絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

82 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

恋愛が苦しいならメンクリ行こう

女性の恋愛相談に乗っていて何度も何度も経験したことがあるのですが、女性から愚痴や相談を聞いていると「恋愛がつらくて仕方ない」「私は嫉妬深すぎる」「私は異常だ」「死んでしまいたい」と日々繰り返すので、そこまで苦しくて自分も変われなくてさらに希死念慮があるのなら一度メンタルクリニックに行ってみては?と私はアドバイスします。実際私もそれで通院してフラッシュバックもパニック発作も治まりましたし、ネガティブ思考も減りました。 ところがそのアドバイスは必ず無視されます。100%無視されてきました。 「じゃあ行ってみようかな……」とならない女性というのは、恐らくそう言った自分を実は他者から認めてもらいたい、「君は全然おかしくないよ!」と言われたい、承認欲求を持っているのだと思います。 だから「君の脳内はホルモン分泌に異常があるね」という医師の言葉を否定・批判と捉え、余計に私は頭がおかしいんだ!と感じてしまう。それを想像して病院に行くことを避けるのではないでしょうか。 安心してください。あなたの心が、あなたの思考がおかしいのではなく、脳内物質に異常が起きているだけです。 そもそも恋愛は心でしているのではありません。脳内物質によるものです。そしてそれは幼少期の体験からずっと脳内物質の放出が狂ったままになっている可能性が非常に高いです。その人間の仕組みを間違えてはいけません。 「自分の嫉妬心ておかしいかも」 「浮気されてるような不安が止まらない」 「彼を束縛してしまっている」 「毎日つらくて泣いている」 「彼の女友達を全員消してやりたい」 「自分が最優先じゃないと怒りが湧く」 そんな方々は必ず、必
0
カバー画像

心療内科に勤務していた時の出来事

私が14年まえくらいに勤めていた「心療内科」に警察から電話がかかりました。通院している患者さんが「自〇」したため、どんな状況だったか教えて欲しいとの内容でした。私が電話受けたのですが、本当にショックでした・・・。その患者さんはつい前日にも通院されていたからです。最近では2日おきくらいに通院されてましたので印象に残っていました。 その患者さんは20代後半くらいで好青年という印象で笑顔が素敵な音楽好きな方でした。 最初の頃、とても心に疾患を抱えているようには見えないくらいに爽やかな方でした。 でもなぜか、通院しているうちにどんどん状態が悪くなってきたんです。カルテには「自殺未遂」とか「自殺念慮」と記載されており、早く落ち着いてくれたらいいな~と思っていたところに、悲しい一報が入ってとても残念な気持ちになりました。実は、この出来事が私の「うつ病17年」からの脱却の一歩になりました。 「薬」をいくら飲んでも「心の病」は治らないことを実感したのです。凄い考えさせられました。その出来事から「心理学」を勉強しようと本気で思えたといっても過言ではありません。彼のような人を出したくないとも思いました。あんなに真面目に心療内科に通って、薬を飲んでも 命を絶ってしまうなんて・・・。この世から心の病で苦しんでいる方に、私にもうつ病から脱却できたように、少しでもラクに心の病と上手に付き合っていただきたいという想いから私はカウンセラーになりました。うつ病克服のカギは、「心が変わる」ことです。 心が変わることは、容易くありません。 相性の合うプロのカウンセラーと出会えたら「人生をも変えることができる」と思っ
0
カバー画像

貯蔵鉄貧血から「うつ」になる

私は17年間もの間、「うつ病」を患っていました。 貧血の中に貯蔵鉄貧血というものがあるとは知りませんでした。ある心療内科を受診したときのことでした。 血液検査で貯蔵鉄貧血の検査をしたときのことです。貯蔵鉄貧血の検査は「フェリチン」の数値でわかるのですが、まさかフェリチンの数値が低いと「うつ病」になりやすいなんてそれまで知りませんでした。だいたいフェリチンの数値が70以上なら正常と聞きました。 最低でも40以上ないと 疲れやすかったり、体のだるさ、そしてやる気が出なくなるそうです。 まさに「うつ」の症状と似ているんです。私は、当時フェリチンの数値が一桁しかありませんでした( ;∀;)それで貧血の薬が処方されました。 心療内科の医師から、フェリチンの数値が低すぎるといわれ、フェリチンの数値が低いと「うつ病」になりやすいともいわれました。多分、私、フェリチンの数値が20代からきっと低いと思いました。 ずっと疲れやすく、だるかった症状がありました。 ただ、病院ではこちらが希望しない限り「フェリチン」の検査をしてくれないのです。 それで、この事実をまだ知らない方も多いのです。通常の鉄の検査は正常だったため、私ももれなく「フェリチン」を調べる医師はいませんでした。 もし、鬱っぽい症状のある方は是非「フェリチン」の検査もしてみてください。 フェリチンの数値の低さから「鬱っぽい」症状が出ている場合があるので・・・。私は運よく、フェリチンの数値を調べてくれる心療内科のおかげで鉄を摂るようになったら、疲れやすさの症状もかなり減りました。 つくづく病院選びも大切だと思います。
0
カバー画像

心療内科にかかるメリット

①心の健康の向上:心療内科は心の健康を管理し、向上させるための専門知識を提供してくれます。心の不調や精神的な問題に対処し、心の安定を回復させるのに役立ちます。②ストレス管理:心療内科医はストレスの原因を特定し、ストレス管理の方法を教えてもらえる場合もあります。適切なストレス管理は、体の健康や一般的な幸福感にもプラスの影響を与えます。③心の問題の早期発見:心療内科の専門家は、うつ病、不安障害、パニック障害などの心の問題を早期に発見し、適切な治療を提供してくれます。早めの段階で症状をお話ししておくことが大切です。④カウンセリングと治療:個別のカウンセリングと治療が受けられます。カウンセリングは保険診療対象の場合と範囲外の場合がありますので、確認が必要です。⑤薬物療法:必要に応じて薬物療法をすすめられる場合も多いです。特定の精神疾患や症状に対して効果的な薬があり、これにより症状の軽減や管理が可能となります。⑥継続的なサポート:長期的なサポートが期待できるクリニックも多いです。口コミや評判だけに頼らずに、自分との相性がどうか、実際に行ってみて感じることが大切です。⑦生活の質の向上:心療内科にかかることで、心の健康が改善され、日常生活や対人関係における生活の質が向上する事例も多いです。心療内科は、心の健康に関するさまざまな問題に対処するための専門的なケアを提供するため、多くのメリットがあります。ご自分に合ったクリニック、先生に出会えれば、今後の人生において大きな安心材料となるでしょう。
0
カバー画像

病院について

本当は「病院が全てではない」!? さて、一口に「病院」と言ってもその規模、内容はそれぞれ異なります。【メンヘラ(精神系)は何科?】・精神科/精神神経科/メンタルヘルス科→基本的に「メンヘラ(精神系)」と言えばここです。・心療内科→ストレスなどが原因で体に支障をきたすもの(胃腸系やぜんそくなど)を対象とした診療科です。しかし実際は、「精神科」などとセットの病院も多く、精神科のお医者さんが兼業で診察に当たることがほとんどです。 最近では、「精神科」と「心療内科」の定義があいまいになっています。・神経内科→主に、脳みそや神経系に関する診療科です。ここ最近はてんかんや認知症などを診てくれますが、「メンヘラ(精神系)」は基本的に診ません。 また、来年から始まる「医療関係者の働き方改革」に伴い、てんかんや認知症の扱いも「メンヘラ(精神系)」として変わるかもしれません。・小児科→主に、赤ちゃんから人によっては思春期前期までのお子さんの診療科です。 ここ最近は、発達障がい(未成年者)の診断などを行っているところもあります。・児童精神科→発達障がいはもちろんですが、赤ちゃんから人によっては思春期前期までのお子さんの「メンヘラ(精神系)」全般を扱っています。 しかし、全国区ではありませんので普及が急がれます。 繰り返しで申し訳ないですが、「いい子症候群」、「HSCスペクトラム(繊細っ子)」、「HSPスペクトラム(繊細さん)」、「カサンドラ症候群」、「自律神経失調症」、「ギフテッド」は'お医者さん(WHO)が正式に認めた病気ではありません'。ただの気質特性(状態)の1つとして扱われるので、どんなに困
0
カバー画像

「今、誰もが抱える不安とは⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎心療内科に通う女性たち💎色々な人たちが心療内科に行っています。編集者であったり、学校の先生であったり、テレビのアシスタント・ディレクターであったり、ブティックの店員さんであったりです。昔は、「心療内科」という言葉が、これほど頻繁に使われることはありませんでした。その代わりに「精神科」「精神神経科」がありましたがこれらは患者側でもあまり自慢げに気軽に口にできる言葉ではなかったように思います。それに対して、いま診療内科に行く人たちは、そのことを声を潜めて言う事はありません。まるでエステティックサロンに行ったかのように「昨日治療を受けたおかげで、今日は随分楽です。」と、ごく普通の口調で話するのです。聞くと、大きな病院には、ほとんど心療内科があるそうです。患者に対して、医師がどんな指示の仕方をするのかというと「そんなに頑張らなくてもいいんですよ!」「そういう事に気が付くのはすごいですね!」とかなかなか上手に褒めてくれるらしいのです。そして、もちろん「精神安定剤」などの処方はするけれども「あまり薬に頼らない方がいいですよ」というアドバイスもあるらしい。それを聞いてちょっとびっくりしました。医師にもいろいろ専門分野があって、かつては心臓外科が花形だった時代がありました。脳外科がエリートコースだったこともあります。最近では、これまであまり日が当たらなかった分野が注目を集めたりもしています。その中で、こうした心療内科というような心の病気の分野に優秀な医師が集まるというのも、時代の動きに沿った変化に違いありません。それだけ患者の数も増えているのでしょう。私が聞いた限りでは、心療内科に行くという
0
カバー画像

パニック障害の始まり。

そんなことがあり、その日は無事に帰宅できました。ですが翌日、仕事に行こうといつも通り電車を待っていたら、なんと表したらいいのか・・気持ちがざわざわしてきて昨日と同じように、血の気が引いて倒れそうになりました。でも仕事に行かないとと思って、1本だけ逃して次の便に乗りました。私が利用していた電車は毎朝乗る段階ですでに満員。そこから各駅停車で約30分の乗車時間。その日私は次の駅までの2分間が耐えられず、過呼吸になっていたところ、近くに乗り合わせていた女性の方が次の駅で一緒に降りて下さり、ホームのベンチまで連れて行ってくれました。この女性の方もきっと通勤途中だったと思われますが、とても親切にしてくださいました。さすがに昨日のこともあったので、職場へ状況を伝えてその日はお休みをもらいました。内科に行ったり、頭のCT撮ったりしましたが、どこも特に異常なし。「ストレスかな」「疲れかな」で診察は終わり。それでも毎日同じようなことが続きました。倒れないようにほぼ各駅で降りて、少し休んでから乗りなおしていたので通勤にとんでもない時間を要していました。そんな日がしばらく続き、次は買い物中レジに並んでいる時に同じ状態になりました。倒れはしなかったものの、徐々に過呼吸になり手足がしびれてきたためお会計の順番がくる前に列から外れました。ここまでになってようやく”精神的な病気かもしれない”と思いました。鈍感なのか何なのか。今思うと多分、自分が精神的に病んでるなんて「認めたくなかった」というのが強かったんだと思います。最初に倒れてから約1ヶ月後、やっとのことで心療内科を調べて受診しました。ですが最初に行った心
0
カバー画像

心療内科・カウンセリング☆美結ーmiyu

私が、初めて勤務したのが、 心療内科、精神科でした。幼少期から、いろいろなツライ経験があり、 その当時は、精神科、心療内科に行くのは、 白い目で見られる感じでした。 なので、勤務してどういう所だろう? 自分と同じように苦しんでいる人達の 支えになりたいと勤務しました。その後、娘たちの発達障害や自分の不安障害で 心療内科、精神科に通うのですが、、。心療内科、精神科、カウンセリングの先生達 (立派な、勉強をいっぱいしてきた、すごい人達)と 向き合うと、 自分の本当の気持ちが言えない、、 この立派な人達に 私の気持ちをわかってもらえるのだろうか?! 業務的、流れ作業な先生もいましたし、、。 向き合ってくれる先生にも 体験してないから、 この辛さをわかってもらえない、、と 自分の本当の気持ちが 言えずに苦しんでいました(>_<)私は、旦那様が 小学校、中学校一緒だったので 友達が数人のひとりぼっち。 暗い、無表情の学生生活を 知っているので、旦那様には、 自分の本当の気持ちを話すことができ、 心が楽になり、 自分は自分でいいんだ ありのままの自分でいていいんだと 思えました。今は、旦那様、中学校からの 仲良し男女のメンバー、 大人になってからのお友達に 自分の気持ちを話すことが できるようになりました♡自分の本当の気持ちを言えず 苦しんでいる方達がいたら、 私もいろいろなツライ経験を してきたので、 お気持ちわかります(>_<)ココナラさんで知らない人同士 だからこそ、自分の本当の気持ちを 話して、気持ちを楽にしませんか?私は、先生でも、プロでもないし、 カウン
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「心療内科の受診」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「心療内科の受診」についてです。 【質問】心療内科って「ちょっと風邪ひいたから近所の病院に行こう」みたいな気軽さで行っていいものなんですか? 【回答】心療内科に行こうと思うに至った症状があるなら、行っても問題ありません。 早めの対処という点からすると、行くべきとも言えます。 ただ、症状のほか、生活環境や家族構成、家族間の関係性や出生後の発育状況、元来の性格傾向なども聞かれます。 なぜそういう情報が大事かというと、それらは精神状態に少なからず影響を及ぼしているからです。生活状況や環境要因を無視して診断をつける事は出来ません。 気軽であろうとなかろうと、聞かれる事は変わりません。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「精神科・心療内科を受診すべき?」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「精神科・心療内科を受診すべき?」についてです。 【質問】精神科・心療内科(睡眠障害)の受診について。 受診するべきなのか、教えてください。 身体の異常のちょっとの小さい悩みがいくつかあります。 ただ「※」に書きますが、あまり不安に思わなくてもいい理由もそれぞれあります。 単体だと別に気にならないと思いますが、悩みを並べると少し不安になります。 それぞれの悩みを調べると精神科(鬱、睡眠障害等)の事が出てきますが、病院行くほどの事なのか分からないので、助言をお願いします。 ・ここ最近寝付きが悪い、夜中に目を覚ます、起きる時間より早く起きてしまう ※ただしばらくするとまた眠れます。 ・現実かと思ったら夢だったり、夢かと思ってたら現実だったり ※毎日現実なのか夢なのか分からない、という事ではなく、細かい出来事(メールやニュース、会話等)が時々分からなくなる程度です。 ・音に敏感になり、工事等の音が続くと怖くなり、心臓がバクバクします。 ※TVとかの音は全然大丈夫で騒音が辛い、といった感じです。 ・他にもちらほらありますが、異常が1〜2日程度で治ったり、そこまで書くほどではないかな、と思うものです。 重複しま
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「心療内科と治療法」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「心療内科と治療法」についてです。 【質問】家族の病気の事でお伺いします いま、自律神経失調症にかかっている者がいます。以前は相談にのってくれる精神科医がほしいと言っていましたが。 仕事の中の、人間関係の悩みが解決すると漢方薬が市販化されているからどのみち心療内科へいっても薬物療法だからと言って。 いま、受診が必要なレベルなのですが内科医がしている心療内科では治まらない感じですし、その医院は相談にはのらないという様な医師ですので心配して保健所に連絡しました。 すると、森田療法や、認知療法、自律訓練法がある事を知りました。 森田療法は、何となくわかるのですが。。 この、認知療法や、自律訓練法とはなんでしょうか。 それをしている精神科医院を紹介され、本人が行くかどうか分からないのですが。 この治し方が何か、分かり辛いので解説をお願いできないでしょうか。【回答】確かに治療の中心は薬物療法が主になります。 「内科医がしている心療内科」というのがよく分からないのですが、心療内科医であれば自律神経失調症の相談には乗らない、という事はないと思うのですが。 認知療法は、ネガティブな思考の傾向を知り、修正しながら症状の
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「精神科と心療内科の違い」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「精神科と心療内科の違い」についてです。 【質問】精神科と心療内科ってどう違うんですか? どういう時に行けばいいですか?【回答】精神科は、精神症状全般を治療の対象としています。 心療内科は、精神症状と共に身体症状としても現れている状態を診ます。ですが、あまりに精神症状が活発な時は、身体症状が現れていても精神科で診ます。 精神科や心療内科には相談員が配置されていることが多いので、どうしたらいいか困ったらまずは相談員に受診相談することをお勧めします。 「こういう症状でも診てもらえるだろうか」「どういう時に行けばいいだろうか」という相談にも応えてくれます。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「心療内科」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「心療内科」についてです。 【質問】心療内科は、おおまかに、内科の中の専門的な科と考えて良いのでしょうか?【回答】どちらかというと、精神科領域の診療科です。 精神的不調と、それに関連する内科症状を診る、とイメージされると分かりやすいのかも知れません。 「内科の中」ですと、循環器内科や呼吸器内科、消化器内科と同列、という事でしょうか。 それらの診療科とは、ちょっと違いますね。【質問者様からのコメント】ありがとうございます
0
カバー画像

(No.2) パニック障害とわたし

こんにちは、はるこです✿今日は私が持っているパニック障害について少しお話を。私がパニック障害をわずらって早10年になります。あまり停まらない特急列車離陸したらすぐには降りられない飛行機治療が始まったら椅子から降りられない歯医者狭いエレベーターなどの自由に身動きのとれない空間がとても苦手でそれを意識すればするほど気分が悪くなり結果、発作につながってしまいます(+_+)発作の症状は人それぞれらしいのですが私の場合冷や汗が出て目の焦点が合わなくなりサーっと血の気が引いて脳貧血のようなかんじで立っていられなくなります。静かな発作です 笑今はたくさんの有名な方がこの障害を患っていることをカミングアウトしてくれたおかげで名前だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。でもこの『パニック障害』という名前どうにかならないのでしょうか。。パニックって…笑なんか…取り乱すみたいで誤解されやすい気がして嫌だなぁ…と思っています(-_-;)せめてストレス性交感神経過敏症とかストレス性脳内ホルモン不均衡症なんてこんなかんじの名前の方がいいなって勝手に思っています。あくまでも個人的に(*^-^*)もう10年付き合っていますが絶対に克服します。こんな障害なんかに負けません。絶対に負けません。
0
カバー画像

ココナラで傾聴・相談・問題解決を始めます

初めまして。精神科看護師のリリーです。まずは自己紹介をさせて下さい。私は最近まで精神科訪問看護師として4年間ご本人・ご家族の支援・サポートを行ってきました。これまで精神疾患や心を取り扱う仕事を11年ほど経験してきたのですが、いまだに精神科・心療内科に対するハードルが高く、困りごとをオープンに出来ない方が多い印象です。オープンにすることで偏見や差別で傷つく方が多く、誰にも相談できない、家族内だけの問題として取り扱われるケースも多くあります。私は主に医療に繋がった方の支援をしていたわけですが、支援する側にも会社に所属していることで行動の制限があり会社の体制の都合上、支援の幅が狭くなることがあることもそこで学んだのです。また、医療に繋がったからと言って問題が解決するわけではありません。 結局、支援者からは「家族で対応してください」「本人の意思がないと何もできません」と言われ入院しないといけない状況でもなかなか入院治療に繋げることが出来ないケースもあります。たとえ訪問看護サービスなどの医療介入があっても入院治療までつなげてくれるケースは極めて稀なのです。そういった現場をみてきました。「これでは全然、支援になっていない」と目の当たりにする場面も多く、会社の都合で踏み込んだ支援が出来ず悔しい思いもしてきました。1つ言える事は、本人や家族が拒否すれば手を引くしかないのです。たとえ入院治療が必要なケースでも…しかし、誰かの力を借りるのは大切な事です。長年、家族間で解決しようと取り組んできたにも関わらずいまだに解決できず、状況が悪化していくばかり…そのような状況あれば私は「今すぐ誰かに相談して下
0
カバー画像

チベユウスケ係長62回目。

チベユウスケ係長65回目ですね。アルコール依存症患者は断酒しか快復の手段はないのですが、あきらめきれないのですね。
0
カバー画像

振り返りノート ~自己肯定、自己効力感を高める~

私自身すっごいすっごい悩み癖がありました。 いつも同じことで悩んで苦しんでいました。 心療内科に行ってみても通り一遍の説明をされるだけでうんざりして改善もせず一人モヤモヤをずっと抱えた日々。 自分と向き合うことがとても嫌でした。 自分と向き合うと自分の嫌なところばかりが目について、 未来についても悲観的にしか見えなくなって。 そんななか、振り返りノートを始めてみました。 すると。。。自分と向き合うことが楽になり、 悩みの原因や解決方法までも見えるようになりました。 これにはびっくりです。 これオススメです。 文字に起こすことで客観的に自分というか他人事として見ることができます。 自分が悩みを抱えた別人と対話し、アドバイスをする側に回ったような感覚になります。 人は悩みの渦中にあっては的確な判断ができません。 傍から見て些細な悩みであっても当人にとっては大問題。 死にたいくらいの大問題なんですよね。 それが、文章化したら悩みの些細さがよくわかってきます。 騙されたと思ってぜひ試してみてください。 ※ここで注意事項!!!! ノートは誰にも見せない。自分だけの秘密のノートにしてください。くれぐれもブログやSNS発信はしないこと。人目を気にしたら本音が出ませんので!!! ********* 振り返りノートの書き方やお悩み相談がありましたら、お気軽にお電話ください。 私、ぴよが提供するサービスは目的に応じて3パターンあります。 あなたの豊かな未来のお役立ちをさせていただきます。➀重くなった心をちょっとだけ軽くしたい方➁自己実現や理想の未来を手に入れたいと願う方 ③お仕事(営業)や対人関係
0
カバー画像

93 悩み解消に「日記」のススメ 人気精神科医が強調するメリットとは?

悩み解消に「日記」のススメ 人気精神科医が強調するメリットとは?  日々、さまざまな問題に直面し、「悩み」を抱えている人も多いのではないでしょうか。今回は、悩みを解消する上でヒントとなる、「言語化の魔力 言葉にすれば『悩み』は消える」(樺沢紫苑著/幻冬舎)を紹介します。著者の樺沢さんは、精神科医として約30年活動する傍ら、自身のYouTube公式アカウントで4000件以上の悩み相談に応じてきました。 自分の感情を言語化  樺沢さんによると、悩んでいる人の多くは(1)「つらい」「苦しい」といったネガティブな感情に支配されている(2)「どうしたらいいか分からない」という閉塞(へいそく)感を抱いている(3)「どうしようもない」という思考停止の状態に陥っている――という3つの特徴があるそうです。このままだと、何をやってもうまくいきません。  こうした状態を解消するために、樺沢さんは、自分の感情や考えを言語化する方法を紹介しています。具体的には、日記として、その日にあった出来事や感じたことを自由に紙に書き出すというもので、毎日書き続けることで自分の悩みが可視化され、悩みの本質的な原因が分かるようになるとのことです。  ただ、ネガティブな出来事だけを書き続けると、思考がネガティブになる可能性があります。そこで、樺沢さんはもう1つの方法として、「3行ポジティブ日記」を勧めています。これは、就寝前にその日にあった楽しかった出来事を3つ思い出し、それぞれ1行ずつ書くというシンプルな取り組みです。取り組み方法は次の通りです。 (1)洗顔、歯磨きなどを済ませ、いつでも寝られる状態にしておく (2)寝
0
カバー画像

双極性障害について〜鬱転〜

皆さんは「双極性障害」についてご存じですか? 「双極性障害」とは、気分の上下が異常に激しくなってしまう脳の病気のことです。それは、何をする気にもならないほど落ち込んでしまう「鬱期」と、休憩することなくハイテンションで動き続けてしまう「躁期」に分かれていて、この二つが繰り返されていきます。また、「双極性障害」は「I型」と「II型」の二つに分類されるのですが、私の診断は「双極性障害II型」でした。「II型」の方が「I型」と比べて、躁状態の気分の波は比較的小さいようです。※私は精神病の専門家ではありません。あくまでも、一人の患者としての体験や見解を、ここでお伝えしたいと思っております。私にとって、ある年の丸一年間は「躁状態」が続いた年でした。常にハイテンションで、どんな取り組みに対しても前向きで、睡眠時間を多く削っても平気な一年でした。そのような状態が一生続いてくれるなら、それはそれで良いのですが、徐々に体には異変が生じていきました。まず、他者との円滑なコミュニケーションが困難になっていきました。自分としては真っ当な見解を述べたつもりだったのですが、当時の自分は高圧的、もしくは盲信的に受け取られるような振る舞いをしていたのかも知れません。また、思考回路が混乱し出したことも覚えています。体は衝動的に動くのに対して、思考は一つにまとまってくれません。「〇〇をしよう!」と決めた次の瞬間に、「やっぱり△△をしよう!」と考えを変えるなんてことは日常茶飯事でした。その結果、単純な作業すらもおぼつかなくなっていきました。かつて、双極性障害を扱った書籍で双極性障害を患った人の奇行が書かれていました。
0 500円
カバー画像

双極性障害について〜躁エピソード〜

皆さんは「双極性障害」についてご存じですか? 「双極性障害」とは、気分の上下が異常に激しくなってしまう脳の病気のことです。それは、何をする気にもならないほど落ち込んでしまう「鬱期」と、休憩することなくハイテンションで動き続けてしまう「躁期」に分かれていて、この二つが繰り返されていきます。また、「双極性障害」は「I型」と「II型」の二つに分類されるのですが、私の診断は「双極性障害II型」でした。「II型」の方が「I型」と比べて、気分の波の振れ幅は小さいようです。※私は精神病の専門家ではありません。あくまでも、一人の患者としての体験や見解を、ここでお伝えしたいと思っております。私は、去年の秋に猛烈な腹痛とパニック症状に見舞われ、それがきっかけで心療内科から「双極性障害」と診断されました。診断を受けた当初は、「まさか自分がこんな病気だったとは…」と、受け入れられない気持ちも強かったのですが、通院を繰り返していくうちにそんな現状も少しずつ受け入れられるようになりました。では、そんな私はどのようなエピソードを医師に伝えた結果、「双極性障害」の診断を受けることになったのでしょうか?まず、自分の人生において、様子がおかしかったと思わざるえなかった時期のことを、医師に伝えることにしました。それは、私が大学院生だった頃のことでした。当時、私は物理学系の研究室に所属していて、そこで学生として研究活動を行なっていました。所属していた研究室は良くも悪くも放任主義という感じで、私は自分の好きなように研究活動を進めることができていたのですが、私はそのような自由な研究活動にやりがいを感じていました。やればや
0 500円
カバー画像

双極性障害について

皆さんは「双極性障害」という病気について、ご存じでしょうか? それは、簡単に言うと気分の波が激しくなってしまう病気のことで、体を動かせないほどに気分が落ち込んでしまう「鬱期」と、夜眠れないほどに気分が高揚してしまう「躁期」が繰り返されていくものです。昔は「躁鬱病」なんて呼ばれていました。では、これから私とその「双極性障害」との関係をお話ししたいと思っています。それは、2021年の10月のある日のことでした。突然の腹痛に襲われ、食欲が一切沸かなくなってしまいました。なにかお腹の病気に罹ったのかと思い、内科で診てもらったところ、医師からこんな診断が下されました。「鬱病か、双極性障害ですね」それは意外な診断結果…、ではありませんでした。その当時から、自分が鬱である自覚はなんとなく持っていました。しかし、「双極性障害」という病名に関しては、耳馴染みがないものでした。医師からはこう告げられました。「オススメの心療内科を紹介するので、そこで診てもらって下さい。そうすれば、鬱病か双極性障害か、どちらか決まることでしょう」後日、その内科から紹介された心療内科へ行きました。院内は新しめで、静謐で、綺麗でした。そこで看護師や医師と1時間近く話し合いを行いました。抱えている悩み、生まれ育った環境、人生で経験した困難、今まで誰にも言えなかったこと…。本当に色んな話を喋り尽くしたことを覚えています。きっと鬱症状が現れていて、その時もパニックに近い状態だったのでしょう。長いヒアリングの結果、医師からこう伝えられました。「あなたは双極性障害です」この時、「あぁ、やっぱりそうだったのか…」という諦めの気持ちと
0 500円
カバー画像

メンタルで丸4日間寝込んで、復活した話

この前、丸4日間寝込んだ。 風邪とかじゃなくて、メンタルが不安定になって、朝起きると、勝手に涙が出てきた。 「勝手に涙が出てくる」 これまでの人生で、何度かあった。 こういう時は、心が限界のサインなのだ。 今年の3月末に仕事を辞めて、旅行三昧をして、10月からフリーランスとして活動するようになった。 自分なりに頑張ってはいるけれど、なかなか仕事の結果が出ない。 自己肯定感が低い私にとって、「結果が出ない」ということが、かなりのストレスになっているようだ。 焦りと不安がつのる毎日。朝起きると、胸のあたりで動悸がする。 「今日も相談が1件も来なかったらどうしよう…」 「子どもを保育園に預けているのに、私、仕事してる内に入るのかな…。子どもと保育園に申し訳ない…」 「このまま、今の状態がずっと続いたらどうしよう…。怖い…」 物事を悪い方へ、悪い方へ、考えてしまう。 そんな毎日を送っていたら、ある朝突然涙が出てきて、止まらなくなった。 そういえば、最近全然寝れていない。 夫から、家事も仕事もせずに、とにかく休むように言われた。 子どもの保育園の送迎も、夫がしてくれると言う。(ありがとう、夫よ) 私は、顔も洗わず、歯も磨かず、布団に潜り込んで、一人でわんわん泣いた。30分くらい泣いた。(枕は涙でビショビショ…) 「なんで私の人生、うまくいかないんだろう…?」 「私ってなんでこんな不器用で、生きづらいんだろう…?」 これまでの自分の生き方について、これからの将来について、めちゃくちゃ悲観的になって、とにかく泣いた。(お隣さんに聞こえていたかも…) でも、さんざん泣いたら、ちょっと落ち着いて
0
カバー画像

不登校 外出不安対策

ご覧いただきありがとうございます。 あずと申します。うちの娘は外出に対する不安が強いです。「人が怖い…」「自分を見ているような気がする…」動悸がしたり、お腹が痛くなったりと身体症状が出ることもあります。病院に通い、薬を飲んでみることも検討しましたが ・なかなか予約がとれない ・予約した日に必ず行けるかわからない そもそも病院に行くための薬が欲しい…そんな状態でした。そこで薬ではなく違ったアプローチがないかと 色々勉強しているところでお薬に頼らずに不安と付き合っていく方法に出会いました。「お守りバッグ」を用意すると外出への不安が少なくなると知りました。 早速ですがお守りバッグの中身をご紹介します。1.アロマをしみこませたハンカチ 嗅覚というのは五感の中で視床下部を通らず、 すぐに脳に変化を起こすことができるんだそうです。 アロマ ミントや柑橘系といった スッキリしたものが適しているとのこと 2.ミントガム・ミントタブレット、飴、飲み物口に刺激を与えることで、 不安に襲われたときに 現実に気持ちを戻してくれたり 冷静になることができるんだそうです。飴ちゃん フルーツ系 シュワシュワ系など 色々試してベストワンを選び中です。飲み物冷たいもので刺激する。温かいもので落ち着かせる。などその人にあったものを選ぶといいそうです。娘は氷を入れた緑茶を入れています。こうして自分で対策がとれるようになると 「外出してみようかな」という気持ちが行動へと後押ししてくれるようです。今は娘は外出するときには必ず飴ちゃんを持ち、お店に入る前に深呼吸をして飴ちゃんを舐めて用事を果たすことに集中することが少しず
0
カバー画像

プロファイリングをご遠慮いただくケース

今ね、庚の月が始まったんだよね。庚って、刀なの。庚はね、良いもの、悪いものを見定めて、スパンと切る闘争本能に当たる気。だからか今月はやたら道徳心とか不純なものに目がいって、自然と自分の中にこういうテーマが浮き上がってきちゃってるだけなんで、表現が行き過ぎちゃったらごめんなさい!なんだけどね.....、事の始まりはこう。数ヶ月前、特殊技能者ネットワークのドクターに治療してもらっているとき、こんな話になった。「どんなに良い効果を与えるものであっても、それがその人がモノにできない場合もあるので、結果を自分自身で背負えない状況にあるときは、やっぱりこちらから見定めてお断りする、ということは大事だよねぇ」「特に薬を使うほど、精神的な病に行ってしまった場合は、自分の本体が体の外に出ちゃってるから、意識体に影響を与えるような精妙なアプローチ全般が厳しくなるよね」って話。特殊技能者ネットワークのメンバー(←勝手に自分の心の中でチーム化しているだけなんだけど)は、精妙な世界を取り扱うプロたち。 自分の仕事領域の中でたくさんの失敗も経験している。患者さん・依頼人にその精妙な世界と向き合って理解しようという感性があるか、最低限、患者さん・依頼人が自分の意識が肉体とつながっていないと、アプローチをかけたこっちが返り血を浴びるみたいな経験もたくさんしているので、「助けてあげたいとか、なんとかこの人の苦しみを取ってあげたい」とかいう情けを下手にかけてしまうことで、お互いが良くない状況に陥る、ということを体験的に知っている。だから、「断る」ということも、非常に大切な判断だ。...って結論に到達しているんだよ
0
カバー画像

うつ病の治療、病院?それともカウンセラー?

俗にいう「うつ病」と言われている人の日本人の患者は、全人口の5パーセントといわれています。 ザックリと計算すると人口約1億人の日本人のうち20人に1人の割合で「うつ病」という事になります。 これは私の主治医から聞いた話なので、正確ではないかもしれませんが、精神科のドクターのうち、12人に1人が患者からの影響を受けうつ病になってしまっているという未確認の情報もあります。 では、これはどのぐらいの「差」なのでしょう。 例えるならば、日本人の男女の差と同じ比率。世代別に例えると、俗にいう「一流大学」に進学する人口比率。 さて、これを「多い」と感じるか「少ない」と感じるか・・・。 どうもこれだと「ピンッ」ときませんよね。 日本人の人口約1億人で計算してみましょう。簡単な計算です。1億人のうちの5パーセントですから約200万人となります。 日本の人比率男女差も200万人。一流大学に進学できるのも200万人。 これを「多い」と考えるか「少ない」と考えるか。 ちなみにうつ病の人口は「病気」と診断された人のみです、潜在的な人数(いわゆる「隠れ鬱」と言われる人口)は、もっといるといわれています。 私が何を言いたいのかというと「うつ病」は誰でもなる可能性があるものだ。という事です。 もう少し、他の例えと比較してみましょう。日本で流行するインフルエンザ。毎年、約1万人と言われています。会社や学校で「インフルエンザ」で休む人がいると思いますが、それでも総合計は1万人。一方、うつ病の人口は分かっているだけでの約200万人。 これで、なんとなく実感できたでしょうか? 結構「多い」んですよ! それに対して内
0
カバー画像

闘病生活

抗不安薬と抗うつ薬による副作用SSRI(選択的抗セロトニン阻害薬)商品名ジェイゾロフトという抗うつ薬とジアゼパム(セルシン)、ソラナックス(ベンゾジアゼピン系)という抗不安薬による薬物療法が開始しました。ジェイゾロフトの効果は以下のようになります。シナプス前のニューロンから放出された神経伝達物質セロトニンはシナプス後ニューロンにあるセロトニン受容体に作用する。シナプス間隙に貯まったセロトニンは、セロトニントランスポーターにより再取り込み(吸収)され、再利用される。うつ状態にある人はシナプスにおけるセロトニンの濃度が低下し、セロトニン受容体にセロトニンが作用しにくい状態となっているという仮説(モノアミン仮説)がある。SSRIはセロトニンを放出するシナプスのセロトニントランスポーターに選択的に作用し、セロトニン再取り込みを阻害する。このことによって結果的にセロトニン濃度がある程度高く維持される。 (wikipediaより引用) 簡単にいうとセロトニンという物質を再吸収することでうつ症状が改善されるということになります。正直言うと自分もよく理解していません(笑)。詳しくは専門書を読んでください。副作用については5‐HT₃受容体刺激によって悪心・嘔吐、性機能障害、下痢などの副作用症状が出現します。私は、特に悪心・嘔吐の副作用に苦しみました。副作用を抑えるために、モサプリドクエン酸塩(ガスモチン)という薬も併用しました。セルシンとソラナックスは、ベンゾジアゼピン系(中間期)の薬です。 大脳辺縁系(扁桃体や海馬)、視床下部に作用し、情動反応や覚醒をもたらす刺激伝達を抑えて睡眠に導くとされる
0
カバー画像

自分自身が受け入れられない

自分は他人より精神的に弱くストレスを受けやすいのだと理解はできても思うようにコントロールすることが困難でした。学校に行くとき、部活での大きな大会のとき、卒業式や何かじっとしていなければならない空間にいるときなど緊張してしまう場面がたくさんありました。内服薬でどうにか症状を抑えていますが、大きなストレスにぶつかったとき再びパニック症状は引き起こされます。病院に行ったからと言って完全に治ったわけではないのだとそのとき思いました。さらにこの病気にかかっているというコンプレックスさえも覚えてきて次から次へと不安な気分は変わらない状態でした。他人にもこの病気のことは理解してもらえないのだと決めつけ、友達や家族にも話さないことにしていました。将来どうなってしまうのだろうと日々思いました。神経質に加えて適応障害という病気になり、悶々と不安は募っていくばかりでした。どうしても前向きにはなれずびくびくしていたと思います。 新しい環境に慣れる大変さ人間だれでも新しい環境にさらされるとストレスを感じるといわれます。特に私は、人一倍敏感な性格でした。高校を無事卒業して新たに看護学校への入学が決定しました。慣れないスーツを着て始業式へ。友達は0人で回りは30~40歳ぐらいの社会人の人が多かったです。最初は、ずっと緊張していました。年の離れた人と接したり、看護という新しい分野の勉強をしたり…。最初の1か月は本当に大変だったです。授業も1コマ90分と長く、それを午後の4時30分まで周りの友達はアルバイトをしたり遊びに行ったりしていましたが私は、とてもそんな気分ではありませんでした。必死に勉強したり、環境に慣
0
カバー画像

心療内科で治療開始する

部活を辞めストレスから解放されたと思いきや再び悪夢に苛まれ、さらに新たな症状に苦しめられるという二重苦。学校に行かなくなった母親が見かねて心療内科に受診することになりました。これから受診しようと考えている方に以下のことをお伝えします。初診で初めてアンケートに記載したこといままでかかっていた精神疾患家族歴、家族構成、今同居している家族との関係性いままでに大きな出来事(家族が大きな事故あった、病気で亡くなったなど経歴)症状が出現する要因やその症状について夜間、睡眠をとれているか、食事は摂れているかなどでした。その後、主治医と問診。自分なりの言葉で訴えました。部活が原因で大きなストレスを抱え込んでいたこと。それにより、嘔吐・嘔気・過換気症状・動機・パニック発作・倦怠感などのうつ症状が出ていたこと。部活を退部した後も症状が再燃しパニック発作に悩んでいること。先生は小さく頷きながら話を聞いてくれました。診断名は「適応障害」これはある特定の状況や出来事によって気分や行動面に症状が現れること。ストレスやある特定の状況によって引き起こされるものなため、それが取り除かれれば症状が改善するとのことでした。では、なぜ部活を辞めたのに症状が現れたのか?先生に話を聞いてもらうと大きなストレスが要因となって後から体が悲鳴をあげたんじゃないかとの見解でした。部活を辞めた後すぐにはストレスは逃げていかず、体を爆発寸前までぐるぐる回っていたのかもしれません。それが、部活を辞めたことにより体が安心したとき自律神経が乱れ症状が出現したと考えられます。その後、抗不安薬を二週間分処方してもらい自宅で療養していました。一
0
カバー画像

つらい毎日が続く

嫌だった部活も憂鬱ながらも続け、とうとう三年生の春まで続いていました。体力とメンタルの限界を迎え、部活を辞めるいいわけを必死に考えるようになりました。顧問に部活を退部する旨を話すだけのことなんですが当時の私は「辞めたらなんていわれるのかな。絶対冷たい目で見られてしまう。どうしよう…。」と悲観的になっていました。 ある日、進路相談がやってきました。自分が将来何になりたいかは全く想像しておらず、母親が看護師であったため、なんとなく、看護学校に受験志望することを考えました。この時、私は、「受験するために仕方なく部活を辞めればみんな納得するんじゃないか…。」と考え、腹痛に耐えながら同期に「行きたい大学に行くため勉強に専念する。部活を辞める。」と言いました。同期は「ええー、なんでやめんだよ。」と言いショックそうな表情でした。私は、すごく申し訳なさそうに平謝りしました。顧問にも同様に説明し納得してくれました。 次の日、いつも通りに学校を終えるとまっすぐ家に帰りすごくホッとしたのをおぼえています。「やっとストレスから解放されたー!」と感じ腹痛も治まり食欲も少しずつ回復していきました。 ところが、授業中、再び嘔気と腹痛が出現しました。さらに、呼吸困難感や激しい動機にも襲われパニック状態になってしまいました。原因もわからず、動くこともままなら自ない状態にあり、自分の太ももを強くつねり痛みで症状を抑え込みました。家に帰ると両足あざだらけに…。「やっと、嫌な部活から解放されよくなったと思ったのに…。学校行きたくない。」とひどく落ち込みました。緊張することで過呼吸を引き起こすことになり再び暗い生活を送
0
カバー画像

心療内科に行きました

ココナラでの電話相談のあと、心療内科を受診した。電話相談で少しは楽になったが、相変わらず心拍数は下がらず微熱が続いたいたからである。とはいえ、心療内科というところはいきなり受信できるような場所ではなかった。なので、一旦内科を受診しそこでフラれてから発熱し心拍数が下がらなくなったことを説明した。すると、たまたま同じビルの心療内科への紹介状をいただいた。結局、その日のうちに受信はできずに別日に予約となったが、無事心療内科を受診することができた。心療内科の役割あなたは心療内科と聞いてどんなことを想像するだろうか?わたしはカウンセリングをして、悩みの原因を根本から解決するものだと思いこんでいた。これは実は間違っていて、心療内科はカウンセリングが目的ではない。心が原因で体に不調が出てきた場合に、その不調を解消するのが目的なのだ。なので、優先するのは体が元気であること、わたしの場合は微熱の解消と、食欲の回復だった。そのための、感情を穏やかにする薬と睡眠導入、食欲増進の薬を処方してもらった。担当の先生は、こちらの話を1から聞いてくれるのでなく、症状だけを的確に聞き出した。時間でいうと10分かかってないくらいだった。カウンセリングを含む心療内科もあるようだったが、こちらは予約の段階で2ヶ月先になると告げられ、さすがにそこまで待つのは辛すぎて諦めた。。薬の効果薬は効いているらしく、微熱は下がらなかったが心拍数は落ち着いて、食欲が戻ってきた、食欲が戻ってくるとよく眠れるようになった。よく眠れるようになってようやく、フラれたこと以外を考えられるようになった。この記事を書いている今も思い出すことはある
0
カバー画像

心療内科の日でした

先生 ”前回薬を増やしてだるさは    ありますか?”私 “ちょっとだるいです”  “背中が痛くて、仰向けで  寝れないことがあって寝不足です”先生 “何か前回から変わった    事はありますか?”私 “ないです”  “前回落ち込んでいた分が身体に   来てる感じです”先生 “回復中なので無理はしないで   くださいね”私 “ストレスが原因で背中が痛いと  思うんですが、整形外科に行った方が  いいですか?”先生 “ストレスの他にも原因があるかもし  れないし、ストレッチの仕方や  他の理由が分かることで  心が楽になるかもしれませんよ”私 “ありがとうございます。   もう少し様子をみて、行くか考えます”こんな感じでした。病院に行く事が何となく気が重かったのですが先生と話して 以前、首が痛くて整形外科に行っとき “異常ありません”と言われた事があったので“痛いのにわかってくれない、病院って苦手”と言う気持ちがまだ残っている 家族に言えない気持ちを話せたことでちょっとだけ行きより帰りの方が足取りは軽くなりました 薬は、変わらずです。小さなモヤモヤが大きくなる前にあなたのお話聞かせて下さいメッセージお待ちしています 
0
カバー画像

どうも初めまして。自己紹介

最近猛暑日が続いていますね~みなさん、熱中症には気を付けて小まめに水分と塩分を取りましょう!!本日は私、石田正義の自己紹介をしたいと思います。昭和62年に大阪にて生を受け、大学までは野球、ダンス、キックボクシングをやっておりました!そんな私がパニック障害を発症したのが大学二回生の夏前です!忘れもしません!大学に電車で通学しているときにそれはやってきました!心臓の鼓動がいきなり早くなり徐々に呼吸が苦しくなっていき、吐き気とめまいを催し、意識が遠のいて行くかのような感覚。。。最初は只の体調不良かと思いましたが、日に日に悪化していく。。。これはおかしいと思い、内科を受診し色々検査するも問題なし。。。当時、精神疾患の知識なんて皆無だったので正直意味が分からず不安な日々を過ごす。。その間に内科を二件ハシゴして二件目の内科で、「もしかしたら精神疾患の可能性がありますね。」と言われ直ぐに、心療内科の紹介状を書いて頂き近場の心療内科を受診!!初めて精神疾患かどうか調べる質問用紙に症状や今の状態を記入する。ここで初めて自律神経失調症のパニック障害であることが判明!この時、まさか自分が精神疾患を患うとは思ってもいませんでした!そして薬物治療や行動療法が始まりました。そこから、体調も改善していき社会復帰を果たす!!自分が闘病していて辛い思いをたくさんしたので、メンタルケア心理士の資格を取得しました!!ざっくりと紹介さしていただきましたが、反響があれば闘病中の出来事なども書いていこうと思います。長文ご拝読ありがとうございました!!
0
カバー画像

心療内科から約2週間後😄

先生からアドバイス頂いた【察しない】 実行中です🙌🙌🙌 一緒に何年もすんでいるので “いま、旦那さん~して     欲しいんだろうな” “イライラしているな” と感じてしまいます😰 ですが【察しない】動かない、こちらから聞かない をしてます😄 最初は、落ち着きませんでしたが ここ何日か 旦那さんの感情を流せるように なってきました🙌🙌 自分の感情だけでも 上手く整理出来ない時があるのに 旦那さんの感情まで 全部受け止めていたら 潰れてしまうと 思えてきました😁 全部を受け止めないで 【察しない】【受け流す】 をしていこうと思います🎵 少しづつ 自分のペースを取り戻して 来てます🙌🙌🙌
0
カバー画像

悩み相談をするのに凄く勇気がいった話

こんにちは。 5歳児のシングルマザーの豆崎あまねです。私が離婚後半年経って、カウンセリングを受けようと思った時、滅茶苦茶勇気がいりました。今となっては何故あんなに?と思うのですが、やはり知らない事に挑戦するのは勇気がいるものです。まず、最初に心療内科を受診しました。これも凄く勇気がいりました。心療内科は精神病やうつ病の人が行く所で、自分はそこまで弱くないと思い込んでいたからです。当時は重症の人が行く所だと思っていました。だけど、「マンガで分かる心療内科」(ヤングキングコミックス)を読んで、もう少し気軽に受けてみようと思え、行ってみました。3つの病院に行ってみましたが、拍子抜けするくらい普通の病院でした。でも薬(精神安定剤)はくれますが、思ったよりしっかり話を聞いてくれませんでした。淡々とした診察で、暗にあなた程度気にしなくても良いと言われている気がしました(私の印象です)そこで私は、専門の病院じゃなく、もっとしっかり話を聞いてくれる所が良いと探しました。落ち込んで自己肯定感が最悪でしたので、『自分の良い所、得意な所を 探してくれる』という相談サービスを受けました。1時間半程、話したい事を話し、聞いて頂き、自己肯定感が低いから上げよう得意な所を探すのはそれからだという結論になりました。人に話を聞いてもらう事で少しすっきりしたのですが、何か違うと思いました。次にスピリチャアル系のオーラ診断を受けに行きました。今の自分を診断してもらい、どう歩むべきかアドバイスもらいたくて。自分が離婚した事で孤独が怖いと思っている事、(全ての人間関係がうまく いかないのでは?という恐怖)仕事も育児も家
0
カバー画像

心療内科の受診日

このところしんどかったので少し薬を増やして貰いました 効くのは1カ月後くらいで 次回の診察の時 ”少し楽になったかなぁ” くらいだそうです😊 しんどい理由… それは、旦那さんです ✔マイペースで娘ちゃんの  生活リズムにあわせてくれない ✔やってもらって当たり前になっている ✔旦那さんの  先手、先手で動いてしまい  “何で、私ばっかり” になってしまっていることでした 先生に話すと “旦那さんがマイペースでも、 イライラしていても【察しない】で  自分のペースで動くことをしてみましょう❗” とアドバイスを頂きました。ここ何日か 【察しない】事をしました “今、旦那さん○○と 思っているんだろうなぁ” と思っても気付いていないふりを して口に出さない、動かない 自分のペースで過ごしました。 少し、楽になった気は しますが まだ、心も体もしんどいです きついです 全部、ぶん投げたいです でも、ぶん投げる事はいつでも出来るので娘ちゃんの笑顔が有る限り ママは、3人の生活が心地よくなるように踏ん張りますq(^-^q)前を見てどうしたら楽しく生きていけるか考えるし行動していきます\(^o^)/
0
カバー画像

心療内科の受診日でした

総合病院なので混んでるし、薬局も混んでるし 疲れちゃいました 先生 “どうですか? ”私 “がくっと落ちている訳ではないん   ですが、あがってもいないです ”先生 “何かありましたか?”私 “特に思いあたる事はないです ”先生 “いい時もあるし     悪い時もあって   その波が落ちても上がって   落ちて続けなれば大丈夫ですよ ”私 “あげなくて大丈夫ですか ?”先生 “大丈夫ですよ 。    無理にあげても   今度は落ちちゃいますから   がくっと落ちてない程度に   ほどほどにいきましょう”とこんな感じでしたm(_ _)m気持ちをあげたいけど上がらないといった感じだったので先生と話して “ほどほどでいいんだなぁ” “今を変えなくてもいいんだ” “何か分からない、もやもやが  あっても、それが何か無理に  答えを出さなくてもいいのかなぁ”と思えました 家族、友達には “何だか分からないもやもや”を言ったら“どう思われるのかな?”“心配させちゃうな”“困らせちゃうかな?”と感じて言えないのかな?と思いました家族でも、友達でもない人だから言える事なのかな?もやもやは、解決していないけど話せて少し前進した気がします。ほどほどに私のペース で生きていこうと思います 
0
カバー画像

心療内科の当たりはずれってすごい

人生であまり心を病むなんてことはなかったんだけど仕事で同僚や先輩上司との人間関係で心を病んで心療内科に受診しに行ったことがあります。結果として2つほど病院を回ったんですけど僕にとって当たりといえる病院には出会えませんでしたね。患者が多く忙しいためか機械的な返答、診察、またはなしを聞くこともほとんどなく一方的に決めつけたことを言って薬を出して終わりみたいな感じでしたね話を聞くのはカウンセラーの仕事有料でそちらを受けてくださいって感じでした。余計に心病むし、診察料の無駄遣いな気しかしませんでした。結局聞き上手な友達に話聞いてもらう方がよほど意味がありました。完全に鬱になっていたり、病気になっているなら病院もしっかり対応してくれるのかもしれませんが、一歩手前とかだと軽くあしらわれちゃうのかもしれませんね。同じような境遇の方のお話を聞いてあげたい。少しでも心を軽くしてあげられたらそんな思いもあり出品し始めました。よかったらお話ししに来ませんか?つらい思いは吐き出すことで楽になったり、客観視できたりします。どうぞお気軽にご利用くださいね!また、僕は出会えませんでしたがこんな素晴らしい先生もいますよって方がいたら、ぜひ教えてくださいね!
0
カバー画像

【ココナラドクターより】五月病よ、こんにちは

こんにちは。産業医と内科医をしてます、ココナラドクターです。お元気にしていらっしゃいますか?新年度を迎え、新社会人になった方、異動した方、転職した方など転機を迎えた方も多いと思います。4月はやる気やエネルギーに満ちていたものの、ゴールデンウイークを過ぎたあたりに、「なんだか疲れた」「やる気がでない」と感じる方がいます。これが五月病です。緊張やストレス、不安などで溜まった疲れが原因だと言われています。◎自分で気づくポイント・頭痛、腹痛、下痢・体がだるい・思考力、集中力の低下・ネガティブになる・食欲がでない・趣味が楽しめなくなった・髪の毛を切りにいくのも面倒・外出する機会が減ったあなたはあなたが思うほど、強くない↓人生うまくいかないと思ったら、相談を。用途別にご利用ください。
0
カバー画像

パニック障害と「やりたいことが分からない」

「やりたいことが見つからない」 「自分のやりたいことが分からない」 「自分がどうしたいのか分からない」 こんな風に思ったことはありませんか? 実はパニック障害 (不安障害系) の方は、このようにおっしゃる方がとても多いのです。 何かしたいけれど、自分が何をしたいのか分からない。どうしたいのかが分からない。 「自分の楽しいと思うことをやりなよ」なんて友達や家族に言われても、その “楽しいと思うこと” が分からない。 そんな経験はありませんか? 今回は、なぜパニック障害の方がそのような傾向になりやすいのかという事について、書いてみようと思います。 ◆「やりたいことが分からない」の正体 以前の記事「パニック障害の方の家庭環境 “3つ”の傾向」でも触れていますが、「やりたいことが分からない」というのには、主に幼少期の生育環境 (家庭・学校など) が大きく関係しています。 パニック障害の方の生育環境には、大きく分けて3つの傾向があります。 ①大声で怒る・暴力的な親 →両親のどちらか (または両方が) 大声で怒ったり怒鳴ったり、ヒステリーになることがある。または、子供の精神や肉体を暴力的にコントロールしようとする。 ②心配性の親 →心配性の親は元々不安感を感じやすいため、不安を抱えながら子育てをしています。 「これは危ないよ」「あれはやめたほうがいいよ」「これをするとこうなってしまうよ」などと子供に言うことも多く、(精神的に)自分の安心できる範囲に子供がいるようにします。 自分のコントロール外に子供がいると、自分自身が不安になるからです。 ③甘やかしてしまう親 →本当は子供が自分で判断した
0
カバー画像

#75 333文字の言霊のパワーの再確認✅

いつも絶好調♬のズバリ導与です。今日は333文字の言霊のパワーの再認識依頼者様の迷い、悩み、お困り事をひとりで抱え込まないでください。私の長年の占い経験で実録、ほとんど実録ばかりですが・・・2月20日夜のツイキャス配信中にリスナーさんから、「うちの妹がおかしいんです、ここに連れて来ますのでお願い出来ますか?」と言うお姉さんのコメント。「今ご一緒ですか?」と私が聴くと、「いいえ、私は東京に来ています、妹は実家に帰っています」と言うやり取りがあり。数分後に妹さんが配信に来て頂いて、少し妹さんと電話でやり取り、妹さんからは下記の内容のお話。・イライラがとまりません。・上司からの威圧的な言葉が耐えれません。・仕事が嫌で辞めたいです。・いつ仕事辞めるか悩んでいます。と言う主な内容でした。私は迷わず妹さん、「333文字の言霊」をLINE送信して、私が「今送った言霊を声を出して読んでください、読んだ後の気持ちを教えてください」と言って電話を切ると、しばらくして、妹さんからコメントが、「5行目が言いずらいです、言いにくいです」と帰って来ました。私は妹さんのメンタルがかなり弱っていて、病院を進める状況を感じました。「もし、今夜、明日朝、言霊を言っても明日同じようだったら心療内科に行きましょうね」とお約束をして本日は終わりました。そこで、妹さんに次の事をLINEでお願いしました。①言霊を朝夜3回づつ声に出して、自分の耳に聴かす様に言ってください。②言霊を○○して○○○にして、寝る時に○○○○○床についてください。 ※○○の所は購入されるとわかります、書いていますので。翌日の夜、21日の夜配信に妹さ
0
カバー画像

パニック障害とフォーカスの話

何となくパニック発作が起きそうな時、「水を飲む」「ミントタブレットを食べる」「呼吸法を試す」などというのは、多くの方が経験あるのではないでしょうか? でもこれ、何のためにやっているのか考えたことはありますか? ●何となく腹部がモヤモヤする時、水を飲んだりミントタブレットを食べるとスッキリした感じがして、身体から少し意識をそらすことができる。 ●ソワソワやドキドキしてきた時に呼吸法を試すと、不安から少し意識をそらすことができるつまり、気を紛らわすためにやっているのです。 “気を紛らわす”というのは「本来意識が向いているところから、意図的に意識をそらす」ということ。 言い換えると、“フォーカスを変える” ということなのです。 ( フォーカス=焦点・ピント、どこを見ているのかということ) 今日はそんなパニック障害とフォーカスについてのお話です。 ◆パニック障害の方が毎日フォーカスしているのは? パニック障害の方が毎日を過ごす中で、一番フォーカスしている・注目しているのは、自分自身の体調です。 発作への不安や恐怖から、わずかな体調の変化にも敏感になってしまいます。例えば、ほんの一瞬腹部に不快感を感じただけでも「気分が悪くなってしまったらどうしよう」「発作になってしまったらどうしよう」と怖くなってしまうのです。 言い方を変えると、発作にならないように・体調がおかしくならないように、24時間自分の体調を自分で監視しているような状態です。 つまり、意識がずっと自分の体調にフォーカスされている状態なのです。 パニック障害の方の睡眠の傾向として、一回眠りについても中途覚醒・早朝覚醒しやすいという
0
カバー画像

自律神経の乱れが気になる方へ|ただいま最安値でご相談を承っています。

ブログへ訪問していただきまして、ありがとうございます。 元自動車整備士・元社会人営業マンを経験した現整体師。 転職したことで天職にめぐりあえた、自律神経と気持ちのケアの専門家たけちゃんです。ココナラでは主に、お気持ちをケアするサービスを出品しています。私は、大阪の堺市というところで、さかい快福整体堂という整体院を営み、2022年の4月8日で9周年を迎えます。これまで、数多くの自律神経の乱れによる体調不良の方や自律神経失調症や不眠症・不安症など、心療内科を受診されている方のサポートをさせていただきました。様々なお客さまに来ていただくのですが、お客さまのなかでも会社経営者さん・個人事業主・フリーランスの方もお越しくださっています。私も個人事業主で、一時期体調不良の時があったため、お客さまのご事情が分かることの一つに、体調不良を悟られないように、お仕事をがんばっている方が多いです。・笑顔・口調(元気な声やトーン)・仕草本当は体調がわるいのに、それを悟られないように仕事をされているため、自宅に帰るとドッと疲れがでて何もする気がおきない。イライラしてしまう。眠れない。お薬に頼ってしまう。そのような方にお越しいただいています。過去の私がまさにそうで、いくつもの整体院や鍼灸などの治療院をめぐっていました。でも私の場合、それらの治療では治りませんでした。完治したと思える一番の要因は「メンタルを鍛えたから」。一人で事業をされていると、孤独といいますか話し相手が少ないため、知らず知らずのうちにストレスがたまってしまい、感情に浮き沈みがある。あるいは暴飲暴食をしてしまう(食べたくなるのは一気に副
0
カバー画像

私ってこんな人なの

アメブロやってて、そこにブログを投稿していきます。「ボロボロの白衣の天使’Δ`ゆぽこ」よかったら見てください^^
0
カバー画像

うつ、受診の様子と 認知行動療法、勉強中の今

訪問頂きありがとうございます。 今日は年が変わってからは初の受診でした。 本来なら病気と向き合い、症状改善のための治療の提案や 体調確認をしていただけるこの場。 やっと受診に行ける、と思える方もおられるとは思いますが、 私の場合、 いつも受診の前日の晩と、受診に行くまでの時間、 調子が悪くなりがちです。 そもそも看護師のくせに?看護師だから?かは わかりませんが、 病院、嫌いなんです。。。 子供の頃腹膜炎で手術や入院をした経験もですけど、 おそらく看護師として働いてきたからこそなのか、 病院に患者として行くこと自体が苦手なんです。。 で、さらに 初診以降の受診は、初診のように長くは時間をかけられず、 基本的には10分前後くらいで 最近の体調確認と薬の調整や、環境状況の変化の確認等、 割とあっという間に終わってしまいます。 その為、 その時間の間で、 先生にどう自分の最近の体調について説明するか、 伝わるのか?と 余計な心配や緊張があるせいか、 調子が悪くなるんですね。 本来患者側はそんなことは気にする必要は全くなく、 うまく話ができなくても、先生の方が上手に聞いてくださるので、 こっちは気にする必要はないことはわかってはいます。 が、心の奥が管理できないという感じですね。 私のように、 うまく困っていることを伝えられない、という方は、 メモに箇条書きでもいいので 眠れない 薬が効かない 希死念慮が改善しない 波がある、 など書いておいて、先生に見て頂くのも方法のひとつです。 そんな私ですが、 以前PMS(月経前症候群)、PMDD(月経前不快気分障害)について記事でも書きましたが
0
カバー画像

逃げられない

「はい・・○○病院です。」怯えた・・「あの・・次のカウンセリングで義母も同席は可能でしょうか」「カウンセリングは大切な時間です。親族の方でも入室はできません。」「そうですか・・・」後ろからの視線が痛い・・もう一度勇気を出して聞いてみた。「あの・・カウンセリングの時間は無くてもいいです。義母に今の状況を説明して頂けませんか?」受付の方が「少々お待ちください」と待機になった。担当医が出た。「今、そばに義母がいるんですか?」私は何も言えなかった。「これが、どれだけあなたにとって過酷な時間になるかわかっていますか?」「はい・・」「わかりました、次回の診察には義母も同席してください。」恐れていた日がやってきた。一緒に電車に乗り込み、病院へと向かった。始終、義母は無口であった。待合室でも、話すことはなかった。名前が呼ばれ、診察室に2人で入り椅子に座った途端 義母が話し始めた。「先生、悪いけどこの子の紹介状と診断書、書いてもらえないかな。1年経っても治らないので、離婚させます。この子、浮気してるみたいだしちょうどいいので・・」「浮気なんてしてません!」そう言うのが精一杯で泣くことしかできなかった。先生は、話し続ける義母を制止し「お母さん!私はあなたの担当医ではありません。あくまでも彼女の担当医です。他人のあなたがとやかく言うことではありませんし、それ以上話すなら、診察室から出ていきなさい!!!!」義母は診察室から出て行った。屈辱的だった・・・あの人の浮気ではなく私が浮気??先生がゆっくりと話し始めた。「今のあなたにとって、離婚は得策だと思います。鬱の原因はパートナーにあるのですから、そこから
0
カバー画像

心療内科の初診 初診ってどんな感じ?

本日も訪問頂きありがとうございます。 本日のテーマは 「心療内科の初診 初診ってどんな感じ?」 についてです。これはあくまでも、私の場合こうだったという一例にすぎませんので、 へぇー、こんな感じの場合もあるんだなあー、 と読み流してもらい、 受診を考えられている方は、初めて行くときはどうしたらいいんだろう?と 緊張、不安を抱えられていると思うので イメージしていただけたらうれしいなと思います。 受診される方はもちろん、 家族や大切な人が受診を検討されている、 受診をすすめたいけど、そもそもどんな感じなのかわからない 全然心療内科とかの診察の様子を知らないな、 という方にも読んでいただけたらうれしいなと思います。 ①予約がとりにくい。数か月先も覚悟を。 まず、 心療内科・精神科において受診を検討されている方、 初診の予約はすぐにとれる可能性は低いです! 早くて1~2か月先などがほとんどかと思います。 丁寧で、人気のある先生であればある程、予約を早くとるのはとても難しいです。 私もそうだったのですが、心療内科等の受診は本人が行くことを決心するまでが 時間がかかりやすいと思います。 やっと受診を決心できる時って もう限界。 誰か助けてほしい。 苦しい。 〇にたい。 等、状態が悪化してしまっていることが多いと思います。 そんな時にやっと予約の電話を入れて、すぐに受診ができないとなると、 とても辛いので、 なるべく、早めの受診は本当に大切です。 予約だけして、当日行くのが辛かったらキャンセルするぐらいの気持ちで とりあえず電話をしてみましょう。 ちなみに私は状態が悪くなってから、決心する
0
カバー画像

早めの受診で助けられる命がある

本日も訪問頂きありがとうございます。 少しずつ12月も終わりに近づき、今年もあと少しですね。 仕事で毎日忙しく過ごしていた頃の日々は毎日があっという間で 感覚が麻痺していたのですが、 今は、 一日一日が早いようなゆっくりなような、 その日の体調にもよるのですが でも一日一日をちゃんと生きているような、 なんだか不思議な日々です。 今日のテーマは 「〇にたい」と思うこと についてです。 禁止ワードの関係で穴ぼこ文字で失礼します。少し重たいテーマかもしれませんが、 読んでいただけるとうれしいです。皆さんにとっても、私にとっても、誰にとっても、 命は何にもかえがたい一番大事で大切にしないといけないものです。 生きていること、生きられていることに 感謝しなければいけない、と そう思っていました。 私は子供の頃に虫垂炎の虫垂が破裂して、腹膜炎で命が危なかった経験があるのですが、 その時一か月前後入院し、自身の経験もそうですが、 他の病気と闘っている子供たちをそばで見て、 命の大切さを学ぶことができました。 その後の看護学生時代や看護師として働いている中でも、 生きていること、 健康でいること、やりたいことができること、働けることは 当たり前ではなく、ありがたいことと思っていました。 そんな私が うつ状態で症状が一番重かったころ、 一日に何十回も心の中でも、声に出しても、 「〇にたい」と 言っていました。 〇にたいと思うことは罪だと、 生きるということの大切さを思っていた私が、です。 でも 「〇にたい」と思うのと同時に、 最悪な手段を選んでしまった場合、 大切な家族に一生消えることのない心
0
カバー画像

心療内科、精神科の世間のイメージ

本日も読んでいただきありがとうございます。 どんどん寒くなり、どうしても筋肉がかたくなりやすく、肩こりや頭痛、腰痛などにつながりやすいですが、 皆様いかがでしょうか? 肩こり等は自律神経に関係し、心身の体調にもかかわってくるので、 しっかり体をあたためたり、ストレッチしたり、身体をほぐしてあげてくださいね。 今日のテーマです。 「心療内科、精神科の世間のイメージ」 について、お話してみたいと思います。 皆様は心療内科・精神科、と聞くとどんなイメージがわきますか? 人によっていろいろなイメージがあると思います。 心療内科と精神科の違いについて、わかりやすく言うと心療内科も精神科も心の不調を専門とする科ですが、心療内科は体にも症状が現れている患者を特に専門として診療するという違いです。周囲に通院されている方がいる方であれば、偏見や抵抗もあまりないのではと思いますが、 周囲に通院されている方もいない、 心療内科、精神科の知識もない、という方は、偏見をもたれている方も世の中にいるというのは 悲しいことですがいらっしゃいますよね。 知らないからこそ怖いのではないですか? 人は、知らない人・物事に対して、 受け入れることが苦手だと思います。 心療内科、精神科に通っている私たちは、 通っていない方たちと同じ人間です。 ただ、風邪で内科に行くとか、おなかの調子が悪くて消化器内科に行くとか、 不調がみられた場所が違うだけです。 通っている人はおかしい人、何かを起こすかもしれない人、 と決めつけないでください。 何か事件が起きた時、 テレビなどの報道で、容疑者は精神疾患を抱えていた、とか、 報道の
0
カバー画像

うつなのかと電話したら、初診はまさかの数か月先の巻。。

12月も中旬になり、寒くなりましたね。 冬は日照時間の関係などで、精神を安定させる幸せホルモンといわれているセロトニンという物質が減りやすく、余計に憂鬱になりやすいのだそうです。 どうりで余計に調子が悪くなりやすいわけですよね。 皆さんは嫌なことがあったり、落ち込んだりしたりしたとき、ストレス発散方法として何をされているでしょうか? 寝る、おいしいものを食べる、出かける、好きなタレント、アーティストのテレビを見る、 音楽を聞く、本を読む、、、、、、 などなど人によって様々でしょうね。 ちなみに私は、好きなアーティストの音楽を聞いたり、テレビを見たり、ゲームをしたりするのが好きでした。 好きでした。 ここ、ポイントです。 うつ状態になると、好きなことさえもできなくなったり、楽しめなくなったりするんです。今は回復してきているので、楽しめる瞬間もでてきましたが、できてもほんの短時間ですね。 コロナ渦の今、気軽に出かけることもできなくなり、ストレス発散がうまくできずに、うつ状態だったり、心の健康をそこなってしまう方は今とても増えています。 意外と、言っていないだけで、うつを抱え、通院しながら過ごされている方も周囲にはいます。 知られていないだけで、あなたの家の周りには精神科・心療内科も意外とちょこちょこあったりします。 ここ精神科だったのか!心療内科だったのか!という発見があったりします。 心の不調は、気づくにも時間がかかりやすいですが、 悪くなるのも意外と早い場合があります。 そして悪くなると治るのにはとても時間がかかります。 そして、一度心の基盤がくずれてしまうと、その後の人生、相
0
カバー画像

【No.73】綺麗って感じる『心』は辛い時でも持っていたい...

電話相談をしております『心友カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今日は月曜日!新しい週が始まりましたね^ ^昨日は寒くて夜暖房を初めて入れました、どおりで寒いわけで11月の気温だったそうですね!今朝は頭痛で中々起きれなくて...今やっと復活してブログ書いてます 今日は午後から月に1度通っている病院(精神科)の予約日なので、準備してゆっくり行って来ますね!違う病院で減薬してるからもう通わなくても良いのかもしれませんが....先生は今日行く病院の先生の方がゆい❤️❤️には合うので....お守り感覚でお話しする為だけに行っています(笑)変ですね〜♪笑♪さて、先日行って来た公園で見かけた『ケイトウ畑』載せますね♡綺麗で癒される....ずっと眺めていたくなります♪【❤️31品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験から寄り添わせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士・HPS・心理カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます!嬉しいです♡★ブログネタ随時募集中!是非DM(メッセージ)下さい♡ゆい❤️❤️に聞いてみたい事など...基本何でもOKです♬
0
カバー画像

脳がビビってる

こんにちは、よめ子です。今、軽度ではありますがパニック障害と不安障害の治療中な私です。主な症状は…お外怖い!お家が一番!以上です。本気でこの病気と向き合ってる方からしたら、ふざけた表現ですみません。でも本当にこの状態がぴったり当てはまるのが、今の私です。メンタルは元気です。元々の持病の方面の関係もあり、やる気が無くなったり少し沈んだりする日もたまーにありますが基本は元気。(安定剤の力も少し借りてますが)趣味などにも関心、興味は持てますし、こうして文章打ってるのも楽しい。人とお話するのも好きだし、笑ってる事のほうが多いです。ただ、外に出ようとすると…たとえば近所のスーパーに行こうとすると、動悸・息苦しさ・手汗…などなど体だけが明らかな拒否反応を示します。気持ちは行きたいのに。家の中ではちゃきちゃき家事も出来るのに、家から出ると一気に重苦しさが上半身にのしかかって来ます。心療内科の先生曰く。「完全に脳がビビってしまっているね」との事。もともと体調崩すきっかけが、外食中に酷い脳貧血で救急搬送されたこと。その後も出かけた先で動けなくなったり、買い物中に眩暈起こして座り込んだり。…外で体調を崩す事が多く、外に出る事を完全に脳みそが危険!!と思ってしまってそれが抜けなくなってしまったと。で。それを治すには…1日1回は外に出る事。出れないっつってんのに本末転倒じゃんって最初は思ったのですが、最初は5分から、慣れたら10分。家の前に突っ立っててもいいし(不審者/笑)、出来そうなら少し歩いてみる。もともと人間は誰しも家から出る時に、本能的に多少の緊張状態に入るそうな。大げさに言うなれば外は自分以
0
カバー画像

【自分が理解できないことは認めない?!】

私は一時期とある食品関係の会社に中途採用で勤務していた。前任者が横領して失踪したため、おかしくなった経理を整理するのが新入社員の私の役目だったが、何のレクチャーもなしに勝手な要望ばかりしてくる周囲の態度にすっかり疲れ果ててしまった。特に、本来は私の下で私と協力し合わねばならない立場にある女性社員が、「自分が理解できないことは認めない」という信条の持ち主で、私の指示に従わず、それどころか私の仕事を一切認めようとせず、社長の前で「もっと頑張ってほしい」と泣いてまでみせ、業務が上手くいかない責任を全て私一人に押し付け、いつか私の精神力も限界を超えていた。心療内科を受診したが、それを聞いても彼女は鼻で笑うだけだった。結局、こうした環境が原因で、私は、双極性感情障害と診断され、退職に追い込まれた。私の知る限り、彼女にはいくつかの問題があった。●自分が経理を知らないのに、経理経験者で、しかも上の立場の私の指示を無視して、自分の勝手な解釈で動いていた。●「自分が理解できないことは認めない」という信条を朝礼で堂々と発言し、社長に注意をされても改めないという思い上がったところがあった。●自分の苦しさだけを訴え、他者と協調し、他者の気持ちを理解する、という姿勢が欠けていた。これらのような、自分本位・傲慢・協調性のなさ・他者への思いやりの欠如、などの性質があることが容易に想像できる。このような性質は、円滑な人間関係の構築や健全な社会生活を妨げるものでR。彼女の場合、「自分が理解できないことは認めない」という信条が物語るとおり、全ての判断基準は自分のモノサシであり、それに合致しないものは一切排除してい
0
カバー画像

自律神経失調症になりやすい方の特徴9「首の筋肉がこりすぎている」自律神経失調症克服マニュアル

シリーズでお伝えしている自律神経失調症克服マニュアル。自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴は、あと2個になりました。私は文章を書くプロではないですから、読みやすさという意味では劣っているかもしれません。自分でも硬い文章だと思っていますから(苦笑)それでも多くの方に読んでいただいて、とてもやりがいを感じます^^ひきつづき、どうぞよろしくお願いいたします。それでは今日の本題に入らせていただきますね。【自律神経失調症になりやすい特徴:その9】首の筋肉がこりすぎている首の筋肉がこりすぎると、自律神経失調症のような体の不調を感じることがございます。 首こりに関しては、脳神経外科医である松井孝嘉先生の著書、「首こりは万病のもと」「首を治せば病気が消える」で認知されるようになりました。 興味がございましたら、ぜひ一読されてください。 さて、整体師の視点で首の筋肉がこる理由を書かせていただこうと思います。 首の筋肉がこる理由とは?① 長時間のデスクワーク同じ姿勢がつづくことで血行不良になります。 よく運動やストレッチをした方がいいといわれる理由は、血行を促進するためです。 ② 前かがみの姿勢 デスクワークの時に顎が前にでるような姿勢。 猫背の方も、首の筋肉がこりやすくなります。 ③ パソコン作業が早い パソコン作業は指をよく使い、手首や腕はほぼ固定の状態です。 酷使と固定(筋肉が固まる)により筋肉が疲労するのです。 何を言いたいのかというと、首こりの原因は腕にあるということです。もう一つ首の筋肉がこる理由として、パソコン作業はモニターをよく見ようとしますから、首(頭)を固定するような
0
カバー画像

自律神経失調症になりやすい方の特徴6「繊細」自律神経失調症克服マニュアル

シリーズでお伝えしている自律神経失調症克服マニュアルは、以下の構成で書かせていただきます。・自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴 ・自律神経失調症セルフ診断シート ・自律神経失調症を患ってしまう3つのタイミング ・タイプ別 自律神経の乱れを整える方法 ・失敗例から学ぶ自律神経失調症の克服方法 整体業界17年目、日本自律神経研究会で習得してきた知識と技術。これら専門家としての視点。そしてもう一つ、私自身が自律神経失調症を患い克服した患者としての視点。2つの視点を活かして、「元気だった頃のご自身を取り戻していただきたい!」その思い一心です。本日は「自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴~その6~」をお伝えさせていただきますね。【自律神経失調症になりやすい特徴:その6】繊細・相手のささいな言葉(冗談でも)で傷ついてしまう・音に敏感 ・場の状況を察し適切な対応をする ・他人と長く一緒にいると疲れやすい ・こまかいことが気になり作業がはかどらない(気が散りやすい) ほんの一例ですが、繊細さんの特徴をあげさせていただきました。繊細さんは「感じる力」が人一倍強いことから、エネルギーの消耗が早く疲れやすくなります。 ちなみに、特徴の③がんばりやさんで書いたエネルギーは、肉体疲労からくる意味合いがございます。【関連ページ】特徴③がんばりやさん一方で、繊細のエネルギーは「気」による消耗です。繊細さんでよくある事例は、相手が冗談でいった言葉を真に受けてしまい傷つく。相手はいじっているつもりでも、繊細さんによってはバカにされていると思ってしまう。平和主義といいますか、言い返すとその返しの言
0
カバー画像

自律神経失調症克服マニュアル|第一部~自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴~

今日からシリーズでお伝えする自律神経失調症克服マニュアル。このマニュアルを作った目的は、  ・自律神経失調症なのかどうか分からない ・心療内科へ受診にいくべきかどうか迷っている ・鍼灸・整体などの治療を頼らずに、自分の力で自律神経の乱れを整えたい ・情報がありすぎて混乱している このような方のために、整体業界17年目。日本自律神経研究会で習得してきた知識と技術。これら健康の専門家としての視点。そしてもう一つ。私自身が自律神経失調症を患い克服した患者としての視点。この2つの視点を活かして書かせていただきました。 「できるだけ早く元気だった頃のご自身を取り戻していただきたい!」 その思い一心です。 まず第一部として「自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴」その1をお伝えさせていただきます。 【自律神経失調症になりやすい特徴:その1】 ◇我慢をする◇我慢は体に毒と比喩されるほど、我慢をする傾向が強い方は自律神経失調症を患う可能性がございます。 なぜなら我慢は、自律神経を構成する交感神経(がんばる神経)が優位になるからです。 我慢をしないイメージとしては、自由奔放・リラックス・あとは素直もそうかも知れません。 これらは無理をしているイメージがつかないことからも、自律神経を構成する副交感神経(休む神経)が優位になります。 社会の中で生きていくためには、ある程度の我慢は必要ですよね? 【我慢の主だった例】・本当は嫌なのに頼まれごとを引き受けてしまう ・言いたいことがあるのにグッと堪える 我慢はこのように本当はこうしたい思いを抑え込んでいる状態です。あな
0
カバー画像

心の病と向き合うリアルレポート|第二話「自律神経失調症とパニック障害を患う」

ご訪問ありがとうございます。昨日から書きはじめた私が経験した心の病いとその経緯。第一話は、原因不明の体調不良に悩まされるでした。今日は第二話となります。よろしくお願いいたします。■まさか自分が自律神経失調症?明らかに体の調子がわるい、けど原因は分からず。当時の思いとしては、「自分の体が自分のものではない感覚」「自分の体なのにコントロールできないもどかしさ」「怖い病気が潜んでいるかもしれない」なんとかしなくてはという焦りと、この先いったいどうなるのかという不安な気持ちでいっぱいでした。これは、病院(西洋医学)では治らないかもしれないと思うようになり、鍼灸・整体・カイロプラクテック・気功・ヒプノセラピーなど、東洋医学や民間療法で体の不調を治そうと思い施術を受けにいきました。ですが、それらの施術でも私の体の不調は治りませんでした。一体自分の体に何が起きているのか分らなくなり、受診の抵抗があった心療内科を自らの意思で訪れて、「自律神経失調症」と診断を受けました。「あぁ、そうだったのか…」原因不明といわれることよりも、自律神経失調症と診断されたことによって「もう病院を探さなくてもいい」と安堵したのが正直なところです。医師の説明によれば、ある不調がよくなれば違う不調が表れる。これは自律神経失調症ならではの特徴のようでした。職場には自律神経失調症であることを隠して仕事をしていたため、仕事に対する要求も経験に応じて求められてきました。■パニック障害を患う ある日の休日、一人で映画を見ようと思い車で映画館へ向かいました。 ただ、面白そうだと思って鑑賞した映画が緊迫した内容で、途中で気分が悪くな
0
カバー画像

心の病と向き合うリアルレポート|第一話「原因不明の体調不良に悩まされる」

ご訪問ありがとうございます。今日から何回かに分けて、私が経験した心の病いとその経緯について書かせていただきます。つたない文章ではありますが、少しでも参考になればうれしく思います。今日は第一話目となります。さっそくご覧くださいませ。■原因不明の体調不良に悩まされる私は二十歳で自動車販売会社に自動車整備士として就職をしました。 狭いエンジンルームをのぞき込む修理や車の下にもぐって作業をする。そんな無理な体勢が影響したのでしょう。はじめて体の不調で悩んだのは首の痛みでした。特に左の首に激しい痛みを感じ、首をもんだり健康グッズで押したりしながら毎日を過ごしていました。 やがて自分ではどうにもならなくなり整骨院やマッサージに通いました。しかしながらプロの方にお願いしても、首の痛みはよくなりません。「もう首の筋肉を取って欲しい!」とさえ思ってしまうくらい、毎日つらかった記憶が残っています。入社4年目をむかえると、整備士から修理の受付業務であるサービスアドバイザー職に異動となりました。年々責任も増したことで、無意識にストレスがたまっていたのでしょう。ある時期から毎日深夜の2時頃に目が覚めて、そこからしばらく眠れない日々が6ヶ月以上も続きとても困りました。さらに追い打ちをかけるように、胃腸の不調・動悸・体がフワフワする・喉が詰まる・ふらつき・頭重感など、どんどん体の調子が悪くなっていきました。それぞれの体の不調に対して適切だと思う医療機関を受診しても、「特に異常はないですよ、安心してくださいね。」「とりあえず薬でようすを見てみましょう」このような説明を受けるばかりでした。お恥ずかしい話し、「体
0
カバー画像

適応障害(うつ病)を治した経験をお話します

私は現在58歳(男性)、定年間近のサラリーマンです。職種は営業業務。役職は担当課長クラスです。神奈川県に住んでいます。 性格的には真面目で、人にバカにされたくない、人に褒められたいと常々思っています。若いころ父親に、あまり根(コン)を詰めないようにと言われた経験があります。2019年の1月、57歳手前で、腰痛がきっかけで適応障害になり、それ以降治療を続けてきました。心療内科の診断では適応障害といわれましたが、私はうつ病の初期症状だと思っています。1年半ちょっと経った2020年9月現在、まだ再発の心配はあるけれども、だいぶ良くなったなと思える様になりました。会社にも、同じようにメンタル面で問題を抱えている人がいて、お互い情報交換することで、自分だけではないのだと安心した経験があることと、私がなぜ適応障害(うつ病)になったのか、自分なりに考えたことと、どの様に治ってきたかということと、治す過程でいままで気づかなかった重要なことを気づくことができた経験をお話することで、皆さんの参考にしていただければと思います。 この病気は決して悪い面だけではありません。この病気のおかげでわかったことや、性格が改善できたこともあるので、是非参考にしてください。 以下 1、発症の経緯 2、症状 3、どのように治ってきたか 4、まとめ の順に記載していきます。(合計1,000文字弱)このブログへの質問を、100円/分にて出品しています。
0 1,000円
カバー画像

カウンセリング体験談

引っ越しを機に転院しましたが、私は2年前まで通っていたクリニックでカウンセリングを受けていました。 「カウンセリングで何を話せばいいのか分からない」という声を聞いたことがあります。そこで私がカウンセリングの中でどんな話をしていたのかを書いてみたいと思います。(あくまで一人の感想だと思って読んでください) まず、カウンセリングルームはそんなに広くない部屋です。壁際に小さなテーブルがあり、角度45度の位置に私とカウンセリングの先生が座っていました。 まず席に着くと私の体調と最近の様子を聞かれます。私は調子がいいとかよくないとか、この間の休みにどこどこに出かけてきた、などと答えます。前半は大体が雑談のような感じです。先生は私の趣味にも興味をもって話を聞いてくれたので、イベントなどに出かけた時の話をするのはとても楽しかったです。油断すると出かけた時の話だけでカウンセリング時間を使い切ってしまいそうになるくらいです。私は同じ趣味の友達はほとんどいなかったので 雑談がひと段落すると、先生が「前回話したあの話はどうなったの?」とか「ご家族とはどうですか?」とか、ちょっと突っ込んだ話題を振ってきます。私の方から気になっていることを話し出すこともあります。 私はとてもよいカウンセリングが受けられたと思っています。運がよかったのか、相性がよかったのかどちらかは分かりませんが。あの先生は辛抱強く私の話を聞いてくれて、視野狭窄になっている私のよいところをしっかり褒めてくれて、でも私が答えを出すべきことについては決してしゃしゃり出るようなことはありませんでした。本当に先生には感謝しています。先生のような
0
カバー画像

心療内科とは?=精神科、じゃないよ~

こんにちは。 ゆるーりです。心療内科について 誤解されていることがとても多いので 、少し説明をしておきたいと思います。 心療内科については大学の医学部でも学ぶ機会は少ない、もしくは、無いので、医療関係者の中でもあまり知られていないという現実があります。多くの誤解〜心療内科とは?〜 ①精神科と同じ? ②精神科より軽い心の不調を診るところ? ③カウンセリングをしているところ? といったところでしょうか。 一言で言えば心療内科は 、心身症を専門に診ている科です。  心身症は以下のように定義されています。 「心身症とは身体疾患の中で,その発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与し,器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし神経症やうつ病など,他の精神障害に伴う身体症状は除外する」 自律神経の乱れが関与した病態が多く 具体的には 過敏性腸症候群 起立性調節障害 過換気症候群 慢性疼痛 などの、他科でも診断はつく病気や 検査で異常のない腹痛や、めまい、倦怠感など 他科で原因を特定できない症状の方々も来られます。 多くは 身体症状を直接和らげる方法を考えながら 心理社会的な因子の密接な関与を想定して治療方法を見つけていきます。 私は心療内科で修行をした心療内科医で 精神科は学生時代と研修医時代に数ヶ月研修させていただいただけの素人です。 とはいえ、 軽症のうつ状態や不安、不眠などの症状に悩む患者さんたちは これまでにたくさん診させていただきました。 心身症に悩まされている患者さんたちは このような精神的な不調を抱えていることも多
0
82 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら