絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

122 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

あなたの強みを友人は把握していますか?

少し想像して下さい。 あなたの友人がある相談を受けました。 その時、自分には解決できないと判断し、誰かを紹介したいと考えています。その相談の内容は、あなたが扱うジャンルです。その時、友人が考える候補の中にあなたは存在していますか?もし、あなたが得意とするジャンルにも拘わらずあなたが浮かばないようであれば、あなたの強みは友人には伝わっていません。先日、こんな出来事がありました。 その出来事とは、ある保険屋さんが紹介をして欲しいというので「何のお仕事をしていますか?」と質問したのです。「生命保険です」と、その人は答えました。 「それは分かっています。では私がいくつか候補がある保険屋の中であなたを選ぶ理由を教えて下さい。」と再度、質問し直したのです。すると、その人はこう答えました。 「他社との違いはありません。保険商品はどこも似たようなものです」 これでは、数人いる保険屋さんの中で、その人をなぜ優先して紹介しなければいけないのかが分かりません。「では、商品が同じであればなぜ私はあなたを優先的に紹介するんですか?」と聞きました。「私は、お客様のことを考え一生懸命仕事をします」と答えたのです。 もうこれでは話になりません。 努力や誠実、一生懸命というのは、仕事をする上であって当たり前の要素です。 これらは、選んでもらう理由にはなりません。 そして、最後に「何かあなたしかない特徴はありますか?もしくは、あなたが過去のクライアントで共通している案件とかありますか?」と質問しました。ここでようやく「飲食店の独立起業系で・・・などなど」 ここまで引き出さないと、自分の強みにすら気づいていないので
0
カバー画像

「自信のある人」から学ぶ自信のつけ方

こんにちは、ユウ_Yuです。 自信が持てないと、つい周囲と比べてしまい、自分が嫌いになっているってことはありませんか? HSPや繊細さんのなかにはこういった方々が多くいると思います。 私もなかなか自信を持つことができなくて、気付いたら人の評価を気にしてものごとを決めていることが多々あります。 やりたいことに挑戦できなかったり、自分軸の人生が送れなかったりする人生って嫌ですよね💦その一方で、自信を持って生きている人も世の中には存在します。そんな人の生き方はなんだか楽しそうに見えてきます。 自信は生きやすさに直結しています。自信を持てれば、生きにくさも軽減する。 今回は、自信のある人を例に見ながら、どう自信と向き合っていけばいいのかを考えていきたいと思います。 自分らしく、楽しい人生が送りたいと悩まれている方はぜひ最後までお付き合いください♪自信がある人は『自分が好き』 自信に満ち溢れている人は、自分のことが好きなように見えます。 「チームで自分が一番上手い」 「かっこいいorかわいい自分を見て!」 「社内では自分は誰よりも頭がキレる」 そんなオーラが感じ取れます。 一方で、自信がない人は自分のことが嫌いな人が多いのではないでしょうか😓じゃあ、今日から自分のことを好きになれるかと言うと、それは無理です。 それでは、どうしたらいいか。 自分のいいところや強みを見つけることが一番の早道です。 つまり、自分のことが好きになれるところ探しです😌自己分析をして、「これなら誰にも負けない!」というところを見つけるのです。 ひとりで難しければ、周囲の人やカウンセラー・コーチなどに聞いてみるのがい
0
カバー画像

大谷選手の活躍に見る 実行力、目標達成、強み

おはようございます皆さんにも私の考え方を知っていただくためにブログをできるだけ更新していこうと思っています。連日、大谷選手の活躍を目にしますね。同じ大和魂を持った国民としてはとても嬉しいニュースですし、ここ数年はパンデミックで暗い世の中でしたから、経済的にも良い効果が日本、韓国そしてアジアにも広がるといいなと願っています。あなたの強みは、「gift 」と「 can」 に分かれる。本人は自然に無理なく行って成果が出るもの- 神様・宇宙からのギフトである。他者は努力しないとできない(あるいは、努力しても到達できない)ものだ。本人は自然に行っているので意識しづらい。いつ、どういう状況で強みが発動されているか、他者からの目線というものであるが、それ自体がどんな影響を与えているかは気づいていなことがあるのだ。コーチングを利用することのメリットとして気づいたことは、「利害関係のない立場」から客観的な助言や気づきの視点を共有できることであろう。またコーチにとってもクライアントの悩みに寄り添っていくことで逆に勇気づけられることもある。もう1つの強みである「 can  possibilitiesーあなたの可能性」 は、努力して身につけた強みだ。こちらは意識している強みだから、強みが発動される状況や周りへの影響も、意図しやすい。can を「強み」と認識して仕事経験を積むと、自分の行動と成果の因果関係を掴めるようになる。しかしながら、世間的にあなたの強みは「努力」でしか発揮できないと信じられている。努力の感覚が薄い gift を生かそうと思わないし、場合によってはちょっとした罪悪感を感じてしまう。な
0
カバー画像

『他人の目が気になる』に対する考え方

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは普段の生活のなかで、他人の目や評価が気になってしまうことはありますか? 私は頻繁にあります😓「馬鹿にされたらどうしよう」と思って自発的に動けなかったり、怒られれば、「評価が下がったかな・・・」と引きずったりと。いつもこころが疲弊していました💦『どうしたら他人の目におびえることなく、自分軸の人生を歩めるのか』 そんな思いで葛藤していました。 きっと私と同じ思いを持っている人もいるのではないかと思います。 そして、そんなみなさんは、今日まで苦しみながらも、頑張って日々を過ごされてきていることと思います。 「他人の目が気になる」について、今日まで私が感じてきたことやその対処法をシェアしたいと思います🙂少しでもこころが軽くなり、これからの生き方の参考にしていただけたら幸いです😊人の気持ちに敏感なのは繊細ならではの強み私はHSPや繊細さんという言葉を知り、自分のことを振り返っていたら、自分の強みが「人に寄り添い、共感すること」であることに気付き、カウンセラーという仕事に出会いました。 それは自分にとてもマッチしていて、やりがいを感じられる仕事です。 とはいえ、人の気持ちを理解するということはそんなに簡単なことではありません。なぜならその人が体験したことをまったく同じように体験するということは不可能ですし、価値観が違えば、感じ方も人それぞれ異なるのが当然だと思うからです。 従って、カウンセリングを行うにあたって、クライアントさんのことを理解するためには、どんな出来事を経験したのかを詳細に聞き取り、そのときにどんな思いをしたのかを丁寧に丁寧に確認してい
0
カバー画像

自分のことを好きだと言えない人へ

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは自分のことが好きですか? 私はずっと好きになれませんでした。・自分に自信を持てないので、好きになれない。 ・自分のいいところが見つからないから、好きになんてなれない。 というような人は多くいるのではないでしょうか。 私もそんな一人です。 しかし、自分の人生を楽しもうと思ったら、この意識を変えていく必要があると思っています。 自分のことが嫌いなら、つまらない人生になるし、逆に、自分のことが好きなら、幸せな人生を送れると考えているからです。 今の人生は自分で選択している 自分のことが大好きな芸能人をテレビで観ていると、幸せそうな日々を過ごしていて、とても羨ましくなります。自分のことが好きな人の共通しているところは、自分で自分のいいところを認めて、それを自慢・アピールしている点です。 「そこまですごいことなのか?」と思ってしまうこともありますが、本人が納得してそう思えていればいいのです。 私は自分のいいところがなかなか見つけることができず、いつも悪いところばかりを見ていました。 たとえ人から褒められても、素直に受け入れられず、「いやいや、そんなことないでしょ」と思っていました。 あなたもそのようなことがありませんか?褒められても、「こんなことが強みだと言えるの?」と疑問に思うことが。でも、それは、「受け入れずに否定すること」を自分で選んでいるんです。人から褒められたところは、客観的な意見ですし、素直に受け入れていいはずなのに、ついつい思考のクセで否定してしまいますよね。自分のいいところを否定せずにまずは受け入れることが、自分を好きになる一歩だと
0
カバー画像

自分らしさとは?自社(自店)の売り&強みの見つけ方・キャラの見つけ方

「自分のことは自分が一番よく分かっている」という言葉を聞きますが、その反対に「自分が一番、自分のことを分かっていない」ケースも多々ありますよね?要は“客観視”が一番難しい。 それは、自分自身のこともそうだし、自分の会社や店の良さや売りもそう。 自分で「うちの店の売りや良さはこれだ!」と思っていても、肝心のお客様にとってはそんなところはどうでも良かったりする。逆に「え!そんなところ!?」という部分に良さや売りを感じていたりしてビックリすることもあります。 もうすでに自身のキャラや、自社(自店)の売りや良さが分かっている人はいいんです。 でも、多くの方は自社(自店)の良さを正確に理解していない。 特にマジメな人(経営者)ほどウンウン唸って「練りに練ったもの」を考え導き出したあげく、芯を外した施策を行ってしまうんです。では、自分のキャラや自社の良さ・売りとはどうやって見つけるのか? どうやって見込み客やお客様の芯を食った「らしい商品・サービス」を見つけるのか? ポイントは4つ。では一つずつ解説していきましょう。
0 500円
カバー画像

こんな私でもいい。そのままの自分の生きていくヒケツ。

こんにちは、ユウ_Yuです。 今回はHSP気質な性格との付き合い方についてシェアしていきます。 この記事を読み終えたら、これからの生活がちょっぴり前向きに考えられるようになっているはず♪自分にもHSPの傾向があると感じられている人には、ぜひ最後までお付き合いください😌自信を持てない自分が嫌い皆さんは「こんな自分は嫌だ!」と思って、変わろうと今日まで努力してきたことはありませんか? 私もそうです。 私はいつも人の目や評価を気にしてばかりいます😓なかなか行動ができなかったり、考えすぎてただただ時間が過ぎてしまったりして、仕事の帰り道ではいつもひとり反省会が頭の中で繰り広げられます。 「こんなにメンタルが弱い自分はダメなんだ」、「もっと仕事ができるようにならなくちゃ」と思って、今までにたくさんのビジネス本、自己啓発本を読んできました。セミナーにも参加しました。 とても勉強になるし、なんだか勇気が湧いてきて、明日から変われそうな気がしてくるんですよね。 でも、結果はそう簡単には変わりません。昨日までの自分と同じなんです。いざ職場に行くと、「いつもと同じスイッチ」が入って、学んだことなんてすっ飛んでしまうんです。 こんなに努力しているのに、なんで変われないんだろう。 行動力や決断力があって、仕事ができる社会人になりたい。 そんな想いでいっぱいでした。 しかし、ある時思ったのです。 「変わる必要があるのか?」と。 このままの自分で生きていく行動力や決断力がある人は世の中にたくさんいるわけで、そんな人に自分が本やセミナーで学んだくらいじゃ、敵いません。であれば、自分の強みを見つけて、それを伸
0
カバー画像

動物占いで見る、あなたの内面と強み

皆さん、こんにちは! 今日はとっても楽しい占いのお話をご紹介しますよ~それは、動物占いで見るあなたの内面と強みについてです!それでは、さっそく見ていきましょう♪ 1. ライオン型: リーダーシップとカリスマ性!  ライオン型のあなたは、生まれつきのリーダー!自分の意見をしっかりと持っており、人々を引っ張っていく力があります。カリスマ性もあるので、周りからの信頼も厚いですよ♪ 2. ペンギン型: 社交性と思いやり~  ペンギン型のあなたは、社交的で人々との関わりを大切にします。友達を大切にし、人々の気持ちに寄り添う能力があるので、周りから愛される存在です!3. チーター型: スピードと決断力!  チーター型のあなたは、スピード感と決断力が魅力!瞬時に状況を把握し、素早く行動に移すことができます。その行動力は、周りの人々を引っ張る力にもなりますよ♪ 4. カメ型: 安定感と忍耐力~  カメ型のあなたは、安定感と忍耐力が強み。ゆっくりとでも確実に前に進むあなたの姿勢は、周りの人々に安心感を与えます。目標に向かってコツコツと努力する姿は、見る人を勇気づけますよ^^ 5. カンガルー型: 保護本能と愛情深さ!  カンガルー型のあなたは、保護本能と愛情深さが特徴!大切な人々を守る強さと、思いやりの心で周りを包み込むことができます。その優しさは、人々から愛される魅力の一つです♪ 6. キツネ型: 知恵と機転~  キツネ型のあなたは、知恵と機転が強み。困難な状況でも、頭脳明晰で柔軟な発想で解決策を見つけることができます。その賢さは、あなたの大きな魅力ですよ^^7. ハチ型: 努力家と協調性!
0
カバー画像

自分の強みや能力の発見と活用で悩んでいる人へのアドバイス

13~25歳の男性へのアドバイス 現状: この年代の男性は、自分のアイデンティティを確立しようとする過程にあります。学業の圧力、友人関係、初めての恋愛など、様々な社会的挑戦に直面しています。内向的でおとなしい性格は、これらの状況で自分を表現するのが難しいと感じさせるかもしれません。 解決策: 自分の興味や情熱を追求することで、自己肯定感を高めることができます。特定の趣味やスポーツに参加することで、同じ興味を持つ人々とのつながりが生まれ、自信を持って自分を表現する機会を増やすことができます。また、目標設定を行い、小さな成功を積み重ねることで、自己効力感を高めることも重要です。四柱推命占いを利用して、自分の強みや将来に関する洞察を得ることもお勧めします。26~40歳の男性へのアドバイス 現状: この年代の男性は、キャリアの発展、家族の責任、そして自己実現の追求といった、多岐にわたるプレッシャーに直面しています。内向的な性格は、これらのプレッシャーをさらに重く感じさせ、時には自分の道を見失うこともあります。 解決策: まず、自分の価値観と目標を明確にし、それに基づいて日々の選択を行うことが大切です。趣味や瞑想など、ストレスを減らしリラックスできる活動に時間を割くことで、心の平穏を保つことができます。また、メンターを見つけるか、コーチングや四柱推命占いのような外部のサポートを利用して、自分自身の強みを理解し、将来の方向性を定めることも有効です。 全世代に対してのアドバイス 人生のどの段階にいても、自分自身の成長は続きます。 自分の強みや能力を発見し活用することで、どんな困難も乗り越え、
0
カバー画像

自分の強みや能力の発見と活用で悩んでいる人へのアドバイス

13~25歳の女性へのアドバイス 現状: この年代の女性は、自己発見と自己表現の旅の中にいます。多くの場合、学業、友情、初恋といった新しい経験に直面しながら、自分が誰であるか、どこに属するのかを見つけ出そうとしています。内向的でおとなしい性格は、これらの挑戦をなおさら難しく感じさせるかもしれません。 解決策: 自分自身の内面に目を向け、自分だけの特別な才能や情熱を探求することから始めましょう。例えば、趣味や興味がある活動にもっと時間を割くことで、自己肯定感を高め、新しい友達を作る機会も広がります。また、日記をつけることで感情を整理し、自己理解を深めることも効果的です。四柱推命占い師に相談することで、自分の強みやこれからの運勢を知ることも一つの方法です。 26~40歳の女性へのアドバイス 現状: この年代の女性は、キャリア、家庭、人間関係など、人生のさまざまな側面でバランスを見つけようと奮闘しています。自分自身との約束を果たすこと、そしてしばしば他人の期待に応えることの間で、自分が何を本当に望んでいるのかを見失うことがあります。内向的な性格は、これらの圧力を内面化しやすく、ストレスや不安を感じる原因となり得ます。 解決策: 自分自身に時間を割り当て、自分のニーズと願望に耳を傾けることが重要です。ストレス管理のための瞑想やヨガ、趣味への没頭など、自己ケアを優先事項にしましょう。また、キャリアの目標を再評価し、本当に情熱を感じることに集中することも大切です。四柱推命占い師に相談して、自分の強みを生かし、これからの道を切り拓くための洞察を得ることができます。 全世代に対してのアドバイス
0
カバー画像

ジョブ・カードを書いてみよう! ~生涯を通じたキャリアのために~

突然ですが、「ジョブ・カード」をご存じでしょうか。職業能力開発促進法における職業訓練を経験したことのある方は書いたことがあるかもしれません。私も国家資格キャリアコンサルタントの取得のための養成講習に申し込むにあたって「ジョブ・カード」を書きました。先日、その「ジョブ・カード」を見直す機会があって、1年半ぶりに内容を更新することになりました。それで、この「ジョブ・カード」、振り返りのツールとして使えることを体感し、自分自身のキャリアを見つめるには誰でも取り組めてかつ非常に効果的と感じましたので、今回ご紹介しようと思います。「ジョブ・カード」は厚生労働省で「ジョブ・カード制度」として整備されたものです。説明書きを引用しますと、『ジョブ・カード制度とは 個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。』とあります。そういうわけで、「ジョブ・カード」は国の諸制度に紐づいて活用されることが想定されています。どのような構成になっているか、簡単にご紹介します。1.キャリアプラン・シート[様式1-1 ※就業経験がある方用]価値観、関心事、強み、将来取り組みたいこと、これから取り組むこと、について簡潔に書きます。書くことで、「自分はこういうことに関心があるんだなあ」「あまり意識していなかったけど、強みがあるじゃないか。」といったように前向きな気づきが生まれる可能性があり
0
カバー画像

HSPの強みに気付けば、生き方も変わる。

こんにちは、ユウ_Yuです。私は小さな頃から心配性なところがあり、必要のないことまで考えてしまい、しょっちゅうこころが疲れていました。なんで自分はこんなにこころのエネルギーの消費が人よりも違うんだろうと不思議でした。それが、数年前にHSPという概念を知って、とても自分に当てはまり、腑に落ちるところがたくさんありました。これはHSPあるあるなのかもしれませんね。HSPの方々の話を聴いていても、「HSPという概念を知って安心できた」という人がたくさんいます。この記事では私の子供の頃から現在に至るまでのHSPの気質とその気質と向き合ってきたなかでの気付きについて綴っていきたいと思います。子供の頃から人の目や評価を気にしていた私はいつも人の目や評価を気にしています。 昔も、今も。学生の頃はいつも先生の目に怯えていました。怒られないように、悪く見られないように振る舞うように意識していました。絶対に悪いことはしなかったし、怖い先生と接触する機会があった際には怒られたらどうしようかといつも心臓がバクバクしていました。また、宿題や予習をして、いつ授業で指されても答えられるように準備をしていました。平気で宿題をやってこなかったり、「分かりません」と言えたりする友人がうらやましく、どうしてそんな性格になれるのかと憧れでもありました。また、怒られ慣れてる友人をみると、なんで普通を装っていられるのか不思議でたまりませんでした。報連相ができない人の目や評価を気にする気質は、社会人になった今でも苦労しています。上司に報連相をするのに、どう思われるだろうかと考えだすと不安になってしまい、なかなか話しかけるこ
0
カバー画像

逆転の法則。欠点の活かし方

こんにちは♪「自信を取り戻すマインドコーチ」のみらいです!本日は「欠点」にフォーカスを当ててお伝えします。あなたは”欠点”と聞いてどんなイメージを持っていますか?「直した方が良いもの」「コンプレックス」とマイナスなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?実は見方を変えると使い道のわからない才能なんです!例えば、私は負けず嫌いの一面があります。笑負けず嫌いを人に向けると嫉妬をしたり、相手の粗探しをしたり、比較、自分を否定して自信を失ったり。これは良い使い方とは言えないですよね。反対に成長ではなく自分の成長に向けたらどうなるでしょうか?負けず嫌いという欠点はより行動を加速させたり、何でも挑戦できたりモチベーションにも繋がります。そう考えると欠点ではなく強みに変わります。生まれ持ったあなたの性質は全てダイヤモンドの原石です欠点と見えるものは正しい使い方や輝かせ方を知らないだけなんです。それを知るためには、自ら向き合い探し続ける必要があります。自分と正面から向かい合った人のみが手にすることができるのです。あなたができないことも才能なんです。できないから人に優しくできるんです!努力で克服できたものばかり持っていたら、他人にも「できて当然」と思ってしまうんです。あなたがダメだと思い込んでいるものをどこでどう活かすか?使い方がわかっているか?そこに宝物が眠っています。ぜひ探してみてくださいね♪※現在コーチングセッション実施中です。才能や強みを発見した人生と、そうでない人生で選択や幸せ、充実度はかなり変わりませんか?あなたはどちらの未来が欲しいでしょうか?もし最短で見つけたい方はご相談くだ
0
カバー画像

強みを伸ばすための継続的な学習とトレーニング

強みを伸ばすためには、継続的な学習とトレーニングが重要です。 以下に、具体的な方法をいくつか紹介します。まず、関連する書籍やオンラインコースの学習です。 自分の強みに関連する本やインターネット上のコースを探して、自己学習を行いましょう。 その知識やスキルを学ぶことで、自分の強みをさらに高めることができます。次に、ワークショップやセミナーへの参加です。自分の強みを伸ばすためには、専門家や他の人から学ぶ機会を活用しましょう。関連するワークショップやセミナーに参加することで、他の人との交流や知識の共有を通じて、自分の強みを発展させることができます。また、メンタリングやコーチングを活用することも有益です。 経験豊富な人や専門家からアドバイスやフィードバックを受けながら成長することで、自分の強みをさらに発展させることができます。さらに、新しいプロジェクトや挑戦に積極的に参加しましょう。自分の強みを活かせる役割や任務に挑戦することで、新たなスキルや知識を磨く機会を得ることができます。そして、フィードバックを受け取り、反省することも大切です。他の人からのフィードバックや評価を受け入れ、自分の強みを改善するための行動を起こすことが必要です。最後に、自己学習の時間を確保しましょう。定期的に学習の時間を設けることで、自分の強みに関連する情報やトピックについて探求し、深めることができます。強みを伸ばすための継続的な学習とトレーニングは、自分の成長とパフォーマンス向上に欠かせない要素です。自分の強みに関連する情報を学び、実践し、フィードバックを得ることで、より高いレベルの能力を発揮できるようになります
0
カバー画像

強みを活かして成長するには

強みを活かして自己成長するためには、次のステップを進めるといいですよ!まずは自分の強みを見つけましょう。 自己分析や周りからのフィードバックを通じて、自分が得意なスキルや特性を特定しましょう。自分の良いところや経験を考えてみるといいですよ。 次に、自己成長のための目標を設定しましょう。自分がどのスキルや能力を伸ばしたいのか、どの分野で成長したいのかを考えて、明確な目標を立てましょう。学習とトレーニングも大切です。自分の強みを活かすために必要なスキルや知識を学んでみましょう。 本やオンラインコース、セミナーなどを使って、自己成長に必要なトレーニングや実践を積んでいきましょう。そして、経験を積み重ねることも大切です。自分の強みを活かせる機会に積極的に参加してみましょう。 関連するプロジェクトや業務に取り組んで、自分の強みを試してみるんです。フィードバックも大切なんですよ。他の人からの意見やアドバイスを受け取りながら、自分の成長を振り返ってみましょう。 自己評価や振り返りを通じて、改善点や次のステップを見つけるんです。もし可能なら、メンターまたはコーチのサポートを受けることもおすすめですよ。 経験豊富な人や専門家に助言や指導を仰ぎながら、自己成長をサポートしてもらいましょう。最後に、継続的に挑戦し、目標を更新していきましょう。自己成長は一度きりではなく、常に新たなチャレンジをして成長していくものなんです。新しいことに挑戦する姿勢を持ち、自分の目標を更新していきましょう。自己成長のためには、実践を通じて自分を成長させ、フィードバックを受け取りながら自己評価を行うことが大切ですよ。自分の
0
カバー画像

「強み」が活かせる仕事の見つけ方

自分の強みや興味関心を知るために、自己分析をしてみましょう!自分が得意なスキルや特性、楽しく感じる活動について考えてみてください。自己分析を通じて、自分の強みや好きなことが明確になります。次に、自分の強みを活かせる仕事や業界を調べてみましょう。興味のある業界や職種で、どんな役割や仕事が求められているかリサーチして、自分の強みを活かせるポジションを見つけてみましょう実際に仕事を体験してみることも大切です。アルバイトやボランティア活動、副業などを通じて、さまざまな仕事の経験を積んでみましょう。自分の強みがどんな仕事で活かせるかを実際に体験することで、具体的な方向性が見えてきます。さらに、人々とのネットワーキングも活用しましょう!興味のある業界や職種の専門家や成功者とつながりを築くことで、情報やアドバイスを得ることができます。業界イベントやセミナーに参加し、人との交流の機会を作ってみましょう。キャリアを選ぶ際には、給与や地位だけでなく、自分の強みを活かせるかどうかややりがいや成長の機会があるかなど、自己実現や充実感も大切です。将来のビジョンやキャリアの目標と照らし合わせながら、自分の強みを活かせる職場環境や役割を選んでいきましょう。自分の強みを活かす仕事を見つけるためには、自己分析、業界リサーチ、実践経験、ネットワーキング、自分のビジョンに基づいた選択などが大切なんです。自分自身を知りながら、納得できるキャリアを追求していきましょう!
0
カバー画像

「強み」って何?

「強み」は、自分が得意なことや特徴のことを指します。                        自己理解することは、自分自身をよく知ることで、自分の強みを見つけるために大切なんです。      自己理解を通じて、自分の得意なことや自分の価値をはっきりさせることができるんです。        それを活かすことで、自分自身を成長させたり、達成感を感じることができます。            自己理解を深めることで、自信を持つこともできるし、自分の強みを使って仕事や活動を選ぶこともできます。                                                 それに、自己理解は仕事を選ぶときにも大切なんです。                          自分の強みを活かせる場所や役割を見つけることができます。                        自己理解は、自分を認める気持ちや、やる気を高めることにもつながります。                       だから、より充実した人生を送るためにも、自己理解は大切なんです。自己理解を深めるためには、自分自身を分析したり、周りからの意見を聞いたり、新しいことを学んだりすることが大切なんです。                                                           自己理解を通じて、自分の強みを最大限に活かして、自分自身を成長させて幸せになりましょう!
0
カバー画像

今日は「転職検討」日和 その9 オンリーワンの考え方

世は大転職時代! 転職したいなぁとお考えの皆様、ショートブログですがお役立ち情報を高頻度にお届けしたいと思います! 前回の記事はこちら!「自分の強み!?考えるのがめんどくさいし、そもそもありふれた事しか思いつかないよ、、」転職に限らず、自分のことを客観的に評価することは非常に難しいと思いますので、少しでも考えるお役に立てばと思います!「オンリーワンは掛け算で考える!」・計画的です・協調性があります・新しいことを考えるのが好きですどれも魅力的ではありますが、オンリーワン?と言われると疑問がありますし、そもそも「自分」の表現には欠けているように感じます。「私だけが!自分だけが!」ということを考えたい時には掛け算で考えてみましょう!(これを)×(こういう思いで)×(このくらいの期間続けている) その結果こうなりましたというオチまでつける。 もう一歩プラスアルファを考える場合、話題設定は面接官が理解しやすい内容を心がけるとより納得感が高まります。・業界の事・職種の事・境遇や趣味など(うまく聞き出さないといけないので難易度は高め)自分の強みをオンリーワンで表現したい時の参考になさってください!私はこんなサービスを提供しています!
0
カバー画像

【あなたの強みを認識する】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【あなたの強みを認識する】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)あなたは自分の強みを認識していますか?「わからない」「人より優れているところなんてない」「強みなんて、誰にでもあるようなもの」このように思う人も多いのではないでしょうか。しかし、本当は、あなたには誰にも負けない強みがあるのです。その強みに気づけば、あなたの人生は大きく変わるはずです。自分の強みを認識することは人生をより豊かに生きるためにとても大切なことです。強みを知ることで、自分の可能性を広げ自分の人生をより充実させることができます。🟠強みとは何か?強みとは自分の得意なことや、好きなこと、得意と感じることです。あなたの強みは、あなたの内側にあるのです。「自分は特別な能力なんてない」そう思う人もいるかもしれませんが、それは間違いです。強みは、誰にでもあるものです。あなたにも、きっと何かしらの強みがあるはずです。強みは、大きく分けて2つの種類があります。1つは、才能です。生まれつき持っている才能です。例えば、音楽の才能、スポーツの才能、芸術の才能などがあります。これは天性のものだと言えるでしょう。そして大事なもう1つは、習得したスキルです。あなたの強みは、あなたの経験から生まれることもあります。あなたがこれまでに経験したこと、学んだこと、乗り越えてきたことそれらがあなたの強みになります。例えば・コミュニケーション能力・問題解決能力・リーダーシップなどが挙げられると思います。「私は、あのときの経験から強くなれた」そう思える経験があるなら、それはあなたの強み
0
カバー画像

強みを見つける

就職活動や転職活動をしていると、採用面接で、『あなたの強みはなんですか?』と聞かれることが多々あります。履歴書や職務経歴書の書類に、書く場合もありますよね~。強みがわかっている人であれば、問題ないのですが、わからないという方も多いのではないでしょうか。私も、実際、自分の強みってなんだろう…と、彷徨っている状態でした。だけど、意外とシンプルなのかも!?と気づきました。人って、他の人と同じ人生を歩むことはまずありえません!双子でも、生きていて起こる出来事や経験も違います。だから、自分の経験していないこと・築き上げた能力を比べて、他の人ができていることに凄い!と思ったり、尊敬したり、その人の強みなんだなって思ったりします。というのであれば、自分の強みは、これまで生きてきた人生の中にあり、誰も経験したことがない出来事・経験の中で、得意なこと・人よりも秀でていることから探せば、自分の強みが見つかりやすくなります。あと、一口に強みといっても、一つのことではなく、「融合・結合」した複数のものから成り立つ場合が多いと思います。一つの事で、人よりも秀でるには、結構能力が高くないといけません。しかし、一般人には、それはなかなか難しいもの。それならどうするのか?それは、「かけ合わせ」です。一つの事がとても少量でも、複数集めて「融合・結合」させることで、その人にしかない強みとなります。たとえば、将棋の藤井さん。将棋、1つの事を極められていて「プロ棋士」となり彼の強みになっています。凄いですよね。一般人にそこまでの能力・強みは難しいかと思います。しかし、考え方を変えてみて、「将棋がそこそこできる、英語が
0
カバー画像

コンプレックスは解消するな!

エモーショナルメンター#136今日のマインドセットは、 【コンプレックスは解消するな!】です。コンプレックスは誰にでもあると思います。 ちなみに過去の僕はコンプレックスの塊だったんですが、 例えば、背が低いことがコンプレックスでした。 そして、コンプレックスの中には 努力すれば解消できるものもあるかもしれません。 ただ、コンプレックスは解消する必要ないんですね。 むしろ、そのままでいいんです。 コンプレックスを気にするよりも 自分の良いところに目を向けましょう。 結局は考え方次第です。 コンプレックスも考え方次第では強みになります。 僕の背が低いコンプレックスも 競馬の選手になっていたらかなりの強みになります。 ちなみに、僕は戦闘機パイロットでしたが 背が低いことで心臓と脳の距離が近いので 大柄の人よりも強い重力に耐えやすいという強みがありました。 こんな感じで コンプレックスは時と場合によって強みになります。 だから解消しようなんて考えずに 今のままのあなたを大事にしましょう。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

(300日目)痔核を自覚。

おぉ。300日目に突入しました。あと少しで1年。ちなみにタイトルは本文とは関係ありません。ふと思いついた言葉を書いただけですから。私は某企業で採用担当をしていますが、それゆえに「自己分析」と言う話題がよく上がります。就活している学生からすれば自己分析は重要な取り組みなのだけど、これは学生だけの話とは思いません。なぜなら、社会人になっても必要不可欠だと思うので。転職活動している人も、ビジネスパーソンも、プライベートにおいても。自分自身を知ることは自分が生きていく上で重要となるもの。言わば『武器』となります。例えば、自分を知らないままに戦いに出てもその戦いに勝つことはできません負け戦になるのは必至。人生を勝ち続けるためには『自分がどのような人間なのか?』を問いかけて自分自身を理解する必要があります。考えても見てください。自分が使いこなせない武器をどれだけ振り回しても鍛錬された相手に敵うはずが無いです。しかし、自分が得意とするもので戦うならば勝てる見込みがガツンと上がるわけです。その得意なものを知るために自分を知ると言うプロセスが必要だ、そのように私は思います。せっかくなので例題として今の自分書き出してみます。(いやん、恥ずかしい。)● 飽き性(熱しやすく冷めやすい)● 承認欲求強め(最近の学生かよ)● メンタル強め(多少のことじゃへこたれない)● 失敗をポジティブに考えるタイプ● 過去よりもこれからの未来が大切● 自分が好き(自分中心的思考)● 人を信用しない(人間不信というわけでは無いです)● 妄想癖あり(頭で色々想像してしまう)● 合理的タイプ(無駄なことを嫌う)● 論理的思考
0
カバー画像

あなたの内側にある 本当の自信を手に入れる

1.揺るがない本当の自信 あなたは、自分に自信がありますか。 なかなか「はい、あります」と言える方は少ないのではないでしょうか。 私もそうです、実は。 ただ、以前に比べたら、自信というか「このままの自分でいいんだ」と思えるようになりました。 今の自分を認め、受け入れられるようになったんです。 それが、今日お伝えするキャリアの棚卸しがきっかけです。 このキャリアの棚卸しとは、これまでの仕事を中心に人生でどんなことをしてきたのかを振り返り、自分の強みや弱み、将来の目標などを考えることです。 私は、転職するかどうかに関係なく、定期的にキャリアの棚卸しをおこなうことを強くおすすめしています。 それにより、自分の課題やテーマが明確になるし、自分自身に対して自信を持てるようになるからです。 2. キャリアを振り返る このキャリアの棚卸しをするのに、おすすめなのが職務経歴書を作ること。 「転職しないのに、なんで職務経歴書を作らないといけないの?」 そんな声が聞こえてきます(笑)。 そうです、職務経歴書は転職活動で使う書類になります。 だけど、本来は自分の経験を振り返り能力やスキルを整理して、自分の強みや弱みを見つけるために使うものです。 あなたの会社でも、定期的に上司と面談したり、評価シートを作成したりしていませんか。 それと同じこと。 上司との面談や評価シートは、会社内の昇進や昇給、賞与の査定に使われますが、職務経歴書は会社という枠を超えて労働市場において、自分のポジションを明確にするものです。 だから、転職活動で役に立つわけですね。 職務経歴書を作ることで、「これまで何をしてきたのか」
0
カバー画像

着想 - どうしたら出来るかと 可能性を探求する

ストレングスファインダーの資質・着想について解説しています。着想の英語名はIdeation(アイデア)といいます。この名のとおり、着想資質の方は型にはまらない新しいアイデアを考えるのが大好きです。常識やセオリーには囚われない自由さを持っていて、当たり前をひっくり返す、奇抜な打開策を閃くことに喜びを感じることもあります。着想が発揮されていると他人とは違う視点で世界を見ることが出来るためまわりから「新しい視点」「斬新!」「(あなたの名前)ワールド」などと一目置かれます。着想の才能が苦手なもの一方で、飽き性な面があったりルーティンワークやすでに試したことをまたやるのは嫌い。また、規律やルールがあるところに息苦しさを感じることもあるかもしれません。強みは時に妨げも生みます着想の才能が強いことで「会話の中で話が飛ぶ」「非現実的な考えすぎる」「アイデアだけで行動しない」なども起きるかもしれません。   ・   ・   ・でも、これらの好きな面や苦手な面のすべてがあなたに「着想の才能があるサイン」なのです。着想の才能だからこそ「どうしたら出来るか」と可能性を探し続けてまったく新しいものを0から、時に無関係なもの同士を結びつけて生み出します才能の活かし方そんな着想をより活かすには✔️ 「どうやったら」と自問する ✔️ ブレインストーミングなどで 思いつくだけアイデアを出す✔️ アウトプットの前に整理するなどが有効です。あなたの才能 着想は「新しいモノの見方」「クリエイティビティ」「イノベーティブ」をもたらします。自分の才能を自分のため、人のために使っていきましょう!あなたならではの「前進さ
0
カバー画像

ストレングスファインダーや自己理解で本当に見つけるもの

ストレングスファインダーや自己理解ツールを使って「あ、これ自分の才能かも!」「これは確かに得意なことかも」と嬉しい発見はしたものの・・日常で意識してもあまり上手くいかずに、「これってやっぱり才能じゃないかも・・・」こんな風に疑いの気持ちが出てくることがあります。僕も「これは、自分の才能だ!!」と興奮したのにいざそれを意識して使ってみると、「なんか上手くいかない」「他の人の方がスゴイじゃないか・・・」「結局自分の才能なんて大したことないんだ・・・」と、せっかく見つけた強みの種に過度な期待をして自己嫌悪と自己否定を強めた時期がありました。そこで今日は、ストレングスファインダーや自己理解で本当に見つけるものについて理解することで「無駄に自分にダメ出ししないで、自分の強みを活かせるようになります」落ち着いた心持ちになって、強み開発ができるようになる知識をシェアさせていただきますね。◾️ 才能や強みだと思うと裏切られた気持ちになってしまう例えば、あなたは才能と聞くとどんなイメージが湧きますか?「あの人はすごい才能だ!」といった風に日常で目にしたり聞こえてきます。サッカーのワールドカップがあったり、野球の世界大会があったり、オリンピックがあると、必ず誰かのすごい結果に対してこう報道されます。だから、僕らは才能=超スゴイ、になってしまいがちです。僕らが自己理解ワークやコーチングを通じて見つける才能や強みは、ここで言う才能とはちょっと意味合いが変わります。この感覚のズレが、「やっぱり自分は大したことがない」という落ち込みを生んでしまうのです。◾️ 強みは育っていくもの強みには、成熟度や成長具合
0
カバー画像

「やりたいコトが分からない」と言うあなたへ

こんにちは健康分野が得意な売れる文章の書き方講師のOffice yu 手島ですカナダ出身のライフコーチスコットアラン氏聞いたことないかなぁ?Great Life(グレートライフ)と言う本を書かれているんですがいま何かを始めたいけど自分には何が向いているか分からないと言うヒトにオススメなのでちょっとシェアします。何でもアラン氏人生という一度きりの人生後悔しないためには「価値観」に従う事が重要何だとかでも多くの方はそれが分からないんですと思うでしょう。アラン氏が言うにそう言う人の多くは単に経験が足りないだけまずはどんな事に興味があるか考える癖をつけることそして少しでも興味あることはすぐ試してみること試した中で一日中ズ〜っと没頭できること考えるだけでニヤニヤ出来ることそれがあなたにとってやりたいことに繋がると言います興味あることを考える癖難しくないので試しては如何?※コメントは全て読んで返信させていただきますご縁を頂いた事に感謝!Office you 手島勇二
0
カバー画像

(169日目)そもそも「気づき」の効果。

今回初めて、出品サービスを起点にしてブログを書いて見たいと思うのです。えぇ、まあ思いつきですけども。お付き合いください。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・私が出している↓のサービスについて。私が相談を受けるときにもっとも大切にしていることがあります。それが「気づき」です。私自身の体験が元になっているサービスです。私が誰かに悩みを相談した時がありました。その人は一所懸命に取り組んでくれていました。しかし、相談したことに対する自分の考えを一方的に話し続けられ、発言するタイミングもあまり設けられず気づけば相談時間は終わっていました。その時受けた感想は、『いいこと言ってたけど実感が湧かんな。』『あんまり話を聞いてもらえなかったな。』結果、以降に行動に移すことも無かったです。なぜでしょう?理由は簡単で「ただ聞いてただけ」だからです。どんなに刺激を受けても、良い言葉を聞いたと感じても、それだけでは行動に繋げられないんです。形容するなら、”何かのセミナーに参加しているような感じ”一方的に話を聞かされて参考になる情報を得たものの行動には繋がらない。これでは相談した意味がないですよね。だから私は「相談主から多くを引き出す」ことを大切にします。始めに生い立ち・学生時代のこと・キャリア…これらのことを雑談を通じて深く知るためのインタビューから始めます。そして対話を重ねながら、本当に解決したいこと(ニーズ)を掘り下げ相談主の思考や性格を引き出していく問いかけを続けます。そうすると見えてくるんです。その人の「持ち味」や「武器」が。相談主はどこか自信が無い雰囲気が漂っていますが実はそんなことはな
0
カバー画像

習慣化が得意な人の特性

習慣は生きていくために備わっている誰もが持つ能力習慣化せずに1つ1つの行動を毎回ゼロからやっていたら脳が疲れてパンクしてしまう。例えば車の運転で久しぶりに乗っても体が勝手に動くのは習慣の力が自動的に使われている。毎回毎回頭で考えながら運転なんてできない。誰もが元々持っている能力ではあるが得意な人、不得意な人はいると思う。得意な人の特性はいわゆる 真面目な人 なのだと思う。 真面目と聞くとネガティブな印象があるが決められた事、決めた事をしっかりやり切る事を真面目と捉えればすごい強みでもある。真面目 = 型通り、決まった通りにやるというイメージなのかもしれない。でも突き詰めれば武器になるし型やルールを自分で作ってしまえばオリジナリティも発揮できる。何よりイチローや大谷選手のような超一流アスリートだってそのジャンルに対してはめちゃくちゃ真面目で自分が決めたことを妥協せずに日々取り組んでいる。真面目はめちゃくちゃ武器になるし習慣化にも向いている資質
0
カバー画像

場面ってめっちゃ重要

まいどおおきにですぅ~‼今日も皆さん儲かってまっかぁ?^^今日もブログ更新していくわなぁ‼今これ見てくれてる人らみんななんかしらの仕事をしてる思うけど、扱ってるもんって商品やったりサービスやったりいろいろあるやんか^^そこでやねんけど、みんなが扱ってる商品サービスが欲しくなる場面っていつやろか?場面ってのは、ほしくなる時のことな‼例えばやけど、コーヒー屋さんとかやったら、甘いもんと一緒に飲みたくなるし、食後とかにもちょっと休憩ってな感じで飲みたなるやん?こんな感じで、結構いろいろ考えられる思うんやけど、みんなの商品サービスはどんな場面が考えられるやろか?これが顧客の購買欲求が起きる心理の話やねんけど、やっぱり儲かってる会社の人はみんなやってはるわ‼これってな、人が商品サービスが欲しくなる場面を考えとったらな、その場面を作ることも待つこともできるやろ?またコーヒーで例えるとしたらやで?食べもん屋さんの横にコーヒー屋さん出したら、食べもん屋さんから出てくるお客さんらがちょっくら立ち寄ってくれるから場面を待つことができるやんか。ほんで、甘いもんと一緒にコーヒー出すのも、甘いもんとコーヒーはセットで出てくるから場面を作れるやん?おっきい会社とかは、CMとかチラシとかで認知してもらっといていざその場面が来た時に一番にその会社の名前が頭に浮かぶようにしたり、色んな戦略を試行錯誤して会社やったり商品サービスを思い出してもらうようにしてはるねん。本間に、いろんな人の事業の戦略の話聞いとったらみんな色んな視点からみて、試行錯誤してはるんやなぁっておもうで‼こんな感じで自分の商品サービスがほしくな
0
カバー画像

マヤ暦~能力や強みを表す「紋章」とは?

今日は前回の記事の続きで、マヤ暦の最大の特徴である「紋章」についてお伝えします。【紋章とは】マヤ暦では「260日のそれぞれ1日、1日に特別なテーマを持ったエネルギーが流れている」という考え方があります。マヤ暦の1日1日(KIN キン)は、・顕在的な能力(自分で気づいている能力)を示す「太陽の紋章」と、・潜在的な能力(自分では気づいていない自然と出来てしまうこと)を示す「ウェイブスペル」、・得意とする役割を示す「銀河の音」というもので構成されています。(※銀河の音については後日お伝えします)紋章は能力や特徴、強みを表し、20種類あります。そして「太陽の紋章」と「ウェイブスペル」に、20種類のいずれかの紋章があてはまるようになっています。この写真の一番左に書かれている「イーミッシュ(赤い龍)」から始まる「イーク(白い風)」「アクバル(青い夜)」…といったものが紋章です。例えば、今日は2023年4月18日。マヤ暦でいうとKIN76(写真の赤丸の部分)・太陽の紋章(顕在意識)はキーブ(黄色い戦士)、・ウェイブスペル(潜在意識)はキーミー(白い世界の橋渡し)、・そして銀河の音(得意とする役割)は10。キーブ(黄色い戦士)は生真面目で、挑戦することに生きがいを感じる人。キーミー(白い世界の橋渡し)は直感が強く、2つのものを繋ぐのが得意。もし今、生きづらさを感じているとしたら、「この能力を生かし切れていないから」ということになります。逆にいえば「こういった能力を持っている」ということを知ることで、どの能力をどういう方向に伸ばしていけばいいのかが分かるようになります。この例でいえば、①挑戦が強
0
カバー画像

人生を良くするために最も必要なこと

こんにちは気づき 使命発見カウンセラー夕居令奈です。繊細な頑張り屋さんが もっと自分らしく もっと生きやすく もっと幸せを感じて 生きていけるように 魂のお話を通して発信中♡ もっと幸せになりたい! 私はずっと そう思って生きてきました。 周りを見て 結婚して子供を産んだ友人を見ては 私も子供を産んだらもっと 幸せを感じられるんじゃないか。 キャリアウーマンとして 働いてる友人を見れば もっと稼いだら 幸せになれるんじゃないか。 自分にないものを 手に入れられる  ことができたら 今より幸せになれる。 そう思って婚活してきたし 仕事も頑張ってきました。 だけど 全然上手くいかなかったの なぜなら 全ては他人の価値観で 自分の幸せを見つけようとしていたから。   人が幸せと思っていること 人の生き方が 良く見えていたんですよね。 今の自分じゃ未完成、 今の自分じゃ不十分、 いつも不満足感に 襲われていました。 だから 人が持っているものを 自分も手に入れたら、 この不満足感から 開放される。 そう思ってたのです。 だけどいくら他人に目を向けて 他人の物を欲しがっても 私が満足するものは 何一つ手に入らなかったのです。婚活では 結婚がゴールになって 自分を大切にしてくれない彼を 自分から振ることもできず 付き合ってれば結婚できると思って いたら 音信不通にされて振られる。 仕事は とにかく頑張って認められなければと 必死になりすぎて 自分の心をないがしろにして  がむしゃらに動き続けて 適応障害になり休職。 何もかもがうまくいかなかった。 だけどこの結果は 当たり前だったんです。
0
カバー画像

ChatGPTとストレングスファインダーを組み合わせる ~ひとつの参考例~

こんばんは!KJです。 今日は、ChatGPT×ストレングスファインダーの資質の組み合わせのヒントとなる内容を投稿したいと思います。ぜひ、あなたの資質を意識して、日常で活用してみてくださいね。 今回は、私を事例にChatGPTを使って実行力を発揮する方法を紹介します。 ■私の事例  レポート結果のP21を見ると、下記の通りです。 人間関係構築>影響力>戦略的思考力>実行力  私の資質としては、実行することが苦手なようです。確かに、苦手なことや興味のないことは、〆切や期限が近くないときにはやる気が起きず、後回しにしてしまいます。しかし、私はやりたいことがたくさんあり、効率的にやり遂げたいと思っています。 ・では私が、CHATGPTを使って実行力を発揮するためにはどうすれば良いでしょうか?
0 500円
カバー画像

低価格を実現する100円ショップのしたたかな戦略

こんにちは。現場に強い・事業が分かる・経営企画マンのおりひこです。世の中のインフレで、日々節約意識が高まっていることと思います。私も地道にポイ活などして、せっせと節約しています。そんな時代でも我々庶民の味方!巷にはたくさんの100円ショップがあります。店内を見てみると、とにかくたくさんの商品が並んでいます。何かあれを買おうかなと思った時に、100円ショップにもありそうだなと想像できるぐらい、品揃えという点ではかなり強みがあります。さて、その100円ショップはどうしてこんなにもたくさんの品揃えが実現できるのでしょうか。しかもこんなに低価格で。それには100円ショップのしたたかな戦略があります。それは「自分からバイイング活動をしない」ことです。通常の会社ですと、バイヤーは日本全国、世界中を飛び回って売れるもの、売れそうなものを探してくることがお仕事です。100円ショップはこのバイイングを自分からは一切しないのです。逆に売りたい企業からの売り込みを待っているのです。当然、100円ショップは売り込まれる立場なので、価格交渉も強気に出られるということもあり、低価格での販売できるという訳です。持ち込む企業側も販売価格が事前に分かるのですから、持ち込む商品を限定するので、商談の効率も良さそうですね。生活の助けになる100円ショップ。うまく活用して、厳しい生活を乗り切っていきたいですね。
0
カバー画像

(103日目)What's かめきち(2)

以前、自分のことについて書きました。ようやく待望の続編です。(誰も待ってない)今回は自分の性格や傾向を書いていこうかな。(需要があるかは知らんけど)まず列挙。・面倒くさがり・アウトドアが苦手・プチトマトが苦手・ガキっぽい。・承認欲求高め・愛され欲求高め・人の目気にし過ぎ・型にはまった作業が苦手・段取りのないことが嫌い・主語無く話されるのが嫌い・主導権を握られるのが嫌い・嫌なことがあるとリセット・信じられるのは自分だけと思ってる・自分が一番だと思ってる・人への興味が薄い(通常モード時)・コミュ力低い(通常モード時)改めて書いてみましたがとんでもない野郎です。こんな人とは友達になれそーにない。しかしこのままだと急速なイメージ低下が危ぶまれるため良い面にも触れさせてくださいな。・段取り上手・想像力が高い・人を活かすことが上手・人の強みを見つけるのが上手・人の強みを引き出すのが上手・自分だけでなく相手のメリットも考える・新しい情報が好き・自己改善できる・やれることは自分でやる・任されると能力発揮・相手を認める、立てる・困ってる人を放っておけない・相手の話を遮らない・相談相手の悩みの本質が理解できる・相談相手の背景や立場が想像できる・否定せず提案する・意外と優しい(恋愛モード時)・人への興味が高い(仕事モード時)・コミュ力高い(仕事モード時)・オンオフがはっきりしてる・自分のことが好きこう書き出してみると相反するところもちらほら。不思議ですね〜。しかし、このように自分を振り返るのは「自分を知る」と言う意味で価値があります。・自分の弱い部分を知る・自分の強み(武器)を知るそれでこそ自分を活
0
カバー画像

(99日目)底辺からの逆襲…第2話

昨日のブログの続きです。記事で書きましたけども、かめきちは立派な中卒です。(立派な中卒ってなんやねん)中卒と聞くと多くの人は「力仕事しか就けなさそう」「仕事選びに苦労しそう」と思われるかもしれません。しかし私は神に選ばれし者なのか仕事に困ったことはありません。最初こそ肉体を使いまくる仕事でしたが、2社目途中でオフィスワークになりました。使う部位が「肉体→脳」に移る転換点。って言っても、2社目で脳使ってましたが。でなんやかんやあって、大手の教育系企業で幹部クラスまで行きました。(”なんやかんや”って便利な言葉っすね)当時30代前半。しかし、世の中の同年代平均給与よりもガンガン稼いでウハウハでした。ここで分かることは、「学歴」という変えられない過去で勝負していたわけではないってことです。勤め先の企業が求めるニーズ・・・いわば”必要な人材として見られる工夫”に焦点を置いて仕事をしていたワケです。勝負のフィールドは自分で作れます。そもそも、学歴至上主義の企業であれば採用されてません。採用されるということは「自分のステータスを上げるチャンスが眠っている」とイコール。↑これはシャルル・ド・ゴール。こんな人生のかめきちですが、『だから中卒でも大丈夫やで!』とは思っていません。やはり学びを重ねて大学を出た人はメリットが大きいですよ。なにより「学べる機会がある」これはとても羨ましく思いますし。Fラン大であろうが、偏差値が低かろうが、大切なのは「そこで何を学び、何を得たか」仕事柄、新卒と電話で話してると、一般的にランクが低いと言われる大学に通っている子が自分の大学レベルを悲観して相談してきます。そ
0
カバー画像

(98日目)底辺からの逆襲…第1/2話

誰かと話していると『どこ大学出身ですか?』って聞かれることがありますが。この瞬間、いつも答えに困る。う〜ん。そもそも大学出てねーっすから。なのでいつも、『実は中卒なんすよね〜』と答えるんだけど誰も信じてくれん。確かに”デキる風”な雰囲気出してますけども。まぁ見た目じゃ分からんし、だから『またまたご冗談を!』的な受け止めなのだと思う。しかし私が真剣な眼差しで言うとようやく信じてくれる。『あ・・・そうなんすか・・・。』なんとも言えぬビミョーな空気が流れる。思い返せば・・・そもそも中学生になったあたりから、勉強に身が入らなくなった(と記憶)。小学生の時も勉強好きではなかったけど。で、高校生になったら「遊びがすべて」となり、朝の出欠取り終わったらそそくさと学校裏手のカラオケボックスにGo。ツレと抜け出しては日々歌いまくってました。当時は黒夢とかLUNA SEAとか全盛期。私はあまり聞いてなかったジャンルだったけどツレがめちゃくちゃ好きで、それを歌いまくるので覚えてしまった。おかげでレパートリー増えましたけど原曲あまり聞いたこと無いです。そんな生活を送っていたら留年が決まったワケです。そりゃそーだろ、って感じです。で、留年が嫌だったので担任の先生に『じゃぁ辞めます!』と宣言。これが有名な、1948年国連で採択された世界人権宣言ってやつです。(嘘)あとで母親にメッチャ怒られたのは甘酸っぱい思い出です。高校1年で中退という実績なため卒業実績は中学生止まり。そんなステータスですけど、なんやかんやで今まで生きてこれました。そんなかめきちにハッピーな人生は訪れるのか!?気になるエピソードはまた明日
0
カバー画像

(97日目)弱みと強みを知る方法。(3/3)

最近はジムに行く回数を”2日に1回”⇨”3〜4日に1回”に変更。思っていたレベルに落ち着きましたので。(サボってるわけじゃない、と自ら言い聞かせる)しかし、歳とると贅肉つきやすいです。けど、これって至極当たり前だな、と朝に思う。学生の時は何やかんや体育の時間で運動してたし、新陳代謝も高かったから太りづらいですやん。しかし大人になると、新陳代謝落ちる上に、日常で体を動かすシーンが格段に下がる。そりゃ贅肉つくわ。ってことで本題へゴー。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・昨日は弱みに向き合うことを書きました。今日は強みを知る方法について書きます。もし、『自分に強みはない』『他人に誇れるものはない』と思い込んでるなら、それは大きな間違いです。その思い込みは捨てて下さい。本当にあなたに強みは無いのか?本当にあなたは誰に誇れるものは無いのか?自分に問いかけてみませんか?『見つからないよぉ』と嘆く前にやれることがあります。昨日の記事と同じように、白紙の紙と筆記用具を用意しましょ。そして用意ができたら↓の視点で思いつくことをトコトン書き出してみて下さい。○ 誰かに褒めてもらえた・喜んでもらえた自分の行動や言葉 (親・親戚・友達・先輩・後輩 誰でもOK牧場)○ 自分が充実や満足感を得られた過去の行動・活動。○ 自分の好きなところ○ 『これだけは誰にも負けない』と思えるところ。書き出すことは恥ずかしさを感じるかも知れません。しかし、これをしなければ自分のことを分からないまま過ごすだけです。書き出すことができましたか?できたならば、今度は弱みを書き出した時のようにそれを俯瞰してくださいな。強
0
カバー画像

(96日目)弱みと強みを知る方法。(2/3)

Hello,nice to meet you!!英会話に目覚めてはや4年。一向に上達した気持ちになれないかめきちです。とは言え、今のアプリってスゴく便利だと思います。毎朝、小一時間ほどやり続けてますが、リスニングも、スピーキングも、応用練習もなんでもできるんだから。そう言えばYoutubeなんか見てても価値がありそうなチャンネル多いですしね。自宅で毎日簡単トレーニング本当、便利で手軽な世の中になったもんです。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・さてさて。昨日ブログで書いた”自分の弱みと向き合うプロセス”。これもまた、自宅でできるとてもお手軽なものです。まず、手元に白紙の紙を用意して下さい。筆記具も必要です。そして準備ができれば、自分の弱みを書き出してみて下さい。ってことです。具体的に書くと、👉 自分で、自分の嫌いなところを書く。👉 これまでの体験でトラウマになってることを書き出す。👉 誰かに対する恨みつらみを書き出す。書き出すのはしんどいかもしれません。しかし、まずはやってみましょう。やる前に諦めてては前に進めません。『諦めたらそこでGame overやで』と、安西Teacherも仰ってます。もし書き出すことができて『書き切った!』と思えたのなら、まずは自分の力でやり切ったことを自分で認めてあげて下さい。そして次に、書き出したことを俯瞰して見て下さい。”俯瞰”とは「高いところから見下ろすこと」です。書いた時の自分とは異なる、「別の自分」という視点を持って、書き出したことを評価してみましょう。そして書き出したことに対して、「どのように感じたか」「どうすれば解決できそうか」
0
カバー画像

(95日目)弱みと強みを知る方法。(1/3)

自分の弱いところは隠したいもの。ということで、かめきちの隠し事を発表します。それは脇腹です。ここを攻められ続けるとかめきちのライフはゼロよ。なので、かめきちを弱らせたければ狙いは脇腹オンリーで充分です。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・さてさて、物理的な攻撃に対する弱みを書きましたが、このブログで書きたかったのはそれよりもメンタリティのことです。「弱みを抱えていることが悩み」そう考える人も一定数いますよね。しかし、誰しもが質・量の違いはあれど一定の”弱み”は持っています。なのに”悩む人”・”そうではない人”の違いは何か?それは、● 弱みを「悩みの種」と捉えるのか、● 弱みを覆い隠すほどの強みを見つけるのか。ただそれだけの違いだと思います。ただ、人によってどちらを重視してしまうかが異なるだけです。「弱みを「悩みの種」と捉える」人の特徴は過去にネガティブな経験を積み重ねてきて、→ 自分に自信がない→ 自分を好きになれない→ 何も信じられないという思考が強くあるように思います。しかし、このマインドだと生きていてしんどいですよね?できるなら、ラクな気持ちで生きていきたいでしょう。しかし、このようなマインドが強い人はこのまま誰かのアドバイスを聞いたとて大きな変化はできないと思います。いちど”自分自身に真剣に向き合う”プロセスが私は必要だと思うのです。では、その向き合うプロセスはどのようにすれば良いのか?それは明日の記事で書いてみます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のサービス紹介>あなたの弱みと向き合います。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあと
0
カバー画像

(92日目)性格は変わらない。

仕事上、新卒学生の自己分析についてお話しすることが多いです。エラそうに講釈を垂れている私ですが、自分のことも分析してみないとエラそうなことを言ってはいけないな。そんなことを思ってみたので、今日の記事ってことで。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・ちなみに、自分の性格は以下。・人見知り・ネクラ・自己中心自分が感じる「自分の弱点」とも言えます。これを言ってもたいがいの人は信じてくれません。しかし、付き合いの深い人ほど『だよね〜』と言う。(バレてる)んで、性格ってそうそう治るもんじゃない。こればかりは、自分のベースになってるし、染み付いた汚れは取れません。『この性格を治したい!』と仰る方々ともよくお話ししますが、『そんなん無理じゃけぇ。』と一周回ってから一蹴します。そもそも性格を”治すもの”と考えてはいけません。それよりも、その性格を覆い隠すほどのポジティブな面を作ることができれば良いと思いませんか?フフッフー♪ちなみに私のネガティブさを覆い隠せる強みってなんだろう?ということで考えてみました。 ● 想像力 ※1 ● 共鳴力 ※2 ● ロジカル思考 ※3こんな感じでしょーか。(※の説明はのちほど。)ただこれらも、実はネガティブ面がベースかもしれません。想像力や共鳴力なんて、そもそもが人見知りでネクラだから、一人の世界に入り浸り、常に想像の世界を生きていたことが大きな要因。ロジカル思考なのもある意味、自己中心的な思考が起点だと思いますよ。周りに合わせようとはせずに、自分の考え方だけを大切にしてきたからでしょう。ネガティブ面も実は武器になったりする。その好例かもしれませんな。人っ
0
カバー画像

あなたの弱点を強みに変える方法

守護天使を愛する皆さん!こんにちは。 あなたの守護天使からのメッセージを聴く、スピリチュアルメッセンジャー・ヒーラーの沙耶美です。いま、過去のブログを読み直して、リライト(書き直し)しています。ココナラブログは、2020年のコロナの頃から、一所懸命に書き始めたので、情報も古くなってきているからです。今日は、この記事をリライトしました。ちょうど新型コロナの初めての緊急事態宣言の頃に書いた記事です。あの頃は、スーパーに行くのも、怖がっていたな、、、と思います。正体不明のものと向き合っていたわけですから、みんなそんな気持ちだったと思います。今や、日々の陽性者の人数を聞いても、びっくりはしませんが、2020年の春は、日々、増えていく数字に驚いていました。さて、この記事は、苦手なことを好きになることの意味を書いています。リライトする時に、コロナのことはどうしようかな、、、と思いましたが、当時の感情で書いているものなので、あえてそこは残したまま、追加で大事なことを執筆して、有料記事といたしました。苦手なこと、というと「弱み」の意味合いもあるかと思います。自分の弱みをわかっていますか?もしあなたが、自分の弱みをよく理解しているならば、それは今すぐ、あなたの強みに変ることを知ってください。今回は、あなたの弱点を強み(武器)に変える方法をお伝えいたします!あなたの弱点を強みに変える方法 私たちは誰でも弱点を持っており、それをなくそうと、つまりより良くなるために自分を変えようとしがちです。 しかし、自分を変化させることは、あなたが思っている以上に難しいことです。 もし、自分の弱点をなくそうとするの
0 1,500円
カバー画像

転職活動でアピールできるスキルの種類②(vol.10)

こんにちは!閲覧ありがとうございます。 就職・転職の相談/サポートをしている【じゃすみん@元看護師→転職キャリア支援】です。 今回は、転職活動でアピールできるスキル②「ソフトスキル」です。 前回①で紹介しましたが、スキルには、大きく2種類あります。 ハードスキルとソフトスキルです。 ✅ハードスキル 特定の業務をこなすために求められる知識やスキル、資格等(定量的) →語学力・ソフトウェア開発・医療知識など ✅ソフトスキル 対人関係や性格・行動に紐づくスキル(定性的) →やりきる力、協調性、リーダーシップなど ✅ソフトスキルの例 日頃よく使われる「コミュニケーション能力」も、ソフトスキルです。 ソフトスキルは、目に見えずふわっとしている部分もあり「人によって感じ方が異なる」場合も多いです。 一度要素に分解して検討すると、よりクリアに伝えられるかもしれません。 <コミュニケーション能力の要素> 「話す(伝える)」「聞く」「調整する・合わせる」「関係性を築く・維持発展させる」など多要素です。◆一例◆・説得力(自分の考えを的確に伝え、相手に理解納得させる) ・傾聴力(相手の話に耳を傾け、より相手を理解するためにきく) ・調整力(時に対立することもある複数名の主張・意見を調整し、落とし所を探っていく) ・関係構築力(つながり、信頼関係を作り上げていく) 例えば「きく力」を特にPRしたい場合、言い換えで更に明確化できます。 △コミュニケーション能力 → ◯傾聴力ぜひ、ご自身のエピソードや応募先の「求める人物像」に応じた使い方を検討してみてくださいね(*^^*)一人で進めるのが不安…という方向
0
カバー画像

(61日目)見直しのとき。

実はね、ココナラの商品を総とっかえ中なんです。思うところありまして。自分の持ち味を発揮できるのは、ここなんじゃなかろーか、と。ココナラに出品しはじめたのが享年・・・じゃなくて、去年の11月。いろいろ試しながらアレやコレやとやってみましたが、ようやく「自分の姿」に立ち返ります。ちなみに商品変更の理由はいくつかあります。1)もともと変えようとは思ってた😅2)ココナラお仲間のご意見😄3)販売実績できて何かが見えた😳これらを総合して入れ替えの決断をしました。ひとつのコンセプトを軸に商品開発を進めておりますのでどうぞご期待くださいまし。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<おすすめサービス>まずは試してみてから購入しましょ♪30分1本勝負(1分あたり50円!)あなたの期待に応えられるオッサンか見極めて正規サービス購入を検討してください。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>総とっかえってことで、これまで出していたサービスを順次取り下げ中。せっかく出したものなので、取り下げるときは一抹の寂しさを感じます。しかし、「何かを生み出すためには、  何かを捨てなければならぬ。」これはあの著名な鉄学者、カズゥヒロ・H・キャメオキャが言ってました。誰それ?って人はググってみて。出ないから。
0
カバー画像

あなたのその『弱み』、実は『強み』じゃないですか?

ご覧いただきありがとうございます。理学療法士で公認心理師のまじいです。あなたには自分の『弱み』ってありますか?✅️○○が苦手✅️○○ができない✅️○○を思い出すだけで落ち込んでしまうこのような○○の部分が自分の『弱点』とか『弱み』ですよね。でも実は、その『弱み』が本当は自分の『強み』だとしたら?『弱み』を自分の『強み』に変えることができたら?『弱み』だと思っていたものが自分を助けてくれるとしたら?そんなことを考えるお手伝いをしています。『弱み』は『弱み』じゃないあなたが自分の『弱み』や『弱点』だと思っているものは何でしょう?✅️人と話すのが苦手✅️勉強が嫌い✅️大勢の人の前に立つと頭が真っ白になる✅️活字が苦手で本が読めない色々な『弱み』がありますよねでも、ちょっと考えてください。その『弱み』をちょっとだけ深掘りすると、『弱み』だと言い切れないと思いませんか?例えば…✅️人に嫌な思いをさせていないか心配で話すのが苦手(他者を思いやる気持ち)✅️○○の勉強は嫌いだけど、△△の勉強は楽しい✅️大勢の前に出るのは苦手だけど、一対一の会話は得意✅️本を読むのは苦手だけど、動画を観たり耳で聞いたりすると理解しやすいこのように、一見すると『弱み』であっても、ちょっとの工夫で『弱み』じゃないものにすることができます。むしろ『強み』ですよね。自分一人では『強み』に気づけない自分では「これは自分の『弱み』だ」と決めつけてしまって思い込んでいるので、なかなかそれを『強み』だと考え直すことは難しいものです。かといって、「それはあなたの『強み』だよ」と人から言われても、なかなか受け入れるのは難しいかも
0
カバー画像

(50日目)洗剤能力。

果たしてどの食器用洗剤がいいのか…。ジョイですか?キュキュットですか?洗剤能力の見極めは難しい…。ども、亀岡です。お遊びはここまでです。と最弱キャラが申しております。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆正しくは「潜在能力」です。自分の中に眠る力。自分が気づけていない力。なぜ気づかないのか?それは、自分を俯瞰して見ることができてないから。『自分を客観視するの難しい…』『自分には強みがない…』『人に言えるほどのものでもない…』ウジウジ考える前にやれることがあります。自分の能力や強みというものは、必死になって『自分の強みは何?』と問いかけ続けるよりも、もっとラクな方法があります。それは、自分の過去を振り返ることです。・誰かに褒められたこと・誰かに喜んでもらえたこと・もっとも自分が打ち込めたこと・自分が嬉しかったことそれを白紙に書き出しましょう。そして書き出し終わったらそれを眺めてください。共通している部分や自分の能力では?と感じるところが見つかります。<それを開花させる>自分の能力や強みが見つかったら今度はそれを磨く必要があります。よく人は欠点を補おうとします。そんなムダなことはやめてください。自分が苦手とすることを克服しようとどんだけ力を注いでも、めっちゃパワーがいります。ほら、もうボロボロでしょ?しかし、自分が得意なことややっていて気持ちがいいことは、少ないパワーで最大効果を出せます。マイナス部分をプラスマイナス0にするのはとてつもなくしんどいですが、プラス部分を増加させるのはとてつもなくラクなのです。だって、自分が得意としてるんだから。そうすることで、自分の成長を実感でき
0
カバー画像

(37日目)就活生の吉田くん(仮)。

さっきからツイート連投して、脳を執筆モードに切り替えようと必死こいてる亀岡です。ども。おはようございます。おかげさまでブログ執筆モードに切り替わりましたぜ。さて、今日の本題へGo!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆※ ヘッダー画像は吉田くん(仮)ではありません。昨日、内定出した就活生から電話があった。内容は『内定を辞退します』だった。結構気に入ってたので残念だった。とは言え以前から、『たぶんもう1社を選ぶだろうな』とは感じていたんだけどね。それこそ彼は、10月に入って就活始めたので、他の誰よりも遅いスタート。しかし、彼は私のいる会社含め合計3社の内定をゲット。「可能性」を感じさせるキャラってのも強みだったのかな。で、内定取れたら取れたでどの企業にするか彼は悩んでいた。前々から『いつでも相談に乗るぜぇ。』と伝えてはいたが、彼は素直に相談してきた。内定3社はいずれも教育子供に携わる仕事。ただ、企業規模・ネームバリュー・事業領域それぞれ異なっていた。私が伝えたのは、『それぞれの企業にある メリットとデメリットを見極めて。』『最終的な判断は ”どこ”に自分の価値を置くかだよ。』と言うこと。しかし、彼は私が言うまでもなく調べられる範囲で調べていた。とは言え、彼は自分が何を基準に選ぶべきかブレつつあった。なので、私はそれを補正する役割だと考え相談を掘り下げていった。私がこの相談で実現しかったことは「彼自身がもっとも大切にしていること」これを自分で導き出す作業さ。彼にとってそれが実現できる会社に入るのがハッピーなんだから。長い話の中で彼は「自分の得意なことを活かす」に価値を置いている
0
カバー画像

(34日目)引き出すチカラ。

強さ引き出す乳酸菌はR-1。愚痴引き出すオッサンは亀岡。お元気ですかぃ?さぁ、今日も書いていくぜぃ!!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆自分が誰かと話す時間。それは楽しくもあり、時につまらないときもある。ただ漫然と話すだけの時間。それって無駄だと思う。自分が何かを得られる。相手が何かを得られる。そんな時間こそ意味がある。そう思ってるんだけど、こう書くとゴリゴリの合理主義者と思われがち。だけど、実際の私はとてもエモーショナル。笑顔であなたを癒しますwww😊しかし「相手を知ること」は会話において必要不可欠。相手を知らずして、意味ある会話にはならないと思う。相手が・「何を欲しているか?」・「何に困っているか?」・「私の何を知りたいのか?」これを引き出せれば話題展開もラクになります。(↓取引先との会話を書いたブログ)情報は待っていても来てくれません。自分から率先しなければゲットできないわけです。恋愛と一緒ですな。そして、引き出した情報を使ってどれだけ相手のフトコロに入るか。それは、ゲットしたキーワードをきっかけに話題をどんどん広げることです。加えて、自分から本音を出すことで、相手も本音を返してくれます。そういう場面を作っていけば打ち解けた雰囲気を作ることができます。そうすれば、より相手から情報を得られます。まさに好循環!引き出し上手!!相手を知ることって結局「相手に興味を持つこと」なんですよ。興味を持てばその人のことをもっと知りたくなるでしょ。興味を持って話を聞いてくれる相手には心を開いて話そうと思っちゃうでしょ。興味なさそーに話されたり聞かれたりする時間ってただの苦痛やと思う
0
カバー画像

(26日目)変なヤツ。

ー 職種は15以上を経験。ー 中卒。なのに今は塾で働く。ー 元経理部長&情報システム部長。ー 今は気ままに人事採用。ー そして自由にサイドビジネス。自分のことを書き出してみたけども、やっぱり変なヤツだゎ。しかし、なぜか憎めない可愛いキャラでもあるのです。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆さて本題。<言われたこと>昨日、営業でアプローチがあった人とオンライン商談。その人は22卒新卒1年目のフレッシュな営業ウィメン。元マネージャーらしい。野球部?いやサッカー部だったかな?たぶん「レモンの砂糖漬」を作った過去がある。(偏見)メッチャ元気でパワーの溢れる人だったなー。1年目にして商談始めのアイスブレイクも絶妙。雑談と商談トークの切替え力にも目を見張るものがあったなー。なかなか将来有望ですよ。で、会話の途中で言われたの。『珍しいタイプの人事(の人)ですよねー。』って。どーも、他には会ったことがないタイプらしい。『どこが?』って聞いたの。そしたら、『なんか面白い。』って言われた。いや、芸人ちゃうで。実際のところは、・トーク力・話題の広さ・相手の知らないことを知ってるこんなところ違うかな。これもまぁいろいろ経験してきた賜物ですな。<刺さった一言>で、そのウィメンから問われたの。『新卒1年目のいま、何をすべきか?』って。突然真剣な質問じゃないですか。さっきまでふざけ倒してたのでモード切替え大変なんすけど。とは言え、そこは真剣に取り組んでしまう真面目なワイ。彼女に私から逆質問を2つ投げかけた。・『今の会社を選んだ理由は何?』・『将来なりたい自分でどんなイメージ?』これ、まるで面接だわww
0
カバー画像

わたしと相手の資質、強みの領域を知っているだけで”レジリエンスが高まる。

こんにちは!KJです。 本日は、先日のお話しの続きを投稿致します。 ■前回の振り返り  私の会社で ”ハッ” とするような経験をしたので取り上げたいと思います。  期首のため、執行役員から今期の抱負や目標、新製品への期待などをミーティングで語る場面がありました。その後、別途私のチームで連絡事項のミーティングが開催されました。  先日の内容は、ざっとお話ししますと下記発言を行い、同期のベテランMR2人からマネジャーは反感をくらったというものでした。  「同期がえらくなるって、どういう気持ちなのですか?笑」 このお話しから学ぶ点は2点あります。本日は、⑵についてお話しします。  ⑴マネジャーこそ自身の強み・資質を理解することが必要であり、本内容の周知が必要だ。  ⑵わたしと相手の資質を知っているだけで”レジリエンス*1”が高まる。*1レジリエンスとは  レジリエンス(resilience)とは、「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語です。 「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができます。   では、本題の⑵わたしと相手の資質を知っているだけで”レジリエンス*1”が高まる。お話しします。ぜひ、これを見た皆さんは、ストレングスファインダーの結果の1ページ目と21ページ目をシェアしてください。   今回のケースでは、お互いの資質、強みの領域を知っていることで、相手の発言や行動の受け取り方が変わるということです。  例えば、事前にチーム内でストレングスファインダーの結果をお互いに共有していたとします。
0
カバー画像

(9日目)気になる=気にしてる。

昨日はイベントに出てくれた学生にフィードバックのお電話。ただ、1件あたりの電話が長くなる傾向があるので、すべて終えることはできなかった_| ̄|○さて、そのうち、一人の女子学生と話した内容をピックアップ。その子は、『面接で緊張してしまって顔が赤くなってしまう。 だから、面接官にどう思われるか気になってしまう。』『自分の言ったことがどのように受け止められてるか気にしてしまう。』というお悩みを抱えてたの。で、亀岡思ったの。『それって、自分が相手に対して気にしていることと同じでないかい?』それを聞いたその子は、『確かに!メッチャ気にしてると思います!!』で、亀岡こう言ったの。『だいたいの人は相手の話したことなんざ、そんなに覚えてねーぜ!』ってね。さらに亀岡加えたね。『だってさ、面接の場では1対1で緊張もするよーな場面だけどさ、その面接官にとっちゃ、数百名のうちの一人でしかないんよ。で、選考通らなけりゃ、その瞬間のやり取りでしかないんだから、いちいち気にしているだけ無駄じゃないかぃ?』『裏を返せばさ、メッチャ顔赤くなってても、一所懸命に答えようとする姿は強く印象に残るし、とても好感を持てちゃうと思うんだけどなー。』そもそも、緊張してしまうのが持って生まれたもんだとして、それを変えることなんざ出来ないんだから、ならば、それを武器にしちゃう方が絶対ラクだと思うもん。だって亀岡も小さい頃からの性格は根本的には変わっちゃいないし。人見知りが治ってないもん。44歳、亀岡。だから、無理に変える必要は無いんじゃないかな???自分の弱みは、実は武器に変えることができる。それは使い方ひとつ変えるだけで、武
0
カバー画像

頑張ることはひとつの才能であり強みでもある。だけど…

「できるところを見て、褒めて」と言いつつ、それは子どもに対しても同じだと思った。長男は、片づけが苦手だけど困った人を助けることができる。うそをつかず、素直で優しい。そんな存在が「今日も元気に生きている」ことは、すてきだ。子育てしているとついつい忘れて、つまらない「できないこと」に目がいってしまうけれど、元々は、生きていてくれるだけで十分なはずだった。文句を言う代わりに、長男に「今日も生きててくれてありがとう」と言ってみようかな。 奥山佳恵さんの「すくすく日記」 より”困った人を助けることができる。うそをつかず、素直で優しい。” これはその子にとって、人として美しい強みだと思う。 私が生きてきた時代は、「頑張ることが素晴らしい」とされる時代だった。周りの人も誰もが「がんばれ」「がんばれ」という声援をおくっていた。もちろん、今でも頑張ることは否定しない。でも当時は「頑張らない人はダメ」という風潮もあった。それは、経済がこのままずっと成長していくという前提があったからではないか、と最近よく思う。今はどうだろうか? すこし考えが変わってきた。「頑張る」というのはその人の強みであり、誰でも出来ることじゃない。強みを持たない人もいると思う。「頑張れない」人ではなく、「頑張らない」人だ。怠けて何もやらないではない、「頑張ること」にそれほど重きをおいていない人もいる、今はそんな気がする。以前なら、「なぜ頑張らないのか」「チャンスがあるのに」と、常に他人を叱咤激励していた。でもそれは知らずにその人を非難していたかもしれない、追い詰めていたかもしれない。頑張らない人にダメ出ししていた。それは頑張る
0
カバー画像

ストレングスファインダーの結果を共有するメリット

 本日は、私の会社で ”ハッ” とするような経験をしたので取り上げたいと思います。  期首のため、執行役員から今期の抱負や目標、新製品への期待などをミーティングで語る場面がありました。その後、別途私のチームで連絡事項のミーティングが開催されました。このお話しから学ぶ点は2点あります。本日は、⑴についてお話しします。  ⑴マネジャーこそ自身の強み・資質を理解することが必要であり、本内容の周知が必要だ。 ⑵わたしと相手の資質を知っているだけで”レジリエンス*1”が高まる。 *1レジリエンスとは  レジリエンス(resilience)とは、「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語です。 「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができます。  本題に戻りますと、私のチームにはその執行役員の同期が2人いる状況です。そのうえで、マネジャーは、こう言いはなったのです。 「同期がえらくなるって、どういう気持ちなのですか?笑」  それを聞いた私は、ぞっとしました。案の定、普段とても協力的で優しいはずの執行役員の同期のお二人は、ミーティング内で議論ごとにマネジャーに食って掛かる場面がありました。そのため時間は押し、マネジャーも本来伝えたい意図が伝わらず、モヤモヤしているのがZOOMからも見て取れたのです。 皆さんが、このような発言をすることはないかと思います。 皆さんは、このお話しを聞いて、どんな学びがありましたか? 確かに、このマネジャーの発言は調和性、共感性の高いわたしとしては容認できません。では、このマネジャ
0
カバー画像

ココナラの出品数は、一人いくつまで?

先日から、電話相談を始めたJINです。ココナラは、一人一つしかアカウントを持つことができませんが、一人何個まで出品できるか気になったので調べてみました。ココナラヘルプに、出品数と入力すると、通常サービス20個、電話相談サービス20個ですが、出品サービスの上限が20個なので、、、、つまりは、20個まででした。新規サービスを1個出すと、新着に載るのでココナラ初心者にはまたとないチャンスです。ただし、その効果は1日限り。翌日には、新着から外れるとか。でも、20日間、毎日1個商品を出品したら、20日間、自分の商品が新着に載り続けることになります。これはなかなかいいかもしれない。あまり現実的ではありませんが、、、ただ、自分が売りたい商品が、売れる商品とは限りません。何が売れるか分からないので、自分の商品をもっと出してみます。
0
カバー画像

はじめに:ストレングスファインダーのコーチとして

 最初に、この度は本ブログをご興味を持ってくださり、ありがとうございます。まだ私のこと、ストレングスファインダーのことなどが分かっていない中、最初の一歩を踏み出していただいたみなさんに心より感謝いたします。みなさんの期待と応援に応えたいと思っています。 みなさんにとって新しい発見や気づきのブログとなるよう、全力で取り組んでいきますので、みなさんも遠慮なくご参加いただきますよう、今後よろしくお願いします。 ■今後について まだTry&Errorにはなりますが、資質や強みを中心とした内容の発信をします。本ブログを通して考える機会や、新しいきづきを得るなど一歩踏み出すきっかけに繋がればと思います。そのためには、わたしの得た知識や経験を惜しみなく共有していきたいと思っています。 ■それでは、まずはじめに  みなさん、私には敬語なしで、KJ(けーじぇー)と呼んでいただければと思います(⇒私は文面上、敬語ですが…笑)。そして、なぜ私が、ココナラやブログを立ち上げたのかについてお話しをしたいと思います。 ■私が使命を感じて取り組んでいること  ”強みを広め、強みを通して、日本の変革者を増やす” ことを実現に向けて日々、強みや資質に向き合っています。私は現在、強みに基づいたコーチングを通して、ひとのエンゲージメント向上、キャリア、組織開発、ひきこもり支援などに取り組んでいます。その一つの取組としてココナラや本ブログで活動しております。■なぜ、私が取り組んでいるのか?(動機) 理由は大きく3つあります。  ⑴ここ半年で実感したのは、コーチングというひとつの手段だけではアプローチできない人
0
カバー画像

一人ひとりの強みを、見つけて、伝えて、そして、伸ばす

子どもの頃は、親や学校の先生が一人ひとりのことを観察して、その人の能力を伸ばすためのいろいろなアドバイスをくれるかもしれません。でも、社会人になるとその機会がめっきり減ります。会社では、目の前の仕事のアウトプットを出すためのアドバイスをくれることはあっても、何年か先を見据えたその人のための親身なアドバイスというのは数少ないように思います。(場合によっては、目の前の仕事のアウトプットを出すためのアドバイスは、その人のためというよりも、管理する上司としてアウトプットを出したいから、つまり、上司自身のためのアドバイスであったりもします)人は、自分のことを客観的にみることが難しく、自分のことが一番わからなかったりします。これは、上司についても言えることです。社会人になったら誰も親身なアドバイスをしてくれない。だったら、チーム内でそれをお互いにするというのはどうでしょうか。リーダーである自分も参加して対等な立場で。仕事のアウトプットは一旦横に置き、お互いの強みを見つけ、伝え、そして伸ばす。チームのメンバーみんなでやることの良さは、リーダーでは見つけられないメンバーの強みを他の誰かが見つけて教えてくれるところです。リーダーは、「一人ひとりの強みを、見つけて、伝えて、そして、伸ばす」、そのための仕組みをつくって、活動を盛り上げていく。試してみるとメンバーの目が輝いてくるかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

Vol.7 「販売サービス業」の方々の『真の強み』とは?

みなさん、こんにちは^^ひかる@他業界・他職種への転職支援です。突然ですが、現在、4人に1人が『販売サービス業従事者』と言われています。私も元販売サービス業の従事者でした。私も含めてですが、販売サービス業従事者の方々は、『コミュニケーション能力こそが最大の武器』であり、「強み」だと思っている場合が多いです。だからこそ、「コミュニケーション能力を活かして営業職に挑戦したい!」というお話やご相談をよく耳にします。そこで、今日は「販売サービス業から営業職を目指したい!」という方向けの記事を書いていきます。◆販売サービス業における「コミュニケーション能力」とは・・・?販売サービス業の日常の業務である、お客様と積極的に会話をし、おすすめをして、商品を買っていただく、このプロセスには、確かにコミュニケーション能力が必要です。「相手のニーズを聞き出して、お客様に合った提案をする」まさしく「コミュニケーション能力」ですし、強みだと思います。しかし、転職市場における「ライバルの存在」も忘れてはいけません。◆転職市場におけるライバルとは:もし、あなたが営業職を志すのであれば、想像しうるライバルは、大きく分けて2つです。①同じく、販売サービス業から営業にチャレンジしたい方(営業未経験)②すでに営業経験があり、転職を考えている方(営業経験者)この方々、特に「営業経験者」よりも高い評価を得て、内定を勝ち取る必要があります。この戦いで勝ち抜くための武器(強み)は、本当に「コミュニケーション能力」で良いのでしょうか?◆ライバル(営業経験者)との戦いに勝ち抜くための武器は何?では、敵に勝つためには、相手を知る
0
カバー画像

Vol.6 転職では「当たり前」も強みになる!

こんにちは!ひかる@他業界・他職種への転職支援です。本日は、あなたの会社での「当たり前も強みになる!」について記載します。◆「当たり前」とは・・・?あなたの会社の中で「当たり前にやっている」ことは、他の会社からすると「当たり前ではない」のです。▽私の実体験:コンビニのSV時代「担当店でおすすめ商品の試食をして、売り込みました!」これは、私が新卒で入社したセ〇ンイ〇ブンでは、当たり前です。①売り込みたい商品を大量発注②売場複数展開③POPをつける、ディスプレイを置く④試食や声掛けをして売り込むこうすることで、どの店長、どのSVも販売数を上げています。でも、コンビニ経験がない方など他社の方からすると、「え!?コンビニで試食するの?!」「すごい!どうやってやったの?」となり、答え方や説明の内容にもよりますが、十分「アピール」になります!◆転職活動に臨む前にやるべきこと:必ず「自身の業務の棚卸し」をしてみましょう!上記のような例もあるので、「こんなのアピールにならん」と決めつけずに、一回すべての業務を細かく整理して、そこから職務経歴書を作成することをおすすめします。◆職務経歴書作成に困ったら・・・私のサービスでは、メッセージでのヒアリングだけで、職務経歴書の作成まで持っていきます!添削でも0から作成でもどっちでもOK^^他業界/他職種へ挑戦!通過する職務経歴書を作ります~ゼロから作成!添削もOK!2日以内のスピード対応!~https://coconala.com/services/2378157よろしければ、覗いてみてください(^o^)/では、また★
0
カバー画像

Vol.2「強みは何ですか?」への回答は『2個まで』

こんにちは!転職支援を行っている、ひかるです◎今日は、採用面接でよく聞かれる「あなたの強みは何ですか?」に対する回答のポイントをお伝えします★◆回答のポイント:伝えるのは『2個』までにする当然、強みは何個もあった方が良いです・・!ただ、面接で使用するのは2個で十分!なぜって?何個も強みを話してしまうと、「エピソードが話しきれず、証明・アピールができない」+「強みが面接官の印象に残らない」、ということに繋がるからです。ちょっと大げさですが、具体例に記載すると・・・△強みがモリモリの例:「私は、強みがたくさんあり、何から話したら良いかわかりませんが、とりあえず、コミュニケーション能力が高いだけでなく、長時間労働にも慣れているので、体力にも自信があります。また、段取りやスケジュール管理も得意なので、計画性もあり、作業の効率化を図るのも得意です。さらに、昔から気付いたら友達になっていたということもあり、関係構築も得意かもしれません。こういった強みを生かして、今まで成果を上げてきました。御社でも生かして貢献します!」◎強みが2つのみの例:「私の強みは2点ございます。1つ目は関係構築力があるところです。一人で完結する仕事はないので、周囲が何を求めているのか、どのようにしたら効率よく業務が進められるかを常に考えて行動しており、その結果、周囲と助け合える関係性が築け、成果に繋がっています。2点目は、傾聴力があるところです。現職では周囲との協調も大切ですが、それよりも大切なのは、お客様が何を求めているのかを理解することです。営業として自身が商品説明をするということも大切なのですが、その前にお客様
0
カバー画像

サイキック鑑定

今回は、私の鑑定方法についてお話してみたいと思います。   基本的には、強みとしているサイキックを使ってビジョンで伝わることをお伝えしています。  ビジョンの受け取り方としては最初はお相手や対象者となる方の名前を紙に書いていきます。    書かれたお名前に触れることで、その方のエネルギーに波長を合わせ、まずは資質やタイプなどそのかたの状態などの映像を受け取っていくためにです。   続いて、その状態から、さらに深く入り込んいきます。  気持ちや未来など、お客様が知りたいことについて読み取っていくためにです。 そしてその際、タロットカードに触れながら、ビジョンや気持ちを受け取っていくことも多いです。    タロットを使う!というと、「サイキックではなくタロット占いなのでは?」と、思う方もいらっしゃるようですが、私の場合は、そうではありません。     私はタロットに触れることが、サイキックの眼を開くキッカケ、 「タロットがサイキックの眼を開く鍵!」となっているからです。  なので、まずは、お名前を書いた紙に触れると同時に 「タロットにも触れながらサイキックで視ていく!」 というのが、私的には、最もリアルなビジョンやメッセージを受け取るための、鑑定方法だと感じています。 霊視などもそうかと思いますが霊視などを開始する際に、何かしらのキッカケを持つ人も多いです。   例えば第3の目と言われている部分に指を当てながら視ていく人もいれば 指や動作を加えなくても、意識して視点を変えていくなど、 通常では見えていない世界へと波長を合わせていくわけですから何かしらのアクションを起こすことを鍵とし
0
カバー画像

【プログラミングの勉強がしたい!】プログラミングの始め方について紹介!

皆さんこんにちは!筋トレ大好きエンジニアのKATAYAMAです!今回は、プログラミングの始め方について話していきます。この記事を読み始めた人の中にも、「プログラミングを始めたい!けどスクール入るのは難しいから独学で‥」と考えてる方がいるのではないでしょうか?でも、いざ始めてみると多くの方は、「本まで買ったけど最初何から手をつけていいか全くわからん!もういいや」となることがほとんどです!だからこそ今回の記事では、プログラミングの勉強の始め方について紹介していきたいと思います。1:プログラミングって何?皆さんの中には、「なんとなくカッコイイからプログラミングをやりたい!」「スキルを付けたいから人気のあるプログラミングをやりたい!」と考える方も多いかなと思います!じゃあ!そもそもプログラミングで何ができるのか?と言う面はあまり知らずにやろうとすると必ず挫折しやすくなります!それでは、実際に何ができるのかと言うと!ここでは、大きく三つ紹介しますね。一つ目は、皆さんもご存知のAmazonなどのサイトを作成することができるようにもなります!特に、Amazonなどのサイト上での決済ができる機能を作れるようなレベルになると、他の方との差別化もはかれると思います!二つ目は、無人の搬送機械などの工場で活躍する機械の動きを作成することができるようになります!機械の無人化はこの少子高齢化が進む日本では急務になりますので、扱える人材はかなり重宝されると思います!三つ目は、ネットの環境を構築するようなインフラ系エンジニアとして活動することもできるようになりますね。インフラ系は、少し難しい領域でもあるので、
0
122 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら