絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

79 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

間が悪い人の推し活失敗談

私の推し活仲間に間が悪い人がいます。一緒に行動していても間が悪いなと思うことが多々ありその事で毎回推し活に影響が出ているようでした。本人は何が悪いのかわからない、なんで私だけ?という状態で毎回陥る現象に悩んでいますが傍から見ると自分の行動で引き起こしていると感じている部分が多々あります。今回は間が悪い人がなぜ間が悪くなってしまうのかを実際に起きた出来事を元に解説していきます。【タイミングを見すぎてチャンスを逃す】この推し活仲間を仮にEさんとします。私たちの推し活はサイン会や撮影会など推し様と接触チャンスがあります。差し入れを持っていく人は大概この接触機会に直接渡す人が多いんですが、全会場でやっているわけでは無いのでここで渡せなかった場合はスタッフさんにお願いし、あとからまとめて渡してもらうしか方法はありません。私は推し様に直接渡したい気持ちもありますが、一番大事なのは忙しくないタイミングでちゃんと受け取ってもらい確実に本人の手に渡ることだと思っているので推し様に会えるチャンスがないと察したら早めにスタッフさんに預けています。こうすることで後半に推し様に会えたときでも「差し入れありがとうございます」と直接言ってもらえるので、直接渡せなかったとしても推し様と交流の機会にもなる、受け取ったことがわかる、手紙の内容について推し様から話しかけてもらえる等様々な利点がありました。Eさんはいつもタイミングを見計らって最後まで諦めないタイプで、これがいつも自分が嫌な思いをする引き金となっています。結局終演後まで推し様に会えず差し入れをスタッフさんにお願いしようとしたら窓口が閉まっていて差し入れ
0
カバー画像

本当の自分を知っていますか 洗脳されていませんか

性格って不思議ですよね。自分の長所とか短所とか強みとか弱みとか、ちゃんとあなたはわかっていますか。自分のことなんだからわかってて当然だとか思っていませんか?私は自分のこと、ちゃんとわかっていますよ。いや、違う、わかっているつもりになっているだけ。相手によって態度変わったりとか、環境とか立場によっても変わりますもの。気分によっても、ましてや、趣味とか嗜好だってずっと同じ人もいれば、コロコロ変わったりする人もいる。ずっと自分のことを客観的に見れているわけじゃない。ましてや、思っていた自分が他人から見たら、全然違っていたりします。結局、その時々によって人は変わる。キャラ作る場合だってあるもの。ちなみに私、さんどと名乗っている、おっさんは、繊細で気弱でピュアなんです。今はやりのHSPってやつ。そう、だからとっても優しく扱わなければいけないのです。(ごめんなさい、悪意はないんです)ところが・・・これ見て下さい。はあ?俺様は、とってもとっても繊細なんだよ。なんじゃこの野郎。キエ~!ふ~ん、あっそう、受け入れた(切り替え早!)まあ、そういうことだ。僕は自分が本気でHSPだと思っていました。しかも、悪い意味ではなく、繊細であることは才能だと思っていました。だって、なんだか美しいじゃありませんか。細かいことに気づけるって。性格なんてものは自分で決めているだけなのかも知れないいやねえ、気心知れた人と、見るだけで緊張する人と一緒にいたとして、同じ感覚なわけないですよね。年齢によっても違うだろうし。結局、誰かとの比較でしかないのですよ。だから、自分がこうありたいってのを決めて無理をしない程度にイメージ
0
カバー画像

一白水星の人ってこんな人

華麗に開運♡占い師のSaraです^^九星の星別に特質を語ってみようと思います。全部いっぺんには書き入れないので小出しになってしまいますが、「そういえばこういう所もあるんじゃない?」なんて、私の周りの人から思いついた九星らしい特徴なんかも書いてみますね。あなたの人間関係を円滑にするヒントなどにしていただけたら嬉しいです^^ちなみに九星は1人1つではありません。わかりやすいもので言うと、・生まれ年の九星(本命星とも言います)・生まれ月の九星(月命星とも言います)・生まれ日の九星(日命星とも言います)他にも、傾斜星と同会星というものがあります。生まれ年の九星は一般的によく使われる星なので自分の星として知っている人も多いと思います。月や日も知っているという人はけっこう九星好きかも?傾斜星と同会星も知っている人はプロの占い師さんか、そうでなければそうとう九星通ですね!ちなみに、それぞれ、「こういう所でこの九星の特徴が表れやすいよ」というものがあります。今回は「生まれ年」の九星でお話しようと思います。「生まれ年」の九星の特徴が表れやすい所は、肉体、社会での在り方・存在感、完成体として見せている顔などです。ということで、今回は「生まれ年」の九星が一白水星さんのお話をしますね。 【生まれ年の九星が一白水星の人は、、、】しっとりとした雰囲気や物腰の柔らかさがあり、色白で色気のある人が多いです。人に対して壁を作らず誰に対しても柔軟に対応できるので、第一印象は良く、人から話しかけられやすかったり、すぐに打ち解けることができます。しかし、本人の中で「ここから先は何人たりとも決して入るべからず」という絶
0
カバー画像

【簡単な質問でHSPをセルフチェック!!】【気質を自己分析してみよう】

こんにちは!HSPおじさんのながいみつるです。今日は、感受性タイプ(HSP)の私が、自分の経験や研究をもとに、独自の気質診断を作ってみました!!ご自身の気質が「感受性タイプ(HSP)」か「感受性のないタイプ(自発性タイプ)」か気になる方は、是非、お気軽にお試しください(^^)/【気質セルフチェックを始める前に】人の気質は、個性を形成する一つです。人は同じ物事をしていても、気質によって2つの目的意識を持つタイプに分けることが出来ます。その為、一つの物事に対して、どちらの目的を優先するかによって、あなたの気質を分類することが出来ると考えます。そこで、これから気質を「自発性タイプ」か「感受性タイプ(HSP)」かのどちらに属しているかを判断する9つの質問を投げかけます。質問は2択形式になります。※診断方法は、①~⑨の質問によって【A】と【B】のどちらの回答が多かったかで、気質を判断します。気質が分類出来ましたら、⑩問目の質問【1】と【2】の2択に答えていただくことで、最後に、HSPかどうかがわかるようになっています。【注意事項】気質診断は、『素』の部分(素直な部分・潜在意識)を判断するものですので、回答に迷った場合は「昔だったら」など、元々どちらを選んでいたかでお答えください。※HSPは医学的に証明されているものではありません。あくまでも、私自身の経験や周囲の気質の違いと共通点を分析した結果で作り出した分析方法ですので、自分自身と人の考え方のタイプを知るための一つの参考としてご判断ください。【気質セルフチェック】①自分から人を誘うなら、場所選びの基準はどっち?A:自分が行ってみたい場所
0
カバー画像

今日も感謝です

こんばんは。本日もご依頼いただき、本当にありがとうございました。ココナラを始めてから日々が楽しくなりました。一方で、心が重くなるような鑑定をしなければならないこともあります。そういう依頼を受けた時、心からお金はいらないと感じます。つい最近もお金をいただいて答えることに心が痛みました。そんな時は自分自身も強く心が痛みます。命に関する鑑定は本当に心が辛くなるので、受付を停止しようかとも考えています。なるべく楽しいことだけを伝えたいものです。どうしても悪い事を伝えなければならない時は同時にどうしたら良くなるかも伝えるようにしています。悪い事を伝えて終わりにはしたくありません。自分自身、人の役に立ちたくてココナラを始めました。ご依頼を受けて心を込めて文章を書くことが自分に出来るせめてものお返しだと常日頃思っています。ご依頼をくださる皆様に心から感謝です。ブログを拝見してくださったあなた、今日も一日お疲れ様でした。あなたがどうかぐっすり眠れますように。おやすみなさい。
0
カバー画像

12星座の簡単な性格をご紹介します。

星は正直です。勿論、星から生まれた私達が星に全てを決められるものでもありません。これからお話する内容は、個人差がありますので、一概には言えません。しかしなんとなく当てはまっている。というのは、私達と星の関係が密接に繋がっているからと言えます。・牡羊座(3月21日から4月19日):勇敢、冒険心旺盛、行動派。 ・牡牛座(4月20日から5月20日):自信、気高さ、節度ある生活。・双子座(5月21日から6月20日):多芸多才、人を引き付ける、話し上手。 ・蟹座(6月21日から7月22日):感情豊か、忠実、内省的。 ・獅子座(7月23日から8月22日):頼れるリーダーシップ、自信、輝く個性。 ・乙女座(8月23日から9月22日):愛情に溢れ、美意識、愛嬌。 ・天秤座(9月23日から10月23日):優しさ、調和、平等愛。 ・蠍座(10月24日から11月22日):好奇心旺盛、変化に富む、独創的。 ・射手座(11月23日から12月21日):個性的、独立、洞察力。 ・山羊座(12月22日から1月19日):楽天的、冒険心、自己研鑽。 ・水瓶座(1月20日から2月18日):個性的で独特な思考を持つ。・魚座(2月19日から3月20日):感性豊かで、他人の気持ちや感情に敏感。簡単にではございますが、それぞれの星座に対しての特徴をお話させていただきました。どうでしたか?あぁなんとなくわかるかも。全然当てはまっていない。などあるかもしれませんね。ココナラ内では、現在十二星座を元に、あなた自身をより深くお伝えするサービスもご提案させていただいております。ココナラでのはじめの出品ということで、【20枠限定】とは
0
カバー画像

0か100の性格を知る

私の友人に、ゼロヒャク"な性格という方がいます。彼女は自分を客観視できており、自他ともに認める0か100か"の性格です。 対して私は50も80も…なんでもアリな性格なので、時々そのゼロヒャクな考え方を理解できないことがありました。 何だかとても気になり始め、このゼロヒャクな性格の特徴を調べてみることに。 当てはまることとしていくつかありましたが、 例えば… ・完璧主義 ・コスパ重視 ・結果や形にこだわる ・苦手な人とは関われない ・やる気が起きないと全く取りかかれない などなど。 私は時々「何故そこまで完璧にしないとダメ?」「なんでこれはそんなに苦手なの?」など、不思議に思うことがありましたが、性質を知ってとてもスッキリ、と言いますか、とてもしっくりきています。 相手を知ろうとすると、世界が広がる気がします。 色んな性格の人がいて、人付き合いって面白いなぁ〜と感じています♫
0
カバー画像

悩みの原因はどこからくるのか(カテゴリ:悩み)

皆さん大なり小なり多種多様な悩みがあるかと思います。ではその原因がどこからくるのか…悩みの原因は内的要因(自分自身が原因となるもの)と外的要因(外部環境からの作用によるもの)から発生します。悩みの原因が、内的要因が強いのか、外的要因が強いのか、もしくはどちらも作用しているのか、適切に判断し、それらの要因を排除するために対処していく必要があります。私の経験上、外的要因については、なかなかその影響を排除することは難しいです。例えば、仕事場に嫌な先輩や上司がいる、会社の風土が悪い、もっと広く言えば政治・経済上の問題などです。悪影響を与えている人の性格や立場、日本全体をとりまく外部環境を変えることはかなり難しいことが想像できるかと思います。このような場合は、内的要因である自分の物事に対する価値観であったり、考え方をアップデートして対応していく方が比較的簡単ではないかと思います。人間というのはほとんどロボット同じで、インプットされた経験や知識の範囲内でしか行動できないようになっておりますので、インプットされたプログラム(経験や知識)をアップデートすることでものすごく生きやすくなります。ただし、外的要因について全く対処しないでいると、それが定常的な状況となってしまうため、時間をかけてじわじわとボディブローのようにあなたの悩みとして作用していきます。用は、内的要因と外的要因をバランスよく対処することが重要です。私の経験上7(内的):3(外的)くらいの割合で対処していくことをお勧めします。比較的早く対処できる内的要因を重点的に対処していく方が精神衛生的には楽ではないかと思います。対処が難しい外
0
カバー画像

男に嫌われる女性の性格|男性から好かれる女性になる方法を解説!

ブログをご覧になって頂きありがとうございます!今回のブログでは「男に嫌われる女性の特徴とは。男性から好かれる女性になる方法を解説!」ということで、男性から嫌われてしまう女性の特徴を紹介していきたいと思います。今回のブログはこんな人にオススメ・なぜか男性から好かれない・男性から体目的でしか見られない・友達以上の関係までたどり着けない・男性が嫌う女性の特徴を知りたい・男性から好かれる女性になりたい ポイントは「人格」です!男性はどのような女性を嫌ってしまうのでしょうか?今回のブログを通して自身に当てはまる所がないかり確認してみましょう!男性が嫌いな女性の性格男性が嫌う女性の性格は大きく分けて①しつこい女②自己中心的女③他責女の3つがあります。大半の男性がこの3つの性格を嫌い、パートナーとしては見ることができないとされています。ではその3つの特徴を詳しく掘り下げていきましょう。嫌と言っても引かない「しつこい女」 男性が「嫌だ。」と言っているのに、相手の気持ちを考えず引こうとしないしつこい女性は男性から嫌われてしまいます。 例えば、男性が「喧嘩はもうやめよう!」と言っているのにも関わらず「まだ終わっていない!」と、事をさらに大きくして喧嘩を継続しようとしたり...。 女性の中では、「しっかり決着をつけたい」や「今終わっては自分の気が晴れない!」など思うところがあるかと思いますが、感情的になっている状態で話し合っても、解決の糸口を見つけることはできません。 更には、男性側が気が乗らない時に、遠回しに「ちょっと今日は具合が悪いからやめとくわ〜」と言っても、「なんで?」「どうして?」となぜい
0
カバー画像

生まれ順で「性格判別」が出来るらしい

長男(長子)で弟がいるむらいちです。 昨日の「この差って何ですか?」の性格判別が面白かったです。今回はその話を私なりにまとめたいと思います! 今回のテーマは「生まれ順で「性格判別」が出来るらしい」です。 昨日、7/30日のTBS「この差って何ですか?」にて、心理カウンセラーの五百田達成先生の話では 「生まれ順によって性格が異なる」 という話題が出てきていました。 どうやら生まれ順によって、性格は以下のようになる傾向にあるようです。 長子 :真面目(頑固) 末っ子:人懐っこい・楽観的(責任感がない) 中間子:人を繋げる・協調性が高い(顔色を伺いすぎる) 一人っ子:自分がある(マイペース)それぞれ、性格にメリットとデメリットが存在します。 そして、大体性格の不一致などが起こる場合は 「生まれ順が違うことが多い」 という話も出ていました。 そして、そんな性格間トラブルを避けるために、各生まれ順の方は 以下の事を重視している事を覚えておくと良さそうです。 長子 :頼られたい 末っ子:ノリを優先したい 中間子:周りに合わせたい 一人っ子:自分の意見・ペースを尊重したい ですので、それぞれのタイプの方に何かを頼む際は 長子:「〇〇さんが頼りなんです」 末っ子:「きっと誰かが何とかしてくれるよ(大丈夫だよ)」 中間子:「みんな〇〇だから、〇〇した方が良いよ」 一人っ子:「私はこれ嫌だな~」 などすると良いとの事でした。とても分かりやすい心理分析で面白かったです!近年、血液型占いは効果がないという心理学的研究がある中で、 こちらの「生まれ順」に関しては、強い傾向が出ているとの事です。 何か頼み
0
カバー画像

99%他人から嫌われる行動5選

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
心理カウンセラーの"しょうごろう"と申します! 今日のブログは、"99%他人から嫌われる行動5選"と言うテーマで、99%他人に嫌われてしまう行動を紹介していきたいと思います。 自分にその気がなくても相手に不快な思いをさせてしまうことは多々あります。ほんの些細なことで人間関係を悪くしてしまうのは自分にとっても相手にとってもメリットはありません。 あなたは他人から嫌われる行動を取っていませんか?今回の記事を見て自分自身の行動と照らし合わせてみましょう!99%嫌われる行動5選①挨拶をしない 人間関係において基本中の基本と言われる挨拶ですが、基本中の基本と言われるだけあって挨拶をしない人は嫌われてしまう傾向にあります。 挨拶は人とのコミュニケーションの一環であり、一言目の挨拶がその人の印象を決めるので、どうしても挨拶が無い人は人間的常識が無い人だと思われてしまい、悪い印象を植え付けてしまいます。 逆に言えば、笑顔で挨拶をすることで相手に好印象を植え付けることができ、自分自身も笑顔を作ることでNK細胞が活性化され、免疫力の向上に繋がるのでやらない理由がありません。 笑顔で挨拶は、自分にとっても相手にとってもメリットがあるので、進んで挨拶をするように心がけましょう。②発言が否定的 自分自身の信念を持つことはとても良いことだと思いますが、相手の発言に対して否定的になる人は嫌われてしまう傾向にあります。 人は自分が発した意見に対して同意してほしい心理が働くので、話していた相手に「それは違う。」「できる訳がない。」など否定的な意見を投げかけられると
0
カバー画像

イライラしちゃう自分にウンザリしてる人

「いつも人にイライラしてる自分にウンザリしてるんですよね。」人間関係の問題って、実は疲れから生じていることが多かったり。あなたの性格や人格じゃなくて、ただ、疲れている。だから一日の中で疲れている状態、時間を少なくするんです。例えばエネルギー切れ前にとっとと寝てしまうのです。イライラしないように気をつけていることは?「疲れを感じる時間を短くする」ことを意識しています。私は朝型なので、夕方から夜の時間はパフォーマンスが落ちます。なので朝早く起きて夜早く寝る、日中長く夕夜短いライフスタイルです。満足、充実感を感じる時間を長くする、これは人生全体の満足度を高めることに繋がると思っています。弱みが出る局面を避けるこれも同じようなことです。強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのタイプ分類。自分のホームポジションとも言える強み、本領を発揮できる役割、局面を見極める。出番と引き際を誤らないよう立ち回るんです。これで弱みが出るような局面を避けることができるでしょう。
0
カバー画像

人(自分も!)を見極めるにはその選択を見よ

「人を見る目ないんですよね…どうも相手に可能性を感じて良く見てしまうというか。」分かります。私も同じです。「その選択が美しければ、その人間も美しい」私の好きな言葉であり、そう在りたいと思ってます。語る言葉よりその選択に価値観と人柄がにじみます。私はこれで人を見るんです。選択こそその人そのもの何を選ぶか。そのプロセスに人の価値観が反映されますよね。それは個性とも言えるかもしれない。品性、知性といった人柄はそこに出ます。人を見るときもそうですが、これは自分を確認するのにも役立ちますよ。その選択は理想像としての自分がするものかどうか?理想と現実のギャップを確認するんです。タイプ、特性ごとに選択の傾向があるそうなんです、タイプごとに選択に特徴があるんですよね。これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析タイプの一覧。それぞれのタイプがどのような状況でどんな選択をするのか、その傾向が分かります。自分のタイプが分かっていて、もし全く違う選択をしたならば。これは良し悪しではないのですが、なぜかを確認することは自分自身に自信と確信を得る上での貴重な機会と言えます。
0
カバー画像

あなたの『個性解説書』ISD個性心理学とはいったい何?

『ISD個性心理学』という言葉を聞いたことはありますか?みなさんご存知の<動物占い>を生みだした学問になります。”占い”とうたっていますが実は占いではありません。占いとうたい、キャラクターを用いることによって『誰にでもわかるイメージ心理学』として体系化し世に発表したのです。ISD個性心理学とは…統計学でもあり分類学でもあります。人間が持つ個性(性格や考え方)の探求であり、それぞれが持つ”ものの捉え方”の焦点の違いを、理解するものです。生年月日で分類することで、それぞれの個性を知ることができます。さらに、個性だけではなく”生き方の傾向””生涯のバイオリズム”まで知ることができてしまうのが、ISD個性心理学です。目的ISD個性心理学の目的は人間関係の悩みを解決することにあります。・職場の人間関係がギクシャクしている。・顧客の満足度を上げたい。・仕事がうまくできない。・部下の指導方法、パートナーとの付き合い方が知りたい。・友人、家族、恋人とうまくいかない。・自分の強みがわからない。『全ての悩みは対人関係の課題である 。』『悩みをゼロにするには宇宙でたった1人きりになるしかない。』                        byアドラー生きていく上で人と関わらないで生きることはできませんよね。それは職場であったり、恋人であったり、家族であったりと常にコミュニケーションをとることが必要とされます。人は1人では生きていけません。しかし、人間関係で生じる問題やストレスを皆さんはどのように解決しているでしょうか??ISD個性心理学の活かし方・ビジネス・個性・家庭・恋愛自分と他人の個性を知る
0
カバー画像

ひとの役に立つには、ピンチにの時にでる「素」に注目!

普段付き合ってるひとのタイプを見抜く方法。ピンチの時に素がでるんですよ。何を頼るか、よりどころにするか。そこに価値観がにじむ。それがその人のタイプを示す。これは取り繕っても隠せません。そしてこれを知ってれば、その人が求めるものでピンチを救うことができるんですよ。ピンチの時、タイプ別の特徴ウェルスダイナミクスの自己分析、タイプ診断ではその人のタイプによる行動特性が分かります。どういう選択をする傾向があるか?ウェルスダイナミクスの自己分析の簡易版の4タイプでは、上のダイナモ(発想、行動力)は「何」をすれば、頼れば?右のブレイズ(情熱、人間関係)は「誰」を頼る?聞けば良い?下のテンポ(献身、調和)はいつやるべき?どこでやると効果的?左のスチール(論理、分析)はどうやって?具体的な方法、手段は?こんな特徴がありますあなたはピンチの時、何に頼りますか?タイプ別の特性を知ることで役に立てる相手のタイプによって最も助けになるよりどころがあります。ピンチの際、無意識に頼るもの。本人は自覚してないんですよね。あなたがそれを知ってれば、相手が求め、そして最も効果性の高い方法で助けることができる。普段付き合っている人が大小ピンチの際、何を頼りにするか注視してみて下さい。このサービスでは自分と周りの人達のタイプ、そして何を頼りにしているかが分かります。
0
カバー画像

自分の価値はラクしないと輝かない

人それぞれが誰かと比べられるものでない、唯一無二の存在意義、価値を持つかけがえのない存在…なんですが、それに気づいてない人が多いように感じます。それは人生で自分の強みを使った実感、手応えのなさからだったりするんですよね。人生で一番ラクにうまくいった時のことを思い出して。それです。強みは本来息を吸って吐くようにそんなカジュアルな普段使いなものなんです。特別なものじゃない。うまく行かないのは、強みが発揮され、求められ、評価される。この条件の役割、局面といったポジションにいないからです。うまくいってる人は、このポジションに居続けているひとです。強みは苦労せずラクに発揮できるもの自分独自の強みに気づくことは、人生において他人と競う必要がないことに気づきます。ただひたすらその価値を発揮し続ければ、おのずと周囲から求められる存在になります。簡単でないのは、強みは苦労せずラクして発揮されること。こんなんでいいの?って手応え、自信が得られないんですよね。だから気づかない。こちらのサービスでは、そんな自分では気づかない強みを客観的に確認することができます。
0
カバー画像

仕事、人生の迷いは「己を知れば危うからず」自己分析のチカラ

人生の方向性、特に仕事で自分の強みを活かしたい時。自己分析は助けになります。得意なこと、経験、知識といった強み。そんな自分の持つ資源、価値を整理整頓、棚卸し。この確認が自信に繋がります。独立、転職、適職の方向性の岐路に立ったとき、迷いを晴らしてくれるのが自己分析だったりします。自己分析が人生を変えるきっかけにこれは過言じゃなくて、ホントなんです。だれあろう私が自己分析によって人生が変わった一人です。そして、私のクライアントさんの多くもテストによって様々なきっかけを得ています。自己分析テストによって自分を許し、認め、それが自信に繋がる。そこから周囲の人の許し、認め、と広がり、人間関係が劇的に良くなるんです。自己分析が人生の景色を変えるきっかけに自信のなさや不安は明確さが払ってくれます。自分の強みがあるにもかかわらず明確じゃないためにモヤモヤしている、そんなケースってけっこうあって。そういう人は強みがハッキリすると化けます。仕事はもちろん、人生の方向性も「己を知れば危うからず」自己分析が景色を変えるきっかけになるかも。こちらのサービスでは、自分の強みが「見える化」で明確。仕事、人生のモヤモヤ解消に。
0
カバー画像

「自分を変えたくば言葉を変えること」選ぶ言葉が理想の自分を作る

選ぶ言葉にその人の人格、価値観、世界観がにじみます。そしてこれは主体的に選び、変えることができるんです。「自分を変えたくば言葉を変えること」普段発する、また頭に浮かぶ、そんな言葉を理想的なものにしていく。普段どんな言葉を使っていますか?それはあなたの分身、そのものともいえるかも。選ぶ言葉が評価、印象、あなたのブランドになるこちらはウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク「内的価値」。5番目(下から)が「人格」、これは内的価値では他者からどう見られているか、評判、評価というものになります。普段選んでいる言葉で印象が形作られていく、この強みのひとつである「人格」は言葉選びに大きく影響を受けます。良い言葉が理想の自分を形作っていく理想とする人はどんな言葉を使っていますか?言葉選び、ワーディングって凄く個性が出ますよね。普段の会話はもちろん、それはSNSでも。SNSでも綴る言葉を選ぶ、その積み重ねが自分の人格を形作っていきます。それがいつか自然に出てくる飾らない言葉になった時、理想の自分になっているかも。選ぶ言葉も強みのひとつ。自分の強みをこのサービスで見いだして、それにふさわしい言葉を使いたいですよね。
0
カバー画像

仕事や人生の方向性に自信を確信をもたらすきっかけ

仕事にしても、人生にしても、進むべき方向性の確認は客観的かつ多面的にしたい。自分一人で考えていると、選択肢も限定的なものになるんですよね。こういう時、自己分析や特性診断が役に立ちます。結果を確認することで自分自身を客観的に見ることができ、そこから効果性の高い選択肢が選べます。ウェルスダイナミクスのテストで方向性を確信したお客様分析やアドバイスについて的確で納得のいくものであったし、自分の適性を分析していただき、やるべきこと、やらない方が良いことの方向性を確認することができました。現役の経営者の方にお話を伺え、非常に良い出会いとなりました。先日こちらのサービスをご購入いただいたクライアントさまの声です。ご自身が自覚されている性格特性とテストの結果が納得のいく一致。その結果から強みを活かしてのビジネス展開をご提案させていただきました。クライアントさまの最初のご要望が、客観的に方向性を確認したい、ということでした。今回そのご希望に添うことができ、改めて自己分析や特性診断の良さを感じました。自分の人生の方向性に自信と確信を自己分析や特性診断をきっかけに人生が好転することが良くあります。私もそうでした。私の場合、自分の人生の方向性に自信と確信が持てたことです。これでいいんだ、というのと、あと自分の在り方を許し、認められたというのが大きいですね。苦手や弱みを受け入れられるようになると景色が変わります。こちらのサービスでご自身の性格特性や強み、才能が分かります。これをきっかけに人生の景色が一変するかもしれませんよ。
0
カバー画像

暴力の元を探し出す

こんにちは!コミュニケーションが上手く行かない根本的な心理について言葉、態度、そして物理的な暴力などが原因でいま一歩、人生を進めないコミュニケーションが何なのか分からなくなってきていると言うカウンセリングを受ける機会がありましたのでここでも共有していきたいと思います。軽々しいお題ではありませんが大好きになった人が暴力を振るう。職場で暴言を叩かれる。幸せな家庭を持ったはずが機嫌に合わせて物や家族に対して乱暴な態度をとるパートナー。噂話のターゲットにされ人との交流が取りにくい環境に追いやられている。ーーーーーーーーーーーー簡単に誰かに相談できる内容ではないしカウンセリングに行くも話がどんどん外れて何が一体問題なのか訳が分からなくなる。こういった問題は陥りやすい悩みの種でもあります。短時間で気持ちの整理も答えも出せるような問題ではないから経験のある人は先ず自分で気持ちの整理をつける前に悩みのシルエットを引き出せるように今回このテーマにしました。そして私もかつて経験者です。ーーーーーーーーーーーーーーーーなぜ今回こんな思い切ったテーマにしたかというと。コミュニケーション能力に悩んでいる人の中に更なる挑戦に目を向け自分の新しい能力を発見して金銭的にも精神的にもパワーアップして生きていきたい!!!という活気に溢れている一方様々な形の暴力や環境のせいで行動力がストップし言葉もブロックしてしまう人がいるからです。会話のテクニックは状況に応じて様々。やる気はあるのにブロックがかかってしまうとせっかく学んで得たテクニックを全く使えないもしくは気分が乗っている時だけ使えるという事態になってしまいます
0
カバー画像

良かれと思って…でもそれ、人生の主導権を奪われてます。

他人の評価に応えることで、人生の主導権を奪われてませんか?評価に応えることは大切だけど、それを人生の中心にしちゃいけません。あくまで人生の主役、中心は自分です。日々努力、頑張ってもイマイチ手応え、満足感がなかったら…他人の人生の舞台の脇役になってるかもしれないから恐いですよね。他人の評価中心になると自分が他人色に染まる他人の評価、期待に応えることが中心になると、自分の価値である強みもそれに対応するようなものになっていきます。これはウェルスダイナミクスの理論のひとつ、強みを見える化するフレームワーク「内的価値」の図です。この6つの要素は自分を構成する、言わばあなたそのものです。ワークの中でこの要素を自分、他人の立場から採点するんですが…他人の評価中心になると、他人からの採点ばかり高くなってしまいます。他人色に染まっているとも言えます。自己評価が低い結果になるんですね。それは、相手の期待に応えるべく本来の自分が求めてないものを忙しく集めた結果です。一生懸命取り組んでも報われないんですよね。自分が人生の主役、これをホームポジションにしたいものですよね。こちらのサービスでは、自分の価値、強みのみならず、今回テーマとした「人生の主導権」についても見えてきます。
0
カバー画像

人生をつまらなくする思考習慣「もう知ってるから」

「もう知ってるから」これが人生の可能性を損失するとしたら…自分の変化に伴って同じ情報でもその価値が変わるんです。これってとても大切。一度読んだ本でも、前に聞いた話でも、その時々で価値が変わるということ。だから折に触れて前に読んだ本を読み返してみると、全く違う気付きが得られたり。私はそんなことがけっこうあります。自分が知らないと言うことを知っている「無知の知」はこの可能性を生み出すんですよね。無知からの知的好奇心と理性の調和が人生を豊かにする単にですね「何も知らない」って楽しいんですよね。子どもの頃のような目にするもの、耳にするもの、いつも全て新鮮な感覚。そして大人はこういった知的好奇心、感性と理性を両立、調和できるんです。ちなみに私のコーチングでは、この感性と理性の調和は中心となるテーマだったりします。でも気質、タイプによって感情、理性どっちかに偏りがち。自分はどっちのタイプか、心当たりありますか?それを踏まえて、両方いいとこ取りできれば日々楽しく過ごせるはずですよ。
0
カバー画像

2022年「今年こそ勝負したい人」が迷走から抜けるには?

新しい年が始まり早いもので既に5日目。「今年こそは!」気持ちも新たに動きだしている方も多いのではないでしょうか?私もその一人です。ただ、毎年気持ちを新たにしても、年末になってみてイマイチ手応えがなかった…そんな迷走を繰り返している方には特徴があります。迷走の謎、その原因人は自分の状況をより良くする手段や方法に普段から興味、関心を持っています。それなのに、なぜ課題を克服し迷走から抜け出せないのでしょうか?それは、やるべき課題の取り組みを自分が良いと思う、好むものを選択するからです。例えば多くの方が抱えるお金の問題。まず皆、お金を稼ぐ方法や手段を皆探します。短時間で手っ取り早く、少ない労力でラクして稼ぐ…そんな情報があらゆるところに踊っていますね。でもお金問題の本質は、まず出血を止めることなんです。稼ぐよりまず出費、浪費をなくす。お金持ちは無駄遣いしないからお金持ちなんです。…というように、その他の問題でも、自分が好む、やりたいと思ったことを優先します。先に挙げたお金については、お金の管理を徹底していくことが基本の取り組みになります。でもジミだしメンドクサイし、楽しくなさそう…ということで、向き合わない、スルーします。自分の人生をより良くしていくために。自分がやりたいことより、まず効果性の高いやるべき事をやる。これがとても大切。ただ、そうはいってもなにが効果性の高いやるべきことなのか分からない…そんな時、ウェルスダイナミクスの理論のひとつである、社会的役割、立場、影響力、経済力の指標「スペクトル」がとても役に立ちます。自分の現在の状態、レベルを示し、そこで必要な課題をピンポイントで
0
カバー画像

2021年の人気サービスはなんだったか!?

10月より出品を開始、幸いにして11月末に初購入いただきました。本日までで3サービスの購入、人気と言うにはちょっと盛りすぎですが…年末のこの機会に発表したいと思います。まずはこちらのサービス。お二人にご購入いただきました。私の専門、得意分野である自己分析、特性診断です。ウェルスダイナミクスという理論のテストになります。自分の強みを理解し最大限活用、それだけに留まらず、他人の強みと力を合わせ可能性を大きく広げていくものです。深い自己理解、他者理解は人生において大きな価値となる財産です。5分でできる強み、才能テストとコーチングがセットになったサービスです。もう一つはこちら。このサービスは、前述したテストの詳細版、より個別の傾向が明確になります。結果がこのようなグラフで出て、一人として同じでない強み、才能、価値観の分布が割合で表されます。この結果が仕事や人生において価値観、得意分野を活かした立場、役割の指針になります。そして、やるべきこととやるべきでないことがハッキリします。これによって、自分の強み、価値を最大限活かし成果を上げ続けて行くことができるようになるんです。こちらもテストとコーチングのセットになります。(コーチングは人数限定のサービスになります。)これらが今年ご購入いただいたサービスになります。2022年はより多くの方にご自身のまだ見ぬ強み、価値に気付くきっかけを提供できればと思っています。皆さんのお役に立てるよう、日々研鑽に努めて参ります!
0
カバー画像

成功するのに必要なのは、やっぱり…

何者かになる、何かを成し遂げる。そのために必要なものは…知識?技術?経験?人脈?お金?…成功には、これらの要素や才能、能力以上に「不屈」であることが要求されるんじゃないかと思ってます。その大切さを教えてくれるのが成功者の失敗ストーリーだったりします。「超」成功者は人の何倍も失敗してるテスラ、そしてスペースXのイーロン・マスク。納税額1.2兆円、米国で過去最大とも言われるイーロン・マスクも実は失敗続き。しかも若い頃は苛烈ないじめを受けていました。その後の事業でも…あのテスラ、スペースXも倒産危機に陥ったりもしました。でもそこで折れない。苦境の中でも諦めない、そんな不屈の精神が今のイーロン・マスクの成功の土台です。そして…あのジャック・マーもそうです。中国版Amazon、中国のネット最大手アリババ創業者です。彼の人生も失敗続きですが、その力強さで信念が揺らぐことはありませんでした。「たくさんの失敗をしてきたが、あきらめるという最大の失敗はしなかった」こんな言葉を残しています。諦めなければ、なにかを成し遂げることができる。小さなことでもやり抜いていくことで、未来の成功に繋がっていきます。
0
カバー画像

「良い人」でも成功できない理由

「どんなに気が良くて、どんなに一生懸命でも、ものを知らないというのは自分がどこにいるか知らないことですから。」これは宮崎駿さんの言葉です。「学生時代に本を読まないのは勝手だけど、結局、無知なものはやっぱり無知ですからね。」この言葉からの続きになります。「教養はなぜ大事か?」という質問に対しての回答で、Quoraで見つけました。これは、どんなに人間性に優れた良い人、また熱意ある人であっても、知識がなければ人を人たらしめる「自覚」がないとも言えるんですよね。自覚とは、自分がどこにいるのか?立場、役割、また自分の価値を知っている、言わば自分が何者かを知っているということです。この自覚がないと、自分がなにかを成し遂げようとしても、自分の持つ価値、強みを発揮することが出来ません。これは理想を実現する、成功するに当たって致命的です。そしてこの自覚が今回のテーマとなっている「ものを知っている」ことで確かにできるものです。本を読むでも、人との対話でも、何らかの体験でも何でも良い。知識を得て自分が何者かを自覚することで、その人間性、良い人であり、周囲、社会、世の中に影響力を及ぼす成功者になれるんです。これは意識高い、とかってもんじゃなくて、社会人のたしなみじゃないかと思います。
0
カバー画像

「丁寧で強み、ポテンシャルを引き出すセッションで心が軽く」高橋友幸コーチングへのお声

テストを受けたことで細かく強み弱みについてのことがわかり、とても参考になりました!さらに高橋さんにセッションをしてもらうことで、ブランディングまで出来上がり大変嬉しいです。弱い部分を伸ばすのは中々に成長が遅かったり、精神的負担が生じます。だからこそ、ウェルスダイナミクスのテストを受けて何に力を入れて、強みを活かした手段は何なのか?を知りながら進むのは本当に大事だなと感じました。苦手なことをもっと頑張らないと、とか、なぜこんなに遅くて要領が悪いのか?と苦しい部分もありましたが、自分の強みがわかり、少し心が軽くなりました。高橋さん、丁寧なセッション、ポテンシャルを引き出すセッションをして下さり本当にありがとうございました!!また定期的に受けたいです!「丁寧なセッション、ポテンシャルを引き出すセッションをして下さり本当にありがとうございました!!」本当に嬉しい、励みになる評価をいただきました。こちらのサービスを購入いただいた方からのものです。以前簡易版の自己分析、特性診断テスト+コーチングのサービスをご購入いただき、今回はより詳細な結果が出るものを受験いただきました。結果がこのようなグラフででます(こちらは私のものです)。これは、強み、弱み、価値観、そして現在の状況や役割、興味関心がひとそれぞれ、個別に割合で表されるものです。この結果からクライアントさまの目的、理想を実現するにあたり、なにをすべきか、そしてなにをやらないかが明確になります。ご自身の本質的な理想像と、それに向かう具体的なアクションプランですね。このテストは私が提供しているウェルスダイナミクスという理論のものです。その考
0
カバー画像

お金持ちになってもこれがないと幸せになりません。

「世の中に「?」と「!」と両方あれば他にはもうなにもいらん」これは、中村桂子さんの「知の発見」という本の中で紹介されていたまどみちおさんの言葉です。続けて、疑問と感動、つまりと知と感動、常に「?」と「!」を持ち続けることが本当に生きているということになるのは確かです。「?」はふしぎがること、「!」は感動することです。これなんですよね。旅行に行ったり、おいしいものを食べたり、なにかを買ったり、お金で経験の機会は作れます。でもですね、それを感じる、味わい尽くす感性がないと幸せを感じられないんですよね。お金持ちになってもイマイチ幸せそうじゃない人って、そもそもこういう「幸福感度」みたいなものが鈍くなっちゃってるのかもしれません。私が理想としている在り方として、 良寬という人のエピソードがあります。雨の音、始めはさほど感じない、それを何度もじっと聞いていると雨を聞く良さが分かってくる…たかだか雨音、されど趣(おもむき)を感じ、楽しめる。何もなくても楽しめる、子どもの頃のような感性です。本来あるものに気付き、感じ取る感性を養う。そんな感性さえあれば、お金の有無、縛り関係なく日々楽しくごきげん。足るを知って持続可能な幸せ体質になれるかもしれません。
0
カバー画像

カッとなる、イライラする、怒りは復讐すればスッキリ?

6秒我慢すると怒りが鎮まると聞き、3年くらい実行しているのですが、最近は6秒我慢しても数分、数時間イライラして身体にかなり毒だなと感じています。こんな質問をQuoraで見つけ、回答しました。誰でも怒るのは当たり前、普通のことですが、体に毒と感じるくらいだとちょっと問題ですよね。もしこのような状態で悩んでいる方がいたら、今日の内容がなにかヒントになるかもしれません。この「6秒ルール」は、アンガーマネジメントという怒りをコントロールする理論のものです。カッとなってからの感情のピークは長くて6秒だといわれていて、それを過ぎると落ち着きを取り戻すことができる、というもの。7つの習慣でいう、いわゆる刺激と反応の間のスペースを設けることができるんですよね。目の前のできごとへの脊髄反射的な反応を避けられる。個人的にもこれってけっこう有効と思ってます。(頭の中、あるいは書き出してその時の感情の言語化、いわゆるラベリングできると尚良い)ただ、それ以前の問題として、怒りに対する技術や考え方より、そもそも心身のいずれか、あるいは両方が疲れているのかもしれません。これは人柄、人格などでなく、状態の問題だったりします。疲れは良い人の良さも奪う。もともと良い人もギスギス、トゲトゲした人に変えてしまうのです。軽視されがちですが、怒りを常に抱えている方は24時前に寝る習慣がなかったりします。あと、ちょうどタイムリーに「怒り」についての動画を見つけました。参考までに。そして、やり返す、について、最後にこの言葉を贈ります。最高の復讐の方法は、相手のようにならないことだ マルクス・アウレリウス
0
カバー画像

「共創」の力、一人じゃできないとんでもない力が生まれる条件

共創、共に創る。自分の強みと他人の強み、力を合わせることで生み出される新たな可能性。これこそ人間関係においての本質的な価値ではないでしょうか?ただ、共創するには条件があります。そのイメージにしっくりくるのがドラゴンボールの「フュージョン」でした。「フュージョン」するための条件「二人がひとつに融合することで、それぞれ一人にではとてもできないようなスゲー力を持つあたらしいひとりの人間になれるんだ」 ドラゴンボールZ#241子どもがドラゴンボールをみていて、このセリフがフッと入ってきたんですよね。私が普段自分、またクライアントさんの仕事について、マネジメント、チームビルディング、マーケティング、ブランディングなどを考える上での中心となるものが「共創」です。力を合わせてより大きな力と可能性、成果を生む。苦手、弱みを補完、助けあい一人では困難な難局を突破する。フュージョン、融合、そしてこのセリフはそのイメージにピッタリでした。フュージョンできる条件として二人の力や体の大きさがかなり近い場合だけにできるということ。これはまさに。マネジメント、チームビルディングでは、力を合わせる同士の強み、価値が噛み合う場合のみ相乗効果、大きな成果が生まれます。一方、お互いの力がちぐはぐ、相性が悪いとむしろ打ち消し合ったり、負の関係性を生むんです。これを私の場合、ウェルスダイナミクスの理論の中のひとつ、「強み、価値の見える化」のフレームワークでマッチングします。一人では想像すらできない、とんでもない力と成果。それを生み出すには、お互いの強み、才能そして価値観の理解などの一致が条件になるんですよね。
0
カバー画像

貢献したいのに奪っちゃう人の特徴って?

人に役立とうとする根源的な目的が見返り、感謝ありきだと、むしろ助けになろうとする相手からもらう、奪っちゃうんです。しかも無意識にです。貢献、相手にとって良いことをしようとしてるのに…そしてそれは、行動や取り組みにもにじみ出てしまうんですよね。こちらはそんな気はなくても、相手にはけっこう感じさせるものがあります。恩着せがましい、まで行かないけど、重い、とか。それが積み重なると、余計なお世話になってしまう。「貢献は自分が満たされることが先立つ」貢献は、物心共に余裕のある状態で行うのがお互いの喜びに繋がるんじゃないでしょうか。自分自身が十分に満たされて、溢れたものを誰かと分かち合う、みたいな。あとですね、働きがい、生きがい感といった手応え、やりがいは「誰かのため」に役に立ったときに感じられることが多いんです。ただそれは、そもそも自分のためでなく相手のためというのが前提。無私というやつですね。まず自分が満たされてないとそうはならない。貢献へ向かう一歩は利己で良いんです。誰かの役に立ちたい、そんな気持ちは素晴らしい。でも気持ちだけでは…一息ついて、まず自分が満たされているかどうか確認したいですよね。
0
カバー画像

「成功している人」はなにから作られているのか?

存在意義、人としての価値とも言える独自の思考、アイデア、思いつき。これは素材となる経験、知識、情報の成果物です。なので人としての成長には、高品質な素材に普段から触れていることが大切だと思ってます。成功者は普段から質の高い素材に触れているのです。それが成功者の価値観、世界観を作り、周囲や世の中にインパクトを与えるような取り組みを生み出す独自の思考、アイデアを生みだしています。(スティーブ・ジョブズなど分かりやすい例)ここに違いがあるんですよね。「普段誰と付き合い、どんなメディアから情報を得てますか?」これがあなたを作ってます。自分の理想を実現、成功するには、手段、方法より普段の習慣的な関係性の影響が大きい。日頃から接している自分の素材となる経験、知識。どんなものを選ぶかで自分が何者になるかが決まる。何気なく触れてるSNSやネットのニュース、また普段の人間関係があなたを作り、成功するかどうかを決めているんです。これは私自身意識していきたいと思っています。
0
カバー画像

やっぱり成功のお手本は同じタイプじゃないとね

ついこないだ、こんな記事を書いたばかりです。また!?と思われてしまうかもしれませんが、また、なんです。というのも、やっぱり成功のお手本とするのは同じタイプが良い、というのを実感した出来事がありました。同じタイプだと共感、納得度がゼンゼン違う今週立て続けに、私が提供しているウェルスダイナミクスの自己分析、特性診断で同じタイプの方のセッションを行いました。アキュムレーターというタイプです。忍耐強く継続に強い、また実直で信頼性が高い、そして縁の下の力持ちタイプ。著名人は…イチロー、タモリ、ちびまる子ちゃんのさくらももこさんなど。今回のセッションで、お二人ともこちらの内容でとても盛り上がったんです。先に挙げたお二人と同じタイプの著名人、さくらももこさんのものです。「なるべくムダな用事は断ろう」「自分がしなくてもいい仕事までかかえ込まないようにしよう」のところ。これがそのままアキュムレーターというタイプの行動指針になる。実はお二人とも共通の問題があって、自分と違うタイプの成功者をお手本、理想としてきてうまくいってなかったんです。それはダイナモという発想、確信、行動力に富むといった強みを持つタイプで、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、マイケル・ジャクソンなどがその著名人。アキュムレーターとは真逆のタイプなんですよね。これまでお二人とも、モヤモヤとしながらこの人達のようなタイプを理想としていたんです。それが、さっきのさくらももこさんの考え方を見て深い共感と納得を得たようでした。「これはしっくりくる、やれそう!」と。やっぱり自分と同じタイプのひとの考え方、行動、価値観は納得感はもちろん、再現
0
カバー画像

成功の近道「成功者をお手本に」気をつけないと落とし穴あり

成功するには先人の成功をお手本にすることが近道。成功者の経験、取り組み、そういった事例をマネすることで、不要な失敗を避けコスパ良く着実に成功へと歩みを進めることができます。…ただ、ちょっと取扱注意なところがあるのです…今日はそのへんをお話ししたいと思います。お手本は自分と同じタイプじゃないと事故るそうなんです。成功者のお手本、いわゆるロールモデルを作る時、注意しなければならないのは「同じタイプ」ということ。同じタイプの成功者をマネすることは「成功戦略」異なるタイプの成功者のマネをすることは「失敗戦略」これ、やりがちなんですよね。隣の芝生は青く見える、自分と異なる才能を持つタイプの成功者はまぶしく見え、時に憧れます。でもここで踏みとどまることが大切です。同じタイプの成功者、著名人こちらは私が提供している強み、才能をフル活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析、特性診断によるタイプの成功者、著名人の方達です。これらの方達に関する本、またネットの情報などたくさん出ています。そこから気になったもの、気に入ったもの、使えそうなものを集めておきます。集めたものを使って自分の強みのイメージを補完したり、行動指針にしたりしてみると良いでしょう。同じタイプの成功者のストーリーは、人生の成功のための近道を示してくれます。成功者をお手本にするにあたって、自分がどんなタイプか知っておくことはとても大切です。
0
カバー画像

注意!あなたの強みは毒にも薬にもなる!

強みと弱みって同じものなんです。…?ですよね…自分を変えるのに苦手や弱みを克服したい!そう思っている方も少なくないと思います。でも、弱みを克服することで強みも失われてしまうとしたら…今日はそんなことをお話ししますね。強み、弱みは表裏一体そうなんです。同じものなんですよね。力を発揮する場所、場面、そして解釈次第で強み、弱みは容易に裏返ります。例えば、・飽きっぽい⇒切り替えが早い・おおざっぱ⇒おおらか・行動に時間がかかる⇒慎重などなど、短所が長所に。だから、考え方次第でそれがご自身、周りに人にとって毒にも薬にもなるのです。自分にとって強みとして発揮される場所、場面に身を置くこと、そしてネガティブに解釈しないことが大切です。使い方次第。弱みは克服するのでなく許し、認めるものお伝えしてきた通り、強み、弱みは同じもの。考え方、使い方次第。弱みを克服しようとする取り組みは、一方で持ち味である強みを弱めてしまう可能性があるのです。それは本来持つありのままの個性を打ち消し、「なんでもそこそこ出来るけど、専門性がなく何者にもなれない器用貧乏」無個性なひとを生み出します。自分の弱みをしっかり受け止め、許し、認める。そしてその解釈を改めることで頼れる強み「薬」になるのです。
0
カバー画像

人間関係のすれ違いの原因、タイプが変われば同じ言葉でも全く違う意味になる。

人間関係で起こるトラブル、問題の多くはコミュニケーションのギャップ、すれ違いから起こります。これは性格や気質、特性が違うことで価値観、世界観が全く違うためです。その個性の違いは「同じ人間だから」でくくれないくらい大きいのです。今日はこちらのサービスのコーチングだったのですが、そこで今日のテーマについて言葉を失う瞬間があったので、お話ししたいと思います。正反対、対極のタイプとの違いに驚くこれは私が提供しているウェルスダイナミクスという理論の自己分析、特性診断テスト結果です。こちらは私のテスト結果。そしてこちらが今回のクライアントさまのテスト結果。お互い真逆のタイプですよね。今日のコーチングでは、強みを活用したビジネスをテーマにお話ししていました。その中で、その方のマーケティングプランのキーワードとなるような言葉が出てきたんです。その言葉についてクライアントさまが説明された時、私、全く入ってこなかったんですよね。原因はその場で分かっていました。これがタイプによる価値観、世界観、ものの見方の違いによる言葉の解釈の違いです。一通り聞き終えて、今度はその言葉について私のイメージをお伝えしました。この瞬間がハイライト、忘れられません。ご自身の中でのこれまでのその言葉のイメージからは、でてこないようなものが私の口から出てきたんです。言葉を失ってしまうような驚きがそこにはありました。クライアントさまがなぜそこまで驚いたかというと…新たな気付きを得たのももちろんあります。それ以上に、ビジネスにおいてこれまでの解釈でその言葉を扱っていたら、(ブランディング、コピーライティングにおいて)的外れ、空回
0
カバー画像

いろんな自己分析を受けてもうまく行かない人の視点

私にご相談に来るクライアントさまは、これまで多くの自己分析、強み、才能診断やセミナーを経ている方が多いです。多くの時間、お金、そして気力、労力を使ってきたけどうまく行かない、その原因は視点の違いにあるんです。視野の広がりでなく「視座の高さ」自己分析を受けることで、自己理解のみならず、他者の理解も進みます。これによって価値観や世界観といった「視野」を広げることができます。これは素晴らしいことです。それでもうまく行かない、というのが今回のテーマ。「視座」そう、高さやレベルの要素です。視野が広がったとしても、同じ高さからものを見るのでは見えるものに限りがあります。それに高さが加わることで「俯瞰」できるようになるんです。これはメタ認知的な視点であり、自分自身と取り巻く環境を客観的に見ることができます。広い視野で遠くのものを見渡せるようになる。この景色の変化、いわゆるパラダイムシフトは人生に劇的な変化をもたらします。私の提供しているこちらの自己分析、強み、才能診断は視界の広がりをもたらします。一方、こちらのテストは視座の高さをもたらすものです。「色んな自己分析やって実践もしてきたけど、うまく行かなかった原因、これだ」「このままじゃマズイのが良く分かった。このタイミングで知ることがができなかったらと思うとゾッとする」テストによって、このようなことを感じるかもしれません。私自身このテストを受けた時…もっと早く知りたかったと衝撃を受けたものです。これまであらゆる努力を尽くしてもうまく行かなかった人生の迷走。その突破口は視座の高さからもたらされるかもしれません。
0
カバー画像

「お金持ち」の真実を教えます2

以前書いたこちら、けっこう読んでいただいてます。今回も皆さんにとって関心の深いお金についての本質、真実についてお話したいと思います。「クソみたいな気分なのに金持ちだったら、実は貧しいのです。」ちょっと強い言葉だけど、まさしく、と思いました。これは本当ですね。Quoraで見つけた言葉です。お金について私は、「お金の量と幸福は関係なく人の状態を増幅させるもの」というのが持論です。お金が増えれば幸せな人はより幸せに、悩み、問題を抱える人は…より貧しくなる。そういうものだと思ってます。これまでさまざまな富裕層、裕福な人と出会ってきました。その中でこの考え方はより確かなものになりました。びっくりするくらいのお金持ちでも、決して幸せではなかったりしました。(傍から見て)一方、分相応、慎ましい暮らしでも幸せに満ちた方もいます。コーチング、メンタリングでもお金に関わる問題はどなたにでもあります。「お金持ちになりたい」このようなご相談に、なぜですか?といつも問います。この記事を読んでいるあなたは少なからずお金に興味があると思うのですが…「それはなぜですか?」ツイッターでいただいたコメントこの内容についてツイートしたら、こんなコメントをもらいました。お金は仕事をお願いできるチケットだから量は気分を左右しない。自分にできない事や自分の為に時間を使ってもらう肩たたき券みたいなもの。依頼したい事を沢山用意するのが良さそう。おもしろい。「自分の為に時間を使ってもらう肩たたき券」という表現が秀逸。この方とのやりとりの中で、なんだか多く集めて貯めると評価が高い様な勘違いをしてしまいそうになります。「天下の周り
0
カバー画像

自己理解を深めて2022年スタートダッシュ!

本日、こちらのサービスをお申し込みいただきました。私が自信を持って提供させていただいている、ウェルスダイナミクスという理論の自己分析、強み、才能テストです。ココナラさんではないのですが、本日は別の方からも同じテストをお申し込みいただきました。年末年始の慌ただしい中ですが、しっかりと足元を固めて2022年を駆け出そうと、自己理解を深める時間を設ける方も多いようです。今回ご購入いただいた自己分析テストの結果です。このようなグラフでご自身の性質の分布がパーセンテージで表されます。これにそれぞれの現在の置かれた立場、役割、興味、関心、悩み、そして価値観などがにじみ出ます。誰一人同じ形になりません。これを普段の生活、仕事と理想のライフスタイルを作り上げていくための指針とするのです。更に私のコーチングもつきますので(20名様限定/あと19名)、より明確な人生戦略、そしてそれを実現するための具体的なアクションプランが手に入ります。新たな年に向けて可能性を切り開くきっかけが、このテストによってもたらされるかもしれません。2022年早々にスタートダッシュを切りたい方、お気軽にご相談下さいね。…年末年始企画でもやろうかな…。
0
カバー画像

読書は人を変えるのか?本は読んだ方が良い?

人の品格はその読む書物によって判断できる。それはあたかも、人の品格がその交わる友によって判断できるがごときものである−スマイルズということは…自分を変えたいのであれば、読む本を変える、選ぶこととも言えるんじゃないでしょうか?私の読書のイメージは著者の体験、経験を追体験、共有する「著者のとの対話」そこでこんな言葉も紹介しておきます。これは私の座右の銘のひとつです。あなたはいつも周りにいる5人の平均をとったようなひとである−ジム・ローンつきあう人も大きな影響を受けるけど、本もしかり。普段からどんな本をたしなんでいるか?ひいてはどんな著者とつきあっているのか?普段、習慣的にどんなジャンルの本を読んでいるのか?どんなジャンルであれど良し悪しはないけど、それが自分に大きな影響を与えていることは確か。自分を変えたい、そう思ったら普段手に取る本を変えてみる。もし自分が理想とするような著名人、成功者がいたら、その人がどんな本を読んでるか調べて、同じ本を読んでみると良いでしょう。ちょっと話は逸れるけど…注意したいのは、知的好奇心でなく自分のモデル、お手本とする意図があるのであれば、自分と同じタイプの著名人でないとイバラの道を歩みかねません。参考までに私が提供している自己分析、性格、才能診断、ウェルスダイナミクスでの著名人タイプ一覧。読書が人を変え、育みます。本を読んだ方がが人生は豊かになるでしょう。そして大切なのは、理想の自分がどんな本を読んでいるかイメージして、それを読むこと。本を選ぶことです。
0
カバー画像

「とてもエネルギッシュですごく素敵な方、課題、やることが明確に」高橋友幸コーチングへのお声

とてもエネルギッシュですごく素敵な方でした。現在の課題をひろってくださり、やることが明確化されたので受けてみて良かったです。強みや弱みも教えてくださったので、ビジネスや人間関係にも意識していきたいと思います。このたびは熱のこもったカウンセリングをありがとうございました!!「とてもエネルギッシュですごく素敵な方」こちら、あまりにも嬉しくてブログのタイトルにさせていただきましたが、ちょっと照れますね(^_^)こちらのサービス購入者の方からいただいた嬉しい評価です。現在の課題を浮き彫りにし、そこから解決のための具体的な次の一歩、アクションが明確になりました。今回テーマとすることをトークルームでお伝えいただいた内容はとても明確で、それを更に本質に迫るべくコーチングで対話させていただきました。そして…本質的な課題は思ってもみないようなものだったんです。テーマとして取りあげた問題、課題の根本となるもの。これは、クライアントさまご自身が発された言葉から生まれた気付きです。抱えている問題を共有しつつ、様々な角度から見て、感じて深めていく。そうしていくうちに、普段は気付かない真相の根本が浮かび上がってきます。この気付きには、人生を変えるような価値があるかもしれません。次の一歩を踏み出すのに十分な手応えが得られたのではないでしょうか?今回もクライアントさまと一緒に新たな景色、その扉が開かれる瞬間を共有することができました。これは私にとっても得難い、とても価値ある時間です。こんな瞬間を楽しみに、皆さんのお役に立てるようベストを尽くします。引き続き応援しております!ありがとうございました!*このクライ
0
カバー画像

最初の一歩「レギュラー」ランクになりました。

超ウレシイです。遂に最初の一歩を踏み出すことができました。出品者ランクは信用の指標と思っています。ランク相応の取引数、信用を得たということ。これは今後出会うお客様に安心をもたらすものとも言えるんじゃないでしょうか。出品者ランクはこんな感じです。プラチナが最高峰。私は一昨日お取引をひとつ完了できたので、無印からレギュラーに昇格。ここから積み上げています。もちろん目標はプラチナランクです。今月はブロンズに行くことが出来たら更に一歩前進、今回以上の喜びが味わえそう。そこまでに多くのお客様と出会い、それぞれのお悩み、問題、課題の解消、そして興味にお答えすることで役立ち、ご満足いただけるよう全力で努めていきます。今回のランクアップでモチベーションがここでまたグッと高まりました。サービスの品質を更に上げ、喜んでいただけるよう、今日も取り組みをやり抜いていきます。
0
カバー画像

「人生でずっと悩んできたことが短時間で解決、驚き!」高橋友幸コーチングへのお声

これまでの人生でずっと悩んできた問題がこんな短い時間で解決できたことに驚いてます。色んなコーチングやカウンセリングを受けても分からなかった原因にも気付かされ、驚きの連続でした。ありがとうございました!こちらのサービス購入者の方から、嬉しい評価をいただきました。長年思い悩んできたことや抱えてきた問題に、ハッとするような気付きで光明をもたらすようなコーチングを心がけています。ただ、私でなくクライアントさまが主体。クライアントさまご自身から語られる言葉によってこの気付きは生み出されます。自分が選んだ言葉だから腑に落ちるし、しっくりくる。そしてその言葉は、これまでの人生でずっと影響し続けてきたキーワードだったりするのです。その言葉が人生において新たな一歩を踏み出す鍵となります。人生の新たな可能性、扉が開かれた瞬間。私のコーチングでは、そんな言葉、気付きを一緒に見つけます。その言葉を失ってしまうような貴重な瞬間を共有できるのは、私の何よりのやりがいであり、コーチングをライフワークとしているところでもあります。このような出会いを楽しみに、引き続きメンタリング、コーチングでお役に立てるよう努力していきたいと思います。引き続き応援しております!ありがとうございました!
0
カバー画像

自分が弱み、苦手と思っていたことが実は強みだったりします。

今回のテーマについて、けっこう多いんですよね。長年そう思い込んでいて自分の強み、本領を発揮できていないのです。人それぞれの強み、才能は個人のみならず、世の中に役立つ社会的な資産です。それが発揮できていないということは、社会的な損失とも言えるんですよね。でもそれは、まさに思い込みから生じているのかもしれません。コーチングでの気付きの瞬間先日、ココナラさんで初めてのお客さまのコーチングをしました。こちらのサービスです。ウェルスダイナミクスという理論の才能診断、自己分析を元にコーチングを行います。今回の方のテスト結果はこちらでした。そして、クライアントさまにトークルームで・石橋をたたいて渡るタイプ・じっくり取り組んで全部知っておく・何かしようとするとものすごく時間がかかるこのような情報をいただいていて、これらがご自身にとっての弱みというように解釈されていました。これ、テスト結果のタイプにおいての思いっきり強みなんですよね。強みは立場、役割、求められること、相手、そして解釈により弱みに裏返ります。強み、弱みって表裏一体、同じものなんです。「常に強みとして力が発揮できるよう立ち回ることが人生戦略となる」このようなお話をさせていただきました。今回のコーチングによってクライアントさまの弱み、苦手が強みに転じ、人生の景色が変わることを引き続き応援しております!ありがとうございました!
0
カバー画像

「超」がつく成功者が大切にしていることって?

成果を出し続ける人は、消耗しないための必勝パターン、ルーティンを持ってるんですよね。そんな自分なり、独自の流れでとんとん拍子に乗っていきます。そして勝負所に照準を合わせて、そこで余すことなく最大限の力を発揮、成果を出すことができる。うまくいってない人は、毎回行き当たりばったりで消耗しちゃってるんですよね。不安定な生活の中でどこが勝負所か見極めることも難しく、またそんな余裕もないのです。「超」成功者は習慣の力を信じる「超」がつくような著名、名だたる成功者こそ、早寝、早起きといった日々の地味なルーティンを大切にしているようです。ちなみに…「21世紀の歴史は朝に作られる。」というタイトルのブログがあって、「世界のCEOはほとんど例外がないほど早起き」としてナイキCEOマーク・パーカーアップルCEOティム・クックスターバックスCEO、ハワード・ショルツツイッター創業者ジャック・ドーシーヴァージン・グループ会長リチャード・ブラウソンヤフーCEOマリッサ・メイヤーそしてアメリカ合衆国元大統領バラク・オバマとそうそうたる著名人の早起きっぷりを紹介しています。私は読んだ当時、とても刺激を受けたものです。こういった習慣が安定して成果を生み出す土台、原資になってるんですよね。日々不安定でイマイチと感じたら…ホームポジションとも言える習慣をひとつでも持っておくと、それが軸になり安定するはずです。
0
カバー画像

幸せのヒケツ、アインシュタインが教えます

「穏やかで質素に暮らしたほうが、出世しようと始終あくせくしているより、幸福をもたらします」アインシュタインのメモが15億円で落札されたって話題ですよね。以前にもこういったことがあって、2018年の神についての持論を記したメモが約3億2000万円。そして今回のものは2017年、幸福な生活を送る秘訣に関するメモです。これは約1億8000万円で落札されています。冒頭の言葉はそのメモに記されているもの。1922年(大正11年)、いまから99年も前のものなんですよね、このメモ。だけど、今の時代にこそ、じゃないかと思うんです、この言葉。新しい時代の幸福論これまでの世の中は、生産性や効率を重視し、ムダを排除することを追究してきました。それがここ数年、自分らしさとか心地よさ、生きがいなどの幸福観が価値観として求められるようになった気がします。これまでムダとされてきたものが贅沢なものに。特にコロナ渦以降、ライフスタイル、価値観が変容し、急速に広がったように感じます。そこで冒頭のアインシュタインの言葉。出世、地位、名誉、お金、財産…こういったいわゆる地位財を無限に追い求めていくのに疲れ果てた方が多いのかもしれません。そして自分なりの心地よさ、楽しさ、喜び、幸福観、非地位財を求めるように。ちなみに私もコロナ渦以降価値観、人生観は大きく変わり、このアインシュタインの言葉にはとても共感します。(古代ギリシャ時代の哲学者、エピクロスという人がいるんですが、同じような考え方で私はそれを理想としています。)あなたは日々なにを求めていますか?日々の取り組みはどこに繋がっていきますか?今と未来に思いをはせた時、そ
0
カバー画像

人生を左右してる「お金使いの感覚」大丈夫?

お金は豊かな人生を営む上で欠かせぬパートナー。ただ付き合い方に注意、大小失敗、転落のストーリーは人それぞれ持っているのではないでしょうか?今回は使う額、その感覚が麻痺してやしないか、というお話。それぞの立場、ステージでの「使うのに慎重になる金額」今回のテーマについて、私が普段の生活から仕事まで、あらゆる状況で活用しているウェルスダイナミクスという理論の社会的役割、立場、経済力、価値観レベルの指標を用いて説明します。■使うのに慎重になる金額と社会的レベル(個人差あり)- 借金がある〜収支±0…1万円- 会社員…10万円- 起業家…100万円- 経営者…1000万円- オーナー…1億円今回なにを一番伝えたいかと言うと、この感覚の麻痺で人生が狂っていることがある、ということ。「借金がある」レベルの人が、平気で次の会社員レベルの人が躊躇、検討する10万超えのお金の使い方をするんです。更に、借金までしてその上の50、100万といった買い物をしてしまうんですね。そして恐ろしいことに、分相応でない買い物のほとんどは、自分で使いこなせなかったり、オーバースペックだったり、あるいは本質的な意味のないもの、コントロールできない浪費だったりするのです。人生迷走している人は、すべからくお金との付き合い方に問題があります。お金の出入り、キャッシュフローを明確にし、正対する。これこそがお金難民から脱する、正常な感覚を取り戻すために大切なことなんですよね。
0
カバー画像

仕事ができない人は「車輪の再発明」グセがある

仕事ができない人、うまくいってない人特有のクセがあります。それが今回のテーマ、車輪の再発明。これは仕事のみならず、人生をムダに消費しかねない恐ろしい思考習慣です。車輪の再発明とは?古くからタダで皆に使われている技術や技法があるのなら、それをそっくりそのまま模倣して使えば、ほとんど時間もかからず労力もほとんど使わずに済む。それなのに、わざわざまた自分でゼロからアイディアを練る段階から始めていては、時間・労力・コストなどの無駄である。「車輪の再発明」は基本的には、時間の無駄、愚かなこと、ばかばかしいこと、という意味で用いられる。Wikipediaからの引用だとこんな感じです。もともとあるものを知らず、あるいは知っていても自分で一からやり始める、そんなことってけっこう見かけますよね。以前私が師事した整体の先生のお話を思い出します。○○流、○○メソッド、○○式…いろんなところがオリジナル整体を掲げているものの、そのほとんどが名前だけでだいたいのものが元からある、というお話。で、そのやり方を一から自分で作り上げたりするということです。ハシゴをかけてみて、登ってみたら同じものだった、みたいな。仕事ができない人は、会社でもともとあったこれまでのやり方やシステムを無視して一から自分でやり始めようとしたりします。効率も悪いし、それにまわりも巻き込み足を引っぱったり。空回り。もともとあるものをしっかり使い倒し、それでもなおより良く改善できるのであれば、自分なりの方法を作り上げるのも良いでしょう。仕事にも、人生のも、やっぱり守破離が大切と思います。*守破離守:教えや方を忠実に実行する破:主で身につけ
0
カバー画像

「愛される人」に必ずなれる方法

「君が受け取る愛は、君が与える愛に等しい」(結局あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい)これはビートルズ「ジ・エンド」という曲の歌詞です。愛される人になる方法、それは愛されたければ愛すること。…は?…ここでこのブログを去る方もいると思いますが(^_^;)もうちょっとお付き合い下さいね。愛は動詞7つの習慣で夫婦仲が冷えた男性のエピソードがあります。冒頭を読んで、あなたはこの男性のような気分になっていることでしょう。著者のスティーブン・コヴィーさんが講演をしていたところ、参加していた男性が出てきて夫婦仲についての不安を吐露します。「私は妻を愛していないと思うし、妻も私を愛していないと思います、どうしたらよいのでしょうか?」この問いに対しコヴィーさんは、「奥さんを愛することです。」…は?と男性はなるわけです。意味が分かりません、このアドバイス。ここでコヴィーさんは「愛は動詞なのです」と。愛は気持ちとか感情のイメージがありますよね。でも愛は具体的な行動である、と。あなたが愛されてないと感じていたら、誰かに対して愛のアクション(奉仕する、助けになる、寄り添う、話を聞く、共感する、理解する…)をとったか自問してみて下さい。あと大切なのは…愛を求めるというテーマと矛盾するようですが、見返り、損得求めた時点でそれは愛ではないですよ!無償の愛を注ぎ続けた結果、あなた自身が愛される体質になる。最後にオードリー・ヘップバーンの言葉で締めさせていただきます。「愛は行動なの」
0
カバー画像

成長する人の学びは「知ると行う」がセットになってます。

「聞いたことは忘れる、見たことは覚えてる、やったことは理解する」これは孔子の言葉です。学び、そして成長の本質を表してますよね。学習はアクション。頭で理解することも大切だけど、実際にやってみないと。やってみる、体験することで学びが消化され、ようやく自分の血肉となるんです。知識豊富だけど、どうも同じところをグルグル、成長がイマイチな人はアクションが足りてないのかもしれません。知行合一この言葉を知っていますか?これは知ると行うは分離不可能、ひとつ、という意味です。学習はアクションにも繋がってきますよね。インプット、アウトプットを分けず、なにかを知る、学んだらそのまま使うところまで一息。ということは…学びは好奇心の赴くままに飛びつくのも良いけど、目的、意図ありきでないと、とも言えるでしょうね。先の知識豊富だけどイマイチ成長しない人は、学びの目的を見失っているように感じることが多いです。自分が学ぶのはなんのために、なぜ?この本質的な問いに答えられることで、成長に繋がる価値ある学びが得られるかも知れません。成長し続けるひとは、「知る⇄行う」というポジティブな成長のループを描いています。学ぶ前に一息ついて、なぜ?そしていつ、どこで、どうやって使おうか?これらを考えることを心がけていきたいものですね。
0
カバー画像

「毎日に手応え、生きがいを感じてる人」の特徴は?

今回のテーマについてそのものズバリ、「生きがいについて」著者の神谷 美恵子さんの見解を用いてお話ししていきます。まず、人生の手応えや生きがいについて考える時、1.自分の生存は何かのため、またはだれかのために必要であるか。2.自分固有の生きて行く目標は何か。あるとすれば、それに忠実に生きているか。このような問いかけがなされるのではないかと神谷美恵子さんは言っています。そして人が最も生きがいを感じるのは、「自分がしたいと思うこと(やりたいこと)と義務(やるべきこと)とが一致したとき」であり、上記の問い1と2が一致した場合である、とうことです。この調和が崩れることは生きがい感はおろか、自分は何者なのか、何のために生きているのか、といった、いわゆるアイデンティティーを見失い、人は心身の健康を損ないます。毎日に手応え、生きがいを感じてる人はどんな人?「生きがい感」を一番感じているのは、使命感に生きている人です。これは、自分の存在意義を見出し、その役割を全うするための活動に日々取り組んでいる人、とも言えるでしょう。このような使命感に生きる人にとっては、たとえ使命半ばで倒れたとしても人生を全うした手応えを感じられるのではないでしょうか。それは、本質的かつ自分が正しいと信じた道を歩み貫いたからこそ。一方、そういった生きがい感を損なう人はどんな人でしょうか?それは先程述べたこととは逆に、やりたいこと、やるべきこと、いずれとも向き合うことなく日々過ごしているような人。言わば、自分に対して誠実でない、嘘をつく、正対しない…自分に対して合わせる顔も無いような人。何となく忙しく過ごして自分の本心、本質か
0
カバー画像

大富豪が大切にしている人生のモットー

「能力の輪(自分の得意分野)をつくる」これは個人資産約960億ドル(約10.6兆円)、世界第6位「投資の神様」とも言われるウォーレン・バフェットの言葉です。…といってもちょっと分かりにくいですかね(^_^;)今日はこの言葉をテーマにしたお話です。「能力の輪」とは?分かりやすくいうと「得意な領域」と表現できそうです。自分の持ち味、本領を発揮できる得意分野、その範囲内で仕事をすれば成果につながりやすく、金銭的・精神的に満たされやすいのです。また得意なことであれば時間も短縮できますよね。そして、弱み、苦手といった自分に足りない能力を補う努力をするよりも、自分の得意分野を伸ばすことに労力と時間をかけるほうが実りある人生になる、と強調しています。そのために「自分の向き不向きの境界をはっきりさせる」ことが大切。バフェットは自分の能力の輪にとどまることを人生のモットーとしているそうです。得意と才能を活かすウェルスダイナミクスに通じるこの言葉、私が普段の生活から仕事まで、あらゆる状況で活用しているウェルスダイナミクスという理論に共通します。むしろ、まんまです。好きな事、得意な事にフォーカスする、そしてその領域をホームポジションとすることを重視します。この能力の輪の考え方で成功した人物には、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなども挙げられるそうです。二人ともウェルスダイナミクスの強み、才能分析では「クリエイター」という創造、革新、新基軸、発想に強みを有するタイプ。この二人は自分の強み、才能、得意な事に思い切りフォーカスし、大成した好例です。これは、好きこそものの上手なれ、餅は餅屋、といった、いか
0
カバー画像

相手の立場に立っても相手を理解できない理由

相手を理解する、そのために相手の立場に立つ。タイトルが釣りのようになってしまいますが、これは間違ってはいないんですよね。ただ…本質的な理解、共感まで深めるには、考え方を変える必要があります。相手の立場に立つのではなく「相手とひとつになる」相手の立場をイメージした瞬間、相手を対岸、向こうに置いて客観視することになります。それは自分と相手とを別の存在に分ける作業です。そして相手を理解しようとする作業は理性偏重になり、感じる力が抑えられます。自分の価値観のフィルタを通じて相手を見ることにもなります。だから、本来相手が伝えたかったことを自分なりに解釈、見たいようにみる、聞きたいように聞いてしまうわけです。これでは相手が本来伝えたかったことの純度が損なわれちゃいますよね。どうしたらよいか?自分の中に入れず相手の中に入る、そんなイメージです。そういわれてもイメージしにくいですよね(^_^;)コミュニケーションをキャッチボールでなく、テニスのボレーのようなイメージで行うんです。相手の伝えたいことを受け取る前に、ボレーのように弾く、リターンする。自分の価値観や世界観、ものの見方を通さない。意識を自分に向けず、ずっと相手に向け続ける。意識の矢印は常に相手。このような感じです。私のコーチング、メンタリングの時の姿勢はこれです。主観や私見といったものを入れません。このようなコミュニケーションは、相手の自己理解が進み、どんどん深まっていきます。それをありのままに、ひとつになって感じる、一緒の方向から見ることでこちらも本質的に相手を感じ、知ることができるんです。
0
カバー画像

いまの時代に最も危険な考え方ってなに?

「なにもしない」ことです。変化やリスクをとることをしない、ということ。こちらがなにもしなくても、ものすごい速さで世の中は動いてるんですよね。だから、自分もそれに適応し、変化しないとヤバいというお話です。Nokiaの最悪の失敗大企業が犯した最悪の失敗は何ですか?というQuoraでの質問の回答に今回のブログはインスパイアされました。「何も悪いことはしていないのに、なぜか負けてしまった」Nokia CEONokiaはアップルやサムスンが出現するまで、スマートフォン分野ではシェアを占めていたブランドです。Nokiaはリスク、失敗をとらず変化を避けたことによって後続の競合に負けたのです。あとここで本当にまずいと思うことはCEOの言葉。・何も悪いことはしていないのに=他責・なぜか負けてしまった=敗因が分かってないこれは負けるべくして負けるよな、と思わせるのに十分でした。コロナ時代を生き抜くためにNokiaのストーリーからなにを感じましたか?コロナ以降、新しい生活様式、世界的な価値観の変容と、目まぐるしく世の中が変化していることを肌で感じていることと思います。そのままでいる、ということは人生のおいてNokiaのような最悪の失敗に見舞われる可能性があるということ。これは恐い。「なにもしない」安定志向から脱して早い変化に適応できるよう動いていく。インパクトの大きな行動、挑戦じゃなくても、微調整でもいいんです。肌で感じた変化に丁寧に対応していきましょう!「この世に生き残る生物は、激しい変化にいち早く対応できたもの」この言葉で締めさせていただきます。
0
カバー画像

6兆円の資産を持つ成功者のマインド

「諦めなければチャンスはある。諦めることこそ、最大の失敗だ」そんなの当たり前、と思いますか。これは個人資産で6兆円、中国のAmazonといわれるアリババ創始者、ジャック・マーの言葉です。極めてシンプルだけど力強い、この言葉を紡いだその人生のは失敗続き、とてもドラマティックなもの。雲の上の人のようで、私たちに力をもたらしてくれます。失敗に次ぐ失敗、逆境の人生・小学校の試験で2回不合格・中学校では3回も不合格・ハーバードに10回出願、その全てが不合格・警察官に志願した5人中唯一の不合格・KFC入社試験24人中23人合格の中唯一の不合格…その後もジャック・マーは失敗を繰り返していく。そんな中、インターネットでの事業に可能性を見出し、挑戦を始める。ここでも試練は続くが…現在に至ったジャック・マーは冒頭に書いた通り。私がこれを見た時、「良く折れないな」と唸ったものです。そこで冒頭の言葉です。この背景、ストーリーがあるから説得力がスゴいですよね。私はこのジャック・マーの言葉、ストーリー…生き様にシビれました。そしてパワーをもらいました。皆さんも普段の生活から仕事まで、大小人生のおいてのチャレンジに日々向き合っていることでしょう。「諦めなければ失敗はプロセス、成功だけだ。」この言葉を贈ります。
0
カバー画像

「人間関係が息苦しい人」がおちいってることってなに?

どうもこの人といると窮屈、息苦しい。そんな人がハマってる思考パターンがあります。それが今回のテーマ「期待の飛躍」です。一方的な期待がふくれあがる一方的な「期待の飛躍」がお互いを息苦しくする。相手に対しての期待がどんどん育ってしまう時、ないですか?私はあります…最初は小さな期待感だったのがいつのまにか気付くと大きくなっている。それに相手が応えないとガッカリしたりするものです。上司が部下に対してこういうケースがあったりします。相手のことを考えていると、あれこれとイメージが浮かんできてどんどん大きくなっていく。それが相手との関係の基準、評価になったり。「彼(彼女)ならば、ここまでやってくれるだろう」お母さんにも多いかもしれない。こどもに対して、友達が増えればいい、勉強ができればいい、スポーツで良い成績…などなど期待がどんどんふくれあがって過度な期待に。これはプレシャーになります。仕事でも普段の生活でも、こんな風に期待がふくれあがる「期待の飛躍」、ありがちです。期待の飛躍から解放されるためにお互い期待の悪循環から解放されるには…これには良い意味で相手に期待しないこと。期待をかける、背負わせる、これは重たいもんです。人間関係において期待、もっというと自分の理想、他人に対して思い通りになって欲しい、という考え方は双方に束縛を生みます。他者に対して期待するのではなく、ただ寄り添い、見守る。これが自分も相手も解放するマインド。どうも人間関係がイマイチ…そんな場合は、相手になにか期待してないか、見返りありきの付き合いか、そんな思考習慣が染みつてないか内省してみると良いかもしれません。
0
カバー画像

「いつもごきげんでいる人」が大切にしてる習慣

最初から答えをいってしまいますがズバリ「睡眠」に他なりません。「当たり前!」という声も聞こえてきそうですが、ホントのことです。24時前に寝られてない人は、ぜひ読んで下さいね。今日はちょっとそのあたりお話を。イライラの原因は?ごきげんの対義…イライラ。そもそもなぜイライラするのか、それが今回のテーマに繋がってきます。他者に対するイラだち、過度な期待とか、攻撃性は睡眠不足から来てるのかもしれません。「睡眠は現実と非現実を整理し、隔離するために必要な作業」ということなんですって。これが不足すると、ありもしないような不満や深読み、疑念、猜疑心などネガティブな感情がが湧き出てくる。これは危ない。睡眠不足がネガティブ感情の源泉だったりするわけです。不満ばかり浮かぶのは、あなたの性格とか人格の問題じゃなくて、疲れてるのかもしれません。私が成功してる人の条件としてトップに挙げるものが「24時前に寝ている」なんです。これは数多くのうまくいっている人に関わってきた中での共通した条件だったりします。ごきげんでいること、これこそなににおいても重視する人生の目的ではないでしょうか?そのための必須条件が今日お伝えした睡眠。いつも夜更かししてしまう方…今日から早寝にチャレンジしてみましょう!…蛇足ですが、・うまく行かない人はそれを挽回しようと「リベンジ夜更かし」をして負のスパイラルに・「早起きしたい」という人は多いですが、その答えは早寝これらはまたの機会にでも…
0
カバー画像

「好きなことで生きてる人」の最高峰!?

Quoraに「「こいつ、すごいわ!」って人はいますか?」という質問が出ていました。その回答がタイトルの人をイメージさせるのでシェアさせて下さいね。好きなこと、興味、関心、情熱を追究するのにストイック、そしてそれがライフワークになっている人ですね。スゴすぎなので、私はこの人の1/10くらいを目指そうと思っています(^_^;)作家の荒俣宏さんこの方、以前から気にしていました。ココに書き切れないくらいの功績がある方です。そして今回のQuora。Quoraにどんなことが書いてあったかというと…博物学への興味から「世界大百科事典」の翻訳にも関わり、自身も「世界大博物図鑑」シリーズを執筆、そもそもの博物学への興味と古書の収集癖が高じて本だけで1億4千万円の借金を背負うというイカレっぷり探究っぷりがマネ出来ないレベルですね(^_^;)しかも、その借金を帝都物語のヒットで得た印税で一括返済し、さらに残った分はこれまた1年で本だけで使い切ったという恐ろしいことをサラッと言っています。と、またやってるワケです。こんなエピソードも。珍品、名品、資料収集のために素人時代から世界中のオークションに参加しており、その費用を賄うために10年間のサラリーマン時代を1着のスーツだけで乗り切り、1日1食のインスタントラーメンだった時期もあった。探究のためのこのストイックさ。ここまではできない。だけど、好きなことで生きていく、ってのはこういうことだと見せつけられました。先に書いた通り、マネ出来るレベルではないのですが、少なくとも好きなことで生きていく姿勢を見習うことはできます。私はこれを読んでモチベーションがグッと
0
カバー画像

「お金難民」お金で不幸になる人はこんな人。

「俺たちは好きでもない人たちに気に入られるために、持ってもいない金で、欲しくもない物を買う」アメリカの著名なファイナンシャルアドバイザー デイブ・ラムジーこの言葉のようなお金の使い方をしている人は、お金とうまくつきあえてない「お金難民」だったりします。自分のためにお金を使っているつもりでも、深くその根源を探ってみると他人の評価に応えることが理由だったり。場合によっては借金までして。これは無意識に陥りがちな、不幸になる人生においての浪費です。幸せになるお金の使い方「職業がお前じゃない。お前が乗ってる車でも、財布の中身でもない。」映画「ファイトクラブ」のセリフ地位財、非地位財という言葉を知っていますか?■地位財…お金、地位、家、車…こういった自己顕示欲、見栄など他者の評価に応えるためのもの。■非地位財=自分がそれに価値を見出し、楽しさ、喜び、幸せを感じさせるもの。他人、世間からどう思われようが関係が無い。冒頭のデイブ・ラムジーの言葉、そしてこの章のファイトクラブのセリフ、これらは地位財を表すものですね。他者の評価は変化、移ろいやすい不安定なもの。常に手応え、満足は感じられず、応え続けのはくたびれちゃいますね。一方本質的、根源的に自分が求めるもの、非地位財は、お金、時間、一生というコストをかけても良いものかもしれません。お金難民から脱するには、非地位財にフォーカスすること。自分にとっての非地位財の基準を決めることです。これは人生においてとても大切なこと。これが決まれば、お金で幸せになれる、また人生を歩むための指針、道筋が明確になるんです。自分はなんのために生きるかということ。存在意義
0
カバー画像

「お金持ち」の真実を教えます。

お金については、多くの人に関わる普遍的な興味だと思います。今日はそのお金にまつわる本質、真実をテーマにしようと思います。お金の量は幸福と比例しないまずそもそも、お金持ちになれば幸せになれるかどうか、ということ。お金の量が増えれば幸せになれる、そう思っている方も多いことでしょう。お金は中立で善悪など色づけのないもので、お金の量はその人の状態を増幅させるものというイメージです。幸せな人はお金が増えればより幸せに、悩みや不安を抱えるひとは、それらがよりふくらむという感じですね。お金が自分を幸せにしてくれる、というワケではないんですよね。お金を使うか、使われるか。お金への考え方、解釈次第ですね。お金持ちになる事で生じる矛盾お金持ちになるということの最大のパラドックスは何ですか?これはQuoraあった質問で、パラドックスとは矛盾のことですね。私はこう回答しました。「「富のパラドックス」というものがあります。これは、お金が増えるほど失う機会も増える、というものです。収入が増えるに伴い、消費、浪費、投資と使い、失う機会も増えるものです。」これをどう考えるか?お金を流動するものと考えて、その中心となる、お金の原資となる自分自身に投資することと思います。強み、才能といった失われないものを磨き、育てれば、その価値に自然とお金は集まってきます。お金難民から脱するのは、お金の稼ぎの手段や方法じゃなくて、自分のあり方を変える事なんだと思います。お金持ちにまつわる興味深い回答こちらもシェアさせて下さいね。思わずうなったQuoraでの回答。Q:お金持ちの最大の秘密はなんですか?A:何かに秀でること、そしてそ
0
79 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら