絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

167 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

鬱だった私を救ってくれたフラワーバッチレメディ

今日は少し私自身のことをお話ししてみようと思います。これまでの人生、喜怒哀楽感じる様々な出来事を経験してきたわけですが夫のモラハラにより鬱となるという経験を通して喜怒哀楽のどれにも当てはまらないモノがあることを知りました。一番ひどかった時の記憶はほとんど無いのですがフラワーバッチレメディを当然選ぶことも摂取することも何も出来ずにいました。(思い出すこともなかったような気がします)*フラワーバッチレメディーというのはお花のエネルギーを使って自分のエネルギーを丸く丸く整えていくものです。分かりやすくいうと、アロマで心が安らぐ〜と同じような感じです。投薬などの治療により回復期に入った頃ふと、私にはレメディーがあったじゃないか、と思い立ち久しぶりのダウジングで選定。(私はレメディーと自分や対象者のエネルギーの適合をダウジングで感じ取り、必要なレメディーを選び出しています)その時に出てきたレメディーを摂取してみて、私は心底驚いたわけなんです!!!!!!もう何年もレメディーは使っていましたし、その効果もしっかり自分も家族も体験してきていたのにその時のエネルギーが底上げされる感覚というのは初めてでした。ぐぐぐと自分の中から自分のエネルギーが湧いてきて体の中を巡っていくのを感じました。自分がカラッカラだったからこそエネルギーの変化がすごくよく分かったのかもしれませんがやっぱりレメディーは、とてもとても心強いサポーターだなと確信しています。苦しむあなたの支えとなってくれます。気持ちや心や精神面のバランスをとるというのは一人でやるのは、なかなか難しいですよね。それをレメディーを使うことで自然に整え
0
カバー画像

488.メンタル

・メンタル占い鑑定をしていますとメンタルの弱い方は個性分析を行うとどこが原因かほぼわかります。 個性には内面、外面、意思決定を見ることが出来ます。 メンタルが弱い方の特徴は特に内面、意思決定に現れる事が多いです。 鑑定で「鬱になりやすいのでご注意ください」と伝えると、 ・鬱になりました。 ・以前鬱状態になりました。 ・今鬱ですと様々に答えられます。 特に現れやすいのは、個性分析の内面と意思決定です。 鑑定は永久保存版でPDFでお渡しいたします。 是非あなたもこの機会にお勧めいたします。 和らげる方法。 ・寝る時間、起きる時間を決める。(生活リズムを守る) ・夜は極力寝る事。 ・食事時間を決める。 ・言霊を歩きながら唱える。・寝る時に言霊を録音したものを聴きながら眠る。・夜食は止める。 ・菓子類を食事代わりにしない。  菓子類、インスタント食品にはMSGが含まれている。  (ヨーロッパでは禁止) ・毎日運動をする。  お勧めはヨガ。 ・毎日散歩を30分程は必ず行う。  早足がお勧めです。・新規登録クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blogs/3162848/220878 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/3162848/221148 桜個性(人):https://coconala.com/blogs/3162848/221463 ・運氣 運氣リズム:https://coconala.com/bl
0
カバー画像

心の栄養

こんにちは。今日はあいにくの雨。お日さまの光を浴びられず、気持ちも沈みがち。今日は心の栄養についてあなたと考えてみたいと思います。焼肉も大好きです!(^^)!♡最近地震が続いています。影響があった方もいらっしゃると思います。お怪我されていませんか?あなたのご家族や大切な方はご無事ですか?お困りのことがあったら、是非ご連絡ください。少しでもお力になりたいです。さて、最近、仕事で複雑な案件を対応していました。ちょっと近頃疲れ気味だな~心が少し重いな~と感じていた最近。少し慣れてきたこともあり、とうとう、うっかりミスをしちゃいました💦自分のパフォーマンスが発揮できていないな~このままじゃまたミスを出しちゃいそう。。。💦そんな時の私の対処方法はお肉を食べること!身体だけでなく、心が疲れている時にも、いろんな対処方法を試します。食べることや、気分転換にお出かけすること、映画を見ること。。。いろいろ引出しを準備していて、その時々に合わせて、「今回は〇〇してみよう!」って試すことにしています。以前の私には、疲れたり心が重くなったりしたときには、寝て回復しようとしていた時期がありました。この方法、実は効果が薄いのだとか。様々な研究結果も出ているのですが、そんな難しい話は今回はパス!心は、実は脳の働きによるもの。脳の機能が変化すると、心の動きも変化してくる。簡単に言うと、脳は臓器の一つ。脳も体の一部なら、身体が活発に動くようになるために、食事も大事ですよね。栄養が身体の中で作られて、身体が元気になる。じゃあ!栄養のバランスを整えて。。。なんて考えていると、疲れちゃう。。。そんな時には、食べたいも
0
カバー画像

超能力者が推奨「菩薩の浄化能力」を身につける

自分ってどんな周囲の人にとってどんな存在だろう・・・と考えたことはありますか? あの人がいるだけでパッと明るくなる。 そんな人っていますよね? そういう人って何が違うかと言えば、その人の意識がポジティブなためポジティブなエネルギーが放たれているからです。 殺気立っていたり、元気がなかったり、なんだか楽しそうだったり・・・ その人の意識が放つエネルギーって、案外感じ取れるものです。 さて、あなたは自分がどういうエネルギーを放ち、どういう雰囲気だと周囲の人に認知されているか知っていますか? 自分では、そんなに悪い人だと思われていないだろう・・・と思っているかもしれませんが「あの人、いい人ぶってるけど実は意地悪そうだよね?」な~んて思われてたらショックですよね。 この世界には二元性の法則というものが存在するため どれだけ善人でも「胡散臭い」と言う人が現れ どれだけ悪人でも「格好いい」と言う人が現れ いずれにせよ完璧ということにはなりません。 結局、誰にも嫌われない人になるのは不可能で、誰からも好かれるようにいい人になろうと沢山の我慢をしていても、疲れてストレスだらけの人生になってしまいます。。 でも、あなたがいい人になろうとしなくても ただあなたがそこにいるだけで 周囲のネガティブな人や空間、出来事などを癒すそんなことができればあなたは多くの人に慕われもの凄く幸せな人生になるかもしれませんよね。ただそこにいるだけで・・・果たしてそんなことが出来るでしょうか? あなた自身が光り輝くエネルギーを放射  ↓ ↓ 周囲のネガティブな物事を浄化  ↓ ↓ 自分の周囲の様々な物事や環境をポジティ
0
カバー画像

467.弱メンタル鬱の方の原因

・弱メンタル鬱の方の原因ココナラ以外で多くの鑑定を行っていますとメンタルの弱い方や鬱になりやすい方は個性分析を行うと原因はほぼわかります。 人の個性には、 内面:その人が持つ基本の性格70% 外面:外や人と相対するときの行動分析30% 意思決定:物事の考え方や発言 上記の内面、外面、意思決定を分析するとその人の特徴がわかります。 ・メンタルが弱い方や鬱になりやすい方の特徴は特に内面、意思決定に現れる事が多いです。 ・トラウマが原因の方 ・どこが原因で弱メンタルや鬱になりやすいのかを知ることは凄く重要です。  原因箇所が理解できると和らげることが出来ます。 治したい方へのアドバイスとして。 ・寝る時間、起きる時間を決める。  23時迄には床に付き、朝は遅くとも8時迄には起きる。 ・食事時間はある程度決める。  夜食は辞める。 ・菓子類を食事代わりにしない。  菓子類、インスタント食品にはMSGが含まれている。 (ヨーロッパでは禁止) ・毎日運動をする。  お勧めはヨガ ・毎日散歩を30分程する。  早足がお勧め。 気になる方は是非この機会に・・・ 鬱や弱メンタルの方は「333文字の言霊」をお勧めいたします。 ・新規登録クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blogs/3162848/220878 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/3162848/221148 桜個性(人):https://cocon
0
カバー画像

勉強を頑張った学生時代だけど、勉強しかしなかったなと思う時がある。

私は運良く勉強が得意な子どもで、高校も県では有数の進学校に通ったし、大学も地元を出て東京の学校に通えました。親の経済力もありましたが、勉強は選択肢を広げるひとつの武器になるなと、東京に出てきた経験から思っています。親がお金を出してくれ、かつ、私が勉強を頑張れたから好きではなかった地元から離れられたし、夫とも出会えました。高校時代は1年に360日は学校に通っていたと思います。土日なんかも教室が開いていて、自習ができるようになっていたので。そもそも時間が足りなく、苦手教科の予習は捨てていたくらいでした。そんな環境でよく生きのびたなと感心します。勉強は未来を切り開いてくれる。私はそう信じています。でも、私は勉強しかしなかったなと思う時があるのです。もっと言えば、テストの点数の取り方だけは上手になったな、と。この勉強に対する自信とコンプレックスはなんなんだろうなと思ったので、ちょっと考えてみようと思います。勉強はできるが、頭は良いのか。私がひとつ自分に対して自信を失うきっかけになったのは、就活ではないかと思っています。就活そのものよりも、あの時期に読んでいた就活に対するネット記事と言いましょうか。就活や働くことに関する記事のないような今も昔も変わっていないのではないかと思います。ひとつ、女性がいかに働きづらいか。ひとつ、本当に優秀な人間はどんな人か。その見分け方とは。この辺りが、私がよく読んでいたものだったと記憶します。前者を読み、鬱屈とした気分になり、後者を読み、学歴の割に使えないと思われたらどうしようと不安になりました。「高学歴だけど仕事はからっきし」のような記事をよく見かけ、読ん
0
カバー画像

命を救われた本についての紹介です

今日はわたくし、うつ病パパが命を救われた本を紹介させてください。結論から言います◯自分がHSPだと認識がある人◯HSPかもしれないと思っている人◯我が子がHSPかも…というパパママ◯友人やパートナーがHSPかも?◯うつ病さん、その他精神疾患持ちのみなさん上記に該当する方は絶対に買ってください!現役うつ病でHSPの私が断言します!本の内容この本はうつ病ではなくHSPに関してまとめてある書籍でHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)とは、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと。出典元:沢井製薬いわゆる「HSPあるある」を中心に紹介されており、読んだ時の衝撃は今も忘れていません。「こ!こっ!こここれっ!俺の取り扱い説明書やんけ!」でした笑と!に!か!く!◯HSPさん,うつ病さんは「共感」しまくり◯HSPさん特有の言葉で言い表せない、生きる上での息苦しさを言語化してくれる◯自分の苦しさを誰かに伝えたいときにこの本が代弁してくれるそんな内容の本です。僕は今でも落ち込みそうな時メンタルが不安定な時に自分のお守り代わりとしてたまに読み返しています。HSPである僕が思う正直な話…HSPさんの生きている世界は正直HSPさんじゃないとわからない世界だと思います。「HSPさん」は「HSPではない人」と比べて全く異なる世界を、24時間を、過ごしていて想像できないレベルの生きづらさを抱えて生きていますそれくらい言っても過言ではないと思います。※もちろん人それぞれ症状や感じ方の違いはあります。そしてHSPさん
0
カバー画像

超能力者は「不要なカルマ」を作りません

「カルマ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?カルマとは人と人とが関わるときに生まれるエネルギーのことを言います前世で自分が他者にしてきた行為を今世で他者から自分に返されるそして、来世ではその逆の立場になるそう前世であなたが「いじめ」をしたら今世であなたは「いじめ」られ来世であなたが「いじめ」をすることになりますカルマは解消する人がいればその裏には必ずカルマを創る人も存在することを忘れてはいけませんまた、カルマには善悪はありません立場や見方、国や宗教などによって正しい行いか 正しくない行いか善い行いか 悪い行いか全く捉え方が違ってきますよねさて、このブログを読んでいる人の中で「カルマを解放します」「カルマを消滅させます!」「カルマを浄化させます!」「あなたのカルマを引き取ります!」というサービスを見かけたという人はいらっしゃいますか?こういうサービスを見たら要注意です!カルマとは、必ず自分が乗り越えなければならない出来事です。誰かが代わりに解消することも、浄化や消し去ることも出来ません。もし、そのようなサービスがあったとしたら、それは一時的にあなたの目の前からカルマ解消の出来事を見えなくしただけで、またすぐにあなたの目の前に現れます。その時は、以前よりももっと大きな出来事として現れますので、もっと辛く苦しい出来事を乗り越えなければいけなくなります。更に!!!カルマとは人と人とが関わるときに生まれるエネルギーだと最初に説明しましたよね?つまり、人が人のためにエネルギーを送る行為というのは、新たなカルマが増えたということです。辛く苦しい出来事に耐えかねてヒーリングや霊能ワークな
0
カバー画像

コロナ陽性/罹患後症状(後遺症)相談受け付けていますꕤ

GWも終わり寒暖差が厳しいでが体調を壊していないでしょうか。コロナも5類になってからあと少しで1ヶ月。変更後もコロナの威力は弱まったわけではないで感染したら十分に気をつけてください。後遺症本当に恐ろしいです。電話でもチャットでもお話ししましょう!私は感染してから2ヶ月経過しましたが、いまだに頭痛、倦怠感、筋肉関節痛、息切れ、疲れやすさ、めまい続いています。こうなると気持ちもままならないですよね。徐々に楽な時間は増えてきましたが、ここまでかかるとは思ってもいませんでした。本当に無理しないでくださいね。いつか必ずよくなるので、少しの間の我慢と思いその間1人で抱え混むのではなく色々お話しして過ごしましょう:)それでは、また✲
0
カバー画像

コロナの相談はじめました

はじめまして。Aiga(アイガ)と申します。ココナラに登録はしていたもののあまり活用できずにいましたが2023年新年度を迎えたのでこれから新たによろしくお願いいたします。タイトルに関連した簡単な自己紹介としてこの3月にコロナに感染。今も後遺症と闘いながら日々を過ごしています。陽性症状や後遺症は人によって様々ですがわたしは普通の勤務が難しく在宅に切替える事にしました。やりたかった新しい仕事を始めようとした矢先でのことでした。本当に悔しいです。だけどここで何もせずにいるのも違うと思いコロナの相談を始めようと思いました。罹った人にしか分からない罹った人でも分からない事はあると思います。それでも少しでも力になりたいそんな思いからはじめました。陽性で苦しんでいる方。後遺症で悩んでいる方。また、自分の周りの人を助けたい方。メッセージだけでもご連絡いただけたらと思います。これからはどんなブログにするかまだ考えていますが少しでも益となる情報を発信できればと思っています。これからよろしくお願いいたします❀
0
カバー画像

うつを親のせいにしていた過去

「私がうつになったのはお母さんのせいだ。」「私だったら絶対子供作らない。遺伝したら可哀想だから。」私がうつ病を発症していた時、母に言った言葉です。ひどいことを言っていたなぁと、数年後になってやっと気づきました。遺伝や環境はうつ病発症の原因のひとつではありますが、その他にも、その人の生まれつき持った性格や考え方、ストレス耐性などの素質、経験など、いろんな要素があり、それらが重なり合うことによって発症します。(専門家ではないので、間違ったことを言っているかも。)(現在の私の認識はこんな感じです。)当時は、毎日が本当に苦しくて、うまく社会を生きれない自分に向き合うことが怖くて、自分以外のどこかに原因を見つけ、責任を負わせたいという考えになっていました。********************************************私には妹がいて、妹は現在、双極性障害の診断がついています。 妹もまた、過去の私と同じように、親に原因があると思っています。 社会から離脱している期間も長く、相当苦しい思いをしているようで、日々、母に高圧的な態度や攻撃的な言葉を浴びせています。そんな妹に対して、母はいつも「そうだね、ごめんね」と言っています。 実際、母がどんな思いをしているだろうと考えると、心がギュッとなります。自分の愛する子が精神病になり、日常生活もままならず、日々苦しんでいる様子を一番近くで見ていること。治療の先行きに不安があるが、自分には何もできないもどかしさ。自分の趣味の時間、心が解放される時間にもいつも心の片隅に不安定な子のことを思いながら過ごすこと。そんな生活は、ただでさえ
0
カバー画像

自覚している人の割合は全体の約30%、ワキガ・・・

ワキガは、脇の下から出る汗が分解されることで生じる、強い臭いのことを指します。この臭いは、脇の下に豊富に存在するアポクリン汗腺から分泌される汗を分解することによって生じます。ワキガの原因主に体臭を引き起こす細菌によって分解されたアポクリン汗腺からの分泌物です。この細菌がアポクリン汗腺の分泌物を分解することで、ワキガ臭が発生します。通常、以下のような特徴で判断されます。・臭いが強くて、周囲の人に不快感を与える。・制汗剤やデオドラントを使用しても、臭いが軽減されない。・汗が過剰に出る。・シャワーや入浴後にも臭いが残る。・衣服に臭いが付着しやすい。これらの症状が長期間にわたって続く場合は、ワキガの可能性があります。どんな人に多い?・性別:男性と女性の両方に発生しますが、男性の方が女性よりも発生率が高いとされています。・年齢:思春期以降から発症することが多く、20代から30代にかけてが発症する傾向があります。・職業:多汗症やワキガに悩んでいる人が仕事上の人間関係に悩んだり、自信を喪失することがあるため、ストレスを感じる職業に就く人に多く見られるとされています。思春期から発生することが多い:ワキガは、アポクリン汗腺から出る汗が、皮膚表面に存在する細菌と反応して臭いを発生することが原因です。思春期には、ホルモンの影響でアポクリン汗腺が活発になるため、ワキガの発症が多くなります。若年層は汗腺が活発:若年層は代謝が活発で、汗腺が発達しているため、ワキガの発症が多いとされています。生活習慣の変化:20代から30代にかけては、就職や結婚、出産、育児など、ライフスタイルが大きく変わることがあります。
0
カバー画像

鬱になった私【自己紹介】

初めまして。アヤです。「心に架け橋をつくりたい」そんな思いから、誰かの心の声に寄り添うコーディネーターになりました。しかし、そんな夢を叶える半年前の2022年10月末、私は、鬱になり、休職に入りました。それまでは、責任感の強い教師で、誰よりも負けず嫌い。こんな私が鬱になるなんて、正直思ってもいなかったことです。しかし、体は正直で、毎朝の行動ができずに、朝ごはんを食べ終わって着替えるはずが、なぜか布団の中に潜り込んでしまいます。そうして、涙でいっぱいになって、気づいたら泣きながら職場に電話をしていました。「もう、行くことができません。」振り絞って出た精一杯の言葉です。人生初の出来事に、ただ体が鉛のように重く動かない。しかし、この動かない現象こそが、私を守ってくれた出来事だったと後に気づくことになりました。私の鬱物語に少しだけお付き合いください。
0
カバー画像

心が疲れたときに、アニメで癒される事も沢山ある

以前は、アニメをあまり見る事がありませんでしたうつ秒で落ち込んだ時、コロナ禍になって心が疲れてしまった時アニメを見るようになりました⭐️私が色んなアニメを見て心が熱くなったり、癒されたりしました何も考えたくない時、人と会うことがしんどい時、アニメは心を落ち着かせてくれる時もあります純粋で、汚れた人間を見たくない時ってアニメがいい時があります勝手に好きなランキングをつけちゃいました↓3位 鋼の錬金術師2位 鬼滅の刃・進撃の巨人1位 ヴァイオレット・エヴァーガーデン他にも好きなアニメが沢山あるけれど辛かったとき、落ち込んだ時にアニメから言葉や気持ちを学ぶこともあります心が疲れている時、アニメを見てみるのもお勧めです^_^あなたはどんなアニメを見ましたか?私に教えて下さいねつきしまみと
0
カバー画像

私って変?

人生であなたは今までの人生で、「変わってるね。」と言われた事はありますか?その時、どんな気持ちだったでしょう。悲しい?嬉しい?不思議?どこが?もし言われた経験があるのなら、そうした感情を抱いたかもしれません。あとは、真面目だねとか、完璧主義だねとか…人から抱かれる印象と、自分で抱く自分の印象は離れている時ってありますよね。でも、変わっていると言われたら実はそれってチャンスなのです!今回は、変わっている事に関して、またどうしてそう思われるのかについてお話したいと思います。まず、変わっているという事は、周りの人よりも異なる発想が出来て創造力があります。長いものに巻かれるよりも、あなた自身の魅力で勝負が出来るという事です。「社会に馴染めない…辛い…居場所がない…」しかし、現代は家でもお仕事が出来る時代。不得意な事をして心が壊れそうになった時は、自分の好きな事、やりたかった事に手を出してみませんか?案外、そこから見えなかった道がひらける事もあるのです。イラストを描いてみたい…描いてみましょう!何かを作ってみたい…作ってみましょう!この仕事に就いてみたい…一歩踏み出す勇気から!必要なスキルの獲得の仕方は、実はいろいろあるのです(例えば職業訓練で受けられる資格は沢山あったりします。)最初から完璧に出来る事なんてありません。完璧でなく、頭で描いているものと実際目の前にあるものとの差は、最初はとてもとても辛いかもしれません。だけど、完璧でないという事は、まだまだ伸びしろがあるという事なんです。完璧にもっともっと近付いていって、いつしか素晴らしいものが手に入るチャンスなんです。ありきたりな言葉で
0
カバー画像

270日前までもやしのような体やったが・・・

体質改善法と、新しい体の使い方を覚えてようやく少しまともな体つきになってきた。9か月(270日)前の比較的調子のよい状態の私。もう胸が垂れ下がって、筋肉はぷよぷよで後から画像を見てゾッとした。新しい体の使い方を覚えてからは、どんどん体が締まってくるのがわかるようになってきた。今までの人生はなんやったんやろうかと思う。殆どの人が生活習慣病にかかってる。真の生活習慣改善法を会得したで。覚えたら、消費カロリーが爆上がりで、どんどん筋肉質になるから、老化がめちゃくちゃに緩やかになるで。健康食品とかいらんで。毎日の時間の流れが、めっちゃ遅くなっていろいろなことにチャレンジできるようになるで。40過ぎてもまだまだ折り返し地点やで。学力詰め込むのと違って、体がやっぱ資本やで。体力あったら生活が安定するで。バイタリティーにあふれることが出来て、鬱知らずになるで。パワーでどうとでもなるで。笑顔にもなるし、人間関係も円滑になるで。陰気から陽気になれるで。改善にはそれなりに時間と根気がいるけど、そんなに頑張らんでもできるやり方やで。理解力は必要やけどな。体と対話できるようになるから、教えられてやるようなことでも無いで。教えられるのは理屈だけやで。チャレンジするのは自分やで。3日で変化が始まると思うで。どんどん新しい自分を発見できるようになるで。レポートを付けることで変化がよくわかるで。検証は大事やで。結果が物語るで。やらないよりマシという論理の人は成長が止まってるで。やるからには効果が無いと意味無いで。意味のあることせなあかんで。広告に誘導されてるだけではアカンで。健康食品で健康にはならへんで。搾取
0
カバー画像

生きづらさとの付き合い方④休む練習

あなたの幸せの芽を育てたい。 公認心理師のyuriです。 いつも応援ありがとうございます。以前、休息は前進するためにあるという話を書いたことがあります。真面目な人、ちょっと不器用な人、生きづらさを抱えている人は、「手を抜く」という加減が難しい人がいます。私も、子どもの頃は、そうでした。たくさんの人の中に入ると緊張しますが、優等生の自分は崩せない。全てに完璧を求めて、少しでも間違いがあると許せない子。それでも、完璧にはできないことが次々と出てくるから、ストレスで。本当は疲れているけれども、疲れているとは言えない。というか、疲れに気づいていない。そして、時々体がストップをかけるように熱を出すのです。そのことに気づいたのは、大人になって心理学を学んでから。強い人もいます。全ての人に当てはまることではありません。それでも、心がぽっきりと折れてしまわないように。自分でストップをかけにく人は、小休止を入れる練習を、子どもの頃からする必要があると思います。学校では、頑張ることは教わるけど、休むことは教えてくれるでしょうか?時代の変化が早く、個人の責任で判断が求められる時代。若者の死因が、事故よりも病気よりも自殺が多い日本。異常です。だからこそ、声を大にして言いたい。何度でも言いたい。休むことで、心を整えることが必要な時があります。それは、大人も子どもも一緒。安心して休める環境を作ってほしい。ちょっと休んで、また頑張れるようになる、という経験を積んでほしい。今日よりも素敵な明日のために。 幸せの芽を一緒に育てていきましょう。~~~~~~~~~~~~~~~~~少し前から、サービスの提供を静かに再
0
カバー画像

304.メンタルに効果が・・・

配信アプリのツイキャスを配信始めたのは2019年2月でした。 当初は無料占いを行っていましたが、一部のリスナーさんが占った結果「ありがとう」のコメントも無いので無料は廃止しました。 メンタルの支障はトラウマです。過去のトラウマが潜在意識溜まって濁りとして存在します。 解決方法は潜在意識のトラウマを浄化することです。 良くYoutubeや本で潜在意識の「書き換え」「上書き」などを目にされると思います、いかにも難しいそうに大げさに紹介されています。 実は簡単なんです『333文字の言霊』を1度に3回ゆっくり毎日唱えるだけでいいんです。 すると「書き換え」「上書き」「浄化」「運氣上昇」が叶えられます。 気持ちが沈んだ時用にスマホのボイスに録音して唱えられない時に聴くだけでいいんです。 メンヘラの方、鬱の方、多くの人を『333文字の言霊』で多くの人が回復されてきました。 ツイキャスでも、1人でも治してあげたいという気持ちで『333文字の言霊』を無料配布したのですが、無料や頂いた物は継続しないのが人間です。 回復には6ケ月~1年で良くなります。 ツイキャスに心療内科の婦長さんが良く来られて話をしますが、心療内科は商売ですから薬の量は増やすことはあっても減らすことはめったにしませんと話されていました。 <事例> 心療内科に通っている方、多くの薬を飲まれていました。 10ケ月後には眠剤以外は全て飲まなくていい状態になられました。 他の方も半年後には兆しが見えてきます。 他にも運気が良くなります。 多くの事例を電話、DM、ツイキャスで頂いています。 こんな方にお勧めです。 こんな方にお勧めです。
0
カバー画像

心理学 〜ものごとを正しく怖がる〜

 「ものごとを正しく怖がる」ということは、認知/行動の面で 極めて重要です。 私たちが日常生活で感じるストレスの中には、「正しく怖がること」ができれば、それを大きく軽減できるとされています。 具体的には…   (1)オフィスで遠くから話し声が聞こえるが、自分の悪いうわさ話をしているかもしれないと不安に思う。   (2)就寝前に、「明日会社に行ったら、また嫌な気分になるかもしれない」と考えてしまって、なかなか眠れない。   (3)自分の素直な気持ちを、そのまま相手に伝えてしまったら、相手が自分に対してネガティブな印象(※1)を持ってしまうかもしれないと思い、なかなかのびのびと振る舞えない。     (※1)自己中心的、思いやりが無い、相手を配慮できないなど このような心の動きは、程度の差はあれど、誰しも経験のあることではないかと思います。………………………………………………………………………… これらの感情や考えが問題となるのは、それに至る根拠が不明確なケースがほとんどです。 「ものごとを正しく怖がる」というのは、言い換えると、自分が抱く感情や考えについて、自分の主観や信念を一旦置いておいて、フェアな視点から根拠を探すとも言えます。  これまでの自分の経験や、人格形成のプロセスを捨てるという意味ではなく、ものごとを多面的に観察する、という点に焦点を当てることが重要です。 最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
0
カバー画像

サンプルボイスを公開しました。

遅くなりましたが、サンプルボイスを公開しました。 ご興味を持っていただいた方は、ぜひご視聴ください。
0
カバー画像

生きづらさとの付き合い方③前進するための休息

あなたの幸せの芽を育てたい。 公認心理師のyuriです。いつも応援ありがとうございます。「負けを認めるのも大事」ゲーム中の娘のつぶやきです(笑)そうそう。人って、自分の負けを認めるのって嫌なんですよね。・・・・・・私だけ???もうすぐココナラ開始から1か月。このままじゃ、ココナラブログだけ楽しむママさんで終わってしまう‼正直、ちょっと焦ってきました(汗家族、ただ流れていくつぶやき、パワーバランスが気になる友だち、相談という名の表面的なうなずき、同情、とは違う、カウンセリングの意味。どうしたら伝わるだろう??信頼関係が築かれた人同士の心と心の交流。そのための場とするには…?やりたいことと、今できることの間で葛藤。もどかしい…どうしたら伝わるのか、これからも葛藤しながら続けていきます。はい愚痴終わり。~~~~~~~~~~~~~~~~鬱の患者さんのご家族や不登校の子がいる親御さんから「いつまでこのまま待っていたらいいんですか?」と言われます。カウンセラーは見守れ、休ませろ、しか言わないと。(そんなことないぞ‼←また愚痴)この「休みの時期」って、永遠じゃないんです。永遠に感じてしまうけど。鬱も、不登校で活動できない子も、心のエネルギーを使い切って疲れてしまっている。動かないのではなく、動けないの。そのご家族は、思い通りにいかない動かない患者さん、子どもさんがずっとこのままなのではないかという不安から、急いでしまう。ここのギャップで、しんどい。でも、具合が悪いから休息を取るって当たり前なんですよ。風邪をひいて熱が出たら寝る。お腹を壊したら、食事を控える。熱が下がってきたら、無理しないよう
0
カバー画像

93 悩み解消に「日記」のススメ 人気精神科医が強調するメリットとは?

悩み解消に「日記」のススメ 人気精神科医が強調するメリットとは?  日々、さまざまな問題に直面し、「悩み」を抱えている人も多いのではないでしょうか。今回は、悩みを解消する上でヒントとなる、「言語化の魔力 言葉にすれば『悩み』は消える」(樺沢紫苑著/幻冬舎)を紹介します。著者の樺沢さんは、精神科医として約30年活動する傍ら、自身のYouTube公式アカウントで4000件以上の悩み相談に応じてきました。 自分の感情を言語化  樺沢さんによると、悩んでいる人の多くは(1)「つらい」「苦しい」といったネガティブな感情に支配されている(2)「どうしたらいいか分からない」という閉塞(へいそく)感を抱いている(3)「どうしようもない」という思考停止の状態に陥っている――という3つの特徴があるそうです。このままだと、何をやってもうまくいきません。  こうした状態を解消するために、樺沢さんは、自分の感情や考えを言語化する方法を紹介しています。具体的には、日記として、その日にあった出来事や感じたことを自由に紙に書き出すというもので、毎日書き続けることで自分の悩みが可視化され、悩みの本質的な原因が分かるようになるとのことです。  ただ、ネガティブな出来事だけを書き続けると、思考がネガティブになる可能性があります。そこで、樺沢さんはもう1つの方法として、「3行ポジティブ日記」を勧めています。これは、就寝前にその日にあった楽しかった出来事を3つ思い出し、それぞれ1行ずつ書くというシンプルな取り組みです。取り組み方法は次の通りです。 (1)洗顔、歯磨きなどを済ませ、いつでも寝られる状態にしておく (2)寝
0
カバー画像

鬱の回復期で感じたこと

今回も引き続き双極性障害の体験談について書かせていただきます。双極性障害とは、気分の波が激しくなってしまう脳の病気のことで、躁状態の時期と鬱状態の時期が繰り返されていきます。私が躁状態に陥った時は、休憩なんて取らずに何時間でも活動し続けられるようになりました。性格も微妙に変わってしまい、どちらかというと消極的なタイプだったのですが、常に何かに対してガツガツとするようになってしまいました。また、周りにとっても自分にとってもこれが一番厄介だったのですが、ありもしない妄想や迷信、思い込みを信じてしまうようになりました、例えば、夢で見た光景を現実のものだと思い込んでしまい、その光景を周りに伝え回っていたりしました。まったく、困ったものですね。反対に鬱状態に陥ると、今度は体が動かなくなってしまいました。それに連動するかのように、心も凍結してしまって、何を体験してもまったく心が揺り動かなくなってしまいました。無感情が半永久的に続くだけなら、まだ良かったのかも知れませんが、何のきっかけもなく深い悲しみに陥ってしまう時も多々ありました。例えば、家でテレビをボーッと観ているだけなのに、急に悲しみが心を襲ってきてテレビの内容が全く頭に入ってこなくなった時もありました。テレビもまともに観れないのだから、本の内容なんてより一層頭に入ってきません。ひどい時は、小学生でもできるくらいの簡単な文章の読み書きすらできなくなってしまいました。そんな激しい躁状態と鬱状態を経て、脳は回復期に突入していきました。長期間に及んだ休息期間がやっと功を奏してきたのです。しかし、回復期は回復期で、大変なことが多かったような気
0 500円
カバー画像

動こうにも、何もかもやる気が出ない時・・どうする?

あなたの心のコップには どのくらいの水が入っている?その水は、あなたのエネルギー そのもの・・何もかもやる気が出ないのは あなたのエネルギーが 枯れてしまっているからだよだから、 あなたに今一番必要なことは、 あなたのコップに水を入れること車だってガソリンをいれないと 動かなくなるでしょ!あなたに今一番必要なことは、 あなたのコップに水を入れることそのために、自分が何をしたら気持ちが上がるのか まずは、考えてみよう!「何をしたら気持ちが上がるか 分からない?」それは、 あなたが、いつもいつも自分自身に 我慢をさせ続けているからだよやりたくもない事を無理やりやらせ やりたいこを自分にやらせてあげていない 証拠あなたに今一番必要なことは、 あなたのコップに水を入れること そのために、自分が何をしたら気持ちが上がるのか まずは、考えてみよう そして、それを自分にさせてあげること! そして、自分にしっくりくる 気持ちアゲアゲのパターンを見つけよう! それは、あなたの勝ちパターン 気持ちが上がれば、 考えることも上がり、思うことも上がり 行動することも上がる 全てが、うまく循環するようになる!
0
カバー画像

206 症状は似ているけど…「産後うつ」と「マタニティーブルー」はどう違う?

症状は似ているけど…「産後うつ」と「マタニティーブルー」はどう違う? 産婦人科医に聞いた  出産後の女性を襲う「産後うつ」。出産後、気分の落ち込みや不安感などが続くことをいい、適切なケアや治療が必要とされます。一方で、産後に「訳もなく悲しくなる」「涙もろくなる」といった気分の不調が出る状態を「マタニティーブルー」と呼ぶこともありますが、この両者について「どう違うの?」「産後で気分が不安定な時期だけど、どっちなのか分からない」「周囲の人が判断する方法はある?」といった疑問を持つ人もいます。 「気分の不調」という点では共通しているようにも見える、「マタニティーブルー」と「産後うつ」。この両者はどう違うのでしょうか。産婦人科医の尾西芳子さんに聞きました。 ポイントは「発症の時期」「症状の続く期間」 Q.「マタニティーブルー」「産後うつ」とは、それぞれどのようなものですか。 尾西さん「まず、マタニティーブルーは医学的には『マタニティーブルーズ』といわれ、出産直後から急に涙もろくなる、不安になるといった情緒不安定な症状が現れることを指します。出産による急激なホルモンの変化がもたらす一時的なもので、出産後数日から現れることが多いのですが、多くの場合は産後2週間以内に治ります。 一方、産後うつは急激なホルモンの変化に加え、慣れない育児や授乳による不眠などで心身に負担がかかって発症する『うつ病』、つまり、『産後うつ病』です。疲れやすい▽気力がない▽訳もなく不安になる▽眠れない▽子どもに愛情を感じない―などの症状がみられ、日によって症状が変化しやすいのが特徴です。産後2週間後から3カ月ごろに多く
0
カバー画像

心のドアを開けるという話。

人との距離は遠い方が安全だろうか、 近い方が安全だろうか。 遠くにいれば嫌な事をされることもないし、 自分の中の自分の時間や領域を侵害される事もない。 ただ困るのは、 人と離れていると淋しい虚しい感じがすることだ。 あなたが子供の頃、 大人達は無神経にあなたの心に出入りしてたくさんの傷を残した。 ある日、あなたは決心する。  「もう誰も自分に近づかせない。二度と傷つくのはごめんだ」  あなたはあらゆる手段を使って人を遠ざけ、 心にたくさんのワナを張りめぐらした。    もう誰もあなたには近づかない。平和で空虚で退屈な日々が続く。  あなたの心の深い所で声がささやく、 「こんな退屈な日々は耐えられない。 何か事件でも起こしてやりたい。皆を大騒ぎさせてやりたい」    それからまもなく、あなたの周りに事件が起こり始める。  それは不倫かもしれないし、 事故やいさかいかもしれない。 とにかく人を騒がせ注目を集められれば何でも良いのだ。  しかし、あなたが本当に望んでいることはそうではない。  ただ昔閉じてしまった心のドアを開けたいのだ。  もう一度世界とのつながりを取り戻したいのだ
0
カバー画像

心の壁。という問題。

あなたが心に壁を作ったときのことを想い出してみよう。  あまりに辛かったり 誰にも理解されず絶望し、 みじめになった時、人は心に壁を作る。 「もう沢山だ、誰も入ってくるな、一人だけで十分だ」という風に。  あなたが作った壁はどんな壁だろう。  色は何色で、  材質はどんなものか、  高さ、  幅はどれ位あるのだろう。  その壁は今もあなたの心にあるに違いない。  きっかけとなった出来事から長い時間が経った今でも他者を拒み、 あなたを守ってくれている。 壁があって良かったことは何だろう。  困ったことは何だろう。   壁は今でも必要だろうか。  
0
カバー画像

メンタルで丸4日間寝込んで、復活した話

この前、丸4日間寝込んだ。 風邪とかじゃなくて、メンタルが不安定になって、朝起きると、勝手に涙が出てきた。 「勝手に涙が出てくる」 これまでの人生で、何度かあった。 こういう時は、心が限界のサインなのだ。 今年の3月末に仕事を辞めて、旅行三昧をして、10月からフリーランスとして活動するようになった。 自分なりに頑張ってはいるけれど、なかなか仕事の結果が出ない。 自己肯定感が低い私にとって、「結果が出ない」ということが、かなりのストレスになっているようだ。 焦りと不安がつのる毎日。朝起きると、胸のあたりで動悸がする。 「今日も相談が1件も来なかったらどうしよう…」 「子どもを保育園に預けているのに、私、仕事してる内に入るのかな…。子どもと保育園に申し訳ない…」 「このまま、今の状態がずっと続いたらどうしよう…。怖い…」 物事を悪い方へ、悪い方へ、考えてしまう。 そんな毎日を送っていたら、ある朝突然涙が出てきて、止まらなくなった。 そういえば、最近全然寝れていない。 夫から、家事も仕事もせずに、とにかく休むように言われた。 子どもの保育園の送迎も、夫がしてくれると言う。(ありがとう、夫よ) 私は、顔も洗わず、歯も磨かず、布団に潜り込んで、一人でわんわん泣いた。30分くらい泣いた。(枕は涙でビショビショ…) 「なんで私の人生、うまくいかないんだろう…?」 「私ってなんでこんな不器用で、生きづらいんだろう…?」 これまでの自分の生き方について、これからの将来について、めちゃくちゃ悲観的になって、とにかく泣いた。(お隣さんに聞こえていたかも…) でも、さんざん泣いたら、ちょっと落ち着いて
0
カバー画像

#397 「主治医と合わなくてストレス」を感じた人も…「うつ病」患者と医師の“理想的な関係”とは?

「主治医と合わなくてストレス」を感じた人も…「うつ病」患者と医師の“理想的な関係”とは? 精神科専門医に聞く 「うつ病」を発症した際、回復へのプロセスで重要となる「主治医との関係」。患者と主治医との相性がよくなかったり、治療方針に不一致がみられたりするケースでは、思うように回復が進まないこともあるようで、「うつ病の治療中、主治医と合わないな…と感じていて、それがストレスになっていた」「うつ病は特にセカンドオピニオンが重要だと思う」「うつ病が悪化することもあるの?」など、さまざまな声が聞かれます。  うつ病の患者にとっての、理想的な「主治医との関係」とはどのようなものでしょうか。精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。 相性が悪いと副作用が出ることも Q.まず、「うつ病」の症状について教えてください。田中さん「うつ病を発症すると、憂鬱(ゆううつ)な気分、意欲の低下と焦燥感、『申し訳ない』という自責感、『もうだめだ』という否定的思考などの精神症状が見られます。また、『死にたい』などの気持ちを表出することがあります。身体症状としては、自律神経失調による睡眠障害、食欲減退など、さまざまな体の不調が見られます」 Q.うつ病には、どのような治療方法がありますか。 田中さん「治療方法は、うつ病の重症度によって変わります。症状が重い場合は、まず休養を指示し、抗うつ薬による投薬治療を行います。一方、症状が軽い場合は、日本うつ病学会の治療ガイドラインにも明記されているように、投薬治療を行う前に、睡眠時間の確保、散歩などの運動の推奨、節酒・禁酒の勧めといった生活指導や認知行動療法などを行います」
0
カバー画像

鬱を回復させる方法

こんにちは皆様。ウイルス感染症と鬱が関係あるって、ここ数十年の間に解ってきたらしいですよ。鬱って不安感が強くなったり、疲労感が大きくて辛くなったりと生活に支障が出るレベルらしいですよ。ウイルスがどうやって鬱症状を起こすかは解っていないらしいけど、ウイルスが脳に炎症を起こさせて、炎症分子を作り出す免疫細胞のミクログリア細胞を活性化させているんじゃないかと考えられているらしいですよ。なり易い人や為り難い人もいて千差万別なので、簡単には判断できないし思考能力に影響には?が付くらしいところも在る。ただし、回復させる方法は有るらしい、どうすればいいのかと言うと、これがごく普通の事らしいです。先ずは社会との繋がりを持って、次に健康的な食事、最後は運動をするって書いてある。???????????????????????????????これって普通に健康的な生活なのでは?兎にも角にも人間は、健康的な生活をすべきって話、当たり前なのですが毎日正しいの生活って必須ですね。アッ、睡眠も大切だから充分にしましょうね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

#374“常に全力投球”はNG 当事者が語る「うつ病」になったときの注意点

先に申し上げます。↓↓↓↓↓↓これで鬱はある程度治ります。“常に全力投球”はNG 当事者が語る「うつ病」になったときの注意点、対処法とは?  うつ病9年目、再発5回。うつ当事者によるウェブマガジンでの連載が書籍化されました。本のタイトルは「うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと」(サンクチュアリ出版)。現在もうつ闘病中のデラさんが、うつの「底」から抜けるためにやったすべてのことが紹介されています。 仕事の優先順位を決めて  一度うつ病を発症すると、そこから社会復帰するのはとても険しい道のりになります。その最大の要因は「回復が追い付かない」ことです。うつ病を経験した多くの人が「疲労」に負けていると、デラさんは言います。その結果、うつ病を再発してしまったり、体調を崩してしまったりすることが多いのです。 「とりくむべきミッションは、『休みの日に回復する量を多くする』ということですね。可能であれば、働く日数を減らして、休む日数を増やすのがオススメです。回復にあてられる時間が多くなればなるほど、回復の勝率は上がっていくからです。そしてもうひとつ、仕事へのとりくみ方を変えていく必要があります」(デラさん) 「あなたが今までに学んできた『仕事で成果を出す』やり方とは真逆のことです。まずは『仕事の優先順位を考える』こと。 たとえば、『仕事場のゴミを捨てる』という仕事があったとします。 これを『120%の力でやると3分で終わる』けれど、『30%の力でやると4分で終わる』場合、後者を選択できるようになってほしいです」(同) 「ゴミを捨てる」というのは、誰がやっても大差がなく、緊急
0
カバー画像

163 「疲れ果てた、もう無理」…「燃え尽き症候群」の原因

「疲れ果てた、もう無理」…「燃え尽き症候群」の原因、症状、予防法は? 精神科専門医に聞いた  コロナ禍で医療現場の過酷な勤務状況が指摘されることがありますが、医師や看護師の中には「燃え尽き症候群」になってしまう人もいるそうです。「燃え尽き症候群」とは、どのようなもので、予防策はあるのでしょうか。精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。 「完璧主義」の人、要注意 Q.「燃え尽き症候群」の症状や原因を教えてください。精神疾患の一つなのでしょうか。 田中さん「燃え尽き症候群とは、分かりやすく言うと、仕事上のストレスなどによって心身がすっかり疲れ果ててしまった(=バーンアウトした)状態です。心理学の概念であり、燃え尽き症候群という医学的病名はなく、あえて精神疾患にあてはめると、大部分が『適応障害』になるでしょう。 燃え尽き症候群になると、長期間にわたる職業上のストレスによって、慢性的な疲労感を覚え、仕事に対してネガティブな気持ちにしかなれず、自己効力感が失われていきます。原因は過重労働です。救急医療の現場で働く看護師、医療現場に出たばかりの研修医などが、燃え尽き症候群を呈することが知られています。長期化、重症化すれば、うつ病を発症してしまうこともあるでしょう」 Q.燃え尽き症候群で、受診した方がよい目安があれば教えてください。その場合、どのような治療をするのでしょうか。 田中さん「多少の過重労働があっても、それが一時期のことであって、働きがいを感じられるなら、何の問題もないことがほとんどでしょう。しかし、これまで前向きに頑張ってきたのに報われない気持ちでいっぱいになり、徒労感を覚え、
0
カバー画像

#370 メンタルの嬉しいご報告

先日嬉しいご報告を頂きました。 メンタル治療中の男性の方のお話です。 『 333文字の言霊 』を早くにお届けをしていたのですが、中々継続が出来で暮らしておられました。 逢う事もあったので、その都逢った時は必ず『 唱えていますか? 』と聞くと、『あっ!忘れていた・・・』と言う状態が2~3年続いていました。 つい、3ケ月ぐらい前から真剣に唱え始められていたみたいで、先日毎月の心療内科に行く日があって・・・ お母さまから下記のご報告です。私がこの前日に伊勢神宮参拝に行ってお土産をお渡ししたので「おかげ横丁」と言うフレーズが・・・(笑)心療内科に通院されている方、自分でメンタルが気になってる方、3ケ月~半年で結果出ますから。 是非『 333文字の言霊 』を始めてください、変化が出ますから・・・ツイキャスのメンヘラちゃんにもお勧めするのですが、頑固ちゃんで・・・メンヘラで苦しいのにこのまま・・・無理には進めませんけど・・・この言霊を始めた理由は、友人が鬱で会社を長期休養したのがきっかけです。 時間があると彼を呼び出して川の土手でたわいも無い話をしていました。 なんとか治したいと思い、30年程前にブログを書き始め、ネットで多くの人に唱えてもらい始めたのがきっかけです。 多くの方が良い方向になったのです。言霊の中には斎藤一人さんの天国言葉も入っています。すごく優しすぎた言霊で、少し優しいぐぎかも・・・その後色んな経験を体験してプラスして行って333文字になりました。毎日時間があったら唱える方は回復が早いです。 それと、リモート・ビューイングに出会い、潜在意識に送り込む方法を発見して、益々治り
0
カバー画像

あなたに忘れないでいてほしい事

『自分はもう独りぼっちなんじゃないかって、時々苦しくて仕方なくなる』これはわたしの17歳の頃に書いた日記の一部です当時の私は自分の人生でもっとも孤独だったような気がします両親にほとんど会うこともなくお金もなく祖父は足が不自由で祖母は認知症自分の心が安心できる場所がなかったように思います一歩間違えば、私は今こんな風にブログなんて書いていないそんな状況でしただけど今日も生きていますこれって自分一人では成しえなかったことです孤独だと思っていたけど思い起こせばいつも(かわりばんこだとしても)一人は必ず味方になってくれた人がいましたそうでもなければ私は生きることは出来なかったと思いますあなたがもしも、自分はもう一人なんじゃないかと思うならあなたがこれまで関わってきた人たちや、職場の人、ご近所さんのことそしてもしかしたらココナラでお話をしたことがある人の事を思い浮かべてほしいのですあなたは一人ではないのです(*^^*)そしてどうしても辛いときは、ひとりにならないでほしい誰か一人はあなたの話をそっと聞いてくれる人が現れるでしょうそれは誰だっていいと思うのです抱えている問題が解決に至らないかもしれまいけど、一人でずっとこらえる辛さは、あなたを精神的にも肉体的にも追い込んでしまうからあなたに忘れないでいてほしい事あなたはもうひとりじゃないんですよ
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別10月31日から11月6日の運勢占い

すみません、先週忙しくて解説書けませんでした(><)あとメニュー1つだけにして、他のメニューはお休みにしてましたが生理落ち着いたら他のメニューも再開します。ものすごく忙しかった&生理になるし、飲んでるフラワーエッセンスの好転反応なのか、すこーーーーーーーーーーーんと地の果てまで落ち込んで、すこーーーーーーーんと猛烈に人が嫌いになって、メンタル超鬱、あの世の本とか死後の世界の本とか読んだり、幽体離脱を引き起こすヘミシンクとか久しぶりに聞いちゃいました。太宰治のような気分、哲学についていろいろと考えて、超鬱ーーーーになってました。飲んでるエッセンスは複数をトリートメントボトルにしてるんですけど、①自分に必要のないものを吹き飛ばす系の断捨離エッセンス②ありのままの本当の自分を愛すエッセンス③自分が生まれてきた目的を自覚する④自分と本当に気の合う人を引き寄せるを飲んでるんですけど②がすごく効いてる気がする。今までいろんな人からかけられた偏見やら洗脳が解除されて、幼稚園の頃のはじめて自我が芽生えた頃の状態に戻った感じです。もうさ、30過ぎたら、学生時代の記憶もすっかりおぼろげになって忘れてしまったんだけど、急に幼稚園の頃の気持ちを強く思い出しました。幼稚園の頃は人が嫌いで、ずっとうさぎと遊んでたり、植物の世話をするのが好きで、ここは私の居場所じゃない。集団行動嫌だ、強制されるのいやだ、人間嫌い、誰もいない世界に行きたいって強く感じてた辛い気持ちを鮮明に思い出しました。「人が嫌いだったら将来働けなくなるし、ひきこもりになるから、嫌いな子とも演技で我慢して仲良くしなさい。上辺でもいいの」って
0
カバー画像

苦しいときは助けを求めること

自分ではもうどうしようもない事や解決まで待つしかない時苦しくて涙があふれてしまう時そんな時は誰かに話してみませんか今年に入ってからの出来事なのですが私は近隣トラブルで第三者に相談したことがありました涙が滝のように溢れましたその方は私の話をメモを取りながら否定をすることもなく遮ることもなくじっくり聞いてくれました50代の男性ですもちろんお仕事だからとは言えどここまで親身に聞いてもらえたことで問題は解決はしなかったものの心はだいぶ楽になりました心にため込んでいる泥だらけのお水があるならキレイなお水を足すために捨てていけばいいかもしれませんねそれを間違った方向に捨てない事自分が苦しいからと言って投げやりになるのではなく誰かを傷つけるのではなく苦しいことから目を背けるでもなく『聴いてくれる人』に話してみると少しは楽になるものですあなたはもう十分頑張ってきましただからここで少し休憩してみませんか
0
カバー画像

断酒と飲酒の、エンディング A~F

0
カバー画像

#332 『 333文字の言霊 』のパワ~

いつもご購読頂きありがとうございます♡今日は『 333文字の言霊 』のパワ~です。言霊は昔から日本では言葉には魂があると言われています、 文字の形に霊が宿り、心に響く自分だけの意味があると言われています。 人は言葉で人を追い込んだり、傷つけたり、人を勇気づけたりもします、そんな現在社会、使い方によってあなたの人格が問われます。 特にSNS等は法規制も厳罰化されています。 この言霊は長年私が集め色んな方々に試して頂き出来上がったパワーの強い言霊です。 潜在意識の中の濁りが濃いと読めなくなったり、涙が出たりと言う状況になります。 ご購入されたらまず、声に出して自分の耳に聞かせて頂いています。それから、心が感じたままをお知らせ頂き、今の心の状態が私にはわかりますので・・・また、運氣を上げる方法としても最適です。私も毎朝、散歩しながら3回ゆっくり唱えています。本やYouTubeで潜在意識の書替、上書きなどとPRされていますが・・・どこまで理解されているのか・・・と私は思っています。 潜在意識の書替、上書きなど凄く簡単なのです。 誰もが持ってるトラウマは「トラウマ=潜在意識の濁り」なのです。 この「トラウマ=潜在意識の濁り」は『 333文字の言霊 』で潜在意識の書替、上書きなど簡単にできます、まして綺麗な言葉ですから効果はバッチリです。弱メンタルの方は毎日唱える事が出来ない方も存在します。そういう対策もできています。私の体験から、以前交際していました女性がいまして、弱メンタルで2級の手帳を持っていて、薬も大量に飲んでいました。知り合って直ぐに言霊を教えるとみるみる変化が出だして、気分の
0
カバー画像

お友達!!!

こんばんはー!! 昨日から10年ぶり位に高校の友達とラインをしています!! 高校の時のイツメンってやつですね(笑) 僕は成績が下の下だったので、私立の学校しか行けなかったんです。 しかも男子校です(笑) もうー、そりゃー。 汚い学校生活でしたよ(笑) 女の子の居ない学校生活って、基本的にみんなやりたい放題なんですよね。 ココナラじゃ話せない内容のことばかりありました(笑) 中学校の時に仲良かった友達に俺達いける高校ない。ここなら入れるらしい。 ここにしよう!!って言われて、 何も考えず誘われるがまま受けて見事合格。 後から金さえ払えば誰でも入れると親に言われました(笑) 子供をほめろおおおおおおおおおおおおお(笑)とうとう高校生活開始。入学式当日。。。クラスごとに教室に行き今日からこのクラスが君たちのクラスだ!!明日からよろしく。さっそくだけど君前に来て。。。え???僕???やっぱりこんなにぷりちいな僕をクラスの代表にしたいのかと思ったら、、、髪の毛が茶色い。 透ピ。 ネクタイの閉め方。 腰パン。 生徒の悪い例として、初日の教室で前に立たされ、紹介されました。 初日から最悪の紹介のされ方ですね(笑) 一生忘れない。。。君たちもこのような校則違反が1個でもあったら帰ってもらうのでよく覚えておくように。。。頭髪検査とか服装チェックとかゴリゴリに厳しい学校だったんです。 何も考えずに学校決めたので自分のせいですね(笑)なんでこんな厳しい学校に入ってしまったんだろう、でも仲良しな友達も一緒だし3年間頑張ろうと思っていました! しかし、3ヶ月でその友達は退学していました。一緒に行こうと誘
0
カバー画像

新しい趣味でストレス解消!ボルダリングがほんとにすごいんです!

こんにちは!お悩み・愚痴・恋愛セラピスト、ノンです。今回は新しく趣味を始めたいな〜という方向けに、「ボルダリング」のメンタルヘルスへの影響をお伝えしたいと思います。ボルダリングは2015年にアリゾナ大学がおこなった調査で、メンタルヘルスの改善に大きな効果があったことがわかっています。実験では、生きるのも辛いレベルの被験者100人を対象に、週に3時間のボルダリングを行ってもらうグループ、何もしないグループとに分けて行われました。8週間後、結果を測定したところ、なんとボルダリングを行ったグループは、何もしなかったグループに比べて「4.5倍」も心が安定したそうです。これは、ボルダリングというスポーツが常に自分の動きに気を配らねばならないがために、人生の悩みについて考える余裕がなくなるからだそうです。確かにボルダリングの最中に、人生について悩んでいたら地面に落ちてしまいますもんね。この一点集中思考が、瞑想に近い効果を生み、「今、ここ」に全神経を集中させてくれるため、大きな癒しになるそうです。鬱などの精神不調の原因の一つは「反すう思考(同じことを何度もくよくよ考えてしまうこと)」だそうで、ボルダリングを生活に取り入れることで、この反すう思考を無理やり中断させることができるのが良いのではないか、と言われています。スポーツの秋、ボルダリングを生活に取り入れて、心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
0
カバー画像

④私がうつになった時

④私がうつになった時心療内科でうつの診断をされ、生活面など今後の事を、心配しながら帰宅。どうする、、、、どうすると言ってもどうしようもない。考えず療養と言われても考えます。そら、生活どうするよ、今後は?かと言ってこのまま続けて復帰の長期化した場合、なおさら先が見えなくなる。しんどいけど、調べる何も知らずに不安に予定にかられる方が、どうしようもなくなる。(先生曰く、こういう部分が良い面でもあり悪い面でもあるらしい)+(人の事を自覚している以上に気にしている、協調性が強すぎて自己犠牲に近い)考えもしませんでしたが。で、結局いろいろ調べる。失業保険は特別何たらで出そう。(仕事によって鬱になり一時的に就業困難な場合)ただ結局でないかもという心配もありましたが。次に、会社に話をつけないといけません。あー辛い、これが本当にいや。まぁ、話をして何とか退職面談。皮肉がすごい (笑)①震災の時に直接的な影響はなかったけど、一週間もお風呂に入らずに仕事してた人もいた。➁みんな知らずにうつにはなっている。などなど、書けない事も。本当に部下を他人事で使う人なだけはある。そら、社員定着しないわ。で、最終面接で担当して下さった本部の偉い方も、心配で同席したいと言っていたのも、勝手に上手く言って断っている。⇧不都合な事、言われると困るからだろ。見え見えだわ。で、取り合えず退職手続き、これはすんなりいってよかったです。まぁ、年末の退職でしたが安堵感もありつつ、晴れた日にベトベトの沼に胸まで浸かって、青空を見上げているような、変な気分のお正月。年明けから、本格的に心療内科の治療が開始され、それと並行で失業保険の
0
カバー画像

夜に気分が落ち込みやすくなる理由

こんばんは✨草野莉音(くさの りお)です!だんだん暗くなるのが早くなって秋を感じます🍁夜が長くなってふと思ったことがあります。夜って気持ちが沈みやすいな。私自身気分が落ち込んだり、病んだりする時ってほとんど夜中なんですよ。そこで私なりに夜に気分が落ち込みやすい理由を分析してみました。・疲れているから1日が終わり朝から活動していると疲れが溜まります。疲れているとストレスを感じやすくなり気分が落ち込みやすくなります。・1人でいる時間が多いから家族がいるか、1人暮らしかでも変わってくると思いますが、昼と比べて1人で過ごす時間が多いです。1人で過ごすことは安心できると同時に寂しく感じる時があります。寂しさが気分の落ち込みに繋がります。・夜は考える時間が多いから夜は1人の時間が多いため考え事をする時間も増えます。疲れて帰ってきて、お風呂に入ってる間などのふとした時に考え事をしたりします。ポジティブな考え事なら問題ないのですが、疲れているときは特にネガティブな考えにどんどん向かっていってしまします。一度ネガティブなことが頭の中に浮かんでしまうと中々そのことが頭の中から離れてくれなくなり気分が落ち込んでしまします。他にも落ち込みやすい理由はあると思いますが大まかに3つにまとめてみました。夜に落ち込みやすい理由がわかると必要以上に自分を責めることが少なくなります。落ち込んでいると感じだ時はいつもより自分を甘やかしてゆっくり体と心を休めてくださいね🌸落ち込むのは日頃頑張っている証拠です💮最後まで見てくださりありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°現在愚痴を聞く電話サービスを出品しております
0
カバー画像

➂私がうつになった時

➂私がうつになった時さて、何とか自分にも折り合いをつけて、初めて心療内科を受診。自分が今このような状況だから緊張しているのか?こういった病院に初めて来たから緊張しているのか?取り合えず、スマホで精神テストの様な物を3種類。※これでスコアリングして鬱の度合いを測るらしい。その後、先生との話。販売職の時の話。親族のうつ対応。涙が出始めた仕事の話。睡眠不足(3~4時間)+数字を追うプレッシャー自分の仕事と丸投げされた仕事。更に、うつになった大本の原因、、、精神障害の手帳を持っている人からの、昼夜問わずの嫌がらせと、わがままと吊し上げの対象にされた事。これが本当に辛かった、、、、親族でも友人でもない、仕事のでの取引の人にこれをされると、どうしようもない。会社も知らんふり、上司も先輩も、そもそもこの精神障害の手帳を持っている人の案件の担当は、先輩。忙しい&手が離せない&コンプライアンスがあるから。精神障害の手帳を持っている人の標的になって、寝れない、ヒステリーの八つ当たり。自分の思い通りにならなかったら、すべて惚ける、「私、手帳持ってるんですけどねー」「私が悪いんですかー」「会社のコンプライアンス的にどうなんですかー」会社の対応が弱腰なのと、その手帳を持っている事で、何をしても免罪符になるような行動と言動。※契約内容まで惚けだす。※約束も惚ける※説明も惚ける※要望が通るまで、夜中でも電話を10回でもかけて、喚く。※電話に出ないと、脚色して会社にクレームを入れる。本当に、うつだったり、精神的な要因で悩んで苦しんでいる、 普通にしたくても出来ない、接する事が出来ない、 トラウマが、、、の人な
0
カバー画像

【簡単】落ち込んだときは○○すべし!カウンセラーのやり方

こんばんは!ここらぎです✨早速質問です^_^ここ一週間で落ち込んだ出来事を思い出してみてください!思い出せましたか?生きていれば落ち込むときもありますよね(┬┬﹏┬┬)あなたは落ち込んだとき、どうしているでしょうか?ときには運動や睡眠で立ち直れる場合もあるかもしれません。ですがいつでも運動や睡眠の時間が取れるとは限りません…よね?今回はその場でできる思考法をお伝えしたいと思います✨是非お付き合いくださいませ☆ちなみにカウンセラーの私がお勧めする方法ですよ(❁´◡`❁)落ち込んだ時の思考法あなたの言葉の最後に、「と思った」を付け加えてみてください!「好きな人に振られた・・・とても悲しい ╯︿╰」と思った。「上司に怒られた・・・自分のことが嫌いになった(┬┬﹏┬┬) 」と思った。「サービスをまだ買えていなくて悔しい>﹏<」と思った。どうでしょうか?「と思った」を付け加えるだけで何となく遠くの出来事に感じられませんか?これが所謂「客観視」です(*^▽^*)この思考法に慣れてきたら今度は「○○(あなたのお名前)は~と思った」という風に名前も付け加えてみてくださいね♪より客観的な視点が身に付きますよ✨本日はこの辺りで切り上げますね♪こちらのサービス「とても評判が良い」とここらぎは思った(^p^)
0
カバー画像

➁私がうつになった時

➁私がうつになった時前回の続きです。親族や、元部下の鬱の状況やなってしまう要因や理屈での話や、身内や他人への接し方も含め分かったつもりで居て、自分が鬱にならない様に回避できると思っていたが、、、発作?が起きて仕事を早退し、明らかに症状が、普通ではない、、、症状?が親族や部下がなった時と全く同じ、、、悩む、心療内科に行くことに、、、で、元部下へ連絡し相談。『yazoyaさん、それ完璧、私が鬱になった時と症状同じですよ』『私みたいに長くなると本当に大変だから直ぐ病院へ行った方がいい』それでも、まさかと思う自分と、実際に見ているからやばいと冷静に思う自分もいる。、、、、病院を探す。取り合えず、風邪とはわけが違うし心療内科を探すも、何処の病院がいいのかもさっぱり分からない、、、①予約が必須➁予約可能が直近ではない➂そこまで電話対応悪い?という病院。①から➂に延々あたる、、、、一件だけ話を聞いてくれる病院を見つける。『身体的な要因での症状の可能性もあるから、一度内科を受診して欲しい』、、、こんな病院行くの大変なのか?肉体的な病気?でない場合、、、、取り合えず内科へ。『お話と症状からすると、肉体的疲労もありますが、内科的なお話ではないかと』で、もう一度、先ほどの心療内科へ電話。内科へも行き、内容も伝える。次、電話面談を実施します、、病院が遠い、、、確かに全部受け入れていたら心療内科がパンクするというのもわかる。でも、いきなり涙が止まらなくなり過呼吸にもなるのにという焦りもある。しかも、外の景色や人を見ると表現が難しいですが、全部真っ白になり、なんとも言えない恐怖?みたいな謎の現象も、、、取
0
カバー画像

①私がうつになった時

私がうつになった時接客業で日々、お客様から暴言を吐かれる、休憩に行けない、数字に追われ続けるこれは、耐えれました。しかもこれと、親族の鬱がまた出始めて、ダブルの状況。これでもメンタル的には何も思わず、『はいはい、いつもの事ね』『一旦やり切ればまた、回避できるわ』と、対処できていました。ですが、一念発起して転職。転職先で販売職以外のスキルをと、頑張っていく中で。自身の業務以外の業務を振られる事が、どんどん増えていき。自分の業務以外の業務が、全体の6割ほどを占めるように。残りの4割で個人として求められる業務をこなす。上長にも相談はしていましたが、さらっとかわされるか、最もらしい事を言うのみ。更に、自分でもよくなかったのが、販売職での辛さと親の鬱の同時処理を、経験しどこかで、『私なら出来る』『回避できる』『乗り越えられる』今思えば、変な驕りと完璧な弱音などを吐く事が出来なかった。↓↓かと言って、弱音を吐いたから助けてくれる環境でもない。↓↓『やるしかない』と。夜も0時過ぎでも自宅で電話対応、クレーム処理。暴言や八つ当たり。休日も電話対応。これを繰り返し、ある日。壊れました。自宅から訪問先へ向かい。商談を終え、移動する際に、、、、、、、、、何の前触れもなく、涙が、、、、そして過呼吸。販売職の時に、部下も鬱になり、その時と全く同じ症状。何とか早退をし、自身でもまだ、過労か?と思いつつ。でも、部下が鬱になった時や親族が鬱になった時と、症状が同じ。人がなって、どういう過程でなるのか。どういった思考の積み重ねや、精神の受け皿など、分かったつもりでいました。ですが、実際に自分がいきなりなると、全
0
カバー画像

今日も元気デス☆

今日は2か月に1回の通院日。そう私 鬱なんです。今の病院は15年近く通っています。当初は凄くきつかったんですが今は落ち着いています。年々 服薬調整や自分の身体のリズムを掴むのが上手になり、安定しています。私は自分の症状を客観的に見れているようでドクターに『今は薬を減らしたい(もしくは増やしたい)』と要望しても「じゃぁそうしましょう」と言ってくれます。現在は仕事を普通にこなせていて家事もできています。ただ時折電池切れのようになりますが昔ほど切れっぱなしにはなりません。無理をするとどうしても起き上がれない日が出てきますが今は半日横になっていれば回復します。今も鬱で苦しんでいる方がたくさんいらっしゃると思います。鬱は完治まで行かなくとも上手に付き合うことで症状を軽く抑えることが可能です。少しずつ、少しずつでいいんです。鬱との付き合い方を覚えていきましょう。ぼちぼち生きる♪私は今日も元気デス☆
0
カバー画像

人の辛さが分からない人

人の辛さが分からない人沢山いると思います。難しい話で、①自分の事をわかってくれない➁察してくれないなどなど本当にケースバイケース分かってくれないという人の状況も、それぞれ。分からない人の状況もそれぞれ。ただ、一言いえるのは。貴方が気にしている、心に傷を負った、トラウマになった、夜も眠れない。その時、その人は普通に過ごしている。何も思わず食事や外出、お酒を飲んでる、趣味を楽しんでる、家族や友人と楽しく話して、好き勝手に話している。でも、言われた方はずっと心にわだかまりが残っている、楽しくない、どんよりした何かを持ち歩てしまう。、、、もったいない。『人の事、傷つけて』『人の事、辛くさせて』『自分は楽しんでる』苛立ちや、言い返せない自分や、モヤモヤの時間、同じ時間なのに。相手がこう捉えてしまわないかな?言い方悪かったな、、、なんて思いもしない人のせいで、同じ時間をモヤモヤした時間にする必要はないのです。解決や乗り越えて、何年もたっていれば、あの時は本当に嫌な人いたな (笑)みたいにネタに出来る時もあるかもしれない。でも、実際はそうもいかないので。そういう人には対しては『無』が一番。何日も、何カ月も、何年も、モヤモヤ時間を過ごすなんて。自分の中で天秤に掛ける事が良い方法かも。〇人の気持ち分からない、なんて人だ、自分の時間が無駄。●何故、こんなに言われて、しんどい思いを、どうしたらいい。理屈で言うほど、簡単な事では決してないけれど、この天秤で考える癖をつけると、なぜか、その嫌な人などが滑稽に見えてくるので、自分を守る方法の一つかもしれません。
0
カバー画像

親族の長年のうつ症状

親族の長年のうつ症状これは本当に長いです。攻撃的というと表現は悪いですが、このパターンの時の受け止める側の、精神的なエネルギーの消耗はすさまじいです。本人も、わかっているのに『急な不安』『何かの拍子に思い出す』、それがトリガーになって、爆発してしまう。結果、後から『やってしまった』『そういうつもりじゃなかったのに』後悔してしまう。これを繰り返してしまう。受け止める側も、本人は後から、この発言や行動に対し辛いのでは?後悔して辛くなってない? 本当はこれが伝えたかったのでは?色々、考えるのですが、受け皿の限界も来てしまう。本人も身内の不幸や子供の事など何故そこまで、重なるという事が重なり、やっと立ち直った数年後にまた、同じ事が起こる。自分でも分からなくなっている自分の、辛い時の感情やその感情からの思考や言動、行動が癖になってしまう。これが、何度も繰り返されると、例えば、事象➡思考➡発言・行動の順番が、事象➡発言・行動になって、間がなくなって、辛い感情に飲み込まれた思考に支配されてしまう。理屈や脳の構造的に実際、この流れですが、この良くない構造が定着してしまうと、本当に長い戦いになります。自分も周囲も。だからこそ、誰かに話す・吐き出す。聞いてもらう、これが本当に大切になる。辛いのに無理に話す必要もないですが、たまったものを不の感情のインプットばかりでなく、アウトプットしてどこかへ消したり、放出する事が本当に大切だと思う。本当に少しずつでもいいから、吐き出す事への抵抗感などを減らしつつ。
0
カバー画像

辛い事ほど、何故か重なる

辛い事ほど、何故か重なる狙われているのかというくらい、何故か重なる。対人問題が重なる時もあれば、金銭的な事、選択肢の失敗。「何とかなるよ」「大丈夫だよ」「気にしすぎ」言ってくれている人は、そんなつもりじゃないけど、他人事・当事者じゃないからそう言えるって思ってしまう。実際、他人事であるのは事実。でも、ここで客観的に考えてみると、自分からしても他の人の事は他人事 (笑)立ち位置の問題。辛いことが重なるのも、大なり小なり。良い事を想像してって言うけど、実際その時は、想像できるわけがない位、辛さは人それぞれ、でも、悩んで思い詰めて、解決するために、頑張って疲れて果てても、人間って意外と単純で、良い事や、何かで承認されると、真逆の感情がすごいパワーになって、再起動できるようになる。だから、私はあれだけ考えて悩んで思い詰めてたのになんて単純な生き物なのだろうと。そこの結論を思ってしまう方が、生き方は楽なのかもしれない。
0
カバー画像

【雑学】人間のように全身から汗をかける動物とは?

汗の役割は「体温を低下させること」だとご存知でしたか?長距離走るときには体温が上昇し続けます。ですので汗をかかないと熱中症になってしまいます(*^-^*)体温調節には汗は欠かせないのですね✨ところでたくさん汗をかく動物と言えば何を思い浮かべますか?そう、馬ですね☆馬は人間と同じように全身から汗をかきます!馬の汗は白色でラセリンと呼ばれますよ(*_*;人間と馬以外の動物は水浴びをしたり大きな耳で風を感じて体温調節しているようです♪無汗症中には汗をかけない人もいます。原因はハッキリとしていないみたいです╯︿╰そういった方は体温調節ができないので日中は日陰にいます。ただ、ステロイドや点滴治療でこの症状は治るそうですよ✨多汗症汗といえば量やにおいで悩んでいる方もいるかと思います。今は皮膚科で相談することにより検査と治療をしてもらえるようですよ✨保険適用可能です♪脇の部分に外用抗コリン薬を塗り、経過観察します。それでも効果がなければヨウ素で紫色になった場所に薬剤を打ち込みます。もし汗でお悩みなら精神的ストレスを溜めないためにも早めの受診をお勧めいたします✨宣伝人に話しにくい悩みってありますよね(-_-;)私のサービスでは守秘義務を絶対に厳守いたします!精神的ストレスを溜めないためにも是非ご相談くださいね♪
0
カバー画像

パワハラと私が経験したストレス症状

こんにちは☺まだまだ暑い日が続きますね。でも最近の風は涼しく、秋の訪れも感じることができます(^▽^)/早く秋が来てほしいな(笑)ココナラで昨日、パワハラに関する電話相談を出品しました。こちらが私の電話サービスなので、もうどうしても話さないとメンタルが持たない!というときにご活用くださいね。主に、夜8時頃から待機していることが多いです。今日は、パワハラを受けて、無視しない方がいい体や心からのサインを教えます。パワハラを受けると、どんなストレス症状が出るかを知っておくと、無理をしなくてよくなりますし、何より自分を守る手立てになります。このブログを最後まで読むことで、パワハラから身を守る術を身に着けることができ、それは自分自身を大事にする第一歩になるかと思います。パワハラで私の心と体に起こった異変私は新卒で入った職場でパワハラを受けました。周りが忙しく、クレームの電話を受けて、上司や先輩に相談しても自分で対処しろと言われる日々。分からないところを聞くと、「それ前にも教えたよね??」「何でこんなこともわからないの?」こんな言葉を毎日浴び続けていました。「周りも忙しいから、仕方ないな」「何かイライラすることがあったのかな」こう考えても、パワハラはひどくなる日々。。。分からないことを聞くときに、「お忙しいところ恐れ入りますが、ここまではできたのですが、確認の意味も含めてよろしくお願いします。こちらで大丈夫ですか」こういう風に丁寧に聞いても、「はあ??」と言われました。電話もメモを作成して、担当者のところに置いたときに、「なんであなたが答えないの?周りの仕事を増やすな」と言われ、もう体と心
0
カバー画像

片思いが鬱の原因に!?鬱にならないために必要なこと

皆さんは「片思い」というものを経験したことはございますか?意中の相手と付き合えていない状態はとても苦しいですよね::>_<::片思いのときは「相手に振られるかもしれない」という不安感が増し鬱病に罹りやすくなります>﹏<鬱病に罹ると「身体がダルい」「やる気が湧かない」「人に会いたくない」「嫌な想像をして落ち込む」などの症状が出ます。鬱にならないために必要なことそれは「信頼できる人に悩みを聞いてもらうこと」「相手と付き合っても付き合わなくても自分は大丈夫だと気付くこと」です✨前者の方法であれば私でよければお話をお聴きします(*^-^*)あなたの答えを見つけるお手伝いをいたします☆後者の方法であれば自分の今までしてきたことや好きなことを「100個ノートに書き出して」みてください♪何日かかっても構いません※私は100個書くのに二日かかりました💦書き出す内容は「今まで1万回呼吸してきた」「今までドアを1万回開け閉めしてきた」「犬が好き」など、技術的なものでなくとも構いません✨もし相手に振られたとしても「自分にはまだまだ沢山大切なものがある」「振られたからといって、今まで培ってきたことが無くなった訳ではない」と気付き今手元にあるものをより大事にしていくことが大切ですよ(❁´◡`❁)お読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

#256 運気が上がる333文字の言霊

333文字の言霊 パワー今日は「言霊」について書いてみます。言霊は昔から日本では言葉には魂があると言われています、 文字の形に霊が宿り、心に響く自分だけの意味があり、人の心を豊かにしていきます。私はツイキャスでLIVE配信をしています。その中でどうしても占い鑑定希望者が時々あります。最近はほんとんど、ココナラで鑑定することが多いですが・・・そんな中、生年月日聞くとメンタルの弱い方、鬱になりやすい方は直ぐにわかります。メンタルが不安定な方、普通の方、皆さんに、『 333文字の言霊 』をお勧めします。私も毎日唱えています、朝5分の歩きながら3回唱えています←効果的。『 333文字の言霊 』を声に出して唱える事が出来ない人、涙が出てくる人、ある文字が言えない人、唱えて気持ちがすっきりする人、などなど色んな反応があります。唱えた状態の気持ちでその方の内面、潜在意識の状態がわかります。潜在意識には全ての人間が持つトラウマなどが濁りとして存在します、その濁りを『 333文字の言霊 』は浄化する働きがあります。鬱の方は飲んでおられた薬を徐々に減らして今では飲まなくていい状態まで回復した人が多数おられます。会社でモラハラなど受けて相談に来られて、鑑定して『 333文字の言霊 』を進めると直ぐに翌日に気持ちが楽になった方は多いです。健全な方でも会社でギクシャクしている方に進めると数日後「凄く楽になった」と連絡頂く方がおられます。『333文字の言霊 』は私が長年占い鑑定する中、自身の人生経験の中で集めてきた言葉です。またその方の経過報告の中で333文字の言霊に拘らず文字を増やす事が多々あります。あ
0
カバー画像

凸凹で自然

こんにちは*^^*よくお電話でお話する方の中にも発達障害や鬱と診断される方がいます。最近感じるのですが、赤ちゃんの時・・・命そのまんまの表現の状態は体を通して現れる個性パズルのピースのように凸凹な状態だと感じています。それが社会のルール きれいな〇になることを求められるような教育の中で過ごすことを余技なくされますよね。おりこうさん と表現される存在はきっと合わせられる性質なのでしょう。合わせられない方たちを発達障害、鬱と呼ばれる・・・・本当は、そのような方々が命から見れば、とても自然なのでしょう。これからは、きっと自然な方向へ全体は向かうように感じていますし、〇でいようと窮屈でいた人たちも凸凹でよかったと気づき始めるでしょうし、生きにくい、発達障害や鬱と診断された人たちにとっても生きやすい世の中になるのではないか・・・そうなればいいなという希望が湧いてきています。木は木の役を動物は動物の役を人はそれぞれの凸凹がそれぞれの場での役なのだと感じています。〇にならなければと無理することから凸凹でよかったんだと今の動き、現れそのままをどうか認めてあげてみてね。凸凹は世の中から見れば不自然かもしれませんが、命から見ると自然ですね^^
0
カバー画像

鬱とあえて戦った僕

辛いけれどわかってもらえない。そんなときにを経験した僕が、僕なりに話していきますね。僕が鬱を発症したのは娘の夫の浮気で離婚してからです。離婚したのですから住むところがまずありません。「当分の間俺んちで生活しなよ」って子供三人の四人家族が引っ越して来るわけです。娘の悲壮な顔、子供たちの不安な顔、食事・洗濯・入浴とやることがいつもの倍になります。当然精神的な負担は増えますね。これからの離婚に向けての準備手続きその後の生活。。その他もろもろ、そんな時末っ子の孫がどうしても気に入らないのです。なんでだかわからん。それまでは可愛かったはずなのに。玄関にぶん投げてやろう、、なんて思うんですね。高校生ぐらいになったらその時の事をちゃんと謝ろうと思う。心配した友人が「知り合いに心療内科の先生がいるからついてこい」そういうものですから、診察受けました。先生「鬱です」のたった一言。「あ?何それ!」まあ診察の前にコンサル受けるんで大体予想はついてましたが。付き添ってきてくれた友人が「大丈夫。治るよ」んなこと言ったってお前わかるか?いきなり「鬱です」だよ。訳が分からない病気。あのね、僕の場合は会社経営していたから別に仕事をやめることはなかったけれど。皆さんは、やはり①仕事をやめる事。又は「有給」を全部使う事。皆でマラソンしていて自分は「鬱」でも一緒に走らない事ねしんどいんだよ。②病院の処方箋のお薬は……………。③ただ睡眠薬などは適切に処方してもらい服用すること。③朝は必ず起きて●●●●●●●●●●●●。ごめんなさいね●印なんて、これをここで書くと色々と批判されたり反論されるからね、先生に申し訳ないです
0
カバー画像

#218 いま話題の「膣ケア」ってなに? 解決のヒントは膣にあった!

いま話題の「膣ケア」ってなに? 解決のヒントは膣にあった!欧米では子どもの頃から学ぶのが当たり前という「膣ケア」について、分かりやすく解説した本を紹介します。欧米では10歳ごろから膣ケアを学ぶ 欧米では、小学生の時からお母さんに膣の洗い方やケアを学んだり、かかりつけの婦人科で体について相談したりするのが一般的です。しかし日本では、直近で妊娠や出産の予定がない限り、女性が自分の体について学ぶ機会は、なかなかありません。 今回は、膣や体のことを、漫画家の「あんじゅ先生」こと若林杏樹さんが、「ちつ姉」こと山口明美さんに教えてもらう様子を漫画にした「なんとなくずっと不調なんですが膣ケアで健康になれるって本当ですか? 」日本の女性は無関心すぎる 日本の女性は美容には頑張りますが、膣トレや膣ケアには無関心な人がほとんどです。欧米では10歳ごろから膣ケアを母が娘に教え、フランスでは産後の膣ケアが保険適用です。ドラッグストアにも商品が並んでいます。最初に膣の機能について確認しておきましょう。「私たちの体にはいくつかの穴があります。鼻、口、目、耳…、そして女性にしかないのが膣です。膣は生理で経血が出る場所で子供が出るときの産道です。膣は加齢や出産によってゆるみが生じると言われていますが、最近では、若い人や出産していない人にも増えています。洋式の生活や運動不足が原因と言われています」(ちつ姉)「膣トラブルの原因は大きく2つあります。『膣の潤い不足』『骨盤底筋の衰え』です。そもそも膣は筋肉です。筋肉を粘膜が覆って粘液を分泌しています。筋肉のハリを保つ女性ホルモン『エストロゲン』の分泌量が減ると筋力が
0
カバー画像

鬱は甘えじゃない

こんにちは。こんばんは。あいりです。先日HSPについて内向型と外向型の違いについて書かせて頂きました。その中で、鬱や発達障害は甘えじゃないようにHSPも甘えじゃないと書かせて頂きました。その後、なんとなくツイッターを開きあるツイートを目にしリプをひたすら読んでいました。「鬱は甘え」「弱いから」「お前は違うだろ」「意味わかんない」「頭おかしいの」「弱さアピール?」などなど・・・親から心ない言葉を言われたことがある方のなんと多いことか・・・読んでいて胸がギュっとわしづかみされるような気分でした。一番身近にいる親からこんな言葉を投げつけられてどれほど傷つくことか・・・どれほど深く、一生癒えないかもしれない言葉か言われた側しか分からないでしょう。。子どもは親の自己満足のための道具ではない。子どもは親の劣等感を埋めるための道具ではない。血の繋がりがある親子であろうと違う個性を持った違う人間。悲しいですね。。。話聞くからおいでくらいしか言えない。鬱になってしまうほど追い込まれて頑張りすぎて自分がダメだから自分が悪いからと自分で自分を追い込んでしまうループにはまってしまう。断じて言う。鬱は甘えではない。おかしい訳でもない。頑張りすぎてしまったの。「自分」を押し殺して。どうかゆっくり休んで欲しい。メンタルクリニックとかもっと気軽に行けれる世の中になれば良いのに。。しっかり相手の心に理解ある先生が増えたら良いのに。。いろんな避難場所があったら良いのに。そんな事を感じていた昨日でした。しんみりブログになっちゃいましたね。最後まで読んで頂きありがとうございました。
0
カバー画像

超能力者が解説「梅雨のあれには○○が効く」

梅雨にあれが発症しやすい原因雨の日に気分が落ち込むのはなぜでしょうか?色々な説がありますが陽エネルギ-が不足しているから様々な症状が現れるのではないでしょうか以前、満月の夜は陰エネルギー=ネガティブエネルギーが強力になるので理性で抑えられていた様々な感情が溢れ出し事件や事故、自殺や喧嘩が増えると書かせて頂きました逆に、太陽のエネルギーは陽エネルギー=ポジティブエネルギーが超強力に地球上に送られています雨の日にはこの太陽の陽エネルギーが不足し少々気分が落ち込みやすくなりますそして梅雨の時期に入るとしょっちゅう太陽が隠れるため陽エネルギー不足となり気分が落ち込みやすくなりうつになりやすくなります日本でも日照時間の少ない雪国などではうつになる人が多いですし世界に目を向けてみると北半球の高緯度の地域で日照時間が短い国は自殺率が高くなっています鬱が秋から冬のシーズンに増えるのも やはり太陽不足が原因と言われています12月になるとドイツでは東京の4分の1程度しか日照時間がないそうです日照時間がが4分の1程度では陽エネルギー不足となりネガティブ気味になりやすくやはりうつ病などになりやすい傾向になるのも十分に納得できます暖かい国ほど陽気な人が多いのは陽エネルギーに溢れているからなのです意外な救世主うつ病になるには日照不足だけではなく置かれた状況も大きく関係していますが太陽の陽エネルギーを浴びることである程度緩和されていたものが梅雨や秋冬の太陽不足で拍車がかかってしまうのかもしれませんでは超能力者がやっている手っ取り早く陽エネルギーを取り入れる方法それは純金です純金は自然界の強力な陽エネルギーで
0
カバー画像

人間ゆっくりが大切よ

こんにちは皆様。雨が酷くて外には出ない日になりそうです、雨が降って無くても、外に出ない日が続いていたのだから、何をいまさらと考えております。次女が奈良旅行に行って、三女が大阪に旅行に行って帰ってくると、別に私が何をしたのでも無いけど、疲れてしまうのは何故だろう?昼食は人生ダイエットと、ジムに行って少しやる気を出した次女が提案したお家モルノダ、モルノダって食べ物屋さんの真似してご飯の上に、ピクルス、オイル和えキャベツ、蒸しチキン、和え豆腐、納豆を載せたごちゃまぜご飯。健康には良いんだと思う。今日はどんよりとしながら文を書いている、三女も疲れて眠いと言ってゴロンとしていて、次女は何時もの通りの状態で携帯を見ている。我が母なら「仕事はな、どうしとるんよ。」と言いそうだが私的には鬱でやる気がない二人に何をさせる気も起らない。人は自分の病気を確認して直すのが仕事より先なのです、私はと言うと文を書きたいので自由にしている。結果的には家に働く人が居ない状態、丁度チョットだけお金が入って来るあてがあるので、それで何とか過ごそう。生きていると鬱になったり、調子が悪くなったりして、何もできない日々がある、私は会社を経営している時(夫と共に)、何度もここから車ごと落ちれば私の保険金で会社が何とかなるのにと思った。ほんの少しだけ病んでいたのかも知れない、その頃は子供も居たし、私の保険金で何とかなってそれで良いのか?考えると違う方法を見つけるもんだ、人間は生きてりゃあ何とかなる、だから娘が鬱で自分で何とかなるのだったら、休んでもらいたいなと思う。頑張るのは何時でも出来る、長い人生ゆっくり時間を過ごすのが
0
167 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら