絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

57 件中 1 - 57 件表示
カバー画像

702.抑うつ、パニック発作、不安…精神科“治療”入院と退院はどういう判断?

抑うつ、パニック発作、不安…精神科“治療”入院と退院はどういう判断?  精神科医に詳しく聞いた 著名人が自身のメンタルヘルス不調の経験を語ったりすることがあります。また、自身が「なにか気持ちが優れない」「なかなか寝られない」「不安に駆られる」といった症状を感じたりすることもあると思います。そこで、「精神科」と「心療内科」の違いをはじめ、「精神科」の外来治療、入院や退院などについて、精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。 日常生活に影響、服薬の管理が不可能、身体的な衰弱などで判断 Q.まず、「精神科」と「心療内科」の違いを教えてください。 田中さん「簡単にいうと、メンタルの不調なら『精神科』で、体調不良なら『心療内科』です。  ただ、心身相関といわれるように、心と体は互いに影響し合っているので、心と体、どちらも調子が悪いとか、どっちが不調なのかわからないということもあるでしょう。  採血などの検査を希望する場合は『心療内科』を選択し、背景に悩み事、困り事がある場合は『精神科』を選ぶのがよいと思います」 Q.では、どのような症状が出たら、「精神科」の外来治療を受けるべきでしょうか。また、どのような治療が行われるのでしょうか。 田中さん「何か悩んでいたり、不安やイライラといった以下のような症状で困っていたりして、日常生活にも影響が出ている場合には、精神科(メンタルクリニックなど)を受診することを考えてください。わかりやすくいうと、『悩みごと/症状での困りごと』があり、生きづらい時には受診を検討するということです。 症状としては、『抑うつ(気分が晴れない)』『
0
カバー画像

【中医学】パニック症候群のメカニズムを解説

心とからだがつながっていることは、何となくわかっているけれど、ストレスで、動悸がしたり、電車や人混みに入るとパニックになってしまうのは、なぜでしょうか?西洋医学では、自律神経のバランスが…という説明をしますが、実はとても簡単な仕組みなのです。自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じ。本日は、パニック症候群を例に挙げて、からだの中で何が起きているか、3stepで解説していきましょう。1)パニック症候群とは突然、なんのきっかけもなく動悸、呼吸困難、吐き気などのパニック発作が起こり、これが何度も繰り返される病気で、 100人に1人が罹患するとされる頻度の多い病気パニック発作の症状◇心臓がドキドキする、脈が速くなる◇冷や汗◇身震い、震え◇息があがる、息苦しい◇息ができない◇胸の痛み、不快感これらの症状から、心と肺が関与していることがわかります。2)からだの中で何が起きているのか中医学では、心の仕事は、①血液を循環させるポンプ②神志(メンタル)を管理すると考えます。肺の仕事は、①心が熱でオーバーヒートしないように、皮膚を開いて汗を出して熱交換しています。車で例えたら心はエンジンで、肺はラジエーター(熱交換器)です。健康な人の場合はラジエーターがしっかり動いているので、エンジンに少々負荷がかかってもオーバーヒートすることはありません。しかし、・運動しない人・シャワーだけの人・デスクワークの人日常から肺の熱交換機能が低下している人、つまり汗をかかない人は、エンジンに少し負担がかかっただけで、エンジンをオーバーヒートさせてしまいます。そのため、心臓がドキドキしたり、メンタルがパニック
0
カバー画像

感染対策と精神科

精神科看護師の桂次です。 今回は精神科病棟と感染症について投稿したいと思います。 コロナウィルスが5類になり、インフルエンザが大流行していますが、 皆さんはどちらも感染せずにお過ごししていますか? 先日も触れましたが、私の病棟は先月インフルエンザが流行し、私自身も罹患してしまいました。 コロナにも罹患した時がありますが、やはりインフルエンザの方が辛かったですね。 話しは戻りますが、現在全国どこの病院でも感染症対策は実施していると推測され、面会・外出・泊制限や、検温とマスク着用の義務化などを行っている病院も多いでしょう。ところで、精神科病棟はそもそも鍵が掛かっているところも多く、 感染症が入りにくい構造から、感染症対策はそんなに厳重に必要ないのでは? と思う方もいらっしゃるかと思います。 確かに、構造上感染症が入りにくいことは事実ですが、一度感染症が入ってしまうと、他の病棟より感染拡大がしやすい側面を持ちます。それは 1、 病状的にマスク着用が出来ない患者さんの存在(認知症など) 2、 構造上、ドアや扉が多い(ドアノブは感染症の温床) といった理由からです。 他にも、スタッフが携帯するマスターキーの存在(鍵を介して感染するケースもあり)や手指消毒剤を設置出来ない(誤飲防止)、窓を全開放出来ないといった理由を持つ病棟もあるかと推測しますが、上記の理由から感染症が入ると一気に拡大しやすい特性があるのです。 なので、私たち精神科看護師も常日頃から感染症対策は厳重に行っているんですよ。 皆さんも手洗い、手指消毒を行って、感染症にかからずに健康に過ごせるようにしていきましょう。 メンタルヘ
0
カバー画像

胃カメラという苦行

精神科看護師の桂次です。 今回は人生初の胃カメラ体験記を投稿したいと思います。 年末から胃の不調が続いていまして、この度初めて胃カメラを実施することになりました。 私は消化器にいた経験があり、診療の補助もやったことがありましたので、 一連の流れは頭に入っていました。 そのため「経口で良いですか?」との問いに看護師の変なプライドも邪魔をして、思わず「大丈夫です」と反応してしまいましたが、これが大失敗でした。*一般的に胃カメラは経口、経鼻、静脈麻酔下と3パターンがあります。経口<経鼻<静脈麻酔の順に楽に受けれると言われていますが、静脈麻酔や経鼻は実施していない病院もありますの注意。 はっきり言って地獄でした。吐き気と嗚咽、涙が止まらず、5分程度の時間は永遠のような長さを感じました。 自分はこんなに嘔吐反射が強いのを知らなかったんですね。それが最大の失敗要因でした。 私が看護師として補助をしていた時も、当然私と同じように嗚咽する患者さんもいました。 「リラックスして下さい」「鼻呼吸をしましょう」「のどに意識をしないように」など患者さんに声を掛けていましたが、苦しんでいる時の患者さんはそんなレベルの話ではないんですね。結果的に大きな問題は無くて良かったのですが、 ① 次回私が胃カメラを実施するなら必ず静脈麻酔を選択しなければならないこと ② 胃カメラをされる患者さんの気持ちが分かったこと ① 、②を理解できたことは貴重な体験だったと感じています。 皆さんは胃カメラをやったことがあるでしょうか? もし、今後胃カメラを実施する予定がある方がおりましたら、 私はこの体験から静脈麻酔下の実施を
0
カバー画像

行動は信条にもとづいたものであること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプライベートなどで様々な課題に取り組む中で、行動の源泉は信条に根ざしていることがますます重要視されています。行動は個人の信念や価値観に基づいて形成され、その結果として成功を収めるかどうかに大きな影響を与えるのです。 まず、信条に基づく行動は個人のアイデンティティを形成します。自分が何を信じ、どのような価値観を持っているかが、行動の基盤となります。これにより、自らの目標や方向性を明確にし、それに向かって効果的に行動することが可能となります。例えば、短期的な成功に囚われるのではなく、長期的な目標に基づいた行動が生まれるでしょう。 信条に基づいた行動は、困難な状況に対処する力も育む要素です。人生には様々な試練がありますが、信念があればそれを乗り越える力が湧き出ます。信じることによって、苦しい時期や挫折に直面しても立ち上がり、前進する勇気を持つことができるのです。これが成功への第一歩となるでしょう。 また、信条に基づいた行動は他者との連携を円滑にし、持続可能な成功に繋げます。共通の価値観や信念を共有する仲間との協力は、個人の力を超えた大きな成果を生み出すことができます。信頼と共感を築くことで、集団全体が目指す目標に向かって一丸となり、成功への道を切り拓くことができるでしょう。 結局のところ、行動の源は信条に基づくものであることは、成功に不可欠な要素であると言えます。自分の信念を大切にし、それに基づいた行動を通じて、個人の成長や目標達成を果たすことができるのです。信念があれば、どんな困難も乗り越え、持続可能な成功を手に入れることができるでしょう。
0
カバー画像

看護師と夜勤

精神科看護師の桂次です。今回は看護師にとって夜勤とは?について投稿したいと思います。 看護師は日勤と夜勤の24時間勤務であることが多く、変則勤務に属されます。 日勤は8時間前後の勤務となるため、残りの16時間前後は夜勤となります。 そして夜勤には2交代制と3交代制があります。 *施設関連は自宅待機(急変があったら駆けつける勤務制度)もあります。 特に2交代制では業務準備も含めて17~18時間前後の連続業務となります。 夜勤で辛いのは? 1、 スタッフがいないため、受け持つ患者を多くなるため業務量が多い 2、 仮眠や食事の時間はあるが、急変や緊急入院などのイレギュラー勤務があると取れないこともある 3、 生活リズムが大きく崩れるため、体調管理が大変 4、 夜になると変身する患者がいる(特に夜間せん妄が出る患者さんなど)。 5、 少ない人数で業務となるため、性格が合わないスタッフとの夜勤は精神的にきつい など数えればきりがありません。 一方でメリットも少なからずあります。 1、 夜勤手当がある(これが看護師の給料において特に重要) 2、 日中に用事をたすことができる(特に銀行や役所関連の用事は助かる) 3、 明けの日の解放感 など良い点もあります。 *看護師の給料は割と高いといった印象があるかも知れませんが、多くは夜勤手当や残業手当によって支えられています。 しかし、全国の看護師平均年齢が40歳を越え、看護業界も少しずつ高齢化の波が押し寄せています。 私も40代前半まで夜勤をやっていましたが、20代に比べれば夜勤は大変きついものになっていました。 精神科の夜勤は他の科に比べれば急変
0
カバー画像

隔離の部屋とは?

精神科看護師の桂次です。今回も知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 今回は隔離室についてです。 *写真は一般病棟の個室です、保護室の写真が無かったのでご了承ください。隔離室の使用は、著しい不穏や自傷他害行為、他の患者さんへの迷惑行為など 一般的な精神科病床では病棟生活が送ることが出来ない精神状態の患者さんに対して精神保健福祉法に則って、精神科指定医師の診察・指示のもと隔離室へ入室するという流れになります。隔離とはその名の通り、個室で鍵のかかる部屋で過ごすことを指します。 *鍵は自分の意志では開けることは出来ません。 隔離室は必ずしも全ての精神科病棟にある訳ではありません、精神科療養病棟などでは設置していないこともあります。 隔離室は、隔離するだけでなく患者さんに安全に過ごして頂くために様々な工夫がされています。 例としては、クッション性がある床や壁、モニターの設置、トイレと洗面以外は家具がない、部屋の静粛性・防音性が高い、頑丈な扉などといった工夫がされています。  *これはあくまで、私の知識の範囲内の話であり、こういった工夫がない、または他の工夫がされている隔離室も多々あると思います。 工夫といっても患者さんにとってはどれも快適に過ごせるためのものではありません。 以前に精神科のネガティブなイメージについて話しをしましたが、 隔離室はそのネガティブなイメージの代表格といっていも良いでしょう。 しかし、隔離室は精神科病棟にとっては非常に有用で、隔離室での治療を経て退院する方も沢山いらっしゃいます。隔離は精神科病床全体の3~4%は隔離の患者さんとなっていて、決し
0
カバー画像

精神科病棟のイメージは?

精神科看護師の桂次です。今回も知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 今回は精神科病棟のイメージについてです。 精神科というと鉄格子があり、鍵が掛かっていて、叫んでいる人がいる、暗い といったネガティブな印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか? 実際に鉄格子がある病院は現在ほとんど無いでしょう。 また、鍵が掛かっているか?についてですが 正確には掛かっている病棟と掛かっていない病棟があると思います。 例えば認知症治療病棟や急性期病棟などは鍵が掛かっていることが多いですが、一方で、療養病棟や社会復帰を目指す方が多い病棟は施錠されていないと思います。*あくまで私の知る範囲でお話しています、異なる病院・病棟はあると推測します。 また、叫んでいる人がいるなど、怖いイメージについてですが、 昨今、精神科薬の薬効は飛躍的に向上していて、精神症状を早期から軽減してくれることが多くなりました。 当然、残念ながら薬が効かなかったたり、何らかの理由で不穏となり、 大声を出す患者さんもいますが、そういった方は非常に少なくなってきていると思います。 病棟の構造も、暖色を使った明るい色彩の病棟、採光が多い病棟などが多く、 「暗い」といったイメージを持つことは少ないと思います。 また、実習に来る看護学生に「イメージはどう変わった?」と聞くと大抵の学生は「思っていたのと全く違った」と話す学生が多いです。それだけ実際とイメージは異なるのだと感じています。しかしその一方で、最近は精神科看護師による暴力行為などがTVやネットニュースで取り沙汰されていて、こういった事件から「怖い」といった印象
0
カバー画像

持てない私物

精神科看護師の桂次です。今回は知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 今回は精神科における私物についてです。*精神科病棟全体が同じとは限らず、あくまで私の知識の範囲内のお話だと思って下さい。 精神科では入院時の私物に必ずチェックが入ります。 *恐らく外出や外泊した際もチェックが入ると思います。持ち込めないものとしてカミソリ、はさみなどの刃物類、ロープやひも状のもの、割れ物などが代表的です。 これらは全て危険な自傷他害行為に至らないようにするためです。他にも、病院によってはスマホや生鮮食品、貴重品なども持ち込めないことがあるかも知れません。 *これらを列挙する病院は、管理面が大変という理由があるからです。 患者さんやご家族の方にも驚かれる方が多く、その都度説明させて頂くのですが、異動してきた看護師や新人看護師にも説明する必要があるんです。それと看護師自身も自傷他害を助長する持ち物は持てないため、 他の病棟で働く時のように、ハサミを保持して業務が出来ない病院が多いと思います。 また、逆に精神科から他の病棟に異動して、患者さんがハサミやカミソリを持っていたりすると、驚いてしまうことが多々あります。 実際、私も消化器内科に異動した際に、担当患者さんが果物ナイフ、ハサミ、カミソリを持っていて相当焦った経験があります。こういったことを事前に知っておくと、急に「精神科に入院」「精神科に勤務」となった場合でも、そこまでカルチャーショック無く受け入れるかと思いますし、その理由や必要性を理解して頂ければ、スムーズに受け入れられるかも知れません。★宜しければ「フォロー」をお願いしま
0
カバー画像

措置入院とは?

精神科看護師の桂次です 今回は知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 今回は措置入院について記載したいと思います。 措置入院は精神科において最も厳格な入院形態となり、入院までのハードル高くなります。 1、 自傷他害の恐れが高い精神状態で警察や保健所が保護 2、 保健所から都道府県知事に通報 3、 精神保健指定医2名の診察を受け、いずれも要措置と判断される 4、 都道府県知事の権限のもと入院告知 5、 指定病院に入院 *措置入院はどこの精神科を有する病院でも入院できるわけではありません。指定基準をクリアした指定病院のみしか入院出来ません。 といった流れになります。 退院に関しても主治医の判断では無理で、都道府県知事に「措置入院症状消失届」を提出し、受理されてから退院という形となります。*最近は退院ではなく、任意や医療保護入院に切り替わるケースが多いです。 医療保護入院との違いは、本人だけでなく保護者が入院を拒否しても、入院となることです。 措置入院は自体は非常に珍しく、精神科全体の0.1%程度しかありません。 その頻度も多くは無いため、精神科経験が20年近くあります私も、 未だに「これから措置入院が入ります。」と言われると、気持ちを引き締め直して対応するくらいです。 これだけ厳しいので、一旦入院となれば、ほとんど病棟外へ出ることは出来ません。 仮に治療上必要な検査に棟外で出る時などは複数の職員が付くことになります。 厳格な環境下で十分で適切な治療を行い、症状改善・消失を図ることを目的とし作られた入院形態なのです。 しかし、その一方で措置入院に関しては問題点も指摘
0
カバー画像

医療保護入院とは?

精神科看護師の桂次です。今回は知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 今回は医療保護入院について記載したいと思います。 医療保護入院とは簡単に言うと、入退院に関して自分の意志が反映しにくい入院形態となります。 具体的に言うと、入院に関しては、患者本人の意志に関わらず精神保健指定医及び保護者の同意で入院が決定し、退院に関しても自分の意志だけで退院することが出来ません。 *①ここで言う保護者とは配偶者や子供、親など保護する義務がある方を指し、そういった方々がいない方は市町村長が保護者となります。 *②入院に関しては精神保健指定医の診察が必須となります。 *③精神保健指定医は年に1回、医療保護入院という形態が適切な状態であるかどうか、定期病状報告書を国に提出することが義務付けられています。なぜこのような入形態が存在するかと言うと、 昔は精神疾患がある方は自宅で監禁に近い状態で放置されていた歴史があり、 治療が必要な患者さんに適切な治療を受ける機会を設けるために、 また、治療が必要な精神状態・疾患の方に適切な期間、十分な治療を受けることを目的として設立された背景があります。 患者さんにとっては入退院において自分の意志が反映されにくいため、 厳しい内容の入院形態と思われる方も多いと思いますが、 一方で、保護者・主治医・本人の三者が納得行く形での退院が目指せるため、 十分な治療と期間を費やせる点では必要な入院形態と言って良いでしょう。 先日紹介した任意入院が精神科全体の6割を占めますが、医療保護入院も4割近くあり、精神科においては任意入院と並び、代表的な入院形態となります
0
カバー画像

任意入院とは?

精神科看護師の桂次です 今回は知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 まず、精神科に複数の入院形態が存在するのはご存知でしょうか? ○任意入院 ○医療保護入院 ○応急入院 ○措置入院 ○緊急措置入院  などがあります。 このうち、今回は任意入院について記載したいと思います。 任意入院は基本的には自分の意志で入院し、自分の意志で退院が出来る、 精神科においては医療保護入院と並びポピュラーな入院形態となります。 基本的にと記載したのは、精神保健指定医または特定医師の診察の結果、 退院の申し出から72時間に限り、退院を制限することが可能だからです。 これは診察の結果、入院加療が必要と判断されれば(率直に言えば、退院出来ない精神状態)、本人が入院加療継続に理解を示すか、または、理解を得られない場合は自分の意志で退院が出来ない医療保護入院に移行して入院加療継続となります結局、退院は難しいのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、 精神状態によっては患者さん本人を保護するためには必要な措置となります。 尚、認知症患者さんが任意入院で入院していることがありましたら、それは少し怪しいと思って良いかも知れません。 一般に認知症患者さんは医療保護入院となるケースが多いからです。 その理由としては、入院加療が必要な程度の認知症患者さんである場合、 仮に治療に理解を示し任意入院となったとしても、記銘力の低下から、直ぐに退院希望をする場合が多いからです。 尚、任意入院の患者さんが行動制限を受けていた場合、それはほぼNGとなります。 *行動制限とは、隔離や拘束下のもと治療を受けること
0
カバー画像

看護師と喫煙

精神科看護師の桂次です。 今回は看護師と喫煙について投稿しています。 以前は看護師も高い喫煙率で、20年前は他の職業に比べて2倍近い数値がありました。 当時は私も健康を勧める立場にいながら、そんなのお構いなくセブンスターを愛煙していました。 お昼休みというと喫煙所に行って、そこでスタッフ間のコミュニケーションを図るなんてこともしばしばありましたね。 看護師が群がってたばこを吸う姿は、今考えれば圧巻でした。 看護学会など、大人数の看護師が集まる場所の喫煙所は火事かと思うくらいの煙が出ていました。 いくら体に悪いと知っていても、たばこによって得られる快感は辞められない いわば「ニコチン依存」というものだったのでしょう。 *依存については後日詳しく投稿したいと思います。 そして、現在。 看護師の喫煙率はここ20年で一気に下がりました。 *女性看護師の喫煙率は7.5%、男性看護師は7.7%。国民平均は17.7%なので、一気に20%近く数値を減らしました。 この20年間で禁煙に関する啓蒙活動、病院の敷地内禁煙、たばこの値上げや電子タバコの登場など、複数要因があると思いますが、結果として私も無事に禁煙に至った1人です。 しかし、未だに続くコロナ感染対策などストレスがかかる毎日。 勤務後の一服やスタッフと雑談しながら吸う煙草は、それはそれで良かったなぁ、なんて思いにふけることもあります。そんなことを思いながら、先日郵送されてきたアイコスの封書を開けるか開けないかを迷っている今日この頃です。皆さんの中に、禁煙したけど復活した人がいませんか? 私は復活しそうな気がします(笑)。 ★よろしかったら
0
カバー画像

日光とメンタルヘルス②

精神科看護師の桂次です。 今回も日光浴とメンタルヘルスについて投稿しています。 先日は日光浴がメンタルや睡眠に及ぼす影響について投稿しました。 Q1、いつ日光浴をすれば良いの? A、これは正しくは午前~正午まで(お勧めは10~12時)。とされています。 理由としてセロトニンの分泌が促進される時間に、日光浴を浴びることによって分泌量が増えるためとされています。なので、午後の日光浴はセロトニン分泌という観点ではお勧め出来ません。 Q2、どのくらい日光浴をすれば良いの? A、30分前後が適当とされています。運動によってもセロトニンは増えるとされていますので、午前中のウォーキングは最高の組み合わせになります。 ただし、夏場15分程度でも構いません。むしろ熱中症に注意して下さい。 それと、セロトニンの分泌量にも限界がありますので、ひたすら長く日光浴をしてもあまり効果はありません。 Q3、外には出れないので窓越しでも良いの? A、屋内でも日光に当たれば問題はありません。ただし、直射日光より光量は減るので効率は悪くなります。それでも、屋外に出れない方は、意図的に窓側にいるなど工夫をすることで、セロトニン分泌が促進されます。 Q4、日光浴ってどうすればいいの? A、日光浴と言っても具体的に何をする必要もありません。網膜に日光が届く刺激によってセロトニン分泌が促進されるからです。よって歩くだけでも良いですし、何もしなくても構いません。意図的に日光を浴びることが重要なんです。 <日光浴のその他の効果> ○骨粗しょう症の予防 日光浴をするとビタミンDが生成され、骨粗しょう症予防に効果的です。ビタミン
0
カバー画像

日光とメンタルヘルス①

精神科看護師の桂次です。 今回は日光浴とメンタルヘルスについて投稿しています。 皆さんは意図的に日光浴をしますか? 実は日光とメンタルヘルスには強い相互作用があるんです。 日光を浴びて増える脳内ホルモンにセロトニンという物質があります。 これは別名「幸せホルモン」と言われ、脳の興奮を鎮めてメンタルを安定させる作用があります。 因みにうつ病はセロトニンの分泌低下が招くとされています。うつ病の際に処方される薬はこのセロトニンが増える作用があるお薬が処方されます。 一方で、メラトニンという物質があり、これはセロトニンと拮抗作用します。 メラトニンは睡眠と関係性が高く、メラトニンの分泌量が多いほど、質の高い睡眠が取れるとされています。 よって、メラトニンが減ると自動的に睡眠の質が落ちてしまうんです。メラトニンとセロトニンは拮抗関係なので、セロトニンが多いとメラトニンも増え、セロトニンが減るとメラトニンも減るんですね。 例えば、セロトニンの分泌が盛んになるのはお昼で、その間メラトニンは減少します。夕方以降はセロトニンが減少し、メラトニンの分泌量が増えるといった関係です。 話しが戻りますが、セロトニンは日光を浴びると増えるとされ、セロトニンが減るとうつ病になりやすいということは、日照時間が少ない冬はどうなんだろう?という疑問を持ちますよね。実際にうつ病の発症は冬季の方が高くなるとされています。 それだけ、日光浴とメンタルヘルスは切っても切れない関係性があるんですね。 では、どういった日光浴をすれば良いのか?秋も深まる11月には気になりますよね? よって次回はメンタルヘルスを維持する日光浴の
0
カバー画像

なぜ精神科に?②

精神科看護師の桂次です。 今回も少し思い出話を投稿したいと思います。 時間に余裕がある方は読んでみて下さい。 私が勝手に弟子入りした看護師は、4個上の先輩看護師でした。 見た目もシュッとしていて、仕事もスマートで、高級SUVで通勤していて 当時の私には仕事もプライベートも見習うべきことが多い先輩看護師でした。 その先輩看護師から、良い事も悪いことも色々と学んでいました。 その先輩看護師から言われた事で、1番心に残ったのは 「結局のところ、患者さんの苦しみなんて分からない。知った気になってはいけない。」 という言葉ですね。 結局のところ、他人の痛みや苦しみは憶測にしかなりません。 それを可能な限りリアルに感じ、理解できるように相手を知ること、 それをイメージすることは、精神科では特に重要になります。 私の看護感の基礎を作ってくれた素晴らしい先輩ですが もう1つ驚いたのは、結局看護師は辞めて、当時交際していた彼女と結婚して、婿入りして農家になってしまったことですね。しばらくして、偶然に会った時には先輩の高級SUVは軽トラになっていました。 愛の力が大きいのか、それとも勿体無い看護師が農家に転身してしまったと悔やむのか、 非常に複雑な心境になったのを覚えています。 でも、幸せそうで何よりでした。ご指導ありがとうございました。 ★よろしかったら「フォロー」や「いいね」をして頂ければ 今後の励みになりますので、よろしくお願いいたします。 不定期ですが、今後も少しずつ投稿をしていきます。 精神科看護師が実際に精神疾患になった体験を通して、 現在、様々な症状に悩んでいる方の力になりたいと思っ
0
カバー画像

なぜ看護師に?

精神科看護師の桂次です。 今回は少し思い出話を投稿したいと思います。 時間に余裕がある方は読んでみて下さい。 なぜ、精神科看護師になったかです。 結論から言いますと、私はもともと精神科を希望していませんでした。 私が学生時代は救急や外科といったところが花形でしたから、 私もそういったところを希望していましたが、 配属されたのが、たまたま精神科だったというのがきっかけです。 最初は落ち込みました。男性看護師であることを恨みましたね。 そして、配属当日。オリエンテーションの時でした。 廊下を歩いていると高齢の大柄な男性から、「この泥棒が!」 といきなり激しく怒鳴れました。殴られる、と危険を感じるくらいです。 後でわかったのですが、この方は認知症の方でした。 正直、「勘弁してくれよ、やっぱり嫌だよ」と思っていたのですが、 直ぐに掛けつけた、私とそう歳が変わらない男性看護師が一言、二言声を掛けるとその認知症患者は「参ったな」と大笑いして自室に戻っていったんです。短時間で激しい怒りを笑顔に変える対応力。凄いテクニックだと思いました。 どういった経験と知識があれば、そうなれるのだろうか? と非常に興味を持つようになりましたね。そして、その男性看護師に勝手に弟子入りし、色々と学ぶようになっていきました。 後編に続く・・・・。★よろしかったら「フォロー」や「いいね」をして頂ければ 今後の励みになりますので、よろしくお願いいたします。 不定期ですが、今後も少しずつ投稿をしていきます。 精神科看護師が実際に精神疾患になった体験を通して、 現在、様々な症状に悩んでいる方の力になりたいと思っています。
0
カバー画像

精神科ならではの診察の特徴

精神科看護師の桂次です。 今回も「精神科の今」について投稿しています。 皆さんは精神科外来に行ったことがあるでしょうか? ほとんどの方は行ったことも見たこともないでしょう。 今回は精神科を受診するとどういう流れとなるか一般的な流れをご紹介します。 精神科で特徴的なのは、症状の聞き取りに時間がかかることです。 例えば、整形外科で「そんなに痛くない」といってもレントゲン撮影をして 骨が折れていれば、痛くても痛くなくても骨折なんですね。 また、「発熱だけでも何ともない」と言っても、採血で白血球が高く、酸素飽和度が低下、レントゲン撮影をして肺が白ければ、肺炎と診断が出来てしまいます。 それだけ、精神科以外の科は客観的な量的データがある程度揃えば、比較的短時間で診断を確定することが出来ます。*そのデータを揃える検査に時間を要することもありますが。しかし、精神科ではレントゲン撮影をしても、採血をしても心の状態を推し量ることは出来ません。 よって、症状について事細かに聞く、確認することによって、どんな状態かを診察する必要があるんです。だから特に初診は時間がかかる傾向にあるんです。 話はそれるのですが、精神科では仮に精神科医が10人いたとして、10人が全員同じ診断を付けるとは限りません。 例えば、「不安で眠れない、悲しい気持ちがある」という症状があったと仮定した場合、 うつ病、適応障害、不安障害、睡眠障害などの病名が候補に挙がりますが、 全員同じ診断で一致ということは、まずありません。 それだけ、客観的なデータが乏しいため、長期的かつ時間をかけて診察と診断、治療をする必要があるんです。いきなり
0
カバー画像

精神科外来では

精神科看護師の桂次です。 今回も「精神科の今」について投稿しています。 皆さんは精神科外来に行ったことがあるでしょうか? ほとんどの方は行ったことも見たこともないでしょう。 ところで、精神科外来にはどういった方が多く来ているのでしょうか? やはり、幻聴や妄想といった症状がいる人が多いと思っていませんか? 確かに精神科で入院している患者で多い病名は統合失調症(これは20年前から不変)です。しかし、外来で統合失調症は2割程度の数です。 外来で1番多いのは気分障害(うつ病を含む)で、外来全体の1/3を占めています。  以下、神経性・ストレス障害が2位、統合失調症が3位、認知症が4位となります。 要点として *認知症は20年前に比べて5~7倍 *気分障害と神経・ストレス障害で全体の50%を占めている *統合失調症は過去20年、ほぼ横ばい それだけ、気分障害やストレス・神経障害と認知症が恐ろしい程、増えているんです。 精神科外来ではニュースで取り上げられる、超高齢社会とストレスフルな社会を如実に表われてきています。 また、受診数も20年前に比べて1.5~2倍近く増えてきています。 そのため、最近はどこの精神科・心療内科も新規患者さんは数カ月待ちといった状況も増えてきていています。 よって、多くの精神科は「受診したい」と思ってみても、初期治療までには時間がかかってしまうことが多いのではないかと推測します。 *うちの病院の精神科も緊急ではない限り、初診予約は1~2か月待ちです。最近の精神科はそういう状況ですので、自分や身の回りの方が受診を躊躇っている場合は、どうか勇気を出して受診をしてみま
0
カバー画像

精神科 NOW

精神科看護師の桂次です。 今回は「精神科の今」について投稿しています。 まずは皆さん質問です。 職場の上司に「歯医者に行くから休みます」「耳鼻科に行くから休みます」は言えるのに、「精神科に行くから休みます」と言えますか?  何か言いにくい感じがしませんか?なぜでしょう? *婦人科や泌尿器科も言いにくい科ですが、それは性的な背景を含むからでしょう。精神科のイメージは「怖い、暗い」、「変な人が沢山いる」、「鉄格子がある」、「別世界の話」 といった自分が絶対に関わることはないと思っている方が大勢います。 そういった方々が持つ「イメージ」が「精神科を受診する」言いにくさに繋がっているんですね。 *私が知る限りですが、鉄格子がある精神科の病院はないほとんど無いと思います。 一方で、「精神疾患=大変・レアな病気」といった認識も持っていないでしょうか? ○統合失調症は100人に1名 ○認知症は65歳以上の5人1人(*2025年の予想) ○うつ病は100人に2.7名     ○アルコール依存症・・100人に0.9名 ○因みに糖尿病は・・・・100人に3名程度   通勤ラッシュ時の山手線の1車両には100名程度は乗っていると仮定すると、単純計算で各車両に精神疾患の方が少なくとも1名はいることになります。また、2011年には厚生労働省は、がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に加え、新たに精神疾患を加えて、5大疾患としました。 つまり決して珍しくはない。誰でも罹る可能性があるポピュラーな疾患なのです。 冒頭に書いた精神疾患に対するイメージには「偏見」があります。 これが治療開始の遅れや継続の妨げに
0
カバー画像

ナースマンの実態

精神科看護師の桂次です。 今回も男性看護師について投稿しています。 今回は男性看護師の実態を大きく4つにカテゴリーに分けて解説してみました。興味のある方は読んでみて下さい。① 男性看護師の結婚相手について 男性看護師の既婚率は75%で、未婚で彼女持ちを含めると90%の方が彼女持ちか既婚者であるといったデータもあります。 また、その相手は大半が医療従事者で、看護師や作業療法士、医療事務、ソーシャルワーカーといった方が多いですね。女性医師は滅多にいません。 ② 男性看護師の給料 男性看護師の給料も女性看護師と変わりはありません。 安定はしていて生活に困らない程度は貰えますが、夜勤や残業手当で上乗せしている部分もあるで、一概に良い給料であるとは言えません。③ 男性看護師になるには 看護師養成プログラムを持つ専門学校や短大、大学に入ることに変わりはありません。 ただし、男性看護師の割合は低いため、学校生活も良くも悪くも女性に囲まれた生活が始まります。一方で男子学生同士の絆は深まります。また、グループではリーダーや発表を自動的にやることになります。嫌な役割は率先的にやる、それが女性社会で男性看護師が生き残る術なんですね(笑)。④ 男性看護師あるある ・患者さんから医者に間違われる→たいていの男性看護師が1度は経験します ・体育会系のノリが出来なくなる→飲み会も女性ばかりなので、体育会系のノリをすることがない。 ・病院内の男性専用スペースが少ない→休憩室や仮眠室も男女兼用だったとしても、女性が多くて入りにくい雰囲気で休めないことがある ・PC関連で困ったら真っ先に呼ばれる→「男性=PCに強
0
カバー画像

男性看護師という存在

精神科看護師の桂次です。 今回は男性看護師について投稿しています。 私は男性看護師をしていますが、男性看護師は看護師全体の9%程度しか存在していない、いわばレアキャラに近い存在です。一昔前は「ナースマン」というドラマがあったりしましたが、まだまだ社会的には珍しい部類に入る職業でしょう。男性看護師の生息域は主に病院となり精神科、手術室、透析室、救命救急、整形外科、脳神経外科といった機械や機器を扱ったり、患者の移動介助が多い科、精神症状に対応する科などになります。 当然のことながら、周産期や婦人科、小児科といったところにはほとんど存在しません。 また、看護師社会は女性社会であり、同時に女性看護師はとてもお強い方が多いため、男性看護師は必然的に女性社会で生き抜く術を体得していきます。 *全ての女性看護師さんが当てはまる訳ではありません。当然優しい方もいらっしゃいますが。 そのため、生き抜くために、いつの間にかコミュニケーション能力や気遣いといったスキルを身に付けていくのです。 私もまたそういった経験をした1人でありまして、 陰口や噂話は極力聞かないようにする、挨拶を欠かさない、率先して仕事をする、分け隔てなく接する、身なりは常にきれいにするといったことを今でも実践しています。現在の私が精神科看護師として、コミュニケーションや観察力が養われたのも、こういったバックボーンがあったからかも知れません。 今回は私を含めて男性看護師とはどういった職業なのか?皆さんに知って貰おうと思い投稿しました。 あくまで個人の感想であり、実際とは異なる場合もあるので、その点はご了承下さい。 次回はあまり知ら
0
カバー画像

眠れない時の考え方

精神科看護師の桂次です。 今回も不眠について投稿しています。不眠になった際の対処方法について幾つか話していきたいと思いますが、今回は眠れない時の考えたかについてお話します。ネットなどでも不眠に対して様々なセルフケア行動が紹介されていますね。 例えばアロマやストレッチなどはよく目にします。 私はあくまで看護師なので、そういった類ではなく、考え方をお話します。 病棟でも、「眠れない」とよく訴える患者さんがいます。 そういった方には不眠時といった頓服の薬が出ていたりもするんですが、 それでも眠れないと話す方には「寝なくて良いのでは?」と提案します。 人は「眠ろう」と意識すればするほど自律神経が優位に働き、逆に起きてしまいます。 *眠るためには副交感神経は優位にならないといけません。寝なければならないという意識は自律神経を高めてしまうのです。 皆さんは眠ってはダメな会議や授業で眠気に襲われた経験はないでしょうか? これは「寝なければならない」という思考縛りがないため自然とした疲れから 眠くなるんですよね。 *食後の眠気は別の作用機序の話になります 「寝たい」「寝る時間」といった思考はかえって睡眠の邪魔をします。 極端な話、仮に1日眠らなくても、次の日は乗り切れるものです。 そして翌日頑張って起きて、翌日の夜にいっぱい寝れば良いんです。 2日(48時間)寝なれいという事は滅多にありません。 *もし眠れない場合は病院を受診しましょう。 努力を尽くして眠れなければ、良い意味で睡眠を諦めてみるのも手です。 かと言って、起きてTVを見たりスマホをいじるのはお勧めしません。 無意識でも脳は目から入
0
カバー画像

私と睡眠導入剤

精神科看護師の桂次です。 今回も不眠について投稿しています。 以前の投稿でも触れましたが、私も以前は(パニック障害時)睡眠導入剤を使用していました。 当時の私は寝付けないタイプでしたので入眠障害に分類されると思います。 内服してたのはゾルピデムという薬で超短時間型に分類されている薬です。非常に早く効き、短時間で体の中から消失してしまいます。 ここで当時の私の睡眠までのルーチンワークを記載させて頂きます。 18時   夕食 19時   入浴(深部体温を下げるため、睡眠2時間前までには終えておく) 21時   ストレッチ(30分程度、軽めのもの) 22時   TV・スマホを見るのを終了。ラベンダーのアロマを準備 *暇潰しには読書かラジオ、音楽鑑賞 22:30  ゾルピデム内服       22:45  布団に入る      *ゾルピデムは15~30分で効き始めるので 0:00   眠れない場合はこのタイミングでもう1錠内服 といった感じです。これで眠れなかったことは無いですね。 現在は内服していませんが、ストレッチと就床時間はそのままの生活習慣で残しています。 当然、睡眠導入剤の効果もありましたが、ストレッチと早めの就床は大切だと感じています。 *あくまで個人感想です。効果には個人差がありますので参照までに。 ★よろしかったら「フォロー」や「いいね」をして頂ければ 今後の励みになりますので、よろしくお願いいたします。 不定期ですが、今後も少しずつ投稿をしていきます。 精神科看護師が実際に精神疾患になった体験や、豊富な経験・知識を通して、 現在、様々な症状に悩んでいる方の力になりたい
0
カバー画像

異常な睡眠とは?

精神科看護師の桂次です。 今回も不眠について投稿しています。 今回は睡眠異常についてお話をしていきます。 「眠れない」と話す方がよくいらっしゃいますが、睡眠障害は大きく3パターンに分類されます。少しだけ説明しますね。 1つ目は入眠障害です。 一般的に布団に入って睡眠までの時間は成人で10~30分、高齢者では40分程度とされ、それ以上に時間を要する場合の入眠障害とされます。2つ目は熟眠障害です。 これは入眠中に尿意や痛みなどといった外的刺激無しに3回以上中途覚醒し、 その後もスムーズに寝付けない場合、熟眠障害とされます。 3つ目は早朝覚醒です。 これは自分が予想する、もしくは希望する時間の数時間前に覚醒し、その後に再入眠ができない場合、早朝覚醒とされます。 因みに私はパニック障害になった際に入眠障害を併発していました。 →これに関しては短時間型の睡眠導入剤とセルフケア行動で対応していました。詳しくは後日投稿します。注意すべき点として、睡眠障害にあてはまるかどうかについて、 1日・2日といった短期間では評価が出来ないこと、 *健康な人でも、緊張や過度な疲れ、ストレスで眠れない日もあります。  これはこれで正常な反応ですから。 仮にそういった障害が無かったとしても、昼夜逆転していたり、 日中に何度も強烈な眠気に襲われる場合等は、何らかの睡眠障害をきたしている事が推測されます。満足な睡眠が取れていない場合、まず自分がどういった睡眠パターンを持ち、どういった睡眠問題を抱えているかを客観的に理解する事をお勧め致します。そうすることで、何を解決すべきか、どういったアプローチをすべきか より具
0
カバー画像

不眠:睡眠の大切さ

精神科看護師の桂次です。 今回からは不眠について投稿しています。 精神疾患・症状改善において睡眠はかなり重要な位置付けになります。 睡眠は脳内ホルモンバランスを整えると同時に、適切な思考・感情をもつためにも必要不可欠だからです。 精神科の医師が診察時に「睡眠」が取れているかを必ず確認するのはそのためです。 看護師あるあるですが、夜勤明けの日に買い物に行くと、余計な物や多少高い物でも買ってしまって失敗したというのはよくある話です。先日も当直明けで、家電量販店に行ってしまい、もともと購入予定は無かったの気がついたら5000円を出してコーヒーメーカーを買っていました。今更、当直明けは真っ直ぐ家に帰って寝た方が良いと、しみじみ思いました。 *ちなみに夜勤や当直明けを休みと誤解する方が多いのですが、休みではないんですよ。仕事終わりが朝なだけなんです。こういった行動は、睡眠不足による思考能力の低下や気分の高揚が招いてるんですよね。 思考力が低下しているから欲求に対するブレーキが効きにくくなっていたり、判断能力の低下が起きているからなんです。 よって、睡眠が不足している時は、プライベートでも仕事でも重要な判断を要するものは控えた方が賢明でしょう。 その一方で、適切な睡眠を取れない方も多くいらっしゃり、 私が勤務している病棟でも、不眠に悩む患者さんが多くいらっしゃいます。 *スタッフも不眠の方が多くいます そういった方々に、普段どういったアドバイスをしているか これから少しずつ話していきたいと思います。 *医師や専門家ではありませんので、助言や参考のレベルだと思って見て下さい。 不定期ですが、
0
カバー画像

復帰

精神科看護師の桂次です。 今回も私がパニック障害になったころの回想を投稿しています。 復帰時に一番ネックとなっていたのは、スタッフに病状を知らせるかどうか。上司からは「体調不良」とだけ知らせているとの事でしたが、 何となく知っている、感づいているスタッフもいたようです。 本音を言えば、最後まで隠していたかったんですが、主治医や上司と相談して 全員に病気のことを知らせることにしました。 最初は恥ずかしいというか、「メンタルが弱い」と思われるのも辛かったんですが、逆に吹っ切れたというか、いつ症状が出ても良いと思うと気持ちが楽になりました。スタッフの反応も思った程でもなく、むしろ普通だったという印象です。 実はこれが良かったです。「大丈夫」と気に掛け過ぎても負担になりますし、 こういった普通に接してくれることは大変有難く、助かりました。 それからは、症状は全く無い訳ではありませんが、 仕事も継続可能で日常生活も差し支えないレベルまでに改善して来ました。 療養明けに工夫したことと言えば、 予期不安が起こりそうな環境には決して1人では行かないことですね。 「自由が利かない」場所が辛いので、いざとなったら、 一緒にいる人に助けを求められるといった安心感が大切だと思います。 なので、当時の私は、必ず症状が出たらどうするかを常に考えて行動していました。 「症状が出ても、こう行動する」と決めていれば、不安になることが少なくなりましたね。 あとは私の場合はさっぱりとしたガムやアメなどを口にすることです。 *口の中が爽やかになると嘔気や動悸が治まりやすいという個人の感覚です。 他にもいろいろと工夫を
0
カバー画像

パニック障害~治療開始~

精神科看護師の桂次です。 今回も私がパニック障害になったころの回想を投稿しています。 「パニック障害」が頭によぎった私は、直ぐに近くの心療内科を受診。 *当時は、「同僚には知られたくない」という思いから自分の病院は受診出来ませんでした。 心療内科での診断は「不安障害(パニック障害)」でした。 抗不安薬など薬を処方して貰い、医師から仕事はしばらく休んだ方が良いと助言され休むのに抵抗はありましたが、助言の通り上司に相談し2週間程度休むことにしました。 処方された薬の中には、私が病棟で患者さんに渡していた薬もあり、 当時はそれがとてもショッキングで、「患者になってしまった」と落ち込んでいました。 しかし、処方された薬は効果が高く、1週間程で症状は少しずつ緩和され、それに伴い、日常生活も精神科看護師の知識から、規則正しい生活習慣を心がけ、ストレッチや軽い運動、コーヒーなど刺激物を避けて、禁酒と禁煙も実施しました。 この頃は根拠なく「直ぐに良くなる」と安易な考えがあったように思います。 そして2週間が経過し迎えた出勤の日。 駐車場に着くと動悸はするものの、何とか病棟まで行く事が出来ました。 病気は上司と自分だけの秘密事項にし、他のスタッフへは頭痛で通してい為、 質問責めがきつかったのですが、それでも何とか誤魔化し、業務に就くことが出来ました。*いずれ後述しますが、結果的にこの判断が完治を遅くしてしまったように思えます。 その後多少動悸や吐き気がすることもありましたが、通院・内服治療を継続し 少しずつ日常を取り戻して来たという感覚を持ち始めた矢先、 今度は思いもよらない場所で症状が出ました
0
カバー画像

パニック発症

精神科看護師の桂次です。 今回は私がパニック障害になった時のことをお伝えしたいと思います。 私がパニック障害になったのは10年くらい前になります。 発症は何の前触れもありませんでした。 その頃は夜勤に行く前に、必ずシャワーを浴びてから行っていたのですが、 その日はシャワーを浴びている際に突如として強烈な吐き気と動悸が起こりました。 あまりに辛くて浴室からしばらく出ることさえ出来ませんでした。 ようやく浴室から出てましたが、とても勤務が出来ず、夜勤は休みにして貰いました。 「急性胃腸炎かな?」と思い、直ぐに近所の病院を受診。 しかし医師は「熱も無いし、ストレスじゃない?」と言うものの、薬は処方してくれました。 確かに不思議と受診中や自宅に戻っても症状は無く、自分でも疑問を持っていました。 しかし、その答えは翌日に分かりました。 症状も改善した為、翌日は出勤をしようと車に乗りました。 しかし、駐車場に着いた瞬間、またあの強烈な吐き気と動悸が襲って来たのです。2日も休む事は出来ないと思って、何度も車のドアを開けようとしましたが、 結局は病棟まで行く事が出来ませんでした。 「急性胃腸炎ではない」と確信した当時に「パニック障害」という病名が頭によぎりました。 ここからパニック障害と3年にも及ぶ共同生活をすることになったのです。 次回は診断から治療までを投稿したいと思います。 不定期ですが、今後も少しずつ投稿をしていきます。 投稿を見て、相談してみてたいという方、お話を聴いて欲しい方 御連絡を待っています。
0
カバー画像

初投稿です

~~<自己紹介>~~ 精神科看護師の桂次と言います。今回は初めて投稿をします。私は精神科看護師として20年以上勤務していて、現在は看護師長として働いています。今まで非常に多くの患者さんやそのご家族さんに携わってきました。 携わってきた患者さんは統合失調症、うつ、パニック障害、てんかん、認知症、各依存症、発達障害等、多岐に渡ります。*各疾患の経験やエピソードに関しては後日投稿したいと思います また、急性期病棟から社会復帰病棟、退院後の訪問看護まで、幅広く携わってきました。学会投稿や研修会も相当こなしてきて、その経験や知識を買われて、看護学校で精神科を講義したこともありましたが、結構難しくて長くは続きませんでしたね(自信があったんですが難しかったです)。その一方で、パニック障害になったこともありまして、 *このエピソードは後日投稿したいと思います。 精神疾患を抱えるというのはどれだけ辛いかを肌で感じることが出来ました。 本当になってみない分からないもんだなと思いましたね。完治まで3年程かかりました。 精神疾患は知識と経験だけでは上手くいかない、周囲の人の力を借りる・サポートを受けるといった、自分以外の力も必要なんだということを知ることが出来ましたね。今となっては貴重な経験として良い思い出になっていると感じています。 そして、しばらくは、そういった貴重な経験や知識は自分の財産である といった感覚で働いてきました。 しかし、最近ふと思うことがあります。年齢も40代行後半となり、 「この精神科に関する経験と知識を誰かに伝えて行きたい」という思いです。 まあ、歳をとって、誰かの力になってみ
0
カバー画像

HAPPYリスト♡Lesson①

〜happyリスト〜 パニック・鬱・不安・寝たきり解消✨ 心と体をエネルギッシュに導く♪ あなたは毎日頑張ってくれている自分の身体にどんな接し方をしていますか? ついついやってしまいがちなのが ☑️自分に対するダメ出し ☑️病気や症状に対するダメ出し 私たちが改善出来るのはここからです♡症状がある時には 大丈夫だよ〜♡ 優しく優しく 身体をナデナデしながら 声がけをする。 パニックがある方は 自分で自分に優しくハグ♡ 優しく優しく肩や腕を トントン♡トントン♡ ナデナデ♡ナデナデ♡不安がある時にも安心するよ♡ いつもありがとう♡ 教えてくれてありがとう♡ 私の身体は最高♡最強♡ 私たちの身体はとても優秀なので 声がけ一つで変わって行きます♡ 自分の身体を信頼して大丈夫♡ ありがとう♡ナデナデ♡ 自分を愛でまくりましょう🥰 自分に対する信頼と感謝♡
0
カバー画像

【パニックになった時こそチャンス!】

エモーショナルメンター#121今日のマインドセットは、 【パニックになった時こそチャンス!】です。ピンチはチャンス。 という言葉があるように ピンチになった時こそ「チャンスだ!」 と思えるようになって欲しいです。 僕自身、これまで何度もピンチになってきました。 自衛隊の時でいえば 戦闘機で死にかけたことも1度や2度ではないです。 自衛隊をやめてからも 副業で稼げず、借金までしました。 でも、そんなピンチを乗り越えたら 自分が大きく成長していることを実感します。 ヒトって本当に不思議で 一回大きなピンチを乗り越えれると それ以降同じような大きさの危機がきても 動じなくなるし、対処できるようになるんですよね。 だから、ピンチを楽しむ余裕を持ってほしい。 これを乗り越えたら俺は進化できる。 そんな風に思うことができればOKです。 ただ、ピンチ過ぎるとパニックになる人も いるかもしれません。 そんな時こそチャンスなんだと このエモーショナルメンターのことを思い出して 自分を奮い立たせたり、 少し冷静になることができれば嬉しいと思って 今日のマインドをお伝えしました。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか? 追伸明日より、しばらくの間お休み致します。 
0
カバー画像

セルフケアの重要性♡反省なんてしたらあかん!!

ご覧くださりありがとうございます✨ちょっと強めのタイトル申し訳ありません。少し前に、キッチンで調理中衝撃的な映像と共に私自身に舞い降りた言葉です。私は、鬱やパニックを克服した元寝たきり主婦です。生きるってこんなに辛いのか・・・亡くなる前ってこんなにも苦しいのかと激しく苦しんだ過去を持っています。私のメインのプロフィールは 病気の体験なのですが… ◆摂食障害(20代) ◆甲状腺癌(30代前半) ◆寝たきり闘病(30代後半) ◆鬱・パニック(30代後半)生い立ちの方も少々激しめです。 ◇体罰/ネグレクト◇不登校◇不倫/離婚/借金etcプロフィールには書き切れない想いや私の事をブログにしていこうと思います。お時間の許す方または私に興味を持ってくださった方にお読みいただけたら嬉しいです。特に、心と身体の不調に悩みを抱えていらっしゃる方へお届けできたらいいなと思っています。本日のお話はこちらです♪ 自分を大切にするという事を知らずに生きて来た私の事 私は12年前に甲状腺癌 5年前に寝たきりの鬱になりました。 甲状腺癌の術後…私の声は、小さな小さなかすれ声になりました。 本当は泣きたいのに 声が出なくてとても悲しいのに 不安で不安でたまらないのに… 当時の私はこんな風に過ごしていました。  ↓ 私の育った環境のせいなのか? そういう時代に育ったからなのか? 声が出なくなった私は 何度も何度も反省していました。子どもに怒ってばっかりいたからや。悪い言葉を使ってたからかもしれん。 だから声を失うことになったんやわ(;_:)悪い事が起きると ほ〜ら言ったやろ〜!! バチが当たったんやで!! 何が
0
カバー画像

不倫夫はすぐ後ろ!選択の時

夫が女の家に向かって歩いてきている😱私のすぐ後ろには夫が迫ってきている。 ここで夫に見つかるわけにはいかない。 小道から出て、少し大きい通りに出ると、 右、まっすぐ、左の3方向の道がある。 どの道を選ぶか? 一瞬パニックだった頭の中が 瞬時の判断を迫られたその時 頭の中が一瞬とてもクリアーになった。 「左だ!」 頭の中で「左!」 私の心の大きな声が聞こえた気がした😌私:「左か!」 あとから冷静に考えると、 左に曲がると一軒家が多いので 女の家の確率は(アパートの確率は)低いと 判断したのかもしれない。 今、考えても不思議だけれど その時は「左!」と はっきりとひらめいて…と言うか、 はっきり「左」という自分の心の声が聞こえ、 実際に、私の視界には👀左しか入ってこなかったのである。
0
カバー画像

振り返れば不倫夫がいる!

不倫夫は私のいる方にどんどん歩いてくる! もう、すぐ後ろに😱!私はあわてて体の向きを変え、 夫が歩いてくる方向とは 反対の方向にダッシュで駆け出した🏃‍♂️ 普段、全く走ることのない運動不足の私が この時ばかりは、必死で必死で走った🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️ 少し先に行くと、 小道から少し大きい道にぶつかる。 そこから先は、 右、まっすぐ、左の3方向に道が分かれている。 夫が曲がる方向と 同じ方向に曲がっては完全アウトだ!😱❌ 夫は後ろにすぐ迫っている。 道は3つ。 「どっちだ、どっちだ、どっちに曲がる?」 自分に問いかける。 悩んでいる時間なんてない 怖くて振り返ることなんてできないけれど、 夫はすぐ後ろからやってくる。 頭の中はパニックなのに 瞬時の選択が迫られている!!😱
0
カバー画像

こんなときこそ内観しよう

若い頃から私は「落ち着いてるね」と言われます。 どのくらい落ち着いて見られているかというと… 自動車学校の高速教習のとき、前を走っている車からコロコロとタイヤ(スペアタイヤだったのかな?)が転がってくるという貴重な経験をしました。 友だちにその話をすると、「あんこちゃんなら、そのタイヤを拾って冷静に『(コンコンと前の車をノックして)すみません、タイヤが落ちましたよ』って返しそう」と言われたほど。 いやいや、それがね。 予想外のできごとがあると、プチパニックに陥るんですよ。 そして昨日、そんなときのMYパターンに気づきました。 やたらと外側に答えを求めます。 自分軸はどこいった?という状態。 YouTubeの閲覧履歴を見ると、私の心理状態がバレちゃう(≧▽≦) でも、気づいたからもう大丈夫💪今日はじっくり自分と向き合う日にします。 日曜日ですね。 皆さんはどんな一日にしますか? 良い一日になりますように☆彡
0
カバー画像

虐待サバイバーの複雑性PTSD

PTSDとは、心に大きな衝撃で傷を負いトラウマになってしまい引き起こされる病気です。◆衝撃的な体験をしてから、どう生きていいかわからなくなった◆些細なことで怒るなど、感情のコントロールが難しい◆人を信じられず、怖く感じることが多い◆自分の感じ方をまったく肯定できない◆なかなか治らないうつ病や摂食障害などがあるこのようなことに心当たりがあればトラウマを疑ってみるとよいと思います。また、複雑性PTSDとは 「長期に渡って逃げられない状況で反復する」 ことによって起きたものであり 虐待や性被害などに多く見られます。 これは大変深刻なもので、トラウマの中でも 独立した診断基準となりつつあります。私は幼児期から虐待を受けていました。その頻度はいかほどだったのか定かではありませんが私が母の身長を超えるまで続き(中学生くらい)何も信じられなかった空白の長い時間があります。母のヒステリースイッチが入ると「憎い、可愛げがない、嫌いだ、醜い、こん畜生」などと言われながら、母の気が済むまで殴られ蹴られ、投げ飛ばされていました。そうすることでしか自分を保てないほど母も追い詰められていたことやストレスがあったことは理解できるのですが暴行が終わるまで「これは夢なんだ。本当のお母さんが助けに来てくれる。」そう自分に言い聞かせながら顔をかばい海老のように体を丸めて耐えたことは忘れられません。家から逃げたい一心で10代で結婚し結婚して子育てをする上で多くのつまずきを経験してきました。離婚をして再婚をしても同じような問題が繰り返されました。当時は、結婚生活にも子育てにも悩みはつきものだと思っていましたが幸せな生
0
カバー画像

「格上チャボ」

【鶏担当】 8歳の時 三郷団地の立花小学校にある 学童クラブに7か月間だけ 通ってた事がある。 この学童クラブは どんぐり学童クラブと言う所で 共働きの親が仕事から帰るまで 1次的に預かってくれる場所。 この学童クラブには アヒルやニワトリやウサギやヤギ等 色々なペットを飼っていて 班ごとに週替わりで世話をしてた。 最初俺の担当は チャボと言う鶏の餌やり担当で 学校が終わってここに来たら すぐに餌をあげないとならない。 チャボと言う鳥は 人懐っこく温厚な性格の鶏で ナデナデしたり抱っこしたりしても 暴れない鶏の種類だった。 しかしなぜかこのチャボは 俺が餌をあげに行くとくちばしで 俺の足を強くツンツン着いてきて 何もしてないのに攻撃してくる! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ みんなも攻撃されるから 餌をあげる担当になるのを嫌がって 新人の俺に押し付けてきて みんな逃げたようだ。 (`ェ´)ピャー 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【やんちゃなチャボ】 毎日俺が餌を上げてると 雌のチャボだからたまに卵を生み その卵を俺が回収して 学童の先生に渡してた。 するとおやつの時間の時 卵を持ち帰れる人を決める為 みんなでじゃんけんをして 勝った人が1人占めできた。 俺もたまに持ち帰る事が出来 家で食べさせてもらったけど 特に普通の卵と変わりなく 味の違いが特にない気がする。 (´∀`*)ウフフ ある時先生に俺は 何でチャボが狂暴なのか質問すると 農家の人からもらった鶏で その時このチャボをくれたらしい。 このとき農家の人も 育てにくいほどやんちゃな鶏で その鶏を我々の学童クラブに 押し付け
0
カバー画像

「過呼吸(呼吸発作)というものについて!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💜不安、緊張でパニック状態、つまり呼吸状態のアンバランス状態のことと考えています。女性特有のものとも判断しています。まず、なぜ起こるのか!不安でたまらないから、自信がないからという思いが強くなると、心ではなく、神経、つまり自律神経の交感神経が異常に反応(神経過敏:特に大きな物音)してしまっての状態が表面に現れる状態と思っています。女性全般に起こるという事は、女性が生まれながらに備わっている繊細さというもの、つまり細やかな事をしっかりできるという事に対しての異常な反応と解しています。起こる具体的な原因は、女性によって違うと思いますが、しかし、反応してしまう事は一緒の事のはずです。自律神経(交感神経)が反応してしまうという事と認識しています。「心」が反応するのではないので、やはり、自分なりの対応策をしっかり準備しておくことが肝要と思っている次第です。私は、男です。女性特有の事がわかるのですか?といわれれば一言もありません。しかし、勉強はできます。その勉強という事の中に気づいたことがあります。それは、花粉症(アレルギー症状)です。私は、イネ科の花粉症です。ある日、突然、花の奥が痛くなり、夜も眠れない日があり、風邪と思い内科を受診したところ、耳鼻咽喉科に行くことを勧められました。治療と薬でおさまりました。花粉到来の時期があることも勉強になりました。マスクに関心を持つようにもなりました。鼻水、鼻の痛みは、病院に行けば治りますが、花粉の時期になれば鼻水、鼻の痛みが時期を教えてくれます。つまり、私は、この花粉症に対しては、完治させようとすることはやめにしました。鼻水、鼻の痛みが出てきたときに
0
カバー画像

言ってる主張はお子様レベル:不倫夫からの不幸の手紙⑧:言ってる主張はお子様レベル

夫には、夫の中で強固で確固たる独自の思考を持っているけれど、 それは、あくまで夫の中の話であって、 一般的には理解困難な独自の思考が ベースにあると私は思っている。 今、よくよく考えてみれば 根本は、「2回目の不倫相手と 自由に会えない」という 自分が求めているものが 得られないショックからきた パニックだったわけで そう考えると了解可能だけど、 夫の反応は、例えて言うと スーパーで好きなお菓子を 買ってもらえなくて 床にひっくりかえって「買って!買って!」 叫んでいる子供と一緒ではないか⁉ …そんな40代の男。 こう言ってはなんだけど、 言っていること・やっていることは かなりのお子様である。 さすがに、40代男に ↑↑↑これをされると …うんざり😱😱😱!!! 🔻  🍑  🔻  🍑   🔻  🍑  🔻  【大人の発達障害相談】 💌5日間1日2往復までOK ¥2500💌 【パートナーの不倫・夫婦関係の相談】🍉 💌7日間1日2往復までOK ¥2500💌 【電話相談】
0
カバー画像

「不倫夫からの不幸の手紙③」夫は宇宙人

「いきなり、あなたどうしたの?頭がおかしくなったのか?」と私は思った。(まぁ、いろんな意味で 夫は、この時より前から頭はおかしいです😁) 今だから分かるけれど、 私がすぐに離婚しなければ、 私が子供を連れて家を出て行ってくれなくては、 2回目の不倫相手と自由に会えない。 夫は自由で楽しい生活は手に入れたいのに、 私は「離婚は面倒」と 全く同じ土俵に乗ろうとしなったので 夫はパニックになったのではないかと思う。 まぁ、これは「今、思えば…」の話であって、 私からすると、 この時の突然の夫の怒りのパニックに 「なんだ?なんだ?」 「どうした?どうした?」の戸惑いで😲うっかり突然、 交通事故に巻き込まれたような そんな感覚だった。 私はやっぱり、 夫を「宇宙人👽」だと思う。 「宇宙人」の表現が 私の中では、とてもぴったりとくる。 夫がパニックになったこの時も 私は、突然の手紙と その後の話の展開に訳が分からず、 地球上のとある一軒家(我が家)、 その家の8畳の和室で すぐ近くにいる「宇宙人👽」を 私は、ボーっと眺めていた。 とってもいい人面した「宇宙人👽」 とても上手く地球人に姿を変えたものである👏 🔻  🍓  🔻  🍓  🔻    🍓  🔻  【電話相談】 【大人の発達障害相談】 💌5日間1日2往復までOK ¥2500💌 【パートナーの不倫・夫婦関係の相談】🍉 💌7日間1日2往復までOK ¥2500💌
0
カバー画像

夫は発達障害???⑫:パニックへの対処

夫がパニックになりやすいのは、想像力不足から先を見通すことが 苦手だからだと思う。 先の見通せなさは 不安につながりやすく、 不安の強さは パニックにつながりやすい😱パニックを減らすには 「見通しを持つこと✨」 が解決につながる一つの手段だと思う。 見通しが持てれば、結果、不安が減り 安心感が持てるようになる😊ただ、元々、発達障害の特性を持つ人は 見通しを持つことが苦手だから 一人で対策を練って見通しを 持つことは難しいと思う💦だからこそ、解決への近道は ✨「人に相談!!」✨でも、夫は相談できない。 相談する習慣もないし、 プライドが高くて 人を頼るなんてできないのだろう。 だから、いつまでも見通しが持てない。 私は先を読むことが得意な方だけれど まさか、妻の私に相談するのは 私に「負けた」ようで 相談できないだろうし😎まして、「不倫がバレそうでどうしよう? バレた後、どう対処しょう?」 なんて私に相談できるわけないし😁ブログを書いていて、私は 「“不倫がバレそうでどうしよう?” “バレたけれど、どう対処しよう?”」 …の相談を受けたら、 きっといいアドバイスができること、 良い相談者になれるかもしれないことに✨🌈気付いてしまった!!👀🌈🔻 🍉 🔻 🍉 🔻 🍉 🔻 🍉 🔻  【大人の発達障害相談始めました!】 💌5日間1日2往復までOK ¥2500💌 【パートナーの不倫・夫婦関係の相談】🍉 💌7日間1日2往復までOK ¥2500💌 【電話相談】
0
カバー画像

夫は発達障害???⑩:40代男の「困ったちゃん」

不倫発覚後の夫の対応(パニック)は 「知識」としての頭は良くても、 問題解決力・対処力に低さを表している。 誰だって不倫がばれたら 動揺するだろうけど 夫の不倫発覚から現在に至るまでの対処 夫が起こした様々な問題も ベースには、 「想像力の乏しさ」があると思う。 そして、この「想像力の乏しさ」は 実際のところ 気付くまでにかなり時間がかかったけれど、 今となっては 「私の想定を超えている レベルなんだろうな」と 思うまでに至った😨🌊夫の演じる「いい人」によって 本来の夫の持つ力が 見えにくくなっているんだと思う。 表面的な社交性で、 夫の共感的で情緒的交流のある コミュニケーション不足の問題が 隠されてしまっているのだと思う。 (表面的な会話のスムーズさは 素晴らしいです✨) だから、夫は本来の力よりも 期待されやすいというか…💦実際の力より 高く見積もられやすいというか…💦💦そして、夫の実際の問題解決能力・対処力と 相手から求められたり 期待されるものとの間には 大きな隔たり(ギャップ)が 存在していると思う。 40代になってくると さすがにだんだんと周囲も「あれ?🤷‍♀️」と 気付きやすくなる。 でも、職場では勤務歴の長さと年齢から 周囲は口に出しては言えない。言いにくい。 夫に限らず、夫のような 「困ったちゃん」中年男性は 職場に結構いると思う😟🔻 🍉 🔻 🍉 🔻 🍉 🔻 🍉 🔻  【大人の発達障害相談始めました!】 💌5日間1日2往復までOK ¥2500💌 【パートナーの不倫・夫婦関係の相談】🍉 💌7日間1日2往復までOK ¥2500💌 【電話相談】
0
カバー画像

恐怖!!なんと《詐欺》に遭いましたっっ。

「大暴れ@学童」子の本音を聴き出し先生に伝える方法②を書きたかったのですが…楽しみにしてくださっている方ゴメンナサイ💦えっっ(;・∀・)楽しみにしてくれている人いない・・・??ソレハカナリヘコム慈悲ある方、「楽しみにしてるよ♥」ってDMお待ちしております(笑)その前にどうしても記録として残しみなさんにも注意喚起しておきたかったので(>_<)久しぶりにブログを書こうとネットを開きました。さて、そのままココナラを開けばよかったのですが、、、私、どうしたと思います??チン・チン・チン・チ~~~ン////(制限時間の音ですww)ポップアップされまくっているニューストピックスの1つを開いたんです!!そしたら急に (; ・`д・´)画面が変なメッセージに乗っ取られました!!!!!【セキュリティ警告】★エンジニアが電話で削除プロセスを案内できるように、すぐにご連絡下さい。PCが無効になっています。★このコンピューターへのアクセスは、セキュリティ上の理由によりブロックされています。★お使いのPCはトロイの木馬スパイウェアに感染していることを警告しています。次のデータが危険にさらされています。  ・電子メールの資格情報  ・銀行のパスワード  ・Facebookログイン  ★WindowsDefenderセキュリティセンター このコンピューターへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされて  います。★Microsoftサポートに連絡する:050-5050-1148(日本フリーダイヤル)====================================ってのが3つぐらいの重
0
カバー画像

#5 あなたの世界に映るもの

こんにちは!あんちーです今の現実は過去のあなたが引き寄せてきたものの集大成すべてのものはエネルギー細かく細分化していくと素粒子の集合体この素粒子は常に振動しているこの振動=波動(エネルギー)似たものを引き寄せる性質がある類は友を呼ぶ似たもの夫婦嫌な気分の時は嫌なことを引き寄せやすく嬉しい気分の時は良いことが続いたりするたまに全然違う波動を引き寄せたりすることがあるけどそれは、過去の自分が発した波動が返ってきていたりする今、目の前に見える現実を変えていくには今この瞬間の自分のエネルギーを変えていく今より少しでも良い気分を味わえることをするだけで良い考え事で頭がいっぱいいっぱいの時には5回、深呼吸をしてみる空をボーッと眺めてみる好きな漫画を読んでみる海を見にいくなんでも良いから、ほんの少しだけでも良いから今より少し気分が良くなることをするだけパニック障害の人は、大きいエネルギーが一気に動いたことでエネルギーの圧に耐えきれなくなって症状が出るんだとかつまり、自分の波動と違う波動にのまれてしまう感じじゃないかな人混みとかでパニックになりやすいのは大勢の波動が入り乱れていて自分の波動もそこに合わせようと大きく揺れうごいて制御できない状態そんな時は、一呼吸おいて自分の波動を守るように自分の周りにバリアを貼るイメージをしてみると良いかもしれない"わたしは他の人の波動を受けません"イメージワークって結構強力!自分の見る世界がすべてどんだけでもクリエイトしていこう私たちはただいるだけで愛されて良い
0
カバー画像

1ミリもためにならない◯◯った話しなので、 読まないで大丈夫です。

⚠️少し・・・とういうか大半下ネタです。苦手な方は読まないことをオススメいたします。ちょっと前の話です。高校からの友人コウくんを助手席に乗せクルマを運転してました。高速を走っていると・・・コウくんが妙におとなしいです。しかし、特に気にすることなく走り続けます。5分ほど経ったでしょうか。コウくんが無言で窓を開けます。無言のまま外を見ています。やはり様子が変です。高速走ってるので、風の音凄いし、寒い。はるどうした?具合悪い?コウごめん・・・。はるん?次のサービスエリア寄ろうか?コウ・・・オレ、ハラ、イタイはるえ?コウ・・・オレ、ヤバイ。はるお腹痛いの?トイレ?(なぜ、カタコト?)コウウン。はる大?コウダイ。はる我慢できない?コウ・・・ウン。はる(まじか。ウンって言っちゃったよ)大丈夫。落ち着いて。もうすぐサービスエリアだから。コウ・・・。はるやばい?マックス10だとすると、今どれぐらい?コウ9.9はる!?大丈夫。コウはやれる。何の問題もない。落ち着け。大丈夫だから。この辺から、僕も焦り始めます。自分でも何言ってるのかわかりません。⚠️前回のブログでも書きましたが、僕も、ヒロちゃんも、コウくんも全員30代のオッサンです。急ぎつつお尻に刺激を与えないよう優しい運転を心掛けます。気持ちは爆弾処理班です。コウぎぃぃぃいやぁあ〜!!!隣を見ると、コウ君が思いっきり自分のほっぺたをつねってます。はるどうした!?コウキヲ・・・マギラワソウト・・・はる違う違う!それ夢かどうか確認するやつだから!頼むから刺激を与えないで(汗)人間パニックになるとなにしでかすかわかりませんね。なんやかんやでサービスエ
0
カバー画像

頑張りすぎて疲れている人へ

「どんなに頑張っても自分に満足できない・・」「一つ終わったらまた次の目標を見つけて頑張る・・」あなたはなぜそんなに頑張りたいのでしょうか?これ・・実は私も陥っていた状態です。頑張りすぎて疲れて毎日追い立てられているような感覚・・今を楽しめない・・いつも時間を気にしてしまう・・「このまま人生が終わったら私は後悔するな・・」そう思っていました。でも何をどうすればいいのかわからない。とは言え、私はラッキーでした。その頑張り癖の無限ループから脱出することができたから。だからあなたもできます!!この無限ループから飛び出すのに自分の潜在意識に向き合うことが必要だとわかれば・・できるんです!今日は私のクライアントさんAさんをご紹介します。歯ぎしりや食いしばりで「歯が削れてきていた」Aさん。彼女の歯ぎしり食いしばりの原因はどこにあったのでしょうか?Aさんはすごく頑張り屋さんです。勉強も一生懸命やって、中学校でも常に1番でした。そして仕事を始めてからも、会社でも誰よりも成績を残し、社長にも信頼され、周りの人たちからの羨望の眼差しを受けていました。でも彼女はあることで悩んでいたんです。どんなに頑張ってもなぜか満たされない。毎日次から次へと、目標を見つけて頑張っているのに。いつまでたっても自分に満足してないんです。セッションの中で中学校2年生の時の両親に対する思いが浮かんできました。彼女のご両親は中学生の時に離婚されてます。心配をかけまいと自分の気持ちをあまり表に出せませんでした。そしてお母様に新しい恋人がいたこともその頃知ったそうです。Aさんの中に、「自分はお母さんに愛されていない」と言う不安な思
0
カバー画像

自己紹介〜現役歯科医師のえんきょ ともよです

今日は!現役歯科医師のえんきょ ともよです。私は歯科医師として、20年間で約400人以上の顎関節症患者さんを診てきました。「顎関節症」としてあごの関節に「痛み」や「違和感」があれば患者さんは自らの足で歯科医院にきてくれます。ただその時は、もうあごの変形がおきてたり、軟骨に穴が空いてたり、歯が割れてたり・・・「もう少し早く来てくれていたら・・・」という方も多いのです。そのひどくなる前の指標になるのが「歯のすり減り」。奥歯が削れるのは、明らかに「歯ぎしりや食いしばり」があるということ。その状態があるということは、確実にあご関節に負担がかかっています。ただ、痛みがないなら・・・あなたの体が持ちこたえてくれている・・・ですが、いつどのタイミングでその「危険な綱渡り」から転落するかは、時間の問題なのです。あごの関節に危険な力が加わって、どの症状から始まるのかは人それぞれ違います。最初は力が加わって、歯が削れることで対応してたのに継続して力が加わり続けることで、「筋肉」に症状が出たり歯が知覚過敏になったり「歯が折れたり」。あごの関節のクッションの役割をしている軟骨がずれたり。「あなたがどんな症状から始まるのか?」これは、その人の組織の強さで変わります。心のストレスを抱えてらっしゃるならばそれを減らしてあげないと「危険な力」があごに加わり続けるのです。ではその「危険な力」を減らすには???普通の歯医者さんで「精神的ストレス」を減らすための処置ができるか???その答えは「NO」です。「顎関節症」を根本的に治療するためには・心の問題解決すること・「歯科医療的なマウスピースによるアプローチ」この両
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その80~

いつもありがとうございます。とうとう80回です。今日もどうぞ宜しくお願い致します。呼吸の基本は自分を大切にすることとして始まったこのブログも、80回ともなりますと、昨日の記事のように一見随分と矛盾したような、非常に厳しいことまで書くようになるもので、自分でも苦笑いです。自分を大切にするとは、勿論正真正銘の字面通り、ひたすらに自身の内なる呼吸をそのまま味わうこと、体の中に点在する滞りを一掃することで初めて外界へと働き掛ける活力、誤解を恐れずに表現するならば、権利を得るというもの。ところが昨日書いたようなこととは、何らかの不調といったものが、いつまでもやらなくて良いという、体(てい)のいい言い訳として居座り続けているのだとしたら、もう意を決してそれごと表舞台へ飛び出してみるのも自分を大切にすることという云わば荒療治です。この場合の自分を大切にという意味は、生きている時間を無駄にしないということ。心が手枷足枷を作り出しさえしなければ、五体満足健康そのものでありながら、何かと言うと結果を恐れて二の足を踏む、石橋を叩いて結局は渡らない、そんなままで人生を終えかねないところを何とか前へ出ようという意味があります。こんなことが書けるのは、実は僕自身がまさにそのタイプだからです。こういうタイプの人を、日本が生んだオリジナルの心理療法として有名な森田療法では、“ ヒポコンドリー性基調 ” と呼んだりもします。一般的には心気症などと言って、心が病そっくりの症状を作り出してしまうタイプのことです。〇〇恐怖症と名の付くものを僕は、きっと殆ど持ってますし、子供の頃は斜頸もやりましたし、チック症状も出てま
0
カバー画像

「とらわれない」こと

■前回の記事の続きです。あるがままに見て 受け入れるためには、 何かにとらわれても それを手放そうとする姿勢を 持つことが大切です。 イメージとしては ベッドに入って眠る直前の状態が最も近いと思います。 静かな部屋でベッドに横たわり 電気を消し 目をつぶってて眠りに落ちる という一連の流れで 心と体を 意識から手放しているわけです。 なので眠れないという場合は 心や体にとらわれてしまっているとも言えます。 まずは日常の中で 心の不安を手放して あるがままを 受け入れていきましょう。 とらわれる →手放す →次にどんなことが起きるのかを観察 このサイクルを実行して、今に集中しましょう。
0
カバー画像

恋愛プロファイリング vol.008

パチンコ屋さんで 数年前から 顔見知りでは あったのですがもう 彼女は 若く眩しすぎて 自分なんか 眼中にないんだろなぁ~そんな感じでしたが ある日 少し距離間 縮まったような時ありました。が 恋愛の感じではなく 友達くらいな感じでしょうか?そうすることによって 多少会話もするようになり 恋愛対象では 見てはなかってですね。 自分がそれほど 自信もなかったので。。。なのですが チャンスって 訪れるんですよ。。彼女 彩が 遠方に転勤のため いなくなると 言われ 突然 離したくない。 その 衝動に駆られました。残り時間 3週間を 切っていて その日 食事に誘い 思い切り口説きました。その日に 答えはなく 「金曜日 そのパチンコ店にきたらOKってことね」そう言われ 金曜日まで ドキドキですよ~そして 金曜日 彼女が 現れました。そして 結ばれましたが 遠方に行くのは 変わらない事。毎日 会いましたね~ 残り時間が 貴重でしたので。楽しさが ありましたが 時間がない その不安も同じレベルでありました。そして 旅立つ当日 朝早いから 電話で起こすように 言われてたので電話しました。 まったくでないので 何度も何度も 電話しました。そして 数時間後 かけ直すと やっと でたのですが 男がでたのです。「婚約者だけど 何度も電話してきて ストーカーでしょ? 警察に連絡しておいたんで もうかけないでくれ」そう言われ すでに 意味も分からず 本人にも聴けず 1週間ほど 凹んでました。もう 誰に話かけられようが まったく無反応状態。しかし Facebookのメッセージで 彼女から 連絡が きたんです
0
カバー画像

HAPPYリスト♡Lesson②

〜happyリスト〜 パニック・鬱・不安・寝たきり解消✨ 心と体をエネルギッシュに導く♪ 全身に酸素を巡らせましょう♪ 私自身、呼吸が浅めです。 だからこそ意識的に深呼吸を取り入れています。酸素と栄養が全身に行き渡るイメージで深呼吸をします。ゆったりと深呼吸をしましょう♪ 脳もリラックス♡ 安心してくれますよ♡
0
カバー画像

芸術は爆発だ!

先日のパニックあと、自分を痛めつけないように、自傷しないようにかんばった結果、折り紙をちぎるという行為に出た!それをいったんゴミ箱にすてたんですが、再度拾ってひろげてみる。芸術作品はこうして生まれるんだね(^^♪
0
カバー画像

パニック回避!

昨日、不安より安心が勝っているときの推進力というお話をしたかと思います。ぐるぐると思考が巡りどうしたらよいかわからない。落ち込み~からのまたかの負の伝染。そこで少し客観的に見られたら、ちょっと違った。投げ出したい気持ち、ぐちゃぐちゃして泣きたい気持ちをぐっとこらえて、パニックを出さないように頑張れた。そこを褒めた。こらえられて偉かったね(^_-)-☆そしたら変わったよ!うん、いつも通りやってみる。できないときは又、言ってね。一緒に瞑想しよう。そんな毎日ですが、少しずつ自分で回避する力がついてくるはず。近すぎず、認めて労う。
0
カバー画像

不倫夫は私のすぐ後ろに迫っている!

夫は、私と義母が不倫相手の女の家だろうと予想していたアパートでは、 曲がらなかった。 予想外の展開に私の頭の中はパニックである😱そして、こうしてパニックになっている最中も 夫はどんどん私のいる方に向かって 歩いてきているのである。 それもすぐ近くまで!!もうすぐで、私は夫に見つかってしまう!!😱私はあわてて体の向きを変え、 夫が歩いてくる方向とは 反対の方向にダッシュで駆け出した🏃🏃🏃
0
カバー画像

「コロナウィルスについて!💜」🎾🚴‍♀️🏓⛳⚔️😎😍

◆コロナウイルスから自分を守るために一番大切な事は、「情報」です。それでは、信頼できる情報源としては、入門編として、厚生労働省のウェブサイト。ツイッター&フェイスブックにおいては少なくとも感染症に関しては、感染症専門家のツイートは信頼に値します。上級編としては、BBC、CNN、ニューヨークタイムズ、ワシントンポストル・モンド、エル・パイス、人民日報、各国のCDCウェブサイトなどの海外メディア。
0 1,000円
カバー画像

緊張を解放しリラックスするお手伝いをします

本日新しいサービスを始めました♪緊張してしまうシーンがある方緊張しすぎてパニック状態になってしまう方なかなかリラックスできない方発表しないといけない方緊張する場面がある方などなど、緊張って嫌ですよね(^^;酷い時は、心臓が飛び出そうになったり、脳に酸素が回らず酸欠のように朦朧としてきたり、クラクラしてきたりして、思考もおかしくなったりしてしまいます。そんな時に少しでもリラックス出来るようにお手伝いさせていただきます。もちろんお薬ではないので、症状が消えるということはないかもしれませんが、何名ものモニターさんに受けて頂いて、実際リラックスしていただけましたので、何をしてもダメ!という方はぜひ試してみて頂ければと思います(^_-)-☆haru
0
57 件中 1 - 57
有料ブログの投稿方法はこちら