絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

913 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

不安やうつに悩むあなたへ:気功で改善する睡眠の質と心の健康

気功がどのようにして不安障害やうつ病由来の不眠に役立つのか、具体的なメカニズムをわかりやすくお伝えしたいと思います。不眠と聞くと色々な原因が考えられますが、精神的な問題も大きく関与しているんですね。では、気功がどう役立つのか???まず、気功には深い呼吸や瞑想が含まれています。これが何をするかというと、副交感神経を刺激して、リラクゼーションを促進するんです。そうすることで、普段から高ぶりがちな神経系をしっかりと鎮静化し、心を安定させることができるんです。心が安定すると、自然と睡眠へと導かれるわけです。次に、気功はホルモンバランスにも影響を与えます。特にストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制する効果が期待できるんです。これにより、内分泌系のバランスが整い、睡眠サイクルも正常化するというわけです。体内の時計が整うことで、質の良い睡眠が取りやすくなるんですね。そして、気功はレム睡眠とノンレム睡眠のバランスを改善するのにも役立ちます。気功独特の深いリラクゼーションが、心身をほぐし、睡眠のサイクルを自然に整えてくれるんです。これが、より健康的な睡眠パターンへと導いてくれるわけですね。また、気功は思考のループや悪夢の軽減にも一役買います。瞑想的な要素が、集中力を高め、否定的な思考パターンを中断する手助けをしてくれるんです。睡眠前の不安が和らぐと、悪夢の発生も減り、より穏やかな夜を過ごせるようになります。いかがでしたか?気功が不眠に効果的である理由、少しは伝わったでしょうか。精神的な問題で睡眠に悩んでいる方は、気功を試してみる価値は十分にあると思います。心と体の健康を整える一助として、
0
カバー画像

私はPTSD(心的外傷後ストレス障害)でした。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは 命の危機が脅かされるような出来事により、強い精神的なショックを受けることが原因でトラウマとなってしまうストレス症のことです。 ◆災害に見舞われた ◆事故に遭った ◆暴行を受けた ◆性的虐待を受けた などが主にはなりますが そこまで突発ではないものの、慢性的に何度も繰り返されたりすることで心的に過度のストレスとなり、トラウマになってしまう場合もあるかと思います。 私の場合は、娘が生後1か月くらいの時に窒息死になりかける出来事がありました。あの時のことがいまだに焼き付いています26年が経ち(だいぶ薄れてきましたが) 苦労して産んだ我が子を夫の巨体が乗っかって死にかけるというのは、私にとって耐えがたいものでした。一瞬、元夫を殺そうかと思いました。娘の体重が4キロ、元夫の体重が85キロ。 添い寝していたはずの夫が娘の上に大の字になって乗っかっていたのを見たときには、もう娘の命はなくなっていると確信していました。私があの時、数秒遅く目が覚めていたら、助からなかったと思います。体を揺すったりして運良く、娘の息が復活して、安堵しましたが・・・ その後に、娘が寝ているときに心臓が動いてないのを何度か見かけてしまってから 私のうつ病が再発し、寝られなくなってしまいました( ;∀;)娘が寝ているのを一晩中観ていたいけど、寝ないと私の体がもたないので 睡眠導入剤の力を借りて寝る日々が何年も続きました。PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状 ◆自分を責めてしまう ◆罪悪感がある ◆恐怖感がある ◆睡眠障害がある ◆イライラや怒りが爆発しそうになる 誰にも理解さ
0
カバー画像

心の病から抜け出した方法

こんにちは。この記事に目をとめて頂いたことに感謝します。 私は摂食障害をかかえ、うつ病を併発した。 しかし、改善した。 なぜか。改善のきっかけになったと感じる事を記録しておこうと思う。心の病の改善 毎日、寝るのが嫌だった。 やっと1日を終えたのに、寝たらまた目覚めなきゃいけなくなるから。 「生きている意味」なんてないのはわかっている。 みんなそんなこと考えて生活していない。 でも、なんか虚しくて、辛くて、苦しかった。 毎日何もしたくないのに、何もやることのない自分が嫌で、 自分の心が空っぽだった。 周りに、「こんなにつらいんだぞ」という事を 知ってほしくて。でもわかるわけもないし、 分かってもらったところで何も変わらないのも理解していた。 今考えれば、心の病だったと思う。心の病からの脱出方法 今回はまず3つ紹介するが、すべてではない。 今の段階で10個ほどは思い浮かぶ。 これから日常生活を送る中でまた 「あ、これよかったのかも」と感じることがあると思うので 随時更新していこうと思う。 1.死を意識する 2.肉体(脳を含む)は魂の入れ物であるという概念を理解する 3.自分の才能に気づく、知る努力をする 死を意識する 人はいつか死ぬ。自分はずっと生きているものだと思っているが、死ぬ。 死にたいと思っても思わなくても死ぬ日は来る。 でも、死ぬまでは生きている。 3日後、いや5分後に死ぬと仮定して、 超リアルに自分の死に際について考えてみよう。 悔しくはないか毎日死にたいと思うくせに。悔しかった。肉体は魂の入れ物 辛い。悲しい。虚しい。 これらはすべて感情である。 感情は、脳が自動的に
0
カバー画像

叶う願望と叶わない願望

こんにちは。 今日も出会いに感謝します 引き寄せとか波動とか、よく耳にする。 というかもう耳タコである。 願えば引き寄せられる 引き寄せを使って億万長者うぇーいみたいな。 確かに、願望は宇宙は叶えてくれるが、 じゃあ何故叶う願望と叶わない願望があるのか この違いも耳タコかもしれないが、 今一度確認しておこうとおもう。 【叶うか叶わないかの違い】さぁもう知ってい人もいるだろうからぱっと言っておこう 結論 『なると決めているか決めていないか』 である。 まぁそうだよなーと、わかる方は分かるだろう。 だがしかし、この決めることが難しいから、願望実現なんてゆめ物語などということが言われるのだ。それは事実であろう実際の叶え方 知らない。そんなもの、時と場合による。 それはそうだろう。でも、自分なりの『叶いやすい環境』を把握することは、とても有効なのではないだろうか ・上手くいった時はどんな時? ・その願望を実現している人はどんな人? ・今、その願望がほんとに叶うってどれぐらい思ってる? ・なぜそれを叶えたいの? そのように自分に問いかけ、 自分との対話をしておくという事は、願望を実現するための 最低限の準備だといえる。 現状に満足することと、願望実現とのちがい「現状に満足」し続ける事こそが、幸せでいられる唯一の方法 という事は、本当だと思う。 実際、願望が叶ったとしても、そのころの自分にはきっと 「もっともっと」という新たな願望が出来ているだろうから。なら、願望をかなえようとすることは 幸せになるという事と逆行することになるのか? ここではき違えたくないのが、 「願望を実現しようとする段
0
カバー画像

私自身もHSPです。HSPの人はうつ病になりやすいかも

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)ってご存知でしょうか? 人一倍繊細な気質があり、外部からの刺激を受けやすい性質のことをいいます。 例えば ◆テレビなどのシーンをみて、それが自分事のように思えて感じて引きずってしまう。 ◆人と過ごすのは嫌いではないのに、長い時間一緒にいると疲れ果ててしまう。◆第三者が怒られていることでも自分に向けられているかの如く、ストレスを感じてします。 ◆他人の機嫌に振り回されてしまう。 ◆人が気にしないようなことにも気が付いてしまう。 ◆人を気にしすぎて、自分を責めてしまう。 ◆ミスや失敗を恐れ、常にチェックを怠らない。◆子供の頃に、親などに「敏感だ」「神経質だ」「内気だ」などを言われた。 ◆生活の変化があると混乱しやすく(パニック)、慣れるのにも時間がかかる。まだまだありますが、ざっくりと書いてみました。 ちなみに私は全てあてはまっています。繊細なぶん、人よりも思い悩むことも多く、「うつ」にもなりやすいのですね。子供の頃から、生きづらくて、コンプレックスになっていて、悩みでした。人が気にしないようなことが気になっては、人に伝えると ◆バカじゃないか ◆そんなこと考えるものはおらん ◆神経質すぎる ◆考えすぎ など、よく言われてきたので、 思っていることを伝えるのが苦手になってしまいました。私が思ったことや感じたことが具現化することも結構ありましたが、随分先で分かるので、その時には分かってもらえず、 歯がゆい思いを沢山してきました。でも考えようによっては この特性は財産でもあるんですね。感受性・共感能力が高いので ・芸術的な才能が開花したり・誰も
0
カバー画像

地獄への道…12

前から雰囲気が悪くなっていた「お隣さん」…。とうとう実害、というか当たりが強くなってきたのと、発言と暴言が多くなっていた。前から少し発言は気になっていたが大家さんに相談していたため、原因はわかっていた。だから、あまり前のようには関わらないようにしてきた。が、その時はあまり深く考えなかったが、夜中にいきなり叫び始めたり。その原因が「私の家の子どもたちがうるさいから」と。とうに子供たちは寝ている時間である。子供たちは21時前後には寝ている。お隣さんが叫ぶのは22時過ぎ…。私自身も22時には寝ている。叫び声で起こされるのだ。それが数日続き、とうとう「子供たち」を怒鳴り始めた。学校から帰ってくる時間を狙っているのか、偶然なのかはわからないが子供たちが家に入る寸前を狙って「お前ら!!毎日うるせぇんだよ!!」と怒鳴り始めたのだ。子供たちもビックリしていた。私もその時はすぐ玄関にいって謝っていたが、これが続くのはもう耐えられなかった。大家さんは当時すでにご年配のため、アパートの管理を大手の管理会社に譲渡していた。そこで、その管理会社に電話することにした。が、明確な対処も得られず…。大家さんからは何も聞いていないという返事だった。これではコチラばかりが「クレーマー」のようになってしまう。そう感じた。どう考えても「子どもが住んでいる」という時点で、コチラが悪くなるのは分かっていた。もう…引っ越すしかないか…。とはいってもすぐに引っ越せるわけもなく…。生活保護を受給している以上、今まで通りにはいかない。まずは「目の前」のことを1つ1つこなしていくしかなかった。上の娘も中学生になり、それなりに学校生
0
カバー画像

精神障害者手帳、返却しました

私はお恥ずかしながら、以前「精神障害者手帳」を持っていました。 23歳から心療内科に17年間、通院していました。 一番症状が重い時は ◆食事をしても砂を食べている感じで味がしなかった ◆とにかく死にたかった ◆お風呂に入れなかった ◆何も楽しいと思えなかった ◆夜が来るのが怖かった など、まさに廃人のような状態でした。今の私を知っている方は信じられないと思います。 産後うつに始まり23歳から40歳まで殆どの時期、がっつり ◆抗不安薬 ◆抗うつ薬 ◆睡眠導入剤 を服用してきました。 そんな私でしたので、 精神障害者手帳を受給している時期もありました。 本当に17年間苦しかった・・・。減薬も何度もトライしましたし、断薬もした時期もありましが、 寛解してもまた事件が起きると再発してしまうんですよね・・・。色々体験して、きっぱりと断薬するのに17年かかったわけです。 今、以前の私のように「うつ病」など心の病で苦しんでおられる方の お気持ちすごい理解できます。 そんな私だからこそ、できることがあると思い、 学んできた心理学と実体験を生かして 寄り添える心理カウンセラーとして今も精進し続けています。精神障害者手帳は、心理カウンセラーになると決意したときに 返却いたしました。 役場の方に「返却に来た人は初めて!」と言われたのが衝撃的でした! 
0
カバー画像

心療内科に勤務していた時の出来事

私が14年まえくらいに勤めていた「心療内科」に警察から電話がかかりました。通院している患者さんが「自〇」したため、どんな状況だったか教えて欲しいとの内容でした。私が電話受けたのですが、本当にショックでした・・・。その患者さんはつい前日にも通院されていたからです。最近では2日おきくらいに通院されてましたので印象に残っていました。 その患者さんは20代後半くらいで好青年という印象で笑顔が素敵な音楽好きな方でした。 最初の頃、とても心に疾患を抱えているようには見えないくらいに爽やかな方でした。 でもなぜか、通院しているうちにどんどん状態が悪くなってきたんです。カルテには「自殺未遂」とか「自殺念慮」と記載されており、早く落ち着いてくれたらいいな~と思っていたところに、悲しい一報が入ってとても残念な気持ちになりました。実は、この出来事が私の「うつ病17年」からの脱却の一歩になりました。 「薬」をいくら飲んでも「心の病」は治らないことを実感したのです。凄い考えさせられました。その出来事から「心理学」を勉強しようと本気で思えたといっても過言ではありません。彼のような人を出したくないとも思いました。あんなに真面目に心療内科に通って、薬を飲んでも 命を絶ってしまうなんて・・・。この世から心の病で苦しんでいる方に、私にもうつ病から脱却できたように、少しでもラクに心の病と上手に付き合っていただきたいという想いから私はカウンセラーになりました。うつ病克服のカギは、「心が変わる」ことです。 心が変わることは、容易くありません。 相性の合うプロのカウンセラーと出会えたら「人生をも変えることができる」と思っ
0
カバー画像

痛みを感じる理由

今日は「痛みを感じる理由」についてです。「痛み」を感じにくい人がいます。肉体も心も、「痛み」は体があるから感じることができます魂だけの時には感じることができない感覚です痛みを感じると、動けなくなるという「恐怖心」がおきますなぜ痛みが起きるのかというと、「ストッパー」の役割をするためなんですね「やり続けたい人が、痛みを感じると、止めないといけない」と思うと、痛みを受け止めずに、気づかないふりをしてしまう。痛みを他の言葉に置き換えると「重たい」「キリキリする」「どきどきする」「チリチリ」「ズシーン」「ドスーン」「ピリピリ」「チクチク」「かゆい」「シクシク」「ごつ〜ん」「ツキーン」「バチーン」「ヒリヒリ」「ヘロヘロ」「もう無理」「メソメソ」「ズキン」味わうの嫌だなあと思う感覚ですよね。でも、忘れがちなのだけど、「体がある」から感じることができる幸せを得るために、その身体に生まれて来ているんです体が消滅したら、体を通してしか感じられない愛・喜び・幸せも、感じられなくなります痛みは「肉体や心や魂が危機ですよ」という、サインなんです。そして、体というのは、あなたの魂の周波数を下げたものであり、生写しです。痛みに付随する感情は、ネガティブだから見ないふりをしたくなるけど、「わたしを見て」という、あなたからの愛を乞うサインなんですね。痛みは敵じゃない。体からの愛です。痛みに気づいて、見て、感じてあげてください。愛を受け止めてあげてください。体と魂が、円満にお別れできる、その時まで、あなたの体は、あなたの一番の味方です。
0
カバー画像

うつ病の薬を長年服用すると・・・

どんな薬にも「副作用」がつきものです。 その中でも ・抗不安薬 ・抗うつ薬 ・睡眠導入剤 はとても副作用があります。以前に、薬剤師の先生がおっしゃっていましたが医者が絶対飲まない薬は「抗うつ薬」と言われていました。衝撃でした!!わたしは10年以上も、医者が飲まないという薬を飲み続けていたのですから・・・。私自身、長年、抗不安薬などを飲んでいたので「副作用」に悩まされています。 やはり、17年間服用していたリスクは否めないですね。副作用として感じているものは ①体重の増加 ②喉が渇く ③便秘になる(腸の働きが弱る) ④記憶力の低下 ⑤依存性から抜けられない などがありますが、 特に断薬して10年以上経っても感じているのは 「記憶力の低下」です。加齢もあるのかもしれませんが、実は直前の言葉でさえも覚えていられないのです。何度か「アルツハイマー型認知症」の検査や「MRI」の検査もしたほどなんです。一番よくやるのは、ガスの火をつけっぱなしにして忘れていることが多いです。病院では、やっぱり、17年間の服用によって、 記憶障害があっても不思議ではない との診断を受けました。なので、私には「メモ」は必須なんです。こういう実体験を持っていますので、できれば 皆様できるだけできるだけ飲んでほしくはないのですね。そして注意点、、いきなりの断薬だけはしないで頂きたいのです。断薬の成功の秘訣は!心を変えていくことが必須なので、カウンセリングを受けながら 少しずつ少しずつ歳月をかけて 減薬→断薬に向かっていってもらいたいと思っています。 私自身がその体験をしていますので、しっかり寄り添ってお話をお聴きし
0
カバー画像

心理学に関連するオススメ映画を紹介します!part3

こんばんは!心理学研究員の原です。本日は心理学に関連する映画を紹介します。今回紹介するのは皆さんご存知かもしれません。「ツレがうつになりまして」です。几帳面な性格の夫(堺雅人)と結構大雑把な性格の妻(宮崎あおい)の夫婦の物語と言ってもいいかもしれません。この映画は何度も観ているのですが,うつの特徴をきちんと捉えている点や薬物療法だけでなく,認知行動療法を取り入れてみることなどからうつ病治療における一つの資料になると思います。私も結構,ツレと似たような性格なので自分を苦しめてしまうことがありますが,認知行動療法をやることで少し楽になることがあります。まだ,精神疾患は差別・偏見を受けやすいですが,このような映画が増えることで精神疾患の理解につながると思います。なので,精神疾患をテーマとした映画が作られることを期待したいです。
0
カバー画像

うつ病の時に服用していた薬の種類

ちなみに、17年の「うつ病」を患っている間に服用してきた薬は・・・  ・リーマス(炭酸リチウム) ・アンデプレ ・ランドセン ・トレドミン ・アナフラニール ・パキシル ・アモキサン ・レキソタン ・ノリトレン ・ジェイゾロフト ・ソラナックス ・・・・etc                         覚えているだけで、このくらいあります。個人クリニックでは30年前は院内処方が多く、薬の内容も分からないまま、服用していました。抗不安薬、抗うつ剤などは、食欲増進の作用があるため、体重は増えて、今より15キロも体重がありまし。麻薬のように依存性も高いので、なかなかやめられないのです。実際に飲んできた私だから、薬のありがたさや恐ろしさも分かります。 かといって、「薬」を絶対飲むな!とは言ってるわけではないのです。 必要な時は薬を飲んでも大丈夫です。無理して、頑張って、断薬するのは逆効果だからです。(そういう方も沢山みてきました) 一番のオススメは、カウンセリングを受けながら、少しずつ少しずつ減薬するやり方です。 私はそのお手伝いをさせていただいてます。心療内科の医師との相性もありますので、処方箋の薬の内容を教えていただき、あまりにも強い薬を服用されてらっしゃる方には転院の際のアドバイスもさせていただいてます。 薬の内容を変えただけで症状が改善された方が沢山いらっしゃいます。心療内科に勤務していたころに、患者様の様子とカルテを診ていましたが、薬を沢山出していることに驚きました。(だいたい、5~7種類) もしかしたら、薬の副作用で「うつ」や「パニック」や「神経不安」などの症状が出て
0
カバー画像

精神的な不安や鬱病のリスクで悩んでいる人へのアドバイス

はじめに精神的な不安や鬱病に対処することは、多くの人にとって大きな挑戦です。私、星 桜龍は、占いの知識を専門的に有する現役の霊能者、占い師であり、このスピリチュアルな領域の学者です。人々の心の奥深くにある真実を読み解き、その人生に光をもたらすことが私の使命です。今日は、精神的な不安や鬱病のリスクで悩んでいる人へ、スピリチュアルな観点からのアドバイスをお届けします。 精神的な不安と鬱病の理解 精神的な不安や鬱病は、単に「気持ちが落ち込む」という以上の、深刻な心の状態を指します。これらの状態は、人の心だけでなく、魂にも深く影響を及ぼします。スピリチュアルな観点から見ると、これらは魂が発するバランスの崩れや内なる叫びと捉えることができます。 スピリチュアルな癒しのアプローチ 自己との対話 自分自身と向き合い、内なる声に耳を傾けることから始めましょう。瞑想や日記をつけることで、心の奥深くにある感情や思いを探り、理解することができます。 エネルギーの浄化 自然に触れ合うこと、清らかな水での浄化、またはクリスタルやアロマを用いた空間の浄化など、身の回りのエネルギーを整えることも心のバランスを取り戻す手助けとなります。 スピリチュアルなガイダンス 霊的な存在や守護霊からのメッセージに心を開くことで、深い慰めや指針を見つけることができるでしょう。占いや霊視を通じて、現在の状況を乗り越えるためのスピリチュアルなガイダンスを求めるのも一つの方法です。 コミュニティとの繋がり 同じような悩みを持つ人々との繋がりを持つことで、孤独感を軽減し、互いに支え合うことが可能です。スピリチュアルなグループやワー
0
カバー画像

17年かけて、うつ病を克服した理由

幼少期からの親子関係からみても、私は「うつ」になりやすい性質を持っていたと思います。 常に、母の支配と調教の中で自分の考えや意見を言うことができなかったので、●自己肯定感も低く●自分に自信が持てなかったからそんな私はとにかく母と離れたくて結婚を急ぎました。そして20歳で結婚!相手は10才年上の男性。23歳で出産して、産後うつに・・・・とにかく寝ない子でした( ;∀;)抱っこしてないとずっと泣き続けるのです。まさか、自分が「うつ病」になるなんて思ってもいませんでした。その当時(30年前)は「うつ病」という心の病も少なく、「心療内科」は少なく、「精神科」に通っていました。母親からは『世間から精神病と思われると困る』と言われ、隠し通していました。ひどい母親でしょ!!! 私は、恥ずかしい思いをいつも抱え、親に申し訳ないと思って、いつもしんどくない振る舞いを頑張っていました。 でも、「うつ病」はかなりきつかったですね・・・(-_-;)毎日「死にたい」と考え、生きることがイヤで仕方なかったです。でも乳飲み子がいるので、おいては死ねない・・・。その葛藤の繰り返しでした。結局、「産後うつ」で収まらず、「うつ病」とは17年もの付き合いになってしまいました。 ある意味、「うつ病」のプロかもしれませんね笑 17年もの間、 ・抗不安薬 ・抗うつ薬 ・睡眠導入剤 を辞めようとしてきました。 でも 断薬するのは結構難しかったです・・・( ;∀;)何度も挫折しました。でもどうしても辞めたかったんです!! それは『このままではダメになる』という思いがずっと胸の奥にあったからです。精神の薬は「麻薬」と同じともい
0
カバー画像

うつ病の人を介護する上で大切なこと

こんにちは。たんたん♡癒しの配達人です。今回もこの場所にきてくださり、ありがとうございます✨今日はうつ病の人を介護する人にフォーカスし、その実態に迫っていきたいと思います。よろしければ、最後までお付き合いください!◆私とうつ病患者様との出会い◆私が以前ご依頼を受けたコンサル生の方のお話をします。その方の年齢は53歳。女性。20年以上前から躁鬱病を患っており、入退院を繰り返しています。自営業を営んでおり、そのプレッシャーからうつ病を発症したそうです。特にコロナ禍での不況で経営困難へ追い込まれ、それと同時にうつの症状が重症化していった、とおっしゃっていました。そんな中、YouTubeでココナラの電話相談の存在を知り、電話をかけてみたところ、驚くほどうつの症状が緩和され、気持ちが楽になったそうです。その経験から、自分もうつ病の人を助けたいと思うようになり、今度は出者としてココナラでの活動をするに至ったとお聞きしました。実はその方がココナラで始めて電話相談をした相手というのが私です。笑午前4時頃だったと思います。「今から死にたいと思う」と弱々しい声で話していた様子を今でもはっきり覚えています。話を進めていくうちに、声が少しずつ元気になり、笑い声も聞くことができました。3時間ほどお話したと記憶しているのですが、1回のお電話でここまで元気になってくれた購入者様は初めてでした。それ以降、毎日お電話をくださるようになり互いの信頼関係はどんどん深まっていきました。そして、2週間ほどたったころに、自分もうつの人を助けるサービスをしてみたいと言われました。そのころの私は「何でもいいからやりたい事を見
0
カバー画像

貯蔵鉄貧血から「うつ」になる

私は17年間もの間、「うつ病」を患っていました。 貧血の中に貯蔵鉄貧血というものがあるとは知りませんでした。ある心療内科を受診したときのことでした。 血液検査で貯蔵鉄貧血の検査をしたときのことです。貯蔵鉄貧血の検査は「フェリチン」の数値でわかるのですが、まさかフェリチンの数値が低いと「うつ病」になりやすいなんてそれまで知りませんでした。だいたいフェリチンの数値が70以上なら正常と聞きました。 最低でも40以上ないと 疲れやすかったり、体のだるさ、そしてやる気が出なくなるそうです。 まさに「うつ」の症状と似ているんです。私は、当時フェリチンの数値が一桁しかありませんでした( ;∀;)それで貧血の薬が処方されました。 心療内科の医師から、フェリチンの数値が低すぎるといわれ、フェリチンの数値が低いと「うつ病」になりやすいともいわれました。多分、私、フェリチンの数値が20代からきっと低いと思いました。 ずっと疲れやすく、だるかった症状がありました。 ただ、病院ではこちらが希望しない限り「フェリチン」の検査をしてくれないのです。 それで、この事実をまだ知らない方も多いのです。通常の鉄の検査は正常だったため、私ももれなく「フェリチン」を調べる医師はいませんでした。 もし、鬱っぽい症状のある方は是非「フェリチン」の検査もしてみてください。 フェリチンの数値の低さから「鬱っぽい」症状が出ている場合があるので・・・。私は運よく、フェリチンの数値を調べてくれる心療内科のおかげで鉄を摂るようになったら、疲れやすさの症状もかなり減りました。 つくづく病院選びも大切だと思います。
0
カバー画像

頑張るあなたが報われることなくこのまま人生を終えるなんて…絶対にない!

こんばんは、優月妃彩華(ゆづきあやか)です。ブログをご覧下さりありがとうございます。いつもは「今日のメッセージ」をお伝えしていますが、今日は、今感じていることをそのままブログに書いてみようと思います。=====先日カフェでのんびり過ごしていた時のこと。隣のテーブルに若いご夫婦と小さなお子さんが座っていました。その後すぐにひとりの女性が入ってきて奥さんがとても恐縮していたから何だろう?と。ご主人の職場の上司の方のようでした。聞き耳を立てるのも失礼かと思ったのですが隣だったので話の内容が丸聞こえで(苦笑)ご主人、全くお話をしていなくて奥さんの声しか聞こえません。ちらっとのお顔をみてみたら…話の内容からも心の病を抱えているのだと思いました。奥様は穏やかながらも懸命に配慮をして貰えるよう訴えておられている様子。途中「産業医」という言葉も聞こえてきたので色々と調べたうえで相談しているのでしょうね。その姿が20年前の自分と重なりなんとも言えない気持ちになりました・・・=====私の夫も20数年前にうつ病になり半年ほど休職をしました。私はこの奥様のように会社と直接やりとりをしたことはありません。ただ、休職後に復職をしましたがその後も夫はとても苦しそうでした。「辛いけど家族を守らなければならない」これは夫にとって重圧だったことでしょう。だけど、「この思いがあったからこそ、踏切に飛び込むのを留まることができた」とも後に話してくれました。心の病はもちろん患ってる本人が一番辛い。だけど、小さな子供を抱えてこれからの生活への不安も抱えて「自分が頑張るしかない」って私も、必死で家族を守ろうとしていた。今
0
カバー画像

地獄への道…11

息子はとても美味しそうに食べた。私も久しぶりにまともにご飯を食べたせいか、全部は食べきれなかった。そして、少しそのドライブインで休憩した後、帰ることにした。その帰りは私は、「息子のこれから」のことを考えていた。お腹がいっぱいになったのか、珍しく車の中で息子は寝てしまっていた。息子のことばかり考えられる時間は限られている。上と下の娘のことも考えなければいけなかった。先生からのイジメや友達間のイジメで一時不登校になった娘。私に悩みを言えないでいるのではないか…。子どもたちには私が仕事を辞めたことは言っていなかった。仕事を辞めたことは…「言えなかった」プライドとかそういうものではなく…「お母さんが仕事をしていない」ということが、どれだけ子どもを傷つけるか、私は知っていた。そう自分の…あの「毒母」がそうだったから…。もちろん自分から辞めたくて辞めたのではないということを子どもに伝えても傷つくだけだろう。それでも私がやらなければいけないことは山積みだったから、これで仕事となったら、とてもじゃないが相当大変だったのかもしれない。その後、家に帰りいつものようにご飯などを作り普段の生活に戻っていた。息子は相変わらず、近くの公園に行ったり一人で遊んでいることが多かった。私も遊んであげたいと思ってはいたが…どうにも、朝8時を過ぎると急に体が動かなくなる…。身体に鉛のようなものが覆いかぶさっているかのように…。それと共に「お日様」や明るい場所、テレビの音さえもうるさく感じてなにもできない状態が続いていた。薬は飲んでいる。それでもパニックも動悸も何も治まらない…。私は単なる「甘え」なのか…これはいつ治
0
カバー画像

五感で楽しむということ

美しい物を見て、美しいと思う。 好きな音楽を聞いて、心が踊る。 人と触れ合ったときに、暖かさやぬくもりを感じる。美味しいごはんを食べて、心もお腹もほっこりと満たされる。 好きな香りを嗅いで、全身の力が抜けるようにほっとする。 これらの経験は、いま私たちが生きているこの世でしか味わうことができません。 私は意図して5次元に意識をおくことがあります。 私の意識が5次元にあるとき、感情はほとんどなくなります。 清々しく心地いいです。 が、しばらくして我に返ると、またすぐに感情のある感覚に戻りたくなります。 わたしは私の好きな人たちと、くだらないことで笑っている時間が好きです。 また、冒頭にあげた事柄を感じるのがたまらなく好きです。どうしてもそれが感じられる場所に戻りたくなるのです。 働きすぎたりストレス過多になると、脳が疲労疲弊し、どうしても五感は鈍くなります。 もちろん生きていく上でお金は大切です。 働くことで得られる経験や感動もありますし、働くことは社会的にも素晴らしいことです。 でも、忙しい方こそ、一日のうちほんの5分でもいいので、五感を使う、感じる、ということを意識してほしいと思います。 五感の中で、1つでいいです。自分の好きなものに意識を向けて、ほっとする、嬉しい、気持ちいい、そんな感情を感じてほしいのです。 五感こそが、この世にいるときにのみ感じることができる、時の制約がある感覚であるということを忘れないで欲しいのです。
0
カバー画像

娘がうつ病になりました①

こんにちは、ともこです。ブログを読んでくださって、ありがとうございます(*˘︶˘人)私は主に、⭐心の悩み⭐恋愛相談に寄り添わせてお悩みを聞かせていただいております(^-^)今回は、ご家族がうつ病になられた方へ向けてブログを書こうと思います。ご家族がうつ病になり、気分が沈んだり悩まれている方に読んでいただければ幸いです♡私には娘と息子がいます。2人とも社会人で離れて暮らしています。2年くらい前、娘が私の所に泊まりに来ました。娘と一緒に過ごしてなんだか違和感…『なんか今までと様子が違う…』『今までのうちの子だったら、大笑いするのに笑わないし…』『泣くことが多いし』『色々なことができないし』どういうこと~???何かわからない違和感に、私はずーっと悩んでしまいました。オロオロ(-_-;)オロオロ(~_~;)そして悩んだ結果、『これってうちの娘はうつ病なのかも~???』と思いました。お~、どうしよう?そして、昔、私の前の主人がうつ病になったことや私の母がうつ病になったことを思い出しました。うーん、あの時も大変だったな…娘はどうしたいんだろう?私にできることは何だろう?としばらく考えました。子育てって、子供が小さい時も色々あるけど、子供が大人になっても色々あって…( ;∀;)その度に、子供と一緒に泣いたり笑ったりしながら過ごしてきました。こうして、私は我が子に親にしてもらっているんだな~そう思いながら子供に感謝してます(⁎ᵕᴗᵕ⁎) 色々あるけど、ジタバタしながら前に向かって進んでいけるといいな、と思ってます(๑>◡<๑)1人で悩んでもモヤモヤするばかりだしいい考えが出てこない
0
カバー画像

うつ病、どこを受診したらいいの?

ズバリ「通いやすいところ」です。ネットの口コミありますが、「ぐ◯ナビ」問題と同じくあてになりません。業者が介在していたり感情的に書き込まれていたり・・・一件や二件の口コミには何の意味もなかったり。それと、予約を取るのに一ヶ月以上待たないといけないことは、当たり前のようにあることです。それ待つ余裕があれば、その病院へ予約をいれてもいいでしょう。低い評価のクリニックでも、行ってみたら「いい先生だった」ということはよくあります。うつ病は、短くても半年~一年は通わないといけません。だから、「通いやすさ」を重視するのがいいです。そして▶精神・神経科▶心療内科▶メンタルクリニック厳密には違いはありますが、気にする必要はないでしょう。心療内科は、内科医の先生しかいらっしゃらない場合もあります内科中心の症状ならそれでもいいのかなと思いますが、メンタルに来てる場合は、精神科の先生のところを受診する方がいいでしょう。通いやすいところへ3回ぐらい受診してどうも相性が合わない、と思ったら、別の病院へ行くのはアリです。でも、あっちこっちコロコロ変えるのは控えましょう。以上、うつ病の時の病院の選び方でした。でも、迷うことも多いですよね。そんなときは、私に相談してくださいね。
0
カバー画像

うつ病になる人の特徴について考えてみた

こんにちは。たんたん♡癒しの配達人です。このページへお越しくださり、ありがとうございます✨今回はタイトルの通り、うつになる人の特徴について綴ってみたいと思います。◆うつ病になる人は優しすぎることが多い◆ーーーーーーーーーーーーAさん 40歳 専業主婦の方の場合ーーーーーーーーーーーー先日、とある女性からうつ病のお悩み相談の電話を受けました。挨拶を早々に済ませて「では、本題に入りますね。今どのようなことでお悩みですか?」と尋ねたところ開口いちばんに「たんたんさんって声がとってもかわいいですね!癒されます。」と、おっしゃりました。他のサービスで電話相談を受ける場合は決まって「○○なことがあって、××な状態で悩んでいます。それで、…」という会話からスタートします。当たり前です。そのための電話相談ですから。でも、その女性は「たんたんさんはどんな事がきっかけでうつになりましたか?」「今も何か症状が残っていたりしますか?」「辛っかったときの話を聞かせてください。」など、自分のことより私のことを心配してずっと気遣いをしてくださいました。「せっかくいただいたお電話なので、私のことを気遣うより、○○さんのお悩みをいっぱい話してくだって良いんですよ。」というと、「でも、お話を聞くのも楽しいので、たんたんさんのこと教えてください。あ、でも嫌だったら全然無理しなくて大丈夫です。」と始終わたしのことを思いやってくださいました。立場が逆転してしまいそうなくらい、器が広くて根っこの部分から優しい方だというのが伝わってきました。「○○さんは優しすぎますね。もっと甘えてくださって大丈夫ですよ。」というと「でも、
0
カバー画像

ご挨拶と自己紹介

こんにちは!看護師・保健師経験があり、うつ病当事者でもある、さらと申します。昨日、2024年3月12日より、電話相談等を始めました。まず初めに「さら」って、誰?ですよね。実は苗字もありまして、本名(本ペンネーム?)は貘餌(ばくじ)さらといいます。この名前の由来はおいおい書くとして、まずは自己紹介をさせてください。私は大学卒業後、総合病院の病棟看護師として勤めていました。患者さまから「ありがとう」「貘餌さんは丁寧にお話を聞いてくれるから嬉しいわ」などなど、ありがたいお言葉を受けながらお仕事をしていました。しかし、病院とはあくまで治療の場。患者さまがご自身のおうちなどに帰られた後のことは、わからない…。それがどうにももどかしく、もっと地域の人々と近い場所で支援したい!と意気込んで、新卒一年目にして転職することとなったのです。さてさて、そんな意気込みで次なる職場として飛び込んだのは「地域包括支援センター」。おそらく聞きなじみのないフレーズかと思います。簡単に言えば、地域で暮らす高齢者の方が安心して生活を送れるように支援する、身近な相談窓口なのです。私はそこで、保健師という立場で相談員のお仕事を始めました。相談にいらっしゃるのは、困っているご本人ももちろんですが、そのご家族が一番多いのです。「介護が必要になってきた」「介護保険ってなに?」「近所に認知症の方がいて心配なの…」など、色んな相談を受けます。地域の方の人生に携わり、その人の望む生活を送るための支援ができること。これは私にとって素晴らしいことでした。天職だ!と思い、毎日意気揚々と出勤していたのです。ですが、その気持ちとは裏腹に「
0
カバー画像

どうすればレイキの使い手になれるのか

エネルギーというものは、本当は、誰もが意識をすれば使えるものです。 しかし、多くのエネルギーを扱う団体は、伝授という形式を取っていることがほとんどです。 レイキも例外ではありません。伝授とは何かと言いますと、西洋レイキでは、アチューメントと言って、一般的には、ラジオのチューニングを合わせるようなものと言われています。頭頂部の回路を開いて、体の中のパイプにエネルギーを通すと伝えられております。レイキを誰かに使うときも、自分がただパイプになり、無心で相手に流すと教えられますので、それを聞いた多くの人は、「自分の嫌な部分まで相手に流れるのではないか?」とか、または流されるほうも、「何か相手の悪いものを流されるのではないか?」と不安になる人がとても多いです。しかしわたしは、エネルギーが、自分を通って相手に流れているとは、どうしても思えないのです。エネルギーというものは一生懸命に流そうと思えば思うほど、自分が疲弊してしまいます。そうして流したあとはヘロヘロになってしまいます。そこで思ったのです。もともとレイキはこの宇宙にあります。 あなたにも、あなたが流したいと思う人にも、それぞれに黙っていても届いているのです。レイキを扱うものが意識することは、ただ大元のエネルギーを意識して、 レイキエネルギーに命じるだけでいいのです。ですから、なにも一生懸命に流す必要はなくて、何もかも宇宙の根源にお任せで流して大丈夫なのです。 それが純粋なエネルギーであり、それだけで、自分にも相手にも簡単に使うことができるのです。私は普段曼荼羅とストーン精油を使って行っております。体調悪いな、金運上げたいな、仕事がう
0
カバー画像

うつ経験者が思うこと|あなたに届くといいな。

こんにちは。たんたん♡癒しの配達人です。寒暖差の強い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?今日は、今現在進行形でうつ病の人と過去にうつ病にかかったことがある方、その周囲の方々に伝えたいことをシェアしていきたいと思います。よかったら最後までお付き合いくださいね♪◆うつ病は「がんばりすぎ屋さん」がなる病気◆うつ病になってから、皆さん口をそろえてこう言います。「うつ病になる前は、うつの人はだらしない・自己管理が出来ていない・なまけもの・甘えただと思っていた。」まあそりゃそうですよね。はたから見れば、作業は遅い・やる気を感じない・いつもだるそうにしてる・遅刻や欠勤が多い…などネガティブな面がもろに出てしまいますからね。でも、真実は真逆です。例えば、人の何倍も仕事をこなしていたり、プレッシャーの多い仕事を常に抱えていたり、完璧主義で日々努力を重ねえていたりします。そうやって頑張り続けた結果、ストレスに耐えきれなくなったときにうつ病は心に忍び込んで来るんです。毎日仕事もプライベートも余裕をもって適当に過ごしてい人はうつになんてなりません。だから、うつになった方は「これまで良く頑張ったな。自分が壊れるまで頑張って偉かったな。」「これからはもう、こんなに頑張らなくていいんだな。」って、自分の頑張り過ぎを認めてあげて、よしよしと頭を撫でてあげるような感じで精一杯優しくしてあげてくださいね。◆うつ病を受け入れたくない人にいて◆最近良く眠れないなぁ。食欲があんまりわかないなぁ。(逆に暴飲暴食してる)身体がなんとなくずっとだるいなぁ。「え、これってもしかして…?いやいやいや! まさか自分がうつに
0
カバー画像

心の休憩

うつ病や適応障害に関して、「自分には関係ない」「精神が強いから大丈夫」という考えは誤りです。精神の強さや弱さといったものは関係なく、状況次第で誰でも影響を受ける可能性があります。長時間の労働や睡眠不足、私生活での問題などが重なれば、精神的な限界に達することは容易です。自分だけは大丈夫だと思って無理をすることは避け、つらい時は無理をせずに休むことが大切です。心や体は、買い換えることのできる商品ではありません。そのため、今持っている心と体を大切にすることが重要です。健康は人生の基盤であり、他に比べて大切なものは存在しません。自分の心と体を何よりも大切にすることを心がけ、健康を最優先に考えましょう。自分の健康が優先であり、無理をしてまで仕事や他のことに取り組む必要はありません。身体的、精神的な健康を保つことが、より豊かな人生を送るための重要な要素です。時には、自分を労わり、必要な休息を取ることも大切です。ストレスや負担が溜まっている場合は、自己ケアをする時間を作りましょう。良い睡眠、バランスの取れた食事、リラックスできる趣味や活動を通じて、心と体のバランスを整えることが重要です。また、専門家の支援を受けることも有効です。心の健康に関する専門家やカウンセラーの助言を受け、必要に応じて治療を受けることで、心の安定と健康を保つことができます。自分の心と体を大切にし、健康を守ることは人生の幸福感や満足度に直結します。無理をして健康を損なうことは避け、自分を大切にすることが大切です。健康であり続けることが、より充実した人生を送るための基盤です。
0
カバー画像

無念の想いで命を終えた方達の気持ちとは

はじめに私は星 桜龍と申します。現役の霊能者としての深い知見と、占いの専門的な知識を持つスピリチュアルプロフェッショナルです。本日は、「無念の想いで命を終えた方達の気持ち」というテーマについて、深く探求していきます。 無念を抱えた魂の感情 無念の想いを持ってこの世を去った方々は、しばしば心に深い傷を抱えています。彼らの心情は、未完の夢、遺された家族への愛情、果たせなかった約束など、さまざまな形で表れます。 無念の原因とその影響 無念を抱える魂の多くは、突然の別れ、実現できなかった願い、未解決の問題などにより、平穏を失っています。これらの想いは、彼らのエネルギーに影響を及ぼし、時には遺族や後世にも影響を与えることがあります。 無念を超えるためのプロセス 無念を抱えた魂が平和を見出すためには、未完の事柄に対する認識と受容が必要です。彼らが経験した事柄を理解し、その感情に共感を示すことで、魂は癒やしを受け入れ始めます。 スピリチュアルな視点からの対応 霊的な手法を用いて、無念の魂に癒やしと安らぎをもたらすことができます。故人の想いを理解し、感謝や愛を伝えることで、魂は徐々に解放されていきます。 まとめ 無念の想いで命を終えた方達の魂は、未完の事柄や未解決の問題によって平穏を失っています。これらの魂に癒やしをもたらすためには、彼らの経験を理解し、感情に共感を示すことが重要です。スピリチュアルな手法を通じて、これらの魂に平和をもたらすことができます。もしご自身やご家族が何か悩みを抱えているなら、ぜひ私、星 桜龍にご依頼ください。私はあなたとあなたの愛する人々の平和と癒やしのために尽力いた
0
カバー画像

障害年金

こんにちは。 不定期にブログを投稿しています。 今日は「障害年金」とタイトルをつけてみました。 それではよろしくお願いします。障害年金は複雑です。初診日に国民年金だったのか厚生年金だったのか。また、納付はしっかりしていたのか。その時通院していた時の記録を証明できるのか。診断書は主治医が用意してくれるのか。など、普段の生活で全く意識してないところを聞いてきます。いざという時にそなえて出来ること。年金はしっかり納付しておく。診察券は念のため取っておく。(廃院になったとしても)お薬手帳も過去分を取っておく。病気になったら、ざっくりでいいのでメモなどを取っておく。頭の片隅でいいので障害年金の存在を覚えておく。他にもあると思いますが、まずはこれらを押さえておきましょう。あと、障害年金です。障害者年金ではありません。障害者手帳があれば受給出来るわけではありません。障害者手帳が無くても受給出来る可能性はあります。請求するのが「難しいな」「出来ないな」と思ったら社労士に相談してください。一度失敗してしまうと覆すのが結構難しいです。
0
カバー画像

気づいたら一瞬

テープ式心理学では【気づきは一瞬】とお伝えしています。 どれだけの期間、苦しんでいたのか? どれだけの期間、薬を飲んでいたのか?どれだけの期間、病院に通っていたのか? カウンセリングをしていく中で、それは無関係です。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。期間は無関係例えば、数十年寝込んでいた。 例えば、数十年感情封印していた。 例えば、何年も人間関係が同じ結果の繰り返しだった。 例えば、恋人とお付き合いしても同じことの繰り返しになっていた。 人生のドラマの中で様々なことがありますが、全くの無関係です。 それは、たったひとつの【思い込み】が原因で全てがそうなってしまっていたのかもしれません。 あなたは何も悪くないのです。 あなたの中のガムテープが、ネガティブな思い込みがあることで その世界の中で世界を動き回っているから、周りから見ると「些細なこと」で傷ついてしまったり、見てみぬふりをするために何かに依存したり、ガードとして怒りの表現をしてしまって誤解されてしまうことがあったりしただけです。 そのガムテープがなかったら、その思い込みがなかったら、あなたの表現は全く違ったものになったのかもしれません。先日のこととある、同じ講座を受講していた仲間から私に連絡がありました。 もう7年間、同じループを繰り返していて、人間関係が同じ結果で、私が望まない方向に進んでしまう。 このガムテープが原因だと思うのだけれど、そこまではわかるのだけれど、ガムテープが剥がせない。 あさみさんはどう思いますか? という連絡でした。 たまたま時間のあった私は「OK!これから少し電話で話
0
カバー画像

853.ひきこもりの32歳長男、父の死でうつ病悪化…

ひきこもりの32歳長男、父の死でうつ病悪化… 入浴と着替え“週1回”に 社労士が出した“再起への道” 筆者のファイナンシャルプランナー・浜田裕也さんは、社会保険労務士の資格を持ち、病気などで就労が困難なひきこもりの人を対象に、障害年金の請求を支援する活動も行っています。  浜田さんによると、障害年金では、その障害で初めて病院を受診した「初診日」から1年6カ月を経過した「障害認定日」の時点で、法令に定める障害状態になかったとしても、その後、法令に定める障害状態になった場合は、その時点から障害年金を請求することも可能だということです。このような請求方法を「事後重症請求」といいます。  ただし、障害年金の請求時は初診日を証明する必要があり、事後重症請求の場合、初診日から数年が経過しているケースが多く、初診日の証明が難しくなりがちです。その場合、どうすればよいのでしょうか。浜田さんが、ひきこもりの男性とその家族を例に解説します。 保留にしてきた障害年金を請求したいと希望  ある日、ひきこもりの長男(32)の障害年金について相談を持ちかけてきた母親(65)から、私は事情を伺うことになりました。  長男は若い頃からひきこもりの状態で、21歳のときにうつ病で初めて心療内科を受診しました。現在まで月1回の通院を続けています。以前に障害年金の請求を検討したことがありますが、医師からは「障害年金が受給できるくらいの重い症状ではない」と言われてしまい、障害年金の請求は保留にしてきたそうです。  その後もひきこもり状態が改善することはなく、うつ病を抱えながら両親と同居していた長男が32歳
0
カバー画像

霧島山法華経寺住職神宮司龍峰告知・お一人様3冊進呈・神宮司龍峰の蔵書をうつ病・パニック障害・統合失調症・不安神経症の方に・精神障害者保健福祉手帳交付者支援

『新版 弁護士・事務職員のための破産管財の税務と手続』横田 寛 (著)‎ 日本加除出版。『家庭の法と裁判(Family Court Journal)』家庭の法と裁判研究会 (編集)日本加除出版。『完全講義 民事裁判実務の基礎』大島 眞一 (著)民事法研究会。『自慰依存症の主婦の手記』齋藤文子・世田谷出版。『うつ病の駆け込み寺』品川早雲・紫雲閣。『セックスレス夫婦の離婚』柳川弥代子・翠明出版。『SNS・出会い系サイトの不倫』宮川淑子・浪速文庫。『うつ病治療ガイドライン』日本うつ病学会・医学書院。『日本うつ病学会診療ガイドライン 双極症』日本うつ病学会 (監修), 気分障害の治療ガイドライン検討委員会・双極性障害委員会・医学書院。『DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル』日本精神神経学会 (監修, 著), 高橋三郎 (監修), 大野裕・医学書院。『発達障害の精神病理』内海健・兼本浩祐 (編集, 著), 神尾 陽子 (著), 芝 伸太郎 (著), 鈴木 國文 (著), 福本 修 (著), 松本 俊彦 (著), 星和書店。『現代史資料・日中戦争』みすず書房『現代史資料・陸軍』みすず書房。『満洲国軍』満洲国軍刊行会・蘭星社。『撃墜』松村黄次郎・教学社。戦場・学んだこと伝えたいこと』長嶺秀雄・並木書房。『ハルハ河会戦・参戦兵士たちの回想』O‣プレブ編集・恒文社。『ジューコフ元帥回顧録』G・K・ジューコフ・朝日新聞社。『三国同盟問題と米内光政』高田万亀子・勁草出版サービスセンター。『危機の外相東郷茂徳』阿部牧郎・新潮社。『臣下の大戦』足立邦夫・新潮社。『夕陽と怒濤』三好徹・光文社。
0
カバー画像

「自愛」って結局なんなの?

こんにちは、Renです。3月に入ったのになんだか急に寒くなりましたね💦夕飯を食べた後に、少しコンビニにいく用事があったんですが、寒くて寒くて「本当に3月か?」と思いました。笑私の住んでいるところは九州のわりと南の方なのですが、それでも寒く感じたので、「関東や東北、北海道はどれだけ寒いんだ?」と想像しましたが余計に寒くなったので考えるのをやめました。笑これから少しずつ春らしく暖かくなるといいですね🌸今回は「自愛」について少し書いていこうと思います。HSPやエンパス、インナーチャイルドなど、自分の内面のことについて調べていくと、必ず出てくるのがこの「自愛」です。Youtubeや書籍、ブログなどで、一度は見たことがある方は多いと思います。文字通り考えてみると、「自分を愛すること」ですが、「自分を愛するって具体的に何をすればいいの?」という方は多いのではないでしょうか。・自分を大切にしましょう。・自分に「愛してる」と言いましょう。・自分がやりたいなと思うことを素直にやりましょう。・自分を抱きしめてあげましょう。(セルフハグ)Youtubeや書籍、ブログによって「自愛」の方法は様々です。私も、「自愛ってなんだ?」と疑問に思っていた時期があり、いろいろと調べて実際に試したりしました。けれどどれもしっくりこない。「自分を愛するってなんだ?」「そもそも自分を愛して何になるんだ?」と、自分を愛すること自体に慣れていませんでした。「自分を愛するって言うと、なんかナルシストみたいで嫌だ!」と思う方もいるでしょう。実は自愛の方法はいくつかあるのですが、根本的なところではどれも共通している部分があります
0
カバー画像

私のうつ病が治ったきっかけ。

こんにちは、Renです。最近眠気がすごくて、午前中はわりとゆったり目な日々を過ごしています。眠気がひどい時期って、人生の転機や変わり目なんて言いますが、私は正直あんまり気にしてません。笑最近ココナラの商品ページを整えることに必死だったので、それがひと段落ついて、「しばらくはのんびりペースで行きなってことなのかな〜」と思うことにしています。笑私がうつ病であったことを明かすと、必ず聞かれることが「うつ病の治ったきっかけ」です。うつ病になったことのない人だと、「え?ふつうに休むだけで治るんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。実はうつ病には2パターンのものがあります。1パターン目が、力を出し切って、もうガス欠状態のもの。何もする気が起きず、食欲もなく、ただベッドに横になって、寝ること以外考えられない状態。これも相当しんどいですが、とにかく休むことで少しずつ回復することができます。2パターン目が、上の症状に加えて頭にモヤがかかった状態になること。よく10年、20年うつ病ですって方を見かけますが、それがこのパターンです。しばらく休むことで動くことはできますが、以前のように頭が働かず、軽作業のような仕事をするのが精一杯です。私はこの2パターン目のうつ病を5年間患っていました。最初は、「自分はうつ病なんかじゃない!」と頑張って勉強したり、働いたりとしていましたが、元気だった時期の2〜3割くらいしか頭が働かないので、将来に希望が持てなくなります。「これは無理に働いても良くならないな」と思い、長い療養期間に入りました。そんな時期にアフィリエイトブログや、Fx、バイナリーオプションなどの投資
0
カバー画像

【仮説】うつになりやすい人の3つの特徴

今回は「うつになりやすい人の3つの特徴」というテーマでお話しします。少し自分も鬱気味かな、気分が上がらないなと感じている方、自分が鬱になりやすいのかどうかを知りたい方向けのお話です。うつになりやすい人の特徴結論から言うと、うつになりやすい人の特徴は、大きく3つあります。1つ目は「人に弱みを見せられない」、2つ目は「人に頼ることができない」、そして3つ目は「根が真面目で思い込みが強い」という点です。これまで100組以上の親子、子どもたちを見てきましたが、その中で鬱気味の子を何人も見てきました。診断結果が出ているわけではありませんが、家庭での様子や親子からの話を聞いていると、「多分鬱気質だよね」という話を聞きます。そして、実際に接してみて、私はこの3つが鬱になりやすい気質、傾向を持つ子の特徴だと思いました。GPT-4にも確認しましたが、「確かにあり得る」とのことでした。学習塾で見た生徒の特徴これは一つの参考として、私が学習塾で見た生徒の鬱っぽい特徴を持っていると思います。例えば、ある子は鬱気味で、受験時にはストレスで授業に来れないことがありました。塾のあるビルの下までは来られるものの、そこから動けなくなることがありました。普段は元気に塾に来て気軽に話せる子ですが、時としては固まってしまうことも。彼の特徴としては、宿題を自分一人で完了できない場合でも、先生にそのことを伝えることができません。おそらく「宿題は自分でこなさなければならない」という思い込みが強く、自らの脆弱性をさらけ出すことができないのです。さらに、第三者の助けを借りて宿題を解決すること、つまり他人に頼ることができないため
0
カバー画像

完璧主義が危険な理由

こんにちは!IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、 「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。 今日のブログでは 「完璧主義の強さと弱さ」について 私の経験をもとにお話ししていきます完璧主義を突き詰めれば、目標が叶うと思っていませんか?*目標まで完璧にやれば、叶う *完璧に整えていけば、できる *完璧じゃなきゃ、いけない もちろん、目標に向かって努力する事はとても大切ですが、 ずっと全力疾走で走り続けられますでしょうか。そんな私は5年前まで完璧主義者でした。*どんなに困難でも全力でやればできる *しんどくても追い求め続けたら絶対できる *やれなきゃ、意味がない。失敗は許されない このような思考を持って仕事に没頭していました。 そのおかげで、仕事の結果は出ていました。 難しくても自分を削ってなんとか成果を出していたんです。 そうしたら、ブラック企業につけ込まれました。 *無条件降格 *ボーナスカット *不平等人事 *残業100時間over *人格否定のパワハラ など。その中でも完璧主義者の私は踏ん張って 「いつか必ず報われる」と努力し続けました。 その時は突然やってきました。ご飯が食べられないんです。 胃が痛くて、気分が沈んで、涙が止まらない。 毎日毎日辛くてたまらない。 心身ともにどうにもならない。 うつとパニック障害でした。 自分自身が信じていたものは間違っていたのか? これまでの人生はなんだったんだ? おかしい。完璧を求めて努力し続けたのに。 なにが違ったんだ?完璧じゃないとダメじゃないのか?
0
カバー画像

HSPって治るの?

こんにちは、Renです。最近気温の差が激しくて、体調崩しがちな人を見かけます。そんな私も、最近あまりまとまった睡眠が取れていなかったせいか、少し体調を崩し気味です。笑なかなか十分に休むこともできていなかったので、いい機会だと思って少しスローペースで生活しています。毎朝6時から私の入っているサロンで朝の読書会があるのですが、それも耳で聞くだけ参加になっています。参加している方は元気な方ばかりなので、早く参加したいな〜と思いつつも、今は体調最優先で過ごしています。先日、電話相談をしている時に思い出したことがあったので、今回は、それについて書きたいと思います。「さっさと治して働けよ!」これは私が1年半ほど前に父親に言われた言葉です。当時はHSPやエンパスの症状が特に酷かった時期で、ココナラを始めとして、ネットや書籍などで自分の体質について調べたり相談したりしていました。しかし、いろいろと方法を試しても、なかなか元気にはならない。そんな中で、「早く元気になろう、元気になろう」と焦っている時期でした。今思えばなんであんなに焦っていたんだ?とも思いますが、先が見えない不安がそうさせていたんだと思います。自分でも必死に解決法を探している中で、父親と衝突することが何回かあり、そんな時に言われた言葉でした。「さっさと治して働けよ」この言葉を聞いた時、唖然としましたし、この人が本当に自分の父親なのか?と本気で思ったのを今でも覚えています。それほど自分にとっては衝撃的な言葉でした。そもそもHSPやエンパスは気質や体質なので、多少症状が軽くなるだけで、全く気にならなくなるということはないと考えています
0
カバー画像

うつ病の本質とは

19歳のときにうつ病と診断されて、20年弱。 ここ数年でやっと、回復の実感を少しずつながら持てている私です。 20代は心療内科の先生を信頼して、薬物治療を続けました。 30代に入り、強いけん怠感はあるものの憂うつ感はかなり和らいだこともあって、自分から希望して少しずつ抗うつ薬を減らしていきました。 うつ病治療の中心は今も、薬物療法と休養というのが一般的です。 しかしながら、思うようには改善しない人もいます。 私は、10代20代の頃にうつ病の本などに書かれた一般的な説明を、鵜吞みにしてしまったことを後悔しています。 それらがデタラメだった訳ではありません。ただ、鵜呑みにしてしまうことで本質からは遠ざかってしまったと思います。 うつ病の本質は、「悩みごと・困りごと」に尽きると思います。 うつ病は脳の疾患とも聞きます。けれども、脳に異変が起きたのは悩みごと・困りごとがあったからではないでしょうか? その中には、自分ではどうにもならないことや人には相談できないこともあるでしょう。 また日常生活を過ごすために、意識的・無意識的に心にフタをしていること。フタを開けると、もっと具合が悪くなることもあるでしょう。 人の心には、単純さも複雑さもあります。 一般的診断基準に沿って何年も、漫然とお薬を処方するだけの専門医というのは、「ちょっと違うのではないかなぁ。」と私は思います。
0
カバー画像

妻の境界性パーソナリティ障害の寛解に向けて取り組んだこと

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 この記事では、妻の境界性パーソナリティ障害の寛解(症状が出ないようになること)に向けて取り組んだことをご紹介します。わたしたち夫婦の場合は、8年間の夫婦生活の中で、妻の境界性パーソナリティ障害の症状がなくなりました。 ・「境界性パーソナリティ障害は治るの?」と悩んでいる方 ・恋人や妻からの辛辣な言葉・暴言で悩んでいる方 参考になれば幸いです。取り組んだこと①:読書これは、妻本人ではなく夫である私が取り組みました。境界性パーソナリティ障害についての本を読み、妻がどうして暴言をはくのか、どのようなことに不安を感じているのか、理解を深めました。詳細は、こちら▼取り組んだこと②:心療内科に行く夫婦で心療内科に行きました。時期としては、結婚して4年目くらいからです。きっかけは、お出かけ中に起きた超・大ゲンカです。最終的に夫婦喧嘩というレベルのものでなく、夫婦二人で半狂乱になるほどの騒ぎになりました。(後日、ご紹介します。)そこで、二度とこんなことにならないように、夫である私から「心療内科を受診したい」と言いました。「自分が受診したいから一緒についてきてほしい。」「最近、疲れてるみたいだから良かったら一緒に診てもらう?」こういう声かけであれば、一緒に受診してくれやすいと思います。間違っても「お前は病気(境界性パーソナリティ障害)だから病院に行け」などと言わないでください。そういう思考であれば、むし
0
カバー画像

はじめましてのご挨拶♡私のプロフィールをご覧ください

◆たんたんのプロフィール公開◆ココナラ電話相談の出品者様を見ていると、皆さん過去に随分とお辛い経験をなさっている方が多いなと感じます。それを乗り切ったノウハウで「”同じ苦しみを今感じている人”に寄り添って癒します。」そんなサービス展開をされていますね。実は私も同じで、過去に色んな悲しくて辛いことをたくさん経験してきました。同じ経験・同じ環境を経験した人にしか解らない想いが必ず存在する、と私は常々感じています。☆あの辛い頃、私にも親身に寄り添って相談に乗ってくれる人がいたら随分違っただろうな…☆今苦しんでいる方に、こんな私だからこそ救いの手を差し伸べられるんじゃないかな?☆苦しみを癒してあげることが、私の幸せにも繋がるんじゃないかな?☆苦しんでいる人を放っておけない!私が必ず助けて見せる!そんな想いでココナラ電話相談をはじめました。暗い過去を乗り越えて今は元気いっぱい!の私が、あなたに少しでも元気や癒しを提供できたら嬉しいです。では、これから私の過去にあったストーリーを共有していきます。少し長いので第1章~第2章に分けてお伝えしていきますね。ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆~私の経歴【幼少期~学生時代】編~☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆父からのDVを受ける◆私は物心がつく頃から既に、父親からのDVに合っていました。主に母、兄、私に対して怒鳴る・叩く・蹴るなんてことはもはや日常。ちょっと気に入らないことがあると、テーブルをひっくり返す、皿やコップを投げまくる、壁を殴る…。まるで漫画みたいな話ですがこれも日常です。ちなみ
0
カバー画像

心の不調には睡眠を

試験週間、私の心はたいてい荒れていました。問題が解けなくて泣き叫び、自傷行為も何度もしました。夜中の2時3時まで起きていました。そのくせ、勉強するのは稀で、何もする気が起きずただ死にたいとTwitterに愚痴をつぶやきながら虚無の時間を過ごすこともありました。試験週間はそんな生活をずっと続けていましたが、ある時、ガタが来たのが体調を崩してしまいました。悪化して試験を受けられなくなったら元も子もないので、とりあえず熱が下がるまでは早く寝ることにしました。そんな生活を数日続けたある日気が付きました。「あれ…私、今回自傷してないぞ?」問題が解けなくて泣き叫ぶこともなくなりました。Twitterに愚痴をつぶやくことはありますが…元々メンタルが不調になる原因は持っていたと思います。しかし、それに拍車をかけたのが睡眠不足だと解釈しています。一旦寝ることで頭の整理も出来ます。現実逃避にもなります。寝ている場合じゃない、寝て休む資格もない、そう思う人ほど寝てください。
0
カバー画像

絶望を希望に変える方法

こんにちは!IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。 ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、 「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。 今日のブログでは私の経験談を元に 「絶望を希望に変える方法」 についてお話しできればと思います! 私の人生で絶望したのは 「うつ病とパニック障害に絶望した5年前」です。 ここから希望を持って生きていくように 変える事ができた経験をお伝えできたらと思います!^^ 心の病への入り口はほんの小さなことからでした。 心のストレスは、過去の失敗への後悔や未来への不安が膨らむ事で訪れます。 これらのストレスの原因が分かれば対処して改善できますが、 ここで大きな問題があります。 「自分の心のストレスがなにか」 具体的に分からないという問題です。 なんとなく、理解はできているものの 自分の言葉でうまく表現したり 悩んでいることをうまく伝えられない。 うまく伝えられない自分が嫌になり ますます、ストレスが積み重なってしまう。 だんだんふさぎ込み、人と話す機会も減っていき 社会から孤立している感覚になる。 こんな経験はございませんか? 私はこれらの経験からどんどん追い詰められ 最終的には鬱とパニック障害を誘発しました。 こんな状態でしたが、 大変ありがたい事に現在は立ち直る事が出来ています。 *ポジティブに行動的な日々を過ごせている *外食や旅行を楽しめている *原因だったブラック企業を退職 *ホワイト企業に転職し、心にゆとりを持てた *マインドセットを変える事ができた。 *自分らしく生きることができている。 加えて自身の
0
カバー画像

うつ病患者の世界 <後編>

風邪をひいたときの発熱のけん怠感は、うつ症状のそれと非常に似ています。 重いうつ病のときに風邪をひくと、のどの痛みなど風邪特有の症状がなければなかなか氣がつきません。 「熱っぽいかも知れない。」と思い、体温計で測るとすでに38℃台になっていました。(^-^; でも、特別しんどくはなかったのです。それは普段からけん怠感が強いから、微熱程度のだるさは至極当たり前のものでした。それが重いうつ症状に悩まされている頃の感覚です。 もうひとつ付け加えてお話しさせてください。 強いけん怠感があるから、働くことも難しかったのですけれど。けん怠感は体温のように、客観的には認識できません。だから、「怠けている」と周りの人から誤解されてしまったり、自分自身を疑ってしまったり、さらなる苦しみに陥りやすいと思います。 もう一度想像してみてください。あなたは熱を出している最中に、お仕事でも趣味でも意欲的に取り掛かろうとしますか? 眠さやだるさがあると、そもそもの意欲や関心が湧いて来ませんよね。 意欲や関心の低下が、憂うつさと共にうつ病の特徴です。 何事においても無気力になる期間というのは、風邪をひいて寝込んでいるときを思い浮かべていただくと理解がしやすいと思います。逆に言うと、健康であればなかなか経験することがない精神状態と思います。 あなたが男性であれば、若いとき何ヶ月も勃起することがない期間がありましたか? うつ病はあらゆる意欲や関心が低下します。
0
カバー画像

うつ病患者の世界 <前編>

うつ病という言葉を知らない人は少ないと思います。 でも、経験がなければなかなか理解しづらいものとも思います。また患者によって不眠に苦しむ方もいれば過眠の方もいて、人それぞれの部分があります。 今回は私自身のうつ病体験を元に、患者の多くに共通しているであろう症状をざっくりとご説明させてください。(*^-^*) よろしくお願いいたします。 まず風邪をひいて熱を出したときを思い浮かべてみてください。 たとえ微熱であってもそれが数日間続くと、けん怠感と共に氣分的なしんどさを感じませんか。 私が苦しんできたうつ症状は、主としてけん怠感です。それは発熱のけん怠感ととてもよく似ていました。 あなたの平熱プラス1℃で軽いうつ病、プラス2℃で重いうつ病だと思って、想像してみてください。 身体がだるくてしんどいし、風邪と違って何ヶ月も継続します。だんだんと憂うつな氣分になってはきませんか?
0
カバー画像

魔性の女の結婚

A子さんは、仲間内でちょっと噂になっていた女性です。 「魔性の女」などという不名誉なあだ名を付けられていました。というのは、好きな男性ができると、猛烈なアタックをかけます。 そして、相手の男性が振り向いてくれて、お付き合いが始まったとたんに気持ちがさめて、別れることになってしまうからです。 こんなことが何度も続いたため、A子さん自身もこれはおかしいと思い、カウンセリングを受けました。 そして、小さいときから親に「おまえはダメなヤツだ」と言われ続けたため、人間として女性として、自分には価値も魅力もないと思い込んでしまったということが分かってきました。猛アタックのカラクリ実際には十分魅力的な方なのですが、無意識にそう思い込んでいるのですね。 そして、この思い込みが、先ほど申し上げたような2つの極端な行動を生み出しているのだということも。 ブランドもののバッグなら、欲しがる人が山のように現れます。しかし、粗悪な安物バッグならかなり強引な売り込みをかけないと買ってくれる人が現れないでしょう。 それと同じで、自分を人としても女性とても粗悪だと思っているA子さんは、強引にアタックして男性の気を引こうとします。移り気のカラクリところが、お付き合いがスタートすると、またも「自分は粗悪品」というセルフイメージが悪さを始めます。 ブランドものを身につけるのは、それにふさわしいセレブです。 そして、粗悪品を身につけるのは、それにふさわしい(ry 白鳥は白鳥と結ばれ、カラスはカラスと結ばれます。だから…… 「こんなダメな私と付き合っているあの男も粗悪品だ」無意識にそう感じて、恋愛感情が冷めてしまう
0
カバー画像

易疲労性(いひろうせい)?倦怠感?

こんにちは、木下愛理紗です今日は、ちょっと体のお話です。コロナ関係で倦怠感を実感したという人が周りに何人もいました倦怠感?やる気がないだけじゃないの?と言っていた人も酷い倦怠感に悩まされ症状の辛さを知ったようです。私は複数の病気を持っていますがその中に易疲労感(いひろうかん)という症状がありますこのブログの下のほうに今の病気が載ってますので同じ病気で苦しんでいる方、もしくは家族か同じ病気の方いつでもお悩みお聞きします。話がずれましたが易疲労感についてですこれはネットで軽く調べると「通常より疲れやすい体質のこと」ちょっとした行動でも疲れてしまうんです例えばトイレに行ってかえるだけでも座った状態でいることでも私は体力には自信があったのにとにかく疲れやすい背中に力が入らなくて動くことができないと生活にも大きな影響がありましたあの時は本当に辛かったなぁ、なんて思い出したりそしてしばらくたって倦怠感という言葉が症状に加わりました易疲労感と何が違うの?とおもい調べると「体や精神的に、だるい、疲れた、疲れやすい」と感じられる状態のことらしいですよ疲労感が続くことを倦怠感と呼ぶそうですがなんだか定義はあいまいな感じですでは!易疲労感、倦怠感の治し方は⁉…睡眠とバランスのいい食事、運動らしいですよしかし、睡眠は何とかなるとしてもほかの二つ特に運動!疲れているを通り越してる状態で⁇とバランスのいい食事もそれを準備することも難しいましてや火を使う料理は怖いですそれにこの二つの症状、なにか病気が隠れてる可能性も…私はこの状態からSLEで現れる症状が出ていろいろ病院に行き、大学病院でSLEとシェーグレン
0
カバー画像

心の病を抜け出す方法

こんにちは! IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。 ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、 「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。 今日のブログでは私の経験談を元に 心の病を抜け出す方法 についてお話しできればと思います! 私は5年前に「うつ病とパニック障害に苦む日々」を過ごしました。ここから抜け出すことができた経験をお伝えできたらと思います。突然ですが、以下のようなことはございませんか?*マイナス思考が頭から離れない*ふとした瞬間に悪い事を思い出してしまう*失敗をいつまでも引きずってしまっている*リラックスしている時でもマイナスな感情に支配される*とにかく不安。具体的な理由が無くても不安心が落ちつかない日々をお過ごしではありませんか?これらの出来事がずっと心の中にいると心が少しずつ蝕まれていきます。「働いていればそんなこともある」とお思いかもしれません。実際に心のストレスを受け流す事ができていれば解消されていく事もあります。ですが、上手く受け流す事ができなかったり相談できる相手がいなくて気持ちをため込んだりとマイナスが滞る事が心の病の第1歩に成りえます。私が最初に心の不調を覚えたのは「仕事も家庭も全部自分がやらなきゃいけない」「誰かに相談するのは甘え」「1人で完璧にやり上げないとだめだ」と、周りに相談せずに1人でやりきろうとしたことが発端の1つなっています。今考えればあの時少しでも相談できていれば誰かに相談する事ができれていれば誰かに頼る事ができていればうつ病やパニック障害に悩まされることは無かったのかもしれません。このような辛
0
カバー画像

引き寄せの法則、思考は現実化すると言うけれどその本質とは

はじめに私は、星 桜龍と申します。占い師、現役の霊能者、そしてスピリチュアルな学問の研究者として、今日は「引き寄せの法則」の本質について、深く掘り下げてみましょう。 引き寄せの法則の真実 引き寄せの法則とは、単に望むだけで全てが叶う魔法のようなものではありません。これは、自分の思考や感情が現実を形作るという考え方に基づいています。ポジティブな思考はポジティブな結果を、ネガティブな思考はネガティブな結果を引き寄せるとされています。 思考と現実の関係 自己認識の重要性 - 自分の思考や感情を深く理解し、それがどのように現実に影響を与えるかを知ることが大切です。 意識の集中 - 集中することで、目標や願望に対するエネルギーが増幅され、それが現実の変化を引き起こします。 行動の力 - 思考だけでなく、それを現実に映し出すための行動も不可欠です。望む現実に向けて一歩踏み出すことで、引き寄せが活性化されます。 スピリチュアルな視点からの洞察 引き寄せの法則は、単なる心理学の枠を超え、宇宙との深いつながりを感じるための道具となり得ます。自分の内面と調和し、宇宙のエネルギーと共鳴することで、望む現実を引き寄せる力が増します。 まとめと結論 引き寄せの法則の本質は、ポジティブな思考と行動が宇宙のエネルギーと共鳴し、望む現実を形作るプロセスにあると言えます。自己認識を深め、意識的に思考と行動を選択することが、この法則を活用する鍵です。さらなる洞察やアドバイスが必要な方は、私、星 桜龍にお気軽にご相談ください。皆さんが望む現実を引き寄せるお手伝いをいたします。★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ 下の
0
カバー画像

精神的な不安やうつ病のリスクで悩んでいる人へのアドバイス

13~18歳の女性へのアドバイス 現状: 学校や友人関係のストレス、将来への不安が重なり、心が重たく感じることがあります。 解決策: 毎日少しの時間を自分だけの時間にして、好きな音楽を聴いたり、日記を書いたりすることで気持ちを整理しましょう。また、信頼できる友人や家族に心の内を話すことも大切です。小さな成功を日々祝うことで自信をつけ、ポジティブなマインドセットを育てましょう。 19~25歳の女性へのアドバイス 現状: 大学や社会人生活の開始、人間関係やキャリアの不安が心配の種になることが多いです。 解決策: 自分の興味や情熱を追求する時間を持ち、自己成長につながる活動に参加してみましょう。また、メンタルヘルスを大切にし、必要ならば専門家に相談する勇気を持つことも重要です。小さな目標を設定し、達成することで自信を築いていきましょう。 26~39歳の女性へのアドバイス 現状: 仕事と家庭生活のバランス、子育てやキャリアのプレッシャーが心の負担になりがちです。 解決策: 優先順位を明確にし、自分の時間を大切にすることが重要です。趣味や運動を通じてストレスを解消し、友人や家族との時間を楽しむことで心の安定を図りましょう。自分へのご褒美を忘れずに、自己肯定感を高める活動を取り入れてください。 40~50歳の女性へのアドバイス 現状: 人生の節目にさしかかり、自己実現や将来の不安が心を悩ませることがあります。 解決策: これまでの経験を生かし、新しい趣味や活動に挑戦することで、人生の新たな章を楽しむことができます。また、健康を意識した生活を送ることで、心身のバランスを整えましょう。心からの
0
カバー画像

地獄への道…10

こんな人生、終わってしまいたい。そうずっと思っていた。その度に「自分には子どもがいる」と言い聞かせてきた。私の感情など、どうでもいい。この子たちが「幸せ」であればそれでいい。私の役目はこの子たちを自分のような惨めではなく「幸せな人生」を送らせてあげること。それだけしか「私の価値」は要らないし、価値すらない。息子が「支援学校」に通えるようになるまで、家にいたが、それを心配した支援学校の校長先生から電話が度々きていた。「息子くん、どうしてますか?もしよかったら、転校手続きが終わるまで、少し学校にきませんか?」と言ってくれた。私は、涙が出るほど嬉しかった。私は「ありがとうございます。息子は今外で遊んでいます。息子に話してみて、もし希望があればお伺いさせていただきます!」と答えた。その日の夕方、息子が帰ってきた時、早速聞いてみた。そしたら息子は「え!!いいの!?行きたい!」と飛び跳ねて喜んでいた。私もそれを見てとても嬉しくなった。翌日、早速学校に電話した。校長先生に代わってもらい、息子が行きたいと言っていたことを伝えたら「いつでもお待ちしています!」と言ってくれた。息子は「明日にでも行きたい!」という感じだったし、この電話で行くことを伝えた。「学校の都合が良ければ、明日にでも伺いたいのですが…」というと「もちろんです!明日は学校の方も特別な行事がないので、ぜひ!先生にも話しておきます!」と言ってくれた。そのことを息子に伝えると息子は張り切っていた。まだ、転校できるとは決まっていなかったが、それでも「学校にいく」ということは子ども心に嬉しかったのだろう。お姉ちゃんや妹も誰も責めたりはしな
0
カバー画像

自殺未遂からの気づき⑤(自殺失敗編)

ふっと目が覚めた 生きていた 自分で開けたのか、神様が開けてくれたのか トイレのドアが開けられており トイレで這いつくばっていた 酷い頭痛と身体がうまいこと動かない 少しづつ意識が戻りつつ状況を確認する まずは死にきれなかったと思った 立ち上がろうにも立ち上がれず藻搔いていると 下半身に違和感を感じた 便を漏らしていたのだしかも両方 少し時間がたちトイレから上半身だけだし 下半身に着ていた服を取り合えずトイレの中で脱ぎ 這いつくばってお風呂場に行った 汚れた体を洗い流しながら、力が入らない手で頭からシャワーをかけた 状況があまり理解できなく 身体を洗い終わったら取り合えづ横になりたく 布団まで這いつくばって行った 酷い頭痛と気分が悪く、どういった状況なのか考える余裕は無かった 何時間かしてふと目が覚めた、相変わらず酷い頭痛 喉が渇き水を飲みに行こうと立ち上がるも 立ち上がりはしたがふらつき 壁越しに冷蔵庫に向かった ペットボトルの水をこれでもかと言うほど飲んでいた ようやく状況が掴めてきた 酷い気分の中で感情というものは無かった 本当に無だった、嬉しくも悲しくも何も感じない 「死にきれなかったな」と淡々と思った ただ早く横になりたかった 横になって目を瞑っていた 何も考えられない、虚無感が身体を支配していた しばらく横になっていると携帯が鳴った 目を向けると母親からだった 今までも連絡を頻繁に取ることは余り無かったのだが こんな日に連絡が来るとは、 流石に電話に出れず、切れるのを待った 切れた瞬間に物凄い不安に襲われた 怖くなって携帯の電源を切った 怖くて怖くて布団の中で震えて
0
カバー画像

人生を楽しく生きていく方法

こんにちは! IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。 ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、 「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。 今日のブログでは私の経験談を元に 「人生を楽しく生きていく方法」 についてお話しできればと思います! 私の中でのどん底は 「うつ病とパニック障害に苦しんだ5年前」です。 ここから人生を楽しく生きていけるように 変える事ができた経験をお伝えできたらと思います!^^突然ですが、 もし以下のような症状に悩まれている方がいらっしゃいましたら、 鬱病やパニック障害の可能性があります。 *ご飯が食べられない。胃が痛くてたまらない。 *電車に乗れない。 *人混みで冷や汗や動悸が止まらない *どうしても気分が沈んだまま *家でくつろいでいると涙が止まらない *何をするにもやる気が起きない。 *行動する気になれない。 *なにもかもをネガティブに捉えてしまう。 *ますますふさぎ込んでしまう。 私もこのような状態に陥りました。 体重が65㎏から40㎏台にまで落ち、 胃の痛みで夜も眠れなくなるほどでした。 フードコートなど人込みでは冷や汗が止まらず、 震えていました。絶望感に包まれていました。こんな状態でしたが、 現在は立ち直る事が出来ています! *ポジティブに行動的な日々を過ごせている *外食や旅行を楽しめている *原因だったブラック企業を退職 *ホワイト企業に転職し、心にゆとりを持てた *マインドセットを変える事ができた。 *自分らしく生きることができている。 加えて自身の経験を活かして誰かの支えになりたいと思い、 現在
0
カバー画像

妻からの激しい人格否定に対して暴力で返してしまう

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。本日は、結婚当初の生活の様子を少し振り返ってみたいと思います。深夜まで続く激しい罵倒ほんのささいな(私にとっては)出来事で、妻の感情は激しく変動していました。時には、私を運命の相手であるかのように理想化し、褒め称え、頼ってくれました。しかし、その数分後には、まるでゴミのように蔑み、罵倒してくることもありました。いわゆる「理想化」と「こきおろし」です。※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。そして、その「こきおろし」モードに一度入ってしまうと、数時間は罵倒が続きました。最悪の結果夜に発動すると、話し合いは深夜にまで及ぶことが多々ありました。(曜日を問わず。)話し合いといっても妻が私を延々と罵倒し続け、私はひたすら聞いて、謝るという時間です。話し合いが始まった直後は、反論や説得を試みるのですが、全く聞いてもらえず、しだいに心が折れてひたすら耐えるモードに移行する、というのがお決まりのパターンでした。そして、その話し合いは最悪の結果になる場合もありました。妻の罵倒が、私の心のキャパシティを超えると私は暴力行為に及んでしまうことがありました。(妻に対してではなく、付近の物あるいは自分に対して)窓ガラスを素手で殴って割る。フライパ
0
カバー画像

相手を変えようとするのではなく、自分が変わる。

こんにちは。私は、境界性パーソナリティー障害の妻と結婚して8年が経ちます。付き合い始めの頃~結婚して数年の間は、毎日のようにトラブルや言い争いをしていました。(言い争いと言っても、何時間も妻から罵倒されるのをひたすらに耐えるという時間でしたが。)あの数年間は、今思い出しただけでも身の毛がよだつほど本当に辛く、苦しいものでした。死んでしまいたいと考えることも多々ありました。妻も相当苦しかったと思います。結婚して8年が経ちましたが、今では嘘のように境界性パーソナリティー障害の症状は、なくなりました。お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。何かを望むなら、まずは自分から相手に与える妻と結婚したての頃の心境を振り返ってみると、とにかく相手を変えることに尽力していたと思います。こうすれば、妻が安定してくれるはず。そう考えて、妻と出会う前の全ての人間関係(連絡先、SNSなど)を削除したり、職場の人との付き合いを避けたり…ある意味では、自分を犠牲にして、妻を安心させようとしていました。しかし、妻は変わってくれませんでした。なぜなら、現状を変えるために一番大切なのは、「自分を変えること」だからです。考え方を変え、発言を変え、行動を変えます。そうすると、徐々にですが、相手が変わります。具体的にどう変えたらいいのか?については、前回の記事にも挙げた「専門書」がおすすめです。境界性パーソナリティー障害についての正しい理解を深めることが大切です。「あいつは何を言っても変わらないから、やったって無駄だ。」「この人が変わることなんてありえない」そう思い込みたくなる気持ち、とてもよくわかります。「境界性パーソナ
0
カバー画像

622.営業ノルマに追われうつ病→退職&ひきこもりに

営業ノルマに追われうつ病→退職&ひきこもりに 焦る26歳男性に差した“一筋の光” 筆者のファイナンシャルプランナー・浜田裕也さんは、社会保険労務士の資格を持ち、病気などで就労が困難なひきこもりの人を対象に、障害年金の請求を支援する活動も行っています。  浜田さんによると、現役世代の人の中には、仕事のストレスで体調を崩してしまい、うつ病などの精神疾患を発症してしまうケースが見受けられるということです。仕事を休み、療養することで回復できることもあれば、なかなか症状が改善しないこともあります。  もし病気で仕事を続けることが難しく、就労による収入が見込めなくなってしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。浜田さんが、20代のひきこもりの男性を例に、解説します。 自分を責め続けてうつ病を発症  ある日、私は、仕事のストレスでうつ病を発症した長男(26)の母親(50)から、お金に関する相談を受けました。  母親によると、長男は22歳で大学を卒業した後、就職を機に1人暮らしを始めました。仕事は営業職で、ノルマに追われるストレスの多い環境に身を置いていたそうです。  まじめな性格のためか、仕事でうまくいかない自分を責めることが増え、心配や不安から夜になかなか寝付けないようになっていきました。寝不足のため集中力も続かず、仕事でミスを連発するようになり、そんな自分をさらに責め続けるといった悪循環に陥ってしまったそうです。  次第に食欲も落ちていき、職場では目まいや吐き気のほか、体に力が入らずふわふわするような感覚に襲われることが増えていきましたが、それでも我慢して何とか仕
0
カバー画像

人生を変えた本

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、今では日常生活に支障をきたすような症状は、なくなりました。お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。「境界性パーソナリティ」私はその言葉すら知らず、交際開始から結婚してからの数年間は、典型的な衝突を繰り返していました。 めぐるましく変化する機嫌、深夜何時間にも及ぶ罵倒、自傷行為…疲弊しきった状態の通勤電車の中で、なんとかこの状態から抜け出せないかとgoogleで検索しました。「態度 急変 喧嘩」「深夜まで続く罵倒 疲れた」検索結果のページをいくつか巡ると、私たち夫婦との関係に恐ろしいほどそっくりなエピソードがたくさん出てきました。そこで、私は初めて「境界性パーソナリティー障害」という言葉を知りました。「世の中には、同じことで悩んでいる人たちがいる!」この気づきだけでも少し救われた気がしました。「境界性パーソナリティー障害 対処法」「境界性パーソナリティー障害 治し方」続けてgoogleに検索すると、一冊の本が表示されました。精神科医の方が書いた本でした。「本なんかでこの状態が変わるのか?」半信半疑でしたが、現状の私には解決する能力は無かったのでわらにも縋る思いで購入しました。実際に読み進めると、内容は心当たりに思えることが多く、実践すると本当に妻の対応が変わっていく確かな手ごたえを感じました。同時に、妻がどれだけ苦しんでいたのか、なぜこのような症状を発症するに至ったのか、といったことも理解できるようになりました。(当人ではないのであくまでも一部ですが)漠然と日々悩む私にとっては、本はとても大きな存在でした。 もしあなた
0
カバー画像

うつ病になっても人生諦める必要なし!

※今回のブログは前回書かせていただきました どん底から這い上がる方法 https://coconala.com/blogs/4448252/382641 の続きとなっております。 まだお読みでない方は前回分を見ていただけますと幸いですが もちろん、今回から読んでいただいても大丈夫です。こんにちは! IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。 ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、 「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。 今日のブログでは私の経験談を元に どん底から這い上がる方法 についてお話しできればと思います! 私の中でのどん底は 「うつ病とパニック障害に苦しんだ5年前」です。 ここから這い上がった経験をお伝えできたらと思います!^^ 突然ですが、 もし以下のような症状に悩まれている方がいらっしゃいましたら、 鬱病やパニック障害の可能性があります。 *ご飯が食べられない。胃が痛くてたまらない。 *電車に乗れない。 *人混みで冷や汗や動悸が止まらない *どうしても気分が沈んだまま *家でくつろいでいると涙が止まらない *何をするにもやる気が起きない。 *行動する気になれない。 *なにもかもをネガティブに捉えてしまう。 *ますますふさぎ込んでしまう。 私もこのような状態に陥りました。 体重が65㎏から40㎏台にまで落ち、 胃の痛みで夜も眠れなくなるほどでした。 フードコートなど人込みでは冷や汗が止まらず、 震えていました。 絶望感に包まれていました。 こんな状態でしたが、 現在は立ち直る事が出来ています! *ポジティブに行動的な日々を過ご
0
カバー画像

精神的な病との向き合い方【スピリチュアルな考察】

はじめに私は星 桜龍と言い、現役の霊能者であり占い師です。今日は「精神的な病との向き合い方」について、スピリチュアルな視点から探究していきます。このテーマは深い理解と敏感な扱いを必要とします。私の知見を通して、精神的な課題への向き合い方を探る旅を始めましょう。 精神的な病との向き合い方 精神的な病の理解 精神的な病は、身体的なものと同じくらい現実のものです。これを理解することは、自身や他者の精神的な問題に対する認識を深める第一歩です。 スピリチュアルな視点からのアプローチ 精神的な病に対するスピリチュアルなアプローチは、内面の平和と調和をもたらすことを目指します。これには自己受容、内省、そして心のバランスを取り戻す実践が含まれます。 自己受容の重要性 自己受容は治療過程において不可欠です。自分自身の状況を認め、それに対して優しく接することで、心の治癒につながる道が開かれます。 内省と自己探求 自己探求と内省を通じて、精神的な課題の根底にある要因を理解しようとすることが重要です。これは自己認識を深め、スピリチュアルな成長を促します。 心のバランスの取り戻し 心のバランスを取り戻すためには、瞑想、リラクゼーションテクニック、自然とのつながりを見つけるなど、様々な方法があります。これらは心の平穏を取り戻し、治療過程をサポートします。 サポートシステムの活用 家族、友人、プロフェッショナルなサポートを含む、サポートシステムの重要性を認識しましょう。これらのサポートは、回復の旅において重要な役割を果たします。 まとめ 精神的な病との向き合い方は、自己受容、内省、心のバランスを取り戻すこと
0
カバー画像

うつ病?と思ったらしたい6つのこと

もしうつ病の可能性を感じている場合、以下の6つの行動を検討することが重要です。ただし、専門家との相談が最も重要であり、自己診断や自己治療は避けるべきです。以下は一般的なアドバイスであり、具体的な状況によっては異なることがあります。1. 専門家の診断と相談: うつ病の症状を感じる場合は、まず医師や精神科医に相談しましょう。専門家が適切な診断を行い、必要に応じて治療を提案してくれます。2. サポートシステムの構築: 友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、感情を共有することが重要です。理解のある人たちに支えられることは、回復の一環となります。3. 日常的な生活習慣の見直し: 良い睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動は心身の健康に寄与します。これらの基本的な生活習慣の見直しは、うつ病の症状緩和に役立つことがあります。4. ストレス管理の技術を学ぶ: マインドフルネス、深呼吸、瞑想などのストレス管理技術を学ぶことで、日常のストレスへの対処がしやすくなります。5. 定期的な適切な運動: 適度な運動は脳内のエンドルフィンの放出を促進し、気分を改善する助けになります。医師の指示に従い、無理なく運動習慣を取り入れましょう。6. 薬物療法の検討: 医師と相談の上で、必要に応じて抗うつ薬や他の薬物療法を検討することがあります。薬物療法は専門家の監視下で行われるべきです。重要なのは、これらのアドバイスを自分だけでなく、医師や専門家と一緒に検討し、適切なアプローチを見つけることです。心療内科や精神科に行くことは一歩を踏み出す大切な行動です。専門家はあなたを理解し、サポートしてくれる人たちです。恐
0
カバー画像

うつ病の僕たちは、自分に適した環境に身を置くことで、大きな幸福を手に入れることができる

日本人はうつ病になりやすい性格]「メランコリー親和型」を持っている.メランコリック気質とは、真面目、几帳面、責任感が強い、周囲の目を気にする、人間関係のトラブルを嫌うといった性質で、典型的な日本人の気質。そして、現代脳科学から判明したのが、日本人の性格が、メランコリー親和型なのか?という疑問に対する回答が、日本人は遺伝的に脳内のセロトニンが少ないからだ、ということうつ病の原因のひとつに、セロトニンの分泌不足がある。セロトニンは、幸せホルモンと言われ、脳内で精神を安定させる役割のある物質。うつ病患者は、脳内物質のバランスが崩れてセロトニンが不足している、考えられている。脳内で生成されたセロトニンは、分泌量のバランスを取るためにニューロンという部分から取り込まれて分解される。そこで、セロトニンがニューロンに取り込まれないよう蓋をして、脳内のセロトニン濃度があげる、というのが抗うつ薬として世界でもっとも使われている、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)。セロトニンを運搬する遺伝子(セロトニントランスポーター)には、S型とL型がある。S型 セロトニン運搬能力が低いL型 セロトニン運搬能力が高いこの遺伝子の組み合わせでSS型SL型LL型の3つの遺伝子の型が決まる。ポジティブな画像とネガティブな画像を同時に見せたときの反応では、L型    ポジティブな画像に目が行くS型、SL型 ネガティブな画像に目が行くということで、LL型は、何事にも前向きな、ポジティブな性格で、SS型やSL型は、物事の暗い側面に目が行きやすい、びくびくして不安に怯えるネガティブな性格であることを示している。LL
0
カバー画像

おかしいな、と感じたら見直すサイン~うつ病の可能性が高まる9つのサイン~

うつ病は心の病として、多くの人が悩んでいる病気です。しかし、その初期のサインというのは見逃されやすいものでもあります。うつ病は初期の対応が重要になってくる病気です。今日はうつ病の可能性を示すサインを9つご紹介します。1.気分の低下慢性的な悲しみや無力感、絶望感などを感じることがあります。わけもなく涙が流れたり、どうしても笑うことができなくなったり、感情を上向きに保つことができなくなります。2.興味・喜びの喪失今まで好きだったことや、興味があったものに対して感情を持てなくなります。趣味や社交活動などへの意欲が低下するのも合図の1つです。3.疲労感とエネルギーの低下日常的な活動に対しても疲労感を感じるようになります。以前はできていたことができなくなったり・・・些細なことでもとても大きな物事に感じるようになり、疲労感が増して感じるようになります。4.睡眠障害不眠症や過眠症など、睡眠が適切にとれなくなります。長い時間寝付けなかったり、中途覚醒が多くなったり、早朝覚醒が増えるなどの兆候が現れることもあります。日中やたらと眠かったりする場合もあります。5.食欲の変化食欲が落ちたり、逆に食べても食べても足りなかったり、食べて食べて吐く、など適切に食事がとれなくなります。食事に対する興味が失せてしまう場合も。体重の増減である程度把握できる場合もあります。6.極端な集中力の低下仕事や日常のタスクにおいて、集中して作業にとりかかれなくなったり、集中できる時間が極端に短くなったりします。また、忘れっぽくなるなどの症状がでる場合もあります。7.過剰な罪悪感や無価値感些細な失敗に対しても自分を責めてしま
0
913 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら