絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

89 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

埋もれている「強み」 ●●で見つかる

◆◆該当する方に読んでいただきたい◆◆・自分には強みがないと思う・何を根拠に強みと言えばいいのかわからない・これまでの経験で誇れることがない・自己分析のやり方がわからない人 ・時間をかけずに自己分析をしたい人誰でも「強み」を見けられる方法があります。その前に、まずは「強み」とは何かを正しく理解しましょう。◆◆「強み」とは?◆◆・強み:第三者(周囲や組織)に対して提供できる価値(メリット)・長所:性格・特性。ほかの人より秀でた特徴自体を指す。強みと似た言葉で長所が挙げられますが、意味は異なります。意味をしっかりと押さえないと企業の質問意図と異なる回答をしてしまうので、違いを理解しておきましょう。◆◆「強み」の種類◆◆まずは、強みは「ヒューマンスキル」「ポータブルスキル」「専門スキル」の大きく3種類に分けられることを理解しましょう。<ヒューマンスキル>・人柄や性格等(例)協調性 気配り 向上心 聞き上手 人を尊重できる チャレンジ精神<ポータブルスキル>・持ち運び可能なスキルと言われており、環境・業種・職種に関係なく使えるビジネススキルを指します。(例)マネジメントスキルロジカルシンキング 問題解決・課題設定スキルプレゼンテーションスキル信頼関係を構築する力<専門スキル>・職種に特化した資格や知識を指します。(例)プログラミングスキル デザインスキル業務設計スキル◆◆就職で使える「強み」◆◆①自己分析で「強み」を見つける・「joptag」と検索すると厚生労働省が管轄している「joptag」のページを書確認できます。そのサイト内の「自己診断ツール」
0
カバー画像

#119:自分の強みを知る方法を教えて下さい。

自分の強みが何なのかがわかりません。新しいことにチャレンジしたいのですが、どのようなことが自分に向いているのかもよくわからない状態です。自分の適正や強みを知る方法についてアドバイスをいただけますか?男性(33歳)自主的に時間を費やしたものと、自主的にお金を費やしたものの交差点を探って下さい。これは、要するに自分が何を「好き」であるかを数値化するアプローチです。僕たちは通常、好きでないことに貴重な時間やお金を自主的には使いません。なので、自主的な時間とお金を投じた交差点には、自分の強みや興味が隠れている可能性があります。たとえば、時間を「映画鑑賞」に多く使っていて、お金を「食事」に多く使っているとします。この場合、これら二つの要素を結合すると、映画と食文化の融合に関する何か新しい取り組みを考えることができます。例えば、映画に登場する料理に焦点を当てたブログを書いたり、そのレシピを考察してみたり、映画の食事シーンを特集する動画チャンネルなど、あなたの独自の視点を活かした活動が可能になります。このように、あなたの時間とお金の投資から、自分の強みや興味を探ることは、新しい道を切り開く手がかりとなるはずです。
0
カバー画像

#85:自分の強みの見つけ方を教えて下さい。

最近、自分が以前思っていた強みが実際の社会で必ずしも強みとは言えないことに気付くことが多く、正直自分の立ち位置がわからなくなっています。そこで、どのようにすれば真の自分の強みを見つけることができるのでしょうか?また、強みを発見した後、それを如何にしてスキルやキャリアに活かしていくことができますか?男性(44歳)自分が最も時間をかけたものと、最もお金を費やしたものの共通点を探って下さい。強みは、自分の好きなことや情熱に潜んでいることが多いです。ここで重要なのは、「時間」と「お金」の投下が自主的であることです。自ら進んで時間とお金を投じるという行為は、自分の真の興味や価値観から来るもの。これは「好き」の数値化と言えます。ということは、時間とお金という2つの異なるベクトルが交わる点、つまり、それぞれの”好き”が掛け合わさる点に、強みを形成する要素が潜んでいる可能性が高いのです。なので、自己分析の一環として、自分が最も時間とお金を投じてきたものの共通点を探ることが、自分の強みを見つけるヒントとなるはずです。
0
カバー画像

言葉にすることができなくても

はじめまして!おらき♡仕事の人間関係順応サポートです⭐️今日は3月1日1日は自分の目標を設定するのにとってもいい日ですよね〜なので私はココナラブログを毎日更新しようと思います!3日坊主になったらなったで面白いと思うので宣言させていただきました〜私はポジティブなタイプなので言葉にすることができるのですが、タイプによっては言葉にすることが苦手な方もいらっしゃいます。私は言葉にすることができない。だから何もできないんだ。と思っている方もいらっしゃるのではないかな?と感じることがあります。発言力がある人が全てではない。そう思うのは集団の力を感じる時です。誰かが誰かが発言している時、邪魔にならない程度に頷き笑顔で微笑むことができる人がいます。そんな人がたくさんいる集団ではコミュニケーションが円滑に進みやすいです。ひとりの笑顔から集団へ伝播していくことで発言しやすい環境が作られ、その環境によって次に発言する人が生まれ、集団が活性化していくのです。人は自分にない力を羨ましく思ってしまう生き物です。言葉にすることができなくても、あなたの笑顔で力をもらっている。私はそんなあなたの笑顔に感謝しています♡
0
カバー画像

強みを最大限に生かして幸福な人生を送るためのヒント

強みを最大限に生かして幸せな人生を送るためには、次のヒントを参考にするといいですよ。まずは、自己理解と強みの発見が大切です。自分自身を理解し、自分の強みを知ることが重要なんです。自己分析をして、自分が得意なことや情熱を持てることを見つけてみましょう。次に、強みを活かせる環境を選ぶことが重要です。自分の強みを活かせる場所や活動を選んでみましょう。仕事や趣味、人間関係など、自分の強みが発揮できる場所を見つけるといいですよ。そして、自分にとって意味のある目標を設定し、その目標に向かって努力することも大切ですよ。自分の強みを活かすことで、目標達成への道筋が明確になるんです。また、強みを最大限に生かすためには、学習と成長を続けることが必要です。自分の強みをさらに磨きながら、新しいスキルや知識を身につけていきましょう。 自己肯定感を高めて、自分自身を受け入れることも大切だよ。自分の強みや成果を認め、自信を持って行動しましょう。また、ポジティブなマインドセットを持つことも重要です。困難や失敗に向かって前向きな考え方を持ち、チャレンジ精神を持って取り組みましょう。そして、日常の中で感謝の気持ちを持ち、喜びを見つけることも大切です。自分の強みに感謝し、他人の強みや喜びにも目を向けましょう。これらのヒントを実践することで、自分の強みを活かし、充実感と幸福感のある人生を送ることができるんです。自分自身を知りながら成長し、強みを活かして目標を追求しましょう。
0
カバー画像

強みを活かして成長するには

強みを活かして自己成長するためには、次のステップを進めるといいですよ!まずは自分の強みを見つけましょう。 自己分析や周りからのフィードバックを通じて、自分が得意なスキルや特性を特定しましょう。自分の良いところや経験を考えてみるといいですよ。 次に、自己成長のための目標を設定しましょう。自分がどのスキルや能力を伸ばしたいのか、どの分野で成長したいのかを考えて、明確な目標を立てましょう。学習とトレーニングも大切です。自分の強みを活かすために必要なスキルや知識を学んでみましょう。 本やオンラインコース、セミナーなどを使って、自己成長に必要なトレーニングや実践を積んでいきましょう。そして、経験を積み重ねることも大切です。自分の強みを活かせる機会に積極的に参加してみましょう。 関連するプロジェクトや業務に取り組んで、自分の強みを試してみるんです。フィードバックも大切なんですよ。他の人からの意見やアドバイスを受け取りながら、自分の成長を振り返ってみましょう。 自己評価や振り返りを通じて、改善点や次のステップを見つけるんです。もし可能なら、メンターまたはコーチのサポートを受けることもおすすめですよ。 経験豊富な人や専門家に助言や指導を仰ぎながら、自己成長をサポートしてもらいましょう。最後に、継続的に挑戦し、目標を更新していきましょう。自己成長は一度きりではなく、常に新たなチャレンジをして成長していくものなんです。新しいことに挑戦する姿勢を持ち、自分の目標を更新していきましょう。自己成長のためには、実践を通じて自分を成長させ、フィードバックを受け取りながら自己評価を行うことが大切ですよ。自分の
0
カバー画像

自分の強みを知る

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼そういえば、たまにいるのですが 自分の強みを理解せず 自分の強みを使わずに 自分はビジネスで 成功したいという人がいます。 あなたは自分の強みを どこまで理解していますか?ハッキリ言っておきますが 自分の強みを使えないビジネスは 高確率で失敗します!! これはココナラの販売でも よくあることですが たとえば、ココナラで 売れそうなジャンル(占いなど)に 素人が手を出してしまう場合があります。 もちろんココナラの占いは 利用者も多く需要が高いので 素人でも出品すれば短期的に結果を出せる人もいます。 ただし、素人のまぐれで 長く売れ続けることはないです。そりゃそうです。それを得意として、長年やってきた人に素人が勝てるわけがありません!言い方を変えると 自分の強みを活かせない分野で 長期的に結果を出し続けるのは 不可能というわけなんです。意固地になってやってると いずれストレスまみれになって お客さんに振り回されながら 自己犠牲なビジネスしか できなくなっていきます。 こういった事情もあって あなたには自分の強みを活かした分野で 挑戦を続けてほしいんです。 自分の強みとは あなたが過去にやってきたことで 人から褒められたことや 短期間で結果を出せた仕事など そういったものに隠れています。 ちなみに僕の最大の強みとは 人間関係構築のスキルです
0
カバー画像

♪感謝♪ココナラ販売実績50件突破しました!

皆様のお手を借りて...宇佐見なつめ、ようやくココナラ販売実績が50件突破いたしました(つv<。)現時点ではもうすぐで60件に達成する勢いでございます。手相を初めて見てもらう方、商品説明を読んでご理解頂いて来て頂いた方、サムネイルが目に留まった方...きっかけは人それぞれありますが、皆様わたくしを頼って来てくださった方たちです。そんな皆様の手をお借りして積まれてきた実績です。本当に皆様とのご縁に感謝申し上げます٩( >∀< )۶今年に入ってからすぐココナラを始めて、なかなか実績に繋げることができず苦労しましたが、商品を見直したり、サムネやヘッダーをきちんと整えたりしたおかげか、夏くらいからご依頼を頂けるようになって、特に9月くらいから急にご依頼が増えたという印象です。そんな中でも、ご依頼者様に寄り添った丁寧で分かりやすい鑑定を心がけており、うまく伝わっていることは大変光栄であります。まぁ、ペースとしては遅めの方なのかもしれません。もっと早く実績を積み上げる方々もたくさんいます。しかしながら、わたくしは他にもいろんな活動を抱えていますので自分のペースで着実に積み上げようと思っています。さて、現在の宇佐見の状況はと言いますと...四柱推命の習得が一番ですかね。生年月日と出生時間から占う、命術の一つです。詳しくはサービスのご案内として別途ブログの中でご紹介させて頂こうと考えていますが、皆様の十二支や五行などを組み合わせて長期的な運勢や適職なんかが分かります。手相と比べると、年齢(年代)による運勢が見やすいかもしれません。(手相は流年法などを使ってある程度の年齢の目安は分か
0
カバー画像

♪感謝♪ブログで紹介されました!

おはようございます。宇佐見なつめです٩( >∀< )۶本日は、ご依頼者様のブログでご紹介頂けましたというご紹介です。Thank you very much!Muchas gracias!Obligado!Terima Kasih!Salamat!謝謝!ヽ(*´∀`)ノヽ(´∀`*)ノヽ(*´∀`)ノヽ(´∀`*)ノまずはこちら!そしてもう一つはこちら!なんとも、2件の記事に登場いたしましたヾ(*´∀`*)ノそして書いてくださったのはこの方!ハッピーマインド潜在意識セラピストあこみさんでございます!https://coconala.com/users/1877506あこみさんはワタクシがブログを始めた当初、九星気学の記事を載せた頃から読んでくださっている方でもあります。数秘術やカラーセラピー、潜在意識の書き換えなどを中心に活動されています。子育てや受験に関するお悩み相談もされています。占い師という側面だけでなくセラピスト、カウンセラーの面もお持ちですのでご経験を活かしたアドバイスをしてくださるはずです。ただ自分を知りたいというだけでなく、自分を変えたいという方にとってもとてもオススメしたい出品者様です。サービスもいくつかご紹介させて頂きますね。数秘術を使ったお子様の悩み相談っていうのも面白い切り口ですが、一理あると思いますよ〜。数秘術は宇佐見自身もやったことはあるのですが、自分が持っている数字から自分の性格や行動パターンなどを知ることができるのですが、解釈こそ人によって様々でもベースは変わらないんですよね。これがとても面白いし、納得のいくところでもあります。どういうこ
0
カバー画像

宇佐見なつめの徒然草〜いろんな占術とオプション追加の話〜

過ごしやすい時期になりましたね。しかしながら体調を崩す人も多くなったように思います。夏の疲れも出てくる頃かと思いますので、どうか皆さまにおかれましても体調にはご留意ください。こんにちは、宇佐見なつめです٩( >∀< )۶さて、宇佐見自身、普段は手相を中心に鑑定を行なっているわけですが、占いやってもらうのも好きで、個人としていろんな先生方に見てもらいます。いやー、本当にいろんな占術があって面白いですねぇ。今回は、占術の分類を改めておさらいしようかしら。分類の仕方は色々ありますが、わたくしが思うものということで。命術(めいじゅつ)占星術、四柱推命、九星気学、算命学、紫微斗数など生年月日や場所など変わることがない事実に基づき、その人の本質をみていく統計学的な占い。才能、資質などその人を作っている根源となるものや年単位の長期的な運勢を見ることが得意な一方、現時点での気持ちや考えていること、移りゆく運勢など変化しやすいものを見ることは難しい。卜術(ぼくじゅつ)タロット占い、ルーン占い、おみくじなど移り変わっていく気の流れを見て、インスピレーションで読み解く占い。今現在、その時々で変わっていく気持ちや短期的な将来を見ることが得意な一方、数年後といった長期的な運勢やその人のルーツ(資質や性格)を見ることは難しい。相術(そうじゅつ)手相、人相、姓名判断、風水、地相など命と卜がミックスされた占い。元々あるものをベースに変化も伴うので時期によって結果も変わる占い。その人のルーツ(資質や性格)や現状から見える将来的な運勢を見ることが得意な一方、細かい時期(あくまで目安)や一瞬で変わってい
0
カバー画像

ストレングスファインダーは勇気を運んで来てくれる

私はとある業界のオペレーション部署で課長みたいなポジションで働きながら、部署内でストレングスファインダーのセッションをやったりワークショップもやったりしています。そういうこともあって社内でストレングスファインダーは身近で通常の"1on1面談"でも強みや資質のことが話題になったりすることもあります。 1on1では色々なテーマがあるものの、最終的にはその人らしく生きて欲しいという願いから、そのために時には上司的な関わりでその方がやってきたことを認知したり、励ましたりもしますが、改めて気づかされたのがストレングスファインダーの持つポテンシャルでした。 特に自信を持てずにいる方に、その方の上位資質の特徴や才能(その人ならではの思考・感情・行動)、その方ならではの強み(やり方)の概要を改めてお伝えすると、水を得た魚の如くそれがトリガーになって、自分ならではの強みを自然と思い出し活力が戻ってくるのです。 人はいつもが順風満帆の暮らしをしているわけではありませんが、どんな時も、ストレングスファインダーがあなたの才能はいつも傍にいてくれたことを思い出させて励ましてくれるし、勇気を運んできてくれる素敵なものなんだなって思います。 もし、ストレングスファインダーに興味を持っていただけた方は、ぜひピンとくる認定コーチを探してみてください。自己理解・自己受容・強み活用の旅はとても価値のある体験になると思います。
0
カバー画像

ホームページ制作におけるSWOT分析で強み弱みを明確にしよう

ホームぺージを作る際に、「貴社の強みは?」と聞かれることがあります。いやむしろ、制作会社としては強みをお聞きしてサイト制作を進めていくのが当たり前になっています。今回はホームページ制作におけるSWOT分析の重要性についてお伝えします。SWOT分析は、自社やクライアントのウェブサイト制作において、強みと弱みを明確にするための効果的な手法です。SWOT分析とはまず、SWOT分析とは、Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の4つの要素を分析し、ビジネスやプロジェクトの現状を把握する手法です。これをホームページ制作に応用することで、成功に向けた具体的な施策を立てることができます。 ホームページ制作におけるSWOT分析の利点 ①強みの明確化: ホームページ制作においては、他社との差別化が重要です。SWOT分析によって、自社やクライアントの強みを把握し、それをウェブサイトの設計やコンテンツに反映させることができます。例えば、「高品質な製品」や「優れたカスタマーサービス」といった強みを活かしたコンテンツ戦略を展開することができます。 ②弱みの克服: ホームページ制作においては、改善の余地や問題点も見逃せません。SWOT分析によって、ウェブサイトの弱みを特定し、改善策を見つけることができます。例えば、「ユーザビリティの低さ」や「コンテンツの情報量不足」といった弱みを克服するための施策を立てることができます。 ③機会の最大化: SWOT分析は、ビジネス環境や市場のトレンドを把握するための有用な手法でもあります。ホームペ
0
カバー画像

「自分がない」私が見つけた「ある」こと

周りと比べて・自分には個性がない・自分には魅力がない・自分には才能がない☑️最近、何をやってもうまくいかない☑️自分に自信が持てない☑️やりたいことが見つからない分かっているのは「今の環境に居続けること」が良くないこと例えば職場、家庭、第3のコミュニティ(趣味や仕事に関するオンラインサロンなど)本当は違和感や居心地の悪さを心では感じていて頭では、ちゃんと理解している環境を変えるべきだ!自分自身も変わりたい!って思っているのに☑️一歩すら踏み出せない☑️結局、行動に移せない☑️行動してみるものの、継続できない「できない」自分自身に自己嫌悪…自己否定…自信喪失…そして挙句には「どうして、自分ばっかり不幸なことが起きるんだろう?」負の無限ループにハマっていませんか?✅変わりたいのに変われない自分から抜け出したい✅どうすれば、自分に自信が持てるようになるのか?そんな自分探しに悩む方に届けたい内容です。あなたに1つ質問です!🔹自分自身と向き合う時間を作ってきましたか?嫌なことが起きるのは自分の心と向き合ってほしいというサインです!「変わる」絶好のチャンスなんです!ちょっとした違和感というレベルではなく不快感を伴い、さらに体調にまで影響が及ぶようなことが起きたら…「早くこの場から去るために気づいて!」と言われているようなものです。このまま行動を踏みとどまっているとさらに状況が悪化して、強制終了なんてことも起きるかもしれませんね…そうなる前に行動を起こしましょう!何をするべきか?それは、自分自身と向き合うこと心の声をちゃんと聞くこと心から「あること」に気づいてあなたがこれまでに実践したことを
0
カバー画像

「これしかできない」を強みに変える方法。

ココナラのサービス作りで、サポートするときによく聞くのが、「私にはこれしかできることはありません。20個も出品するのは無理です」と言われることがあります。この気持ちはよく分かります。なんせ、私自身がそう思っていた人間ですから。(笑)例えば、「私は今まで、主婦業しかしたことありません。だからできることなんて、本当にないんです」このような方や、「いろんなことに挑戦しては挫折して、できるなんて一つもないです」こういった方もおられました。私自身でいうと、「飲食店でフリーターをしてたからできることなんてない」このように考えていました。ではなぜ、そんななんの取柄もなかった私が、今では40個近くの出品ができるようになったのか。実は、1つのコツがあるのです。これは私だからできた方法ではなく、あなたも今日からできる方法です。そのコツとは、”自分のできることを分解する”ということです。私の例を挙げると、”飲食店勤務のフリーター”ということでしたが、これを分解していくと、”人とタッグを組む””チームとして人を動かす””店舗のマネジメント””感じよい話し方”など、いろいろ出てきます。その仕事を細かくしていくと、あなたができることはたくさんあるはずです。それをどれだけ見つけられるかどうか。これが、サービス作りのコツの部分です。ぜひ、あなたも今日から試してみてくださいね!^^もしも、「自分では良いところが見つけられない」「分解できない」と言う方は、ぜひこちらのサービスで相談くださいね!
0
カバー画像

ココナラのプロフを完成させる間にやった3つのこと〜自分の強みを発見する

ココナラで商品を出品する前、僕は自分に、全く自信がありませんでした。色々な方のプロフィールを見て回っているうちに、皆さんの素晴らしいプロフィールの書き方を見て、さらに自信を失ったこともあります。でも、なぜか、出品してみたいとう気持ちは揺るぎませんでした。まず考えたのが、自分の強み。そこで、自分がいろんな経験をした中で、他の人には負けないことは何か?整理してみることにしました。そこで、僕が実践した3つのことを紹介します。1、今まで、経験した仕事や趣味などを全て紙に書き出す。2、ココナラで出品して実績のある人のプロフィールを見て回る3、出品したいカテゴリで師匠にしたい人の話を聞く。1つ目は、履歴書や職務経歴書のように、堅苦しく考えず、自分が過去にやってきたことを全部紙に書き出す。これにより、自分の忘れていた経験の整理整頓ができ、強み発見のベースになります2つ目は、販売実績のある人のプロフィールを参考にし、プロフに書いた方がいい内容を研究する。これにより、思わぬものが自分の強みであることを発見できました。3つ目は、実際に売上を上げているリアルな戦略を聞くことができ、会話の中で、自分が想像もしていなかったことが、強みになることを発見することができました。僕の場合は、師匠にしたい人方が、電話相談メニューを出品されていたので、そのメニューを購入して、色々聞きまくりました♪その他のメニュー場合は、コンサルをされている方のメニューを購入してみるのも良いと思います。==================================================ここまでやると、プロフィールの書
0
カバー画像

ウチの会社の”強み”って言われても・・・

◆今回のお悩み◆ そんな突然、ウチの会社や店の”強み”って言われても・・・普段から、そんなこと考えてないからわからないこんな悩みを解決します。✔ 本記事の内容 ・自分ひとりで”強み”を考える難しさ・適切な質問があると・自分でできるアイデア出しのハウツー✔ 本記事の信頼性 本記事を書いている私はコンサルティング歴19年です。小さな会社やお店の補助金のお手伝いをしていると、冒頭のお悩みを経営者から聞く機会が増えます。補助金申請では必ずといって良いほど、自らの会社やお店の強みを聞かれます。「その強みを今回計画する取り組みで、どう活かすのか?」と。とはいえ、この”強み”なかなか出てこないですよね。今回は、会社やお店の強みを理解するポイントについてご紹介します。上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。☑ 自分ひとりで”強み”を考える難しさ 聞き役「じゃあ、御社の強みを教えてください」経営者「え~と・・・ 美味しいってことかなぁ・・・」聞き役「どのくらい美味しいのですか?経営者「どのくらいって言われても、そんなんわからへんわ」聞き役「・・・」自分の良さ(強み)なんてこともわかんないのに、”会社やお店の強み”なんて。自社や自店を客観的に評価することに慣れていないと、カンタンには出てきませんよね。☑ 適切な質問があると 「美味しいことかな」という駅前の商店街に店を構える「定食中心の飲食店」「昔からやってることぐらいかなぁ」という地域に地盤のある「建設業」「たまたま取引先が贔屓にしてくれて」という切削加工を行う「製造業」・・・などなど御社の強みを教えてくださいと聞けば、概
0
カバー画像

強みが発揮できてないのは「出番」を知らないからかもしれない

強み、才能の再現性を高める「型」自分がうまくいったときを必勝パターンとして応用します。うまくいったときの状況、局面、場所、人間関係などに一定の法則が見いだせる。これを知ることで自分の価値が最大化する出番が分かります。うまくいってる人はそういう場にバツグンのタイミングで現れる。うまくいってる人の特徴とは?うまくいってる人は出番と引き際の切り替え、ポジショニングがバツグン。ある人は肌感覚(外向タイプ)で、ある人はこれまでの経験からのデータ(内向タイプ)で。いずれにしろ自分なりの必勝パターンを持ってます。あなたはどんな局面で最もその持ち味を発揮しますか?それがあなたの価値を左右する。それぞれの強みタイプによっての出番はどこか?これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのそれぞれの強みがどのような局面で持ち味を発揮するかを示す図です。サービスや製品の寿命を示すプロダクトライフサイクルとも整合します。自分のタイプが分かれば、ビジネスのどの局面で最も活躍できるかが分かります。
0
カバー画像

学びは実生活に役立つものでないとね

「これまで人生に役立ちそうなことをたくさん勉強してきたんですが、どうも普段の生活には活かされてない感じで…」学びは実生活で体現してこそ価値があると思ってます。浮き世離れ、現実離れしたものじゃなくて、普段の生活にこそ役立てたい。今日の学びを明日役立てるには?意識していきましょう。学びは生活に楽しみをもたらすものこれから眠る準備をしています。今日を振り返り、気付き、学んだ事を明日どう活かすかを考える時間。明日それを試すのが楽しみでニヤニヤして眠るんです。毎日をより良くしていくことは人生の楽しみのひとつ。そのために学ぶんですよね。これは自己満足、趣味の極みだと思っています。自分にとって必要な学びってなに?それは理想は目的を実現するためのものじゃないでしょうか?これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みのフレームワーク。興味、関心、好きな事といった情熱から始まり、目的まで積み上げていきます。そこに至る各要素は、目的を実現するためのもの。自分にとって必要な学びはそういったものではないでしょうか。
0
カバー画像

強み、才能の発揮、その影響は正負両側面ある

「自分の強みが発揮できれば成功するだろうし、まわりも幸せになると思うんですよね。」確かにそう思いますが、自分の強みや才能が周囲にもたらす影響について考えたことはありますか?「力には責任が伴います。」力には正負両側面あり、その作用について考えてみるのも良いかもしれませんね。力の発揮による作用は毒にも薬にもなる私自身、自分の強みの発揮がどう影響するか気をつけて選択、行動しています。私の場合、本質を見極めることに力を発揮します。それは人に自信と確信をもたらす一方、人によっては受け止めきれずやる気を損なわせる場合もあり諸刃です。人それぞれ特性がありますが、それには表裏があるんですよね。自分の力がどう作用するか理解する自分の強みがどう作用するか、それが分かればうまく役に立てるはずです。これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのタイプ一覧。特にこの五行の関係など、それぞれどのような特性があるのかが分かるのですが、強みも使い方を誤ると火傷する、という感じですね。
0
カバー画像

気づいた瞬間、別人に変える「パワフルな問い」

「ついさっきまでの私自身と何も変わってないんですよね。ただ気づいただけなんです。自分がもともと持ってたものに。」たかだか一時間で人が変わるなんて?自分は何も持ってない、自信もない…そんなことを一時間前に言ってた方が、いま、別人のようになっている。気づくだけで人は変わります。普段の会話でも人生を変えるきっかけになる気付きが人を変える。そしてそれは特別な瞬間でなく、普段の生活の中でも起こることです。普段付き合っている人達との会話の中に、ちょっとした気付きをもたらすような問いを置いてみる。それがその人の人生を変えるかもしれない。人生を変えるのはふとした一言だったりするもんです。人の特性、タイプごとに響くキーワードがあるより良い気付きを生むための問い、タイプごとにキーワードがあったりします。強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスには特性、タイプそれぞれの持ち味を発揮させるようなキーワードがあります。相手のタイプに応じてキーワードに関わる問いを放ってみる。これが相手の可能性を拡げます。これは普段の生活でも仕事でも、覚えておいて損は無いですよね。こちらのサービスでは、自分のみならず人それぞれのタイプ、特性も知ることができます。それぞれのタイプに応じたキーワードを知ることで、より良い問いをもたらすことができるようになるでしょう。
0
カバー画像

実力を発揮できない原因は自己認識のギャップにある

「自分自身を実際以上に買いかぶる」「自分自身を実際以下に低く見積もる」これってどっちが自分にとって有害なんでしょうか?多くの人はこのどちらかの傾向がありますが、あなたはどっちでしょうか?そしてそれがこれまでどのような結果をもたらしてきたか考えてみましょう。今日はそんな一日に。正確な自己評価が実力を発揮させる過大評価、過小評価、自分にとってどちらも有害、そしてこれは社会的な損失。本来であれば分相応に強みを発揮し、世の中から求められる存在なのに…。正確な自己評価こそが本来の実力を発揮させる。自分の内面、そして現実と向き合う。シンプルですが、これによって生み出される結果は変わります。自己価値、強みの見える化で認識にギャップに気づく強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」。各カテゴリに自分の強み要素を当てはめていき、最後に採点をします。そして自己評価、他者評価の両方から点数を付けます。この結果は、わたしも含めてほとんどの方が一致しません。自分を過大評価しているのか、あるいは過小評価しているのかが分かります。このギャップを埋めていくことが自己一致に繋がるのです。こちらのサービスで、あなたは自分をどう評価しているかが分かります。
0
カバー画像

自己理解が他者からの評価を高め人生を変える

「自分が評価されていないと感じているんですね。でもそれ、ご自身が自分の強みを理解してないからかもしれないですよ。」これってどう思いますか?自分の強みの理解が他人の評価にどう関係するんでしょうか?強みが分かるとなにが変わるか考えてみましょう。今日はそんな一日に。求められ、評価される強みを発揮するために自分の強みに気づいてない、だから本領を発揮できてない。宝の持ち腐れになってることは多いものです。また、相手の期待に応えてるつもりでも、自分の持ち味が活かされてないから結果が出ないってことも。強みに気づくと求めに応じて適切にその力が発揮できるようになり、評価が思いきり好転します。強みの発見は人生を変えるインパクトがあるこれは私自身体験したことです。自分の強みが「なんとなく」から「確信」に変わった瞬間。いまこのように強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスを皆さんに伝えるようになったきっかけ。ウェルスダイナミクスの自己分析で自分の強みを確認した瞬間のことでした。強みの発見には人生を変えるインパクトがあります。
0
カバー画像

自分の人生をより良くするための考え方

「1日24時間を器としてイメージしてみて…そこには何が詰め込まれていますか?そしてそれはあなたが選んだものですか?それとも誰かに詰め込まれたものですか?」今日一日を思い浮かべてみて…これについてなにか感じたり思ったりしたことはありますか?器に自分が大切にしてるもの、入ってますか?毎日器の中身を選ぶことこそ人生そのもの24時間、その器の大きさは誰にでも同じく平等です。違いはそこに何を入れるか。そして大切なのはそれを選べるかどうか。自分でその選択ができることこそ真の自由、自立であり、それはまた人生の責任を自ら負うことでもあります。今日の器を満たしたのはなんですか?そして明日はそこに何を入れますか?自分自身を器に見立てて…今日は一日24時間を器に見立ててお話をしてきました。ちょっと見方を変えて、今度は自分を器に見立ててみる。これが強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強み観です。ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」は、自分のそれぞれの要素がどれだけ満たされているかが分かります。これが器です。この要素全てがあなたそのもので、器として見立てることができます。器の中のそれぞれの要素が充実し、満たされていればその人は幸せです。こちらのサービスでは、自分の器が満たされているかどうか、客観的に分かります。
0
カバー画像

ココロを鍛える、磨く。その方法とは…

「あなたは1日何回心に「めんどくさい」が浮かびますか?そしてそれに何回対応してますか?」"めんどくさい"が実はあなたにとって克服すべきポイント、成長の糧だったりします。"靴を揃える"そんな普段の生活の中のものももちろんそうです。「100%対応できたとしたらどうなるか」考えてみて下さい。自信を育む「筋トレ」私は長年この「めんどくさい」への対応を日課としていますが、それでも葛藤の連続です。ひとつひとつ向き合い、ていねいに対応していく。この"気付き"心の声への対応は自分との信頼関係を筋トレのごとく育みます。自信を得るのに近道なし、日々ひたすらこうやって信頼残高を積んで行くのみです。これは人としての土台を築きます強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析では、社会的役割、立場、影響力などのレベルが示されます。それと合わせて、各レベルの課題も提示されます。その基本レベルの課題に「自分との約束、責任を果たす」というものがあります。自制です。これこそまさしく人としての土台。これなくして社会的な自立はあり得ないのです。こちらのサービスでは、自分の理想実現のための課題が明示されます。一つ一つ土台を作り上げていくための取り組みを二人三脚でやっていきます。
0
カバー画像

人生の花が咲く人、そうでない人の違い

人生の舞台、自分を試さずに諦めきれるものか。植物に例えて、育つか枯れるかだったら種のまま、満を持すまで地中で待てばいい。確かに、と思う。けど一生芽吹かず種のまま、という人を見てきました。それもひとつの選択。でも枯れることはないけど、種のまま朽ちる。それでいいのか、と思うんです。強みをじっくり育ててチャンスに備えるこの図は強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」の図です。自分がどんな価値を持っているのか、それを要素ごとに整理、採点します。そこから弱い部分を育てていく。芽が出るよう、人としての総合力を整えます。これが充実した時、自然とチャンスはやってくる。これはウェルスダイナミクスの強み観でもあります。大器晩「成」するかどうかを分ける違い大器晩成は間違いなくある。でも違いがある。芽を出してゆっくりでも着実に成長しているのか、まだ芽を出していないのか。成る時期はただ天のみぞ知る、分からない。でもその瞬間に向けて準備しているかどうか、これは大きく違うと思うんですよね。芽を、手を伸ばしているか、そこに大きな違いがあるんです。こちらのサービスは、あなたの強みを種から芽、そして豊かな大木に育つようガイドするものです。
0
カバー画像

自分の価値はラクしないと輝かない

人それぞれが誰かと比べられるものでない、唯一無二の存在意義、価値を持つかけがえのない存在…なんですが、それに気づいてない人が多いように感じます。それは人生で自分の強みを使った実感、手応えのなさからだったりするんですよね。人生で一番ラクにうまくいった時のことを思い出して。それです。強みは本来息を吸って吐くようにそんなカジュアルな普段使いなものなんです。特別なものじゃない。うまく行かないのは、強みが発揮され、求められ、評価される。この条件の役割、局面といったポジションにいないからです。うまくいってる人は、このポジションに居続けているひとです。強みは苦労せずラクに発揮できるもの自分独自の強みに気づくことは、人生において他人と競う必要がないことに気づきます。ただひたすらその価値を発揮し続ければ、おのずと周囲から求められる存在になります。簡単でないのは、強みは苦労せずラクして発揮されること。こんなんでいいの?って手応え、自信が得られないんですよね。だから気づかない。こちらのサービスでは、そんな自分では気づかない強みを客観的に確認することができます。
0
カバー画像

仕事、人生の迷いは「己を知れば危うからず」自己分析のチカラ

人生の方向性、特に仕事で自分の強みを活かしたい時。自己分析は助けになります。得意なこと、経験、知識といった強み。そんな自分の持つ資源、価値を整理整頓、棚卸し。この確認が自信に繋がります。独立、転職、適職の方向性の岐路に立ったとき、迷いを晴らしてくれるのが自己分析だったりします。自己分析が人生を変えるきっかけにこれは過言じゃなくて、ホントなんです。だれあろう私が自己分析によって人生が変わった一人です。そして、私のクライアントさんの多くもテストによって様々なきっかけを得ています。自己分析テストによって自分を許し、認め、それが自信に繋がる。そこから周囲の人の許し、認め、と広がり、人間関係が劇的に良くなるんです。自己分析が人生の景色を変えるきっかけに自信のなさや不安は明確さが払ってくれます。自分の強みがあるにもかかわらず明確じゃないためにモヤモヤしている、そんなケースってけっこうあって。そういう人は強みがハッキリすると化けます。仕事はもちろん、人生の方向性も「己を知れば危うからず」自己分析が景色を変えるきっかけになるかも。こちらのサービスでは、自分の強みが「見える化」で明確。仕事、人生のモヤモヤ解消に。
0
カバー画像

読書「座右の本」との出会いが人生を変える

良い本は何度読んでもその都度に姿を変える。もう読んだからいいや、が無いんですよね。そういう「座右の本」との出会いは人生においての財産と言っても過言じゃないと思います。自分の経験や考え方の変化、成長と共に本からの気付きも生まれ変わる。そんな長くつきあえる座右の本、ありますか?良い本との出会いが自分の強みになる強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化ワーク「内的価値」。その要素のひとつに「知識」があります。ここをより豊かにするために「良書との出会い」が有効です。その他の要素「情熱、才能、人脈、人格、目的」をより良く成長させるためにどんな本を選ぶかが決まります。座右の本との出会いが人生を変える私自身「座右の本」との出会いが人生を変えてきました。人から影響を受けたきっかけから人生が変わるのと同じものと思います。読書は著者との出会いであり対話ですね。対話から気付きが得られます。だから何度も読む。もし座右の本ともいえる本がなければ、出会いを求めてみてもよいかもしれませんね。日頃どんな本を選び、親しんだら良いか?このサービスではそれも明確になるんです。
0
カバー画像

「自分を変えたくば言葉を変えること」選ぶ言葉が理想の自分を作る

選ぶ言葉にその人の人格、価値観、世界観がにじみます。そしてこれは主体的に選び、変えることができるんです。「自分を変えたくば言葉を変えること」普段発する、また頭に浮かぶ、そんな言葉を理想的なものにしていく。普段どんな言葉を使っていますか?それはあなたの分身、そのものともいえるかも。選ぶ言葉が評価、印象、あなたのブランドになるこちらはウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク「内的価値」。5番目(下から)が「人格」、これは内的価値では他者からどう見られているか、評判、評価というものになります。普段選んでいる言葉で印象が形作られていく、この強みのひとつである「人格」は言葉選びに大きく影響を受けます。良い言葉が理想の自分を形作っていく理想とする人はどんな言葉を使っていますか?言葉選び、ワーディングって凄く個性が出ますよね。普段の会話はもちろん、それはSNSでも。SNSでも綴る言葉を選ぶ、その積み重ねが自分の人格を形作っていきます。それがいつか自然に出てくる飾らない言葉になった時、理想の自分になっているかも。選ぶ言葉も強みのひとつ。自分の強みをこのサービスで見いだして、それにふさわしい言葉を使いたいですよね。
0
カバー画像

自己一致は自己評価と他己評価のギャップを知ることで成される

おおざっぱに見える人でも、人への配慮には凄く気を遣っていてきめ細やかだったり。それぞれのタイプ、その価値観によってどこに注力するか、気を遣うかに違い、特徴がでます。あなたは日頃、なにに力を注いでいますか?そこに自分の本質を理解する鍵が秘められているかもしれませんよ。自己、他己、評価のギャップが見える化ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」。強みの見える化をするにあたり、自己評価、他己評価を行います。そして、そのギャップを確認するんです。これがとても大切。ここで自己評価と他己評価が一致している人は、他人に対してもありのままの姿でいる「自己一致」している人といえるでしょう。自己理解がまず先性格特性、気質といったタイプによる価値観が日頃注力していること、興味、関心に大きく影響してます。ただ、他人からの表面的な評価と自分の持つ本質的な良さ、持ち味にギャップがあったりするものです。これがけっこうモヤモヤするんですよね。他者評価を受け入れることも大切ですが、自己評価に確信を得てからでないと混乱します。自己一致には、自己理解がまず先んじます。こちらのサービスでは、自分がどんな性格特性があって、価値観の傾向はどんなものなのかが分かります。
0
カバー画像

自己アピールに10倍勝る人からの評判

信頼は自分が語るより他人からの評判が10倍。どんなに力強い自己アピールも、他人からの評判には勝てません。そんな価値ある評価は一朝一夕では得られず、日頃からの地道な信頼残高の積み立ての結果です。打算からの関係性ではなかなか。時には損得抜きにして、目の前に人にベストを尽くしてみよう。人からの評判は強みこちらはウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク、内的価値というものです。この5番目(下から数えて)が人格になるんですが、これは「人からの評判」なんです。あなたは人からどのように評価されているのか?先日、こちらのサービスを購入いただきました。購入者の方にきっかけをうかがったところ、私の評価を見て信頼感を感じていただけたということでした。これは本当に嬉しかったです。この人を動かす評価こそ強みです。相手にとってベストの貢献から他人からの評判は、自分にはできないような表現でその良さを伝えてくれることもあります。これがまた嬉しいんですよね。そして、自分では気付かないような良さを拾い上げてくれることも。いずれにしろこれらは、こちらが相手に対してベストを尽くした結果。それがこういった評判に繋がっていきます。こちらのサービスでは、あなたの強みを各要素に分類、見える化します。このなかに今回の評判、「人格」も含まれています。
0
カバー画像

価値ある人が身につけているものってなに?

それは教養だと思っています。知識、知恵、教養について。・知識=外から吸収した事実、一次情報・知恵=知識を自分の知見と組み合わせ活用・教養=知識に学問、芸術、文化、精神性などが調和されたもの自分に身についているのはどれだと思いますか?知恵でも十分価値がありますが、これから更に価値を増すのが教養と思います。「物知り」では価値を感じさせないウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」6つの要素のなかに「知識」があります。この条件として、「他人がお金を払ってでも知りたい情報」というのがあります。これはただものを知っているだけは少し足りない。その人の教養から生み出された独自の知見こそが、他人からすると宝のような輝きを放つのです。これこそがまさに強み。自分も周囲の人も豊かにする教養情報もその人独自の経験「味」がついたもの、また知見にこそ価値があると思っています。ジャンル問わず幅広い多くの学び、教養がその人の持つ知識の価値を豊かにするんです。専門性を深めることにも価値はありますが、これからは総合力とも言えるような知識が人から求められ、役に立つのではないでしょうか。
0
カバー画像

思い込み過小評価から目覚めるために

自分の本当の価値が分かった時の自信。それはもう生まれ変わるレベルです。コーチングをやってて自分を過小評価、低く見積もっている人が多いように感じます。そして、それに気付かず自尊心が低い。自分の強みや才能、得意なことを実績から見出すと良いんですよね。誰にでも一つくらい…いやいや、両手の指で足りないほど。仕事の方向性を決める前に自信を得る先日、こちらのサービスをご購入いただきました。このサービスは、独自の強みを見いだし活かし切る理論、ウェルスダイナミクスの自己分析テストとコーチングがセットになっています。今回のご要望は、今後のキャリア、お仕事の方向性を一度見直す機会を、ということでした。バッチリです。コーチングを受けて自分の強みを再確信、自信を得るのでも良いし、そこから新たな方向に舵を切っても良い。いずれにしろ、今後の可能性が切り開かれる機会になれば幸いです。自己分析、強みの棚卸しで自分を再セットアップ自己分析に加えて、実績から強み、得意の棚卸し、整理整頓、取捨選択。そうすることでありのままの等身大、本当の自分が見えてきます。他者からの、また現実的な評価と自己評価のギャップってけっこう消耗するんですよね。強みの確認が迷いを晴らしてくれます。それはもう生まれ変わったかのようです。
0
カバー画像

長年の人生迷走、その原因がハッキリする方法

自分の成長や理想実現を妨げる弱点、ウィークポイント。うまくいかない原因は、その自覚している弱点自体の間違いだったりする場合が多いです。そんな時、本当の原因、真因がなんなのか探ることが突破口になります。書き出してみたり、相談してみたりするのがオススメです。自分では見えなかった本当の課題、迷走の原因が見えてきたりするかもしれませんよ。成功へのウィークポイントがハッキリ分かるフレームワークウェルスダイナミクスには、人生の成功を妨げるウィークポイント、いわゆるボトルネックがわかる方法があります。自分の強み、価値を見える化する「内的価値」というワークです。それぞれの要素に自分の持つ価値、リソースを当てはめていきます。そして採点をする。この図の場合は、人脈の要素が弱かったことになります。情熱から目的という順に総合的に流れを作っていくのですが、人脈のところで流れがせき止められていますよね。ここがうまくいかない原因。先日このワークをクライアントさんと一緒にやったところ、「これって実はスゴくないですか?ワクワクするレベルで」とおっしゃっていました。これまで長らく本を読んだり、セミナーに出たり、コーチングを受けたりご自身なりに努力をしてきたのですがなかなかうまくいかない。そんな状況に課題が明確になり、希望が。光明が差し「ワクワク」という言葉が出たのかもしれません。ハシゴの掛け違い、2度としないうまくいってない原因自体を間違うと、いわゆる「ハシゴの掛け違い」にハマります。いくら努力しても徒労に終わるのです。そうやって仕事も人生も消耗している方、けっこういらっしゃるんですよね。でもその真因が分かると、
0
カバー画像

「日々イマイチ…」そんな状態を脱する方法

日々イマイチ手応えが感じられない人は、どうやったらそんな状態を脱する事が出来るのでしょうか?それは、自分の強みを知ることです。うまくいってない人は、自分の強みが発揮できてない場合が多いんですよね。そして、そもそも自分の強みを知らない。だから、いつ、どこで、誰に、そしてどうやって使うかが明確じゃないんです。強みは自分の価値。自分が他人から評価される才能、知識、経験などを明確にしておくことが大切です。これまで強みが発揮できてなかったクライアントさん「自分の得意なこととか強みを仕事に活かしたい。」去年コーチングを始めたクライアントさんです。でも、そうは言っても当初は自分の強みがなんなのか分からなかったんですよね。ウェルスダイナミクスには、自分の強みをの見える化し活用するためのフレームワーク「内的価値」があります。このワークに取り組んだのですが、最初は思うように出てきませんでした。それが続けていくうちに強み、自分の価値がどんどん書き出せるようになって充実。それに伴って、面白いように仕事も普段の生活もうまく行くようになりました。当初の望みであった、強みが活用できるようになったんです。強みを知り、発揮すれば人生の必勝パターンにハマる息を吸って吐くように強みを発揮している人は、自分の強みがよく分かってます。その上で力まず自然に力を発揮してます。強みについての感覚は論理派(内向)、感覚派(外向)で違います。それでも頭か肌感覚か、自分の強みが分かってるんですよね。いずれもしっかりとその強みが発揮できる役割、そして求められ、評価されるポジションにうらやましいくらいうまくはまってます。今回クライアン
0
カバー画像

良かれと思って…でもそれ、人生の主導権を奪われてます。

他人の評価に応えることで、人生の主導権を奪われてませんか?評価に応えることは大切だけど、それを人生の中心にしちゃいけません。あくまで人生の主役、中心は自分です。日々努力、頑張ってもイマイチ手応え、満足感がなかったら…他人の人生の舞台の脇役になってるかもしれないから恐いですよね。他人の評価中心になると自分が他人色に染まる他人の評価、期待に応えることが中心になると、自分の価値である強みもそれに対応するようなものになっていきます。これはウェルスダイナミクスの理論のひとつ、強みを見える化するフレームワーク「内的価値」の図です。この6つの要素は自分を構成する、言わばあなたそのものです。ワークの中でこの要素を自分、他人の立場から採点するんですが…他人の評価中心になると、他人からの採点ばかり高くなってしまいます。他人色に染まっているとも言えます。自己評価が低い結果になるんですね。それは、相手の期待に応えるべく本来の自分が求めてないものを忙しく集めた結果です。一生懸命取り組んでも報われないんですよね。自分が人生の主役、これをホームポジションにしたいものですよね。こちらのサービスでは、自分の価値、強みのみならず、今回テーマとした「人生の主導権」についても見えてきます。
0
カバー画像

成功者を目指すほど遠のく理由とは?

成功者は、成功者になる事を目的としていないんです。矛盾しているかのように感じますね。これが今日のテーマ。成功者になろうとするな価値ある人間になれこれはアインシュタインの言葉です。そう、成功者はなろうとしてそうなったのでなく、価値ある人間になった結果なんです。自分の価値を高めれば、おのずと成功者になる、ということです。成功は一時的なものですが、作り上げた価値は持続可能なもの。価値ある自分自身が成功の原資なんです。そのため、成功を目的にして自分の価値を高めることよりその手段、方法を追い求めることは、かえって遠回りになる場合もあるんですよね。自分自身を価値を高める具体的な方法自分自身の価値を高める…何か勉強したり、スキルを身につけたり…?具体的にはどうやったら良いか分からないですよね。そこで知って欲しいのがウェルスダイナミクスの理論のひとつ、価値を見える化し成長させる「内的価値」。そもそも自分の強み、価値を把握し、意図的に活用できている人は少ないように感じます。それを実現するのがこの内的価値。ワークを通じて、実際に自分の強み、価値を見つけ、活用し、成長させることができるんです。実は先のアインシュタインの言葉、このワークのテーマでありウェルスダイナミクスの本質なのです。「価値ある人間になれ」この言葉が響いた方は、それを実践できるこちらのワークに一緒に取り組みましょう!
0
カバー画像

2022年「今年こそ勝負したい人」が迷走から抜けるには?

新しい年が始まり早いもので既に5日目。「今年こそは!」気持ちも新たに動きだしている方も多いのではないでしょうか?私もその一人です。ただ、毎年気持ちを新たにしても、年末になってみてイマイチ手応えがなかった…そんな迷走を繰り返している方には特徴があります。迷走の謎、その原因人は自分の状況をより良くする手段や方法に普段から興味、関心を持っています。それなのに、なぜ課題を克服し迷走から抜け出せないのでしょうか?それは、やるべき課題の取り組みを自分が良いと思う、好むものを選択するからです。例えば多くの方が抱えるお金の問題。まず皆、お金を稼ぐ方法や手段を皆探します。短時間で手っ取り早く、少ない労力でラクして稼ぐ…そんな情報があらゆるところに踊っていますね。でもお金問題の本質は、まず出血を止めることなんです。稼ぐよりまず出費、浪費をなくす。お金持ちは無駄遣いしないからお金持ちなんです。…というように、その他の問題でも、自分が好む、やりたいと思ったことを優先します。先に挙げたお金については、お金の管理を徹底していくことが基本の取り組みになります。でもジミだしメンドクサイし、楽しくなさそう…ということで、向き合わない、スルーします。自分の人生をより良くしていくために。自分がやりたいことより、まず効果性の高いやるべき事をやる。これがとても大切。ただ、そうはいってもなにが効果性の高いやるべきことなのか分からない…そんな時、ウェルスダイナミクスの理論のひとつである、社会的役割、立場、影響力、経済力の指標「スペクトル」がとても役に立ちます。自分の現在の状態、レベルを示し、そこで必要な課題をピンポイントで
0
カバー画像

2021年の人気サービスはなんだったか!?

10月より出品を開始、幸いにして11月末に初購入いただきました。本日までで3サービスの購入、人気と言うにはちょっと盛りすぎですが…年末のこの機会に発表したいと思います。まずはこちらのサービス。お二人にご購入いただきました。私の専門、得意分野である自己分析、特性診断です。ウェルスダイナミクスという理論のテストになります。自分の強みを理解し最大限活用、それだけに留まらず、他人の強みと力を合わせ可能性を大きく広げていくものです。深い自己理解、他者理解は人生において大きな価値となる財産です。5分でできる強み、才能テストとコーチングがセットになったサービスです。もう一つはこちら。このサービスは、前述したテストの詳細版、より個別の傾向が明確になります。結果がこのようなグラフで出て、一人として同じでない強み、才能、価値観の分布が割合で表されます。この結果が仕事や人生において価値観、得意分野を活かした立場、役割の指針になります。そして、やるべきこととやるべきでないことがハッキリします。これによって、自分の強み、価値を最大限活かし成果を上げ続けて行くことができるようになるんです。こちらもテストとコーチングのセットになります。(コーチングは人数限定のサービスになります。)これらが今年ご購入いただいたサービスになります。2022年はより多くの方にご自身のまだ見ぬ強み、価値に気付くきっかけを提供できればと思っています。皆さんのお役に立てるよう、日々研鑽に努めて参ります!
0
カバー画像

なぜストレングスファインダーを活用すると人生が変わっていくのか

前回のブログでは「よくある資質の活用法3選」について書きました。今回のテーマ「なぜストレングスファインダーを活用すると人生が変わっていくのか」について書きます。いやいや、さすがに大袈裟じゃね?と思う方もいるでしょうwでもこの1年の取り組みを通じて僕の中ではたしかな手応えを実感しています。少し長くなりますが最後までお付き合い頂けると嬉しいです!そもそもストレングスファインダーとはストレングスファインダーは「強みを発見するツール」だと思われていますが、もう少し丁寧に言うとその人が無意識に繰り返す思考・感情・行動の癖(パターン)を強く出ている順番に並べてくれるものです。これらは有効に使えば強みになり、そうでない場合は弱みとして出てきてしまいます。この「無意識に繰り返す思考・感情・行動の癖(パターン)」というのが実はすごく重要で、簡単に言えばその人にとっては無意識にできてしまうこと、エネルギーをさほど消費せずにやれてしまうことを意味します。たとえば「内省」を上位資質に持つ方にとって1人で黙々と考え事をすることは特別なことではありませんし、「個別化」を持つ人が相手によって接し方を変えられるのもそこまで意識せずにできてしまうことだったりします。このように「上位資質=無意識に繰り返す癖」ということを抑えた上で次のステップに進んでいきましょう!ストレングスファインダーの本質は「成果を出すためのツール」ストレングスファインダーって自己分析ツールでしょ?という声をよく聞きます。もちろんそういった側面もありますがここまで繰り返してきた「上位資質=無意識に繰り返す癖」を活用して成果に繋げていく、という
0
カバー画像

「丁寧で強み、ポテンシャルを引き出すセッションで心が軽く」高橋友幸コーチングへのお声

テストを受けたことで細かく強み弱みについてのことがわかり、とても参考になりました!さらに高橋さんにセッションをしてもらうことで、ブランディングまで出来上がり大変嬉しいです。弱い部分を伸ばすのは中々に成長が遅かったり、精神的負担が生じます。だからこそ、ウェルスダイナミクスのテストを受けて何に力を入れて、強みを活かした手段は何なのか?を知りながら進むのは本当に大事だなと感じました。苦手なことをもっと頑張らないと、とか、なぜこんなに遅くて要領が悪いのか?と苦しい部分もありましたが、自分の強みがわかり、少し心が軽くなりました。高橋さん、丁寧なセッション、ポテンシャルを引き出すセッションをして下さり本当にありがとうございました!!また定期的に受けたいです!「丁寧なセッション、ポテンシャルを引き出すセッションをして下さり本当にありがとうございました!!」本当に嬉しい、励みになる評価をいただきました。こちらのサービスを購入いただいた方からのものです。以前簡易版の自己分析、特性診断テスト+コーチングのサービスをご購入いただき、今回はより詳細な結果が出るものを受験いただきました。結果がこのようなグラフででます(こちらは私のものです)。これは、強み、弱み、価値観、そして現在の状況や役割、興味関心がひとそれぞれ、個別に割合で表されるものです。この結果からクライアントさまの目的、理想を実現するにあたり、なにをすべきか、そしてなにをやらないかが明確になります。ご自身の本質的な理想像と、それに向かう具体的なアクションプランですね。このテストは私が提供しているウェルスダイナミクスという理論のものです。その考
0
カバー画像

「共創」の力、一人じゃできないとんでもない力が生まれる条件

共創、共に創る。自分の強みと他人の強み、力を合わせることで生み出される新たな可能性。これこそ人間関係においての本質的な価値ではないでしょうか?ただ、共創するには条件があります。そのイメージにしっくりくるのがドラゴンボールの「フュージョン」でした。「フュージョン」するための条件「二人がひとつに融合することで、それぞれ一人にではとてもできないようなスゲー力を持つあたらしいひとりの人間になれるんだ」 ドラゴンボールZ#241子どもがドラゴンボールをみていて、このセリフがフッと入ってきたんですよね。私が普段自分、またクライアントさんの仕事について、マネジメント、チームビルディング、マーケティング、ブランディングなどを考える上での中心となるものが「共創」です。力を合わせてより大きな力と可能性、成果を生む。苦手、弱みを補完、助けあい一人では困難な難局を突破する。フュージョン、融合、そしてこのセリフはそのイメージにピッタリでした。フュージョンできる条件として二人の力や体の大きさがかなり近い場合だけにできるということ。これはまさに。マネジメント、チームビルディングでは、力を合わせる同士の強み、価値が噛み合う場合のみ相乗効果、大きな成果が生まれます。一方、お互いの力がちぐはぐ、相性が悪いとむしろ打ち消し合ったり、負の関係性を生むんです。これを私の場合、ウェルスダイナミクスの理論の中のひとつ、「強み、価値の見える化」のフレームワークでマッチングします。一人では想像すらできない、とんでもない力と成果。それを生み出すには、お互いの強み、才能そして価値観の理解などの一致が条件になるんですよね。
0
カバー画像

「成功している人」はなにから作られているのか?

存在意義、人としての価値とも言える独自の思考、アイデア、思いつき。これは素材となる経験、知識、情報の成果物です。なので人としての成長には、高品質な素材に普段から触れていることが大切だと思ってます。成功者は普段から質の高い素材に触れているのです。それが成功者の価値観、世界観を作り、周囲や世の中にインパクトを与えるような取り組みを生み出す独自の思考、アイデアを生みだしています。(スティーブ・ジョブズなど分かりやすい例)ここに違いがあるんですよね。「普段誰と付き合い、どんなメディアから情報を得てますか?」これがあなたを作ってます。自分の理想を実現、成功するには、手段、方法より普段の習慣的な関係性の影響が大きい。日頃から接している自分の素材となる経験、知識。どんなものを選ぶかで自分が何者になるかが決まる。何気なく触れてるSNSやネットのニュース、また普段の人間関係があなたを作り、成功するかどうかを決めているんです。これは私自身意識していきたいと思っています。
0
カバー画像

やっぱり成功のお手本は同じタイプじゃないとね

ついこないだ、こんな記事を書いたばかりです。また!?と思われてしまうかもしれませんが、また、なんです。というのも、やっぱり成功のお手本とするのは同じタイプが良い、というのを実感した出来事がありました。同じタイプだと共感、納得度がゼンゼン違う今週立て続けに、私が提供しているウェルスダイナミクスの自己分析、特性診断で同じタイプの方のセッションを行いました。アキュムレーターというタイプです。忍耐強く継続に強い、また実直で信頼性が高い、そして縁の下の力持ちタイプ。著名人は…イチロー、タモリ、ちびまる子ちゃんのさくらももこさんなど。今回のセッションで、お二人ともこちらの内容でとても盛り上がったんです。先に挙げたお二人と同じタイプの著名人、さくらももこさんのものです。「なるべくムダな用事は断ろう」「自分がしなくてもいい仕事までかかえ込まないようにしよう」のところ。これがそのままアキュムレーターというタイプの行動指針になる。実はお二人とも共通の問題があって、自分と違うタイプの成功者をお手本、理想としてきてうまくいってなかったんです。それはダイナモという発想、確信、行動力に富むといった強みを持つタイプで、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、マイケル・ジャクソンなどがその著名人。アキュムレーターとは真逆のタイプなんですよね。これまでお二人とも、モヤモヤとしながらこの人達のようなタイプを理想としていたんです。それが、さっきのさくらももこさんの考え方を見て深い共感と納得を得たようでした。「これはしっくりくる、やれそう!」と。やっぱり自分と同じタイプのひとの考え方、行動、価値観は納得感はもちろん、再現
0
カバー画像

成功の近道「成功者をお手本に」気をつけないと落とし穴あり

成功するには先人の成功をお手本にすることが近道。成功者の経験、取り組み、そういった事例をマネすることで、不要な失敗を避けコスパ良く着実に成功へと歩みを進めることができます。…ただ、ちょっと取扱注意なところがあるのです…今日はそのへんをお話ししたいと思います。お手本は自分と同じタイプじゃないと事故るそうなんです。成功者のお手本、いわゆるロールモデルを作る時、注意しなければならないのは「同じタイプ」ということ。同じタイプの成功者をマネすることは「成功戦略」異なるタイプの成功者のマネをすることは「失敗戦略」これ、やりがちなんですよね。隣の芝生は青く見える、自分と異なる才能を持つタイプの成功者はまぶしく見え、時に憧れます。でもここで踏みとどまることが大切です。同じタイプの成功者、著名人こちらは私が提供している強み、才能をフル活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析、特性診断によるタイプの成功者、著名人の方達です。これらの方達に関する本、またネットの情報などたくさん出ています。そこから気になったもの、気に入ったもの、使えそうなものを集めておきます。集めたものを使って自分の強みのイメージを補完したり、行動指針にしたりしてみると良いでしょう。同じタイプの成功者のストーリーは、人生の成功のための近道を示してくれます。成功者をお手本にするにあたって、自分がどんなタイプか知っておくことはとても大切です。
0
カバー画像

注意!あなたの強みは毒にも薬にもなる!

強みと弱みって同じものなんです。…?ですよね…自分を変えるのに苦手や弱みを克服したい!そう思っている方も少なくないと思います。でも、弱みを克服することで強みも失われてしまうとしたら…今日はそんなことをお話ししますね。強み、弱みは表裏一体そうなんです。同じものなんですよね。力を発揮する場所、場面、そして解釈次第で強み、弱みは容易に裏返ります。例えば、・飽きっぽい⇒切り替えが早い・おおざっぱ⇒おおらか・行動に時間がかかる⇒慎重などなど、短所が長所に。だから、考え方次第でそれがご自身、周りに人にとって毒にも薬にもなるのです。自分にとって強みとして発揮される場所、場面に身を置くこと、そしてネガティブに解釈しないことが大切です。使い方次第。弱みは克服するのでなく許し、認めるものお伝えしてきた通り、強み、弱みは同じもの。考え方、使い方次第。弱みを克服しようとする取り組みは、一方で持ち味である強みを弱めてしまう可能性があるのです。それは本来持つありのままの個性を打ち消し、「なんでもそこそこ出来るけど、専門性がなく何者にもなれない器用貧乏」無個性なひとを生み出します。自分の弱みをしっかり受け止め、許し、認める。そしてその解釈を改めることで頼れる強み「薬」になるのです。
0
カバー画像

人間関係のすれ違いの原因、タイプが変われば同じ言葉でも全く違う意味になる。

人間関係で起こるトラブル、問題の多くはコミュニケーションのギャップ、すれ違いから起こります。これは性格や気質、特性が違うことで価値観、世界観が全く違うためです。その個性の違いは「同じ人間だから」でくくれないくらい大きいのです。今日はこちらのサービスのコーチングだったのですが、そこで今日のテーマについて言葉を失う瞬間があったので、お話ししたいと思います。正反対、対極のタイプとの違いに驚くこれは私が提供しているウェルスダイナミクスという理論の自己分析、特性診断テスト結果です。こちらは私のテスト結果。そしてこちらが今回のクライアントさまのテスト結果。お互い真逆のタイプですよね。今日のコーチングでは、強みを活用したビジネスをテーマにお話ししていました。その中で、その方のマーケティングプランのキーワードとなるような言葉が出てきたんです。その言葉についてクライアントさまが説明された時、私、全く入ってこなかったんですよね。原因はその場で分かっていました。これがタイプによる価値観、世界観、ものの見方の違いによる言葉の解釈の違いです。一通り聞き終えて、今度はその言葉について私のイメージをお伝えしました。この瞬間がハイライト、忘れられません。ご自身の中でのこれまでのその言葉のイメージからは、でてこないようなものが私の口から出てきたんです。言葉を失ってしまうような驚きがそこにはありました。クライアントさまがなぜそこまで驚いたかというと…新たな気付きを得たのももちろんあります。それ以上に、ビジネスにおいてこれまでの解釈でその言葉を扱っていたら、(ブランディング、コピーライティングにおいて)的外れ、空回
0
カバー画像

いろんな自己分析を受けてもうまく行かない人の視点

私にご相談に来るクライアントさまは、これまで多くの自己分析、強み、才能診断やセミナーを経ている方が多いです。多くの時間、お金、そして気力、労力を使ってきたけどうまく行かない、その原因は視点の違いにあるんです。視野の広がりでなく「視座の高さ」自己分析を受けることで、自己理解のみならず、他者の理解も進みます。これによって価値観や世界観といった「視野」を広げることができます。これは素晴らしいことです。それでもうまく行かない、というのが今回のテーマ。「視座」そう、高さやレベルの要素です。視野が広がったとしても、同じ高さからものを見るのでは見えるものに限りがあります。それに高さが加わることで「俯瞰」できるようになるんです。これはメタ認知的な視点であり、自分自身と取り巻く環境を客観的に見ることができます。広い視野で遠くのものを見渡せるようになる。この景色の変化、いわゆるパラダイムシフトは人生に劇的な変化をもたらします。私の提供しているこちらの自己分析、強み、才能診断は視界の広がりをもたらします。一方、こちらのテストは視座の高さをもたらすものです。「色んな自己分析やって実践もしてきたけど、うまく行かなかった原因、これだ」「このままじゃマズイのが良く分かった。このタイミングで知ることがができなかったらと思うとゾッとする」テストによって、このようなことを感じるかもしれません。私自身このテストを受けた時…もっと早く知りたかったと衝撃を受けたものです。これまであらゆる努力を尽くしてもうまく行かなかった人生の迷走。その突破口は視座の高さからもたらされるかもしれません。
0
カバー画像

「お金持ち」の真実を教えます2

以前書いたこちら、けっこう読んでいただいてます。今回も皆さんにとって関心の深いお金についての本質、真実についてお話したいと思います。「クソみたいな気分なのに金持ちだったら、実は貧しいのです。」ちょっと強い言葉だけど、まさしく、と思いました。これは本当ですね。Quoraで見つけた言葉です。お金について私は、「お金の量と幸福は関係なく人の状態を増幅させるもの」というのが持論です。お金が増えれば幸せな人はより幸せに、悩み、問題を抱える人は…より貧しくなる。そういうものだと思ってます。これまでさまざまな富裕層、裕福な人と出会ってきました。その中でこの考え方はより確かなものになりました。びっくりするくらいのお金持ちでも、決して幸せではなかったりしました。(傍から見て)一方、分相応、慎ましい暮らしでも幸せに満ちた方もいます。コーチング、メンタリングでもお金に関わる問題はどなたにでもあります。「お金持ちになりたい」このようなご相談に、なぜですか?といつも問います。この記事を読んでいるあなたは少なからずお金に興味があると思うのですが…「それはなぜですか?」ツイッターでいただいたコメントこの内容についてツイートしたら、こんなコメントをもらいました。お金は仕事をお願いできるチケットだから量は気分を左右しない。自分にできない事や自分の為に時間を使ってもらう肩たたき券みたいなもの。依頼したい事を沢山用意するのが良さそう。おもしろい。「自分の為に時間を使ってもらう肩たたき券」という表現が秀逸。この方とのやりとりの中で、なんだか多く集めて貯めると評価が高い様な勘違いをしてしまいそうになります。「天下の周り
0
カバー画像

自己理解を深めて2022年スタートダッシュ!

本日、こちらのサービスをお申し込みいただきました。私が自信を持って提供させていただいている、ウェルスダイナミクスという理論の自己分析、強み、才能テストです。ココナラさんではないのですが、本日は別の方からも同じテストをお申し込みいただきました。年末年始の慌ただしい中ですが、しっかりと足元を固めて2022年を駆け出そうと、自己理解を深める時間を設ける方も多いようです。今回ご購入いただいた自己分析テストの結果です。このようなグラフでご自身の性質の分布がパーセンテージで表されます。これにそれぞれの現在の置かれた立場、役割、興味、関心、悩み、そして価値観などがにじみ出ます。誰一人同じ形になりません。これを普段の生活、仕事と理想のライフスタイルを作り上げていくための指針とするのです。更に私のコーチングもつきますので(20名様限定/あと19名)、より明確な人生戦略、そしてそれを実現するための具体的なアクションプランが手に入ります。新たな年に向けて可能性を切り開くきっかけが、このテストによってもたらされるかもしれません。2022年早々にスタートダッシュを切りたい方、お気軽にご相談下さいね。…年末年始企画でもやろうかな…。
0
カバー画像

読書は人を変えるのか?本は読んだ方が良い?

人の品格はその読む書物によって判断できる。それはあたかも、人の品格がその交わる友によって判断できるがごときものである−スマイルズということは…自分を変えたいのであれば、読む本を変える、選ぶこととも言えるんじゃないでしょうか?私の読書のイメージは著者の体験、経験を追体験、共有する「著者のとの対話」そこでこんな言葉も紹介しておきます。これは私の座右の銘のひとつです。あなたはいつも周りにいる5人の平均をとったようなひとである−ジム・ローンつきあう人も大きな影響を受けるけど、本もしかり。普段からどんな本をたしなんでいるか?ひいてはどんな著者とつきあっているのか?普段、習慣的にどんなジャンルの本を読んでいるのか?どんなジャンルであれど良し悪しはないけど、それが自分に大きな影響を与えていることは確か。自分を変えたい、そう思ったら普段手に取る本を変えてみる。もし自分が理想とするような著名人、成功者がいたら、その人がどんな本を読んでるか調べて、同じ本を読んでみると良いでしょう。ちょっと話は逸れるけど…注意したいのは、知的好奇心でなく自分のモデル、お手本とする意図があるのであれば、自分と同じタイプの著名人でないとイバラの道を歩みかねません。参考までに私が提供している自己分析、性格、才能診断、ウェルスダイナミクスでの著名人タイプ一覧。読書が人を変え、育みます。本を読んだ方がが人生は豊かになるでしょう。そして大切なのは、理想の自分がどんな本を読んでいるかイメージして、それを読むこと。本を選ぶことです。
0
カバー画像

「とてもエネルギッシュですごく素敵な方、課題、やることが明確に」高橋友幸コーチングへのお声

とてもエネルギッシュですごく素敵な方でした。現在の課題をひろってくださり、やることが明確化されたので受けてみて良かったです。強みや弱みも教えてくださったので、ビジネスや人間関係にも意識していきたいと思います。このたびは熱のこもったカウンセリングをありがとうございました!!「とてもエネルギッシュですごく素敵な方」こちら、あまりにも嬉しくてブログのタイトルにさせていただきましたが、ちょっと照れますね(^_^)こちらのサービス購入者の方からいただいた嬉しい評価です。現在の課題を浮き彫りにし、そこから解決のための具体的な次の一歩、アクションが明確になりました。今回テーマとすることをトークルームでお伝えいただいた内容はとても明確で、それを更に本質に迫るべくコーチングで対話させていただきました。そして…本質的な課題は思ってもみないようなものだったんです。テーマとして取りあげた問題、課題の根本となるもの。これは、クライアントさまご自身が発された言葉から生まれた気付きです。抱えている問題を共有しつつ、様々な角度から見て、感じて深めていく。そうしていくうちに、普段は気付かない真相の根本が浮かび上がってきます。この気付きには、人生を変えるような価値があるかもしれません。次の一歩を踏み出すのに十分な手応えが得られたのではないでしょうか?今回もクライアントさまと一緒に新たな景色、その扉が開かれる瞬間を共有することができました。これは私にとっても得難い、とても価値ある時間です。こんな瞬間を楽しみに、皆さんのお役に立てるようベストを尽くします。引き続き応援しております!ありがとうございました!*このクライ
0
カバー画像

最初の一歩「レギュラー」ランクになりました。

超ウレシイです。遂に最初の一歩を踏み出すことができました。出品者ランクは信用の指標と思っています。ランク相応の取引数、信用を得たということ。これは今後出会うお客様に安心をもたらすものとも言えるんじゃないでしょうか。出品者ランクはこんな感じです。プラチナが最高峰。私は一昨日お取引をひとつ完了できたので、無印からレギュラーに昇格。ここから積み上げています。もちろん目標はプラチナランクです。今月はブロンズに行くことが出来たら更に一歩前進、今回以上の喜びが味わえそう。そこまでに多くのお客様と出会い、それぞれのお悩み、問題、課題の解消、そして興味にお答えすることで役立ち、ご満足いただけるよう全力で努めていきます。今回のランクアップでモチベーションがここでまたグッと高まりました。サービスの品質を更に上げ、喜んでいただけるよう、今日も取り組みをやり抜いていきます。
0
カバー画像

「人生でずっと悩んできたことが短時間で解決、驚き!」高橋友幸コーチングへのお声

これまでの人生でずっと悩んできた問題がこんな短い時間で解決できたことに驚いてます。色んなコーチングやカウンセリングを受けても分からなかった原因にも気付かされ、驚きの連続でした。ありがとうございました!こちらのサービス購入者の方から、嬉しい評価をいただきました。長年思い悩んできたことや抱えてきた問題に、ハッとするような気付きで光明をもたらすようなコーチングを心がけています。ただ、私でなくクライアントさまが主体。クライアントさまご自身から語られる言葉によってこの気付きは生み出されます。自分が選んだ言葉だから腑に落ちるし、しっくりくる。そしてその言葉は、これまでの人生でずっと影響し続けてきたキーワードだったりするのです。その言葉が人生において新たな一歩を踏み出す鍵となります。人生の新たな可能性、扉が開かれた瞬間。私のコーチングでは、そんな言葉、気付きを一緒に見つけます。その言葉を失ってしまうような貴重な瞬間を共有できるのは、私の何よりのやりがいであり、コーチングをライフワークとしているところでもあります。このような出会いを楽しみに、引き続きメンタリング、コーチングでお役に立てるよう努力していきたいと思います。引き続き応援しております!ありがとうございました!
0
カバー画像

自分が弱み、苦手と思っていたことが実は強みだったりします。

今回のテーマについて、けっこう多いんですよね。長年そう思い込んでいて自分の強み、本領を発揮できていないのです。人それぞれの強み、才能は個人のみならず、世の中に役立つ社会的な資産です。それが発揮できていないということは、社会的な損失とも言えるんですよね。でもそれは、まさに思い込みから生じているのかもしれません。コーチングでの気付きの瞬間先日、ココナラさんで初めてのお客さまのコーチングをしました。こちらのサービスです。ウェルスダイナミクスという理論の才能診断、自己分析を元にコーチングを行います。今回の方のテスト結果はこちらでした。そして、クライアントさまにトークルームで・石橋をたたいて渡るタイプ・じっくり取り組んで全部知っておく・何かしようとするとものすごく時間がかかるこのような情報をいただいていて、これらがご自身にとっての弱みというように解釈されていました。これ、テスト結果のタイプにおいての思いっきり強みなんですよね。強みは立場、役割、求められること、相手、そして解釈により弱みに裏返ります。強み、弱みって表裏一体、同じものなんです。「常に強みとして力が発揮できるよう立ち回ることが人生戦略となる」このようなお話をさせていただきました。今回のコーチングによってクライアントさまの弱み、苦手が強みに転じ、人生の景色が変わることを引き続き応援しております!ありがとうございました!
0
カバー画像

占いが好きなのも、実は脳のプログラムの一部だった!個性脳基準書を知って分かったこと

数あるブログから、この記事を見つけて読んでくださりありがとうございます。私は、個性脳識別学に基づいたゼロベースプロファイリングを使ってコーチとして活動しているユウコと申します。私自身の経験から感じたことをココにまとめていきたいと思います。もともと完璧主義な性格でプライドが高く自尊心を傷つけられるとひどく落ち込み自信を無くしてしまうという…そんなダメ人間でした。私は、実際社会人になってから30代前半になるまでの約10年で4回も転職をしました。学生時代の友達は同じところにずっと何年も勤めてキャリアアップしたり、役職を貰ったり…年収が上がった話やボーナスが3桁だった話海外旅行にブランド品を買いこれ見よがしに自慢されて業績が常にトップクラスで優秀な同僚や独立起業をして社長として活躍している新卒時代の同期と何年も同じところに勤めることもできずヒラ社員のままの自分とを比較してしまい「どうせ私なんて…」とヒドく落ち込んだものです。「転職するなんてスゴイね!よく転職する勇気があるよね?」と、褒めてるんだか貶されてるんだか分からない言葉にも傷つきながら私は常識とは外れた人間かもしれない周りからは「変わってる人」そう思われているんだと感じました。私自身は、人と違っていることをしたいとは思っていましたが「非常識な人」「変人」と思われることが嫌でした。そう思われたくなくて、自分の個性を出しすぎないように隠して、常識人であるように振る舞い枠からはみ出さないように普通の暮らしをするそんな選択をしてきた気がします。自分が思っていることと真逆でもそれを隠して、自分の声よりも●大多数が選ぶ方●常識的だと思われる
0
カバー画像

「愛される人」に必ずなれる方法

「君が受け取る愛は、君が与える愛に等しい」(結局あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい)これはビートルズ「ジ・エンド」という曲の歌詞です。愛される人になる方法、それは愛されたければ愛すること。…は?…ここでこのブログを去る方もいると思いますが(^_^;)もうちょっとお付き合い下さいね。愛は動詞7つの習慣で夫婦仲が冷えた男性のエピソードがあります。冒頭を読んで、あなたはこの男性のような気分になっていることでしょう。著者のスティーブン・コヴィーさんが講演をしていたところ、参加していた男性が出てきて夫婦仲についての不安を吐露します。「私は妻を愛していないと思うし、妻も私を愛していないと思います、どうしたらよいのでしょうか?」この問いに対しコヴィーさんは、「奥さんを愛することです。」…は?と男性はなるわけです。意味が分かりません、このアドバイス。ここでコヴィーさんは「愛は動詞なのです」と。愛は気持ちとか感情のイメージがありますよね。でも愛は具体的な行動である、と。あなたが愛されてないと感じていたら、誰かに対して愛のアクション(奉仕する、助けになる、寄り添う、話を聞く、共感する、理解する…)をとったか自問してみて下さい。あと大切なのは…愛を求めるというテーマと矛盾するようですが、見返り、損得求めた時点でそれは愛ではないですよ!無償の愛を注ぎ続けた結果、あなた自身が愛される体質になる。最後にオードリー・ヘップバーンの言葉で締めさせていただきます。「愛は行動なの」
0
カバー画像

「毎日に手応え、生きがいを感じてる人」の特徴は?

今回のテーマについてそのものズバリ、「生きがいについて」著者の神谷 美恵子さんの見解を用いてお話ししていきます。まず、人生の手応えや生きがいについて考える時、1.自分の生存は何かのため、またはだれかのために必要であるか。2.自分固有の生きて行く目標は何か。あるとすれば、それに忠実に生きているか。このような問いかけがなされるのではないかと神谷美恵子さんは言っています。そして人が最も生きがいを感じるのは、「自分がしたいと思うこと(やりたいこと)と義務(やるべきこと)とが一致したとき」であり、上記の問い1と2が一致した場合である、とうことです。この調和が崩れることは生きがい感はおろか、自分は何者なのか、何のために生きているのか、といった、いわゆるアイデンティティーを見失い、人は心身の健康を損ないます。毎日に手応え、生きがいを感じてる人はどんな人?「生きがい感」を一番感じているのは、使命感に生きている人です。これは、自分の存在意義を見出し、その役割を全うするための活動に日々取り組んでいる人、とも言えるでしょう。このような使命感に生きる人にとっては、たとえ使命半ばで倒れたとしても人生を全うした手応えを感じられるのではないでしょうか。それは、本質的かつ自分が正しいと信じた道を歩み貫いたからこそ。一方、そういった生きがい感を損なう人はどんな人でしょうか?それは先程述べたこととは逆に、やりたいこと、やるべきこと、いずれとも向き合うことなく日々過ごしているような人。言わば、自分に対して誠実でない、嘘をつく、正対しない…自分に対して合わせる顔も無いような人。何となく忙しく過ごして自分の本心、本質か
0
カバー画像

大富豪が大切にしている人生のモットー

「能力の輪(自分の得意分野)をつくる」これは個人資産約960億ドル(約10.6兆円)、世界第6位「投資の神様」とも言われるウォーレン・バフェットの言葉です。…といってもちょっと分かりにくいですかね(^_^;)今日はこの言葉をテーマにしたお話です。「能力の輪」とは?分かりやすくいうと「得意な領域」と表現できそうです。自分の持ち味、本領を発揮できる得意分野、その範囲内で仕事をすれば成果につながりやすく、金銭的・精神的に満たされやすいのです。また得意なことであれば時間も短縮できますよね。そして、弱み、苦手といった自分に足りない能力を補う努力をするよりも、自分の得意分野を伸ばすことに労力と時間をかけるほうが実りある人生になる、と強調しています。そのために「自分の向き不向きの境界をはっきりさせる」ことが大切。バフェットは自分の能力の輪にとどまることを人生のモットーとしているそうです。得意と才能を活かすウェルスダイナミクスに通じるこの言葉、私が普段の生活から仕事まで、あらゆる状況で活用しているウェルスダイナミクスという理論に共通します。むしろ、まんまです。好きな事、得意な事にフォーカスする、そしてその領域をホームポジションとすることを重視します。この能力の輪の考え方で成功した人物には、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなども挙げられるそうです。二人ともウェルスダイナミクスの強み、才能分析では「クリエイター」という創造、革新、新基軸、発想に強みを有するタイプ。この二人は自分の強み、才能、得意な事に思い切りフォーカスし、大成した好例です。これは、好きこそものの上手なれ、餅は餅屋、といった、いか
0
カバー画像

「好きなことで生きてる人」の最高峰!?

Quoraに「「こいつ、すごいわ!」って人はいますか?」という質問が出ていました。その回答がタイトルの人をイメージさせるのでシェアさせて下さいね。好きなこと、興味、関心、情熱を追究するのにストイック、そしてそれがライフワークになっている人ですね。スゴすぎなので、私はこの人の1/10くらいを目指そうと思っています(^_^;)作家の荒俣宏さんこの方、以前から気にしていました。ココに書き切れないくらいの功績がある方です。そして今回のQuora。Quoraにどんなことが書いてあったかというと…博物学への興味から「世界大百科事典」の翻訳にも関わり、自身も「世界大博物図鑑」シリーズを執筆、そもそもの博物学への興味と古書の収集癖が高じて本だけで1億4千万円の借金を背負うというイカレっぷり探究っぷりがマネ出来ないレベルですね(^_^;)しかも、その借金を帝都物語のヒットで得た印税で一括返済し、さらに残った分はこれまた1年で本だけで使い切ったという恐ろしいことをサラッと言っています。と、またやってるワケです。こんなエピソードも。珍品、名品、資料収集のために素人時代から世界中のオークションに参加しており、その費用を賄うために10年間のサラリーマン時代を1着のスーツだけで乗り切り、1日1食のインスタントラーメンだった時期もあった。探究のためのこのストイックさ。ここまではできない。だけど、好きなことで生きていく、ってのはこういうことだと見せつけられました。先に書いた通り、マネ出来るレベルではないのですが、少なくとも好きなことで生きていく姿勢を見習うことはできます。私はこれを読んでモチベーションがグッと
0
89 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら