絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

91 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 17

皆さんお疲れ様です :)北家です。クリスマスシーズンの到来ですね。アイルランドのゴールウェイやイギリスのロンドンではクリスマスマーケットがスタートしました。mulled wineを片手に出店を覗くと冬の到来を実感します。ヨーロッパが最も情緒的なのはこの季節ではないでしょうか。機会があれば是非ヨーロッパの「風情」を感じにいらして下さい :)就学前英語教育について考える日々が続いています。私はケンブリッジ時代、現地の小学校で臨時教師もしていました。英語圏では一般的に幼稚園の最終年から小学校の1〜2年生までの3年間でPhonics (綴りと発音の関係性の学習)に取り組み、読み書きが可能になります。イギリスでは、Phonicsは6段階に分かれています。Phase 1は、・身の回りの音・楽器の音・体で出す音・リズム・頭韻法 (同じ音の連続)・声・口頭での文字の合成と分解の7つの観点から音に慣れさせる事からスタートです。(この段階ではまだ文字の学習は行いません。)先ずはPhase 1 Phonics と検索してみましょう :)それでは、本日もダイアローグと文法・発音ポイントに参ります。第十七弾です。(ご自由に教材としてお使い下さい。)Dialogue between a Japanese tourist visiting the U.K. and a British Rail ticket sales representative
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 16

皆さんお疲れ様です。北家です :)11月も中旬を過ぎました。今年は定年以上に忘年会の予定を組んいる方々が多い印象です。Post COVIDを感じさせる現象ですね。先日、満7ヶ月を迎えた巨大児のために乳母車を購入しました :)赤ちゃん本舗のスタッフの方々に大感謝です。このトピックにいざ向き合ってみると、そのproduct lineの豊富さに驚かされます。しかし、詳しくお話を伺ってみると、要は3択でした。push chair (移動する椅子) か、prom (移動する寝床)か、compatible (どちらにもなる)です。(今は、promを選択する方々少ない様です。)主要なMakerは、ドイツのCybexか、日本のApricaか、日本のCombiです。私達は最終的にApricaのcompatibleにしました。乳母車って便利なんですね笑もっと早く購入すれば良かったです!という事で、本日もダイアローグと文法・発音ポイントに参ります。第十六弾です。(ご自由に教材としてお使い下さい。)
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 15

皆様お疲れ様です.北家です :)11月も中旬を迎え、気温がグッと下がってきましたね。体調を崩しやすい季節です。仕事と家族の日程も変動的な今、風邪をひくわけにはいきません! 私はエゾエースで乗り越えます笑最近は就学前英語教育のあり方についてよく考えます。幼児用の英語学習の目的とは何なのでしょうか。周りから聞くのは、1. 英語能力全般に慣れさせる。2. 英語学習過程に嫌な印象を持たせない。3. 英語でのコミュニケーションにポジティヴな印象を持たせる。です。という事は、英会話学校で、英語でのコミュニケーションは楽しいし、学習過程も嫌いじゃないし、だから英語を勉強したい! と思わせられたら目的は達成という事でしょうか。私は両親の趣味や居間で楽しそう行っている事は何であれ自分も一緒にやって楽しみたかったです。反対に両親がやっていない事、話題にも出ない事を自分だけやらされるのが嫌でした。もしかすると、理想的な就学前英語教育の鍵は、親と子が一緒に楽しめ且つ英語の要素が盛り込まれた何かを見つける事かもしれません。引き続き考えてみたいと思います :)それでは、本日のダイアローグと文法・発音ポイントに参ります。第十五弾です :)
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 14

皆さんお疲れ様です。北家です :)一気に気温が下がりましたね、、、。我が家では早くも暖房が入りました。体調不良でご機嫌斜めな息子はmewlingというよりは寧ろshriekingを繰り返しています笑先日インターナショナルスクールのアメリカ人英語教師と「幼児と英語教育」に関して話し合う機会がありました。彼女は1歳児ともレッスンを行った経験があり、有意義な議論になりました。1歳児には例えば英単語を読み上げて、その絵が描かれたカードを選ばせるそうです。1歳児も反応します。よって、レッスンは成立となるそうです。彼女曰く、英語(第二言語)学習は早く始めれば早く始める程、学習者は母国語との差異を感じなくなり、発音も綺麗になるそうです。しかし、3歳児から始めてもさほど大きな違いは無いだろうとのことです。個人的には1週間に数時間英語に触れる事が1〜3歳児の学習者の英語力に大きな影響をもたらすとは思いません。事実、私自身は22歳から本格的に英語と向き合い、英語が母国語の方とのコミュニケーションに全く問題が無い人間です。しかし、母曰く、私は1歳に成った時点で既に自然に会話をし、歌も歌えたため、周りが気味悪がっていたそうです笑また、私は昔から社交性と集中力も比較的に高いタイプです。よって、私は特異なケースだったのでしょうか、、、。引き続き考えてみたいと思います :)それでは、本日のダイアローグと文法・発音ポイントに参ります。第十四弾です :)
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 13

皆様お疲れ様です :)北家です。大きくてタフで何事にも動じない息子も初めての秋を迎え、遂に調子を崩しました。行きつけのpediatric clinicで確認したところ、influenzaやcovidではなかったもののcrankinessが続いております。cough syrupを飲ますのも一苦労です。日々parentingの重みを痛感しております。先日若いアメリカ人女性とお話しする機会がありました。その際、I've been meaning to get a ベビーカー. What do you call them in English?と聞いたところ、Stroller! と言われたので、Yea, but there are different types right? What about the one that the baby can lie down inとつめたところ、Let me check.と言いググられ、最終的に、mmmmm, Baby Carriage! とおっしゃいました。なるほど、、、。座るタイプは一緒に歩いているようなのでstroller、寝るタイプは運んでいるようなのでcarriageという感覚のようです :)それでは、会話練習用のダイアローグと文法・発音ポイントの第十三弾です!
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 12

皆さんお疲れ様です。Masaです :)家の軒先に早くも電飾が見え隠れし始めましたね!地元の新百合ヶ丘にはクリスマスツリーが立ちました笑ヨーロッパでは、11月の中〜下旬からクリスマスマーケットが始まります。Mulled wineを飲みながら歩くマーケットは風情がありますよ :)今年は円安の影響で、冬休みの帰国を見送っている日本在住者が殆どです。代わりに、皆、家族や友人を日本に招いていますから街は例年以上に賑やかになりそうです。宿泊施設の価格の高騰は避けられないでしょう、、、。一方、日本からアメリカやヨーロッパへ進学(9月入学)を検討している学習者達は、第一次書類選考がスタートしました。現在、先生と共に願書の作成と提出に大童です。合否の発表は提出から1〜3ヶ月後(大学によって異なります。)です。引っ越しも考慮すると、将来的に海外進学を検討されている方々は、秋口から準備を始めるイメージを持って下さい。それでは、本日も会話練習用のダイアローグと文法・発音ポイントに参りましょう。第十二弾です!
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 11

皆様お疲れ様です :)北家です。11月がkick offしました。いかがお過ごしですか。先日私は語学学習に興味をお持ちの方々をお招きして、書道と水墨画のworkshopを行いました。様々な国籍の方々にご参加頂き、楽しんで頂き、イベントは大成功でした :)こうした対面イベントは2019年を最後に見送っておりましたので、またこうして皆さんと時間を共有出来てとても幸せです。これからも、普段から頑張っている語学学習の成果を試せる場所、語学という共通の興味を共有出来る時間、多国籍の仲間同士が交友出来る空間の提供を目指して頑張ります :)現在、11月と12月のイベントを企画中です。どなたでも気軽にご参加頂けますので、興味のある方は是非ご一報下さい。慌ただしさが増す時期です。ストレスやプレッシャーを感じ過ぎない様に、上手に心をコントロールしましょう。課題は、毎日一つ一つ、少しづつ熟していけば、何も問題はありません :)それでは、本日も会話練習用のダイアローグと文法・発音ポイントに参ります。今回は第十一弾です。
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 10

皆様お疲れ様です :)北家です。満6ヶ月を迎えた息子は相変わらずfull of beansです。彼の社会人デビューのタイミングを相談するため、先日、役所にお邪魔しました。イギリスやアイルランドと比べ、日本の幼児教育のシステムは全体的にシンプル且つ平等ですね :) 選択肢も限られている印象です。イギリスやアイルランドは、基本的にDay Nursery (保育園)、Pre-School (幼稚園)、Creche (託児所)の3択で、全体数も多く、総じてNurseryと呼ばれます。そして、どのタイプのNurseryを選べるのか、その中でどの施設を選べるのか、それは親の経済力に大幅に依存します。各施設のインフラとカリキュラムの質は差も大きく、同時にどこのNurseryに所属していたのかによって、Primary School (小学校)の選択肢も左右されます。現時点の私の理解ですが、日本ではNurseryの選択がイギリスやアイルランド程子供の人生に大きなインパクトを及ぼさないのではないでしょうか。もう少し勉強してみます :)それでは、本日も会話練習用のダイアローグ、文法ポイントと発音ポイントに参ります。今回は第十弾です。
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 9

皆様お疲れ様です。北家です :)生後6ヶ月を迎えた息子は離乳食を始めました。麦茶とお粥を舐めさせられて顔をしかめる様子は一興でしたが、ああ日本人はこんなに小さな時からお茶を飲むんだな、、、と、日本人とお茶の関わりの深さを改めて感じさせられました。(ヨーロッパでもお粥やピューレでスタートするのがメジャーな印象ですが、お茶という発想はありません。)それでは、本日も会話練習用のダイアローグに参ります。今回は第九弾です。(大変申し訳ございません。私事で恐縮ですが、最近は仕事と子育ての間で、以前の様に全ての作業を満遍なく行う事が難しくなってしまいました。日々優先順位の上の方から対応している状況です。優先順位を上げる為にも、私自身のモチベーションの向上の為にも、今回より有料で投稿させて頂きます。私の投稿は全て教材としてご自由にお使い頂けます。ご理解のほど何卒宜しくお願い致します。皆様のご希望に添える内容を投稿していきたいので、ご希望やご質問等は引き続き気軽にご連絡下さい。)
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 7

皆様ご無沙汰しております。北家です。10日間のスペイン滞在を経て、帰国致しました :)まだまだ暖かい地中海の国から戻ると、日本は一段と肌寒く感じます。5年ぶりのヨーロッパは兎に角遠かったです笑家族のために10時間40分フライト+2時間30分待ち+7時間10分フライトを選択しましたが、challengingでした笑巨大児はbassinetでツタンカーメン状態にも関わらずとても良い子でした。emiratesのCAさん達もとても親切に接して下さり感謝しております。乳児を連れて飛ばれる際は、pantryの前、トイレの前、ビジネスクラスの前の3択です。pantryの前はCAさんがペットボトルを潰す音とワインボトルを投げ捨てる音、トイレの前はflushの音に要注意です!という事で、本日も会話練習用のダイアローグを作成致しました。第七弾です!
0 500円
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 13

皆様お疲れ様です。Masaです :)気がつけば、9月も中旬ですね !私は先日久しぶりにスーツケースを新調しに行きました。Rimowa VS Samsoniteで熟考し、何故かSamsoniteのセカンドブランドAmerican Touristerで着地しました笑スーツケースは頑丈で、早々壊れる事はありません。ヨーロッパ時代は月に1〜2回は海外旅行・出張の日々だった私ですが、それでも数年は保ちました。サイズ(容量)はどれを選んでも問題ありません。既成品は全てLCC (Low Cost Carrier)とFSC (Full Service Carrier)の規定に沿ってデザインされています。ポイントは、空港で預ける用なのか機内に持ち込む用なのかです :)それでは、本日も前回のクイズの答え合わせから参ります。1. hour - /aʊər/ hは発音しません。2. knock - /nɒk/kは発音しません。3. psychiatrist - /saɪˈkaɪə.trɪst/pは発音しません。ストレスの位置は常に重要です。その他の注目点は、1は結果的に最初の音節が母音ですので、不定冠詞を使う場合はanになり、定冠詞は/ðə/ではなく/ðiː/になります。発音クイズは今回で一時中断し、またご要望があれば復活致します :)発音には今すぐ取り込める技術も存在します。先ずは、1. 語彙間のspacingを取り除き、詰める。2. 子音が連続する場合は、一つ目の子音を発音しない。3. 母音が連続する場合は、間にrを入れる。等を試してみて下さい :)それでは、次回の投稿に続きます。Masa
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 12

皆様お疲れ様です。Masaです :)さあ9月に突入です。遠くの方で聞こえているのは天城でしょうか津軽海峡でしょうか。私は今月友人の結婚式で息子と地球を半周します。巨大児はbassinetに入るのか??? 軟水のブランドってどこでしたっけ??? ポットが無い所なんて無いですよね??? 日々勉強中です。このまま一気に年末へと駆け上がりましょう :)ということで、本日も前回のクイズの答え合わせから参ります。1. psychology - /saɪˈkɒl.ə.dʒi/pは発音しません。2. sign - /saɪn/gは発音しません。3. bomb - /bɒm/終わりのbは発音しません。4. weigh - /weɪ/ghは発音しません。1、2、3、はカタカナのそれと同じ読みです。いつも通りストレスの位置には気をつけましょう。4はwayと同じ発音です。2はnで終わり、3はmで終わります。よって、どちらも最後の音節が子音です。nの音は歯を閉じて口を開けて「ん」と言い、mの音は歯を閉じて口を閉じて「ん」と言います。よって、nと「ん」は発声方法が異なるので気を付けましょう :)では次のチャレンジです。以下の語彙を発音する際、綴りには含まれているが実際には発音しないのはどの部分でしょうか。1. hour2. knock3. psychiatrist因みに、私は綴りの勘が鈍いためドラマや映画の視聴中に新出単語に遭遇すると調べるのに苦労します。どうしても正しい綴りに辿り着けない時は、SayHi等の音声認識機能を活用しましょう。コツは聞いた通りに発音する事です :)次回に続きます!Masa
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 11

皆様お疲れ様です。Masaです。今年は暑さがまだまだ続きそうですね、、、。先日私は毎年恒例の家族旅行に行って参りました。いつも素敵な思い出に成ります :)子を連れて行く初めての旅行は、屈伸運動の連続で左膝の負傷で幕を閉じました笑 和室には要注意です!ということで、本日も前回のクイズの答え合わせから参りましょう!1. climb - /klaɪm/bは発音しません。2. neighbour - /ˈneɪ.bər/ghは発音しません。3. honest - /ˈɒn.ɪst/hは発音しません。4. knee - /niː/kは発音しません。climbはドイツ語、neighbourは英語、honestはフランス語、kneeはゲルマン語が由来の様です。どうやら一概に外来語だから綴りと発音が異なってしまうとは言えなさそうです、、、。古い英語は、neah (近くに)とgebur(住む人)でneahgeburだったとの事です。何故gの発音を辞めてしまったのか、、、。後にgとhの綴りの順番が変わりneagheburと成り、最終的にghを発音するのを辞めてしまったということでしょうか、、、。謎は深まります、、、。では、次のチャレンジに参りましょう。以下の語彙を発音する際、綴りには含まれているが実際には発音しないのはどの部分でしょうか。1. psychology2. sign3. bomb4. weigh1、2、3はカタカナと相違ありませんので、ストレスの位置だけ気をつけましょう。イギリスではtを発音されない方が多いですが、weightやwaitと区別する為にも、私達はしっかりと忘れずに発音しま
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 10

皆様お疲れ様です。北家です :)いよいよ待ちに待った夏休みの到来ですね!私は先日お食い初めを済ませ、今はお墓参りに奔走中です :)私は81年に生まれの東京の端で育った保守的な人間です。そしてヨーロッパに渡り、リベラルな、プログレッシブな環境に触れました。お墓の話で言うと、現在、ヨーロッパでも都市部を中心に火葬が基本になってきました。そして遺灰は所属する教会の墓地の共同のスペースに撒きます。今後、私達世代から先にとって、お墓はどうあるべきなのか、、、。個人的には、私という存在が誰かの記憶に一時的に残り、そして時間と共に少しづつ消えていくのも悪く無いかなと思っています :)さて、それでは本日も前回のクイズの答え合わせから参りましょう。1. vegetable -  /ˈvedʒ.tə.bəl/3つ目のeは発音しません。2. temperature - /ˈtem.prə.tʃər/2つ目のeは発音しません。3. secretary - /ˈsek.rə.tər.i/aは発音しません。4. foreign - /ˈfɒr.ən/gとiはは発音しません。vegetable、temperature、secretaryはラテン語、foreignはフランス語が語源です。やはり傾向として外来語は綴りと発音の乖離がより激しいのでしょうか :) 今回も4単語全てストレスが頭にきます。では、次のチャレンジです。以下の語彙を発音する際、綴りには含まれているが実際には発音しないのはどの部分でしょうか。1. climb2. neighbour3. honest4. kneeamazonが提供する無料携帯ア
0
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話 - 2

皆様、お疲れ様です。Masaです :)お勉強は順調ですか。今年は兎に角暑いですね、、、。日本の夏は昔からこんなに暑かったでしょうか、、、。私は自宅では専らwife beaterです笑今回は会話練習用のオリジナルダイアローグの第二弾です :)前回よりも少しレベルが上がっています。Dialogue – Providing directions to a visitor from overseasLocal Person (LP): Hello. Can I help you?Overseas Visitor (OV): Thank you. I’m trying to find the nearest subway station.LP: The nearest is Onarimon Station on the Mita Line. It’s about 800 meters from here.OV: That sounds good. How do I get there, please?LP: Walk down this street and turn left past the Seven-Eleven on the corner. Then turn right at the second traffic light and walk past the post office.There is a subway entrance on the corner of the next intersection.OV: Thank you. That sounds ver
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 9

皆様お疲れ様です。北家です :)お勤めの方々も夏休み直前ですね!休む時は出来る限り休み、家族や友人との時間を楽しみ、英気を養う事に集中する。それがヨーロッパスタイルで、個人的にもお薦めです。我々にはまだまだ慣れない発想かもしれません。しかし、心と体にゆとりがあると、優先事項も明確に成り易く、限られた時間の中でもを結果を出し易くなります。是非一度試してみて下さい :)さて、それでは本日も前回のクイズの答え合わせから参ります。1. business - /ˈbɪz.nɪs/uとiを発音しません。2. restaurant - /ˈres.tər.ɒnt/uは発音しません。3. marriage - /ˈmær.ɪdʒ/2つ目のaを発音しません。4. interesting - /ˈɪn.tres.tɪŋ/1つ目のeを発音しません。3番は珍しく英語版とカタカナ版が近いですね! 私のイメージだとカタカナ版はマリエッジに成ってもおかしく無かったと思います笑4番は子音だけを発音する練習に丁度良い語彙だと思います。繰り返し音読して練習して下さい。因みに、今回の4単語は全てストレスとが最初にきます。しっかりとプッシュして下さい。では、次のチャレンジです。以下の語彙を発音する際、綴りには含まれているが実際には発音しないのはどの部分でしょうか。1. vegetable2. temperature3. secretary4. foreign英語の綴りと発音に乖離があるのは、語源がフランス語やラテン語等多岐に渡るためです。自習が難しかった昔と比べて、今はインターネットでその都度発音を耳で確認出来ます。
0
カバー画像

レッツチャレンジ - ロールプレイで英会話

皆さんお疲れ様です。Masaです :)連日猛暑が続きますね、、、。私は先日汗だくになりながら3ヶ月の子を抱えてパスポートを作りに行きました。9月にバルセロナで親友の結婚式があり一緒に出席するためです。乳幼児も本人確認が必要なんですね笑。パスポートの彼と今の彼は既に全くの別人なんですが大丈夫なんでしょうか、、、笑さて、今回からは少し趣向を変えて、皆さんがレッスンで活用出来そうな会話練習用のダイアローグをお届けしようと思います。完全オリジナルのロールプレイです :)(ご希望のシチュエーションがあればご一報下さい。)Main Dialogue - Sports fansKeisuke (K): My favourite sport is soccer. What’s yours?Shota (S): I like rugby. Do you support a particular team?K: Yes, Kawasaki Frontale. How about you?S: The Yokohama Canon Eagles. Do you watch games live at a stadium?K: Yes, all home games. How about you?S: Not as many as I’d like. Perhaps three or four games a season.如何でしょうか。シンプルな内容から始めて少しづつレベルを上げて行こうと思います。文法ポイント:最後のwouldは仮定法のwouldで、likeはwantの同義語です。是
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 8

皆様お疲れ様です。Masaです :)連日猛暑が続いております。お元気ですか。大人も間も無く夏休みに突入ですね!私は毎年8月に弟がミラノから一時帰国してきます。その際、家族旅行が恒例なんですが、今年は家族の人数も増えた為、予約に四苦八苦しました。今から宿泊施設をご予約の方は、民泊施設もお薦めですのでご検討下さい :)それでは、少し時間が空いてしまいましたが、本日も前回のクイズの答え合わせから参りましょう。1. chocolate - choclate2つ目のoは発音しません。2. comfortable - comftable2つ目のoとrは発音しません。3. different - diffrent1つ目のeは発音しません。4. several - sevral2つ目のeは発音しません。繰り返しになりますが、英語の単語は綴りと発音が異なります。よって新出単語の場合、見ても読めませんし、聞いても書けません。必ずパソコンまたは携帯アプリのCambridgeやOxfordないしLongmanの辞書で確認しましょう。では、次のチャレンジです。以下の語彙を発音する際、綴りには含まれているが実際には発音しないのはどの部分でしょうか。1. business2. restaurant3. marriage4. interesting1番もdifferentと同様に正しく発音されている方はほぼいない印象です。ビジネスはbusynessに聞こえる為、混乱を避けるためにも正しい発音を身につけましょう。ヒントは、何故メディアがクールビズ!(日本語です。)と言い出したのか?です :)次回に続きます!Ma
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 16

皆様お疲れ様です。北家です :)2週間ぶりの更新となります。気がつけば梅雨明け、そして8月も目前ですね! 私は毎日があっという間に過ぎていきます。家族が増えると時間の流れは2倍速になるんですね笑さて、本シリーズですが、少しでも皆様の参考になりましたでしょうか。前回の投稿をもちまして、一通りの基本的な情報のシェアは終了致しました。ここからは皆様からの個別のご質問にお答えしていきたいです。勉強方法、準備、現地でお困りの事等、私がお答え出来る事があるかもしれません。いつでも気軽にメッセージをお送り下さい :)最後に、幼児や小児向けの選択肢に関しても触れさせて頂きます。私は22歳の大学卒業後から本格的に英語を学びました。現在の私の英語力は母国語の方のそれと遜色なく、英語圏であれば、生活、仕事、就学がいつでも可能です。(家庭環境や精神力、体力的にはもう難しいかもしれません笑)よって、英語力の向上は早くから着手しなければならないわけではありません。母国語であれ第二言語であれ、言語は言語ですから、行間を読む力や論理的思考能力があれば、媒体語が変わっても対応が可能です。日本語で物事をロジカルに且つ的確に描写出来る方は、興味さえあれば、英語でも可能です。よって、子供達には英語でのコミュニケーションの楽しさを知ってもらう程度で良いのではないかと思います。例えば、子供向けの語学教室です。私の友人が経営している学校は対面レッスンのみで、3歳から受け付けており、プライベートとグループの両方から選択が可能です。(子供の場合、集中力はもって30分でしょう。よってオンラインは担当教師の技術に大きく左右されます
0
カバー画像

「Serendipity」ってどんな意味?

「Serendipity」は、偶然の幸運や偶然の発見を指す言葉で、海外でよく使われる魅力的な言葉の一つです。この言葉は、元々18世紀のイギリスの作家であるホレイス・ウォルポールによって作られた造語で、彼がペルシャの絵本『セレンディープの三人の王子』からインスピレーションを得て命名しました。 ※諸説あり「Serendipity」の意味は、自分の意図しない行動や探求の中で、偶然にして幸運な発見や成果を得るというポジティブな側面を強調しています。何かを見つけることや、素晴らしいアイデアにたどり着くことが、計画的な努力ではなく、運命的な出来事や偶然の結果として現れるときに「Serendipity」という言葉が用いられます。この言葉は、アート、科学、ビジネス、そして日常生活の様々な場面で使われており、特に創造性や創業精神を持つ人々の間で重要なコンセプトとなっています。自分の意図や計画を超えて、素晴らしい経験や成果を得た時に、「Serendipity」を使ってその喜びを表現することができます。この様な細かいニュアンスも、相手の意図も汲み取った翻訳を心掛けていますので、▼ぜひご利用下さい!
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 7

皆さんお疲れ様です。北家です。間も無く梅雨明けですね!夏休みの計画は順調に進んでいらっしゃいますか :)私は桃の葉ローションのありがたみを実感する毎日です笑それでは、本日も前回のクイズの答え合わせから参りましょう。1./uː/tooth、truth、juice、through2./ɔː/court、dawn、war、floor3./ɜː/earth、world、burn、fur4./eə/tear、fair、square、there2番のcourtとcaughtは同じ音です。coatとは異なりますのでご注意下さい。(カタカナのコートに惑わされない様に!)また、floorはflawと同じ音で、flowとは異なります。(音楽シーンで度々登場するフローに惑わされない様に!)3番のearthはarseではありません笑少しトリッキーですが、日本語の「あ」と「う」の中間を狙いにいって下さい。4番のtearはテアです。カタカナのティアーに引っ張られると、その後の回答が難しかったのでないでしょうか。では、次のチャレンジに参ります。以下の語彙を発音する際、綴りには含まれているが実際には発音しないのはどの部分でしょうか。1. chocolate (ヒント - 3音節ではなく2音節です。)2. comfortable (ヒント - 4音節ではなく3音節です。)3. different4. several日本に帰国してからの9年間で3番を正しく発音される学習者にお会いした事がありません :)決して珍しい単度でもありませんから、ほぼ確実に学校で間違って教わっていると思います。この機会に是非正しい発音を覚
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 15

皆様お疲れ様です。いよいよ7月に突入です!気づけば今年も既に半分が終わりましたね、、、。私の頭の中では西松屋のメリーの無限ループが続いております笑本日は、海外移住・生活・留学・進学・就職・転職の続きで、大人が学習を目的として入国する際の、2. 大学•大学院進学という選択肢に触れさせて頂きます。それでは参ります :)事前に入学を決めてから入国するという選択肢ですから、学習を目的として入国することになります。(入国の時点で入学先から入学許可書と学費の支払い証明書を受け取っているはずです。よって、入国時に滞在先の証明と往復航空券を添えてオフィサーに見せれば、一先ずはその場で支払った月分の滞在許可をもらえます。)(学期が進むにつれて現地で追加の学費の支払いが必要になるはずです。その度、現地で滞在許可の延長を行って下さい。)(MBA等にはパートタイムとフルタイムが存在する傾向がありますが、パートタイムでは学習を目的として入国する事になりません。従って、学生としての滞在許可がおりませんので注意して下さい。)ご自身が通う高校や大学の提携校への入学のみを希望する方は、双方の事務局の指示に従い、入学の可否を判断してもらいましょう。全く縁の無い高等教育機関に進学を希望する方は、若干ハードルが上がります。(前回の投稿もご参照下さい。)先ずはインターネットでリサーチです。希望校を絞ったら、希望校の事務局にメールで連絡し見学の予約を取りましょう。可能な限りキャンパスを訪問する事をお勧めします。(現地のInternational OfficeのスタッフまたはMarketing Officeのスタッフが案内
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 6

皆さんお疲れ様です。北家正彦です。気がつけば6月も下旬を迎え、来週から7月がキックオフですね :)そろそろ夏休みの計画を立て始めなければならない時期でしょうか。私は毎年8月にイタリアから弟が日本に遊びに来ます。(イタリアの8月は丸1ヶ月間企業も教育機関もお休みです。)今年は沢山のイタリア人の方々をお迎え出来そうですね!それでは、本日も前回のクイズの答え合わせから参ります。1. boot、shoot、foot/buːt/と/ʃuːt/です。2. eight、weight、height/eɪt/と/weɪt/です。3. blood、wood、flood/blʌd/と/flʌd/です。4. flower、power、lower/flaʊər/と/paʊər/です。シュート、フット、ウウェイト、ブラッド、ウッド、フラワー、パワーはカタカナにも存在しますので要注意です。また、woodはwouldと同じ発音です。どちらもウッドではありません。wuの発音が苦手な方は、wa、wi、wu、we、woと連続で言ってからwuを言い直すとコツを掴み易いはずです :)では、次のチャレンジに参ります。以下の語彙は同じ母音を含んでいますが、綴りが異なります。正しい綴りは何でしょうか。1./uː/tooth、truth、j___ce、thr___2./ɔː/c___t、d___n、w___、fl___3./ɜː/___th、w___ld、b___n、f___4./eə/t___、f___、squ___、th___個人的には、4番が強敵だと思います :)次回に続きます!北家
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 14

皆さんお疲れ様です :)北家です!気が付けば6月も下旬です。どんよりとした空模様と蒸し暑さが続きますね、、、。私は子育てに七転八倒する毎日です。It is literally twenty four seven that I did't know.です笑 今年は個人も企業も活動がより活発な印象です。私の周りでも海外の親戚や友人、知人達が日本への旅行や引っ越しを計画し始めました。夏休みのインバウンドの盛り上がりに期待大です!それでは本題に参ります。本日は、1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)の続きです。次に、海外の大学や大学院に進学を検討されている方々の選択肢についてお話しさせて頂きます。余裕のある方は、9月の入学前に大学のまたは現地の語学学校がオファーする準備コース所謂Foundation Programmeへの参加をお薦め致します。4年生大学進学用と大学院進学用の2つがあり、一般的にどちらも3ヶ月単位で参加が可能です。参加に当たり、4年生大学進学用はIELTSで5.0、大学院進学用はIELTSで7.0は事前に必要なイメージです。既に入学が決まっている方にとっては、現地の生活やこれから始まる厳しい勉強の環境に慣れる為の良い助走期間になりますし、入学が決まっていない方にとっては、上記プラス希望大学への入学を勝ち取る礎になる可能性があります。例えば、私の場合、日本で大学を卒業後に渡英し、3年目にLondonのSOAS大学の大学院進学用のFoundation Programmeに9ヶ月間参加し、参加期間中に学力を証明し、終了時にSOAS大学院へ
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 5

皆さんお疲れ様です!北家です :)私の大好きな蒸し暑い季節がやってきました笑。皆様体調は如何でしょうか。私は仕事と子育ての両立に四苦八苦する日々です。新しい生活スタイルにも少しづつ適合してまいりました。背中と首の痛みをどう乗り越えるかが喫緊の課題です笑それでは、本日も答え合わせから参りましょう!1. love、move、glove/lʌv/と/ɡlʌv/2. some、home、come/sʌm/と/kʌm/3. dear、fear、pear/dɪər/と/fɪər/4. lost、most、post/məʊst/と/pəʊst/5. meat、cheat、great/miːt/と/tʃiːt/難しいですが、グローブ、ホーム、ポスト、グレート等のカタカナに引っ張られないように気をつけなければいけません。カタカナにも同じ表現がある!と気づいたら、発音を確認する習慣をつける事が大切です :)では、次のチャレンジです。以下の3つの語彙の内、今回も二つは同じ韻をふみます。どれとどれでしょうか。1. boot、shoot、foot2. eight、weight、height3. blood、wood、flood4. flower、power、lowerCambridge Dictionary、Oxford Dictionary、Longman Dictionaryのブラウザー版はとても便利ですので、是非試してみて下さい :)次回に続きます!北家
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 13

皆様お疲れ様です。北家です :)6月に突入し、いよいよ梅雨の足音が聞こえて来ましたね。私は息子の誕生から1ヶ月が経ちました。子がいると、時間の速さは倍になるんですね笑私の周りには気候の変化で体調を崩す方も出て参りました。夏に向けて体調管理がより一層重要な時期です。心身共にストレスを溜め過ぎないように上手に気分転換を取り入れて乗り切りましょう!本日は、1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)の続きです。前回の投稿で触れたAcademic Year Programmeの特性に関するお問い合わせがありましたので、追加の情報を共有させて頂きます。当プログラムの参加者は、平日の12:30以降と土日及び10週間の休暇期間中、自由に自身の活動にフォーカス出来ます。よって、英語圏に移住や就職をご希望の方にも良い選択肢と言えます。例えば、25週間の勉強期間中はIELTS対策コースを受講し将来的な進学やグリーンカードの申請の可能性に備え、自由時間にアイルランドやイギリスで就活を行う事が可能です。語学力を上げながら、先ずは現地でアルバイトやインターンシップを見つけ、働き、能力を証明し、就労ビザを下ろしてもらい、フルタイム雇用に繋げるという流れは、日本から一からリモートで就活を行うよりも効果的です。(当プログラムの参加者は、勉強期間中は1週間に20時間、休暇中は1週間に40時間の労働が可能です。)参加者には8ヶ月間の滞在許可が下り、それを現地で最大で2回延長する事が出来ますから時間的な余裕もあります。因みに、アイルランドはイギリスの隣国です。首都ダブリンの中心地から
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 4

皆さんこんにちは北家です。5月も終盤になり梅雨の気配を感じ始めましたね :)私は曇り空を見るとイギリスとアイルランドが懐かしくなります。当時自由を謳歌していた私は現地に何か物足りなさを感じて帰国しました。しかし、もしあの頃家族と共にいたら、また別の決断をしていたかな、、、と感じます。特にアイルランドは牧歌的で子育てにはとても良い環境だと思います。機会があれば、是非遊びにいらして下さい :)それでは、答え合わせに参りましょう。/piːs/ is the opposite of /wɔː/.Peace is the opposite of war.I'm not /əlaʊd/ to /weə/ make-up.I'm not allowed to wear make-up.I'd like a /peə/ of /bluː/ jeans, please.I'd like a pair of blue jeans, please.I /wɔː/ the same socks for a /həʊl/ /wiːk/.I wore the same socks for a whole week.I had to /weɪt/ in the rain and I /kɔːt/ the /fluː/.I had to wait in the rain and I caught the flue.如何でしたでしょうか。wholeとholeは同じ/həʊl/ですが、caughtは/kɔːt/でcoatは/kəʊt/です。本来日本人には使い分け易い音のはずですので、忘れずに意識しましょう。では、
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 12

皆さんお疲れ様です :)Masaです。気温が上昇してきましたね。このまま梅雨を超えて夏まで一直線です!私の周りではオフィス勤務の方の割合も増えてきました。急激な気候の変化は体と心に負担を強います。呉々も暑さ対策を忘れずに、無理せず乗り切って下さい :)本日は、1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)の続きです。前回の投稿で、一般英語コースと試験対策コースの基本的なアイデアについてお話しさせて頂きました。ここで一点補足させて頂きます。試験対策コースですが、アメリカとカナダ以外の英語圏の語学学校では、一般的にIELTSとケンブリッジ検定対策コースが設けられています。(両試験はケンブリッジ大学が主催しており、我々は進学や移住の際にどちらかのテストを受けて英語力を証明するのが一般的です。)私はFCEコースとCAEコースを受講しました。一般的に3ヶ月で1セットです。3ヶ月間同じメンバーと0からスタートし、受験日を迎えます。(コースの参加者は二次試験のスピーキングパートナーをクラスメートから選ぶことが出来るため有利です。)一般英語コースと比べて頻繁なクラスメートの入れ替えが無い分より親密な関係を築けるのでお薦めです :)では、本題に入ります。学費を抑えつつ長期で留学されたい方向けのAcademic Year Programmeという選択肢をご存知でしょうか。これは、アイルランドの語学学校が、25週間の勉強、10週間の休暇、1回の受験 (IELTSやケンブリッジ検定) をセットでオファーすることで、プログラムの参加者に合計で8ヶ月間の滞在許可を与える事が出
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 3

皆さんお疲れ様です :)北家です。気がつけば5月も中旬です。このペースだと、気がつけばクリスマスですね笑気がつけば私も今年で42です、、、。ヨーロッパで奮闘した22から33、起業と運営に四苦八苦した33から42、今年から子育てにも挑戦中です :)(言語能力の発達は遺伝や環境に左右されるのでしょうか。その過程を目の当たりに出来ると思うと今からとても楽しみです。)これからもEnjoy yourself! It's later than you think.を胸に頑張り続けたいと思います :)それでは、前回の投稿の答え合わせに参りましょう。正解は、1. male - mail2. blew - blue3. piece - peace4. where - wear5. caught - courtです :)caughtとcourtは共に/kɔːt/ですから、coat/kəʊt/とは異なります。恐らく、カタカナのコートの影響で混同された方が多かったのではないでしょうか。和製英語はあくまで日本語です。こと英語学習においては、カタカナは混乱の原因になり易いので気をつけましょう。それでは、次のチャレンジに参ります。以下の発音記号を正しい綴りで書いてみましょう!1. /piːs/ is the opposite of /wɔː/.2. I'm not /əlaʊd/ to /weə/ make-up.3. I'd like a /peə/ of /bluː/ jeans, please.4. I /wɔː/ the same socks for a /həʊl/ /wiːk/.5. I had
0
カバー画像

久しぶりにじぶんといっしょにいる龍さんのお姿をみてみた

こんにちは!eriです^^さきほど、クライアント様へのご回答を終えました。クライアント様の龍さんをみさせていただく前にいつも私自身といっしょにいる龍さんによろしくねーってご挨拶するんですけど久しぶりに、お姿拝見したいです!ってお伝えしたら身体を押し付けるようにみせてくださいまして(笑)というか半年ぶりくらいかもです(笑)龍さんと話したい!みたい!って思って学んだわりにはこんなものなんですねえ・・そんな私ですが龍さんは青緑色を基調としたお体だったと思うのですが銀青緑、みたいな感じで白く輝いていらっしゃいました。そうですね、宇宙をかんじる光でした。え?宇宙いったことあるの?っていわれそうですが一応2回ほど意識のある時にいってます。そして夢の中でもいっています。たぶん皆様も眠っている間に宇宙へ行ってらっしゃると思いますよ^^(そんな気がする方はそうですよ^^)話がそれましたが顔がみえなかったのでまた次はゆっくりお顔みながらお話したいと思います。読んでくださりありがとうございます^^
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 11

皆さん、お疲れ様です。北家です。ゴールデンウィークも明けて、ここからまた慌ただしい日々が続きますね!呉々も無理なさらずに、一歩一歩前進して参りましょう :)本日も1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)についてお話しさせて頂きます。コースの時間割は、一般的に月曜日から金曜日の09:00 - 12:00がスタンダードで、09:00 - 12:00プラス13:00 - 14:30がインテンシブです。(1コマが45分という考えですから、スタンダードは1週間に20レッスンで、インテンシブは1週間に30レッスンです。)現在、1クラスは最大14名が一般的で、平均は10〜12名です。(最低8名いればコースは成立します。)レベルは、主にElementary, Pre-Intermediate, Intermediate, Upper Intermediateの4つに分かれるイメージです。(BeginnersやAdvancedは応募人数が少ないため、コースを成立させ難いのが現状です。)年齢は18歳以上が対象ですが例外的に17歳も受け入れが可能です。(平均年齢は20代後半から30代です。)初日の月曜日は、09:00からレベルチェックテスト(文法とスピーキング)、オリエンテーション、クラス分け、初回レッスンという流れで、本格的な勉強は、2日目の火曜日からになります。そして、金曜日が最終日です。(学校のオペレーションは、1年を通して、毎週月曜日に入学、毎週金曜日に卒業というサイクルで回り続けます。)(学習者は申し込んで支払った週数イコール留学期間となります。)国を問
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 2

皆さんお疲れ様です。北家です。ゴールデンウィークは如何お過ごしですか。観光スポットはかなり活気付いている様ですね!今のところお天気も続いています。息抜きは勉強や仕事の効率性を上げるためにも大切です。是非楽しんで下さい :)(私は2014年に帰国以来、曜日の感覚を失っています笑)本日は前回の投稿の答え合わせです :)正解は、road、rode、rowed、3つとも/rəʊd/ですから、同じ発音です。前回ご紹介した3つの辞書のサイトは無料です。語彙をサーチすると、詳細と共に画面にスピーカーボタンが出ます。クリックすると正しい発音を聞くことが出来るので、発音記号と一緒に必ず毎回チェックする習慣をつけましょう。それでは、次のチャレンジに参ります。以下の語彙と同じ発音の語彙は何でしょうか。1. male2. blew3. piece4. where5. caught日本人の方の殆どが、5.を間違えるはずです。それはそもそも5.の発音を間違えて教わっているからでしょう。willは「でしょう」で、be going toは「つもりです」並に根が深い誤解です。YouGlishというサイトも発音の練習にはとても効果的ですので、是非一度チェックしてみて下さい。正解は次回です :)北家
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 10

皆さんお疲れ様です :)Masaです。コロナ禍前の雰囲気が少しづつ戻ってきました。後は航空券の価格が下がれば、インバウンドも順調に回復していきますね!素敵なゴールデンウィークになさって下さい :)本日は、1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)の続きです。国と都市を選定したら、次は学校を選びます。各都市には大体3校ほど確立した語学学校が存在します。(語学学校単体として存在する場合と、大学の語学教育部門として存在する場合があります。)EurocentresやEFといった世界各国で展開している大手のブランドもあれば、私が勤めていた語学学校のような小規模の個人ブランドもあります。基本的にはどこを選ばれても、価格、質、全体のサービス内容 (一クラスの学習者数)等のインフラに大きな違いはありません。(語学教育業界は歴史も長く保守的な業界です。需要と供給のバランスだけで物事は決まりません。これは各国で共通しています。それは、各国の語学学校のリーダー達が共存出来る様に各マーケットをシェアしているからです。結果的に、インフラに大きな差異を出せません。)(価格帯が極端に低いCallan Method専門の語学学校も存在しますが、インフラが一般の語学学校のそれとは異なりますので注意して下さい。誤解を恐れずに申し上げると、以前は学習者が滞在許可の延長を目的に使う傾向がありました。)やはり、以前にも申し上げましたが、語学学校を選ぶ際のポイントは国籍割合です。その学校が、世界各地から学習者を集めているということは、マーケティング、セールス、プロモーションに予算を注ぎ込
0
カバー画像

レッツチャレンジ - 英語の発音クイズ - 1

皆様お疲れ様です。Masaです :)前々回の投稿で最終回を迎えた英語の発音シリーズですが、沢山の方々に読んで頂けたので、もう少し続けたいと思います。ここからは、これまで学んだ内容を意識しながらクイズにチャレンジしましょう!(因みに「チャレンジする」は日本語の動詞です。英語では、「to try」と言います。)それでは参ります :)先ずは以下の3つの語彙を発音してみて下さい。goodfoodblood正解は、、、/ɡʊd//fuːd//blʌd/綴りは似通っているのに、ooの部分の発音が全く異なります。お気づきの様に英語は綴りから発音を予測することが困難です。上記を踏まえた上で、問題です!以下の3つの語彙を発音してみて下さい。roadroderowedどれとどれが同じ発音でしょうか :)お時間のある方は、Cambridge DictionaryまたはOxford Learner's DictionariesまたはLongman Dictionary of Contemporary English Onlineで是非一度先ずはご自身でチェックしてみて下さい。正解は次回発表致します!北家
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 9

皆さんお疲れ様です。北家です。気がつけば4月も終わりを迎え、2023年も三分の一が終了です。本当にあっという間ですね :)本日は、海外移住・生活・留学・進学・就職・転職の続きです。ここからは、大人が学習を目的として入国する際の選択肢について触れていきます。主に以下の2択になります。1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)2. 大学•大学院進学それでは、参ります :)1. 語学留学(一般英語コース、試験対策コース、大学・大学院進学準備コース)俗に言う「留学」です。留学先の選定にあたり、先ずは基本情報を確認しましょう。世界には191ヶ国が存在し、その中で英語を第一言語とする国は12ヶ国 (人口は約3億4000万人です。)あります。そして、英語を公用語または準公用語とする国は50ヶ国 (人口は約6億人です。)あります。(第一言語とは、人が生誕後に最初に習得し、その後も日常的に使用する言語を指します。)(公用語とは、国が公的機関で使用することを義務付けている言語を指します。)(第一言語と公用語は必ずしも一致しません。例えば、私が住んでいたアイルランド共和国の国民の大半の第一言語は英語ですが、公用語はアイルランド語と英語の二つです。)一般的に私達は英語が国民の大半の第一言語または公用語である国や地域を総じて「英語圏」と呼んでいます。よって、「英語圏」に留学する!となると、選択肢は膨大になってしまいます。では、一般的に私達日本人がイメージしている「ザ」英語圏とはどこでしょうか。恐らく、日常生活が常に英語に包まれていて、世代を超えて子供から大人まで皆常に英
0
カバー画像

今すぐ直せる英語の発音 - 5

皆様お疲れ様です :)Masaです。待ちに待った新年度がキックオフしました。外資系の企業は、2期目に突入です。生活においても仕事においても心と体に負担が掛かりやすい時期です。息抜きを上手に取り入れながら、一歩一歩前進して参りましょう!英語の学習も一歩一歩です :)一度に全てを習得することは不可能ですし、進行速度もまた人それぞれです。焦らず、計画的に、目の前の課題に集中して、小さな成功体験を繰り返しましょう。本日は英語の母音の発音を紹介するシリーズの最終回です。それでは参ります。先ずは、発音記号の「o」です。「o」「ʊ」が連続で来る単語で練習すると分かり易いでしょう。その場合は日本語の「おう」を意識して下さい。しかし、「o」は唇を少し尖らせて発音し、「ʊ」は口を大きく広げて、「う」と「お」の中間の音を発音すると、より英語らしく聞こえます。例えば、hello、boat、coat、coach、roachです。次に、発音記号の「ɔ」です。「o」よりも口を大きく広げて「お」と発音します。結果的に、「あ」と「お」の中間のような音になり、そのまま引き伸ばして使う傾向が強いです。例えば、tall、call、mall、ball、morningです。以上がA、E、I、O、Uを中心とした基本の発音です :)先ずはこれらを反復練習し、その後、上手に組み合わせながら少しずつ全ての母音の発音を完成させて下さい。英語の発音は日本語のそれよりも、口蓋・舌・唇の繊細な使い方が要求されます。よって、私達にとって「正しい」発音の習得は、やはり困難です。繰り返しになりますが、発音に関してあまり神経質になる必要はありま
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 8

皆さんお疲れ様です :)北家です。待ちに待った新年度がキックオフしましたね笑今年は企業様から通訳やテキストの翻訳の依頼が多く入ってきています。コロナの影響が落ち着いてきた証拠でしょうか。多国間取引が活発になることや企業が世界に進出することは、共に素晴らしいことです :)日本のグッズやサービスの品質は一級品です。言語の壁と経験不足を補えば、必ず世界に通用します。営業は慣れの問題です。私にお手伝い出来ることがあれば、いつでも気軽にご相談下さい。本日は、マイナー が勉強を目的として入国する場合の(私がお薦めする)最後の選択肢です。3. 語学学校のファミリーパッケージプログラムへ参加前述したジュニアサマープログラム (ジュニアキャンププログラム)と同様で、各語学学校が夏休み期間中にオファーしています。親と子供が一緒に留学する点がユニークです :)子供は5〜17歳を対象とし、1週間からブッキングが可能です。一般的に月曜日から金曜日の09:00 - 12:30に英語を勉強し (親と子供は同じ建物内ですが、親同士の教室と子供のみの教室に分かれます。)、12:30 - 13:30はランチ時間、午後は自由時間またはアクティビティーやイベントに参加します (常にお子様が目の届く範囲にいるため安心です。)。土曜日と日曜日は日帰り旅行です。多国籍の親同士と子供同士の交流も魅力の一つですから、国籍割合が豊な語学学校を選んで下さい :)その年によって、子供の年齢層にばらつきが生じますので、アクティビティーとイベントの具体的な内容と共に、必ず事前に確認して下さい。(規模の大きい学校程、年齢層も豊かです。よっ
0
カバー画像

今すぐ直せる英語の発音 - 4

皆さんお疲れ様です :)北家です。新年度のスタートが目前となり、慌ただしい日々が続きますね!余談ですが、ヨーロッパでは学年度は9月に始まり、会計年度は一般的に1月に設定している企業が殆どです。それに対して、日本は学年度も会計年度も共に4月であったり、新卒一括採用や同期入社というコンセプトが存在するという先進国の中ではユニークな環境と言えます。(ヨーロッパでは日本で言う中途採用しか存在しないということになります。)9月から海外の教育機関に進学・留学をご検討中の方々、1月から海外の顧客や企業と取引を始められる方々、時間はたっぷりありますので、是非一度英語学習にチャレンジしてみて下さい :)英語は想像よりもずっとシンプル且つロジカルで学び易い言語です。さて、本日は英語の母音の発音を学ぶシリーズの続きです。(発音矯正は箸休めという理解で大丈夫です。)それでは参りましょう。先ずは、発音記号の「u」です。日本語の「う」と同じですが、唇を窄めて「うー」と長めに出して下さい。例えば、move、who、boot、cute、twoです。次に、発音記号の「ʊ」です。口を大きく広げて、「う」と「お」の中間の音を出します。例えば、good、book、look、cushion、tour、です。(tourは人によって発音方法が異なるので要注意です笑)本日は、ここまでです :)(インターネットで検索する際、発音記号を直接タイプすることは難しいはずですので、このページの記号をコピーしてそのまま検索ボックスにペーストして下さい。)スマートスピーカーをお持ちの方は、設定を英語にして話しかけてみては如何でしょうか。
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 7

皆さんお疲れ様です。北家です。お元気ですか :)2月と3月は本当に忙しない日々が続きますね!季節の変わり目は、良くも悪くも心と体に様々なインパクトがあります。呉々も無理をせず、毎日の生活に気分転換を上手に取り入れながら一つ一つ熟していきましょう!本日の投稿は、マイナー が勉強を目的として入国する場合の選択肢の続きです。2. 語学学校のジュニアサマープログラム (ジュニアキャンププログラム)へ参加こちらは各語学学校が夏休み期間中のマイナー (12〜17歳)を対象に組むプログラムで、一般的に1〜4週間の短期留学を指します。月曜日から金曜日までは朝からお昼過ぎまでグループレッスン(1クラス最大15名でレベル別に振り分けられます。)を受けて、夕方以降はアクティビティーやイベントに参加します。土曜日と日曜日は日帰り旅行です。(アクティビティーとイベントの具体的な内容は毎年変更されます。事前に学校に問い合わせると1ヶ月間分の日程を確認出来ますので、それからどの週に参加させるかを決めると良いかもしれません。)一般的に大人とマイナーは校舎も宿泊施設もレッスンのスケジュールも異なります。そのため、マイナーはマイナーのみで行動し、大人の学習者と交わることはありません。(語学学校の担当のスタッフ及び先生が24時間体制で子供達を監視しています。)宿泊施設は、語学学校の規模にもよりますが、一般的にホストファミリーか学生寮の2択(ホテルも可)です。学習者は徒歩またはバスで宿泊施設と校舎を行き来します。(バスのチケットは事前に配布されます。)空港と宿泊施設の間はスタッフによる送迎も可能ですので、入国から出国
0
カバー画像

今すぐ直せる英語の発音 - 3

皆さんお疲れ様です :)Masaです。ついに3月に突入致しましたね!少しづつ暖かくなってきて、本格的な春の訪れが待ち遠しいです :)毎年この時期は各業界大変お忙しい時期だと思います。呉々もストレスを溜め過ぎないように、何事も程々に頑張って下さい。本日は英語の発音に関するアドバイスの続きです。以前にもお伝えしましたが、英語の発音にあまり神経質になる必要はありません。学習時間に余裕のある方のみ、母音にフォーカスして突き詰めてみて下さい。それでは参ります。先ずは、発音記号の「e」です。日本語の「え」と同じだと捉えて下さい。例えば、chest、best、any、egg、pennyです。次に、発音記号の「ε」です。日本語の「え」よりも口を大きく広げた「え」です。例えば、get、head、bed、extra、chairです。(「e」と「ε」は本来は異なる発音です。簡略化のために「ε」と「e」を混合し、全て「e」と表記する辞書があるので注意して下さい。)次に、発音記号の「æ」です。日本語の「あ」と「え」を合体させた中間の音です。例えば、at、can、apple、bad、glassです。本日は、ここまでです :)如何でしたでしょうか。文中では単語間のスペースが潰されるため、また抑揚の関係で各単語の発音が聞き取り辛いことがあります。しかし、英語スピーカーは確実に各単語を発音し分けています。インターネット上には、特定の単語だけを発音してくれる便利なサイトが沢山あるので、各発音記号を検索してみて下さい。反復練習でコツを掴みましょう!参考になさって下さい :)
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 6

皆さんお疲れ様です。北家です :)本日も、2023年に海外挑戦を目指す方々へ向けて情報を共有させて頂きます。現在、海外の私立高校へ入学•編入についてお話しさせて頂いております。当シリーズは、1から読んで頂くとより深く理解して頂ける仕組みになっております。では、続けます。B. 一番のチャレンジとは、、、教育機関と言えども私立高校も法人であり、少子化と都市への人口の流出が進む中、どこも生徒の獲得に必死です。よって、殆どの高校が海外のマーケットに興味を持っています。また余程特殊または保守的でない限り、彼らは国際化をダイバーシティーの拡大の一環とし、学校の評価を上げる取り組みとしてポジティブに捉えています。よって、学費の問題さえ解決し、成績と品行が平均的でさえあれば、海外の高校は常に留学生の受け入れに前向きです。では、高校留学の一番のチャレンは何でしょうか。それは、日本人生徒のコミュニケーション能力と自己管理能力の相対的な低さです。高校留学を目指す方は、細かい英語力よりもむしろ表現力や社交性を磨きましょう。イギリスやアイルランドでは、プレゼンやディスカッション、グループで取り組む課題に溢れていますし、我々は英語が拙い分、Class Participation (授業中の発言回数や内容が成績に反映されます。)で評価を上げなければなりません。そういった意味でも、事前準備として入学前の3〜6ヶ月間または1年間語語学学校で英語力、自己管理能力、表現力を養いながら海外生活に慣れることは決して無駄ではありません。(在学中に語学学校で英語の補講を行う事も可能です。)C. 本人の意思の確認の重要性素行
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 5

皆さんこんにちはMasaです :)本日は、2023年に海外挑戦を目指す方々への情報共有の続きです。既に就労と観光を目的として入国するメリットとデメリットに触れさせて頂きました。そして前回の投稿から学習を目的としての入国いわゆる「留学」についてお話しさせて頂いております。以下、先ずは基本的なアイデアです :)・学費を支払った分の期間のみ滞在が可能です。・現地で追加の学費を支払うと、現地で滞在の許可を延長出来ます。・イギリスとアイルランドの場合、成人は週に20時間まで就労が可能です。・イギリスの場合、語学学校に所属している場合は、就労が不可です。・イギリスとアイルランドの場合、現地の大学や大学院を卒業すると、そのまま現地で1〜2年間の滞在の延長の申請が可能になります。また、その間はフルタイムで就労が可能です。一言に「留学」と言ってもその範囲は広い為、子供と大人に分けて、少しづつ順番にお話しさせて頂きます。先ずは、マイナー (未成年を意味します。国によって定義は異なりますが、イギリスやアイルランドでは一般的に17歳以下を指します。18歳以上は成人として扱われます。)が、勉強を目的として個人的に入国する場合です。以下、マイナーが留学する際の追加のアイデアです :)・就労は不可です。・全ての決定権は親にありますので、あらゆる状況下で親の同意書が必要になります。・受け入れる側の学校と送り出す側の学校及び留学斡旋会社は、生徒が現地に滞在期間中、常時生徒とその親との綿密な連携を必要とします。・語学学校で学ぶ場合、自己管理能力が高い17歳は稀に成人として扱われ、大人と同じコースに参加を許可される
0
カバー画像

今すぐ直せる英語の発音 - 2

皆さんお疲れ様です :)北家です。今月も月末が近づいて参りました。このペースで行くと、気がつけばクリスマスですね笑先日、私は自身のコミュニティーでオンライン新年会を行いました。世界中の方々にご参加頂き、英語と日本語のミックスで楽しく会話をして盛り上がりました。その中で、英語を学習中の方に発音の重要性に関して質問を受けたので、本日は英語の発音について少しお話しさせて頂きます。常日頃から申し上げております様に、英語の習得の鍵は、基礎文法と文構造の正確な理解です。そして、その後、語彙力です。よって、発音の優先順位は若干下がります。メインの学習プロセスにおいて次手に習得•矯正出来れば一石二鳥!という感覚です。英語の発音にあまり苦手意識を持つ必要はありません。英語スピーカーは、我々の様に英語を第二言語として話している人間との会話に慣れています。よって、会話がスタートすると彼らは即座に私達の英語の特徴を掴み、問題無く理解してくれます。安心して下さい :)私達が間違って発音していても、私達が正確な文法を用いて文を構造してさえいれば、彼らは理解出来ます。発音に気を配る余裕がある方は、まずは母音にフォーカスしましょう。日本語の母音は、a、i、u、e、oの5つです。それに対して、英語の母音は、a、e、i、o、uを含む15個です。一度に全てを意識することは不可能ですので、順番に確認して参りましょう :)先ずは、発音記号の「i」です。「い」と同じですが、少し長めに出します。例えば、read、eat、me、tree、peopleです。次に、発音記号の「I」です。「え」と同じ口の作りで、「え」と「い」の中
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 4

皆さんこんにちは北家です :)Time flies when you are having fun!または光陰矢の如し!という事で、気が付けば2月も2週目に突入しました。春が待ち遠しいですね :)今回は2023年に海外挑戦を検討中の方々に向けた投稿の続編です。これまでに、観光と就労を目的として、そして例外的にワーキングホリデービザを取得して入国するアイデアについてお話しさせて頂きました。次に勉強を目的として入国する際のポイントに触れさせて頂きます。俗に言う「留学」です。しかし、一言に「留学」と言ってもその範囲は大変広いため、少しづつ順番にお話しさせて頂きます。先ずは、留学業界の基本的な構造を把握しましょう。2023年も、留学業界は引き続き、•教育機関 (各国各都市の語学学校、高校、大学)•留学斡旋会社 (教育機関が提携しているの各国各都市のエージェント)•学習者の三つ巴で成立しています。アイルランド時代、私は現地の語学学校と私立高校でセールスマンとして勤務しておりました。またイギリスで大学準備コース (Foundation Diploma)、アイルランドで大学院を卒業致しましたので、本業界のシステムには精通しております。では、参ります :)インターネットが発達した現在も、現地の教育機関が扱うブッキングの90%以上は留学斡旋会社を介しています。決して学習者が教育機関と直接ブッキングを取ることが禁止されている訳では無いのですが、直接のブッキングは大変稀です。恐らくその理由は、学習者の中で、初めての留学は不安が多いので専門家である留学斡旋会社に頼ろう!という心理が働くからでしょう。し
0
カバー画像

お勧めの辞書と使い方

皆さんお疲れ様です。Masaです :)本日は日々の英語学習に必須の「辞書」についてお話しさせて頂きます。辞書は新出単語の、意味•定義、品詞•語形変化、発音•発音記号、綴り、同義語•対義語、レジスター、例文•コロケーション、を効率的且つ正確に理解するために必要なツールです。私が語彙を辞書で引く際に注目する点は以下です。1. 意味•定義兎に角日本語の直訳には気を付けましょう。大まかな意味を日本語でイメージすることは問題ありません。しかし、英語と日本語はほぼ100%と言って良いほど合致しません。ビギナーレベルの方や受験勉強をされている方は、取り敢えず直訳を暗記してその場を凌げば良いのかもしれませんが、既に中級以上の方は、必ずその単語の定義を読み深め、正確に理解しましょう。その時間は無駄ではありません。何故なら、直訳で記憶しても実際に使用する際にご自身の頭の中で意味の再調整が必要になり二度手間だからです。量より質です :)2. 品詞•語形変化主な品詞は、動詞、名詞、形容詞、副詞です。品詞を理解していなければ、その単語を用いて文を構成出来ません。また、英語は日本語と異なり、一つの単語が複数の異なる品詞として使える場合(語の形が変化しない場合)が多く、見た目だけでは品詞を判断出来ません。特に、動詞の場合は、自動詞VS他動詞、状態動詞VS動作動詞、Be動詞VS一般動詞、そして3段活用、名詞の場合は、可算名詞VS不可算名詞に着目する必要があります。3. 発音•発音記号言わずもがな、英単語のスペリングと発音は、十中八九異なります。ローマ字読みで記憶しても、実際には言っても通じませんし、ご自身も聞
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 3

皆さんこんにちは北家です。2023年に海外挑戦をご検討の方々に向けた投稿の続きです :)これまでに、観光と就労を目的として入国することのメリットとデメリットに関してお話しさせて頂きました。ここで、一旦例外に触れさせて頂きます。ワーキングホリデービザを取得して入国する。です :)2023年現在、日本政府は世界の26の国と地域とワーキングホリデーという協定を結んでいます。名目上は、休暇目的の入国ですが、現地に滞在中に就労も可能です。(現地の労働基準法に沿っていれば、就労時間に制限はありません。)以下、国と地域のリストです。1. オーストラリア2. ニュージーランド 3. カナダ4. 韓国 5. フランス 6. ドイツ 7. 英国 8. アイルランド 9. デンマーク 10. 台湾11. 香港 12. ノルウェー 13. ポルトガル 14. ポーランド 15. スロバキア 16. オーストリア17. ハンガリー 18. スペイン 19. アルゼンチン 20. チリ 21. アイスランド 22. チェコ 23. リトアニア 24. スウェーデン 25. エストニア26. オランダこの中で、英語圏は以下5カ国です。(人気の国はあっという間に受付が終了してしまいますが、アイルランドはいつも定員割れです笑)1. オーストラリア2. ニュージーランド 3. カナダ7. 英国 8. アイルランド 申請には、以下の条件をクリアする必要があります。申請時の年齢が18歳以上30歳以下であること家族を連れていかないこと入国前に往復航空券を購入すること滞在期間中の生活費を賄える資金力を証明すること以前にワ
0
カバー画像

お勧めの翻訳アプリ

皆さんこんにちは北家です :)気がつけば、2月ですね、、、。私は帰国して今年で9年目です。もう少しでイギリス•アイルランドに滞在していた期間よりも帰国後の生活の方が長くなるんですが、少し驚いたのは、英語力が落ちていないことです。(会話における流暢性は多少下がっています。基本的に言われれば何でも分かるんですが、以前よりも咄嗟に言葉のバリエーションが頭に浮かばなくなっていきました。これは年齢のせいなのか、、、唯の寝不足なのか、、、はっきり分かりません笑)私の場合、日常的に仕事で英語を使っていること、英語のメディアコンテンツや読書を自然に楽しんでいること、新出単語や気になった熟語や文法を欠かさずチェックする習慣があること等が影響しているのかもしれません。さて、本日はこれもまたよく聞かれる、お勧めの翻訳アプリはありますか?にお答えしたいと思います :)3つあります。(英語•日本語間の翻訳にフォーカスしてお話します。)(翻訳には意訳と直訳が存在し、翻訳家はどちらに寄せるのかをクライアントと相談しながら決めます。)(日本語は、英語よりもRegisterの幅が圧倒的に広いです。)(英語から日本語への翻訳の方が、日本語から英語に翻訳するよりも複雑です。)(日本語から英語に翻訳する場合、鍵となるのは簡略化です。逆に、英語から日本語に翻訳する場合、鍵となるのは、話し手•書き手と聞き手•訴求相手の明確化です。)先ずは、言わずもがな、Google Translateです。未だに直訳の域を脱しませんが、集積している情報量に比例してか汎用性はピカイチです。出力後の文章はあまり自然ではありませんが、文法的に
0
カバー画像

オンライン英会話サブスクリプションの選び方

こんにちはMasaです :)良い天気が続きますね!イギリスやアイルランドで生活した人間は、太陽のありがたみを良く分かっています笑本日は、私がよく聞かれる質問の一つ、オンライン英会話のサブスクってどうですか?お勧めですか?に関して触れたいと思います。低額でオンラインで海外の先生のレッスンを沢山受けられます!というタイプのサービス、いわゆるサブスク系の英会話プラットフォームは、最近とても人気ですよね!自然と数社の名前が頭に浮かんでくると思います。アウトプットとは「話す」と「書く」ですから、その機会が多いに越したことはありませんので、結論から言うと、上手く活用出来れば、流暢性を高めるのに役立ちます。試す価値があると思いますよ :)(いつもお伝えしている様に、言語能力を伸ばすためにはロジック即ち文法の正確な理解が必要不可欠です。英語を習得したいなら兎に角沢山話すこと!という先生には気をつけましょう。)しかし、実際に利用した方々に話を伺うと、皆さん継続出来ていないというのも事実です。一番良く耳にする退会の理由は、自分に合った先生を見つけても、その先生を継続的にブッキングするのが難しいため、毎回新しい先生を選ばざるをえない。というシステム的な点です。殆どのプラットフォームが同様のチャレンジを抱えているようです。中には、解決に至ったプラットフォームもあるようですので、しっかりとリサーチしましょう。(恐らくここで名前を出すとまずいので控えます。すみません、、、。)しかし、勉強とは結局学習者自身が能動的に行うもので、残念ながら、自身の地道な努力なくして結果は出ません。私は英語の教科書を4冊丸々ノ
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 1

こんにちはMasaです :)2022年というマラソンのゴール地点は、2023年というマラソンのスタート地点でした笑私の今年の抱負は、トレーニングの再開と生活リズムの改善です。皆様もお身体を大切にして下さい :)健康であれば、どんな困難にも立ち向かえます。肉体的にも精神的にも無理し過ぎないように心掛けながら、一緒に頑張りましょう!本日のトピックは、海外移住・生活・留学・進学・就職・転職です。私は仕事の一環として上記を目指す方々のサポートも行っております。今年こそは!という方が増えて参りましたので、海外へ挑戦される方々向けに、ステップバイステップで情報をシェアして参ります。海外とは日本以外の国を指しますので、選択肢は膨大です。やはり、一番のポイントはどのステータスでご自身が希望する外国に入国するかでしょう。私達が意外と忘れがちなのは、日本国籍のアドバンデージです。我々は観光スポットとして有名な国には自由に入国出来ます :)(出張でロシアに入国する時は大変でしたが、、、。)(よく入国・滞在許可とビザを混同されている方が多いのですが、我々は基本的にビザの申請は必要ありません。)大まかに分けると、旅行、勉強、仕事の3つの異なる目的が存在し、どの目的で入国するかがポイントになります。旅行で入国される場合は、一般的に現地で最長90日間の滞在が可能です。事前に往復の航空券と滞在期間分の宿泊施設を用意するだけです。空港でパスポートに押されるスタンプを見てみて下さい。いついつまで滞在可と明記されていますよ。(事前に宿泊施設を予約しておかなかったり、片道航空券のみで入国しようとして入国を許されず、飛
0
カバー画像

謹賀新年

皆さんMasaです。明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。日本のお正月はお休みと呼べるのか笑慌ただしさは続きますね!私は実家が神社をやっているので、毎年、元日の0時から親戚一同で参拝にいらっしゃる方々をお迎えします。因みに私は50歳になったら現在の活動から引退する予定です。最近は、引退後は神社の仕事にフォーカスして、神社仏閣の魅力を海外の方々に伝えていくのも面白いかな!と思っています。さて、2023は卯年です 😊英語では、the year of the rabbitと言います。西ヨーロッパでウサギが行事に登場するのはイースター (復活祭)の時です。よって、ウサギに生命の誕生や復活、繁栄のイメージを持っている方が多いと思います。また、英語ではウサギを指す言葉が、3つあります。私達が一般的にイメージするかわいいウサギは正式にはrabbitと呼ばれます。子供向けにbunnyという表現も存在しますが、これは幼い印象を与えます。小さくてかわいい子ウサギというイメージですね。野生のウサギはhareです。体が大きくて耳が長くて走るのが早いので、あまりかわいいイメージではありません笑日常会話やプロモーションで上記を上手く活用すると面白いかもしれません 😊今年も一年間、一緒に頑張りましょう!宜しくお願い致します🙇‍♂️Masa
0
カバー画像

風情とは

こんにちはMasaです :)メリークリスマス!私は今年もクリスマスに携わる全ての行事をやり切りました、、、ありがとうございます。任された使命を全うした今、私はKFCを片手に筆を取ります。言わずもがな、ヨーロッパではクリスマスは一大行事です。お勤めの方々はクリスマスの週からお休みに入り、1月の一週目も休みですから、冬休みが丸々3週間になる事もあります。その休みを利用して日本に温泉やスキー旅行にいらっしゃる方も多いのでは無いでしょうか。私のヨーロッパのクリスマスの一番の思い出はクリスマスマーケットです :)ドイツから始まった文化ですが、イギリスやアイルランドにも浸透しており、12月の頭から各町の広場にマーケットが開き皆が訪れます。マーケットには様々な物があるんですが、個人的に一番印象的なのはMulled Wineです。Gloggとも呼ばれており、赤ワインに砂糖やオレンジ、香辛料を入れて煮込んだ冬の風物詩で、かわいいマグカップに注いで売ってくれます。雪に包まれたマーケットをホットワインを飲みながら散歩するとロマンチックで、また風情を感じますよ。懐かしいです。畳の上でKFCを齧るのも悪くないですけどね笑クリスマスマーケットはヨーロッパ各地で展開しているので、機会があれば是非一度トライしてみて下さい :)I wish you all a very Merry Christmas!Masa
0
カバー画像

アウトプットの機会 - 3

皆さんお疲れ様です :)Masaです。クリスマスも今週末に迫り、年末ムードが加速してきましたね!私はクリスマスパーティーやディナー、忘年会で疲弊しています笑先日は私が毎年主催するオンライン忘年会も無事終了致しました。世界中から多種多様なバックグラウンドをお持ちの様々な国籍の方々60名にご参加頂き、とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。次回は来年2月のオンライン新年会です。もしご興味がある方は是非ご一報下さい。最近の投稿で繰り返し触れているトピックですが、アウトプットの機会を自ら新たに創造したり、既存のアウトプットの機会を活かすことは、語学力の向上を目指す上で重要です :)私の行うイベント事のような既存のアウトプットの機会が訪れた時は、あまり深く考えずに思い切って飛び込んでみましょう。まだまだ英語力に自信が持てないから、、、という方々もいると思います。大丈夫です :) 表情や身振り手振りもコミュニケーションに必要なツールです。我々は情報の約8割を視覚で捉えていますから、言葉だけでお人柄を伝えようとする必要はそもそもありません。アウトプットと言えば、先日、元プロ野球選手のイチローさんの現役時代のインタビュー動画を拝見した際に、ふと思うことがありました。日本人記者が、当時アメリカで現役中の彼に、何故英語でインタビューに応えないのかと質問していました。その質問に対して、彼は、英語だと自分の気持ちを100%表現しきれないから、通訳を介します。とおっしゃっていました。とても興味深かったです :)恐らくこの発言の裏側には、単純に英語に自信が無いというだけでは無く、自身の発言
0
カバー画像

サッカーワールドカップでの通訳の誤訳-組織委員会の責任か?

ニュースによると、韓国メディアがサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会組織委員会の通訳をめぐるずさんな対応を批判したとのことです。 最初に断っておくと私はサッカーにも韓国にも興味がありませんが、通訳の問題なので取り上げることにしました。 以下に簡単に説明します。 スポーツメディア「スポーツソウル」(WEB版)が、W杯カタール大会期間中に行われた記者会見で韓国代表通訳に2度の誤訳があったと指摘しました。 最初の誤訳はグループステージ第2戦目のガーナ戦を翌日に控えた11月27日に起きました。 会見で韓国代表チームのパウロ・ベント監督(ポルトガル人)は、守備の要であるDFキム・ミンジェの出場可否について話したのですが、通訳は「明日はキム・ミンジェの出場は難しい」と伝えました。 ところがベント監督は他の質問で通訳に違和感を覚えたため、ポルトガル語から英語でのコメントに切り替えたんですね。 そして改めて「キム・ミンジェの出場はまだ分からない。明日までに状況を見て決める」と説明しました。 この誤訳は、韓国メディアに大きな混乱をもたらしたとのことです(私にはそれほど大騒ぎするほどのことだとは思えませんが)。 結局キム選手はガーナ戦に先発出場したものの、チームは激闘の末2-3で敗れました。 この事態を重く見た韓国サッカー協会(KFA)は、大会組織委員会に対して再発防止を要請。 しかし、12月6日に2度目の誤訳騒動が起きました。 6日に行われた決勝トーナメント1回戦での対ブラジル敗戦後の会見で、ベント監督の去就に関する質問に対して、通訳は「まだ去就を決めていない。休息を取った後に決める」と訳
0
カバー画像

英語の試験はどれがおすすめ?

皆様お疲れ様です。Masaです :)師走を迎え、気温がぐっと下がってきまたね、、、。体調に気をつけながら、このまま走り抜けましょう笑私は日本語教師としても活動しているんですが、今年は日本在住の学習者達の多くが年末に母国へ一時帰国するようです。同時に、今月は海外からの観光客も増えている印象です。やはり、来年はインバウンドに期待出来そうですね!さあ、年末年始は試験シーズンです。外国籍の学習者達は、先日JLPT (日本語能力試験)がありましたし、日本人は、英検、TOEIC、TOEFL、IELTS、ケンブリッジ検定等、英語の試験が目白押しです。私は日々その準備をお手伝いさせて頂いているんですが、その中でまた一つ気づいた事があります。TOEFLは、本当に難しい、、、。以前からTOEFL対策に携わっておりましたので、分かってはいたものの、改めてそのトリッキーさに驚愕しています笑私は、ケンブリッジ検定のCPE保持者で、英語教師で、イギリスとアイルランドで10年間生活し、現地法人で勤務し、現地で大学院を卒業し、大人になってから英語を習得した人間の中では英語に関する理解度が普通の方よりも高いという自負があります。そんな私が言うのですから、間違えありません笑どの試験にするのかをご自身で選べるのであれば、絶対にTOEFLを選んではいけません。TOEFLは、22歳から19年間毎日英語を話している私が一度も見たことがない語彙に溢れていますし、文脈が難解で理解出来ないことも多々あります。私は文法のルールや消去法で90パーセント以上の確率で正解を選べますが、各文を完璧に理解しているとはとても言えません、、、
0
カバー画像

英語を身につけたいあなたはまず何をしますか? vol.2

前回のこちらの記事もたくさんの方に読んでいただきました!そちらに続いて、本日は英語を身につけたいと思ったときにまずやるべきことについてまとめてみました!英語の学習に行き詰まっている、何か新しい学習方法はないかな?などお悩みをお持ちの方にもおすすめですよ♪早速ですが、 「英語を身につけたい!」 と思った時、あなたは何をまずしますか?  ・本を買う ・英会話スクールに通う ・YouTube動画を見る  ・英語サークルに入る などなど・・・  今はたくさんの英語教材や英語に触れる機会が溢れていますがその分、いったいどのテキストが自分に本当にあっているのか  どのテキストをやればいいのかどうやってやればいいのか 分からなくなってしまうのも現状。。。 その結果、せっかくやろうと決めたのに、途中で投げ出すということになりかねない・・・  そんな方に! 今日は英語の勉強の基礎の基礎として3つのステップをご紹介します!その3つのステップとは、   1. なぜ英語が話せるようになりたいのか明確にする(どんなシーンで使う?旅行、ビジネス、日常会話・・・それによって勉強の方法が違う) 2. 目的にあわせてテキスト・教材を選ぶ(旅行用の英会話だったら、ポップに楽しめるテキスト、本格的→文法しっかりと) 3. 勉強する   例えば海外旅行に行ったときに使えるようになりたい、ということであれば、海外旅行をしているときのイメージをしっかり持つ!ホテルやレストランで現地の方と実際に話しているときのイメージなどもそうですよね!  実際に英語を使ってる時のイメージを携帯の待ち受けにするのもありです。 また、ノート
0
カバー画像

間違えは想定内

皆様お疲れ様です :)今年もいよいよ残すところ2ヶ月ですね!お仕事の忙しさと気温の変化で体調を崩されない様に、呉々も気をつけて頑張って下さい。私の周りでは、日本に旅行に来たり、自国に一時帰国する外国人の方々や、日本に一時帰国したり、海外出張に行かれる日本人の方々が増えて参りました。年末年始に向けて、インバウンドの回復に期待できそうですね :)(海外の宿泊施設や商業施設に電話をする場合はSkypeがお薦めです。格安で現地の固定電話や携帯電話に掛けられますので是非一度試してみて下さい。)今回も言語学習に関して私がふと感じた事についてお話しさせて頂きます :)まずは、以下の英文をご覧下さい。私が英国在住時に友人との会話で実際に耳にした言葉です。A. The printer don't work!B. Yea, I done it this morning!C. Learn me Japanese, Masa!お気付きになりましたか? Aは単数と複数を取り違えており、Bは時制が間違っており、Cは語彙の選択を間違えています。そして、私が訂正した時の彼・彼女達のリアクションはどれも、What?で、本人達は一体何が問題なのかという様子でした。また、以下のような日本文もメディアで耳にしませんか。A. ABC株式会社でお勤めなんですね!B. 本日は鈴木さんが来て頂きました!C. 大変人気なスポットです!Aは助詞を、Bは助詞または動詞を、Cは品詞を間違えています。やはりご本人は間違えに気付いてもいないでしょうし、例えその場で訂正されたとしても、大した間違えではないと一蹴されるでしょう。大切なポイ
0
カバー画像

アメリカ生活 ニューヨーク編

みなさん、こんにちは。アメリカ進出日本企業のサポートをしているにょいなおみです。こちらにお越しいただきありがとうございます。私はアメリカに約20年住んでいます。その間に住んだ土地はニューヨーク(東部)、ミズーリ(中西部)ボストン・マサチューセッツ(北東部)メイン(アメリカとカナダの国境州、北東部)アラバマ(南部)ネバダ州(西部)です。まだまだ住んだことない土地、知らないことはたくさんありますが、ご覧のように東西南北いろいろと住んできました。人も、気候も随分違います。この記事ではNYについてお話しします。まずニューヨーク。夏は暑く、冬は寒い。夏は蒸し暑く、排気ガスで汚れた空気が匂うところが多々あります。例えば、マンハッタンのチャイナタウン。ここに初めて行った時は驚きました。看板が「中国語」で書かれているんです。まじ、「え?お店の看板を中国語で書いていいの?」と当時大学院生だったアメリカ生活初心者の私はぶったまげました!マンハッタンのチャイナタウンは南の方です。日本のお店があるところは地下鉄に乗ってチャイナタウンのちょっと上です。Astor Place(アスタープレイス)というちょっとおしゃれな可愛いところです。居酒屋、蕎麦屋、ハリウッドスターも来るバー、日本食スーパーマーケットがあります。42(フォーティートゥ・セカンド)ストリートにも日本食、日本食スーパーマーケットがいくつかあります。ここは私が通っていた大学院から歩いて行けたのでよくこの地域はウロウロしました。当時はお金のない、情熱だけの大学院生だったからできるだけ電車に乗らず、マンハッタンは30分、1時間とか歩いて移動してい
0
カバー画像

水原一平さんの通訳テクニック解説

【大谷レッドカーペッド】オールスター2022Shohei Otani, good to see you again.大谷翔平さん、また会えて良かったです。Good to see you.こちらこそです。I gotta (got to) ask. This red carpet thing. Did you expect it? Does it make sense to you that there's a red carpet event before an all-star baseball game?質問がありあります。このレッドカーペットについてですが、こんな事予測してましたか?オールスター戦の前にこのようなレッドカーペットイベントあるのは理解できますか?オールスターの前にこうやってレッドカーペットやるというのは翔平の常識の中にありましたか?今までに経験は無いので、去年はだいぶ緊張してましたけど今年は多少楽しめてるかなと思います。There’s something he's never expected, but after doing it last year he was really nervous last year, but now he's a little used to it.Did you like it last year?(Shohei nods.)He liked it last year. I see the green. A little off green to pop your eyes. Why you got the green?気に
0
カバー画像

通訳サービス

皆様お疲れ様です :)通訳サービスの内容に関してお問い合わせがあったので、共有させて頂きます。オンラインでは主に国内外で行われるビジネスミーティング、プレゼンテーションやオンラインセミナーを、対面では主に外国人スタッフ向けの社員面接や病院への同行をサポートさせて頂いております。また、電話で海外の宿泊施設や商業施設へ連絡し、予約や予約確認を行っております。同時に、海外進出を計画されている企業様をメール等のテキスト形式でサポートする等、幅広くお手伝いさせて頂いております。事前にオンラインで打ち合わせをさせて頂き、大まかな内容をお伝え頂くことで、当日よりスムーズに進行が可能です。私がお手伝い出来る事があれば、いつでも気軽にご相談下さい。ご検討宜しくお願い致します。北家
0
カバー画像

政治家のユーモアセンスと通訳の苦労

今日は、少し肩の力を抜いて、少し前に読み終えた評論家  呉智英氏の著書「ロゴスの名はロゴス」に書かれていたエピソードを取り上げます。 終戦間もない頃の話です。 アメリカを訪問した政府高官が日米友好を訴えたスピーチで、こんなことを言ったそうです。 「日本は『瑞穂の国』といって、米の国である。貴国アメリカは、漢字で書けば米国である。これを縁として、両国は仲良くしていかなければならない」 ううむ、これはジョークのつもりなのでしょうか。 呉氏は、「このウィットに富んだスピーチで、確かに会場は沸くには沸いた。ただし、笑わせたのではなく笑われたのだ。日本の高官のセンスはこんなものだ、というので。私はこの話は作り話と思う。いくら何でも、これほど強要もセンスもない高官は、日本にはいないはずだ。万一こんな高官がいたとしても、通訳が気を利かして全然違う訳を口にしただろう」と述べていますが、これは氏一流の皮肉なのでいいとして、実は似たような話は結構あります。 有名なところでは、小池都知事が防衛相時代に訪米し、当時のライス国務長官との面談で、「私は『日本のライス』と呼ばれています。私のことを『マダム寿司』と呼んではどうでしょうか」と英語でスピーチをしています(このジョークはその後の講演でも繰り返したそうです)。 昔から日本の政治家や高級官僚のユーモアのセンスなんてこんなものだったということです。 大体、小池氏を「日本のライス(長官)」と呼ぶ人なんていなかったのですが、ジョーク(のつもり)だったのですから、まあいいでしょう。 ただし、小池氏自身は、「日本にいるときも外国の方との接点があり、そのなかで生ま
0
91 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら