心に響いた「お金との付き合い方」についてシェアさせてください。「支払うとき」に感謝をのせる私たちは、お金を「受け取るとき」に感謝することはあっても、「支払うとき」に感謝する習慣は、意外と持っていないかもしれません。でも実は、ここにこそ大きな変化を生み出す鍵があるんです。たとえば、スーパーのレジで並んでいるとき。心の中でこんなふうに思ってみてください。「ありがとう。これが買えることが嬉しい」「この商品にお金を払えること、本当にありがたい」「この商品を届けてくれてありがとう」「販売してくれているお店の人にも感謝です」こんなふうに、お金を使うときに“感謝”をそっと添える。それだけで、支払う行為がまるで「愛を循環させる儀式」のように変わっていきます。現金でもカードでも大丈夫。大切なのは、お金の流れに「愛」と「感謝」をのせること。特に、自分がワクワクするもの、ちょっとしたお気に入りを買うときは、ぜひ意識してみてください。お金と愛の関係を築くお金を受け取るときよりも、支払うときにこそ、お金と“愛の関係”を築いていく。この小さな習慣が、あなたとお金との関係をあたたかく、そして豊かに変えてくれるはずです。願いと現状を、優しく肯定する次に、「願い」や「望み」、そして「現状をどう見るか」についても少し触れておきますね。私たちは、望む・望まないに関係なく、いつも現実を創り出しています。なぜなら、「意識を向けたものが増える」──これは、宇宙の法則のようなものだから。つまり、どんなことに意識を向けるかで、これからの現実が大きく変わっていくのです。「こうなりたい」に意識を向け
0
カバー画像

なんでも「程よい」が一番ですね。

 皆様こんにちは。夏を控えビールの美味しい季節になってきましたね。お酒の飲めない方も清々しい新緑のお茶、炭酸好きの方にはコーラ等、飲んだあとの喉元が冷たくなるあの感じはとても気持ちいいです。 私自身お酒は飲めるのですが、自己管理も含めてルールとして家での晩酌は「週末のみ」としています。かれこれ10年くらい経ちます。 この話しをすると「無理無理!」と言われることがあるのですが、全く無理な話しではありません。何かを始めるにあたって、何かを止めると決めた時、確かに最初は「飲めないんだ~」と辛い感覚があったのですが、これって飲むことが「癖」「日常のルーティン」になっているだけで、そこの時間に何かを当て込むことで徐々に脳と意識が慣れてきます。 やれないのではなく、やってみようですね。嗜好スタイルは人それぞれですが、禁酒を考えている方は参考にしてください。特にお酒は飲み過ぎると二日酔いが辛いので、何事も程々に嗜むことが一番楽しいお酒のルールなのかもしれません。 皆様、本日も良い日をお過ごしください(^^♪
0
カバー画像

次の物語は、すでに“そこ”にある

1. 時間ではなく、意識軸で生きるという選択 私たちはよく、「これから何が起きるのか」と未来を気にします。 そして、過去の出来事にとらわれたり、今ここにある不安に押しつぶされそうになったりします。 でも、ふと思うのです。 そもそも「未来」とは、本当に存在しているのでしょうか? 時間は直線ではなく、意識によって体験が展開されているとしたら? もしも、「これから始まる物語」は、ただ“時間の先”にあるのではなく、 “すでに存在している場”に、私たちの意識が向かうことで現れるものなのだとしたら? この世界の見方が変わると、人生の選び方や意味までもが変わってくるのではないでしょうか。 2. 時間の流れに縛られている私たち 学校、会社、日常生活。私たちは常に「時間」の中で生きているように見えます。 朝起きて、夜眠る。何月何日に何がある。過去に何があって、次に何が来るのか。 すべては“時間軸”の上に成り立っているように思える。 けれど、「時間」は人間がつくった概念にすぎません。 時計がなければ、時間は存在しない。 自然界には“時計の針”はありません。木々は時を計って育つのではなく、「今」に従って変化していくのです。 過去も未来も、ただの記憶や予測にすぎないとしたら── 本当にあるのは「今」だけ。 もっと言えば、「今の意識の在り方」だけがリアルなのかもしれません。 3. 「次の物語」はどこにあるのか? よく「次のステージへ進もう」とか、「新しい自分になろう」と言います。 でも、進むという言葉が示すように、私たちはつい“前へ進むこと=時間の流れ”と捉えがちです。 しかし、「次の物語」は、“時間の
0
カバー画像

ココナラで出会える素晴らしい方々😊ご縁に感謝😊

ゆかママノンフィクション日記45日目です。今日のカバー画像は、4歳息子ポコン作です。ロケットに乗っているのは、ママとポコンみたいです⭐現在、継続的にわたしのココナラレッスンを受けてくださっている方(週1回のクライアントさん、隔週で2週に1回のクライアントさん、2回目は3か月後にご予定のクライアントさんなどペースは皆さまそれぞれです!)6名の方がいらっしゃいますが、本当にみなさん、素敵な方々ばかりで、その生きざま?!、発されているエネルギーに、私の方がいつも学ぶことばかりで、毎回感激して、頭が下がる思いです。6名のクライアントさんに、共通していると思うことがあります。(昨日44日目の日記、後半にも想いを綴りましたが)、⭐音楽で「自分自身」を成長させたい😊😊⭐音楽で「自分」が豊かになりたい😊😊⭐音楽で「自分」の大切な時間・人生を幸せに楽しく過ごしたい😊😊このような想い、動機でみなさんレッスンを受けてくださっていることが、伝わってくる共通するエネルギーなのです。ピアノ初心者のクライアントさんから、かなり弾けるクライアントさんまで、音楽上のレベルはそれぞれなのですが、「心」の意識がみなさん、本当に高く、素晴らしいのです!!誰かと「比較」して必死に「頑張らなくちゃ」とアクセクしているのではなく、本当に純粋に「自分自身」の「叶えたいこと」のために、楽しく、でも切実感をもって向かわれている、誠実でまっすぐなエネルギーが、6名の方々全員から、【取引メッセージ】や【ビデオチャット】から波動として伝わってきて、私まで高いエネルギーで満たされ、心が浄化され、感謝の想いでいっぱいになります✨✨昨日の日
0
カバー画像

心の正体~意識と無意識がエネルギーの司令塔~

皆さんは、「心とは何か」と聞かれたとき、どんなふうに説明しますか?これは、心理学や哲学でもいまだに明確な答えが出ていない問いです。正解はありません。ですが私は、41年生きてきた中で、ひとつの仮説にたどり着きました。それは、「心とは、感情、思考、感覚、意欲、そして意識の集合体」であるという考えです。その中でも、最も重要なのは「意識」だと私は思っています。意識とは、言うなれば“エネルギーの向かう先”を決める司令塔です。意識が、どの瞬間に何を感じ、考え、動こうとするのか――その方向性を選びます。ただし、この“意識”には二層あります。ひとつは、私たちが自覚している顕在意識。そして、もうひとつが普段は自覚していない潜在意識(無意識)です。無意識は実に私たちの心の9割を占めています。日常のほとんどの選択や反応は、この無意識によって自動で行われているのです。そしてこの無意識は、どんな思考のクセを持っているかによって質が変わってきます。自責思考か他責思考か、利己的か利他的か…。こうした「ものの見方」「考え方」が、無意識の“自動運転”の質を決めるのです。私はこれを、「心のDX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼んでいます。自分でも気づかないうちに、無意識はその人の感情や行動を“自動で選択”していく。だからこそ、この無意識の質を整えることが、よい人生を送る土台になると思っています。では、無意識の質をどうやって整えるのか?それは、とてもシンプルな3つの心がけに集約されると感じています。感謝:「おかげさま」の気持ち素直:受け入れる柔らかさ思いやり:誰かの幸せを願う想像力この3つを持つ人は、自然と
0
カバー画像

【ゼロ災唱和】とその応用

 こんにちは、効率オタクです。 ゼロ災唱和とその応用について書いてみたいと思います。 現場では毎朝「ゼロ災で逝こうヨシ!」と唱和されてるのではないでしょうか。これには大事な意味があります。それは意識を高めるという事です。 少し言い方を変えると意識は低下し続けますので、それを本来の水準まで戻すという表現の方が良いのかもしれません。 例えば安全教育を年1回行うだけだったとします。意識は低下し続けます。これを防ぐために毎朝唱和を行って低下した意識を元に戻して(高める)いるのです。 この意味を考えれば応用は効きます。 建設作業や湾岸の作業であったり非常に危険な作業現場では頻繁に「ご安全に」という声掛けをします。1日1回ではなく更に時間のスパンを短くして意識を高め続けているのです。 安全以外への展開として、工場における品質意識の向上にも応用できます。品質に関する意識を高めたければその標語など作って毎朝ゼロ災唱和のあとに品質唱和を行っても良いでしょう。 意味を考えれば様々なものに応用が効くのではないでしょうか。
0
カバー画像

祈りの力(ゆとりの祈り)

どんなことをしたとしても、生活をする上には「ゆとり」が欲しいですよね。一般的に祈願するのには「ゆとりを祈願」するというのはちょっとおかしい感じがします。しかし、目標ややりたいことを達成するために、人は一生懸命仕事をしています。1日でも1秒でも人より早く目標や夢を達成したくなる心情は私だけであろうか?私は、やり方方法がわかるとすぐにやりたくなり、結果を出したがる悪い癖がある。なぜ「悪い癖」としているのか?私自身お陰様で自分が疑問に感じていたことの答えが見つかり、成功をし続けているにもかかわらず、そこの満足をせず前に進もうとする。夢が大きすぎるのも影響してるのか、成功している実感が持てないことと、人は新し事をする場合は必ず間違えがある、もうちょっと冷静になれたらこんな何時間をかけずに前に進めたと反省しているからだ。「うさぎとかめ」の昔の物語に似ているのかもしれない。常に、「ゆとり」がある状態で物事を見れば、余裕がない時の状態で物事を見るのとは全然違うのである。ちょっと、休んでゆとりを持って物事を見ることができれば、幸せが見えてくるのである。昔から漫画の「一休さん」が好きでよく見ていました。大人になっても「一休み、一休み」と自分をコントロールしてきましたが、この年になってもコントロール出来ていない事が気がついた。それが、この「祈り」の仕方の間違えに気がついた事でした。ちょっと前までは、「ゆとり教育」という事が行われていました。「ゆっくり早く」という言葉を知っていますか?この語源は、禅もそうですが呼吸法になります。ゆっくり大きく深呼吸することで、ゆったりした呼吸になり心もゆったりします
0
カバー画像

過去も未来も書き換えられる⁉︎ タイムリープというもう一つの現実

「あのとき、違う選択をしていれば……」そんな風に過去を悔やみ、人生をやり直したいと願ったことはありませんか?「時間をさかのぼれたら...」「未来を先取りできたら...」そういった思いは誰しも一度は抱いたことがあるでしょう。実際、“タイムリープ”という現象は、ドラマや映画の中で繰り返し描かれ、多くの人にとって馴染みのある言葉になっています。近年では、カナダ・コロンビア大学の物理学部が“タイムマシンの理論的構築に成功した”というニュースが話題になり、いよいよSFの世界が現実になる日が近づいているのではと、注目が集まっています。にわかには信じがたい話ですが、もしそれが真実だとしたら...「もう一度、やり直せたら」「未来を先に覗いて、今の選択に活かせたら」そんな願いが、現実になるかもしれないのです。◆ 時間とは絶対ではない私たちは「時間はどこでも同じように流れている」と思いがちですが、それは真実ではありません。時間の流れは、実は“場所”や“意識の状態”によって変わるものなのです。相対性理論を提唱したアインシュタインは、「重力や速度が空間を歪ませ、時間の進み方が変わる」と説明しました。例えば、光の速さに近いスピードで移動する宇宙船に乗って旅をすると、地球で数十年経っていても、自分自身はわずか数年しか年を取っていない...そんな現象が実際に起こり得るのです。まさに、“現代の浦島太郎”ですね。また、時間の感じ方は意識によっても大きく異なります。アインシュタインが例に挙げた「熱いストーブの上に手を置くと1分が1時間に感じられ、美しい女性と過ごす1時間は1分のように感じる」という言葉は、まさに時
0
カバー画像

願が叶う!

私は今昔から夢見ていた事が叶っている。小学生の頃、私がテレビだったのか?本だったのか?忘れてしまったのだがいつも心の中にある話がある。内容は実際に見た事とは違いますが要点は違っていません。それは、昔の話でとあるお坊さんの話である。人の噂で「どんな悩みでも解決してくれるお坊さんがいる」と言うものだ!ある女性の方が今で言えはDVを受けたり、ひどい仕打ちを受けながら生活をしていたそうです。この状況を抜け出さないと命にまで影響をしてしまうと、その噂のお坊さんのところに行ったそうです。お寺に着くと早速お坊さんが来られたそうです。その女性の方は、どんな悩みでも解決してくれるのだと聞いていますので、今ままでの出来事や苦しみを話をし始めたそうです。どうしても自分の苦しみを取りたいと、話を続けていたそうです。しかし、お坊さんは何も言わず「そうですか」「そうですか」とその女性の話を聞くばかりで、何にもアドバイスが無かったそです。いくら話をしても何も言ってくださらないので、もしかすると、このお坊さんの噂は嘘ではないかと疑い始めたそうです。しかし、それでももし私が説明不足なのではと、詳しくつらいことやどうしたら解決できるかなど、いろんな話をしたそうです。そうしているうちに、「はっと」気がついたそうです。今までの悩みが無くなり解決方法も分かったそうです。お坊さんは「もういいですか?」と言って去って至ったそうです。終わり人の話を聞くのはとても疲れるものです。もうこの話は一度聞いただけなので、このお坊さんの宗派やどんな身分の人だとか、どんな修行をした方なのかは忘れてしまっています。もしかすると、宗派や修行の
0
カバー画像

見えない価値の発見

私たち日本人は、しばしば物事を勝ち負けで判断しがちです。 高級車に乗る人を尊敬し、国産の軽自動車に乗る人を下に見ることもあります。 しかし、これは表面的な価値観に過ぎません。 真の価値は、目に見えないところに存在します。 人の努力、才能、そして価値観が、そこには隠されています。 目に見えないものを無視してしまうと、私たちは本当の意味での進歩を見失ってしまいます。 現状に甘んじ、起こったことから学ぶ機会を逃してしまいます。 判断のための材料や知識が不足し、他人の意見や判断に頼りがちになります。 大切なのは、自分自身で安心できる場所や環境を作り出すことです。 そこでは、見えない価値が真に理解され、尊重されるのです。
0
カバー画像

自分の思考

「自分の思考や感情が返ってくる、それってどれだけ自分がコントロールしているんだろう?」 と最近考えることがあります。 無意識のうちに発せられる考えや感情が、実は私たちの人生に大きな影響を与えているのではないかと感じる瞬間があります。 仕事や生活の中でストレスやプレッシャーにさらされると、つい無意識にネガティブな思考が浮かび上がりますよね。 でも、その逆もまた然り。 ポジティブなエネルギーを発することで、周りからも良い反応が返ってきたりします。 これって、自分がコントロールする人生と、人生にコントロールされるかのように感じる人生とでは大きな違いがあります。 自分の言葉や思考が、現実にどれだけ影響を与えるかに気づくことで、人生の主導権を握ることができるんです。 最初は気づかないうちに言葉や感情を発してしまうこともありますが、それに気づき、意識的にポジティブなエネルギーを意図的に発してみることも大切です。 そうすることで、自分の人生をより良くコントロールし、楽しむことができるようになるんですね。 人生って本当に面白いものです。 どんな瞬間でも、自分がどう向き合うかで、その先が変わってくるんです。 自分の思考と感情に意識的に向き合い、ポジティブなエネルギーを発して、より良い未来を切り開いていきましょう。
0
カバー画像

潜在意識の書き換えは可能なのか?

結論から言えば、潜在意識の書き換えは可能です。私たちの潜在意識は長年の習慣や経験、感情によって形成されていますが、それは“絶対に変わらないもの”ではありません。意識的に働きかけることで、新しい信念や価値観を潜在意識にインプットすることができるのです。書き換えの第一歩は、自分の中にある思い込みやネガティブな信念に気づくことです。「私はうまくいかない」「人から好かれない」といった考えが、自分の行動や選択を無意識に制限していることがあります。こうした思い込みに気づいたら、それを否定するのではなく、やさしく受け止めてあげましょう。次に行うべきは、その思い込みを書き換えるための新しい言葉(アファメーション)を使うことです。「私は愛される存在だ」「私は成功していい」などのポジティブな言葉を毎日繰り返し唱えることで、少しずつ潜在意識に浸透していきます。さらに、ビジュアライゼーションや瞑想なども効果的な手法です。感情を込めて理想の状態をイメージし続けることで、潜在意識がそれを現実と認識し、実現に向けて行動が変化していきます。潜在意識の書き換えには時間と継続が必要ですが、確実に変わる力を私たちは持っています。今日からできる小さな習慣から始めて、望む未来を自らの手で創っていきましょう。
0
カバー画像

神経を休ませる(禅)

「神経を休ませる」と聞いて貴方は、どのような方法で神経を休ませていますか?「神経をもっと使いなさい!」なんてこと言われたことありませんか?最近では「鈍感力」なんて事を言う人がいます。あまり神経なんて使わない方が良いのかも?と気がつき始めている人を多いかもしれません。意識的に神経を使う事って必要のなの?自然にでも暑さ寒さを感じたり、言葉や音など要は「五感」が働いています。それ以上に意識的に神経を使ってしまっていたとすればどうでしょうか?普段我々は、無意識に神経を使っています。よく「神経を使う」なんても言いますが、自然に感じる事もない事を妄想で感じてしまい神経が反応をするケースも多いです。例を上げれば「アレルギー」がそうですね、人間には悪い物質が身体の中に入るとそれを除去する為に免疫細胞が働きます。免疫細胞が働いて悪い物質を除去だけしてくれれば良いのですが、もう悪い物質がなくなっても、もしかするとまだ悪い物質があるのではないかと、免疫細胞が働いている状態がアレルギー反応です。この反応が全て自分の潜在意識の中にある「神経を使うなければならない」という意識がおこしているとしたらどうでしょうか?私もこの年になって、自分が潜在意識の中で「神経を使わなくてはならない」としてきました。神仏との対話で、「神経は使うのではなくて、感じる事だけで良い」神経は自然に身体が感じて反応さえすれば、その反応に対して自然に対応するように出来ていると言われました。無論、その神経の反応を邪魔するのが「薬」であります。潜在意識が神経を使うように身体に指示をして、神経の使いすぎからアレルギー反応を起こし、薬によって抑
0
カバー画像

自分で作る運の尽き

今回は運について。よくいいことが続いて起きると、「もう使い果たしたから次はしばらくないかな」とか「悪いこと起きて欲しくないからもういいや」などと思うことはないですか。僕は特にそんなことは考えなかったのですが、知り合いで(特に女性)で結構いました。他の人はどうなんでしょうか。今回はそんな方にちょっと言いたいです、ちょっとお待ちくださいと。それって誰が決めたんでしょうか?運がなくなっちゃうものだとか、良いことの後に悪いことが起こるイメージって、確かになんとなく正そうに聞こえますが、信じていれば出来事に当てはめていくだけな気がします。伝えたいのは、その考えはあなたの意識だけの話で、運が少ないとか、いいことが限られてるとか、そんな決まりはないですよね。意識だけなら、あなたが「素敵なことがどんどん起こるよ」決めるだけで、それがあなたのルールになります。いいことが続くと悪いことがくる、という陰陽のバランスみたいなものを気にするかもしれません。でも、これまでの人生をちょっと振り返ってみてください。今まで大変なこと、辛いことは十分味わってないですか。 だったら、これからは遠慮せずに素敵なことだけを願っていいと思います。昔2番じゃダメなんですか!って話がありましたが、1番狙わないと2番にもなれないと思います。願いは大きめに、たとえばテストで90点を目指すと80点くらいになるかもしれないけど、100点を目指せば90点に届く可能性が上がるのと同じで、大きく願うと、いい結果が引き寄せやすくなると思います。少なくても、わざわざ自分で止める必要はないと思いますけど、どう感じますか?
0
カバー画像

反抗期の無い子ども急増中・・何が問題なの?

廉清生織のブログの部屋へようこそ反抗期の話をしていると時々「うちの子は反抗期が無くて良かった」「うちは反抗期が来なかったのだけど大丈夫なのかな?」なんて会話を耳にしたことがありませんか?実は『反抗期がない』ことには、大きな問題が隠れている場合があります今回は反抗期がない原因や将来起こりうる反動・反動を防ぐための対処法をお伝えします反抗期が無いということは・・反抗期があるかないかという判断については実際は判断しようとする側の主観がかなり影響するものです成長のペースは地域や環境により個人差があり・反抗期を迎える時期にも当然個人差があります1歳半〜4歳ごろに迎える「第一次反抗期」:「イヤイヤ期」としても知られており多くのママパパたちが頭を悩まされるイメージがありますが・・そんな「イヤイヤ期」がなかったというケースも多いようです自我の発達のサインと考えられる「イヤイヤ期」がないことに不安を感じる声もあれば・どの程度の反応が「イヤイヤ期」なのか?よく分からなかったというご両親もいらっしゃるのも事実です一方で「イヤイヤ期」が大変にならないように気を配っていたことにより「イヤイヤ期」が軽減されたというご家庭もあるようです思春期にむかえる「第二次反抗期」がなかったとの回答も多数見受けられました親と良好な関係が築けている子どもに目立った反抗期が見られない理由のひとつとして考えられるのがこのケース。親がしっかりと子どもの変化に気づき・適切な行動をできていたり・ふだんから自分の意志や考えを子どもが親に示せる関係が築けている場合ならそもそも子どもが反抗する理由が少ないと言えるでしょう だからといって「
0
カバー画像

ずっと三日坊主でもいい

「私は三日坊主で、何にも続かないんです。」という方がいらっしゃいます。そういう時「あ、おんなじ」って思います。私もかなりの三日坊主です。新しい事を初めても数日~数年です。でも、それでいいと思っています。なぜなら三日坊主の究極を知っているからです。それは、三日坊主を三日おきにすれば毎日と同じだから。そんなバカなと思うでしょう?でも、ダイエットをして痩せる!と思う人って3日でくじけて、そこで元に戻ってしまう人が多いのですが、3日でくじけて少し食べてしまっても、明日からまた始めるんです。そうやって常に体重や健康に意識を向けていくということが大切なんです。お金がない人も、ないから頑張ろうと思って行くバイトも3日で首になってもまた探せばいいんです。勉強も、貯金も、3日で止まってしまっても、思い出してすぐに再開すればいいんです。ダイエットと言えば、毎日体重計ってパソコンのグラフにして入力しています。時々忘れて4~5日直線になっていますが、思い出したらすぐにリスタートすることで2か月で2キロ痩せました。継続は力です。これってグラフに書くのが本当に効果が出ているのかわかりません。きっと毎朝記入することで、そのついでに朝ごはんが少し減ったり、お昼に思い出したように体操をしたりしているのもいいのかもしれません。グラフをつけることによる意識化が他の行動に影響を与えているのです。三日坊主でストップした後が大切なのです。どんどんリスタートして再会していきましょう。3日やって1日だめでも、年に270日もできます。年に270日本を読む。年に270日1000円貯金する。年に270日一駅歩くことができれば、その
0
カバー画像

テクノロジー「意識と記憶を保存」

【脳のデジタル化】 近年科学技術の進歩により人間の脳と クラウドと言うインターネット上で データ保存や処理する物を直接つなぐ 研究がされています これが実現すれば人の意識は体を離れ デジタルデータで存在する事が出来て この考え方は昔からSF作品に登場し 不老不死の方法として描かれました しかし現在の科学研究ではこの発想が 空想でなく技術的に可能かどうかが 真剣に議論されて脳とクラウドを繋ぐ 意識のデジタル化が検討されてます 有力な技術の一つとしてナノロボット と言う凄く小さな機械を使って脳と クラウドの接続が2019年に提案され 研究が進められる事になりました 方法はニューラルナノロボットという 超小型ロボットを血液中に流し込み 脳に到達させ脳神経細胞に直接繋げて コンピューターと通信させる方法です この技術が発展させて可能になる事は 記憶をバックアップして自分の記憶を デジタル化し失われない様にさせられ 嫌な事も良い事も思い出せます 更に知識を外部からダウンロードして 言語や技能を脳に直接インストールし 何も努力せずに出来るようになれたり 通信でテレパシー会話もできます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【偽物の自分】 この技術が進めば人の脳はスマホの様に クラウドと繋がり瞬時に膨大な情報を やり取りできこれを実現させる為最近は 人の脳細胞を使った研究がされてます 2023年ジョンズホプキンス大学は人間の 脳細胞を使ったコンピューターの開発に 成功しこの技術ではオルガノイドという 人工的に育てた脳の細胞を使いました その結果従来のコンピューターよりも 高性能なデータ
0
カバー画像

言語化力を鍛えるには「環境」がカギ!習慣化するためのトレーニング法

こんにちは、日の元 凛です。「言語化力を鍛えたいけど、続かない…」「やろうとは思うけど、気づいたら忘れてる…」「1人でやるのって、なかなか難しいんだよね…」そう、何かを継続するって、意志の力だけでは難しい んですよね。でも、安心して、みんな一緒だし、わたしもだから(笑)✔ 1人で頑張ろうとしなくてOK!✔ 環境を整えれば、自然と続く!✔ 仲間と一緒に実践すると、言語化力は加速する!今日は、言語化力を「習慣」にするためのトレーニング法と、環境の作り方 を話していきますね!なぜ「環境」が大事なのか?人は、「意志の力」だけで続けるのが苦手 なんですよね。例えば…❌ 「毎日、ノートに思考を言語化しよう!」 → 最初はやるけど、3日坊主になりやすい❌ 「SNSで発信して言語化を鍛えよう!」 → 続けるのがしんどくなるなぜか?人は「環境」の影響を受ける生き物だから!でも、環境を変えるだけで、無理なく続けられる!例えば…✅ 「毎朝、言語化トレーニングをする仲間とオンラインで集まる」 → 継続しやすい!✅ 「言語化を意識してアウトプットする場を作る」 → 習慣になる!つまり、「環境の力」を活用すると、無理なく続けられるものなんです!言語化力を習慣にするための3つのトレーニング法じゃあ、どうすれば「言語化」を習慣にできるのか?ここで、今日からできる 3つのトレーニング法 を紹介しますね!① 1日1回、言語化のアウトプットをする(環境に組み込む)まず、大事なのは 「日常の中に言語化を入れること」。例えば…✅ 「毎朝、5分間ノートに思考を書き出す」✅ 「1日の終わりに、今日の出来事を3行でまとめる」
0
カバー画像

意図の設定をしてパフォーマンスを高める方法

廉清生織のブログの部屋へようこそ成功に導くための手段について様々な角度からご紹介してきました今回は「意図の設定」についてお話を進めて参ります「意図の設定」をご存知でしょうか?「意図の設定」とは・・自分の意識を何に向けて一日を過ごしたいのかを決めることを指していますIntent(意図)の意味をメリアムウェブスター辞典で調べると「マインドに方向を与え目標へと続いていく道を進ませること」を意味するintend(~を意図する)という言葉に由来すると書かれています。Intendはラテン語のintendere(~の方へ伸びる)という言葉から派生しています。意図を設定すると...望ましい目標や未来に向かって伸びていくようにRASを方向づけていることになります。そしてさらに・・そこへ至る旅を楽しむように方向づけることにもなります。意識のエネルギーと注意を「未来の目標」に向けることで「RASを望む結果に集中させ続ける」パワフルな方法になります。「望んでいる未来を作り出すこと」や「目標設定」に有効なだけでなく日々の暮らしの中でも非常に役立つのです。意図を設定してRASをポジティブにプログラミングする体験をするために次の3つの文章を自分に言ってみてくださいね。 1.「今夜のディナー・・楽しめるといいな~」(実際にどのように考えているのか?内面の映像・声・気分)に注目して違いを感じてみましょう2.「今夜のディナーを楽しみたい」(実際にどのように考えているか(内面の映像・声・気分)に着目しましょう。最初の文章とはどのように違っているのでしょうか?3.「今夜のディナーを楽しむぞ」(実際にどのように考えてい
0
カバー画像

世界はゲーム?仮想現実と潜在意識の関係

私たちが生きているこの世界は、実は存在していないと言われています。「存在していない」とはどういうことなのでしょうか?信じがたい話かもしれませんが、科学者や哲学者の間では「私たちの世界はゲームの中の世界のようなものだ」という説が提唱されています。相対性理論で知られるアルベルト・アインシュタインをはじめ、多くの哲学者がこの仮説を考察してきました。近年では、オックスフォード大学の教授であるニック・ボストロムが「シミュレーション仮説」を提唱し、未来学者のレイ・カーツワイルや、テスラ・スペースXの創業者であるイーロン・マスクもこの考えに賛同しています。イーロン・マスクは、「私たちが仮想空間にいない確率は数十億分の一にすぎない」と語り、人間は高度なプログラムの中で生きている可能性が高いと考えています。では、この世界が仮想現実であり存在していないとはどういう意味なのでしょうか?私たちが普段目にするスマートフォン、パソコン、車、洋服などは、実際には「物理的に」存在しているわけではなく、素粒子と呼ばれる極めて小さな粒子が集まったものです。私たち人間の体もまた、素粒子の集合体にすぎません。では、なぜ私たちはそれらを「形」として認識できるのでしょうか?それは、私たちの意識がそれを「形」として認識しているからに他なりません。言い換えれば、素粒子というエネルギーが存在し、私たちの意識がそれを特定の形として「見ている」のです。たとえば、洋服の布地が異なるデザインや形に仕立てられるように、素粒子という素材を基に、私たちの意識が物理的世界を創り出しているのです。スマートフォンも、パソコンも、車も、私たちが意識
0
カバー画像

パレートの法則(20:80の法則)✨☘️

みなさんパレートの法則は知っていますか?✨ 上位の20%が全体の80%を占めることが多いことを言います😆 例えば本屋さんでは上位の20位までの本が売り上げの80%を占めているとか いつも着ている服の8割は 持っている服の内の2割を着ているなど そういうことをパレートの法則と言います😊✨ だから何?って思うかれませんがみなさんがタスクをこなす時 やらないといけないことがあったとき これを基準で考えていくことが重要になるかなと思います😆 結構どうでもいいことをやったり やりたいことからやったり もしかしたら深夜テンションでいきなり目についたところの掃除などをやったりして予定にないことをやり始め結局終わらなかったりするときはもしかしたら優先順位の低いことをやっているかも知れません💦 決して悪いわけではないのですが もしタスクをこなすことに対して 優先順位をどうすれば良いのか 考えるのには少しパレートの法則を意識してみるのはすごくいいと思います〜!😆✨ 少しずつで良いので意識して見てくださいね✨☘️
0
カバー画像

集合意識

来てくださってありがとうございます♪チャネリングアートのあいです♪☆★☆★☆あなたの考えたことと、一般的に多くの人が考えたことは、違うかもしれない。でもあなたが考えたことが、全くオリジナルで誰にも理解できないとしたらどうしてあなたはその考えに至ったのでしょう?あなたがそう考えるためには、もとになる何かの情報が必要です。その元となる何かの情報はどこからやってきたのでしょう?その元になる情報は、天からきたかもだし親からかもしれないし、世間からかもしれない。どこからやってきたにせよ、それをもとにあなたが考えたことは、もとになる情報があるということ。そのもとになる情報は、共有されているからあなたが知ることができた。あなたが知ることができた情報は共有されていてだからあなたが考えたことは、共有される。分かりやすく発言・発信されようが、胸の奥に隠していようが、エネルギー的には関係ない。だって存在しているのだから。存在しているエネルギーは、感知し取り出せる人によって共有されていく。人ではない存在が媒介する場合もある。こうして共有された情報の集まりを集合意識と表現することもある。突然だけど、「あなたは1人ではない」というのはその通り揺るぎのない事実。だってあなたが何かを考えた時点で共有されるのだから。社会的に発信するかしないかは関係ない。わざわざ発言する必要がないものもあるし適さないものもある。でも人は「孤独」を感じる。自分の考えてることは社会的にマイノリティだという自覚や、一般的でなく受け入れられないのではないかという不安。ネットのいいところは、物質距離が離れていても情報を共有できること。孤独
0
カバー画像

目標達成を加速させる習慣について

廉清生織のブログの部屋へようこそ前回に引き続き成功させる習慣から一歩踏み込んで成功を加速させる習慣についてお話していきますね成功している人・人並みはずれた成果を出せる人は常に「今できること」に集中し「良い結果」を引き出す力が図抜けているのです周囲からどんなに否定的な話を聞かされようと・・ブレずに常に可能性を見出そうとします成功者は「成功を確信しイメージすること」によって「私はできる」というブレない自信を手にすることが重要であることを知っているのです@本を読む習慣 @学び続ける習慣 @自分に投資する習慣を続けて日々の生活の中に取り入れています本を読む習慣成功している人は本を読む習慣を持っていることが多いです読書療法のようにストレスの緩和に効果があったり・集中力の向上・知識や語彙力を高める効果もあります★活字が苦手な方は・・比較的文字の少ないエッセイ★なにか専門的な知識をつけたいときは・・専門書を読めばより知識を深めることができます。 長時間でなくても寝る前の10分・通勤時間などでも十分に読書の効果は得られます好きなジャンルからでも気軽に始められる習慣ですね!学び続ける習慣学校を卒業し社会人になると自ら勉強をする割合はぐんと低くなる傾向にあります そんな中でも成功をする人は資格や専門知識・仕事についての勉強を続けている人が多いです ★新しい知識や技術を学び続ける人は自分の市場価値を高めています勉強を習慣づけることで・・学習時間の工夫や負担を減らすことができ成功する道へ確実に歩いていくことができるのです仕事や難しい資格勉強だけでなく趣味の勉強であったり・・面白い資格も最近は増えてい
0
カバー画像

成功したい!有名になりたい!あなたへ

廉清生織のブログの部屋へようこそ今回はココナラに限らずに「成功したい!」「有名になりたい!」と思ったり考えたことのあるアナタへ成功するためのコツ・成功者が取り入れている習慣について注目してどんな習慣を取入れているのか?気になる方もいらっしゃると思いましてお話していきます成功するための近道があるのをご存知でしょうか?そんなのあるならみんなやってるって思ったのではないでしょうか?そうですよね!実はあるんですよ!それは成功者の習慣を取り入れることが挙げられます成功者が取り入れている習慣が分からないことには・・・と思った方ご安心ください今回は特別にご紹介して参りますね@自分のやりたいことを明確にする習慣 @目標達成を加速させる習慣 @心身を整える習慣 これらのテーマにあった習慣をそれぞれ3つずつ計9つの習慣を厳選しました1.自分のやりたいことを明確にする習慣自分のやりたいことや可能性を広げるための習慣として@新しいことに挑戦する@一人の時間を充実させる @すぐに行動するこれら3つの習慣が挙げられます1-1.新しいことに挑戦する習慣 定期的に新しいことに挑戦することは成功者の習慣といえます新しい環境・新しい人と関わることで視野が広がり様々な知見を得ることが出来るからです新しい環境で自分とは異なった考えを持つ人・様々な経験を持つ人達と関わることでより柔軟に考えることが出来たり問題解決力を高めることが出来ます1-2.一人の時間を充実させる習慣 成功者は一人の時間を充実させ自分を振り返る時間作りを習慣にしています様々な人と交流することも大事ですが…一人の時間を作り脳と心・身体の休息を取ることも
0
カバー画像

幸せになるために意識しておきたい大切なこと

今回は、「幸せになるために 意識しておきたい    大切なことに」ついて、お伝えさせていただきます。それは、「1つの言葉に影響されすぎない」ということです。日本語には、同じ意味をもつ言葉がいくつもあります。また、言葉の表現次第で、硬い言葉や厳しい言葉に聞こえたり、優しく心が温まる言葉に聞こえたりするものです。あなたは、人から言われたことや周りからの情報で見聞きした言葉をそのままインストールして取り込んでしまい、苦しんでいませんか?どういうことかと言いますと、難しい言葉をそのまま受け入れて、難しく頭を悩ませていませんか、ということです。自分が難しく感じたのでしたら、自分が都合がいいように、言葉を選びなおすことが、自分を優しく扱うことになるということです。例えば、幸せになるために「解釈を変える」という言い方がありますよね?しかし、解釈という言葉が、心が弱っている時に聞くと、無理やり頭を切り替えると感じて、難しく感じるかもしれません。もし、自分が「解釈」という言葉が難しくて、頭に入ってこないのであれば、「自分がハッピーになる都合のいいように意味づけする」というふうに言葉を選びなおすと、「解釈すること」が、やさしく感じてきませんか?「解釈」という言葉に、こだわり続けると、「何で私は解釈を変えることができないんだろう?」と自分を責めてしまう事になります。自分で自分が嬉しくなる、楽しくなる、楽になる言葉に変換して、やさしい言葉を浴びていると、軽やかに行動することができます。ちょっと今回のお話が、理解できなかった方は、ユーチューブ動画で、詳しくお伝えしていますので、ぜひ、ご覧ください^^「幸
0
カバー画像

★占いの仕組みとツール

人間の心(魂)には、絶大なエネルギーがあります。 対面でのタロットの場合、相談者はカードをシャッフルしながら、自らの個人的エネルギーをカードに注入することになります。 そのエネルギーは無意識的で本能的な力(直感力)であり、それがカードを選び出し、自らの中に潜在する情報を意識的に活用できるようになります。 タロット占い者は、タロット・カードを実際に手に持つことで自分のエネルギーをカードに注入することになります。 タロット占い者は、自分のエネルギーをカードと一体化させ、それによって、デッキから占い者のために最善の解釈ができる最適なスプレッドを選び出すことが可能となります。 気の理論からは、人間の生命エネルギーすべてを、集合的無意識へと結びつけているのが「宇宙の気」です。 「個人の気」は人間の内部を流れる生命エネルギーであり、個人の無意識と関連しています。 占い者は、「宇宙の気」のエネルギーにより集合的無意識へと結びつき、相談者の意識下(無意識)からデータを引き出しながらカードとのつながりを構築します。 しかし、電話などの遠隔リーディングでは集合的無意識と接触することは容易ではありません。この場合は何らかの工夫的な考慮が為されているかと思います。 本来のタロット・リーディングは、占い者とタロット・デッキと相談者の三者が物理的に相互作用のできる、実際に対面で行うのがリーディング精度としてもっともベストです。 無意識は自分が作り出した原因によって引き起こされた結果をすべて知っていて、また集合的無意識は、今自分が経験していることがなぜ起こっているのか知っているはずです。 この意味において、
0
カバー画像

なりたい自分を手に入れるためのアファメーション

廉清生織のブログの部屋へようこそ前回は自己目標を達成させるための方法について幾つかの手法についてお話をしてきました。これからの未来を生き抜くための方法についてもお話をさせて頂きました。今回は「なりたい自分を手に入れるための方法:アファメーション」についてお話をさせて頂きますねアファメーションって言葉を耳にしたことがありますか?アファメーションとはなりたい自分になるためのポジティブな自己宣言のことです。アファメーションも自身の潜在意識に働きかけて「なりたい自分」を引き寄せるのにとても有効的であり多くの成功者が活用しており科学的根拠も認められている方法です。「私はすでに理想(なりたい自分)の状態になっている」という肯定的な文を用いて繰り返し自分自身に宣言することが重要です。アファメーションを実践することで得られる効果(メリット)について解説して参ります。1.ポジティブな思考を身につけることが出来ますアファメーションは繰り返し自分の価値観を肯定していきます。そのため自身のポジティブな感情を引き出しネガティブな思考パターンを排除できるようになります。その結果・・ポジティブな考えや言葉の使用が当たり前な状態になります。もし些細なミスをしたとしても・・すぐに気持ちを切り替えられるようになるのです。2.能力を最大限に発揮できるように変われます日本人の自己評価は・・少しネガティブな傾向があるとされています(ポジティブ心理学で有名なマーティン・セリグマン博士の著書『オプティミストはなぜ成功するか』パンローリング 2013 より)。そのために本当は能力があるにも関わらずほかの人と比べてしまって落ち
0
カバー画像

潜在意識と引き寄せの法則

廉清生織のブログの部屋へようこそ今回は私のお客様よりご質問を頂いたので・・潜在意識と引き寄せってアプローチが違うだけで同じことを言っているのですか?という疑問にお答えして参ります引き寄せの法則の歴史についてここ最近になって耳にする方もいらっしゃるかと思われますが実は...最近の言葉ではなく100年以上前からあった言葉なのです引き寄せの法則の歴史を知る上でまず最初に押さえておきたいのが「ニューソート」というものです この「ニューソート」を興したのは、フィニアス・クインビーという時計職人と言われています「ニューソート」について説明します簡単に言えば新思考です。19世紀アメリカ合衆国で始まったキリスト教における潮流のひとつ異端的宗教・霊性運動が現世利益の追求を戒めるキリスト教プロテスタント系カルヴァン主義への反発を背景に生まれました。ラルフ・ワルド・エマーソンの哲学を支えに徐々に社会に浸透していったと言われております。ニューソートは聖書の内容を従来とは違う立場から解釈しようとするもので「人間の意識は宇宙と繋がっている」と考えその根拠を聖書に求めるのが主流となっているのです。ニューソート思想の中でも有名な人物として取り上げられるのがウィリアム・W・アトキンソンです。では元の疑問に戻りまして・・・潜在意識と引き寄せの法則は切っても切れない関係となります。潜在意識は引き寄せの法則を実現するうえで重要な役割を果たしているからです。潜在意識について以前ブログにも書かせていただきましたが・・潜在意識とは本人が自覚していない意識のことです。無意識とも呼ばれています。引き寄せの法則とは思考や感情が現
0
カバー画像

組織変革に重要な段階とは、良い習慣化その一歩は対話から始まる

理念やビジョンを組織全体に浸透させ、それによって具体的な成果を得るまでには、段階的かつ時間を要するプロセスが存在します。以下に、そのポイントを整理してみました。1. 深い対話による意識変化対話を通じた気づき経営者やリーダーが“本気”で理念を語り、メンバーと対話することで初めて「自分ごと」として意識変化が起きる。情熱とコミットメント発信者が真剣に取り組むことで、その熱量が徐々に相手に伝わり、全体の意識がゆっくりと変わっていく。2. 集団変化共感の連鎖個々のメンバーが意識を変えはじめると、共感の輪が広がり、集団全体の雰囲気や方向性が変化していく。集合的な価値観の確立集団内で繰り返し理念やビジョンを共有することで、組織の“当たり前”が少しずつ書き換わってい。3. 行動変化具体的行動への落とし込み意識が変わったメンバーは、行動でも変化を示し始める。小さな行動でも、継続することで結果につながる。習慣としての定着漢方薬のようにゆっくり効いていくイメージで、行動変化が習慣化し、組織全体の文化として定着していく。4. 結果変化組織成果への波及組織が同じ方向を向いて行動するようになると、生産性や売上などの数値的成果や、メンバーの満足度向上が現れる。継続的イノベーション一度浸透した理念やビジョンが基礎となり、新たなアイデアや変革が生まれる土壌が育つ。経営者・リーダーが取り組むべきことビジョン・理念を繰り返し発信するすぐに成果が見えなくても、何度も伝え続けることが大切。“漢方薬”のように、時間をかけて浸透させるイメージを持つ。対話の場を意図的に設計する1対1や小グループの場など、深い対話が可能な場を
0
カバー画像

2025 意識に気づくこと

明けましておめでとうございます!とうとうやってきました2025年昨年末から太陽フレアが頻発して宇宙天気は乱れているようですねネットでも地球の波動が上がっているなどなど話題の多い2025年情報が入り乱れていて「本当」を求めるほどあれ?違ったのかなとフラフラしてしまいそうに情報はあくまで情報と割り切って気になることは実践と結果から自分で確かめるより他ないと思ってますそこで、瞑想を日々の中に取り入れてみました集中できないのはわかっていたのでひたすら、呼吸を数えてとにかく息が止まるくらい長く吐くことだけに集中するよう努めましたそうしていても雑念だらけで毎日の用事やご飯支度などあれこれ頭をよぎってましたただ、静かに座って目を閉じる時間動かない、しゃべらない時間を作ることで変化したこともありました一番は頭の中での独り言をコントロールするようになった頭の中であれこれ考えることありますよねこれが、なかなかネガティブ発言が多くてこのままではダメだとかなんで私はできないんだろうとか人のことを羨ましく思ったり、他人の目が気になったり無意識の産物なので台所で支度しているとどこからともなく自然発生的に独り言が始まっていますで、この内容が自分の本心なのかなというと決してそんなことはないそこで頭の中の独り言につられないようにする方法まず、この独り言はおそらく左脳の働きによるもので論理的、常識的に話すのですがその話を聞いても私は心地よい気持ちにはなっていないことに気づきましたそして仮に左脳に対して「うるさいよ、それは私の望みじゃないからお引き取りください」と声に出して言い聞かせるようにしてみましたするとスッと
0
カバー画像

2025年謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。昨年は、このブログを始めさせてもらい皆様に読んで頂いた事を心より感謝します。また、今年も皆様にこのブログを読んで頂ければ幸いに感じます。本日の話は、このブログの本筆である「意識を変える」であります。ここ何年まえから「今は人の身体を改善するより前に、心の改善をしなくてはならない」と言われています。どんなに健康でも争いを起こして戦争しているようでは高度な文明はきませんからね。しかし、心を変えるってどうするの?という疑問があります。そして、その基本として意識があります。意識を変える事で心が変わる。では、意識を変えるってどうするの?そこが、私が神仏と対話をしながら進めている事なのです。「正解はありません」「でたらめ」やってみて出た目が全て。落とし所は、自分の感覚、心の持ちよう!気持ちになる。私自身も自分の意識も変えています。そして、自分に関わる人達の意識も変えています。さらに、最近理解しました、「空間の意識」も変えています。いくら自分の意識を変えても空間の意識に邪魔さているのが分かりました。昨年の10月くらいからその邪魔な意識を取ってきました。このブログで詳しい話をすると混乱するのでしませんが、簡単に言って必要のない意識、愛や和・行動・知恵の意識を抑え込んでいる意識である。私のこの悪い意識は世界の空間の悪い意識をとった訳ではありません、私の関係する悪い意識を取ったに過ぎません。ですので、この世界や宇宙の空間意識がどうなっているのかは私は理解していません。あくまでも、自分に携わる空間意識を改善をしました。人というのは、ある人とある人が一緒になれば良くな
0
カバー画像

心の大掃除しませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ2024年も残り2日となりましたね年末はバタバタ忙しくしておられるのでしょうか?それとも仕事が終わってゆっくりのんびりでしょうか?お仕事頑張っていらっしゃる皆様お疲れ様でございますお休みに入る直前でインフルエンザが流行っていますのでどうか手洗いうがいをしっかりとしてウィルス対策してどうぞご自愛くださいますよう願います年末になると家の大掃除は念入りに行うと思うのですが心の大掃除が忘れがちなんですよね?心の大掃除?聴いたことが無いというあなたのために今回は心の大掃除についてお話します心の大掃除とは?物理的な掃除だけでなく”心理的な”掃除をすること 自分の気持ちや価値観・習慣などの見直し・来年の目標を立てたり・準備したりすることで新年をよりスッキリとした気持ちで迎えるための活動なのです潜在意識の大掃除をしませんか?片付けられない心理は?片付けられない人は「片付けなきゃ!」と思っているからなのです片付けられる人は「片付けよう!片付けたい!」と思っていますつまり追われるのではなく自ら実行しようとしているんです自ら実行しようとなんてどうしたら思えるの?ここが重要な大きな差となって行動に大きく違いが出るんですメリットを知ること1.片づけを行なうことで精神的変化が生れます考え方・生き方にまで影響が及ぶのです仕事・お金・人間関係・性格・容姿・ありとあらゆるものに変化が生れるのです環境が整うと心も整うのです2.上質なものだけを買うので無駄が無くなる3.睡眠の質が高まる4.メンタルが強くなる5.執着を捨てられるようになれる片付けたいけど・・・コツや方法が分からない?!
0
カバー画像

変革の時・・風の時代への準備はできていますか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ土の時代から風の時代へ2025年はガラリと流れが変わりますあなたは風の時代への準備は出来ていますか?まさに今が変革の時なのです何をどのように変革をしたらよいか分からない方きっと大勢いらっしゃるのではないでしょうか?2024年を振り返ると震災から始まり飛行機事故と相次いで水害・地崩れ・食料不足・・災害の年でしたまたオリンピックでは金メダルが続出の年となり金の高騰・物価高による経済の不振の年でもあり選ばれた漢字一文字は「金」となりましたあなたにとってこの1年はどんな1年だったでしょうか?これから来る2025年は更に厳しい状況となるでしょう震災の準備を本格的に個人で行い整えておきましょういざという時のために家庭菜園やストック出来るモノを蓄えておきましょうコツコツで良いです・・決して買い占めたりはしないでくださいね共存し合っていることを忘れないでくださいこれからは学歴は関係ないでしょう「生きる力」が必要です携帯や情報機器にだけ頼っていてはなりません220年振りに激変する風の時代がやってきますご自身の直感やアイデアや経験が重要です今までの価値観はもう古い!これからの暮らし・仕事・人間関係・恋愛・結婚子育て・お金など知らないとどんどん悪化しますどうしたらよいのか?その答えを是非とも私さきに聴いてください個人個人皆・・方法が異なるためここでは申し上げることが出来かねるのですあなたに必要なアドバイスを一人一人に合った方法で鑑定を通してお伝えします是非ご利用お待ちしております年末までの特別価格です悩むあなたにとことん真剣にお答えいたします厳しいことも言いますが良い
0
カバー画像

思考がスッキリ★おすすめ”おうちでする歩行瞑想”

こんにちは。魂をリーディングする鑑定士★とよ華です。瞑想をしていますか?瞑想とは、目を閉じて静かにし、眼の前の世界を離れて無心になること。何も考えずにリラックスして、心を静かになること。忙しい日々の追われて、いつも頭の中が一杯。あの人に言われた言葉が頭から離れない。何かしらいつも頭のなかで、フレーズや言葉がグルグルと回っている感じがする。このように頭も心も忙しくしている人に打って付けなのが『瞑想』です。でも、これが心や身体をリラックスさせるものだと知ってはいるけど、毎日忙しい時間に追われる日々を過ごしていて、こんな静かにとか、無心になるなんてとっても無理・・・と思っているひとに向けて『歩行瞑想』をオススメします。歩行瞑想は、頭から1番遠い足の裏に意識を集中させて行います。裸足になり、土や草の上に立ち、踵から歩き出し、足の裏全体、次に指先を地面に着地させる。反対の足を出し、踵を意識し、足の裏全体を意識し、また指先を意識する。これを繰り返します。意識するというのは、感じるということです。冷たい感触なのか・・温かい感触なのか・・ザラザラしているのか・・さらさらしているのか・・ただただ、足の裏全部の感触を感じるということをします。で・・・「この寒いさなかに裸足で外でなんて無理でしょ」っと思った人は、家の中で大丈夫!最初は靴下のままでもいいです。目は開けててくださいね。踵を床や畳につける・・・どんな感触ですか?冷たいですか? 冷たすぎて痛いと感じますか? 足裏全体が床や畳に付きました・・・どんな感じですか?踵で感じたことと同じですか?今度は温かく感じましたか?指先が床や畳に付きました・・
0
カバー画像

不倫相手の本気度がわからない…どうしたらいいの?

不倫関係にあると、どうしても「相手の本気度がわからない」という疑問が頭をよぎることがありますよね。最初は、ただの遊びだと思っていたけど、だんだん気持ちが深くなってきて、「彼は本当に私のことを好きなのか?」と感じる瞬間が増えるものです。しかし、そんな不倫相手の気持ちが本当に本気かどうかは、なかなか見極めがつきません。今回は、不倫相手の本気度をどう見極めるか、その方法についてお話しします。1. 彼の行動に注目してみる言葉だけでは相手の本気度はなかなかわかりませんが、行動にはその人の本当の気持ちが反映されやすいです。例えば、「忙しくて会えない」と言いながらも、他の人との時間を優先していたり、あなたとの約束をキャンセルしたりすることが続くと、彼が本当にあなたに本気でない可能性があります。逆に、忙しい中でも会う時間を作ろうとしたり、連絡をくれたりする場合は、少なくともあなたとの関係を大切にしようとしている証拠です。本気で好きな人には、時間を作る努力をするものですから、彼がどう行動しているかを冷静に見極めることが大切です。2. 彼の言葉と行動が一致しているかよくあるのが、言葉と行動が矛盾しているケースです。例えば、「君のことは大切だよ」と言っておきながら、都合のいい時だけ会いたがったり、関係がばれるのを恐れて自分の身分を隠したりする場合、彼の言葉に本心が込められていない可能性があります。一方で、「君と一緒にいたい」という言葉と、それに見合った行動(例えば、しっかりとデートの時間を作る、あなたのために努力している姿勢など)が一致している場合、彼は少なくとも真剣にあなたを思っていると言えるでし
0
カバー画像

恋愛依存から解放されるために:依存の特徴とその克服法【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恋愛依存症は、恋愛に対して過剰な依存をし、自分の心の安定を恋愛相手に委ねてしまう状態を指します。恋愛が幸せの源であり、恋愛がなければ自分が存在しないように感じることが多い人に見られるこの状態は、見た目には華やかで、夢のように見えることもあります。しかし、実際には恋愛依存は深刻な心理的な問題を抱え、最終的には自分自身を不幸にしてしまうことが少なくありません。今回は、恋愛依存の特徴と、それから抜け出すための方法を考えてみましょう。恋愛依存になる人の特徴自分に自信がない恋愛依存の人は、自己肯定感が低く、自分を大切にすることができません。他人からの評価や愛情が自己価値を決めるため、恋愛における相手からの愛情に依存してしまいます。自分に自信がないため、相手の気持ちや行動を過剰に解釈し、不安にかられることが多くなります。相手を必要以上に求める恋愛依存の人は、恋愛相手に対して強い依存心を持ちます。例えば、相手にすべてを任せたり、過度に連絡を求めたりすることが挙げられます。また、自分が相手なしでは生きていけないという感覚を抱き、常に相手の存在が必要だと感じています。これは相手に対して過剰な期待をかけ、その結果、関係が圧迫される原因になります。恋愛以外のことに興味を持てない恋愛依存の人は、恋愛が生活の中心となり、恋愛以外のことにはあまり興味を持たなくなります。仕事や友人関係、趣味に対する関心が薄れていき、全てのエネルギーを恋愛に費やしてしまいます。このような状態では、恋愛がうまくいかなかった場合に自分の生活が崩壊する恐れがあります。不安や恐れを感じやすい恋愛依存の人は、恋愛において相手が自分から
0
カバー画像

不倫の魅力とそのやめ方について、ちょっとお話ししませんか?【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

不倫って、聞くだけでちょっとドキッとする言葉ですよね。でも、実際その渦中にいる人にとっては、「やめたいけどやめられない」って気持ち、少なからずあると思うんです。なんでそんな風に感じるのか、そしてどうしたら抜け出せるのか、一緒に考えてみませんか?不倫が楽しい理由って何?まず、不倫が楽しい理由についてちょっと掘り下げてみましょう。不倫の大きな魅力の一つは、「禁断の果実」みたいなところなんですよね。やっちゃいけないことって、どうしても魅力的に見えるもの。だから、不倫には特有のドキドキ感とかスリルがあります。そういう刺激って、普段の生活の中ではなかなか味わえないから、余計に特別に感じるんですよね。それから、不倫相手って、日常のストレスとか孤独感を埋めてくれる存在になりやすいんです。たとえば、家庭や仕事での不満が溜まっているとき、相手がくれる「特別感」とか「愛されてる感じ」って、ものすごく癒されるんです。これがまた、やめられない理由の一つなんですよね。さらに言うと、不倫関係って、現実逃避の場でもあります。家庭や仕事の責任から離れて、まるで映画のワンシーンみたいな非日常を楽しむ。それが、普通の恋愛よりも「特別」に感じる理由の一つなんだと思います。どうしてやめられないの?じゃあ、なんで多くの人が「やめられない」って思うのか。これにもいろいろ理由があるんです。感情的に依存しちゃう不倫って、普通の恋愛以上に感情が揺れ動く場面が多いんですよね。そのぶん、相手に依存しやすくなっちゃいます。特に会えない時間が長いほど、「次会えたときの嬉しさ」が何倍にも膨らむから、どんどんその関係にハマっちゃうんです。
0
カバー画像

苦手な人を克服する方法!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

苦手な人って、誰にでもいますよね。「どうしても合わない…」って感じる相手が、身近にいることもあるでしょう。実は、その苦手な人、神様が変身しているかもしれないんです。しかも、わざと苦手な人に姿を変えて現れるのだとか。というのも、苦手な人を通じて、私たちに課題を与えたり、成長を促したりするためなんです。 「そんなの神様らしくない!」と思うかもしれませんが、神様ってちょっとイタズラ好きなところがあって、「気づかないでしょ?」ってニヤニヤしているんだとか(笑)。 だからこそ、苦手な人が目の前に現れたときは、「これは神様からの課題なんだ」と思ってみましょう。うるさい話は適当に流して、不愉快な言動はスルーでOK!対応できることだけすればいいし、逃げられるなら逃げても大丈夫です。 そうやって苦手な人を「神様が化けている」と考えると、不思議と心が軽くなりますよ。神様からの試練だと思えば、ちょっとくらい嫌なことも前向きに受け止められるようになるはず。そして、いつの間にか自分が成長して、苦手だった人も「実は神様だったんだ!」と思える日が来るかもしれません。 こういう考え方をすると、人間関係の悩みがぐっと楽になりますよ!
0
カバー画像

アナタの先入観度しらべてみませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ先入観のお話いかがでしたでしょうか?先入観による思い込みが可能性を狭くしてしまうのならば取り払いたいと思ったのではないでしょうか?ところでアナタの先入観度のチェックしてみたいとは思いませんか?是非この機会にチェックしてみてください幾つ当てはまるかYES・NOで答えてYESが幾つあったかカウントしてみましょう1.自分の考えは絶対だと思っている2.都合の良い情報だけを覚えている3.SNS・ニュースなどの情報をそのまま信じる4.一度失敗したことはもう二度と挑戦しない5.自分の考えに合う情報ばかりを探す6.新しいことを取入れるのが怖い・勇気が無い7.周りの意見と異なると不安になる・変える8.私はこういう人間という思い込みがある9.データや事実よりも自分の直感を信じる10.物事を良いか悪いかだけで判断するYESは幾つありましたか?0~3の人...先入観にとらわれにくいようですとても良い傾向ですそのまま続けていきましょう4~6の人...やや先入観があるようです意識的に多様な視点を取入れる努力をしましょう7~10の人...先入観にとらわれやすいようです思考の幅を広げ私見を広げましょう克服法を参考にして行動しましょう1.自分の思考を見つめ直す訓練をしましょう2.情報を広く集めましょう最低3つの異なる立場の人の情報を読みましょう3.自分の経験に頼らず他人の経験も参考に情報を広く収集しましょう4.周りの意見に流されず自分の意見も大切にしましょう…自分を見失わないためです5.自分を客観的に観ましょう6.データを分析し活用しましょう7.行動の食わず嫌いを避けるようにしま
0
カバー画像

からだのクセを改善する方法

こんにちは☆ たかです(^^) いつもブログを読みに来てくださり ありがとうございます♪ 学び、経験、実践の中から 試したこと 身につけたこと 感じたことなどを 必要な方にお届けできたら いいなと思って書いています🍀 *あなたにはどんな『クセ』がありますか?誰もが自分の気になるクセを もっているのではないでしょうか 『クセ』を改善するには まず自分の行動に気づきそれを意識的に変えていくという トレーニングが必要です 今回は例として 『眉間にしわを寄せるクセ』 を改善するための 具体的な方法をお伝えします *① トリガー(きっかけ)を特定する まずはじめに眉間にしわを寄せる タイミングや状況を把握します 日記やノートに『眉間にしわを寄せた』 と気づいた時の状況(場所、感情、時間帯) を書き留めます ”眉間にしわを寄せるときは どういう状態の時が多いか”を認識します ストレス、疲労、集中している時 に起こりやすいなど 原因となる要素を分析して それらのパターンを確認します ② 代替行動を決める 眉間にしわを寄せそうになったとき 別の行動を取るようにします 例えば、 ・リラックスするために深呼吸をする。 ・額を軽くマッサージする ・首や肩を回す ・口角を上げて笑顔を作る など、自分にとって一番 やりやすいものがいいと思います ③ 外部フィードバックを活用する 自分の無意識の行動は なかなか気づきにくいものです 自分が『眉間にしわを寄せている』 ということに気づけるように他者の力を借りることも効果的です家族や友人、同僚に 「眉間にしわを寄せていたら教えて!」 とお願いしてみましょう そ
0
カバー画像

顕在意識と潜在意識✨☘️

顕在意識と潜在意識というのがあるんですけど みなさん聞いたことありますか? 顕在意識とはみんなが普段考えたりすること意識することが顕在意識です✨ 例えばこの芸能人の名前誰だっけな?と考えたりするのが顕在意識です! 潜在意識とはみなさんがいきなり思い出したりするのが潜在意識なのです✨ 2週間後とかに急に あっあの芸能人の名前〇〇だったって突然思い出したりしませんか?☘️ これが潜在意識なのです! ちなみに普段意識していることの中で顕在意識は1%〜5%しか使っていないと言われています😅 ですが潜在意識は残りの95%〜99%だと言われています✨ スピード感のある人はこの潜在意識を上手く使えている人だと思います〜!なぜなら顕在意識は自分が考えてる時しか動いていませんが 潜在意識はなんと常に動いているからです✨☘️ 寝ている間も働いていると言われています なので潜在意識を上手く使うときにも顕在意識を上手く使わないといけないのです😊 なぜかといいますと 〇〇をしたいって考えたとしたら 潜在意識は〇〇をした方がいいとか 〇〇をしなきゃって考えるのですが 〇〇をしたいけどわからないって考えてしまうと 潜在意識はわからないってことを考えてしまうので答えが見つかりません 今考えてもどうしても思いつかないことがあるときは わからないとか考えずに 〇〇したいとか 〇〇はどうすればいいんだろうかなど 答えが出そうな考え方をしていけばすごくいいと思います〜! 未来の自分が 潜在意識が 答えを導いてくれますよ〜!😆✨ みなさんの確かにこれ潜在意識だったのかも?と思うことがあったら教えてくださいね〜♪☘️
0
カバー画像

本質を捉える

物事には必ず本質がある。常に疑問を持ってこれに向き合い、表層は取り払って見極める必要がある。そうすると全ての物事に理由や因果関係があり、それを理解する事で迷いも消える。私はテレビは見ないが、流れる情報の中にどんな本質があるか探してみるといい。テレビメディアのほとんどは「金・セックス・暴力・不安」がメイン要素で、視聴者が何も考えずに流れていく情報に洗脳されて欲しい。考える、本質を見抜くことは政治や国にとっては迷惑だからテレビを使って惑わせる。ずっと「寝ている」状態であって欲しいのだ。「起きている」つまり覚醒した人間はつまらないゴシップなどには興味がなく、自分自身の生き方に向き合っていく。どこに軸を置いているのかが重要だ。自分以外の他人を人生の軸にする人がいる。自分の人生にまっすぐと向き合い日々必要な事に注力をする。難しいようだが本質は至ってシンプルである。多視点で気づく練習からすれば、必要のないものが見えてくる。そしてあなたの可能性は無限大だから、他者と比較して諦めるようなことはやめて欲しい。明日すぐには出来なくても毎日少しずつやれば必ず結果は生まれていく。そのの積み重ねと行動が人生を作り上げる。後悔は無駄だから明日死ぬと思ってやってみるといい。「心が変われば行動が変わる。行動が変われば人格が変わる。人格が変われば人生が変わる。」現生は一度きり。
0
カバー画像

【究極!?】〇〇になった時、どうするかで意識が変わる?

まさとしです。今日もブログを開いてくださり、本当にありがとうございます。今回のテーマは【究極!?】〇〇になった時、どうするかで意識が変わる?というテーマでお話していきます。突然ですが、あなたは〇〇の中に入る言葉、思いつきましたでしょうか?・・・・・・・・・思いついた方はすごいです!でも、思いつかなくても全く問題なしです。これからお伝えすることを意識することで、確実に人生激変への階段を登って行けますから^^さて、答えですが、・最後もしくは最期になります。この世に生を受けているものはいつかは最期が来ます。どんなに目を背けようとしてもこれは事実です。これだけは絶対に宇宙の法則とか潜在意識とか言霊とかの自己啓発の世界でなんとかしようとしても絶対になんとかなりません。人も動物も虫も植物もいつかは最後を迎えます。それを考えた時に、・自分はこのままの人生でいいのか?ということをぜひ深く考えてみましょう!1日で答えを出さなくても大丈夫!人は最期を迎える時に大半の人が・あの時もっとこうしたかったなどの後悔を抱えながら最期を迎えると言われます。そのまま三途の川を渡り、閻魔大王様や神様の問いにある・あなたは人生を楽しみましたか?という答えに上記の状況で胸をはって・楽しみましたと言えますでしょうか?仮に嘘をついてまで・楽しみましたとお伝えした際には今度は閻魔大王様に地獄に突き落とされてしまうでしょう(涙)つまり、・人生を楽しんだか?という問いに・楽しみましたと全力で答えられるよう、全力で人生を楽しもうということです。ちょっとお話がそれますが、先日スペインで、・天才と言われる若きサッカー選手が引退を決断
0
カバー画像

占い×意識改革!メジャー級の人生を手に入れる秘訣

メジャー流、意識改革!人生をメジャー級にアップデートする方法「恋愛もお金も、なんでこんなにうまくいかないんやろ…?」「もう少しスムーズにいけばいいのに!」そんな風に感じたこと、ありませんか?実は、その原因の一つは「自分の意識や思い込み」かもしれへんで。でも安心してや!思い込みを変えるだけで、人生をガラリと変えることが可能やねん。今回は、メジャーリーグの選手が一流を目指してトレーニングするように、意識をアップデートして現実を変える方法をお伝えするな。1. 人生が「思い込み」でできているって本当なん?「恋愛だけは上手くいかない」「お金の流れが止まってる気がする」こういう意識は、知らず知らずのうちに自分の行動や結果に影響を与えてまうもんやねん。たとえば… • 「私は魅力がない」と思い込んでいると、自信を持って話せなくなり、せっかくのチャンスを逃してしまう。 • 「お金が足りない」と考えていると、目の前のチャンスや豊かさに気づけなくなる。→ 結果、現実がその意識に引っ張られてしまうんやわ。2. メジャー流トレーニングで意識をアップデート!一流のメジャーリーガーは、自分を高めるためのトレーニングを惜しまず、専任のコーチをつけてる選手もおるぐらいや。あなたも同じように、意識をトレーニングして、「自分はもっと良くなれる」「今はだんだん良くなってる途中や!」と感じられる自分を作っていこな!➡️ 自分の「思い込み」をタロットで明確にするまずは、あなたを縛っている思い込みを明らかにすることが第一歩や。 • タロットカードを使い、今の意識やブロックをリーディングするで。 • 恋愛で足を引っ張っている
0
カバー画像

松果体:意識の扉を開く鍵

私たちの心の奥底に眠る神秘の器官 「松果体(しょうかたい)」という言葉をご存知でしょうか?松果体とは、脳の中心に位置する小さな器官で、古代から「魂の座」や「第三の目」と呼ばれる神秘的な存在として語られてきました。この松果体が私たちの意識にどのような影響を与えるのか、科学的視点とスピリチュアルな視点の両方から考えてみたいと思います。科学的な松果体の役割松果体は、主に睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌し、睡眠と覚醒のリズムを調整する重要な役割を担っています。日光を浴びることで活性化し、夜になるとメラトニンの分泌を増やすことで、体内時計を調節します。このような生理的機能により、松果体は私たちの健康や生活リズムに直接的な影響を与えています。さらに、松果体は微量ながらセロトニンも生成します。セロトニンは幸福感や安定した感情を保つために重要な神経伝達物質であり、この点からも松果体が感情や意識に関与していると考えられています。スピリチュアルな視点から見る松果体スピリチュアルでは、松果体は直感や高次の意識を司る「第三の目」と関連づけられます。インドのヨガ哲学や瞑想の実践では、松果体を活性化することで潜在意識にアクセスし、深い洞察やスピリチュアルな体験を得られると信じられています。興味深いことに、一部の研究者は松果体が微量のジメチルトリプタミン(DMT)を生成する可能性を示唆しています。DMTは「スピリチュアルな分子」とも呼ばれ、意識の拡張や夢のような体験を引き起こす化学物質として注目されています。これが松果体と深いスピリチュアルな体験との結びつきを強調する理由の一つです。松果体と意識の未来松果
0
カバー画像

【究極!?】〇〇になった時、どうするかで意識が変わる?

まさとしです。今日もブログを開いてくださり、本当にありがとうございます。今回のテーマは【究極!?】〇〇になった時、どうするかで意識が変わる?というテーマでお話していきます。突然ですが、あなたは〇〇の中に入る言葉、思いつきましたでしょうか?・・・・・・・・・思いついた方はすごいです!でも、思いつかなくても全く問題なしです。これからお伝えすることを意識することで、確実に人生激変への階段を登って行けますから^^さて、答えですが、・最後もしくは最期になります。この世に生を受けているものはいつかは最期が来ます。どんなに目を背けようとしてもこれは事実です。これだけは絶対に宇宙の法則とか潜在意識とか言霊とかの自己啓発の世界でなんとかしようとしても絶対になんとかなりません。人も動物も虫も植物もいつかは最後を迎えます。それを考えた時に、・自分はこのままの人生でいいのか?ということをぜひ深く考えてみましょう!1日で答えを出さなくても大丈夫!人は最期を迎える時に大半の人が・あの時もっとこうしたかったなどの後悔を抱えながら最期を迎えると言われます。そのまま三途の川を渡り、閻魔大王様や神様の問いにある・あなたは人生を楽しみましたか?という答えに上記の状況で胸をはって・楽しみましたと言えますでしょうか?仮に嘘をついてまで・楽しみましたとお伝えした際には今度は閻魔大王様に地獄に突き落とされてしまうでしょう(涙)つまり、・人生を楽しんだか?という問いに・楽しみましたと全力で答えられるよう、全力で人生を楽しもうということです。ちょっとお話がそれますが、先日スペインで、・天才と言われる若きサッカー選手が引退を決断
0
カバー画像

負のスパイラルから抜け出すには?

廉清生織のブログの部屋へようこそ何時もお越しくださいましてありがとうございます急に寒く冬が到来しましたね日暮れも早く暗くなるので心が不安定になる季節です季節や天気に心が動かされやすいのなら何時も目にする場所に明るい絵を飾ると気持ちが晴れやかに明るくいられるので是非「明るい絵」を飾ってみてくださいね今回は負のスパイラルから抜け出す方法をお話していきます不運な出来事が重なってしまって「何もかも上手くいかない」と負のスパイラルに陥ってしまうことはありませんか?負のスパイラルあるある・負のスパイラルに陥る原因について探っていきます人間誰しも生きていれば思い通りにいかなくてうんざりしてしまうことってありますよね?そんな時に限って次から次へと問題が発生して「もういやだ…」とまんまと負のスパイラルにどっぷりハマってしまうのです今まさに負のスパイラルに陥っている人または陥りやすい人は是非参考にしてみてくださいね負のスパイラルあるある・・・1.恋愛がうまくいかない恋愛が上手くいかないことによるダメージから他のものが手につかなくなり「上の空」ミスをするの繰り返し負のスパイラルが完成2.たわいのないことで家族や友人と喧嘩負のスパイラルに陥ったことで発生するイライラ普段は平気なのにイライラしているときのアドバイスは余計にイライラが爆発し気を許せる友人や家族にぶつけ喧嘩になってしまいますね冷静になった時には八つ当たりをした自分に自己嫌悪し更に負のスパイラルに陥ってしまうことに…3.仕事の生産性がガタ落ち何もかも上手くいかないことで気分が沈んでいるときは仕事にも集中できずにいつもならサクッと終わるような内
0
カバー画像

「待つ」ことの大切さ:意識と潜在意識と自己暗示

「待つ」ことは、現代社会において簡単に行えることではありません。私たちは、常に何かに追われ、すぐに結果を求めてしまいがちです。しかし、スピリチュアルな視点から見ると、「待つ」ことは願望実現のためには非常に重要なプロセスであると言えます。私たちの意識と潜在意識は、表裏一体の関係にあります。意識の側の基準や都合だけで、物事が順調か否かを判断するのは間違っています。たとえば、「いついつまでにこうなっていないとおかしい」というように、意識の側だけで物事を決めつけてしまうと潜在意識の側が追いついていけず、かえって願望実現を遅らせてしまう可能性があります。潜在意識の側にもタイミングというものがあり、それを尊重することが大切です。そこで重要になるのが、「待つ」という姿勢です。なぜ「待つ」ことが難しいのか?待つことが難しいのは、「いつまで待っても叶わないかもしれない」という不安が心に影を落とすからです。この不安は、潜在意識の願望実現を遠ざけてしまいます。なぜなら、「待つことが苦しい」と思えば思うほど、それ自体が「叶わないかもしれない」という強い自己暗示になっているからです。一方で、「きっと叶う」と楽観的に待つことができれば、それが潜在意識にプラスの影響を与えます。期待感を持って待てる人は、そうでない人に比べて目標が叶う可能性が高くなります。待つことと利己主義もちろん、いくら待っても実現しないこともあります。ビジネスや恋愛、その他の状況において、相手の都合や外部要因が絡んでくるからです。「私の願いさえ叶えばそれでいい」といった利己的な姿勢では、潜在意識を味方につけることは決してできません。 なぜ
0
カバー画像

恋愛することに自信がない27%!

廉清生織のブログの部屋へようこそ何時もお越しいただきましてありがとうございます20代同士の恋愛事情を探って参ります恋愛することに自信を持てない20代男性が27%もいるんです「自信をもつ」ためにどうしたらよいのか?一緒に考えてみませんか?「自信がない人」がしてしまう癖があるんです「自信がない」→「自分には価値がなくダメな人間だ」→「ヒトの目が気になってしまう」→「失敗するのが怖い」→「自己主張・自分らしく振舞えない」→「自分を責めて落ち込む」→「更にネガティブになる」→「自分には価値がないダメな人間」→「やっぱり自信が持てない」負のスパイラルから抜け出せなくなりますでは自信とはそもそも何なのでしょうか?自分の行動がポジティブな結果になると信じられる度合いのことを「自信」と言います自信をもっていることのメリットは?「生きやすい」「過ごしやすい」と感じることができることなぜ自信を持つと生きやすいと感じるのか?人は「他者の評価」よりも「自分の個人的な基準」を重視して自分を評価することが知られています このことは周囲の評価に惑わされず自分の在り方を自身が認め受け入れる「自己受容」の感覚にも繋がっていると考えられます自己受容とは・・できる自分だけでなく「できない自分」も同時に認め受けれいていくことでもあります「自分を受け入れることで自分らしく生きていくことが可能になる」のです自信のある分野が増えるほど自然と自己評価も高くなりりがちです自信があれば打たれ強い自分になれます「失敗は成功のもと」「失敗は自分を成長させるために必要な試練」なのです失敗を恐れないでください完璧にこなそうなんて思わない
0
カバー画像

自分って誰?哲学の視点から「私」と<私>を探す旅

「どうして私が、この私という身体の中にいるんだろう?」って、考えたことありますか?この疑問は、素朴な好奇心ではなく、実は人類最大の謎のひとつなんです。たとえば、「私」って何でしょう?これは意識、つまりあなたが自分であると感じることです。自分で自分を見つめる能力、俯瞰して見ているのが「私」です。一方で、<私>って何かというと、意識の中でも特に「これが確かに自分だ」と感じる部分を指しています。つまり、「私」が意識全体なら、<私>はその中の核の部分みたいなもの、意識の中心です。わかりにくいですね。もう少しわかりやすくするために、ちょっと不思議なお話をします。 想像してみてください。もし誰かがあなたをそのまま丸ごとコピーして、あなたと完全に同じ見た目や記憶や性格を持つ「2号機」を作ったとしたらどうなると思いますか? 2号機は、きっとこう言うでしょう。「<私>が本物です」と。しかし、本物のあなたからすれば、「いやいや、君は私じゃないよ」と感じるはずです。 これが<私>だけが感じられる独特な感覚であり不思議な部分で、「自分」としての感覚はただ一つしかなく、他人には渡せません。さらに、深掘りして考えてみましょう。この世界には、過去も未来も無数の人間がいるのに、どうして<私>だけが、今この他の誰でも過去でも未来でもない、今の自分の中にいるのでしょう。1,000年前でも隣の家の誰かでもなく、どうして「この私」が「この身体」に宿っているのでしょう?考えれば考えるほど、自分という存在そのものが不思議に感じてきませんか?結局、「私」と<私>の関係を解明するには、脳や意識がどう働いているのかを知る必要が
0
カバー画像

潜在意識を書いてみませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ人間には2つの意識が存在しているのを耳にしたことがありませんか?顕在(けんざい)意識と潜在(せんざい)意識です聴いたことがあっても具体的な違いがよく分からないということがあるのではないでしょうか?「顕在」は、あきらかに存在していることで「潜在せんざい」は明らかではないが存在していることです「自分が意識でき自分の考えはこうだな」とわかっていることが「顕在意識」です「自分では意識できないけれど気がついてみたら自分ってそんなふうに考えているんだ」というのが「潜在意識」です言葉に出来るのが顕在意識とするとこれは人間のなかの3~10%です言葉に出来ないのが潜在意識とするとこれは人間のなかの90~97%です顕在意識は表層の意識であり自分自身で自覚している状態・理解している状態の意識を指します潜在意識は奥底に隠された過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込みを指します潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です好きな異性なのに何故かいたずらをしたくなることないですか?小学生のころこんな子いましたね顕在意識が「いたずらをしたい」となるのに対して潜在意識は「好き」となりますあなたが恋愛で悩んでいるならば是非やって欲しい提案がありますあなたの奥底にある潜在意識を呼び覚ますことではどのようにしたら潜在意識を呼び覚ますことができるのかを簡単に紹介させていただきます1.瞑想・・目を閉じて静かに考えることただ目を閉じているだけではなく心を平静にして自分自身の心の動きを見つめることを言います2.マインドフルネス・・今という瞬間や体験に注意を向けてそれらをありの
0
カバー画像

あなたの意識は次世代へとつながる

たとえば親がアジア人差別をすれば、子供もアジア人を差別します。親が同性愛者を差別すれば、子供も同性愛者を差別します。親が人の不幸を楽んでいれば、子供も人の不幸が楽しくてたまりません。親が悪口ばかり言っていれば、子供も悪口ばかりの意地悪な子になります。親が平気嘘をつけば、子供も呼吸するように嘘をつきます。父親が家事をしなければ、家事は母親がやるものだと思ってしまいます。女性が男性が奢るべきだと思っていれば、その子供も同じ意識で成長していきます。相当、衝撃的な出会いがなければ、人間の意識は変わりません。一人ひとりの意識が変わらなければ、社会全体の、そして世界の意識は変わりません。“男性は男らしく強く、たくましく生きるべき”“女性は女性らしく可愛く生きるべき”“男性がお金を稼ぐべき”“女性は家庭に入るべき””女性は子供と料理が好きであるべき”“結婚すべき”“子供を持つべき”“結婚して、子供を持つことが一番の幸せの形である”このような生きる選択肢を狭めるような『すべき』の古い価値観は全て捨てましょう。これからの時代には全く必要ありません。何を幸せだと思うかは、人それぞれです。年齢や性別に関係なく、守り守られ、支え合う人間関係を築きましょう。男性も弱音を吐き、女性も自信を持って生きて良い時代です。男性でも女性でも、両方の性別でも、どちらの性別でなくても、性別はまったく関係のない時代になりました。あなたは、あなたです。かつての日本社会はどこかの組織の中に属することに安心していました。どこかのカテゴリーに所属することがステータスでもあり、仲間意識や敵対心を燃やしてたかもしれません。しかし、こ
0
カバー画像

テクノロジー「昏睡からの目覚め」

【昏睡状態と回復】 「昏睡状態とは」 呼びかけや刺激に無反応な状態で 意識障害の中で最も重いものです 昏睡の期間は患者によって異なり 数週間から十数年続く事もあります 「覚醒のメカニズムと未知の部分」 昏睡状態から目覚めさせる 確実な治療法はありませんが 突如目覚める場合もあります 長期昏睡の例はてアラブ首長国連邦の ムニラ・アブドラさんが27年間の 昏睡状態から2018年に目覚めました 覚醒は脳の自己修復や脳が意識を保つ 最低活動値までの回復が必要です 外部刺激の音や光や 内部刺激のホルモンバランスの変化も 覚醒を促す要因となります 「自己修復の重要性」 昏睡状態でも脳は完全には停止せず 神経細胞の再生や他の脳領域が 損傷を補う動きが起こります 自己修復が進み脳の機能が 意識を保てる状態に達したとき 患者は目を覚ます事があるのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【回復方法】 「治療法の試み」 研究者たちは覚醒を促す治療法を 日々模索し次の方法が注目されてます 1つ目はアマンタジンの投与で ドーパミン量を増加させると 脳を再活性化させ意識を促す方法です 2つ目は脳深部刺激療法で 電極を使い脳を刺激して脳神経である ニューロンを活性化させる方法です 3つ目は非侵襲的治療で 頭部から超音波振動を与えて 脳深部の刺激を試みる方法があるます 「現時点での限界」 覚醒を確実にする方法はまだ無く 治療効果は患者の脳損傷の程度より 色々な方法があるのです 脳は非常に複雑で未知の部分が多く 完全な解明に至って無いのが現状です 昏睡の原因と覚醒のメカニズムは 未だに不明な点が多く色々な治療
0
カバー画像

アップダウンに振り回されていませんか?

あっという間に10月下旬ですね。秋になると気温が下がり、食欲が増し、心地よく過ごせる季節になりますが、実は私たちにとって不安定な時期でもあります。人間の意識は季節に応じて変わり、夏には活動的になりますが、冬には休息のモードに入ります。この間の春と秋は、活動と休息の切り替えの時期であるため、気分が不安定になりやすいのです。この時期に新しいことを始めたり、大きな人生の変化があると、心がその変化についていけなくなり、意識と現実とのバランスが崩れてしまうことがあります。結果として、ストレスやうつなどが発生することもあるのです。このように、春や秋の不安定な時期には、急激なヒーリングやエネルギーの変化を起こすのはリスクが伴います。意識のアップダウンが激しくなり、気分のバランスを崩してしまう可能性があるからです。人間は自然界から沢山のネガティブな影響を受けており、二元性の法則は至る所に当てはまります。例えば、夏至には1年で最も長い日照時間があり、陽のエネルギーが高まって活力を感じやすくなりますが、秋冬には日が短くなり、寒さが心に影響を与えて人恋しさや感傷的な気持ちが増すこともあります。さらに、新月や太陽はポジティブなエネルギーを発し、気持ちを明るくしますが、満月や夜になるとネガティブな影響が増し、感傷的になりやすくなります。こうして、私たちの生活は自然のサイクルに影響され、日々アップダウンが続きます。しかし、もしもこの波を抑え、穏やかで豊かな日常を送りたいと思うなら、1年を通して心穏やかに過ごし、ゆったりとしたペースを心がけることが鍵です。そんなあなたに、無病息災ヒーリングがお役に立てるかも
0
カバー画像

滞りを感じたら…

寄り添いヒーラーの希夢です✨たまには今週の運勢以外の事も( *´艸`)・最近何だか運が悪い気がする…・な~んがうまく行かないぞ・モヤモヤが晴れない・スッキリしないのじゃ(・谷・)などなど…滞りや停滞を感じた時におすすめのアクションをシェアします♡…と言ってはみたもののそんなに大それたことではないんですよ(^-^;そしてとってもお手軽で簡単なんです。それは 運動をすること✨文字通り 運 を 動 かす んです^^v運動といっても激しいものでなくてOKいつもより心拍数が上がる程度のもので大丈夫です。例えば…・歩く時に早歩きや小走りにしてみる・階段の昇り降りや踏み台昇降・反復横跳び・バービージャンプ(私には結構ハード(´Д`))ジョギングやスポーツなど一般的に運動と言われるものでも勿論OK身体を動かすのが難しい場合は「動かす」意図でできるだけ身体を動かす。(例えば動かせる所だけでもゆらゆらさせたり)効果や体感には個人差がありますが何もしないよりは断然良いのでご興味があったり気が向かれたら取り入れてみてくださいね♡おみくじメッセージもお待ちしています🌈✨
0
374 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料